-
1. 匿名 2020/05/14(木) 20:39:46
+19
-111
-
2. 匿名 2020/05/14(木) 20:40:48
親子でゲーマーなのかな?+218
-8
-
3. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:00
何からその金額算出したんだろ+212
-3
-
4. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:07
世も末+75
-13
-
5. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:11
わぁお。
既に頭いかれてるやん。+223
-15
-
6. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:12
戦いは同じレベルがどうのこうの+4
-7
-
7. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:14
金が欲しいんだね+175
-6
-
8. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:24
なぜお金を請求する?
+225
-7
-
9. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:40
K室臭がする親子ですこと
+107
-8
-
10. 匿名 2020/05/14(木) 20:41:50
人権でお金寄越せの人?+65
-7
-
11. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:01
基本的人権侵害かどうかは別として、こんな条例は無意味だと思う+210
-5
-
12. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:02
努力義務でしかなくて罰則とかないから基本的人権の侵害はちょっと無理すぎないか…?+131
-7
-
13. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:05
家で好きなだけやればいいよ+18
-3
-
14. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:10
勝手にゲームしとけばいいんじゃ?+156
-2
-
15. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:11
eスポーツでもやってんのけ?+10
-1
-
16. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:12
え?意味がわからないんだけど。
なぜ賠償金請求したの??+121
-2
-
17. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:13
これ、黙ってたらわからないし、条例無視しても特に罰則ないんだよね?
わざわざ提訴する意味あるの?+170
-2
-
18. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:25
ゲームって家庭内の話なんだから、誰もなにも言わなければ条例があろうとなかろうと関係ないのに。+67
-2
-
19. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:45
面倒くさい親子だな+81
-2
-
20. 匿名 2020/05/14(木) 20:42:59
子供を使って金儲け+51
-2
-
21. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:36
>>17
枠組みさえ作ればあとはそのフレームを動かすのは簡単なんだよ
最初は罰則なしで条例を作っておいて後から罰則を付け足すのは簡単+29
-1
-
22. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:42
基本的人権とかじゃなくて、そもそも可決の根拠となったパブリックコメントが操作されてたっぽい点を追求した方がよかったのでは
+57
-0
-
23. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:42
どうせ香川県議会かなり首になるやろ
バレバレのコピペであんな杜撰な仕事してたら+8
-1
-
24. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:47
とりあえず条例は
大学生のやっつけ卒論レベルだから
そもそもなんで制定したって感じだけど+7
-1
-
25. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:48
アホ親子ここにあり
プシュルプシュル+8
-8
-
26. 匿名 2020/05/14(木) 20:43:57
こんなことするから「ゲームやりすぎるとバカになる」と思われちゃうんだよ+30
-11
-
27. 匿名 2020/05/14(木) 20:44:01
これに反対してる人って陰キャかゲーマーだけじゃない?
ゲームは諸悪の根源だと思う+7
-29
-
28. 匿名 2020/05/14(木) 20:44:06
ゲームって規制するの逆効果な気がする+11
-0
-
29. 匿名 2020/05/14(木) 20:44:15
>>12
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった+16
-9
-
30. 匿名 2020/05/14(木) 20:44:43
プロゲーマーを目指すのかな?+0
-0
-
31. 匿名 2020/05/14(木) 20:44:56
>>16
個人が違憲審査権ってやれんのかね
弁護士動かすには金もらわんといかんからやない?+11
-1
-
32. 匿名 2020/05/14(木) 20:45:18
>>27
そう言ってたらあなたの好きな趣味さえ無駄だと規制されることもありうる
だから危険なんだよこういう条例は+43
-4
-
33. 匿名 2020/05/14(木) 20:45:41
>>17
訴えて金貰えたらラッキー
くらいなもんじゃないかな?
こう言う弁護は無料でもやりたがる変わった弁護士も世の中にはいるから+4
-15
-
34. 匿名 2020/05/14(木) 20:46:36
そもそも金目的の提訴じゃない
金は1円でもいいのよ
あくまで違憲性を問う訴訟だから+17
-1
-
35. 匿名 2020/05/14(木) 20:46:40
>>27
「○○だと思う」みたいな曖昧な根拠で人の自由を禁止したらいけない+25
-0
-
36. 匿名 2020/05/14(木) 20:46:48
>>27
ゲームしないけど、そういう老害が不正してまで作った条例がこれ
こんなの許せば中世ヨーロッパか中国共産党やで+41
-0
-
37. 匿名 2020/05/14(木) 20:47:20
アホな条例だと思う。
じゃあ読書も1日何時間、LEGO作りも1日何時とか決めたら良いのでは?+23
-0
-
38. 匿名 2020/05/14(木) 20:47:45
ゲーム実況YouTuberとか?
+4
-0
-
39. 匿名 2020/05/14(木) 20:48:29
ゲームがしたいから訴えたんじゃないやろこれ
ガル民頭悪いにもほどがあるけど大丈夫か?+33
-1
-
40. 匿名 2020/05/14(木) 20:48:29
休みの日は、ビールとオープンワールドゲームで気付いたら、4~6時間くらいプレーする私は何も言えない…………。+8
-1
-
41. 匿名 2020/05/14(木) 20:48:50
弁護士からんでるのか疑問+0
-0
-
42. 匿名 2020/05/14(木) 20:48:56
1日60分じゃ、毎週固定のレイドすらいけねえよハゲ。
戦術の打ち合わせだけで終わるわ+4
-4
-
43. 匿名 2020/05/14(木) 20:49:28
この親子が普段どれくらいゲームをしているのか知りたい+6
-2
-
44. 匿名 2020/05/14(木) 20:49:45
>>8
お金は便宜上請求してるだけでしょ
「これだけの被害を受けました」っていう目安がお金
警察とかもそうだけど被害額をきちっと証明しないと被害届出せないから+55
-2
-
45. 匿名 2020/05/14(木) 20:49:46
バカじゃねーの+4
-4
-
46. 匿名 2020/05/14(木) 20:50:16
なんだか
アホやなとしか思わないやw
+1
-3
-
47. 匿名 2020/05/14(木) 20:50:37
香川県って陰湿で気持ち悪い議会なんだろうな+10
-1
-
48. 匿名 2020/05/14(木) 20:50:51
家の中つまり家庭内でどれだけの時間ゲームをするかっていうのはそれぞれの家族または個人それが例え子どもでも大人でも自由であるはずで、それが個人の範囲家庭の範囲で収まる場合であればそこに行政が介入するのは間違ってると思う。+18
-0
-
49. 匿名 2020/05/14(木) 20:51:08
訴えられる県からしたら変な仕事増やしやがってって感じだろな+4
-6
-
50. 匿名 2020/05/14(木) 20:51:24
ゲームはなくていいと思うよ。
通話しながらやるとかならいいけど、そうじゃないなら意味ないから。+0
-14
-
51. 匿名 2020/05/14(木) 20:52:04
>>8
民事訴訟ってそういうもんでしょ+23
-1
-
52. 匿名 2020/05/14(木) 20:52:15
高校生(親子側)が
具体的に被害を立証する事は出来るか?
憲法に
基本的人権の尊重を謳っている。
誰しも自由権はある。
罰則規定は無いが
プライベートにまで法令(条例)で規制する是非が争点になるだろう。
+9
-0
-
53. 匿名 2020/05/14(木) 20:52:40
>>40
オープンワールドは中毒性があるからね。ファンタジー世界のゲームの世界をず~とひたすら冒険したい気持ちは分からなくもない。+2
-0
-
54. 匿名 2020/05/14(木) 20:53:30
条例を守った上で言ってるの?
守ってもないのに「違憲だ!」とか言ってないよね?+1
-12
-
55. 匿名 2020/05/14(木) 20:54:01
ゲーム否定派の人って、家で何してんの?
くだらない芸NO人のバラエティ番組や、日本のドラマを見てるの?
たいして変わらないかと+22
-3
-
56. 匿名 2020/05/14(木) 20:55:12
ゲームって聞くと悪いイメージ持つかもしれないけど、e-sportsとして世界的に認められてきているのを考えると、この条例は時代遅れな気がするよね〜+7
-1
-
57. 匿名 2020/05/14(木) 20:55:23
ゲームはともかくネットや機械を使いこなせないとこれからは仕事もないけどおかしな条例+4
-0
-
58. 匿名 2020/05/14(木) 20:55:39
こういう訴訟って法律の解釈を埋めるためのものでしょ
個人の利害じゃなくて
バカ親子とか言ってる人はちょっとズレてると思う
条例やローカルルールが違憲かどうかを問う訴訟は他にもたびたび起こってるよ+17
-0
-
59. 匿名 2020/05/14(木) 20:56:17
生き辛そうな親子だな
こんなん県の指針みたいなもんでしょ+2
-9
-
60. 匿名 2020/05/14(木) 20:56:17
こういうのを作らないための条例なのでは??+0
-8
-
61. 匿名 2020/05/14(木) 20:56:33
ゲームは日本が世界で戦える優良コンテンツなんだよ。
資源無い国なんだから、もっと応援する方が良いのでは?
+16
-1
-
62. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:03
>>55
ずっとTV見てるのと何が違うんだろうね
ゲーム好きでも普通に仕事して結婚してって人が大半なのに+14
-0
-
63. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:18
ガルちゃんもそのうち1時間に制限されるかもね。+6
-0
-
64. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:22
そんなもん勝手にやってたらダメなん?
監視員が24時間見張ってる訳でも無いのに。+3
-4
-
65. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:44
>>59
条例で法制化しておいて単なる指針?
いつのまにか罰則規定が設けられていたなんてこともありうるのにこの危険性を理解できないの?+15
-0
-
66. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:53
がるちゃんってやっぱアホの集まりなんだなぁ
+9
-1
-
67. 匿名 2020/05/14(木) 20:57:57
>>55
ゲームじゃなかったらTVという選択しかないわけじゃないからね笑+2
-3
-
68. 匿名 2020/05/14(木) 20:58:26
なんだこのアホみたいな条例は。
オカンか。+12
-0
-
69. 匿名 2020/05/14(木) 20:58:28
ガルちゃんやSNSはいいんかい+3
-0
-
70. 匿名 2020/05/14(木) 20:58:42
これって極端に増幅すると
ウンコは1日一回までって条例で決められてるようなもんやろ。+11
-0
-
71. 匿名 2020/05/14(木) 20:58:58
>>61
既に中国韓国に負けてるでしょ+2
-4
-
72. 匿名 2020/05/14(木) 20:59:50
ゲームはなくていいもんだと思ってる。
その子次第、なんていうけど、それがそもそもなかったら起こらないトラブルがあるよね
例えばスマホだって、使い方次第であって子供に与えるなっていうのがおかしいっていうけど、スマホさえなかったらsnsで悩むこともややこしい事も事件も起きないわけだから。
実際ゲーム依存って症候群が作られて大人のゲーマーは「はぁ?」って顔してるみたいだけど、実際そうだと思う。ゲームないといられない、イライラする、ゲームしてて生活リズムが狂う、ゲームのために学校行かなくなる。学業成績が下がるとか。
ゲームさえなかったら起きない問題だよ
友達と一緒に遊ぶとか、話題にするとかなら社交性の面でもメリットだと思うけど
そうじゃないなら良くないものだと思う。
香川だけじゃなくて全県してほしい
子供がゲームばっかりで困ってる親御さんはいっぱいいると思うし+1
-8
-
73. 匿名 2020/05/14(木) 20:59:55
ゲームを通して親子の会話が弾むとか普通にあると思う。
昔は、
ギターとか弾いたら不良になる
漫画読んだらダメな大人になる
TV観てたらバカになる
って時代もをったんだよね。
VRとか進んだらどうすんの?
+8
-2
-
74. 匿名 2020/05/14(木) 20:59:56
>>71
任天堂は勝ちまくっている
中国のテンセントと変わらないレベル+1
-0
-
75. 匿名 2020/05/14(木) 21:00:24
>>68
笑った+1
-0
-
76. 匿名 2020/05/14(木) 21:00:50
>>67
この人のTVは例えだよね
こういう分からない人が反対なのかな
ずっとボランティアして人のお役に立って有意義に過ごしてますって人の方が少ないと思うけど+8
-0
-
77. 匿名 2020/05/14(木) 21:00:56
>>65
罰則あるの?常に監視されてるの?密告されるの?+1
-2
-
78. 匿名 2020/05/14(木) 21:01:20
そこまで規制してたら
SF映画の真っ白い服着て死ぬまで規則正しい生活送るような社会になりかねんからな。+7
-0
-
79. 匿名 2020/05/14(木) 21:01:20
>>50
ガルちゃんとどう違うの?
ガルちゃんもなくてもいいよね?
ガルちゃんの利用を条例で規制してもいいよね?+10
-0
-
80. 匿名 2020/05/14(木) 21:01:47
>>5
こうなっちゃいますよぉお!
という好例と言えるかも+14
-2
-
81. 匿名 2020/05/14(木) 21:01:57
どうした香川県!
なんかどっちもめんどくさいぞ!+3
-2
-
82. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:03
ガルしながら言う意味+4
-0
-
83. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:14
ゲーム好きって粘着質が多いから相手にすると面倒だよ、こんなことは目に見えてた+0
-4
-
84. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:23
>>1
課金したりするお金ほしいのかな+1
-4
-
85. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:36
>>77
罰則なしの条例だけ作ってから罰則を付加するのは簡単だよ+7
-0
-
86. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:47
>>56
私の高校eスポーツ部ができたよw
時代遅れかもしれないけど、ゲームに大して作戦も練れなくて実力がないならそんなにゲームに費やすべきじゃないし、高3なら進路に向けて色々やるべき。
要らん部活作ったなぁって思う。+1
-1
-
87. 匿名 2020/05/14(木) 21:02:48
香川県は
パチンコも麻雀も飲み会もキャバクラも時間制限一時間にしたら良いのに。
そしたら県議のレベルも上がるのでは?
+8
-0
-
88. 匿名 2020/05/14(木) 21:03:49
>>85
付加される予定なんですか?+0
-4
-
89. 匿名 2020/05/14(木) 21:04:12
>>53
最近のゲーム機のPS3とかPS4とか、オープンワールドと呼ばれるゲームは、たとえインターネットに繋げない環境、オフラインゲームでも買ったゲームディスク1枚に東京ドームが300個分の広さのゲームが普通にたくさんあるからね。しかも実写に近い画質や動きでプレーする。もう1つの現実に近い仮想現実に夢中になってしまう。+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/14(木) 21:04:48
>>83
同意。ゲーム取り上げられて泣いてるガキと同類。
この訴訟は違憲だって言ってるだけだから違うけどさ
条例設定されたときも、ゲーム依存病が認められた時も、いい歳したゲーマーさんはワーワー騒いでたしね。
どいつもこいつもアニメアイコンだった笑+0
-9
-
91. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:11
ネットについて行けなくてカチンときたおじさんおばさん達がダメダメダメってなったか
自分の子供と向き合うのが面倒な人が何かのせいにしたんじゃない+6
-0
-
92. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:28
>>88
可能性を生み出しただけでアウト
罰則規定するつもりがなければ法制化の必要もない+6
-0
-
93. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:43
罰則付きでもないなら違憲ではない気がする+0
-4
-
94. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:46
この親子はゲームしたいから訴えたと思ってるやつまじで?
最高裁まで違憲で争えば数年余裕やで
ほんで150の1割か2割もらえてやるか普通?+8
-0
-
95. 匿名 2020/05/14(木) 21:05:49
>>71
中国は売れないんだよ、直ぐに海賊版を出すから。
韓国は人件費安くして、時間と人員裂いたゲーム作って凄いでしょ?って言ってるけど、日本の方が作り方上手だから、売上も安定してる。
タイとかベトナムとかもゲーム作る下請け増えたよ
+3
-0
-
96. 匿名 2020/05/14(木) 21:07:48
>>95
テンセントってきいたことないの?
規模えげつないよ+0
-1
-
97. 匿名 2020/05/14(木) 21:08:12
自分に関係なければどっちでもいいもんね
しないのに粘着する人の方がえ?と思う
しかもSNSやりながら+1
-1
-
98. 匿名 2020/05/14(木) 21:08:20
そもそもなぜ香川県はゲーム一時間が決まったのかな
学力や体力低下?
非行の低年齢化とか?
そんなに香川県の青少年は良くない事になってるの?
+1
-0
-
99. 匿名 2020/05/14(木) 21:08:38
中学生までにしとけば良かったのに、高校生は自分で稼げるし自由だよ+1
-0
-
100. 匿名 2020/05/14(木) 21:10:13
>>95
売れないんだよってゲームソフトやとおもってるのがアホやなぁ
今のゲーム産業でゲームハードでやるゲームよりスマホなどでやるゲーム産業のほうが規模がでかい
課金ゲーにはもう勝てん+0
-0
-
101. 匿名 2020/05/14(木) 21:10:58
これって、
実際アメリカであった、
「ハンバーガー食べたら不健康に
なった!」とか言ってマックを
訴えた大バカ野郎と同じって事で
Ok?+2
-12
-
102. 匿名 2020/05/14(木) 21:11:04
これ散々問題になってたのに、バカ親子とかゲームは悪とか、正気???
今回の件に支援団体がいるのかはわからないけど、こういう法律の精査のための訴訟ってよくあるんじゃない?パブリックコメントの件でもおかしかったし遅いくらいだと思った。+16
-0
-
103. 匿名 2020/05/14(木) 21:12:16
法曹三者もこんな訳わからん裁判に付き合わされてさぞかし面倒臭いであろう苦笑+1
-10
-
104. 匿名 2020/05/14(木) 21:12:19
香川にそんな条例があった事を最近知ってびっくりした
ゲーム不倫が多いとか?+0
-1
-
105. 匿名 2020/05/14(木) 21:13:46
ゲーム悪じゃなくて香川の人はそんなに理性が効かないのとならない?
香川の人は平気なんだろうか+5
-0
-
106. 匿名 2020/05/14(木) 21:13:50
たまにガルちゃんに湧く〇〇がいってるから内容はよくわかってないけど反対(賛成)ってやつはこれみてどう思うの?
+7
-1
-
107. 匿名 2020/05/14(木) 21:13:56
>>103
重要な違憲性を問う裁判ですが?
個人の人権を制限しかねない事案+8
-0
-
108. 匿名 2020/05/14(木) 21:14:43
>>101
全く違うからあんたがバカにしかみえん
+8
-0
-
109. 匿名 2020/05/14(木) 21:16:53
>>98
香川県議会の大山議長がゲーム脳の危険性が…WHOが…とか言い出したのがそもそもの始まりみたいだよ。
香川県議会ヒマなのかね
他にもやることあるだろうに+8
-0
-
110. 匿名 2020/05/14(木) 21:17:12
>>103
むしろ指をポキポキ鳴らしてそう。こういう法の解釈力が問われる案件とか国家権力の正否を問う案件に関れるのは法律家名利に尽きるんじゃないかな。法律家ってそういうイメージ。+7
-0
-
111. 匿名 2020/05/14(木) 21:18:58
>>2
ただ単にゲームがしたいからこういうことをした訳ではないと思う(^^;;+18
-0
-
112. 匿名 2020/05/14(木) 21:19:28
>>105
香川県民は県政に満足されてるのかな?
私が香川県民だったら多分怒る。
他に審議すること沢山あるでしょって+7
-0
-
113. 匿名 2020/05/14(木) 21:25:40
>>5
金額はともかくとして制定プロセスがメチャクチャなこの条例をちゃんと訴訟で違憲かどうか判断するのは意義があることだけどね。ただこれは香川県の恥として歴史に残ることになるわ。+30
-0
-
114. 匿名 2020/05/14(木) 21:26:59
>>103
弁護士としては違憲で十分戦えそうな案件だから多分メチャメチャ面白い訴訟だと思って受任してると思うよ。+9
-0
-
115. 匿名 2020/05/14(木) 21:27:28
>>44
この親子はこれで何か被害受けたの?+6
-3
-
116. 匿名 2020/05/14(木) 21:28:32
>>8
44の言う通り
154万って額はそのまま通る訳ないしノリで決めてると思うw+2
-7
-
117. 匿名 2020/05/14(木) 21:29:08
>>27
あなたに子供がいるか分からないけどそういう思い込みで被害を受けるのは子供だよ。可哀想に+5
-0
-
118. 匿名 2020/05/14(木) 21:29:49
将棋はそれで飯が食えるが結局はゲームじゃん
+4
-1
-
119. 匿名 2020/05/14(木) 21:30:23
形式的に賠償請求してるだけで違憲審査のための訴訟だね。これでパブリックコメントの件もうやむやにできなくなるのかな?+7
-0
-
120. 匿名 2020/05/14(木) 21:30:23
>>21
誰が守ってて、誰か守ってないとかわからないのに罰則なんて付けれる?+3
-0
-
121. 匿名 2020/05/14(木) 21:40:52
条例出したところで、役所の人が時間計ってるわけじゃないんだから、絶対的に従わなければならないってことにはならないでしょうに。なんで訴えるって発想になるのかわからない。なるべくその条例に沿うように生活環境を改めたらいいだけじゃん。つか、罰則ないなら私は朝から晩までやるわ。+1
-6
-
122. 匿名 2020/05/14(木) 21:41:17
憲法のや裁判の仕組みを身をもって学ぶタイプか。+0
-0
-
123. 匿名 2020/05/14(木) 21:46:49
>>121
こういうアホみたいな先例を作れば他の権利も簡単に制限していいんだってあらゆる権利を規制する条例を作り出すから、ちゃんと釘を指すという意味で訴訟提起するのは大事なことだよ。+11
-0
-
124. 匿名 2020/05/14(木) 21:52:24
>>1
こういった人をこれ以上生み出さないためには必要な条例であると改めて納得させられる+5
-4
-
125. 匿名 2020/05/14(木) 21:56:23
>>1
違憲を主張するのに何故高額の慰謝料請求するのか解らん。
賠償額100円にしてゲーム条例廃止撤廃にしたら勝てるかもしれないのに。+5
-7
-
126. 匿名 2020/05/14(木) 21:58:43
>>17
罰則はないけど、違反者のレッテルを貼られるし、実況圭YouTubeとかだったらどうなるの?条例違反になるのかな?
ゲームが成長に良くないのは明らかたまから、指針を示すのは良いけど、条例にしてしまったからややこしくなってるんだよね。
お金を請求はよくわからないけどね。
条例の取り下げだけを訴えるのならまだわかる。
+0
-1
-
127. 匿名 2020/05/14(木) 21:58:55
>>107
>>110
>>114
法曹三者はこういうビミョーな裁判が好きなのか!?
ズブの素人とは感覚が全然違うな笑
+1
-3
-
128. 匿名 2020/05/14(木) 21:59:47
>>125
一見高額に見えるけど実際は弁護士費用と訴訟費用で原告の手元にはほとんど残らない金額だよ。1円訴訟とか実際訴える側からしたら大損しかしないから金持ちの道楽じゃないとできない。+12
-0
-
129. 匿名 2020/05/14(木) 22:03:03
この条例作るのに法学者やそれこそ弁護士にお伺い立てなかったのかな?ブラック企業の労働法ガン無視の社内規則作ってるレベルのひどさなんだけど。+3
-1
-
130. 匿名 2020/05/14(木) 22:09:13
一般の民事訴訟はお金請求しないと争えない
不利益処分(例えば持ってもいない車の自動車税が届いたとか)は審査請求で処分の取り消しを求められる
条例制定だけでは不利益処分にはあたらないから民事訴訟するのよ
ゲーム条例は許せない
それならスポーツもテレビもネットも時間決めないとね+7
-0
-
131. 匿名 2020/05/14(木) 22:11:09
>>110
ゴーンの主席弁護士になってた弁護士、
あの人は法の隙間を突いて検察突き上げして勝てる案件が大好きだとか言ってた。
年に数件受けるだけで事務所が維持出来る程の料金って話があるし勝てる裁判で判例として教科書に乗るような戦術建てるのが好きなんだろうな。
ギャンブラーみたいな思想。+2
-1
-
132. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:08
お金が欲しいのか
ただ単にゲーマーだから
この条例作ったことに腹立ててダメージを与えたいだけなのか+2
-2
-
133. 匿名 2020/05/14(木) 22:15:50
ゲームが云々より議員の不正が目立つ条例だからなぁ。
多数決は数人で、賛成意見は全て身内から。
そもそも条例作った理由が『我が子がゲームばかりで自分と遊んでくれない』だし。
自分が気に入らないものは条例で縛っちゃおうっていい大人が何を考えてるんだか。+9
-0
-
134. 匿名 2020/05/14(木) 22:41:57
>>34
1円じゃ提訴出来ないの?
出来るなら1円にすればいいのに+0
-2
-
135. 匿名 2020/05/14(木) 22:42:58
は?親子して何やってんの?+0
-8
-
136. 匿名 2020/05/14(木) 22:49:42
>>108
😭
+0
-0
-
137. 匿名 2020/05/14(木) 23:11:19
香川県民ですが、こんなの守ってる人周りで聞いたことない。+3
-2
-
138. 匿名 2020/05/14(木) 23:44:34
>>12
くそ真面目なのか、馬鹿なのか、よく分からない親子だね。
うちなんて八時間ぐらいゲームやってる。小学生なのに。ちなみに香川県民です(^-^)+3
-7
-
139. 匿名 2020/05/15(金) 00:14:42
金額に関してはよく判らないけど、元々意味不出変な条例だしね。
+4
-0
-
140. 匿名 2020/05/15(金) 00:42:13
>>72
がるちゃんばっかりやってる人が言うのもおかしいでしょ。
+3
-0
-
141. 匿名 2020/05/15(金) 01:51:28
この親子はゲームがしたいから訴えを起こしたわけではなくて、ゲームにしても読書にしても、各家庭内でされる個人の趣味や行動について県や市が条例という形で決めてはいけないでしょう!撤回してください!って意味で問題提起してるんだよ。+6
-0
-
142. 匿名 2020/05/15(金) 02:09:18
+8
-1
-
143. 匿名 2020/05/15(金) 03:01:37
>>5
馬鹿がいるwww
終わってんのは県だぞ
ゲームに制限かけた理由知ってて言ってるのか
ここって馬鹿しかいないのか+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/15(金) 06:19:28
香川住みですがこんな条例誰も守ってないと思う。+3
-0
-
145. 匿名 2020/05/15(金) 06:48:59
>>1
勉強に集中するのはいい事で
ゲームに集中するのはダメって
大人の勝手な解釈だよね+6
-0
-
146. 匿名 2020/05/15(金) 06:54:32
さすが田舎です。議員まで未開人か、関わりたくない。
by東京民+1
-1
-
147. 匿名 2020/05/15(金) 07:50:01
>>16
こういうこと言う奴ら裁判の事なにもしらないんだなと思ってる+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/15(金) 08:32:06
>>128
訴訟費用は負けた方持ちって昔のドラマでよく言ってた気がするけどあれは嘘なの?+0
-2
-
149. 匿名 2020/05/15(金) 08:37:09
この親子いま裁判する余裕あるの?17歳ってまさか今年高3の受験生じゃないよね?そうじゃないにしても、コロナの時期に裁判や弁護士打ち合わせやらで人との接触機会増やすことないと思うけど。家でゲームしててもバレないよ。+0
-3
-
150. 匿名 2020/05/15(金) 09:46:51
高校生(親子)側
被害を立証出来るか?
憲法
基本的人権ある
自由権ある
プライベート(学校外)に
ゲーム時間規制
出来るかどうか
争われるだろう
一日に何時間もゲーム
悪影響は指摘したい
深夜近くゲーム
学校で居眠りは話にならない
スマホ・ゲーム依存症だ
+0
-4
-
151. 匿名 2020/05/15(金) 10:27:17
>>128
今回はクラウドファンディングで費用集ってるから勝てばぼろ儲けだけど勝敗よりもここまで注目された時点で高校生の勝利だ+4
-0
-
152. 匿名 2020/05/15(金) 12:54:57
>>8
お金がほしくてって上っ面しか見えてないがる民はすぐ、お金欲しいから?っていうね。
明らかにこの法令はおかしいでしょ。+7
-0
-
153. 匿名 2020/05/15(金) 15:21:25
香川県ではゲーム依存で入院している人が多いのかな?
精神科にゲーム依存で入院している人いるって最近聞くようになった。
現実とゲームの世界の区別がつかなくて犯罪犯すようになるよりは条例で少しでもゲームする時間を減らす意識が芽生えるといいと思う。+0
-2
-
154. 匿名 2020/05/15(金) 16:25:45
>>24
孫がゲームしてて構ってくれないからだってさw+0
-0
-
155. 匿名 2020/05/15(金) 16:33:00
ゲームってだけで脊髄反射で「こんなので裁判起こすとか…」って言ってる人バカみたいw+2
-0
-
156. 匿名 2020/05/15(金) 20:47:07
>>148
訴訟費用は被告負担っていうのは印紙代とかコピー代とかの雑費を負けた側が負担しなさいって意味で多くて数万円程度の負担でしかないんだよ。弁護士費用は実際に取れた額の1/4ぐらいだからある程度の額を請求しないと弁護士にタダ働きさせることになりかねないって事情もある。+0
-1
-
157. 匿名 2020/05/19(火) 16:21:54
>>58
なんでこの二人がそれをやるのかは疑問。
答えがあるなら教えてちょ+0
-1
-
158. 匿名 2020/05/19(火) 17:07:22
>>45
お前がバカ。+0
-0
-
159. 匿名 2020/05/19(火) 17:19:03
大山一郎殺せ。+0
-0
-
160. 匿名 2020/05/19(火) 17:20:08
>>5
お前が脳梅毒。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
香川県で4月に施行された子どものインターネット・ゲーム依存症対策条例は基本的人権を侵害して違憲だとして、高松市の男子高校生(17)と母親が県に154万円の賠償を求め、高松地裁に提訴することが14日、分かった。