-
1. 匿名 2020/05/26(火) 23:39:32
新築に引越すのですが、このタイミングで水回りのコーティングを業者に依頼したいなと考えています。
自分でやろうかと思ってましたが、クチコミとかを見るとすごく大変だったとの声が多く、赤ちゃんがいるので体力的にもしんどいかと思い業者に依頼しようと思ってます。
経験者の方に聞きたいのは
○業者のコーティングは必要か不要か
〇やるならキッチン・洗面・トイレ・お風呂の4点セットがいいかどうか
〇関西在住の方であればオススメの業者さん
などなど、ぜひいろいろなご意見お聞かせください!+9
-11
-
2. 匿名 2020/05/26(火) 23:40:16
+32
-1
-
3. 匿名 2020/05/26(火) 23:41:35
新築なら元々コーティングされてるんじゃない??+101
-3
-
4. 匿名 2020/05/26(火) 23:43:05
+2
-8
-
5. 匿名 2020/05/26(火) 23:43:09
自分の持ち家なら業者+11
-1
-
6. 匿名 2020/05/26(火) 23:43:34
お風呂は防カビ燻煙材やるべし+69
-4
-
7. 匿名 2020/05/26(火) 23:44:42
お風呂の防カビくんだけで良いと思うよ+52
-1
-
8. 匿名 2020/05/26(火) 23:45:17
コーティングのことは分からないけど色々落ちるからといってメラミンスポンジで色々擦らないように気をつけて!!
私は見事にやってしまい、洗面台のコーティング取って、くすませてしまいました(;;)+107
-3
-
9. 匿名 2020/05/26(火) 23:46:04
>>3
されてると思う
されてなかったらむしろ手抜き工事で無料でやらせるべき
by医者の嫁(嘘)建築系自営の嫁+70
-6
-
10. 匿名 2020/05/26(火) 23:48:07
コーティングしてもまめな人は小まめに掃除するし
しない人は、コーティング過信してもっとやらない
私は、後者だけどw
使った後や、2、3日に一度掃除するくらいで丁度いいと思うよ+19
-1
-
11. 匿名 2020/05/26(火) 23:48:44
水回りのコーティングとはなんぞや?と思ってしまった
常識かな?+81
-1
-
12. 匿名 2020/05/26(火) 23:48:52
業者のは知らないけどホームセンターで買ったコーティング剤は1ヵ月持たなかった。
結局こまめに掃除するのが一番。+16
-0
-
13. 匿名 2020/05/26(火) 23:49:07
前に何かの番組で玉森裕太さんの自宅が映った時、風呂場の鏡が曇るのが嫌で車用のコート剤を塗ってるって言ってたのが気になってる。一切曇らず、シャワーの水も玉になって落ちるの。玉森だけに+106
-2
-
14. 匿名 2020/05/26(火) 23:51:13
マステ+2
-1
-
15. 匿名 2020/05/26(火) 23:52:50
洗面台は2,3日に一回お風呂洗剤使って洗って、週一回くらいこの撥水スプレーしてる
結構汚れ防止してくれる+48
-0
-
16. 匿名 2020/05/26(火) 23:55:49
>>15
これ良さそうね+32
-1
-
17. 匿名 2020/05/26(火) 23:58:26
>>4
コーディングね+10
-1
-
18. 匿名 2020/05/26(火) 23:59:52
>>15
インスタでやたら褒められてるから買ってみたけど1回使って放置中だわ。そろそろしないとな。+19
-0
-
19. 匿名 2020/05/27(水) 00:02:58
新築に引っ越す時これまとめ買いした。直後はツルツルすべすべになるけど効果の持続性がわからなかった。結局そうじするたびにコーティングは取れていくし、それなら何もせずちゃんとこまめに掃除するのが一番だと思う!まぁでも気休めにやる分にはスプレータイプが簡単だしすぐできるからオススメだよ!+26
-1
-
20. 匿名 2020/05/27(水) 00:05:25
前にテレビで渡辺美奈代が1年に
1回コーティングしてるって言ってた
何使ってたか忘れたけど+4
-0
-
21. 匿名 2020/05/27(水) 00:05:48
>>13
やかましいわw+58
-0
-
22. 匿名 2020/05/27(水) 00:11:49
>>15
私も使ってる。
すごくいいよ。+8
-1
-
23. 匿名 2020/05/27(水) 00:22:31
>>13
玉森さんじゃなかったかもって思って検索してみたら、やっぱり玉森さんで合ってました。おしゃれいずむです。車用のだからイエローハットとかで買うんでしょうか?ジャニオタの方、商品名知ってたら教えてください。+30
-1
-
24. 匿名 2020/05/27(水) 00:27:13
一番驚いたのは台所シンク、カビやくすみが気になっていたのに、撥水スプレーで1ヶ月位カビくすみがない。洗面所、風呂、トイレなど綺麗に掃除したあとスプレーしてみました。市販のは1ヶ月でもありがたい+18
-0
-
25. 匿名 2020/05/27(水) 00:34:19
>>11
私も皆さんの読んで分かった(^^)
初めは既にされてるんじゃないの。+9
-0
-
26. 匿名 2020/05/27(水) 02:56:55
主さんの言ってるのはガラスコーティングの事じゃないかな?
私はそれかと思って見にきたよ。今時の新築って普通されてるの?+3
-2
-
27. 匿名 2020/05/27(水) 03:01:58
>>23
番組は見てないけど、ガラコって商品でしょうか?たまにインスタでやってる人見かけます…。効果やデメリットはわかりません!笑+3
-1
-
28. 匿名 2020/05/27(水) 05:41:22
>>8
私も同じことやった!
新品だからピカピカだけなのかと思ってたー!+9
-0
-
29. 匿名 2020/05/27(水) 06:19:43
>>26
キッチン・洗面・トイレ・お風呂って書いてあるよ+3
-0
-
30. 匿名 2020/05/27(水) 06:36:09
>>3
されているよ。今は商品自体にコーティングされているから、定期的にやさしく掃除をすればそんなに汚れない仕様になっている。+6
-0
-
31. 匿名 2020/05/27(水) 06:39:28
>>8
基本的に今は大体のものがコーティング加工されているから、研磨するものは一切ダメだよね。
コーティングされているから汚れがつかない訳じゃなく、汚れが付き難いだけで、コーティングをなるべく剥がさないようにやさしく定期的に掃除しなきゃいけない。+6
-1
-
32. 匿名 2020/05/27(水) 06:46:25
>>1
今は本体にコーティングされているものが多い。新築なら更にコーティングする必要性はない。
定期的にやさしく掃除してもコーティングは半永久的じゃないから、耐用年数を目安に再度コーティングすれば良いと思う。新築の家ならばこれから色々と維持費がかかるし、家に合わせた家具類だって欲しくなる。
過度にコーティング料金かけるよりかは、今後の為に貯金や家具代にした方がいいんじゃない?
+12
-0
-
33. 匿名 2020/05/27(水) 06:55:47
>>13
玉森さんのはわかんないけど、別トピで見て自分もやってみようかと思ってスクショしたものです。
どうだろう?
元のコメ主さん無断転載ごめんなさい。
+10
-0
-
34. 匿名 2020/05/27(水) 07:55:44
私は新築のとき床のフロアコーティングを業者に頼んでセットで水回りのコーテングも付いてきたからやった。
でも業者曰く水回りは1年くらいしか持たないって言われたよ。
お風呂などするする水が滑ってすごく綺麗に保ててる。それ以降は防カビ燻煙剤と年1で車の撥水コーティング材でやってる。+6
-0
-
35. 匿名 2020/05/27(水) 09:07:31
>>21
あなたのツッコミのおかげでオチついて面白かったw+9
-0
-
36. 匿名 2020/05/27(水) 09:08:57
>>15
どこで売ってますか?ドラッグストア?+2
-1
-
37. 匿名 2020/05/27(水) 09:25:53
インスタ見ると「入居前にやること」たくさん載せてる人いるよね
IHクッキングヒーターの周りのシリコンゴム
トイレの床との境目のシリコンゴム
お風呂のドアにマスキングテープ
巾木にマスキングテープ
とか。
あれも時々変えなきゃいけないみたいだし、私は防カビ燻煙剤だけやった。
+16
-0
-
38. 匿名 2020/05/27(水) 10:31:42
>>13
誰がうまいこと言えとw+4
-0
-
39. 匿名 2020/05/27(水) 10:40:02
防カビ燻煙剤をはじめてやったとき煙が凄いのとにおいが苦手だった
でも、本当にカビが生えなくてビックリ!+5
-0
-
40. 匿名 2020/05/27(水) 10:54:16
まさに、キッチンの人大をリフォームして一年だけど、撥水とかした方が良かったのかも…と最近気付いた。
シンクは人工大理石なんですが みなさん、撥水されたりしてますか?+2
-0
-
41. 匿名 2020/05/27(水) 11:34:29
和気産業のコーティング剤を洗面台と浴槽にやりました!
やり方が悪かったのか浴槽沸かす度にコーティングが剥がれて鱗みたいのがお湯に凄い浮く。剥がれた所と剥がれてない所があるから浴槽かなりザラザラ。
洗面台も最初は撥水してたけど1週間もしたら効果落ちて、今住んで3ヶ月だけどこのトピ見るまでコーティングした事忘れてたくらい。
どっちも上手くコーティングできれば良かったのかもしれないけど、浴槽は特に失敗すると後悔です!笑+3
-0
-
42. 匿名 2020/05/27(水) 11:42:11
>>13
え!すごいいいアイデア!
ガラコでもいいのかな。
早速やりたくなった!+8
-1
-
43. 匿名 2020/05/27(水) 12:18:34
>>40
トクラスはコーティング剤がついてくるけど、あまり変わらない気がする。
>>15
みたいなコーティング剤をたまにやってる。
でもさ、毎日掃除するからすぐ落ちる気がする。
シンクの中は特にスポンジでこするから。+1
-0
-
44. 匿名 2020/05/27(水) 12:26:56
コーティングして一番良かったと思うのはトイレの蓋です。
静電気でホコリが多く集まっていたけどマシになります。
柔軟剤を薄めて拭いた時より効果大です。
コーティング剤、色々あるけど車用のが良いと聞きますね。でも今のトイレは洗剤も指定があったりするし、便器の中は特にコーティングしない方が良い気がする。+4
-0
-
45. 匿名 2020/05/27(水) 13:56:04
>>8
子供のほっぺにやったやつ思い出した。+1
-0
-
46. 匿名 2020/05/27(水) 15:32:40
>>29
ガラスコーティングはそこをガラスでコーティングする方法の事だよ。+1
-0
-
47. 匿名 2020/05/27(水) 22:56:43
主です
様々なご意見ありがとうございます。
新築だと今はコーティングされてることが多いのですね!知りませんでした。
確認してみて不要なら、防カビ燻煙剤だけにしときます!+1
-0
-
48. 匿名 2020/05/27(水) 23:40:09
>>1
コーティングは最初からされていると思いますよ!
それよりもエアコンの室外機のホースの所からゴキブリが室内に入ってきたりするからそこに蓋をしたりした方がいい!!
あも、バルサンみたいなのも!!
だいたいホームセンターで売ってます!!+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する