-
1. 匿名 2020/05/18(月) 15:51:24
産後のある時から生理前から生理中、酷い絶望感に襲われて、子育てもしたくない、涙が止まらない、死にたくなる、突然パニックになるなどの症状が出ました
産後6か月くらい経ってから急に毎月そのようになり、旦那にも心配され、夜中子供を旦那に預けて夜の公園でずっと泣いていたこともあります
普段は普通に楽しく子育てしてるのに突然感情がコントロールできなくなり、そうなります
最初はわからなかったのですが、PMDDではないかと思い緊急事態宣言もかいじょされたので今度病院に行くことにしました
同じような病気の方、完治した方いたら詳しく教えて欲しいです+166
-5
-
2. 匿名 2020/05/18(月) 15:52:24
+0
-36
-
3. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:01
PMSとはまた違うのかな?+133
-5
-
4. 匿名 2020/05/18(月) 15:53:57
産後うつとかもあるのかな+59
-3
-
5. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:00
ストレスじゃない?
うつ病になる前に対策を。+44
-5
-
6. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:15
PMDDってメンタルクリニック案件じゃなかった?
本当にそうならじっくり付き合うことになるかもしれないけど、薬が飲めれば楽になるよ!+119
-2
-
7. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:22
あるかどうかわからないけどもう常にだるい+8
-3
-
8. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:28
付き合ってく感じ、寛解したりまた重くなったなとかその時の自分とどう付き合うかかな+7
-2
-
9. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:29
初めて聞いた。PSMは知ってたけど、それは大変。+87
-8
-
10. 匿名 2020/05/18(月) 15:54:52
産後鬱じゃないか?眠れてる?私は眠れなくなったのと何食べても吐くずっと立ちくらみみたいなフラフラ感で病院行ったら産後鬱だったよ。+63
-1
-
11. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:25
私も主さんほどではないですが、生理前はきついです。ネットでPMSに効くハーブティを取り寄せて飲んだり、日光にいつも以上にあたるようにしたり、足湯やお灸も取り入れてなんとかしのいでます。+59
-1
-
12. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:41
先日同じようなことになりました
今までそんなことなくて
どうしたらいいのかわからず
とりあえず豆乳を飲んだりして
一度は落ち着きました
大豆イソフラボンが女性ホルモンの働きをする人が2人に1人いるらしいので。
わたしはこれで腰がしびれるレベルの生理痛もなくなりました。
なにが合うかわからないのですが
すでに生活に支障をきたしているようですので
早く診察されて楽になることを願います+47
-3
-
13. 匿名 2020/05/18(月) 15:55:55
>>9
間違えた!PMS+20
-1
-
14. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:01
何だ何だ、マイナス魔+24
-2
-
15. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:05
なぜか産後はよく泣きました。
今もなぜか泣きたくなるほど落ち込むときといえば生理前。
そんなときは大好きな娘をぎゅーっと抱きしめ、素直に主人に話し、思いっきり泣いて受け止めてもらっています。
次の日には心が落ち着いています。+45
-7
-
16. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:09
精神科で安定剤もらってます。年齢的に閉経も近くなるからピルは勧めないと産婦人科では言われたので。閉経したらまた変わるかな、でも今度は更年期で乱れるのかな+24
-2
-
17. 匿名 2020/05/18(月) 15:56:23
他人事ながら旦那さんが敵になるタイプじゃなさそうで安心した。
ここで聞いてても余計に不安になるかもしれないし、とりあえず診察を待ってからの改めてトピ立てる方が良さそうな気がするよ…+63
-1
-
18. 匿名 2020/05/18(月) 15:57:45
+60
-4
-
19. 匿名 2020/05/18(月) 15:58:21
>>1
完治はしないけど漢方飲んで症状は楽になってます。自覚することが大切だし夫の理解を得ることも大切。この期間はなるべく早く帰ってきてもらってバトンタッチしてゆっくりお風呂入ったり、一人で夜のスーパー行ったりしてます。
+46
-1
-
20. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:32
PMSなら毎日納豆食べてたら治ったけどな。+3
-17
-
21. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:37
個人差はあると思うけど、わたしはプロテイン飲みはじめたら症状が緩和されたよ。
鉄は前から飲んでて、それも効果あった。
抵抗なければ試してみてください。+10
-4
-
22. 匿名 2020/05/18(月) 15:59:57
>>1
産後うつとかではなくて?
とりあえず、婦人科受診してみたら?
+18
-2
-
23. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:36
私もそういう症状はあって病院もいろいろ回ったけど
PMDDではなくて産後うつと育児ノイローゼだって診断されてカウンセリングを受けたり時々薬に頼ったりしたよ
メンタルクリニックの受診も視野にいれてもいいと思う
旦那さんに頼れるなら頼って家事や育児から離れられる1人の時間を持てるようになると少しずつだけど良くなっていくよ+37
-1
-
24. 匿名 2020/05/18(月) 16:00:53
私は治ったりまたなったり繰り返し
人殺してしまうんではないかと思うほどやばい時もあるし、多少のイラつきで終わるときもあるし
PMDDの時は多重人格みたいになります+45
-1
-
25. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:18
私は産後 生理前の落ち込みがひどくて死にたくなっていたので、婦人科に相談して眠剤と精神安定の漢方をもらいました。子育てにイライラしたら漢方を飲み、週3のパート前日は眠れないので眠剤を飲んでいます。最近は子供とずっと家にいるのでしんどいし眠れないしで眠剤を毎日飲んでいます。
チェストツリーっていうサプリを数ヶ月生理前後に飲んでたけど効き目はよくわかりませんでした。+15
-1
-
26. 匿名 2020/05/18(月) 16:04:39
私も生理前と生理中、物凄く凶暴化して暴れては死にたくなるんだけど
更年期も入ってるのかな…
とにかくイライラが半端なくて
すぐブチギレる
自分でも何でそんな些細なことでってレベルなのわかってるのに制御できなくて布団をボコボコに殴り続けてしまう
旦那ドン引きしてる
20代後半なんだけど、今からこんなんじゃヤバイ+66
-2
-
27. 匿名 2020/05/18(月) 16:07:51
私は命の母飲んでる+8
-2
-
28. 匿名 2020/05/18(月) 16:12:51
旦那さんが心配してくれるタイプで本当によかったね+2
-1
-
29. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:07
私も数日前そうだった。辛いよね。
2日間泣き続けて、なんでこんな人生なんだと中学生みたいなこと考えたり、家族に当たってしまったり。
さらに自分が嫌になり、死にたい消えたいの悪循環。
生理前〜生理中こんなに酷いのは初めてで、多分コロナのストレスとも重なってると思う。
漢方を調べはじめました。+25
-1
-
30. 匿名 2020/05/18(月) 16:13:39
私も生理前は生理中より辛い+39
-1
-
31. 匿名 2020/05/18(月) 16:15:53
>>26
食事、栄養、睡眠はちゃんとしていますか?
朝は窓越しに太陽を浴びるのも大事です。規則正しい生活を。
普段からこまめみストレス発散を。ホルモンバランスは大丈夫かな。
まだ20代なので今から対策すれば改善されると思います。
甘いものも普段から控えめに。スマホ利用時間も最小限に。
電子書籍より紙の本。アナログな生活をしてみて脳の疲労を抑えよう。
その辺りを気を付けるだけで少しは変るかも。
+19
-0
-
32. 匿名 2020/05/18(月) 16:17:51
早目の更年期障害みたいな感じで、酷い孤独感と胸の痛みに襲われた時ありました。
一人で家にいるのが恐怖だったので、外に出て人に会うようにしました。不思議と年上の女性の知り合いができ共感してもらったり、地域の年配の集まりに参加して話したりしていたら落ち着いてきて、今は良くなりホッとしてます。+5
-0
-
33. 匿名 2020/05/18(月) 16:18:50
>>1
手足冷たくないですか?生理関連の不調ってほぼ全て血流の不調です。病院だと良くならないかと。漢方薬局や鍼灸院に相談してみてください。+7
-2
-
34. 匿名 2020/05/18(月) 16:21:25
わかる、わかる、わかります
私も3人目を産んでから不眠、排卵痛、生理前の情緒不安定、生理中のイライラに悩まされ「まともでいられるのが1ヶ月のうち生理後何日かしかない」と気づきこのままではいけないと思いピルを飲むようにしました。命の母は「1日3回食後に飲む」というのが合わなくて・・・。性行為あるなしに関わらずきっちりとした周期で生理がくるようにしたくて。
私の場合はピルが合っていたようで、今のところそれなりにまともでいられています。不眠、排卵痛はなくなり、きっちりとした周期で生理がくる。それでもイライラしてどうしようもなくてちょっとしたどうでも良いようなことでブチギレてしまうこともあるけど・・・あっても月に1度あるかないかって感じです。ピル飲み始めてもうすぐ半年です。
本当にホルモンバランスってやばいです。夫さんの理解があるなら、頼れるところは頼って、意識して子どもと離れる時間、意識して息抜きする時間、身体を休める時間を作ってくださいね。+12
-0
-
35. 匿名 2020/05/18(月) 16:21:59
レクサプロ効くと思いますよ。結構お辛そうだし、多分すぐ処方してもらえると思う。+9
-4
-
36. 匿名 2020/05/18(月) 16:23:34
アラフォーになってから生理前は死にたいくらい落ち込むようになった。
色々試しても治らなくて、メンタルクリニックに行ったよ。
薬で嘘みたいに良くなった。+20
-0
-
37. 匿名 2020/05/18(月) 16:25:00
鉄分不足による疲れではないでしょうか?
私はもともと軽い貧血の症状がもともとあって
それに合わせて母乳育児で心身共に不安定でした。
3人目産んだときは、完全ミルクでいきました。
完母の時に比べて体力的に楽でした。
今半年とのことなので、徐々に離乳食に切り替わり
体力が戻ってきたらいいですね。
鉄分不足の中、生理や育児などキツいと思います。
サプリメントなどで補給すると楽になると思います。+16
-0
-
38. 匿名 2020/05/18(月) 16:26:48
私も産後メンタル不安定になったので心療内科行きましたよ。今は依存性の少ない緩やかにメンタルに効く薬(上の方も書いてますがレクサプロとか)あるからきっと大丈夫。効き始めるのに2週間くらいかかるけど、本当に徐々に落ち着いてくるから。+5
-0
-
39. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:28
ねこちゃん可愛い!+4
-0
-
40. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:28
>>37
確かに鉄不足は鬱状態を引き起こしやすいみたいですね、心療内科で言われました。+15
-0
-
41. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:29
>>1
主さん辛いですね。PMSなんて可愛く思えるくらいPMDDは辛いですね。多分今ある環境がストレスとなって悪化している気がします。
私今、休職中なんですが仕事している時はPMDDがひどく朝から泣きじゃくる、朝から晩まで死にたくなって仕方がない、店員さんに優しくされただけで涙が溢れる、自分なんてダメ人間でもう死なないとならない
というひどい精神状態でした。毎日仕事にきりきりカリカリして全て背負ってしまっていたんですがある日プッツリ来てかれこれ3か月休んでいます。
休んでからぱったりとPMDDが潮を引きました。
主さんはお子様の面倒から手を引くことはできないと思いますが発散する場をしっかり作ったほうがいいと思います。
発散も簡単にできないと思いますが頼れるものはちょっと図々しいかな?と思うくらいの気持ちで頼ってしまえばいいとおもいますよ。+35
-0
-
42. 匿名 2020/05/18(月) 16:28:50
私も同じなのでよくわかります!
最初は心療内科でレクサプロ+婦人科でピル内服して症状を抑えていました。
心療内科のお薬を段階を踏んで軽いものにしていき、今ではピルだけ内服していますがPMDDの症状良くなりましたよ。
あとあまりにもお辛いのであれば、そもそも生理の回数を減らすのも手かもしれないです。
私が飲んでいるピルはヤーズフレックスというものなんですが最長4ヶ月生理来ないように出来ます。
色々メリットデメリットあるので病院に行って相談してみて下さい!+15
-1
-
43. 匿名 2020/05/18(月) 16:29:58
>>34
情緒不安定という部分では本当に1日中泣いてたこともあったし、手を出したりはしなかったですが上の子を殺してやろうかと思うくらい腹が立ったり。そしてまたそれに落ち込む。
精神科に行った方が良いのはわかっていましたがまず子どもがいてどうやって通うのか、どう夫に話すか、そこまで考える気力すらなく・・・。結局婦人科や小児科などなんでも見てもらえる内科が近所にあり、そこには大きなキッズスペースとおもちゃ、保育士さんが常駐していて診察中 見てもらえることが決め手になりやっと行けました。
長々と自分語りして申し訳ないけど本当に他人事と思えない。つらいですよね。可愛い子どもが居て幸せなはずなのにこんなに苦しくてどうしてだろうってずっと思ってました。
+18
-0
-
44. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:30
PMDDです。診療内科、婦人科ともに通院しています。婦人科でルナベルを処方されて数年。私にはいちばん効果ありました。診療内科だと確かに一時的に感情抑える薬ありますが副作用で頭ボーッっとなり先生も婦人科を勧めてきます。PMDDは婦人科です。今では割と知ってる先生も多くなったのでPMSがかなり酷い、感情や心身が辛い。生理前や後が特に酷いと伝え相談してみて下さい。+13
-0
-
45. 匿名 2020/05/18(月) 16:31:50
>>3
精神的な不調がメインになるんじゃないかな?+14
-0
-
46. 匿名 2020/05/18(月) 16:32:01
>>31
アドバイスありがとうございます。
スマホ利用時間は言われてみれば長いです。
ちょっと使うの減らしてみます。
平日は仕事で毎日同じ時間に寝起きしてるけど、毎日寝不足かも。早めに寝るだけでも違うかな?
ちょっと生活見直してみます!+13
-0
-
47. 匿名 2020/05/18(月) 16:33:22
治る、でも次は更年期うつって敵が待ち構えているよ+6
-0
-
48. 匿名 2020/05/18(月) 16:38:10
私はピル飲んでだいぶよくなったよ
様子見ておさまらないなら心療内科って産婦人科でいわれました+4
-0
-
49. 匿名 2020/05/18(月) 16:39:42
>>32
自己レスです
地域のご年配の女性の集まりに入れてもらいました。+6
-0
-
50. 匿名 2020/05/18(月) 16:44:53
>>3
PMSより酷いバージョンがPMDD+51
-1
-
51. 匿名 2020/05/18(月) 16:49:12
私は病気をしてから低用量ピルを服用しています。
ですがピルを服用しても改善が一時的で、婦人科とかかりつけの内科の先生に相談し、今はレクサプロという抗うつ薬も服用してだいぶ調子が良くなってきています。
PMDDが辛い気持ちとてもよくわかります+9
-0
-
52. 匿名 2020/05/18(月) 16:51:48
心療内科行って血液検査したらホルモンがすごく寂しいから婦人科に行ったほうがいいって言われた。
繋ぎで漢方出してもらったけど、近所の婦人科が妊婦さんばかりで私だけ浮いてて場違いみたいで行かなくなった。
そこから年々、もう生理の時に精神的にしんどくなるパワーすら出すのが疲れてきたのかマシになった。+1
-1
-
53. 匿名 2020/05/18(月) 16:53:30
>>26
30代前半未婚子なしだけど、わたしはちょうど30歳になった頃から生理前の症状がガラッと変わった。
かかりつけの先生(内科&婦人科のある病院の女医さん)に相談したら、20代後半から30代前半まではホルモンの出方が変わるからよくあることだし私もそうだった、って言われて漢方もらって少し楽になった。
それこそ命の母とか飲んでみて、変わるようなら多分ホルモンのバランスが変わったせいだと思う。
自分でも辛いと思うから、病院に行って医師の診断仰ぐのがいいと思うよ!+9
-0
-
54. 匿名 2020/05/18(月) 16:54:06
>>14
一生消える事は無いだろうね+0
-0
-
55. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:24
>>35
私もレクサプロ飲んでる。
依存ていうか、やめれなくなるって聞くけど、別にやめれなくていい。毎月死にたくなるよりいいから。+22
-1
-
56. 匿名 2020/05/18(月) 16:55:50
>>17
横だけど、コメントにすごく優しさを感じて泣いてしまった…
毎月、女であることを突きつけられる上に前後も精神面まで崩されるって辛いよね。神様ももっと良い方法思いつかなかったんだろうか…+30
-0
-
57. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:06
精神科で漢方を処方されました。
なんとなく効いていたような気はします。+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:39
大学生の時になった。駅のホームで突然死にたくなったり涙が止まらなくなったりリストカットしたり大変だった。
婦人科ではピル飲みながら長い目で見ていくしかないって言われて心療内科を勧められたよ。
心療内科では色々薬飲んだけど、結局その時の彼氏がすごく寄り添ってくれたからマシになったんだと思う。
今はかなり落ち着いたけど、これが効いた!っていうのはないかな。役に立たない回答でごめんね。+9
-0
-
59. 匿名 2020/05/18(月) 17:01:53
私も暴れだすぐらいのイライラ、落ち込み、自殺願望、不注意、ボーッとするなどあります。
何科に行けばいいのか…
ピルは性格的に服用できないし…飲み忘れる&同じ時間に薬を飲めない笑+6
-0
-
60. 匿名 2020/05/18(月) 17:11:53
未婚独身
若い時から家族に当たったり、月の半分はひどいイライラと落ち込みがあり、休日は引きこもっていました。
心療内科で鬱の薬と漢方薬をもらってました
38歳で突然症状がなくなりました
そこから婚活を頑張りましたが、時すでに遅く、
高齢でうまくいきませんでした。
来世はホルモンバランスに苦しまない人生がいいです。
+24
-0
-
61. 匿名 2020/05/18(月) 17:21:24
豆乳飲んで落ち着く人ならエクオールで少しは楽になるかも。
自分が豆乳で緩和するタイプだったので。
+2
-0
-
62. 匿名 2020/05/18(月) 17:26:13
PMSで漢方飲んでたけど、忙しくて放置したら過多月経なんかもあって、メンタル死んだ。。。
心療内科で抗うつ剤と、婦人科でジェミーナというピル飲み始めました。
ジェミーナは結構生理中眠くなるから、あんまり体にあってないかも…
PMDDも薬やカウンセリングでよくなると思う◎
ひどくなる前に病院へ!!+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/18(月) 17:38:03
>>26
ヤバイって呑気な…
勿論辛いのは自分だけど、毎回そんなふうになる妻と一緒にいる家族の事考えたら??+0
-9
-
64. 匿名 2020/05/18(月) 17:41:05
病院までは、
病院はどこを受診したら…と悩んだら、まず婦人科(自分が出産したクリニック)に相談。だいたいピルか漢方を処方される。酷いと病院も相談して貰えるよ。
でも、まず命の母ホワイトを飲んでみては??
+6
-0
-
65. 匿名 2020/05/18(月) 17:41:27
産後からPMSっぽい症状が出て、半年前からピル処方してもらって飲んでる。
生理中の腹痛や貧血が改善されたのは良かったんだけど、PMSはあんまり良くなってない気がする。
ヤーズ配合錠飲んでるんだけど、消退出血が終わって7~10日後くらいが酷い。イライラというより、不安感が強くなって死にたくなる。薬変えて貰ったらよくなるのかな?それとも、そもそもPMSとは違うのか…+5
-0
-
66. 匿名 2020/05/18(月) 17:42:08
>>1
私はずっとPMSに悩んでいて(当時PMDDという言葉がなかった)、イライラ、精神不安、自殺願望がひどかったので、カフェインとかアルコールを普段から摂取されていると、PMSに悪影響及ぼすと知って、控えてました。PMDDも同じだと思います。
主さんの症状も和らぎますように!+4
-0
-
67. 匿名 2020/05/18(月) 17:43:07
私もひどいPMDDでした。仕事も育児もままならないくらいになったのでピルを服用してるのですが、現在快適です。+5
-0
-
68. 匿名 2020/05/18(月) 18:20:52
産前の生理前も酷かったけど産後更に悪化。起き上がれないくらい無気力で死ぬこと考えたり怒り狂ったりで本当に辛かった。泣きながら婦人科に行って漢方と低容量ピルもらってこれでダメなら安定剤と言われたけどピル飲み始めてからだいぶ改善されました。
でも2人目考えてるけどピル辞めるのが怖いので踏み出せないでいる。もうあの地獄は無理…+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/18(月) 18:44:54
>>14
僻む人がいるんですね+2
-0
-
70. 匿名 2020/05/18(月) 18:53:30
結構書いてる人いるけどレクサプロ飲むといいと思いますよ。PMDDの治療によく処方される薬です。+6
-0
-
71. 匿名 2020/05/18(月) 19:00:05
私もPMSだと思ってたけどPMDDなのかもしれないって思ってます。
元々心配性だしコロナ禍でここ数ヶ月余計酷くなってる気もするし病院に行けないので漢方飲んでます。
PMDDという症状があることを知って少し頭を切り替える事が出来ました。
+10
-0
-
72. 匿名 2020/05/18(月) 19:01:49
>>59
心療内科に行くといいと思います。全然ハードル高くないですよ。+7
-0
-
73. 匿名 2020/05/18(月) 19:51:50
>>47
空の巣症候群もあるらしいしね。
でも今からPMDDとかで知識を得ていれば、更年期もやり過ごせるかも。
趣味持つとかね。
+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/18(月) 19:56:11
私もそうなのかな。
今、生理前なんだけど旦那別居中で1人で子育てしててコロナで人ににあってないから強い孤独感が週末からある。もう死んでしまいたいなって思ってた。
いつものPMSかと思ってたけどいろいろあるんだね。+5
-1
-
75. 匿名 2020/05/18(月) 20:07:59
接客業なのに、お客さんや上司や先輩や同僚に言われたちょっとした事で自分でも引くくらい落ち込んだり、涙が溢れてしまったり、攻撃的になってしまったり自己嫌悪な日々でした。ピルを服用したら別人格くらい平和になった。でも副作用が出るようになったので、漢方に変えました。+2
-0
-
76. 匿名 2020/05/18(月) 20:24:57
私も生理前はヒステリック起こしたりすぐ泣いたりする
大体彼氏と喧嘩になるときって生理1週間前くらい。+4
-0
-
77. 匿名 2020/05/18(月) 20:30:41
私も昔診断されました。
ホルモン量?のアップダウンが激しいタイプだったみたいです。
ひどい場合は犯罪を起こす可能性があるとか言われました。
生理痛もひどかったので、ひと月の半分以上が低体調という…。
漢方とかカウンセリングも試しましたが、低容量ピルがてきめんに効きました。
副作用とかもあったけど、
世の中の男はみんな死ねばいい!って思うくらい病んでたからいまは本当に穏やかに過ごせてます。+5
-0
-
78. 匿名 2020/05/18(月) 20:45:17
>>1
同じく。2人目産後から始まった。
排卵〜生理中まで絶望感、自傷行為、発狂号泣、ヒステリー、家を飛び出したり。
誰とも関わりたくない、死にたい、消えたい気持ちで胸がゾワゾワ、心臓はドックンドックン波打って。
2人目産むまで未知の世界の感情でした。
婦人科何件か回ったけど、処方されるのはピルだけ。
ピルは合わないって言ってるのに飲み続けてみろって無理矢理処方してきて。
何が良いかわからないです。私も知りたい。調べても調べても同じ答えばっかりで。
しかもそろそろPMDDの期間に入ります。怖いです。
こんな姿誰にも見せたくない。+10
-0
-
79. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:50
主さんと同じ症状に、2人目産後3ヶ月頃から6ヶ月頃までなりました。
わたしは心療内科にかかり、抗不安薬→抗うつ剤を処方してもらい寛解しました。
ただ、今でも生理前になるとイライラが激しくて辛いので、つい先日から命の母ホワイトを飲み始めました。
生理周期と関係ありそうなら、試してみるのもいいのではないでしょうか?+3
-0
-
80. 匿名 2020/05/18(月) 22:00:28
>>26
同年代で生理前はイライラがすごくて家族に当たってしまいます
この前介護してる祖母に手をあげてしまい
手遅れになる前に精神科に行き漢方薬を処方してもらいました。
今はそれで落ち着いてますが、効かないのであれば抗うつ剤を処方する。と
婦人科か精神科を受診してみてはいかがですか?+5
-0
-
81. 匿名 2020/05/18(月) 22:07:22
私も子宮の病気からホルモンのバランスが崩れPMDD。
ものすごくダルいし、精神的に不安定。
レクサプロも飲んだけど、断薬の時に大変と聞くし、一時期飲んだけどむくみがひどいし、夜眠れなくなるなどの副作用が出て、数か月でやめました。
それからは、薬には頼らないと決めて、今はウォーキングをしています。
劇的に良くなりましたよ。
完治までもうちょっと。
主さんも運動を取り入れるといいですよ。
PMDDになる方は、脳のセロトニンを出すといいらしいので、有酸素運動がお薦め。
お大事に。+4
-0
-
82. 匿名 2020/05/18(月) 22:21:23
PMSだとは思っているけどPMDDってのもあるんですね!
自殺願望すごいあります!全てを捨てて逃げ出したい欲求も。
通常時もあるので何であのときはあんなに?って思えるんですけど。。。
診断は病院でしょうか?
トピずれすみません…。+6
-0
-
83. 匿名 2020/05/18(月) 22:21:53 ID:bQOzryR44u
私は産後からpms症状が酷くなり、もしかしてpmddでは?と思いつつも、心療内科やメンタルの薬に抵抗があったので婦人科でピルを色々試していました。あまりピルが効かないまま症状が悪化して、夫婦喧嘩や子育て疲れも相まってしのうとしてしまったので、夫が心療内科へ連れていってくれました。
pmddはSSRIという薬がよく効くようで、私はジェイゾロフトというお薬を飲んで三週間ぐらいでみるみるうちに改善しました。今は自粛生活でストレスが多いわりにすごく穏やかに暮らしてます。とにかくキレなくなりました。ヤーズフレックスというピルも併用しています。主さんも、ここにいらっしゃるpmddで悩む皆さんもどうか症状が落ち着いて穏やかに過ごせる日が早くきますように。+4
-0
-
84. 匿名 2020/05/18(月) 22:36:09
>>1です
皆さんのコメント一つ一つ拝見させて頂いて、自分だけがこんな症状で
毎月人が変わったかのように感情の激しい起伏でイライラしたり、死にたくなったりするのではないことがわかって、それだけで本当に心が軽くなりました
旦那は優しいのに、旦那の小さな荒を探して苛立ちをぶつけてしまったり、子供を可愛く思えなかったり、自分が自分じゃなくなる感覚に何度も死にたいと思いました
病院に行くのもなんだか症状怖かったのですが、ここを見て覚悟ができました
同じ苦しみを理解してくれる皆さんのコメント、本当に嬉しかったです、ありがとうございました+14
-0
-
85. 匿名 2020/05/18(月) 23:05:21
PMSだけど、私も産後6ヶ月からそうなりました。ホルモンバランスが変わったからだと理解はしてても辛い。メンタルクリニックでお薬貰って飲んでるけどかなり楽。
主さんもいい治療法が見つかるといいね+3
-0
-
86. 匿名 2020/05/18(月) 23:07:31
PMDDに何十年も悩まされています。仕事に行けないこともあり転職を繰り返してきました。うつ病だと診断されて心療内科に通って抗うつ剤を服用していましたが改善されず。気分に周期があることから生理の関係かもしれないとのことで漢方を試すことになりました。漢方の服用をはじめて半年くらいで気分の浮き沈みが改善されてきました。抗うつ剤はやめて今は漢方のみ。やっと人生を楽しめるようになってきました。理解のある女性の上司のいる職場が見つかり、仕事も続いています。
長くなりましたが、病気?と言っていいのか分からないけど。本当につらいです。主さんの状況が改善されることをお祈りします。+5
-0
-
87. 匿名 2020/05/19(火) 00:23:40
わたしも2人目出産して1年後くらいからPMSが酷くなり、生理前は感情がコントロール出来なくなりました。
このままでは虐待してしまうかもと婦人科に行きPMDDと診断されて、安定剤とピルで落ち着きましたよ。
安定剤もしばらく飲んでからは無くなりピルだけでだいぶ楽になりました。
ただ相性が合うピルになるまでが不安定でしたね。
その後パート先でいざこざに巻き込まれて鬱になり、抗うつ剤や安定剤も飲んでます…
けど生理がいつ来るかなど予測もできてピルも併せて飲んでいます。+5
-0
-
88. 匿名 2020/05/19(火) 00:31:10
主さんほどではないけど、私も生理前になると気持ちがソワソワイライラ・こどもの相手もしたくない・ちょっとした悩みも解決できず頭の中でどうしようどうしよう…となってしまいます。
20代の頃はそんなことなかったのに、気になりだしたのは産後からです。
家庭環境もあるのかな?
+2
-0
-
89. 匿名 2020/05/19(火) 00:43:45
>>1
私も酷かったけど低用量ピル(マーベロン)飲んだら治ったよ!最初は副作用で辛かったけど、精神的な症状はすぐ良くなった
私の場合それに加えて酷い肌荒れがあって、飲み始めて5ヶ月で綺麗になった+3
-0
-
90. 匿名 2020/05/19(火) 01:06:51
私は低用量ピル飲み始めてメンタル安定しました。
よくピルのデメリットとしてよく血栓が挙げられて、それを理由に飲まない人も多いけど、喫煙してなければ血栓のリスク低いし、個人的にはデメリットより圧倒的メリットが大きかった。
一月に3週間弱PMDDに苦しめられて、全快なのは生理後一週間しかなかった。今は全快、とまではいかないけど7、8割ぐらいのメンタルで安定してる。
毎月正常な生理が来るって結構体に負担かかるから、(昔は栄養状態が悪く不定期だったり、子供をたくさん生むから生理が来る期間が短かったりした)、本当にピルおすすめ。+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/19(火) 04:00:51
私も毎月ではないですが、すごく酷い時があります。いつものPMSに加えて酷い不安感に襲われ、自分が自分でなくなってしまうような恐怖心にかられ日常生活もまともにできない時があります。。いつもはよく効く漢方を飲んでもダメです。生理が来て体調が戻ってくるとケロッと治りますが、生理前になるといつまた酷くなるんだろうと考えて余計に憂鬱になります。本当に女性って辛いですよね( ; ; )+3
-0
-
92. 匿名 2020/05/19(火) 08:30:10
私は子無しだけど仕事が猛烈に忙しくて睡眠も殆ど取れなかったり、会社にほぼ缶詰、休みも名ばかりで家でも仕事か休日出社、どこに行くにもパソコン持っていって緊急対応〜って状態続けてたら生理が一ヶ月位来なくなって鬱っぽくなって産婦人科行ったらPMDDって診断されたよ。効果が出るまで時間がかかるけどって大量の漢方と、鬱っぽい症状が酷い時に夜飲むと良いって名前忘れたけど飲むと数時間感情が無くなる薬渡された。
それが3年くらい前かな。会社辞めて専業主婦続けてたら今は全く症状無いし薬ももうずっと飲んで無いや+0
-0
-
93. 匿名 2020/05/19(火) 11:06:03
漢方飲んでいる方、漢方の名前教えて頂けませんか?
今日は生理前と低気圧のダブルパンチでキツイ。+0
-1
-
94. 匿名 2020/05/19(火) 23:06:26
2年半前から病院に通ってます。
最初はPMSだと思って婦人科に行っていましたが、心療内科を勧められ、いまは精神科に通院してます。正社員で働きつつ、毎日睡眠導入剤と安定剤を飲んでます。完全に薬がいらない体になりたいです、でも無理は禁物なので焦らずゆっくり心を保とうと思います。+2
-0
-
95. 匿名 2020/05/21(木) 10:15:08
私もPMDDで苦しんで色々試しました。
既に他の方が書いているものもありますが、自分が現在していることと知識として知っていること、両方書かせてもらいます。
・薬を処方してもらう
SSRIのレクサプロを毎日飲んでいます。最初の二週間くらいは副作用で気持ち悪かったのですが、今は身体が慣れたのか平気です。生理前だけ飲む方もいるそうですが、私は毎日継続して服用しています。
・漢方薬
抑拡散加陳皮半夏を飲んでいます。近所の薬局で見かけて薬剤師さんに副作用が無いか確認して飲みだしたところ、身体の不快な症状が緩和されました。漢方薬は自分の体質に合ったものでないと効果が無いですし、この薬以外にも月経前の症状に効くものはあるので、できれば漢方を専門で扱っている医師に診てもらうのが理想です。
・豆乳
イソフラボンが効くかもと思い特濃豆乳を飲みだしたところ、精神面では私の場合これが一番効果がありました。ただ、イソフラボンをとっても体内でエクオールを作れない方もいるそうなので、その場合はサプリを試してみるのもいいと思います。
・瞑想
本格的なものではなく、あぐらかいてタイマー5分しかけて、その間は深呼吸することにだけ意識を集中する感じです。雑念が出てきても、出てきたなーって思うくらいにしてそのまま深呼吸。少し頭がスッキリしますよ。
その他、色々簡単に。
・低用量ピル
私は他に服用している薬と相性が悪いので飲めませんでしたが、人によってはかなり症状が楽になるそうです。
・鉄分
非ヘム鉄は吸収が悪いのでヘム鉄の方がいいです。
・精油
ラベンダーやクラリセージなど、ティッシュに数滴出して香りをかぐ。
・ハーブティー
ローズ、カモミール、チェストベリー、など。ブレンドされたものも売ってます。
・筋トレ
スクワットとプランクするだけでもスッキリします。
・ヨガ
簡単に出来るものを少しするだけでもいいですよ。
・ツボ
ゴルフボールを踏んだり、湯船でモミモミしたり。
PMDDの知識を得るのに、山田和男さんの月経前不快気分障害(PMDD)という本が詳しく書かれていて良かったです。Amazonで購入できますが三千円近くしますので図書館で探してみるのもいいかも。
体質によって合わないものや副作用が出るものもあると思いますので、一概に効くとは言えませんが、少しでも症状が良くなりますように。
長々とすみませんでした。
お互い頑張りましょう。+5
-0
-
96. 匿名 2020/05/22(金) 13:29:26
私は国産のハーブとかビタミンとか入った女性向けサプリで治りました
1年飲みました
途中は好転反応辛かったけど
体質変わったみたいで再発しません
少し高かったけど払えない額ではなかったし
お金には代えられないものを手に入れられた+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/01(月) 00:15:54
主さんお疲れ様です。私もPMDDでかなり悩み色々試しました。
結果、超低用量ピルと精神科のレクサプロっていう薬で大分楽になりました。
主さんが少しでも過ごしやすくなりますように。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する