-
1. 匿名 2020/05/07(木) 17:26:38
ーータバコで汚れた場合などは借主側で原状回復しないといけないのでしょうか
「今回の『タバコによる汚れ』については、ガイドラインでも例示されていますが、基本的に賃借人(借主)負担で原状回復するのが原則だと考えられます。
テレビや冷蔵庫の電気焼けの場合は、それら家電製品が一般生活の必需品であることから通常損耗として賃貸人負担と例示されていますので、それと比較すると、タバコは一般に必需品ではない、と考えられているようです。+275
-8
-
2. 匿名 2020/05/07(木) 17:27:06
当たり前+748
-12
-
3. 匿名 2020/05/07(木) 17:27:18
普通やる+401
-9
-
4. 匿名 2020/05/07(木) 17:27:30
国交省のガイドラインに書いてある。
難しければ、地域の消費者センターに。+228
-0
-
5. 匿名 2020/05/07(木) 17:27:41
当たり前。借りたくないわそんな黄色い部屋。臭いし。+555
-6
-
6. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:02
そういうのは敷金から引かれて返ってこないものだと思ってた+502
-6
-
7. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:10
え、当たり前じゃん
+313
-5
-
8. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:18
借家なのに屋内で吸うなんて非常識+77
-70
-
9. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:19
+235
-1
-
10. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:28
タバコを吸う人って
煙がどれだけ迷惑かに関して、もっと知るべき+484
-24
-
11. 匿名 2020/05/07(木) 17:28:41
外で吸えばいい+16
-58
-
12. 匿名 2020/05/07(木) 17:29:17
>>8
ベランダでも非常識だよね+320
-17
-
13. 匿名 2020/05/07(木) 17:29:18
+67
-0
-
14. 匿名 2020/05/07(木) 17:29:19
経年劣化とヤニ汚れは見分けつくんだろうか
…つくか+195
-0
-
15. 匿名 2020/05/07(木) 17:29:35
部屋のクロスって6年で消化減却ゼロになるんじゃなかったっけ+246
-1
-
16. 匿名 2020/05/07(木) 17:30:13
当然+8
-0
-
17. 匿名 2020/05/07(木) 17:30:36
>>8
>>11
だからってベランダや道路で吸うのはやめてね。+143
-8
-
18. 匿名 2020/05/07(木) 17:30:41
当たり前だよね、借りてるんだから+33
-3
-
19. 匿名 2020/05/07(木) 17:30:45
でもクロスって5年以上住んだら必ず張り替えないといけないから、貸主負担になるとかなかった?+177
-0
-
20. 匿名 2020/05/07(木) 17:31:18
>>17
自分の車の中ね+25
-1
-
21. 匿名 2020/05/07(木) 17:31:51
3部屋ヤニで変色+押し入れの一部壊れてたけど6年住んでたからか25000円で済んで敷金戻ってきた+57
-0
-
22. 匿名 2020/05/07(木) 17:32:09
長いこと(6年以上とか)住んでたらタバコじゃなくても全面張替えになるらしいから、上手いこと交渉すれば払わなくても大丈夫になるらしい+117
-4
-
23. 匿名 2020/05/07(木) 17:32:52
タバコは嗜好品だから自己負担だね+42
-4
-
24. 匿名 2020/05/07(木) 17:33:16
>>19
6年住んだら煙草を吸っていたとしても借主の負担は10%
だった+118
-1
-
25. 匿名 2020/05/07(木) 17:33:20
タバコは嫌いだけどクロスの張り替えって敷金とか一括精算金で家主側が交換じゃないの?+63
-1
-
26. 匿名 2020/05/07(木) 17:33:21
当たり前だろ
せこい事言ってると喫煙者に部屋貸してくれなくなるよ
ペットも同じ+51
-6
-
27. 匿名 2020/05/07(木) 17:33:32
>>17
喫煙は室内締め切ってやってほしいよね。外でやられたら迷惑。+57
-5
-
28. 匿名 2020/05/07(木) 17:33:47
6年住んでたら経年劣化で払わなくても大丈夫だけど、6年以下なら払わなきゃだね確か。+75
-0
-
29. 匿名 2020/05/07(木) 17:34:35
>>17
誰にゆってんの?+1
-27
-
30. 匿名 2020/05/07(木) 17:34:51
タバコ吸わないけど、なんの為の敷金なの?
タバコ吸わないし部屋も綺麗に使ってるけど敷金が返ってきた事ないよ。+83
-4
-
31. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:01
>>22
これ、退去時に全額請求してくる会社も多いらしいねー
知らずに損してる人も多そう…+47
-0
-
32. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:14
減価償却で6年住んだらクロスの価値ってゼロ円だよ
ちゃんとしてる不動産屋なら契約の時に
説明して文章残してくれる+50
-0
-
33. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:25
12年住み、大家さんが”家賃で相殺だよ”と敷金全額戻りました+58
-0
-
34. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:32
最近は吸わない人も多いけど、喫煙が人の日常的生活行為に含まれるという裁判所の判決があるからクロス張替えは基本的に貸し主側負担。
ただし、契約時に特約として部屋のクリーニング代を別途支払うなどの覚書にサインしてあれば借り主の負担。
契約書に通常の生活をしてて汚した場合の負担が誰になるのか今一度よく読んでみましょう。+18
-1
-
35. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:35
誰がヤニ壁にしたの?
不動産屋さん?あなた?+5
-7
-
36. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:44
当たり前じゃんヤニカス+8
-10
-
37. 匿名 2020/05/07(木) 17:35:48
>>26
敷地内喫煙不可ってマンション結構増えてきたよね+25
-0
-
38. 匿名 2020/05/07(木) 17:36:12
>>28
でも住んでる年数で計算してくれる+2
-1
-
39. 匿名 2020/05/07(木) 17:36:23
たしか入居から6年だか経ってればどんな状態でも壁の修繕義務は法的にないはず
年数は曖昧だけど+42
-0
-
40. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:04
>>25
タバコは自然な汚れでは無いから、普通は弁償だよ+15
-14
-
41. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:04
>>19
そんな感じですよね。
5年以上住んでいると、床や壁の汚れ等は概ね経年劣化と見なされる場合が多いと思う。汚れの度合いや傷み方にもよるのかもですが。
+53
-0
-
42. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:04
私はタバコを吸うので引っ越す時にハウスクリーニング代として敷金からとられたよ。ちなみに画鋲の小さい穴はセーフ、壁にそこそこ穴があくネジついてるフックはダメとのことでした。+15
-1
-
43. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:19
大東建託とかレオパレスは退去費用ぼったくるって聞いたことある
私の経験ではハウスメイトとダイワリビングは良心的だったなー+25
-0
-
44. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:44
ヤニは建具、照明、換気扇にも影響するからな
私は喫煙部屋は絶対借りない
臭くて頭痛くなる+23
-1
-
45. 匿名 2020/05/07(木) 17:37:58
>>19
タバコ嫌いな人が多いのはわかるけど、無知な人が敷金プラスα引かれちゃう会社があるからこの辺の知識は周知された方が良いよね
因みに念のため私は、タバコも吸わないし引っ越しの時は入った時より綺麗にして出て行きます+34
-4
-
46. 匿名 2020/05/07(木) 17:38:12
>>1
建築の社長に10年住んでたらどのみち変えなきゃいけないから交渉していいっていわれて
引っ越すときに知り合いの建築の社長に見積り見せるのでサイン出来ないっていったら引き下がったよ
知識ある人をいれた方がいい+14
-2
-
47. 匿名 2020/05/07(木) 17:38:29
知り合いのヤニおばさんは普通に部屋で吸ってるらしい
汚れませんか?って聞いたら家買ってるなら部屋では吸わないけど賃貸だからいい。吸ってるよって
は?逆じゃね?+17
-0
-
48. 匿名 2020/05/07(木) 17:39:11
ヤニ汚れやばい
+34
-1
-
49. 匿名 2020/05/07(木) 17:39:56
すべきだし決まってるわ
タバコ吸ってるししってる
何故今こんな記事を&トピを?+1
-3
-
50. 匿名 2020/05/07(木) 17:40:10
東京都の場合、裁判例で8年でチャラになるからそれ以上住んでてわざと汚したり破壊したものでなければ支払う必要はない。
ただし契約時に清掃等の別途請求に同意していれば退去時に借り主負担になる。+9
-0
-
51. 匿名 2020/05/07(木) 17:40:20
>>42
画鋲は意外と大丈夫だよね
クロス張り替えで済むから
その下の石膏ボードが削られるとまずいんだと思う+1
-1
-
52. 匿名 2020/05/07(木) 17:40:53
こんな質問するまでもないと思うけど
+1
-0
-
53. 匿名 2020/05/07(木) 17:40:55
私はタバコに寛容な方だけど
30年前ならまだしも、今の日本でタバコによる変色を経年劣化なんて、あり得ないと思う
基本的に、建物内での喫煙がダメな時代だよ?
ホテルだって、喫煙部屋と禁煙部屋がキッチリ別分かれてる+17
-3
-
54. 匿名 2020/05/07(木) 17:41:15
喫煙と非喫煙なら汚れ方は何倍も違うからどうだろ
今の時代喫煙部屋の汚れは普通の生活による汚れではないかも+5
-0
-
55. 匿名 2020/05/07(木) 17:41:50
>>30
タバコ吸ってるけど敷金返ってきたよ
大家のさじ加減?
敷金は全額戻ってきて、それ以外に最初にクリーニング費を出してたからかな+28
-0
-
56. 匿名 2020/05/07(木) 17:42:45
屋内BBQやったんだから張り替えろって感じ ?
+0
-0
-
57. 匿名 2020/05/07(木) 17:43:21
何年住んだら負担しなくていいんだっけ?+0
-0
-
58. 匿名 2020/05/07(木) 17:43:26
お風呂で吸ってる人ならいた+2
-0
-
59. 匿名 2020/05/07(木) 17:43:44
ちょっと喫煙とヤニ部屋では別次元の話だよ+0
-0
-
60. 匿名 2020/05/07(木) 17:43:46
>>27
換気扇の下で吸われるのも迷惑。煙が漂ってくる。+34
-1
-
61. 匿名 2020/05/07(木) 17:43:51
>>19
今回は1年半みたいだから、経年劣化の対象にはならないみたいね。敷金あればそこから引かれて、敷金なければ借主が費用出さなきゃいけないのか。+14
-0
-
62. 匿名 2020/05/07(木) 17:44:26
母がタバコ吸うから
その部屋だけめちゃくちゃ黄色い…
+10
-0
-
63. 匿名 2020/05/07(木) 17:44:43
>>15
そうそう、6年でチャラだよね。
どっちにしても壁紙張り替えると思うんだけど、6年経ってれば負担ないって考えていいのかな?+86
-0
-
64. 匿名 2020/05/07(木) 17:44:51
>>30
おふせだと思ってた+0
-6
-
65. 匿名 2020/05/07(木) 17:45:35
>>64
お布施は礼金だね+3
-0
-
66. 匿名 2020/05/07(木) 17:45:36
>>30
業者側はなんだかんだ理由付けて、修復費を浮かせたいんだよね。
「きれいに使っていただいてたようで~」って言うわりに、こことあれとそれとあれも交換しますので~っどんどん交換やら貼り替え項目増やされて、こっちには戻ってこない。
敷金は業者側の予算じゃない!っての。+42
-1
-
67. 匿名 2020/05/07(木) 17:45:42
>>56
汚れ方はそんな感じだけど、まだ食べ物の方が許せる
うんこの匂いという表現が正しい+1
-0
-
68. 匿名 2020/05/07(木) 17:45:43
タバコの煙で火災警報器が反応することってないのかな+1
-1
-
69. 匿名 2020/05/07(木) 17:47:13
退去費用が「あれ?高すぎない?」と思った時は
『国交省の賃貸住宅原状回復ガイドラインに従ってほしい』と言えばいいとTwitterで出回ってた。
長く住んでいる人ほど有効。
ボッタクリには気を付けないとね。+17
-0
-
70. 匿名 2020/05/07(木) 17:48:02
喫煙はしません。が、蚊取り線香置いてる付近が黄ばんできてるんだけどこれもヤニ?+5
-0
-
71. 匿名 2020/05/07(木) 17:48:43
ヤニカス?なに?+0
-0
-
72. 匿名 2020/05/07(木) 17:49:36
賃貸で喫煙してお金払いたくないという人も変だよ
部屋で吸わなければいいだけの事だよね+10
-1
-
73. 匿名 2020/05/07(木) 17:51:13
ボロアパートと高級マンションでは対応違うのかな+2
-0
-
74. 匿名 2020/05/07(木) 17:53:03
>>63
臭いは残るからだめ。+6
-23
-
75. 匿名 2020/05/07(木) 17:53:10
自分が大家さんだったら喫煙者には貸したくない。
クロスは張り替えられても臭いは染みついて取れないからね。
責任もって負担すべき。+9
-0
-
76. 匿名 2020/05/07(木) 17:54:49
クロスにも経年劣化で
汚れてようがなかろうが、
ある程度年数経てば大家負担で張り替えだよね?
たとえば15年住んで、
本来なら経年劣化で大家負担なのに
ヤニ付きだったらお客負担になるってこと?+1
-1
-
77. 匿名 2020/05/07(木) 17:57:09
長年住んでたら生活臭が部屋につくのは仕方ない。海沿いなら年中、湿気があるし、街の中でも雨戸閉めっぱなしで換気が良くないとカビ臭かったり、オッサンの借り主だったら加齢臭くさかったりとか…
タバコも契約時に禁止だと言われていないなら生活臭のひとつに数えられるし、吸えば壁紙が汚れることも大家(不動産屋)は納得済みだろうから、常識の範囲内になる。+5
-0
-
78. 匿名 2020/05/07(木) 17:59:08
>>55
敷金帰って来た事ないわ~舐められてたのかな+4
-1
-
79. 匿名 2020/05/07(木) 18:00:25
>>30
戦わないと返ってこないのかもね。女だと相手もなめてきそうだから、強気な態度でいくしかないよね。+10
-4
-
80. 匿名 2020/05/07(木) 18:01:37
>>63
うち旦那が住みだして数年は喫煙してて明らかに黄色かったけど、8年住んだからタダだった。
退去の時に両面テープ貼って壁紙剥がれたとこあったからヒヤヒヤしてたけど、壁はもう見もしないで壁紙は費用かかりませんよーって。+24
-0
-
81. 匿名 2020/05/07(木) 18:02:20
たった一年しか住んで無いのに壁も天井も変えさせられた。
タバコなんて吸ってません。
敷金は一切戻って来ませんでした。
家賃の日割り計算もしてもらえませんでした。
ミ〇〇ニで借りました。
汚さないように使ってたのにな+3
-1
-
82. 匿名 2020/05/07(木) 18:03:58
10年借りてた所はタバコも吸ってないのに1万円しか戻ってこなかった。大家が70代80代と所は上から目線でがめつかった。大手が持ってる物件は6年以上住んででも3分の2は戻って来てた。+2
-1
-
83. 匿名 2020/05/07(木) 18:04:46
>>1
備え付けのカーペットを切って床の板を剥がしたけど、どのくらい取られますか?+6
-1
-
84. 匿名 2020/05/07(木) 18:06:54
前に勤めてた会社(入社する前まで喫煙可だったらしい)の大掃除をした時に壁や棚を拭いたら、真っ白だった雑巾があっという間に真っ黄色になったから「うっわー」って引いた。+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/07(木) 18:07:10
>>70
蚊取線香も喫煙も禁止項目にあるならダメだけど、ないならクロス張替えの負担は貸してる側負担だよ。+6
-0
-
86. 匿名 2020/05/07(木) 18:07:34
>>30
私は敷金毎回返ってきます
満額ではなかったかもしれませんが…
+7
-0
-
87. 匿名 2020/05/07(木) 18:07:57
タバコを吸う友達から、漫画を借りた事があり、
渡された袋から、漫画を出し開いた瞬間からタバコ臭かった。読まずに返したわ。
部屋はきっと、タバコ臭いんだろうなって思った。+6
-0
-
88. 匿名 2020/05/07(木) 18:08:24
>>78
あーあとクリーニング費査定も立ち会いだった
そういうのがないと余分にとられちゃうのはあるかもしれない+0
-0
-
89. 匿名 2020/05/07(木) 18:10:54
自分もタバコ吸うけど、それは払わないとダメだと思う。+1
-2
-
90. 匿名 2020/05/07(木) 18:11:22
張り替えっていくらかかんだろ?+2
-0
-
91. 匿名 2020/05/07(木) 18:12:07
皆さん、けっこう退去時にナメられてますね。
なんの為の敷金、礼金、更新料なのか、どういう契約内容なのか今一度よくチェックしてみましょう。+9
-1
-
92. 匿名 2020/05/07(木) 18:12:09
契約書に記載があるよ。喫煙の場合の現状回復費用は賃借人が負担。
クリーニング代、クロスの張替え、消臭費用等…
喫煙不可の物件も増えています。
告知しないで喫煙した場合は、違約金が発生します。
+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/07(木) 18:13:12
>>15
消化減却ではなく、
減価償却です+49
-1
-
94. 匿名 2020/05/07(木) 18:13:40
>>37
副流煙で健康被害に合うし臭いし火事の原因にもなるし何一つ良い事はない
迷惑+8
-0
-
95. 匿名 2020/05/07(木) 18:15:27
車だってタバコ臭があるとマイナス査定だから仕方ない+2
-0
-
96. 匿名 2020/05/07(木) 18:15:56
10年経てば、だいたい経年劣化とみなしてくれるって聞いたよ。犬と猫を飼ってて、かなりバリバリビリビリ状態だったから部屋を出るときは覚悟したけど、敷金が結構戻って来たくらい。不動産屋系の業者立ち会いで。大家さんは残念そうな顔してた。
こちらが申し訳ないってちょっと思ったくらいだから、菓子折りは奮発しておいた。+8
-0
-
97. 匿名 2020/05/07(木) 18:16:18
>>43
うち大○だったけど、クリーニング代先払いなのと何年も住んだから床の傷とか穴開けちゃったドアの交換でお金いくらか戻ってきた。壁紙はタダ。
築年数かなりの物件だったからザックリしてたのかな。
まぁ一番の理由は大○の人が退去の時間わすれててすっぽかされたから、強気に出れなかっただけかもしれない。笑+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/07(木) 18:18:11
>>1
住んでる年数だよ
うちは実家が建築関係だし
10年以上住んだから
父が経年劣化で汚れがついた部分は
どうなる?
って交渉とで結局無しになったよ
そもそもの見積もりが高すぎて
うちの業者が直すのも有りだね?
って聞いたのもあるとは思うけどね+7
-0
-
99. 匿名 2020/05/07(木) 18:18:38
タバコはさすがに無いけど、、新しく入居する人も、通常の使い方で退去したあとの清掃のみ入った部屋に対して汚いとか綺麗にしろとか言わないなら今のガイドラインで別にいいんだけど。。
クレームが出るという事は結局前入居者が汚くして退去したってことでしょう?次の入居者は通常の使い方を認めていない。+4
-1
-
100. 匿名 2020/05/07(木) 18:19:48
>>97
うちも、同じ不動産屋。フローリングにカビ生やしてしまって‥退去時、いくら取られるか怖い。
これも、長く住めば取られる金額安くなるのかな+3
-0
-
101. 匿名 2020/05/07(木) 18:19:53
こういうトピ見ては禁煙した自分を褒めて気分を上げてる。
+4
-1
-
102. 匿名 2020/05/07(木) 18:20:04
>>17
禁煙でないならベランダ・外はOK+1
-15
-
103. 匿名 2020/05/07(木) 18:20:35
>>31
しかも業者によっては換えずに次の人に貸したりする。世間知らず、とか、強く言えない若者は意外と多いから。+5
-0
-
104. 匿名 2020/05/07(木) 18:21:13
こーなるから、うちのマンションは禁煙+2
-0
-
105. 匿名 2020/05/07(木) 18:21:42
>>99
何も理解してなさそう
家賃は通常使用による減耗劣化の費用も含んでるから家主が負担するって話なのに+1
-1
-
106. 匿名 2020/05/07(木) 18:25:01
タバコは当たり前じゃない?冷蔵庫などは無ければ生活に困るけどタバコなんて吸わなくても生きていけるし+7
-2
-
107. 匿名 2020/05/07(木) 18:27:24
都内のマンションに住み始めて2週間でベランダの排水口が詰まって大家さんに相談したらあんたが変なもの流したんだろと因縁つけられ最初から大喧嘩。
ペットなし喫煙なし男なし三拍子そろった女の一人暮らしで家賃の遅滞もなく3年で退去したらルームクリーニング代に壁クロス交換に床の張り替え、照明と浴槽と換気扇交換から電球代までリフォーム規模の膨大な金額を請求された。
当時アホっぽい20代だったから舐められてたんだろうけど司法書士なので内容証明で訴訟準備に入っていることを予告した。
1週間後に大家から請求放棄で敷金全額返ってきた。けど心臓止まるとこだった。+15
-1
-
108. 匿名 2020/05/07(木) 18:31:04
大家もそんなに儲かってるわけじゃないしね。コロナ騒ぎで家賃を猶予せよとか一部で出たけど応じてるオーナーは極極僅か。家賃に乗せてるならあと相場五千円は値上げさせてほしい。+4
-2
-
109. 匿名 2020/05/07(木) 18:31:15
>>79
戦う前にきちんと確認しなよw+2
-1
-
110. 匿名 2020/05/07(木) 18:33:25
うちの安アパートは入居した時からヤニなのか経年劣化なのか分からないけど壁黄ばんでるし、和室なんだけどふすまや壁に普通に子供の落書き、汚れなどがあった。大家さんはよっぽどのレベルでないと張り替えや交換はしないと言っていた。今のアパートに決める前に内覧しに行った他のアパート(前入居者の退去直後に内覧した)では前入居者が喫煙者で壁紙がヤニ汚れで黄ばんでるから、壁紙は全面張り替えになりますと言ってた。管理会社や大家の意向による部分もあるっぽい。+1
-1
-
111. 匿名 2020/05/07(木) 18:39:05
>>15
契約による。
特約事項で減価償却しないと明記されている場合も多い+5
-1
-
112. 匿名 2020/05/07(木) 18:40:59
>>14
退去時の負担割合決めるする仕事してます。
まず臭いでわかりますし、経年で黄色っぽく変色することはありません。+7
-6
-
113. 匿名 2020/05/07(木) 18:42:25
>>19
必ず貼り替えないといけないという決まりはありませんよ。+3
-0
-
114. 匿名 2020/05/07(木) 18:44:10
うち旦那が吸うから当然こちら負担だったけど前の借り主から壁紙かえてなかったのでその年数から経年劣化もいれてくれて結局負担なしになった
+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/07(木) 18:46:52
>>5
借りていただく前に、現状復帰して返していただきますので大丈夫です
ヤニ臭い壁紙なんかそのまんま使えないもの
バカかヤニカスめ(笑)大家より
+19
-4
-
116. 匿名 2020/05/07(木) 18:47:44
4月からガイドラインが変わって、大家側に有利になったよね。今までは6年間居住すると経年劣化として認められてたけど、そこもあやふやになった。+2
-0
-
117. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:55
>>91
この場合、礼金、更新料は無関係では?
+1
-0
-
118. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:56
>>10
自分が借りた部屋で、自分が回復費用を負担するなら別に良くない?自室でも吸うなは暴論。+20
-5
-
119. 匿名 2020/05/07(木) 18:48:57
ヤニカス専用アパートにしたら良いね
どうせまたヤニだらけにするだろうから。壁紙もったいない+4
-0
-
120. 匿名 2020/05/07(木) 18:51:50
>>102
ベランダは共用部なので大抵の場合はNG+7
-2
-
121. 匿名 2020/05/07(木) 18:54:33
窓のサッシのところのカビ?が物凄いんだけどこれどうなるんだろう?掃除しても綺麗にならん。+2
-0
-
122. 匿名 2020/05/07(木) 18:56:14
>>100
97です。
床は傷の面積?で計算してました。付箋もってこことここと…って。
床の材質にもよるし、床は住んだ年数関係ないかもしれません💦
ちなみに床は5ヶ所のすりキズとタバコの焦げ跡で1万いくかいかないか?で、ドア(クローゼット)の交換は2万ちょいでした。+3
-0
-
123. 匿名 2020/05/07(木) 18:56:29
>>63
契約書に明記されてるはずです。
特約事項で、6年住んでいてもヤニの場合は全額負担と明記されてる場合もあります。
今一度契約書の確認を+8
-0
-
124. 匿名 2020/05/07(木) 18:58:16
>>100
フローリングは基本的に減価償却の対象外です。
カビが生えてしまった理由にもよるかもしれません。+4
-0
-
125. 匿名 2020/05/07(木) 18:59:29
>>122
床に関しては、CF(クッションフロア)という材質ならば減価償却の対象です。+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/07(木) 19:00:43
どういう契約内容か分からないから一概には言えないけど、常識としてエアコン等の部屋の備品や鍵は全部貸し主のものだから貸し主が責任を持って交換するんだよ。壁紙も最初から貼られてる訳だから交換は貸し主の責任だよ。生活上の通常の汚れや経年劣化を借り主が負担する必要はない。
喫煙も生活上の汚れに含まれるから特約条項になければ支払う必要はない。
ちなみに私はタバコが嫌いだし嫌煙家だけど、だからと言って喫煙者が賃貸契約時に不要な請求をされているのは許せない。トピ主が納得がいかないなら、最終的に訴訟も考えて貸し主と交渉してみたほうがいいと思う。+6
-0
-
127. 匿名 2020/05/07(木) 19:02:47
>>76
劣化していれば貼り替えるけど、そうでなければ年数だけで貼り替えることは少ないと思います。
(と言っても、経年で色々起きるけど)
ヤニに関しては、契約書に沿って請求するはずです。
特約事項でヤニの場合は全額負担と書かれていれば貼り替える金額負担しなければなりません。+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/07(木) 19:05:09
>>17
GW中、お隣の娘さん夫婦が帰省(この時期にその時点でアレなんだけど…)。
娘さんの夫が居場所が無いのか、我が家との境の道路でタバコ吸う吸う。臭いが入ってきて窓は閉め切ってた。
道路も迷惑。吸うなら車内で。+13
-0
-
129. 匿名 2020/05/07(木) 19:07:38
>>112
え、あなたには決めてほしくないや。プロパンの家はキッチン黄ばむし経年劣化で黄ばむ壁紙もあるんだけど。+17
-0
-
130. 匿名 2020/05/07(木) 19:08:47
>>33
まじか!私、18年住んでるから取られず済むかな?+2
-0
-
131. 匿名 2020/05/07(木) 19:11:20
>>118
喫煙者しか居ない自室で吸うなら誰も文句言えないよね。煙草吸う人も勿論退去時費用を取られても文句言えない。異常に喫煙者叩く人居るけどマナー守ってるなら別に私はなんとも思わない。+8
-2
-
132. 匿名 2020/05/07(木) 19:12:49
>>131
だよね。喫煙者の側に来たり、家に来て文句言うのは暴論すぎる。+4
-2
-
133. 匿名 2020/05/07(木) 19:12:50
>>112
私タバコ吸いませんけど
料理めっちゃするから否が応でも黄ばむんだけど+12
-0
-
134. 匿名 2020/05/07(木) 19:13:51
>>74
いや、だから
どっちみち張り替えるだろって話+3
-0
-
135. 匿名 2020/05/07(木) 19:18:32
26〜33才まで7年住んでいた所を引っ越すのに管理会社に立ち会ってもらった時、「あ〜壁紙がヤニでけっこう汚れてますね〜これ全取っ替えになりますから請求させてもらう事になると思います」と言われた。
自慢にはならないけどその7年間彼氏なし、自分はタバコ吸わない、友人は少ないからめったに来ないし来たとしてもタバコ吸う人ではない、喫煙者が出入りした事は一度もないのにヤニで汚れてるから壁紙全取っ替えで料金請求するとはどういう事ですか!とまくし立てた。
結局料金請求されるどころか敷金まで返って来たけど、ズルい事してお金払わせようとする管理会社はあるから、納得できない事言われた時は頑張って主張した方がいい+8
-0
-
136. 匿名 2020/05/07(木) 19:28:04
>>112
私もタバコ吸わないけど、2ヶ月に1回くらい換気扇のカバーを交換するとけっこう油で黄色くなってるよ。壁紙もこういうふうに黄色くなってるんだろうなって思う。もし換気扇の下だけで吸ってた人がいたら料理で黄色くなってるのと区別つくの?どっちにしろ黄色いままじゃ借り手はみつからないだろうし、壁紙の張替えの労力は一緒だよね+6
-0
-
137. 匿名 2020/05/07(木) 19:38:24
当たり前です。+2
-0
-
138. 匿名 2020/05/07(木) 19:40:03
>>133
わたし112さんじゃなく大家やってる者だけど、たばこは染み付いた匂いが全然違うので料理による黄ばみかどうかは分かりますから、大丈夫と思いますよ+6
-0
-
139. 匿名 2020/05/07(木) 19:40:20
>>123
そういう特約って無効にならないのかな?
法的に壁紙の減価償却期間が決まってるわけで、どの道交換するものなのに+1
-1
-
140. 匿名 2020/05/07(木) 19:41:56
喫煙による壁紙の劣化は揉める。どこが黄色いんだよーとか。拭けばとれるだろーとかごねられたな。
家具設置による日焼けは、経年の劣化ととらえられる。別物です。むかし不動産で働いていました。+4
-0
-
141. 匿名 2020/05/07(木) 19:43:51
>>129
プロパンガスだから黄ばむというのが良く分かりませんが、それは経年劣化ではなくて恐らく油汚れかと思います。(見てないので何とも言えませんが)
そして、それを経年劣化とは言いません。
私はタバコの場合の話をしているのであって、汚れの話はしていないです。
また、生活汚れの請求をするとも言ってません。+5
-3
-
142. 匿名 2020/05/07(木) 19:45:36
コロナで給料がない、
家賃下げろと言う前に…。
酒・タバコ・ギャンブルは止めているのだろうか…。
オーナーさんも楽ではない。+2
-2
-
143. 匿名 2020/05/07(木) 19:46:27
>>133
それは生活汚れなので、経年劣化ではありません。
またそれを請求するとも言ってません。
(請求するかどうかは私でなく管理会社、もしくは大家さんの裁量になる場合が多いです)
ヤニの汚れとは全く別物なので分かります。+1
-2
-
144. 匿名 2020/05/07(木) 19:49:12
電子タバコは汚れないの??+0
-0
-
145. 匿名 2020/05/07(木) 19:51:19
>>139
減価償却については正確には法律で決まっている訳では無いです。
今までの判例を元に決められたガイドラインであり、裁判になった際の指標としてまとめられているだけです。
また、契約書の内容は契約の際に説明された上で納得して契約しているはずです。
例えば、タバコの場合は退去時に100万の支払いが必要と書かれていれば契約内容に無理があるので無効になると思いますが、そういった常軌を逸している内容で無ければ、契約書の意味がありません。+5
-0
-
146. 匿名 2020/05/07(木) 19:51:59
通常の使用なら6年たてば経年劣化で負担ゼロだけどタバコは通常の使用じゃないからね。
ガイドラインは基準としてあるけれど契約書に明記されていたら契約書の方が有効になります。
じゃなきゃ契約書の意味もないし、重要事項説明があってどちらにも押印して契約成立してるわけだからね。
ただ、契約書に明記されてないならガイドラインの基準にそって交渉されてもいいと思います。+2
-0
-
147. 匿名 2020/05/07(木) 19:55:14
>>136
換気扇の下で吸っていても、残念ながらヤニは部屋全体に回ります。
あと、根本的に料理の油汚れとヤニの汚れは違いますし、臭いで分かります。
油汚れが部屋全体に回ることはほとんど有り得ません。
ヤニ汚れとして1番分かりやすいのは、部屋の角の部分とスイッチなどの下の壁紙です。
貼り替える労力はもちろん一緒だけど、オーナーか負担するのか退去者が負担するのかでお互いに金銭的負担額が変わるだけです。+0
-0
-
148. 匿名 2020/05/07(木) 19:57:46
>>144
電子タバコは、ニコチンだけだから今のところは無さそう+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/07(木) 19:59:49
>>143
>>141
え?だって負担割合決める仕事してるんでしょ?
それなのに、料理によって黄ばんだ壁紙の事がよくわからないの?
タバコは臭うからわかるって言うけど、入居者は非喫煙者で、引っ越しの時に友達などが手伝いに来て数本室内で吸っても臭いは付くよ?それも喫煙者扱いされちゃうの?
そもそも、今年の4月にガイドラインが変更される前は、住んで6年したら経年劣化とされ、故意に傷つけられたものや穴以外で敷引きしたら違法だったんだよ?
それなのに負担割合を決める仕事?
私はずっと大家をしてるけど、敷金は全額返してるよ。+2
-4
-
150. 匿名 2020/05/07(木) 20:09:35
>>1
私は今まで借りた一人暮らしの部屋は、
その頃はタバコも部屋で私も友達も吸ってました。
長く住んでいた家でも出るときに綺麗に掃除をして、それでもヤニ汚れはとれないけど 綺麗に使ってくれてありがとうございました。と何故か言われて、クロス代などは取られず確かエアコンの掃除代は取られて敷金も結構帰ってきました。
ちなみに色んな噂のある大◯建託さんでした。
長く住んでたからかな?+3
-0
-
151. 匿名 2020/05/07(木) 20:11:34
>>10
嫌煙者は喫煙者が、どんだけ税金払ってるか考えてみるべき。
実際、煙草税なくなったら、どっから工面すんのかね?
払ってる半分以上税金なんですけど。
健康被害は分かるけどクソみたいな税金払ってて、これなくなったら、どっから税収するか考えて欲しいわ。+1
-17
-
152. 匿名 2020/05/07(木) 20:19:57
当然やろ!
としか思えなかったんだけども+1
-0
-
153. 匿名 2020/05/07(木) 20:20:47
タバコとパチンコ中毒者はすぐあれこれ屁理屈いって自分を棚にあげるから嫌い+3
-1
-
154. 匿名 2020/05/07(木) 20:28:34
>>153
タバコとパチンコを目の敵にする人って、全部それらのせいにするから嫌い。+2
-1
-
155. 匿名 2020/05/07(木) 20:29:17
>>80
なるほど!体験談は参考になります!+3
-0
-
156. 匿名 2020/05/07(木) 20:31:12
>>123
なるほど。ありがとうございます。
あれ読むと眠くなるんですけど、その条項探してみます。+2
-0
-
157. 匿名 2020/05/07(木) 20:42:12
>>138
仮に最初の1ヶ月吸っていてその後禁煙して5年とか住んでたとしても匂いは残るものなの?+1
-0
-
158. 匿名 2020/05/07(木) 20:50:33
>>132
離れてても臭い
自室でしか吸わないにしても常に臭い
ニオイがする=ニオイの元(有害物質)を放出している+6
-3
-
159. 匿名 2020/05/07(木) 20:52:05
>>151
もういいってその無駄な口ごたえ…
煙草が原因の損失(医療費・煙害対策等)の方が大きいんだって。
ソース出せ!とか騒ぐ前に自分で調べてみると良い。+14
-2
-
160. 匿名 2020/05/07(木) 20:54:01
>>20
>>27
なんでさ、ヤニカスってさ、煙草大好きなくせに車の窓開けて吸うんだろうね?+8
-0
-
161. 匿名 2020/05/07(木) 20:56:59
これは現状回復なので借り主が負担するのは当たり前。+3
-0
-
162. 匿名 2020/05/07(木) 20:58:57
>>63
壁紙じゃないけど
タバコは梁とかにもヤニ匂いがついてるから
クリーニング代高くなるよ+2
-0
-
163. 匿名 2020/05/07(木) 21:13:52
>>149
話の論点がよく分からなくなっているようですが、見てないので分からないと言いました。
それと、タバコヤニは部屋全体に回りますので、一部分だけ変色する油汚れとは違います。
また、引越しの手伝いなどで室内で数本吸っただけでは、臭いは残りにくいです。(そもそも非喫煙者の部屋でタバコを吸うなら、換気扇付けると思いますので尚更臭いは残りにくいと思われます)
例えば臭いが残って貼り替える必要があったとしても、部屋を借りているのは退去者なので、責任は退去者にあります。
読解力が無くて申し訳無いのですが、「そもそも…」の意味が分かりかねます。
ヤニで請求するのは違法ということでしょうか?
住んでいる年数に応じて費用案分が変わり、ヤニに関しては故意・過失・善管注意義務違反であり、基本的には生活汚れとはみなされないはずです。
ただ、減価償却に準ずるかどうかはオーナーや管理会社の考え方次第です。
特約事項に記載が無ければ6年償却、正確には1円の価値になるという考え方です。
ただし、法律ではないので考え方は地域によっても違うようです。
敷金を全額返しているオーナーさんならとても良心的だと思います。
借りるなら貴方様のようなオーナーさんの家が良さそうですね。+7
-1
-
164. 匿名 2020/05/07(木) 21:21:36
壁紙の端がペロッって捲れはじめているやつはどうなるんだろう+1
-0
-
165. 匿名 2020/05/07(木) 21:30:09
>>164
経年劣化なので費用は請求されませんよー
見た目が気になるなら、ヤマト糊とかで貼って乾かせば綺麗に収まると思います+2
-0
-
166. 匿名 2020/05/07(木) 21:32:25
>>76
劣化していれば貼り替えるけど、そうでなければ年数だけで貼り替えることは少ないと思います。
(と言っても、経年で色々起きるけど)
ヤニに関しては、契約書に沿って請求するはずです。
特約事項でヤニの場合は全額負担と書かれていれば貼り替える金額負担しなければなりません。+0
-0
-
167. 匿名 2020/05/07(木) 21:38:12
>>12
ベランダで吸うわ、夜中にベランダで大声で電話するわ…
もう嫌。+9
-2
-
168. 匿名 2020/05/07(木) 21:47:28
>>43
私ダ○ワだけどクリーニング代先払いで前住んでた人の後にクリーニングされてるはずなのに、風呂場の掃除がちょっと適当で嫌だったわ。+6
-0
-
169. 匿名 2020/05/07(木) 22:16:27
>>154
よっヤニカスパチンカス+0
-0
-
170. 匿名 2020/05/07(木) 22:21:09
>>154
早速めんどくさい屁理屈言ってて草+1
-0
-
171. 匿名 2020/05/07(木) 22:26:16
>>8
タバコ自体はいいんじゃない?
退去する時に原状回復出来る程度の金払えばね+4
-2
-
172. 匿名 2020/05/07(木) 22:28:31
>>151
あなたみたいな気性の荒い方がいるから喫煙者が叩かれるんですよ笑
私は、ルールを守ってタバコ吸うことに対しては何も思わないし+4
-0
-
173. 匿名 2020/05/07(木) 22:29:38
>>165
早速のアドバイスどうもありがとうございます!
糊で試してみます。+1
-0
-
174. 匿名 2020/05/07(木) 22:30:51
敷引の場合はどうなるんだろう+0
-0
-
175. 匿名 2020/05/07(木) 22:35:26
私タバコ吸わないから、ヤニで壁が黄色くなるって全くわからなかったんだよね。初めて1人暮らし始めて友達が来てもそのまま吸わせてたら2年後の退去の時張替えになった。それはいいんだけどさ、6畳のワンルームで敷金10万払ってて、更に10万取られたんだけど、やっぱりその位する物なの??+2
-0
-
176. 匿名 2020/05/07(木) 22:41:24
>>12
ほんと最悪。窓開けてると臭いくるし、吸う頻度高いのか洗濯物とかでたまに顔出すとだいたい居るし顔合わせたくないのにっ+8
-0
-
177. 匿名 2020/05/07(木) 22:42:37
ヘビースモーカーだったけど
4年住んで、ペットも飼ってたから床も傷ついたけど
とくに請求されず、部屋のクリーニング代だけで済んだ。
それも敷金のなかでやってくれた。
クリーニング代たぶん3万くらいだった。+3
-0
-
178. 匿名 2020/05/07(木) 22:47:05
>>130
長く住んでるね!大家さんの信用もあるだろうし
取られたらちょっと変かも。経年劣化もあるだろう+4
-0
-
179. 匿名 2020/05/07(木) 22:50:05
>>175
さすがに20万は高いですね…
費用の説明受けましたか?+3
-0
-
180. 匿名 2020/05/07(木) 22:50:47
>>174
どうなるとは?+0
-0
-
181. 匿名 2020/05/07(木) 23:23:07
>>17
ほんとそれ。隣の人は毎日ベランダでてタバコすってる(--;) 洗濯物に匂いましたつくしかなり迷惑。前の隣人は玄関に灰皿あってすってたのに。+3
-0
-
182. 匿名 2020/05/07(木) 23:53:42
>>176
そうそう、腹立つよね〜。
洗濯物パタパタして、ヤニ臭突き返しちゃえ!+1
-0
-
183. 匿名 2020/05/08(金) 00:14:11
>>12
玄関先でも大迷惑!+1
-0
-
184. 匿名 2020/05/08(金) 00:30:30
>>72
部屋で吸えないならどこで吸うんですか??
ここ最近の喫煙者の迫害怖すぎます。なんか寄ってたかっていじめに近い感じ。
ちなみに私は元喫煙者です。今は吸ってません。
+1
-6
-
185. 匿名 2020/05/08(金) 00:52:26
>>184
部屋で吸うなとは言ってなくて、吸うならキチンと補修のお金も払ってねと言っているのでは?+3
-0
-
186. 匿名 2020/05/08(金) 00:55:32
当然でしょ!そんなヤニまみれの部屋住みたくない!!+0
-0
-
187. 匿名 2020/05/08(金) 01:03:18
>>124
げーへこみとか傷とかどのくらいの金額になるのかな
住んでたらそんなん絶対つくじゃんね+1
-0
-
188. 匿名 2020/05/08(金) 01:34:03
喫煙者だけどそれは当たり前だと思う。
よく退去時に敷金の返却で揉めたって人いるけど、煙草に限らず長年住んだら汚れたり破損箇所出るのは当たり前なんだからお世話になった部屋にお礼の意を込めて気持ちよく退去すれば良いのにと思う。
自分だって借りる時に前住人の痕跡が目立つ物件借りるの躊躇するでしょと思う。+2
-0
-
189. 匿名 2020/05/08(金) 01:50:17
>>179
いやー私も若かったし、初めての賃貸ということもあって、そんなもんかと払ってしまいました。その後結構引っ越ししたんですが、大体敷金が全額戻ったり一部戻ったりでした。最初はタバコこわー位に思ってたんですが、だんだんあの時の私はいいようにお金取られたのかな?と思い出したんです。もう10年以上前なので、時効ですね。+1
-1
-
190. 匿名 2020/05/08(金) 02:13:18
>>2
そう当たり前だと思っていました!
が、今このトピ読んで後悔してます…!
元喫煙者です。17年住んでたマンションを半年前に引っ越したのですが、「当たり前、申し訳ない」という気持ちが先行してしまい、無知のままに払ってしまったようです( ;∀;)
不動産屋からは 「借主が全額請求しろと言っていますがさすがにそれはと言って説得しました。半額でいいですよ」と言われ、もはや感謝すら。。
立ち合い時「エアコンも変えなきゃですね…」と言われましたがそれは知っていたので「本当は住んでる間に取りかえてもらおうと思ってたんですよ!」と伝えたら黙られてしまったんが、今思うと舐められてたかもしれません。
ちなみに部屋消臭やら換気扇洗浄やらで1K19平米の部屋ですが、9万ほど敷金から引かれました。
おや?と思った部分もあったのですが、揉め事避けたい気持ちもあって交渉しませんでした。
コロナで色々お財布が厳しい今、反省(T . T)+2
-0
-
191. 匿名 2020/05/08(金) 02:16:24
退去時に弁護士に来て貰って、
その場で、ぼったくられるの防ぐのとかどうだろう…+2
-0
-
192. 匿名 2020/05/08(金) 02:17:06
しょっちゅう魚を焼いてたりした時も、
壁が黄色くなってるような…+1
-0
-
193. 匿名 2020/05/08(金) 03:25:02
>>43
今時まだそんな事やってる会社いるの??
今はガイドラインに則る管理会社が大多数だと思うけどなあ+0
-0
-
194. 匿名 2020/05/08(金) 05:08:20
当たり前。
でも不動産会社が見に来るんじゃなくて、業者が来る事が多くて業者に「後で金額を連絡します」とか言われて大体の値段も教えてくれず高額請求される事もあるから、きちんと聞いた方がいい。
クロス代なんて原価しれてて後は人件費だし、不動産会社勤務の友達いわくクロスも全部変える訳じゃないって言ってたからかなり適当ではある。
清掃代とかもそうだけど私住んでる時に1回も料理せずお湯沸かす位しかキッチン使ってなくて、退去の時にコンロをつけ置きで綺麗にしようと思ってコンロ外したら前住人のチャーハンと思われる米粒やらがパラパラ中に落ちてて清掃代ふざけるなと思った事ある。+2
-0
-
195. 匿名 2020/05/08(金) 08:10:36
>>138
大家ってパンツの黄ばみにも厳しそうですね+0
-1
-
196. 匿名 2020/05/08(金) 09:18:17 ID:48EdVEl9kC
>>187
傷の度合いによるかと
基本的に住んでて床に傷が付くというのは絶対ではないという考え方ですが、多少の凹みなら見逃してくれる事が多いと思います。
傷は簡易的に補修出来そうならばそこまでお金取られないと思いますよ(絶対とは言い切れませんが)
あと、フローリングはしっかりした補修や貼り替えとなると金額がかなりかかりますので、なるべく傷付けないように気を付けて住むのが良いかと思います。+1
-0
-
197. 匿名 2020/05/08(金) 09:21:04 ID:48EdVEl9kC
>>191
もちろん一つの手段だとは思いますが、普通に住んでいたらぼったくられる事は今時ほぼ無いので、弁護士費用がかかること考えると微妙な気もします。(ご家族やご友人など、費用が完全無料なら良いかも)+1
-0
-
198. 匿名 2020/05/08(金) 09:24:04
>>189
前提としてタバコのヤニ汚れは高くつくことが多いです。
けれど高すぎるような気もします。
初めてだと分からないですよね…
後は都内及び隣接区域とその他の地域は多分考え方が違います。+1
-0
-
199. 匿名 2020/05/08(金) 09:33:17
都内及び隣接区域と、それ以外の地域は考え方が違うようです。
地方は全額戻ってくるのかもしれませんし、逆にぼったくられるのかもしれません。
都内及び隣接区域は東京ルールなるもので指標が定められているので、わりときっちりしている所が多いと思います。
後は契約書をきちんと確認して、納得してから契約することと、綺麗に使うよう心掛けるのがトラブルを少なくする為の近道かと思います。
料理していて油がはねたり、ソースがはねたりして壁紙を汚した場合はすぐに拭くとか。そのままにしておくと汚れが落ちなくなります。
あくまで一時的に借りてる空間です。
傷付けて当たり前、汚して当たり前では無いです。+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/08(金) 09:51:36 ID:48EdVEl9kC
行動には責任が伴う、これ社会人の常識
自分で部屋を借りられる大人なんだし
修繕費用の責任を負いたく無いのなら、
自分で家を買えば良いんじゃない?+1
-0
-
201. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:53
>>27
まぁ大家からしたら締め切り室内で喫煙なんてされてらたまったもんじゃない。
クロス以外にも影響あるだろうし。
喫煙者の生きる道はないってことだね。+1
-0
-
202. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:56
台所の掃除もせず揚げ物を頻繁に調理して通常の使い方と言われるのも無しにしてほしい。+2
-0
-
203. 匿名 2020/05/08(金) 11:23:09
私、タバコ吸ってないけど何年か住んでて壁紙が剥がれたりしてて退去の際に管理会社に立ち会い日をいくつか言ったら向こうが忙しいらしくて壁の件も伝えたけど「そのまま退去しても大丈夫ですよ」と言われて不安になり、カメラで一応撮って口座から引き落としや後日請求されないか不安だった。
何も無かったから良かったけど…+2
-0
-
204. 匿名 2020/05/08(金) 11:40:48 ID:48EdVEl9kC
>>194
概ね同意だけど、クロス代なんて原価がしれててあとは人件費と言うけれど、そんなこと言ったらサービス業のほとんどがそんな感じでは?
清掃が行き届いていなかったのは確かに酷いけれど、清掃代ついては自分が出て行った後に発生するものなので、次回引越しの時には入居前に室内しっかり確認して、不備があればすぐに伝えるのが1番良いと思う。+0
-1
-
205. 匿名 2020/05/08(金) 11:51:50
クロスを張り替えてもずっと臭くて困ってると修繕屋さんから聞いたことある+2
-0
-
206. 匿名 2020/05/08(金) 12:14:46
>>190
ハウスクリーニング代がその中に含まれているのなら妥当かな…?
壁紙に関しては契約書確認する必要があったけれど、もし特約事項に記載されていて半額なら良心的。+2
-1
-
207. 匿名 2020/05/08(金) 13:08:32 ID:48EdVEl9kC
勘違いして混同している人が多いようだけど、経年劣化と経年汚れ(使用)全くの別物だよー!
経年劣化とは、何もしなくても劣化してしまう事象で、糊の劣化で壁紙が剥がれてくるとか、壁紙の切れ目の隙間が開いてくるとかのこと。
人が住んでても住んでなくても変わらないで起きること。
身近な例だと、買ってから数年経った輪ゴムが自然と切れてしまうのと似ている。
経年汚れ(使用)とは、家具の跡とか、冷蔵庫の後ろのカーボン汚れとか、人が住んでるから起きる事象のこと。家具を置くなとか、冷蔵庫を置くなというのは日常生活を送る上で無理があるので、これらの経年は賃借人の負担にはならない。画鋲の跡も同じ扱い。
料理をしていて変色したというのは、大家さんの考えやその人の使い方によってどう扱うか変わるかも。
あと個人的に気になったのだけれど、プロパンガスだから黄ばむと言っている方達は、都市ガスを使用していた時は同じように使っていても変色しなかったということ?+3
-1
-
208. 匿名 2020/05/08(金) 13:41:16
>>147
あーそれなら喫煙者を積極的に入居させたほうがオーナーは得だね
本来オーナー負担のものでもタバコなら借主負担にできる!+2
-0
-
209. 匿名 2020/05/08(金) 14:09:17
マイナス付くけど、喫煙はベランダでお願いしたい派
よく窓を閉めきって室内でって言う人いるけど、室内でヘビースモーカー家族が吸うとマンションだと上下左右の部屋に一日中臭い漂う。
おかげで近所の幼児数人に健康被害出た。こう言うのも知って欲しい。
早く福岡県みたいに完全禁煙分譲マンション全国に建設して欲しい。+1
-0
-
210. 匿名 2020/05/08(金) 14:39:32
フローリングの端がペリペリ剥けて(剥げて)クイックルワイパーなんかで
掃除するたびに引っ掛かり結構剥げてるんだけど退去時いくら取られるか不安で引っ越せない。
かれこれ10年住んでる。+0
-0
-
211. 匿名 2020/05/08(金) 15:23:48 ID:48EdVEl9kC
>>210
何かした覚えはある?
例えば水こぼしてちゃんと拭かなかったとか、雨の日窓を開けっぱなしで出掛けてそうなったとか…
窓際ならば日当たりと経年でそうなることもあるから、特に心当たりが無いなら大丈夫だと思うよー
ただ、嘘ついてもバレやすいので、何か覚えがあるならば正直に話した方が良い
覚えが無いなら、先にオーナーか管理会社に言っておいた方が退去の際に揉めにくいかも
入っている火災保険の内容によっては保険で対応してくれるところもあるので、保険会社に電話して聞いてみるのも良いかも!+0
-1
-
212. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:06
>>211
水だちじゃ窓開けっ放しは心当たりないですねー。でも日当たりが良い部屋なのは確かです。
あと熊本なので地震の時に窓ガラスが割れてガラス工事が入るまで3ヶ月ほど
窓にビニール貼っただけでした。一応、管理会社には地震の時の被害として
窓ガラスが割れた事(&地震直後の写真送信)は報告してあります。
ペリペリ剥げ出したのは地震の前からなのでなんとも言えないですが確かに
地震後ひどくなった気もするので今の時点でのフローリングも撮影しておきます!+0
-0
-
213. 匿名 2020/05/08(金) 15:58:21
タバコなんてNYとかロンドンみたいに税率を上げて1箱¥1500円くらいにしておけば良いのにね。誰一人得をしない嗜好品。+0
-0
-
214. 匿名 2020/05/08(金) 16:27:16
賃貸アパートに住んでいますが、ミ◯◯ックに11月に引っ越してきたとなりのタバコの苦情言ったら、全世帯にベランダ喫煙は禁止はしていませんが近隣に配慮してくださいとの紙を入れてきた
隣は禁止されてないからねーと笑って言って三人で人で代わる代わる吸ってる
私と娘が喘息悪化してるって言ったのに
他の住人に聞いたら、前の管理会社のテクトピアはすぐさま注意してくれてベランダ喫煙しなくなったって言ってた
管理会社が変わるだけでこんなに違うんだとがっかりしてる
去年の三月に突然大家も管理会社も変わったけど、こんないい加減なら変えてほしくなかった
本当に迷惑ですよね
たばこ部屋作って窓締め切って空気清浄機つけて他の家に迷惑かけないでほしい
ミニ◯ックは室内で吸うと退去するときにお金がかなりかかりますんでねぇって笑って言ってたけどこっちは笑い事じゃない!
たばこホントいや!+1
-0
-
215. 匿名 2020/05/08(金) 16:37:21
うちのマンションは最初から、喫煙者はプラスいくらで徴収してました
私は吸わないけど、実家いた時凄かったなあ
カレンダーの後ろをたまたまみると、えっこんなに違うの⁈ってびっくりでした+2
-0
-
216. 匿名 2020/05/08(金) 16:38:20
>>209
一日中…
マンションだと
どこで繋がってますか?+0
-0
-
217. 匿名 2020/05/08(金) 16:40:51
>>209
完全禁煙マンションいいですね+0
-0
-
218. 匿名 2020/05/08(金) 17:05:02
>>131
131さんにとっての
喫煙者に求められるマナーとは
どのようなことですか?+0
-0
-
219. 匿名 2020/05/08(金) 18:30:49
>>197
191です。そうなんですね。
子どもが物を投げて壁紙が破れてめくれてたり、床がカビで真っ黒でゆるくなってます。
4年住んでますが、、怖いです…+1
-0
-
220. 匿名 2020/05/08(金) 21:35:43 ID:OflmXQ26p9
>>216
廊下とかの共用部しか思い当たらない
木造や鉄骨だと隣の臭いまで回るの?
鉄筋以外に住んだことないから分からないな+1
-0
-
221. 匿名 2020/05/08(金) 22:59:01 ID:OflmXQ26p9
>>216
廊下とかの共用部しか思い当たらない
木造や鉄骨だと隣の臭いまで回るの?
鉄筋以外に住んだことないから分からないな+2
-0
-
222. 匿名 2020/05/09(土) 02:12:01
>>196
木のフローリングだから結構取られそうだなー
まぁもうついちゃったもんはどうしようもないけどw
大家と仲良いから甘くして貰えたらいいな+1
-0
-
223. 匿名 2020/05/09(土) 11:26:44
>>159
じゃあ売らなきゃいんじゃね?
国も何らかの旨味があるから売ってんでしょ笑+0
-1
-
224. 匿名 2020/05/09(土) 12:54:04
でもお金払ったとしても本当に張り替えてるところって少ないんじゃないの+1
-0
-
225. 匿名 2020/05/09(土) 20:01:08
ヤニではないのですが、コンロの吹きこぼれのためか、コンロの受け皿を持ち上げたらサビやら油汚れがすごくて💦初めて1人暮らしして、掃除の仕方を知らずに3年過ぎて、汚れが蓄積されてました。
持ち上げなきゃわからない場所ではあるのと、クリーニング代は入居時に相場の倍で設定されているのですが、こういうのもクリーニング代以外にお金取られるのでしょうか?。。+0
-0
-
226. 匿名 2020/05/09(土) 20:50:54
>>223
なんか必死な喫煙者発見!w+1
-0
-
227. 匿名 2020/05/11(月) 13:12:07
>>225
確実なことは言えませんが、恐らく大丈夫だと思います。
最悪その部品交換になってもそんなに高額にはなりません。
ところでクリーニング代相場の倍って、1Kで家賃と同額くらいですか?
かなり高いですね…+0
-0
-
228. 匿名 2020/05/11(月) 13:18:11
>>219
壁紙は年数考慮されるのである程度大丈夫だと思います。
ただ、室内の状態が余りにも酷いなら、
ぼったくり云々よりも高額請求になるケースが多いです…
床面のカビの原因は思い当たりますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【弁護士ドットコム】賃貸アパートで喫煙したら、退去時にクロス全面張り替えの費用を全額請求されたが、支払わなければならないのかーー。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。 「1年半前の入居時に喫煙に関する説明はなかったし、重要事項説...