ガールズちゃんねる

[子育て]兄弟喧嘩について

218コメント2020/05/31(日) 23:18

  • 1. 匿名 2020/05/20(水) 09:30:07 

    皆様のご家庭の兄弟(姉妹)喧嘩事情、対応の仕方について知りたいです。

    8歳と6歳と3歳の男の子3兄弟、毎日喧嘩ばかりでどう見守ればいいのか分かりません。

    喧嘩の内容がくだらなすぎるし喧嘩になる前に離れなさいよ!ってイライラするし、そんな事でいちいち泣かれて「ママー!〇〇がやったー(泣)」って言われても「だから自業自得だろぉー!!!」って思ってしまい、暖かくヨシヨシなんて出来る余裕がありません。

    とにかく本音を言うとめんどくさいんです。
    [子育て]兄弟喧嘩について

    +270

    -3

  • 2. 匿名 2020/05/20(水) 09:30:50 

    分かる

    +229

    -0

  • 3. 匿名 2020/05/20(水) 09:31:04 

    自分で考えてください❗️

    +6

    -68

  • 4. 匿名 2020/05/20(水) 09:31:36 

    おもちゃを取った取ってない

    3歳と0歳が朝からケンカしてる

    +204

    -3

  • 5. 匿名 2020/05/20(水) 09:32:09 

    死ななきゃいいかな、のスタンスで見守ることにしました

    +192

    -4

  • 6. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:00 

    男3人は大変でしょうね・・・
    お疲れ様です。

    +233

    -7

  • 7. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:03 

    男の子三人は大変そう💦

    +191

    -9

  • 8. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:06 

    口達者のほうより口下手のほうがやられやすいから、口下手の方をあまり叱らないようにしてたら、口達者のほうが「自分ばっかり怒られる!」と大泣きした。
    平等に扱うの難しい。

    +165

    -2

  • 9. 匿名 2020/05/20(水) 09:33:18 

    >>1
    分かる!
    かわいいんだけど疲れますよね。
    たまにグッと優しい。
    [子育て]兄弟喧嘩について

    +74

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:05 

    暖かくヨシヨシなんてする必要ないよ
    喧嘩両成敗
    どちらかが一方的に悪かったり、怪我をさせた場合は別だけど
    うちなんか長男18歳次男15歳なのに、未だに下らない事で喧嘩してるよ
    かと思えば、一緒にゲームしてたり、なんなんだお前ら、と思うわ

    +192

    -3

  • 11. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:20 

    >>1
    同じく三兄弟
    真ん中が常に上か下と喧嘩してる
    自粛期間中、毎日喧嘩×∞
    自分達の喧嘩は自分達で解決して!って言ってる
    いつの間にかまた仲良く遊んでるし

    +115

    -6

  • 12. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:21 

    家出したくなるときあるよね

    +102

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:26 

    ほっとく
    騒音対策だけ気をつける

    +67

    -0

  • 14. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:27 

    ストレスたまるよね。だまれーーって大声で言いたくなる。

    +65

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:39 

    分かるよ〜!下の子の嘘泣きを要領良いなと思いながら眺めてる

    +114

    -3

  • 16. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:52 

    兄弟で戦をした時代もあったのね…
    [子育て]兄弟喧嘩について

    +39

    -3

  • 17. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:52 

    大人になると兄弟がいるのは心強いんだろうけどね
    子供のうちは大変なのかな
    うちは一人息子(高三)で、喧嘩もした事ないまま大人になっちゃいそうだから、逆に心配だけどな

    +79

    -6

  • 18. 匿名 2020/05/20(水) 09:34:52 

    兄4歳妹2歳 おもちゃの取り合いで喧嘩してる。兄がおもちゃを独り占めして妹に絶対渡さない。隙を見て妹がおもちゃで遊ぼうとすると叩いたりして奪い返してる…。同じおもちゃを2個買うしかない…。

    +80

    -5

  • 19. 匿名 2020/05/20(水) 09:35:38 

    明らかにじゃなきゃ、どっちの味方もしない。
    いつの間にか仲直りしてまたケンカ
    の繰り返しw

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/20(水) 09:35:41 

    >>4
    0歳と喧嘩?

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/20(水) 09:36:09 

    娘と息子の姉弟ですが喧嘩良くしてました。
    上が女の子なのに殴りあいの喧嘩も…。
    髪の毛を引っ張りあったり。
    私が間に入って止めたり(T0T)
    最近は大きくなったので殴りあいはしなくなったけど、小さな小競り合いは日常。
    「お母さん、○○が文句いってくる~。」等。
    息子がお姉ちゃんにちょっかい出す感じ。
    喧嘩しない仲良し姉弟がうらやましい。
    主さんの言うようにめんどくさい。

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/20(水) 09:36:20 

    どっちの味方もしない
    喧嘩するなら取り上げる
    そして私に怒って2人仲良く遊ぶ

    +87

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/20(水) 09:36:39 

    うちの小中学生の姉妹もチャンネル争いみたいな些細な事から殴る蹴るのガチマッチに発展するから毎日イライラする。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2020/05/20(水) 09:36:44 

    >>3
    みんながしてる兄弟喧嘩の対処法を教えてほしいって言ってるよ
    我が家の兄弟喧嘩どうしたらいいかみんな考えてって聞いてるわけじゃないよ

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/20(水) 09:36:55 

    ついさっきまで取っ組み合いの喧嘩してたのに、くっついてマンが読んだりゲームしてたりしてて兄弟って不思議。しかもその間にごめんねも何もない。

    +112

    -1

  • 26. 匿名 2020/05/20(水) 09:37:17 

    お互いに血の気が上ってる時は話しない。

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/20(水) 09:37:55 

    >>16
    そう考えると今の兄弟喧嘩なんて平和そのものだね
    今この時も喧嘩してるけどスルーしてるわ

    +13

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/20(水) 09:38:26 

    喧嘩はしますが、やっぱり長男は、自分が年上だと分かっているみたいで我慢してる時も多いかな。

    なので、喧嘩した後は長男だけを呼んでフォローしています。

    ただ、しつこく喧嘩してる時は、その場で2人を怒ってしまいますが(苦笑)

    本気で怒ったら静かになりますヽ(;▽;)

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/20(水) 09:38:34 

    >>1
    うちも3人で8歳5歳2歳です
    上2人は男の子だからくだらない事ですぐ喧嘩して仲良くなって喧嘩して毎日繰り返してる
    どうしようもないからほっといてるよ
    何か言ってきてもよっぽどの理由がなければ喧嘩両成敗!って言ってる

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2020/05/20(水) 09:39:07 

    >>20
    うちも0歳(10ヶ月)3歳だけどケンカするよ!
    おもちゃの取りあい、叩きあい、ママ取りあい…
    弟には悪気はないから兄をなだめるのが一苦労(^_^;)

    +61

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/20(水) 09:39:29 

    >>4
    パワフルな0歳だね

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/20(水) 09:39:33 

    最終的に私が悪者になって丸くおさまる

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2020/05/20(水) 09:41:28 

    姉と大ケンカしてたら、キッチンでご飯作ってたお母さんにそんなにケンカするならこれで好きなだけ刺し合え!って包丁渡それそうになったって友達言ってた。

    +2

    -8

  • 34. 匿名 2020/05/20(水) 09:42:34 

    基本放置
    あんまりうるさかったら「うるさいっ!!!」
    ほんとにどうでもいいことでケンカしてるので

    +38

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/20(水) 09:43:31 

    うちも男の子三人です
    たまーに仲良く三人で遊んでるときはかわいいんだけど疲れる…その辺に寝転がろうもんなら踏まれたりボール飛んできたり
    キツいよね
    頑張りすぎなのよ~、力抜いたら~とか書いた方がいいんたろうけど自分もうまいこと出来ないからキツいよねとしか言えない…

    +62

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/20(水) 09:45:36 

    男の子3人も育てて本当尊敬するよ。いつもお疲れ様です

    +39

    -4

  • 37. 匿名 2020/05/20(水) 09:46:36 

    >>16
    一族郎党揃ってどっちか片方に付いて負けたらお家が滅亡しかねないから意図的に敵味方別れて付いたって聞いたことある。
    ガチで対立してる兄弟もあっただろうけど、どっちにしても今じゃ考えられないね。

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/20(水) 09:47:03 

    >>22
    いいねそれ、やってみます!

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/20(水) 09:47:19 

    >>37
    リスクヘッジってことか
    なるほど

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/20(水) 09:48:06 

    男の子2人です。
    高校生です。
    くだらん事で大喧嘩!
    壁に穴まであいてしまったよ、、

    +17

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/20(水) 09:50:11 

    >>4です
    上が男の子で、下が10ヵ月の女の子

    おもちゃ取られると下の子がキーッ(*`Д´)ノ!!!てなります。
    あとママの取り合い。でも上の子が妹に大好きだよーと言いながら二人ともずっとくっついてますw

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2020/05/20(水) 09:50:33 

    >>18こういう場合は上の子を注意してる。
    家にあるおもちゃは1人占めしたら駄目、仲良く2人で遊ぶ。叩くのも注意しないと幼稚園とかで他の子も叩くようになっちゃうと思う。

    +43

    -3

  • 43. 匿名 2020/05/20(水) 09:51:24 

    早朝から兄弟喧嘩してて、私もイラッとして うるさーーい!!って壁殴ったら穴あいてしまった。はあ。

    +8

    -3

  • 44. 匿名 2020/05/20(水) 09:52:05 

    >>1
    よく「兄弟喧嘩で世間を知っていく」とか「喧嘩してるけど、結局仲がいいのよね」なんていう親がいるけど、兄弟って小さければ小さいほど、体格と腕力の差があって、強者と弱者の構図がハッキリしているんだよね。

    よって「喧嘩」じゃなくて、弱いほうが一方的にやられる暴力だよ。
    暴力はとめないと。大きくなってから殺傷事件に発展するよ。

    +11

    -16

  • 45. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:27 

    >>15
    うちの3歳も兄と喧嘩したら「おかあさーん、えーん」って抱きついてくるけど涙出てない笑

    +47

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/20(水) 09:53:53 

    六歳離れてる姉と弟だけど、喧嘩する。
    四歳弟が本気で叩いて姉が泣く。
    近づかなきゃいいのに上の子も下の子をかまいにいくから毎日喧嘩してる。
    でもすぐくっついて遊んでるから仲良いんだよね。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/20(水) 09:54:22 

    下の子のがパワー強いですよね!?

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2020/05/20(水) 09:54:40 

    >>22
    そうそう、共通の敵(私)ができて仲良くなるよね

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/20(水) 09:55:32 

    >>18
    全く同じです!
    うちの場合、安いおもちゃを2個そろえても、兄が両手に持ちたがって独占する始末です。
    妹が遊ぶおもちゃを次々奪おうとするし困る…出来るだけ2人を離すようにしてます。

    +34

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/20(水) 09:56:14 

    >>42
    長子の私からしたら、上の子だから我慢しなさいってのはやめてあげてほしいわ。
    それやられると大きくなって悪い方へ爆発する子もいる。

    +12

    -15

  • 51. 匿名 2020/05/20(水) 09:56:14 

    うるさい!じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/20(水) 09:57:41 

    >>46
    いや、それは娘の処世術だよ。これ以上やられないように。
    年の差と性差がある喧嘩って、ヤクザが市民をいじめてるぐらいに暴力的なんだよ
    「なかよし」というフィルターを外してみてみるといいよ
    自分が大きな男性になぐられたらどうする? こわいでしょ。
    娘は毎日怖いおもいをしてるんだよ

    +12

    -11

  • 53. 匿名 2020/05/20(水) 09:58:57 

    5歳と3歳。
    上の子に「全く○○(下の子)はいつまでも赤ちゃんみたいで嫌になっちゃうね〜〜」と、下の子と自分はレベルが違うと思わせてる。だから喧嘩になっても「やれやれ、、」って感じでムキになったりしない。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:11 

    >>17
    親子ゲンカもしないの?

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:30 

    >>53
    だってムキになったら、子供同士でも殺人できちゃうもん

    +4

    -8

  • 56. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:44 

    >>50
    わたしも長子だったけど、家にあるおもちゃを分け合って遊ぶのは当たり前だとおもう。
    長子ばっかり怒る、というのとは別じゃない?

    +47

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:47 

    >>43
    たかしまちさこみたいって書こうとして高嶋ちさこって検索したら、これ…
    こんなの貼りたくないけど衝撃だったので
    [子育て]兄弟喧嘩について

    +0

    -16

  • 58. 匿名 2020/05/20(水) 09:59:58 

    >>43
    お疲れさま
    朝から喧嘩されるとイラっとするよね、気持ちわかるよ

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/20(水) 10:00:49 

    >>52
    この場合姉が年上だよ
    まぁお姉ちゃんが我慢してあげてるのは間違いないと思うけどね、

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/20(水) 10:01:22 

    うちは姉妹で金切り声のヒステリックな喧嘩だから頭痛くなるよ
    離れてればいいのにね。わざと近づいて喧嘩したいのかな?

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/20(水) 10:01:23 

    >>51
    それで聞くようなら悩まない

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/20(水) 10:02:07 

    どこも一緒なんだなっと少しホッとしました!
    うちは娘9歳、息子8歳で毎日喧嘩…。
    まだお小遣い制じゃないので、喧嘩チェックシートをカレンダーで作って喧嘩しなかったら○しなかったら✖️と書いて1日10円としてます。
    お小遣いがほしいから、どうしたら喧嘩せずに済むのかと考えたり、少し相手に優しくしようって変わってきました。
    でも喧嘩もするから1ヵ月だいたい1人150円くらいのお小遣いです(笑)

    +18

    -2

  • 63. 匿名 2020/05/20(水) 10:02:15 

    喧嘩して怒って、を繰り返してたら凄い疲れてたまに喧嘩終わるまで気づかないふりすることある。もう怒るの疲れた笑

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/20(水) 10:03:29 

    >>59
    それは確かにあります。下の子には叩くな!って毎回しかるけど口で勝てないと手が出る。
    上の子は腹が立ったら叩き返すけど手加減してる。怪我したらいけないからって。
    でも下の子はそれがわからないからまだやり返すっていう。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/20(水) 10:03:49 

    >>1
    子供って親の愛を独り占めしたいんだよね
    複数人産んだ時点でもう無理なんだよ
    仕方ないと思ってなるべく平等を心がけてやり過ごすしかない

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/20(水) 10:04:23 

    我が家も9.7.3歳の男三兄弟。
    毎日起きた瞬間から寝るまで喧嘩三昧。
    お互いにイライラしてる時はぶつかってきた、手が足が足が当たった、こっち見てきた…ヤンキーかっていうくらいのくだらない内容の喧嘩ばっかりです!笑
    基本放置してますが、あまりにひどい時はパパとママぶつかっただけで怒りあってる?隣同士ソファーに座ってるだけで怒鳴って喧嘩してる?してないよね?パパとママが朝から晩までずっと大きい声で喧嘩してたらどんな気持ち?ごめんね、ありがとうって言えば喧嘩にならないよって伝えると少ーし静かになります。
    他には喧嘩ばかりしてるとこの家にママはいられなくなるっていうバージョンもあり。笑

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/20(水) 10:04:35 

    >>25
    子供のいいとこだよね。

    さっきまで「もう一生口聞かない!!」って泣き叫んでたのに、いつの間にかまた喋ってる 

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/20(水) 10:05:07 

    私も子供の頃はよく兄と喧嘩して口喧嘩はもちろん取っ組み合いもしてたけど、ヒートアップしてくると母が「うるさい!これ以上やるなら2人ともおやつ抜きな!or晩ご飯抜きな!」って言って、だって〇〇がーとかどっちかが言っても完全無視
    それでなんだかんだ落ち着いてた
    当時は嫌だったけど、今思うと母すごい

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/20(水) 10:05:20 

    うちも5.3.1歳ですが、本当ケンカばかり。
    基本知らんぷりです。
    誰の味方とかもしないです。
    でも強く叩いたりとかは止めますが。
    保育園の先生にはケンカして社会性が育って行くんだよと言われました。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/20(水) 10:05:45 

    >>8
    私の子供の頃を思い出す…
    私が姉で口が達者で妹はボーッとしてたから
    母は私達が喧嘩する度に私にばかり注意してた

    ただ、喧嘩の中身は妹は口が達者でない分要領が良くて
    妹が原因でも私が悪い流れになってた笑

    今は笑えるけど当時は悔しくて良く泣いてた

    大変だろうけど、片方ばかり叱らないであげて欲しいです笑

    +19

    -2

  • 71. 匿名 2020/05/20(水) 10:07:23 

    親が上の子と一緒になって絶対的な上下関係を作るようなことをしなければいいんじゃないかな。
    うちはそれを長年やってて、下の子は結婚してても自分の言うことを聞かせられると思ってる姉が暴走したから実家ごと連絡断ってる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/20(水) 10:08:26 

    >>56
    それは当たり前なんだけど、下の子にも「ちゃんと貸してって言おう」とか2人ともに「順番こだよ」とか、言いようはあると思うんだよね。
    42さんの文だけで正確には分からないけども、もし上の子だけに「あんたが上の子なんだから、あんたがちゃんと分け合うように気をつけなきゃいけないのよ。下はまだ分からないんだから」って押さえつけてるのならそれはやめてあげてって話。
    上の子と言ってもまだ子供だよ、自分ばかり注意されたら例え自分が原因だとしても「自分だけがいつも怒られる」ってフラストレーションはすごく溜まるよ。

    +10

    -16

  • 73. 匿名 2020/05/20(水) 10:08:33 

    >>44
    いやいや、上は力の加減するし多少は我慢するのに
    下は自分が小さいということを理解しつつ全力でいくから
    上の子がやられることも多いよ。


    下の子はいつまでも小さいと思い込んで上の子ばっかり叱ったり我慢させてる親見ると切なくなる。
    下の子のずる賢さに気づいてない。

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2020/05/20(水) 10:08:37 

    >>64
    うちは1歳弟と6歳兄だけど1歳の子が本気で噛んで兄が号泣してる。
    兄ももう!!って叩き返してるけどやっぱり手加減してるし歯形くっきり残ってかわいそうなことある。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:18 

    >>73
    ほんとそう
    下は小さいながらに頭がまわるというかズル賢いんだよね
    上はなんだかんだいって手加減してあげてる

    +35

    -2

  • 76. 匿名 2020/05/20(水) 10:10:55 

    >>40
    そんな事したら2人とも追い出すwww

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/20(水) 10:11:24 

    >>4
    0歳はまだ良いこと悪いこと区別つかなくない?

    +4

    -5

  • 78. 匿名 2020/05/20(水) 10:12:13 

    うちは子ども5人、男の子ばかりです。
    5人でまとめてけんかすることはありません。
    ですが、ABCDEといて、ABがけんか、CDE仲良く遊ぶ。EがABの仲裁、いつの間にかAEがけんか、とかある😭

    もうね、思いっきり怪我とかしない限りは様子見る。チベスナ顔で。。。

    +30

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/20(水) 10:12:34 

    >>3
    わざわざ出てこないでください!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/20(水) 10:12:35 

    >>43
    わかる。うちは賃貸だから怖くて殴れないけど、気持ちはすっっごいわかる。笑

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/20(水) 10:13:40 

    >>56
    兄弟のトピがたつとたいがい長子の人が
    上の子を大事にしてあげて!みたいな
    コメントするよねw
    下からしたら何もかも独り占めしていた時代があったじゃんって思っちゃうけど


    +44

    -6

  • 82. 匿名 2020/05/20(水) 10:14:45 

    >>42
    うちの息子と娘、よくケンカして叩きあってるけど保育園では絶対お友達叩かないよ。
    先生に家では凄い手が出るって話したら、お互いに心許せてるんだねって言われた。

    +8

    -6

  • 83. 匿名 2020/05/20(水) 10:14:50 

    >>44
    うちの子たち毎日喧嘩、私も子供の時はいつも喧嘩してたなーって感じだけど大人になった今でも仲良しだけど
    ちょっと喧嘩するたびそんな事言ってたらきりないし抑制しすぎもよくないでしょ

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/05/20(水) 10:15:28 

    >>54
    しないですよ
    小さい時は私が怒ったら泣いてましたけど、中学高校になったら怒られるような事も特にしないし
    多分娘なら喧嘩したんでしょうけどね
    私も母と言い合いしたりはしてたしね
    受験生なのに勉強しなくてイライラする事もあるけど、勉強しなくちゃいけないのは本人が一番分かってるようなので、口うるさく言わないです

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/20(水) 10:17:45 

    >>62
    お金目的でやらせるのって賛否あるよね。
    喧嘩と違うけどお手伝いしたらいくらってやるのとか。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/20(水) 10:18:23 

    10歳と3歳でさえ毎日毎日ケンカしてて本当にストレス
    上は1人っ子の時期が長かったからかな。

    下が欲しがったりやりたがったりすると、上は当然自分にも権利があると思って主張してケンカになる。
    色とか柄と3歳と奪い合いとか呆れる。

    下の子でも悪い方をしっかり注意してるけど、大抵上の子の方が頭や体力を使って奪い取ったりする事が多いので注意すると自分ばかりと怒る。
    下の子で上の子が我慢する事が多いと思ってたまに優遇するけど、それは忘れるらしい。

    3ヶ月もこんな2人と一緒で本当に疲れた。

    +16

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/20(水) 10:19:55 

    兄弟喧嘩
    [子育て]兄弟喧嘩について

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2020/05/20(水) 10:21:42 

    7歳5歳の兄妹。
    口喧嘩ならそのまま喧嘩させておこうかなと思うけど、手が出る足が出るから止めざるをえない…
    私が子供の時は兄弟でこんなに激しい喧嘩なんてしたことなかったけど、旦那の兄弟は喧嘩で流血は当たり前だったと言ってる。

    旦那からの遺伝なんだなと思ってる。

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2020/05/20(水) 10:21:47 

    それね、小さいうちはまだいいよ
    中学生、高校生になったら下手すりゃ家の中壊れるの覚悟して母さん!
    我が家がそうだからね…

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2020/05/20(水) 10:22:11 

    まさに!今悩んで落ち込んでたところ
    6月からの幼稚園が待ち遠しい…
    3か月自粛がんばった。

    椅子に座ってると4歳と2歳の子供がわたしの上に乗りたがって喧嘩する

    結局片足に1人、片足に1人座らせて、ゆっくりもできない。

    かと言ってソファーに座っても左右にぴったり引っ付かれる。

    トイレ行こうとしても2人のこのこついてくる…

    洗濯干す時も掃除も何もかも私と同じ部屋にいないと嫌みたいで、2人ともついてくる。

    一人で何かできるのは2人が寝た9時以降だけど
    でも疲れてるから私もそのまま寝る。

    自分の時間いつとれるかなー

    +37

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/20(水) 10:22:16 

    几帳面でこだわりの強い5歳兄。いたずら好きで気の強い3歳妹。
    妹が言い間違いをしたり、おもちゃの使い方が本来と違ったりすると兄がすぐ指摘して、下の子がふざけて挑発したり反抗したりするから兄が激昂→ケンカの繰り返し。
    兄は妹のものや人の使ってるものを使いたがるけど、自分のものは貸したがらない。
    妹も譲らないし、わざと兄のおもちゃを乱暴に扱ってケンカ。

    もう収集がつかなくて辛い毎日…いつか楽になるのかな

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/20(水) 10:24:47 

    >>54
    横だけど、今って不良とかヤンキーって言われる子ってほぼいなくて、素行が悪いとか制服いじってるとかスカート短いとかもないし、反抗期がない男の子が多いから親子喧嘩ってしないとこ多いみたいよ
    うちは娘だから多少はあるけど
    姉妹も小さい頃は喧嘩ばっかりだったけど、中高生になったら仲良くしてる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/20(水) 10:25:56 

    男の子三人は大変そうってコメントあるけど、近所の三姉妹、毎日キーキーキーキーうるさく喧嘩してて、逆に男の子だけの兄弟でも結構大人しめな家もある。
    性格にもよりそう。

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/20(水) 10:26:55 

    うちは3歳娘、1歳息子です。
    コロナで保育園が休園になり早3か月、
    おもちゃの取り合いで毎日喧嘩です。
    下の子が大きくて姉より力が強いので、姉が負ける時もあります💦
    男の子の破壊力を実感してます。

    +1

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/20(水) 10:27:11 

    >>72
    最初のコメントには兄が全部おもちゃを独占して、妹が他のおもちゃで遊んでてもそれを取るって書いてるよね?

    その場合だったら上の子を注意するよ、わたしも。
    逆に下の子がそれをしてても注意する。

    なんであのコメントでそこまで上の子が責められてるという妄想になるのかわからない。。

    うちも3歳と1歳がいて、同じような場面たくさんあるけど、独占する方に「二人のおもちゃだからね!」っていうよ。それって当然だと思う。
    言い方なんて細かく書いてなかったし、ちょっと上の子は我慢させられてる!と思いすぎじゃない?

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/20(水) 10:28:49 

    >>81
    そうなんだよね。
    苦労したんだろうけど、、

    わたしも長子で、ガルちゃんでは大変な人が多かった弟のいる姉だけど、お姉ちゃんでしょ!我慢しなさい!って言われたことがなかったからあまりピンとこない笑

    +7

    -3

  • 97. 匿名 2020/05/20(水) 10:29:27 

    >>5
    騒音対策とかどうしてますか?
    ドスドスうるさいと両隣から言われます

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2020/05/20(水) 10:29:28 

    >>44
    うちはわざわざ止めなかった。
    ただ、男と女なので、女の子のお腹は絶対暴力禁止。勿論意味も説明してる。
    弟も本気でやらないし、お姉ちゃんは普段は、はいはいやめなさいね?あんましつこいとヤるよ?って10回に1回は本気でやり返して、あとはスルー。
    基本二人とも本気でやらないのは「やったら痛いから」って知ってるからだって言ってた。
    知識だけで暴力はよくない事も知ってるけど、やっぱり痛みを知っても勉強にはなる。両方必要かなと思ってる。

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2020/05/20(水) 10:29:31 

    うちも毎日毎日ケンカ&仲良しを繰り返してる。7才3才の兄弟。
    多少は放っておいてるけど、弟が言い返せなくて手が出ると兄は我慢してるのが可哀想で、そういう時は間に入る。「兄だから我慢しなさい」は我が家はないんだけど、兄は色々我慢してるなあと見てて思う。

    +7

    -2

  • 100. 匿名 2020/05/20(水) 10:31:14 

    中1・小5・2歳の3兄弟。真ん中が反抗期真っ只中で上に突っかかり喧嘩が絶えない。上がかなり我慢するので余計に調子に乗ってる次男…しばらくほっとくけど、明らかに度を超えたら干渉する事にしてる。

    毎日数えきれない程のケンカでいちいち間に入ってたら身がもたない…小さい頃の喧嘩は、途中で私が競争ごっこを提案して喧嘩してた事を忘れさせてたよ。兄弟別々にお手伝い係を『任命』して近づけないのも手だよ、男の子は任命されるとテンション上がる(笑)

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/20(水) 10:35:24 

    時には親が力で押さえつけることも必要かも
    手を出すんじゃなくて、やるなら二階でやれ!とか2人ともゲーム禁止!とかいい加減にしないと外出すよ!とか

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2020/05/20(水) 10:35:55 

    >>60
    わかる、本当にケンカしたくて近づいていったりちょっかいだしてるのかな?って思う時がある。
    本当に嫌な時は離れてるし
    あれも子どもなりの暇つぶしなのかな、聞いてるこっちは本当うるさいけど。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/20(水) 10:37:15 

    >>72
    勝手に自分の体験重ねるのやめなよ
    自分の母親に言えば?

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/20(水) 10:37:29 

    >>77
    横。

    だから厄介だよー
    上の子が作った積み木も壊すし、おもちゃ取るし、投げるし。上の子がストレス溜まってた!

    下の子が1歳半くらいになったらだんだん理解してきたけどね。それでも物の取り合いは終わらないけど、積み木は壊さなくなって安心した笑

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2020/05/20(水) 10:39:11 

    >>78
    男5人か…すごいな
    2人で毎日キレてる私は尊敬しかないわ

    +36

    -1

  • 106. 匿名 2020/05/20(水) 10:40:35 

    >>57
    たまたまちんこw
    なんだこれw

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/20(水) 10:40:51 

    >>43
    怒ってる時カラーボックスをドンっ!ってしたら板割れて笑ってしまったw

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/20(水) 10:41:58 

    うちも年子男子2人
    午前中はこらー!って叱るけど夕方はもう…二人で解決して!って匙投げてる笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/20(水) 10:42:46 

    可愛いわー
    これが小学生とかだったらイライラが半端なくなるよ。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/05/20(水) 10:44:01 

    うちも3人で、毎日飽きずにケンカしてます~
    もはや、やる時は素手でやるとルールだけ決めて様子見てます…
    ママの取り合いもすごいので、落ち着いた頃に1人だけこっそり呼び出して、「2人には内緒だよ♡」と、ラムネやグミなど小さなオヤツをお口にポイ!
    いつも我慢してて偉いね!ギューってする
    これを全員にやりますw
    自分だけ特別!ってなるみたいで、とても嬉しそうで効果ありです!うちはまだ小さいからこれで通用してるけど´д`;
    大きい子はまた難しいですよね…

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2020/05/20(水) 10:45:36 

    分かるー
    イヤなら離れて遊べば良いのに!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/05/20(水) 10:47:32 

    6、3歳の男二人。

    弟が兄の頭に噛み付いて、髪の毛食いちぎる…
    叩く、嘘なき、私の機嫌を取る。
    おもちゃの取り合いやチャンネル争い

    イライラするけど、すぐ一緒に遊んでる。
    喧嘩したときは両方の意見をきちんと聞くこと。
    あとは、ヨシヨシやギューして落ち着かせてます。

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2020/05/20(水) 10:48:14 

    喧嘩は基本的に本人たちで解決してほしいんだけど、何才くらいから見守るスタンスでいきましたか?まだ小さければ解決方法とか相手の気持ち知らせたりって必要だと思うんだけど、もう喧嘩ばっかりで(しかもくだらないことで)仲裁入るのも疲れます。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/20(水) 10:51:11 

    >>97
    隣の家まで距離のあるど田舎なので特に何もしてないんです…
    参考にならずすみません

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/20(水) 10:52:28 

    喧嘩両成敗してるつもり。

    あなた達が譲り合わないからこうなった。あなたは貸してってちゃんと言わないと。あなたも順番にしないと!って。

    言われてる下の子は1歳半でまだ、マンマとかママ、ぱぱしか言えないから何のこっちゃって感じだよね。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/20(水) 10:53:56 

    どちらかがはっきり悪ければまだ注意のしようもあるんだけど原因がくだらないんだよね
    どっちが先に玄関から出るとかどっちの録画を先に見るかとか手が当たっただの本当どうでもいい

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/20(水) 10:54:04 

    >>73
    手加減してるだとか思ってるのは、「そう思いたい母心」でしょう。
    どんな子供に育つか楽しみ

    +10

    -8

  • 118. 匿名 2020/05/20(水) 10:55:19 

    二人姉妹も大変。下の子は蹴られたり叩かれたりやられっぱなし、年子でやり返す事できず。ですがそれを注意すると「◯◯(妹)が髪の毛ひっぱった~」など嘘ついてまで泣く始末。そして主人帰ってきた途端毎回「妹が私の髪の毛引っ張ったのにお母さんは私にだけ怒るの」って涙浮かばせてパパは一度も長女を叱ることもなく撫でるだけ。段々長女の顔見るのも嫌になってきてる私。

    +9

    -2

  • 119. 匿名 2020/05/20(水) 10:56:52 

    兄弟喧嘩でおわってるならいいけど、大きくなって親に暴力がむかうようになったら、親はなんて思うんだろう。
    育て方が悪かったって思うのかな

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/20(水) 10:57:45 

    >>117
    よっぽど自分の母親に恨みがあるんだね

    +7

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:16 

    12.5.3.0で末っ子だけ女の子。
    長男は歳が離れてるから喧嘩しても本気で手出すことはない。真ん中の次男三男が年子で喧嘩がひどい。でも仲良しな時はすごく仲良しで微笑ましい。
    兄弟喧嘩の声って余裕ある時はほっとけるけど余裕ない時はイライラして爆発しちゃう。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/20(水) 11:01:25 

    >>118
    喧嘩の時にその子の性格が垣間見えるよね。

    私もお姉ちゃんの姑息さが見えてちょっとこっちの気持ちが暗くなる。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/20(水) 11:05:08 

    >>120
    自分が子供から恨まれることなんて一切してないとでも思ってるの?w

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2020/05/20(水) 11:08:00 

    >>123
    横だけどここ自分が母親にされてイヤだったトピじゃないよ
    新しくトピ立てたら?
    同じような気持ちの人達と色々話せるよ

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/20(水) 11:19:50 

    7歳と5歳の男児2人です!
    休校中だからゲームしてることが多いんだけど、お兄ちゃんに負けた〜!だの、弟に負けた!だので、双方大泣きするので、楽しくゲーム出来ないなら今日のゲームタイムは終了!と終わらせます。んで私がどうぶつの森を始め、2人は見てるウチに自然と仲直りしてます。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:29 

    >>118
    姉は大人になったら世渡り上手になりそうだけど、同時に敵も多く作りそう。
    パパは見てないんだから怒ったり説教しなくてもいいけど、姉の話を聞くなら妹からも聞いてあげてほしい。やられっぱなしの妹が不便

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/20(水) 11:23:31 

    >>18
    私ならお兄ちゃんから貸してと言ってオモチャを渡してもらって、下の子に渡すよ。無理やり取るのは意地悪だよ!貸して、いいよじゃないとダメだよ。とルール付けてるから取り合いでケンカはなくなりました。

    +1

    -4

  • 128. 匿名 2020/05/20(水) 11:24:10 

    >>114
    ありがとうございます
    やっぱり土地が広いといいですね
    羨ましいです

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/20(水) 11:28:00 

    >>122
    本当そうです。長女は父親からは可愛がられてる事も、何も言われない事もわかっているから家にいる間は好き勝手しています。片付けも次女にさせて父親帰ってくると「私ほとんど片付けたのに次女何もしてないね!しっかり片付けてよ」と‥叱っても響かないし、見てるのは辛いから最近見ないよう私は自室にこもってる。父親の前では良い子になり中学年になったからお世辞も言えるようになり父親にべったり。父親も馬鹿なのか長女の事は叱れず次女ばかり怒鳴り散らす始末。挙げ句の果てには私に「長女が機嫌悪くなったら髪の毛結んであげれば直るから、しっかり対応しろよ」と。本当におかしくなりそう。

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:51 

    >>129
    え、ちょっと大丈夫??
    このままだと2人ともおかしくなると思うよ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/20(水) 11:30:58 

    うち小6女の子が学級委員長みたいな真面目ちゃん上中2がオチャラケアホ君。妹の方がお兄ちゃんへのお説教みたいな叱るような正論ツラツラが、ピリピリイライラお局様みたいで私も聞いてられない。お兄ちゃんの方がヘラヘラ笑ってふざけて流してたかと思えば、兄のプライドも時にはありブチギレで大喧嘩になることも。
    真面目な考えの妹の言い分もわかるし
    のんびりひょうきんな兄のノリもわかるし
    本当辛い!!泣きたくなるわ。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/20(水) 11:34:31 

    >>129
    今まで書いてきたみんなのエピソードがお気楽に見えてくるくらい深刻だね
    さすがにそのままはマズいね

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/20(水) 11:34:42 

    >>126
    既に学校でも長女は外面良くお世辞も言え、自分が主犯でも問題になると「◯◯ちゃんがしたんだよ。私は絶対してないのに」と嘘泣きを平気でする。友達からは嫌われてるが担任の先生からは可愛がられ、いじめを受けてるのではないかと心配してもらっていて長女は「◯◯ちゃんが苛めるの!何も悪い事してないのに」って父親だけに相談。「可哀想にな~パパはずっと味方だから」というやり取りにうんざり。
    次女は何でも素直に話す性格の為私から見ると可愛いですが主人は「次女はずる賢いだけ」と。長女の事溺愛していて怖いくらいです。離婚を何度考えたことか‥

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/20(水) 11:37:27 

    >>17
    妹がいるけど年子だったし喧嘩ばっかりで大嫌いだったよ(多分妹も)
    大人になった今は一番の理解者だよー
    仲良くなれて本当に良かった。
    大人になっても険悪なままな兄弟姉妹もいっぱいいるもんね。

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2020/05/20(水) 11:39:20 

    >>92
    その分何かの欲も薄いって聞いた。性欲とか物欲とかガッツがないとか、無難に目立つ事せずスーンと過ごす子が多いんだよね。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/20(水) 11:39:43 

    >>133
    離婚しないのはなんで?
    妹さんかわいそう

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/20(水) 11:39:48 

    >>129
    お子さん自身っていうより旦那さんにも問題がありそうだけど、旦那さんには見えてないんだろうな…

    男って女に掌で転がされてるの典型だね。しかも娘に転がされてる。

    母親からしたらキツいよね。もちろん妹さんも。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/20(水) 11:41:14 

    うちの兄弟は、どちらが先に手を洗うか、どっちのスプーン使うか、毎日ほんとに小さいことで大喧嘩。
    ケンカは危険がなければ見守ればいいとか言うけど、賃貸なのでそうはいかず、毎日イライラ。

    怒りを体で表すので、押したり、飛び跳ねたり、足をドンドンしたり…
    喧嘩を止めるというより、騒音を止めるのに必死…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/20(水) 11:42:31 

    >>129
    なんで親が髪の毛をくくって子供のご機嫌伺いをたてないといけないのか…

    ってちょっと思ってしまう。どこの重役だよ!って。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/20(水) 11:46:45 

    >>81
    年子には辛いな…
    たった1年だし自分は覚えてないし、年子でも下の子はずっと下の子(末っ子)なんだよね。
    ずっとお姉ちゃんやらないといけないし、好きでお姉ちゃんに生まれた訳じゃないんだけどな。。
    私には下の子の気持ちは分からないけど

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2020/05/20(水) 11:50:55 

    >>129
    漫画にまさにそういう登場人物いたな…
    精神科病棟の漫画。。。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/20(水) 11:51:50 

    >>137
    主人は全て長女中心です。次女は別に寝て長女は今でも主人と一緒に寝ていて、私は寝室別にしました。主人は長女の前では絶対に私に触れませんし私と仲良くしません。次女の前ではお構い無し。
    長女の事は何でもしてあげますが次女の事は放置。一度私が体調悪くてお迎えお願いしたら帰って来たの見てびっくり。4年生の長女と手を繋ぎ歩いて話していて私に気付き長女が満面の笑みで手をふる。次女は10メートル後ろから歩いて帰ってきてた。それを指摘したら「次女マイペースだから」と。そういう問題じゃないと言っても話にならず。
    長女は着せ替え人形のようにして長期休みになるとネイルまで主人がやり、見ていて気持ちが悪いです。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2020/05/20(水) 11:58:29 

    >>136
    離婚したいですが次女だけ引き取る事はできないと思うので離婚はできません。
    次女に一度だけ話した事がありますが「できるなら妹か弟が欲しい。そしたら何か変わるかもしれない。私はお姉ちゃんに何もされてないから大丈夫だよ」と。
    もう1人子供産んで変わるとしたら1人犠牲者が増えるだけ‥なんて思ってまで別れる事もできず結婚生活続けてる自分が憎い。

    +3

    -3

  • 144. 匿名 2020/05/20(水) 12:05:46 

    わたしは、子供たちが兄弟喧嘩して子ども同士で解決できずどっちかに「おかーさんっ!」ってキーキー言われると、ナウシカの巨神兵の顔マネでゆっくり振り向いて、「コォォォ…ヒュッドォォォォォンッ!!」ってエア攻撃を飛ばす。飛ばされた子どもは「爆発バーーーン!!」って返してくれるようになった。成長したなぁと思う。
    みんなで笑う。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/20(水) 12:14:28 

    上の子の方が力が強いからつい上の子をお兄ちゃんでしょって叱っちゃうけどこの前上の子にお母さんはいつも話も聞かないで○○ばっか庇って僕の事嫌いなんでしょって言われた
    確かに上の子に我慢させてばかりだし反省した…

    +1

    -5

  • 146. 匿名 2020/05/20(水) 12:16:55 

    >>15
    うちは5歳と3歳の兄妹で、ただでさえ下が要領良いのに加えて口達者だから本当にめんどくさい

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/20(水) 12:19:07 

    基本放置してます
    親が入ると余計こじれるんで

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/20(水) 12:20:50 

    うちの子は5歳と3歳の兄妹です
    喧嘩の原因の8割は下の子なので出来る限り上の子をフォローするようにしています

    下の子は拗ねててもほかっておけばそのうちすり寄ってくるのでその時に抱っこしてあげています

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/20(水) 12:23:27 

    >>147
    本当にこれですよ
    姉妹喧嘩なんて悪口の言い合い
    男の子よりも口悪くないかと思う

    下手に介入するとどっちの味方するかでまたヒートアップする

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/20(水) 12:26:27 

    もうすぐ7歳の姉と2歳になったばかりの弟
    姉が弟にベタベタくっついて無理矢理抱っこしたりほっぺにチューしたりしつこくて弟がキレて姉の顔を引っ掻いて姉が泣く
    っていうのを二日に一回はやってるわ
    引っ掻かれたぁ〜って泣きながら言ってくるけど、嫌なら離れなさい!と何回言ったかわからない。
    自業自得ということを学んで欲しい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/20(水) 12:38:42 

    >>145
    反省しているところに追い討ちをかけたいわけではないのですが、率直に申し上げると、
    「今どき、お兄ちゃんでしょ!と上の子ばかりを叱る母親なんているんだ…」と思いました。
    ネットでも育児書でも助産師さんでも市の訪問保健師さんでも、事あるごとに「お兄ちゃんお姉ちゃんでしょと言ってはいけません」って言われているのに。

    +10

    -4

  • 152. 匿名 2020/05/20(水) 12:46:03 

    >>119
    DVする人ってやっぱり子供の頃から暴力的だったり兄弟喧嘩ばっかりしてた人達なのかな?

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/20(水) 12:46:56 

    >>85
    お手伝いもお小遣いもらえるからするってなって欲しくないね。
    これしたらいくらくれるの?とか
    でも、何か頑張ったご褒美はあげたいけど難しいね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/20(水) 12:56:35 

    >>43
    教育に良くないんだろうけど、同じ人がいてちょっと安心した。
    こっちだって安易に手を出せず我慢してるもんね。

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/20(水) 12:58:33 

    すぐ陰口だよねw
    ママ〜○○が叩いたりキックしてきた〜
    ママ〜○○が嫌なことしてきた〜

    そして言い合い中は
    「ママに言うから!!」ww

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/20(水) 12:59:13 

    >>43
    私ははずみでお鍋ひっくり返してしまって自分が火傷したよ。(T_T)

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/20(水) 13:05:28 

    下の子の味方ばかりしないでってコメント多いけど上の子の方が力強いし基本上の子が泣かせてる事が多いんだから下の子庇うのは仕方なくない?
    そもそも上の子が下の子に優しくしたり譲るのが当たり前でしょ。きょうだいの見本なんだから。

    +4

    -6

  • 158. 匿名 2020/05/20(水) 13:07:11 

    分かる....
    4歳、3歳の姉妹は髪の毛の引っ張り合いしたり
    おもちゃの取り合いしたり手やら足やら出たり
    もううんざりになってくる。笑

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/20(水) 13:08:12 

    横ですがうちも隣の人に言われました。
    なので防音マット買いました!

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/20(水) 13:09:36 

    >>16
    最初に謝る。ごめん馬鹿で。
    流刑って流されるってこと?

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/20(水) 13:11:25 

    >>1
    うちは年子の5歳と4歳で喧嘩が凄い
    他のうちは喧嘩が始まったら上手に対応してるのかなーと思っていたけど
    皆苦労してるんだね!自分だけじゃないとわかり励まされた感じで頑張れそうです!
    主さんトピを立ててくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/05/20(水) 13:14:48 

    >>30
    ママの取り合いが可愛い…(^^)

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/20(水) 13:16:00 

    >>53
    うちも5歳と3歳いるけど、そう言うとだんだん下が調子に乗ってきて、上が「〇〇は赤ちゃんだから分からないんだね!!!」ってさらにムキになって、下は「違ーう!分かるよー!」で喧嘩がヒートアップします(笑)
    難しいお年頃です。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/20(水) 13:21:45 

    >>154
    手を出すよりまし!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/20(水) 13:24:02 

    >>157
    上の子に見本になってほしいなんて思ったことないな。
    上も下も、それぞれじゃない?
    なんで上が見本としてしっかりやらないとだめなんだろう。。

    よく祖父母が「こら!そんなことしたら下の子が真似するだろ!」って上の子に怒るんだけど、それもなんかやだなーとおもって言わない。
    なぜ下の子が真似したら困るかって、危ないことをするからじゃない?

    だから普通に危ないからやめて、でいいとおもう。
    真似するからやめろ!ってなんか論点ずれてるなといつもおもう。

    +8

    -2

  • 166. 匿名 2020/05/20(水) 13:26:07 

    >>129
    何というか…長女ヤバくない⁈

    何でそんな性格に育ったのか不思議でならない。

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/20(水) 13:28:25 

    >>142
    変な事言って申し訳ないのだけど…旦那と長女、まさか…と疑ってしまった。

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/20(水) 13:40:50 

    男の子は可愛いから疲れないけど
    女の子は疲れるだろうね

    +2

    -7

  • 169. 匿名 2020/05/20(水) 13:42:11 

    >>10
    男の子の喧嘩は可愛いもん
    女の子の喧嘩は見てられない
    腹立つ
    男の子でよかったと心から思うw

    +2

    -15

  • 170. 匿名 2020/05/20(水) 13:43:17 

    >>21
    息子の方が可愛いんでしょ?やっぱり

    +2

    -4

  • 171. 匿名 2020/05/20(水) 13:44:39 

    >>139
    主人には元々二人子供いて次女は奥さんが引き取って就学前では育てていましたが育てられなくなり次女も引き取る事になりました。
    私は2人の母親になって4年しか経っていないので主人の長女への溺愛っぷりが不思議でしたがその違和感にも慣れてしまいました。
    長女の性格を直さないとと何度も言い姑さんも含めて話をしましたが主人は注意もできず「母親がいなくてわからないから仕方ないんだ、俺が全て悪いんだ」姑さんも「長女は母親似で可愛いけど、自己中の次女はどこの子かしら?おばあちゃんは長女とはお泊まりしたことあるけど、次女の事はないからわからないわ」と。私は本当の母親ではないから何も言えませんが、できる事なら次女を連れて出ていきたいです。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2020/05/20(水) 13:47:57 

    めっちゃでかい声で「うるさーーーーい!!!」って叫ぶと、みんな笑って一旦喧嘩終わります。またすぐ始まるけども。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/20(水) 13:59:58 

    ほんきでわかる。そうじゃなくてもずっと家にいてストレス溜まるのに…頼むから仲良くしてくれ…手伝いしなくていいから、2人で遊んで…

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/20(水) 14:05:57 

    >>110
    めっちゃいいお母さん!
    本当は兄弟がいることで、全員何かしら我慢してると思うんだよね。
    それをお母さんは分かってくれてるんだっていう安心感から思いやりの心も芽生えそう。
    私がそうされたかったな(笑)

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2020/05/20(水) 14:24:29 

    >>153
    まぁお手伝いは働いたことへの報酬みたいな感じでまだ良いかなとは思う。
    まぁ御褒美なくても手伝ってくれる子になるのが1番良いけど、手伝うことが例えお金目当てでも習慣付けば将来1人暮らししても困らなそう!
    でも喧嘩をお金で止めるのはどうだろう?
    御褒美のお金ではないしねぇ‥。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2020/05/20(水) 14:33:18 

    >>1
    そうそう。
    だからうちの子たちは初めて覚えた四字熟語は「自業自得」だよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2020/05/20(水) 14:36:45 

    >>43
    私も賃貸だから叱ってる声が響いたらと我慢していたけど勉強せず好きなことしていた子供に腹を立ててしまい、ぐっと我慢していたのが爆発して思わず物を投げてしまった。投げた物も壊れ引戸に穴があいてしまった。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/05/20(水) 14:44:16 

    >>167
    ゴメン私も。
    ハッキリ言って申し訳ないけど気持ち悪い。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2020/05/20(水) 14:47:59 

    >>168
    >>169
    >>170

    同じ人?(笑)

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2020/05/20(水) 15:14:18 

    最初から親の目の前で喧嘩してて、かつ明らかに片方だけに非がある場合を除いて、「ケンカすんなー!」って両成敗が一番いいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/05/20(水) 15:17:15 

    >>137.139です

    複雑な家庭環境だったんですね。元奥さんはそういう状況だから次女ちゃんを引き取っていたのか、それとも次女ちゃんだけ一次的に元奥さんの方にいたから旦那さん達は次女ちゃんに愛着が湧きにくいのか…

    長女はんはあなたのことをちょっと後妻さんって上から目線で見ていて、旦那さんもそれを良しとしている(教育的に妹さんやお母さんを小馬鹿にすることを悪いこととしていない)って感じですかね…

    旦那さん…、今の長女さんの機嫌取りばっかりしてて、数年後はどうなってるか考えたりしたほうが良いですね。次女ちゃんだけでなく長女さんの人格も破綻しそう…。

    あなたの立場は相当辛いですね。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2020/05/20(水) 15:18:13 

    >>129
    年子姉妹の長女です。
    学校で仲間外れにされたり、反抗期だったのか中学生の時荒れてて(ヤンキーじゃなく)しょっちゅう妹とめちゃくちゃ喧嘩して殴りあいしてました。
    今でも母は妹の方がかわいいんだろうなと思うことが多々あります。
    娘さん、お母さんの気持ちわかってると思います。
    母親から好かれてないと思うから父親にいくのかな?と
    親子でも性格合う合わないあります。
    嫌いでもいいと思います。
    ですが、本人の前では平等にしてあげてほしいです。
    すみません、失礼承知で中学生の娘の髪を結ぶ父親?ってちょっとよくわからないです。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2020/05/20(水) 15:19:27 

    >>178
    私も

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/05/20(水) 15:22:12 

    すみません>>182です
    すみません、上読んでなくて的外れでした!
    義理だとまた話しかわってきますね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/05/20(水) 15:28:26 

    3歳児と2歳児の男の子年子です。喧嘩しますが、基本放置でーす。放置というか見守り。毎回毎回、止めていたらキリがないし、こっちが疲れます。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/05/20(水) 15:38:20 

    >>181
    姑さんからも主人からも次女は「性格悪い、自己中、ずる賢い」と言われ続け、私は次女を必死にかばい続けてきたのですが、長女は事あるごとに「私の顔が一番可愛いって」って言い次女に「あんた何しても似合わない!私は何でも似合う」と、そういう事言わないよう注意したら「怖、おばさん」と言われてしまい私が放課後児童クラブに迎えに行くと「ね!この人より私の方が可愛いでしょ」って友達と話してる始末。主人に話すと「次女は◯◯(お笑い芸人)に似てるからな、長女は何着せても似合うから仕方ないだろ」と…。
    主人と主人の家族は私に「男の子がいないから子供産んでくれ」と言い主人は「子供達もいずれ出ていくから子供を早く産んでくれ。赤ちゃんを抱っこしたい」と。子供産んだとして家庭環境が良くなることは無いと思う。なぜ私は結婚してしまったのか…後悔しかない。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2020/05/20(水) 15:51:23 

    >>179
    違うから!女の子ママの妄想乙

    +1

    -6

  • 188. 匿名 2020/05/20(水) 16:22:53 

    うちの母親は、「お姉ちゃんだからって言葉だけは絶対に使わなかった」と豪語するけど、それはそれで末っ子の立場としては辛かったな〜。私は要領悪くてそこまで知恵も働かなかったし。
    兄弟平等って難しいよね。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/05/20(水) 16:39:59 

    14、13、6
    男の子ばかりだけど、そういえば最近ケンカしなくなった...

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/05/20(水) 18:14:23 

    >>186
    姑さんもなかなかだね
    子供作る前に逃げ出した方がいいかも
    あなた自身が幸せになれますように

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/05/20(水) 19:36:47 

    母親が一緒にいると喧嘩が頻発&激化しませんか?
    夫がいて私はいない状況だと大して喧嘩してないみたいなんですよね…うちだけかな?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/05/20(水) 19:42:22 

    >>1
    息子たちが10歳、6歳のとき兄弟喧嘩にうんざりし過ぎて、それぞれが自室をもてる間取りのマンションに引っ越したよ。
    解決策としてはちょっと極端だけど、今で言うソーシャルディスタンスができてだいぶ平和になった。
    コロナの自粛生活でも活躍してる。

    とにかく何か工作とかするなら自室で、お互いの部屋は立ち入り禁止としているよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/05/20(水) 19:48:42 

    うちは土曜日午後に夫に2人をドライブやサイクリングや運動公園に連れ出してもらって、残った1人とその子の好きな番組見たり、ケーキ食べたり、お喋りしたり、とにかくその子の過ごしたいように過ごす時間を順番に設けてる

    あと今は自粛中だけど、週末にスーパー行く時には順番で1人を一緒に連れて歩いていく
    道すがら色んな話聞いたり、ちょっと特別におやつには出さないような駄菓子とかおまけ付のチョコ?とか買ってやるとめちゃくちゃ喜ぶよ

    そういう1人ずつの時間が拠り所としてあるから、普段のケンカはよっぽどじゃないと相手にしなかったり、うるさい時には一喝で済ませてる

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/05/20(水) 19:51:22 

    4歳(男)2歳(女)の兄妹なんだけど、旦那の対応がいちいち喧嘩を拾うからイライラする。
    わたしは兄が妹のおもちゃを勝手に取ったとしても、妹も「それもう興味なかったからどうぞ〜」な感じだったら見守ってる。
    でも旦那は「今何で取ったの?!貸してって言った?」って毎回毎回注意してて、分かるんだけどなんだかなーっと思う。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2020/05/20(水) 21:05:30 

    兄弟がいる娘1人で育って来たので、喧嘩したことないと言うくらい喧嘩したことがない

    なのに、娘3人は、おかずの量が多いの少ないのとくだらない事から喧嘩が始まる

    お風呂の順番誰が先か、風呂の入る時間が長いだの

    女の子はホントに、面倒臭いんだなあ思ってびっくり。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/05/20(水) 21:12:54 

    >>186
    再婚されたのが長女さん、次女ちゃんがいくつの時かわかりませんが、長女さんはあなたを家族としたくないのかな?


    そういう姑さんに育てられた旦那さんだから家族ってどんなものっていうのがわからないのかな?親が見本になるというか、子供を正してあげないと子供もあとで困ることになるのに。何より奥さんって子供産むためだけの人って思ってるのかな。


    私は自分の旦那のダメなところを恋愛の力でポジティブ解釈してしまったり、恋に恋してしまったりしてました。
    結婚ってしてみないと本当にどんな人とかってわからないですよね…。がるちゃんでこんなこと書いたらかなり叩かれるかもですが。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/05/20(水) 22:01:29 

    >>72
    国語の読解苦手そう

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/05/20(水) 22:07:53 

    >>171
    次女にしたら、あなたって本当に救世主だね。。
    次女だけを連れて逃げてほしいけど、難しいですよね。。

    次女が可哀想すぎる。
    なんとか強く生きて、一人暮らしできるようになったらいまの状況から脱せるかな。
    メンタル病まないといいけど。。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/05/20(水) 23:07:36 

    >>171
    あからさまに態度が違うみたいだし、それってもう虐待じゃないの?


    それより、旦那側の子連れ再婚でコメ主が子供達の母親になって4年?とか色々と後出しだし、これって釣りなんじゃないかとかと思えてきたわ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2020/05/20(水) 23:08:31 

    >>140
    2歳差と何が違うのか、、、

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/05/20(水) 23:26:16 

    >>145
    めちゃくちゃ気持ちわかります。
    うちは8歳3歳の兄弟です。
    「お兄ちゃんでしょ」という言葉は絶対言わないようにしてますが、明らかに兄が弟に要らんちょっかいを出しててクッションでぶん殴ったり、普通に歩いてる弟に足引っ掻けて転ばせたり。
    まだまだ力の差がある弟が可哀想になって、「○○(兄)、やめなよ!!!」といつも兄を怒るパターンになってしまいます。
    もちろん、弟が悪いときは弟を叱りますが。
    見てると9割方、兄から喧嘩をふっかけているので、叱りたくなくても叱らざるを得ない。
    で、兄がひがみ、「俺ばっかり怒られる!俺のことなんて好きじゃないんだろ!!」と号泣。
    だって明らかに毎回あんたが悪いんじゃん、、、と、途方にくれる毎日です。
    どうすれば良いの(泣)

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2020/05/20(水) 23:28:49 

    >>157
    最後の一文以外は完全同意!

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2020/05/20(水) 23:31:33 

    >>91
    兄妹の年齢、性格、喧嘩内容、全く同じで家の事かと思いました!!
    もう対応に疲れすぎて、、

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/05/20(水) 23:32:29 

    >>35
    ものすごくよく分かります。
    ケンカが始まったらうるさいから、離れて違う部屋で横になってるのに、わざわざ移動してきて私を挟んで喧嘩してる。
    踏まれたり、叩き合いに巻き込まれたり、引っ張られたり、いつも私も巻き込まれる。
    いや、横にならずに立ってればいいんだろうけど、、

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/05/20(水) 23:59:06 

    2人とも息子なんだけど、上が大人しくて下が活発。
    いつも下にやられたって泣きながら上が言いつけに来るんだけど見てると上がやってみろよー!とかあっかんべー!とかちょっかい出してる。そういうことを言わずに一方的にやられたって言ってくるから面倒。下はまだ小さくてどういう経緯で喧嘩になったか言えないし。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2020/05/20(水) 23:59:52 

    >>201
    お兄ちゃん、なんかストレスあるのかな?とおもっちゃった。
    弟で発散してない?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/05/21(木) 00:00:51 

    >>18
    うちのことかと思った!
    全く一緒です。
    下も強くなってきてギャーギャーうるさい。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/05/21(木) 00:27:00 

    >>1
    自分が2歳差の姉弟の姉だけど、ゲームで遊ぶと歳の差があるから私が毎回勝ってしまって(あえて負けてあげる程の知恵や優しさは無かったw)弟が大泣きしてリセットボタン押して喧嘩みたいなのが良くあったw

    どっちも「おかあさ〜ん!コイツが…」みたいに言うんだけど、今みたいに優しい教育の時代じゃなかったから「もう煩いから、喧嘩するなら外でやってきて!ゲーム機は静かに出来ないみたいだから隠しておくわ(笑)」みたいな感じで放り出されてたw

    隠されたゲーム機を出して貰うには、風呂掃除とか食器洗いとか肩叩きとかする羽目になるというオチ(笑) 母親に上手にあしらわれてたけど、今でも母とも弟とも仲良いから、兄妹差をつけずにどっちも軽めの放置プレイは有りかもね。コロナだから外に出せないと思うけど、多少泣いてても「やかましい!泣き止むまでお母さんは隣の部屋に居るから、静かになったら呼んで!仲良くしないならお母さん出てこないから!」みたいな感じは今の時代はダメなんかな?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/05/21(木) 00:34:13 

    トピ主さん、まだいらっしゃいます?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/05/21(木) 01:12:58 

    >>201 多分だけど弟と兄でお互いの好き度合いに開きがあるんだよ。8歳にもなると弟と遊ぶ以外の楽しいこと沢山知ってるのに、弟がお兄ちゃん大好きで周辺をウロウロしてると危なかったり煩かったりで出来ないことが山ほどあるし。
    下の子ってお兄ちゃんの真似して出来ないことやりたがって泣いて、やっても出来なくて再び泣かない?多分8歳児なりに親が子に感じる「どっちにしろ泣くんかい!本当にしつこい上にやかましいな。」を体験してるはず。大人じゃないからプチストレスの積み重ねをしょーもないイジワルして発散してるんでしょ。

    育児中のお母さんを旦那さんが労うイメージで偶にお兄ちゃんに1人の時間をあげたり、「ちょっと弟がしつこいよね。アレは流石にお母さんがお兄ちゃんでもキレちゃうかも。」って同調してあげたり、弟を昼寝させて内緒でお菓子誘ってみたりしたら?偶にやるだけでお兄ちゃん頑張れると思うよ。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/05/21(木) 07:54:14 

    お兄ちゃん、今のうちに独り占めせず妹と一緒に遊べるようにしないと幼稚園や保育園で嫌われるよ。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2020/05/21(木) 10:08:09 

    9歳と4歳の姉妹。やったやってない!でしょっちゅう喧嘩。なんとなく2人の言い分聞くけど大抵は下の子のワガママが多いかな。とりあえず非がある方を、泣こうが喚こうがガツン!と叱ると片方が慰めに入る。そしてなぜか私が悪者w

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2020/05/21(木) 11:31:57 

    >>206
    まさしくそんな感じです。
    完全に弟でストレス発散してます。
    かなり兄を優先して構ってるつもりなのですが、それでも足りないみたいです。。。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2020/05/21(木) 12:20:52 

    >>208
    私も何度外に放り出したいと思ったことか(笑)
    コロナ以前に、虐待で通報されるので無理ですけどね。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/05/21(木) 14:19:40 

    男の子を望み、年子の3姉妹育ててますが、次もまた女の子だったら…と考えると厳しいです。長女は世話焼きでひょうきんで2ヶ月に一度叱るかどうかですが、次女は何事も自分中心でないと大泣きしたり叱ると拗ねてどうにもなりません。末っ子は余計な事でも何でも素直に話してしまいますが特に手はかかりません。三人でお互い好きなことしていれば喧嘩することもないのですが次女が遊びたい時に他の二人が相手にしないと物を投げたり大泣きをして全く手がつけられなくなります。
    10.9.8歳になり少しは落ち着くと思ったのですが全く落ち着く事がありません。
    年の離れた弟、妹が生まれれば少しは成長してくれるのでしょうか。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/05/21(木) 17:45:16 

    うちは4人姉弟だけど、長子と末っ子7歳離れていても喧嘩する。泣き声きくのだけでも疲れるよね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/05/22(金) 22:51:27 

    >>210
    アドバイスありがとうございます!
    もう、まさしくそんな感じです。
    弟は何でも真似したがるし、それが相当ウザいのもあるんだと思います。

    そうですね、兄だけに特別感はこれからも与えて、共感もめいっぱいしてあげないとですね。

    とにかく一緒にいて、楽しそうな時と喧嘩してるときが同じくらいあるので、いい加減うるさくてわたしも参りそうです。早く休校終わって欲しいです。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/05/31(日) 23:18:57 

    >>213
    横ですがすごく分かる
    上の子を優先して一緒に遊んであげても、少し下の子をかまっただけでヤキモチ焼いて、自分だけを可愛がってほしい、もっともっと!!って。
    コロナ前は上の子と二人だけで外食したり買い物したりする時間もあったし、今もだいぶ上の子を優先してコウペンちゃんばりに褒めてるのに、下の子ばかり可愛がってるって言われて私もこれ以上どうしたらいいの!?って辛いやら腹立つやら。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード