-
1. 匿名 2020/05/21(木) 13:43:42
私の感覚では、電話するときは席を外すか、例え出たとしても「今食事中だからあとでかけ直すね」だと思っていました。
しかし最近はよく電話をしている人を見かけて、うるさいな!と思ってしまいます。一応小声で申し訳なさそうにしてる人はなんとか許せます。
プライド高そうなサラリーマンが30分くらい「俺がいないと経理が~総務が~」って大声で電話してるときは怒鳴りつけたい気分になりました。
また意識高い系がハンズフリーでずっと電話してるのも腹が立ちます!
友人に話したら、「何がいけないの?会話でうるさい人もいるし、何で電話だけ差別するの?」といっていました。
私の感覚が古いのでしょうか?+106
-8
-
2. 匿名 2020/05/21(木) 13:44:22
トイレか外に行って話す+83
-2
-
3. 匿名 2020/05/21(木) 13:44:38
関西人の声の大きさにはもう+16
-25
-
4. 匿名 2020/05/21(木) 13:44:46
大声だと気になるかも+72
-1
-
5. 匿名 2020/05/21(木) 13:44:46
緊急の用事だったらアリかな+62
-5
-
6. 匿名 2020/05/21(木) 13:45:03
何となく電話だと私も不快に感じます
電話関係なくわーわー騒いでる人も正直嫌ですが+89
-1
-
7. 匿名 2020/05/21(木) 13:45:16
対面の会話よりも電話の方が無意識に声が大きくはなるよね。+97
-2
-
8. 匿名 2020/05/21(木) 13:45:35
電話の声がそんなに大きくなければ気にならない
だから会話してる人もうるさすぎる人達は迷惑なんじゃないかと思う+28
-0
-
9. 匿名 2020/05/21(木) 13:45:53
>>1
電話、ありえないですよね。
あと電車の中での通話も。
「あとでかけなおす」っていう一言の人もいるけど、それ今いうべき?っておもう。
そもそも電話にでるなよと+40
-31
-
10. 匿名 2020/05/21(木) 13:46:06
緊急の用事の時は自分でささっと外に出るようにしてるから、ベラベラ大声で話すやつはろくでもないと思ってる+28
-3
-
11. 匿名 2020/05/21(木) 13:46:31
大声じゃなければ気にしない
大声なら電話だろうが対面のお喋りだろうが気になる+28
-0
-
12. 匿名 2020/05/21(木) 13:46:38
人間は聞いてる会話が理解できないとイライラするらしい
だから人の電話を聞くの不快に感じるんだって+43
-3
-
13. 匿名 2020/05/21(木) 13:46:48
>>1
友人に話したら、「何がいけないの?会話でうるさい人もいるし、何で電話だけ差別するの?」といっていました。
↑こういう人が電話でうるさくする。
ガハハハ!ギャハハハ!カフェでうるさくする
わかりあえるわけない。+57
-9
-
14. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:01
>>7
そうなんだよ、丸聞こえ
しかもだいたいそういうところ(レストランや電車など)で電話してる人って、たいした内容じゃなくて、仕事のことだとしても、「容量わるそう」な話し方なんだよね
もともとアホなんだよ+29
-4
-
15. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:02
>>9
それ言わないと何度も掛けられる可能性があるからさ。
そっちを気にしての事じゃない?
+45
-3
-
16. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:32
>>1
おっさんって電話の声めっちゃデカいよね。
○○さんがー俺がーって丸聞こえだしうるさい。どっか行けって思うけど、もちろん言えない。+8
-0
-
17. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:45
電話って普通の会話より声量大きくなるよね
私は小声で最低限話すか、席を外します+9
-1
-
18. 匿名 2020/05/21(木) 13:47:58
自分は要件だけ話してすぐ切るよ
人に迷惑掛けたくないし話聞かれるのもイヤだし
+6
-0
-
19. 匿名 2020/05/21(木) 13:48:05
>>15
かけないよ笑
出ないんだったら、ちょっとたってからかけるか、ぐらいだよ
あとは着信のこってるんだしさ、かけ直してくるのをまつよ
学生ならわからないけど、社会人だったらあなたみたいなことしません+5
-24
-
20. 匿名 2020/05/21(木) 13:48:16
電話も普通に席でするし、大音量で動画見たりゲームしてる奴も多くない?
スマホを24時間使うのが当たり前で、いつでもどこでも使う人が多すぎる+12
-1
-
21. 匿名 2020/05/21(木) 13:48:30
会話と電話は違う
楽しい食事に会話は必要
でも電話は食事相手を無視してるから。
一人だけの場合は
まあ私はよほどデカい声で喋るんでなければ気にならないかな、隣の電話は。+6
-1
-
22. 匿名 2020/05/21(木) 13:48:35
席外せるなら外す
子連れの時かつ短時間で済む内容なら声抑えてだけど話しちゃう+5
-1
-
23. 匿名 2020/05/21(木) 13:48:45
周りに気を使って小声で手短に済まそうとする努力がみえれば気にならない
大声で長々と、はちょっと迷惑+18
-1
-
24. 匿名 2020/05/21(木) 13:49:06
>>15
こういう人がいるから迷惑が蔓延するのでしょう+9
-7
-
25. 匿名 2020/05/21(木) 13:50:55
>>14
山手線で足組んで大声で電話してるサラリーマンが、パワハラモラハラな話しかしなくて、見た目通りで笑った
大した内容じゃないのに、めちゃ偉そうだった+12
-0
-
26. 匿名 2020/05/21(木) 13:51:09
店による。
星が付いてるレストランなんかは電話繋がらないから、やっぱりマナー違反な行為だと思う。
元々騒がしいスタンドカフェ(ドトールとか)なら別に気にならないけど、雰囲気も込みのカフェならやめてほしいかな。
レストランはどこでもなし。
隣に聞こえるレベルの声は電話でもその場の会話でも嫌だから自分は気をつける。+20
-2
-
27. 匿名 2020/05/21(木) 13:51:58
出典:static.simchange.jp
+0
-0
-
28. 匿名 2020/05/21(木) 13:52:26
仕事の話をカフェで堂々とするやつが信じられん+12
-2
-
29. 匿名 2020/05/21(木) 13:52:32
>>19
>ちょっとたってからかけるか、ぐらいだよ
うん、それを言っている。
掛けるんでしょ?+22
-0
-
30. 匿名 2020/05/21(木) 13:52:38
ちゃんとしてるお店(普通のカフェとかでも)だと、店員がとんでくるよ
「電話やめて」って
+11
-2
-
31. 匿名 2020/05/21(木) 13:52:50
動画見る人もやめてほしい。
音出して見る人って迷惑以外の何者でもない!
+17
-2
-
32. 匿名 2020/05/21(木) 13:55:06
電話に限らず、周りの人に対する配慮が欠けている人は迷惑。+13
-1
-
33. 匿名 2020/05/21(木) 13:56:29
無し+2
-0
-
34. 匿名 2020/05/21(木) 13:59:59
あとでかけ直しで良さそうな時は出ない。
出たとしても席外すか、必用最小限のことを小声で話すくらいかな。
+3
-0
-
35. 匿名 2020/05/21(木) 14:00:51
>>1
マスクしろよ?+3
-4
-
36. 匿名 2020/05/21(木) 14:01:00
周りに迷惑なのもあるけど、単純に会話を聞かれたくないから外やトイレに行く。+8
-0
-
37. 匿名 2020/05/21(木) 14:02:42
>>36
自己レス。トイレで電話ではなく、もしトイレ前に広間?があればそこ。+2
-0
-
38. 匿名 2020/05/21(木) 14:04:04
状況による
ファミレスとかならそれほど気にならない
でも周りがうるさかったら会話にならないから外で話す+8
-0
-
39. 匿名 2020/05/21(木) 14:04:19
夫が平気で電話に出る人だった。周りに迷惑になるので外に出るよう注意したら、それ以降外で話すようになったよ。+4
-0
-
40. 匿名 2020/05/21(木) 14:05:25
>>1
友人の事を言った訳じゃないんでしょ?
友人キレ過ぎ。+3
-1
-
41. 匿名 2020/05/21(木) 14:05:45
名前、住所、電話番号をゆっくり大声で言ってる人いたなあw もちろんおっさんだけどw+6
-0
-
42. 匿名 2020/05/21(木) 14:08:16
>>40
その友人は身に覚えがあるから腹立てたんじゃない?+4
-0
-
43. 匿名 2020/05/21(木) 14:09:56
>>1
ハンズフリーはほんと迷惑だよね!
ガッサガサの音声垂れ流し
お互い聞こえづらいから
どんどん声が大きくなってくの
特に作業してない人に限ってコレ↑
電車でこれやる若い子いるけど
隣の私と喋ってるように見えるらしく
車掌さんもスルーだから
ホント腹立つ!+13
-0
-
44. 匿名 2020/05/21(木) 14:10:44
ちょっとトピズレで申し訳ないんだけど、発車前の電車で、中年くらいの女性が電話をとって、口元に手を当てて小声で「ハイ、ハイ…ええ…わかりました」くらい言ってたら
ドア挟んで座ってたジジイが、うるせぇんだよクソババア!!電話なんかしてんじゃねーよボケ!!って怒鳴ってて
うわぁ…老害の典型じゃん…と思った。+14
-1
-
45. 匿名 2020/05/21(木) 14:11:01
>>19電話マナーも良いけど、平仮名ばかりでなく漢字も使えた方が良いよ、社会人なら。+11
-0
-
46. 匿名 2020/05/21(木) 14:12:36
飲食店ですがうちは注意しますよ。みなさん席を外したりご遠慮なさる方が大部分ですので注意に及ぶまでいかないことがほとんどですが。+12
-1
-
47. 匿名 2020/05/21(木) 14:12:43
小声で短めなら気にしない
いちいち他人を気にする人って常にイライラピリピリしてそうで付き合いづらそう+3
-0
-
48. 匿名 2020/05/21(木) 14:13:19
>>1
怒鳴りつければよかったじゃん。
私となりに電話しながらパソコンかたかたうるさいフリーランスがいたから「あのさ、ここ喫茶店なんですけど?」って言った。そしたら恥ずかしそうに電話切って出て行った。
こないだも静かなカフェでぼーっとしてたら若い子が電話し始めたから店員に言って注意してもらったよ。+7
-6
-
49. 匿名 2020/05/21(木) 14:13:53
外に出れば構わないと思う+2
-1
-
50. 匿名 2020/05/21(木) 14:14:02
なし!この間なんて電話じゃないけど、隣の席の会社員4人がiPadつかって、会社とオンラインミーティングしてた。声丸聞こえだし超迷惑だった!+7
-2
-
51. 匿名 2020/05/21(木) 14:15:05
店が禁止にしてないならいいと思う。
あまりにでかい声ならわかるけど、そんなことをいちいち気にするくらいなら外食しないほうがいのでは?
私は別に電話する側でもなんでもないけど、そんなことも我慢できないの?と思ってしまう。+3
-6
-
52. 匿名 2020/05/21(木) 14:15:24
コロナでカフェに行けず数ヶ月
カフェでの会話とか、もはやひと昔前のことに思えるわ+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/21(木) 14:16:07
なし
電話は外など席を外すのがマナーだと思う+4
-2
-
54. 匿名 2020/05/21(木) 14:16:24
>>15
出ないであとでかけ直すってメールかラインすればいいと思う+9
-3
-
55. 匿名 2020/05/21(木) 14:17:04
>>19
電話の相手はみんなあなたな訳じゃないよ?
かける人もいるんだよ。+6
-1
-
56. 匿名 2020/05/21(木) 14:17:35
>>50
ミーティングをお店でってのはちょっと無いわね+4
-2
-
57. 匿名 2020/05/21(木) 14:17:58
>>15
今って、電話に出られない理由をメールできる機能がついてるよね+5
-3
-
58. 匿名 2020/05/21(木) 14:18:18
>>51
え?なんで我慢しなきゃいけないの?+5
-3
-
59. 匿名 2020/05/21(木) 14:19:20
>>54
いま食事中だから、LINE(またはメール)でお願いって送るだけで済む話なのにね+3
-1
-
60. 匿名 2020/05/21(木) 14:20:09
子連れ客にも赤ちゃんや子どもがうるさくしたら外出ろ!って言うよね。
大人にも同じ事を求めて何が悪いの?+4
-2
-
61. 匿名 2020/05/21(木) 14:21:07
すぐ切る用事なら気にならないけど、話し込む時なら外行って欲しい
ラーメン屋で延々と仕事の話してる女性がいて、ほんと嫌だったことある
少し文句あり気味な片方の会話だけ聞かされるとストレスたまる+6
-2
-
62. 匿名 2020/05/21(木) 14:22:23
前にスタバでハンズフリーで転職の面接してる30代位の男性がいた。あんな空気読めない人落ちただろうな。+8
-2
-
63. 匿名 2020/05/21(木) 14:22:29
大声で電話してるのは迷惑だけど、杖持ったお婆ちゃんが息子か孫と話す様に「今マック。はーい待ってる」とかなら全然OK+3
-2
-
64. 匿名 2020/05/21(木) 14:24:55
>>54そのメール打つために電話を出す仕草も文句言うんだよ、言う人は。+2
-5
-
65. 匿名 2020/05/21(木) 14:24:59
世間の常識がどうなのかわからないけど私は単純にその場で電話が恥ずかしい+2
-0
-
66. 匿名 2020/05/21(木) 14:29:08
>>58
カフェやレストランだよ!?
映画館や美術館じゃないよ?
友達や家族と話してる人だってたくさんいる場所なんだから、そもそも騒音がするところだよ?
何でわざわざそういう場所へ行っておいて、騒音を我慢しないの!?+4
-5
-
67. 匿名 2020/05/21(木) 14:30:52
>>66
えっ!?お互いがいる会話じゃなくて電話だよ?一方の声しか聞こえない電話だよ!?+5
-3
-
68. 匿名 2020/05/21(木) 14:33:02
>>1
電車と一緒だね。周りで家族連れや友達数人 デートの人の会話は良くて、どうして電話はだめなのか?って思う人いるね+6
-0
-
69. 匿名 2020/05/21(木) 14:37:06
ファミレスで、かかってきた電話をとって話してた。雑談ではなく、用事。そんなに長時間ではない。
人から注意されたよー
それ以来、お店での電話ってマナー違反だと思って辞めてた!+4
-0
-
70. 匿名 2020/05/21(木) 14:43:22
そもそも見知らぬ誰かに話内容聞かれるのがやだ+5
-1
-
71. 匿名 2020/05/21(木) 14:48:15
>>3
ワロタw+4
-0
-
72. 匿名 2020/05/21(木) 14:49:14
店と店の時間帯にもよるね
学生だらけの夕方のマックで学生が他の友達呼ぼうよ!とか騒いでたりするけど
それはまぁ仕方ないかなって思う
でもわりと静かな時間帯だと学生でもバカ丸出しだなって思う+2
-0
-
73. 匿名 2020/05/21(木) 14:49:16
仕事で緊急ならあり
ダベ話なら無し+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/21(木) 14:49:34
カフェやレストランもマナー違反だけど、バスや電車で電話に応答して
『いまバスの中なの。あとでかけ直すね』
って言ってるバカも何アレ?
そんなの、降りてからかけ直せば済む話で『いま話せないの』っていう一言のために応答する必要ないから。
これやってるのって、90%の確率で60以上の女性。+7
-2
-
75. 匿名 2020/05/21(木) 14:53:31
>>67
それがどうしてそんなにイライラするの!?
オフィスで仕事してて、そこら中でみんな電話してるけど、イライラしたことある?そんなに話が耳に入ってくる?
電話の音は不愉快に感じるとかいう説もあるけど、結局それ以上にマナー違反だと思うからイライラしてるだけでしょ?
ちなみに別に私は電話がしたい訳じゃなくて、そんなにカリカリする人の気持ちがわからないっていう話だからね。
+3
-4
-
76. 匿名 2020/05/21(木) 14:55:53
>>9
延々と話されたらイラッとするけど、一言だけならそれでおしまいだし、別に気にならないな。+5
-0
-
77. 匿名 2020/05/21(木) 14:56:56
そういう所で平気で喋ってる人はアピールだよね。仕事の電話なら忙しいアピール?馬鹿なやつは、ほっとけ。+1
-1
-
78. 匿名 2020/05/21(木) 15:02:05
>>13
ホントそれだよね!
こういう人達は
対面にしろ電話にしろ
音量が大き過ぎる。
迷惑かも…という考えがない。
注意されたら
えー、そんなうるさくしてないよね?ね?ね?
(キョトン顔で同意求める)+6
-1
-
79. 匿名 2020/05/21(木) 15:03:32
短時間ならいいけど、ずっと話されるとイラつくね、たとえ小声でも。電話って会話の内容がわからないから、聞かされてる方はストレス感じるんだって。+3
-2
-
80. 匿名 2020/05/21(木) 15:06:56
昔ながらの喫茶店とか電話してるサラリーマンいっぱいいるし私も仕事の電話は出てしまうな
スタバやオシャレカフェだといないね+1
-0
-
81. 匿名 2020/05/21(木) 15:07:20
>>46
素晴らしい!
毅然と対応してくれるお店だと
大声でゴネ得を主張するのはダサイこだと
みんなに認識してもらえるし、
合わない人は来なくなるから
棲み分けもできますもんね(^^)
+3
-0
-
82. 匿名 2020/05/21(木) 15:20:22
飲食店でそれ二回見たことある
どっちも1人客
入ってから出てくまでずーっと電話してんの(食べてる時も)
それ今やらなきゃいけないこと?って思ったよ
コンビニとかでも通話しながら買い物するやついるけど私は嫌い+5
-1
-
83. 匿名 2020/05/21(木) 15:24:12
ファミレスとかなら別だけど、雰囲気のいい店なら、会話だって周りが不快にならない程度のボリュームというのは暗黙の了解だと思ってたけど。+5
-0
-
84. 匿名 2020/05/21(木) 15:32:24
前にギャラリーで電話してるオバサンがいた
併設してる一階のカフェから、席はずして来たみたい
ここもダメですけどと注意したら、「じゃあ、どこで電話しろっていうの!」とキレられたけど
「外じゃないっスか!」と近くの男子がバッサリ切り捨ててくれた+5
-0
-
85. 匿名 2020/05/21(木) 15:34:25
>>75
ええっ!?オフィスじゃなくてプライベートなカフェだよ!?なんでお互い配慮できないの?+2
-2
-
86. 匿名 2020/05/21(木) 15:38:13
モスバーガーやファミレスでリモートワークしてる人がハンズフリーで話してるのが長くて耳障りでした。+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/21(木) 15:38:57
何かの番組で石原さとみがレストランで、その日来れなかった友達とFaceTimeしながら食事するって言ってて一気に嫌いになった。+1
-0
-
88. 匿名 2020/05/21(木) 15:49:44
>>85
飲食店での携帯電話の通話はマナー違反とされてたはずだけど、いつのまに変わったんだろ?+7
-2
-
89. 匿名 2020/05/21(木) 15:56:26
>>1
主さんはまともだと思う
個人的には、レジで会計してるときに通話をやめない人も「黙って金払って出てけ」と思ってる。
+7
-1
-
90. 匿名 2020/05/21(木) 16:04:31
>>2
トイレに追いかけて行って、横から盛大なオナラをぶっぱなしてみたいね。+4
-1
-
91. 匿名 2020/05/21(木) 16:13:46
カフェ勤務です!緊急事態宣言が出た後は利用客はほぼテレワークをしているらしく店内でパソコンカタカタ、zoomでテレビ会議という客が半分以上でした!モーニングから夕方くらいまでいる人が多いです。キチンと注文してくれる人もいれば持ち込みをコソコソ食べるとんでもない客もいます。静かな店内でパソコンはまだいいけどテレビ会議は常識ないなと思います。+6
-1
-
92. 匿名 2020/05/21(木) 16:15:16
>>1
分かります!
>会話でうるさい人もいるし
これはただの屁理屈だよね。公共の場で悪びれもせず電話している人に対する嫌悪感は多くの人に共通するものだよ。さらに、それを知ってて電話するという横暴さ。+5
-0
-
93. 匿名 2020/05/21(木) 16:16:12
>>75
オフィスなら仕事してんだしザワザワしてるもんだけど、カフェは静かに過ごしたいから行く場所だよ!? 子連れすら遠慮する場所だよ。+6
-1
-
94. 匿名 2020/05/21(木) 16:17:50
>>87
個室でしょ
さとみは+3
-0
-
95. 匿名 2020/05/21(木) 16:20:10
大声で話したら、個人的な事、他人に話してるようなものですよ。それでも、いいならいいと思ういます。+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/21(木) 16:25:53
自然と席を立って外にいきます。
短めに終わらせて、すぐに戻る。+2
-0
-
97. 匿名 2020/05/21(木) 16:36:14
カフェの元店員です
話し声はもちろん、通話の声が大きい方も注意してました
電話の声って自分が思ってるより大きいし周りに聞こえるのでマニュアルにも書いてあります。+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/21(木) 16:43:33
ハンズフリーはないなぁ。会話丸聞こえだし雑音も入っちゃうし
こそこそ小声でとかはする。座って資料みながら話したいがためにカフェに入ることもあるし、それは会話となにが違うの?とは思う。
ただ個人的にはあまり聞かれたくないから、仕事やどうしてもの時だけかな+3
-0
-
99. 匿名 2020/05/21(木) 16:46:01
>>74
それはいいと思うけどな
相手に失礼のないように、電話できないことを伝えてるんでしょ
取引先から電話来た時やることあるよ
なんでバカとか言うのか理解できない+2
-1
-
100. 匿名 2020/05/21(木) 18:32:41
>>48
基地外正義マンほんと迷惑だわ
お前が喫茶店なんか行くな+0
-3
-
101. 匿名 2020/05/21(木) 18:34:28
>>93
カフェで会話してる人間なんて山ほどいるだろ
さすがに大声だと居酒屋とかよりも迷惑には感じるけど+0
-0
-
102. 匿名 2020/05/21(木) 18:53:39
>>91
テレワークの意味わかってないのかな?なんでカフェで仕事するんだろね?+2
-0
-
103. 匿名 2020/05/21(木) 18:56:31
>>2
トイレはマナー的にどうよ···。
通話の相手先がトイレで会話してたら引くんだけど+2
-0
-
104. 匿名 2020/05/21(木) 19:01:04
皆同行者と話してるのに、なぜ通話はいけないの?+1
-0
-
105. 匿名 2020/05/21(木) 19:07:12
私語厳禁って事?図書館みたいな店があるんだね。うちの近所の店は普通に会話も通話も出来るよ。+2
-0
-
106. 匿名 2020/05/21(木) 19:23:40
>>1
居酒屋ならいざ知らず、カフェやレストランでの通話はマナー違反だと私も思います。
あと、店内で客同士が大声で会話するのと、電話で通話するのでは意味が違うと思います。
電話での会話は通話先の声が聞こえません。
なので音声情報としては、違和感のある独り言として認識されてしまうため、周囲の人は気になってしまうのだと思います。+6
-0
-
107. 匿名 2020/05/21(木) 20:07:37
レストラン勤務です。
電話は声が大きくなるし、他のお客様に迷惑なので止めて欲しい。
店内で電話する人は、それだけでなく他のマナーも悪い場合が殆どです。+4
-0
-
108. 匿名 2020/05/21(木) 20:28:57
ひとりで食事しながら電話で話してる人いるよね。若い女性が多い。すっごく気になるしバカだなと思うよ。+2
-0
-
109. 匿名 2020/05/21(木) 20:43:44
>>15
固定電話からだと、メールとかはできないから、この一言ですむし、迷惑にはならないし、相手も理解するからよい。+3
-0
-
110. 匿名 2020/05/21(木) 20:45:09
>>54
固定電話からだとメールもできない。+2
-0
-
111. 匿名 2020/05/21(木) 20:57:22
前に町の食堂で、イヤホンもしないで、スマホでテレビか、動画を大音量で見ていたやつがいて、店員に言って注意してもらって辞めさせたけど何が悪いのて顔してた。+1
-0
-
112. 匿名 2020/05/21(木) 21:35:54
>>1
電話は絶対だめ。私は許せない。短い間だったらまだいいけど、でかい声で長々とやってたら店員さんに言うかも。
なんか電話の会話って周りの人からすると会話として聞こえないから、ストレスになるって研究あったよ。
隣のテーブルの会話とは訳が違う。+2
-0
-
113. 匿名 2020/05/21(木) 21:41:01
>>48
マイナス多いけど、私はこの人に賛成。喫茶店だって皆お金払って入ってるんだから、少しは周りに気を使うべき。パソコンもだめだとは思わないけど、嫌な人はいて注意されても仕方ないと思う。+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/21(木) 22:33:32
あまり気分よくない。
カフェでダラダラ電話してる人いるけど嫌だ。
あとで折り返しますがなぜ出来ない。+1
-0
-
115. 匿名 2020/05/22(金) 00:34:57
>>68
電話は相手の声が聞こえないから、周囲は不快って何かで読んだことある。
電車での通話は私もお控えいただきたいと思ってる。個人情報けっこう漏れてることもあるしさ、わざと聞かせてるのか?ってくらい言う人もいる。
私だけかもしれないけど、散々電話して笑ったあと、すっと真顔になるのがなんか恥ずかしく思ってしまう+2
-0
-
116. 匿名 2020/05/22(金) 03:34:06
>>1
最近、特に多くなったと思う。
なんなんだろ。
感覚が麻痺してるのかな⁉️
歩きスマホが普通になってしまったように、みんな我慢が出来なくなってる気がする。
昔、家にしか電話がなかった頃には考えられない現象だよね。
便利が当たり前になった時代の弊害。
私、歩きスマホは歩いてる時位スマホするの我慢出来んのかい⁉️って内心、毒づいてる笑
+0
-0
-
117. 匿名 2020/05/22(金) 03:41:48
>>111
あっ、そう言えば前に隣に座った若いカップルがそれやってて、びっくりした。
家じゃないんだぞ。って。
横向いて睨んでも効果なかったから、ハッキリすみません。うるさいんですけど。って言ったら、あっ、すみません。って言われたけど、結局一番端のテーブルが空いたらそこに移動して、同じ事やってたわ。
もうおばちゃん、わけがわかりません。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する