-
1. 匿名 2020/05/03(日) 20:14:46
いつも緑茶やコーヒーばかり飲んでしまいます。美容のためにお水飲んでるって人をテレビに出てるモデルさんやタレントさんの話はよく聞きますが、私の周りにはいませんので実践している方のお話聞きたいです!+171
-5
-
2. 匿名 2020/05/03(日) 20:15:26
2ゲッチュー+13
-32
-
3. 匿名 2020/05/03(日) 20:15:49
水中毒に注意してね~+130
-31
-
4. 匿名 2020/05/03(日) 20:15:52
麦茶派+135
-13
-
5. 匿名 2020/05/03(日) 20:15:56
本当に効果あるんかいな。+36
-52
-
6. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:05
コロナ予防のためにお茶飲んでる+138
-9
-
7. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:22
2リットル飲みたいけどなかなか。。+176
-4
-
8. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:34
3の横だけど+2
-6
-
9. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:41
水道水でいいのかな?
アクアクララみたいなやつのほうがいいのかな?+26
-8
-
10. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:53
+2
-51
-
11. 匿名 2020/05/03(日) 20:16:54
トイレ近いから飲んだら直通+196
-3
-
12. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:09
ジムいったり筋トレのときは水のむけど
普段はお茶。+101
-1
-
13. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:19
お白湯を飲んでいます。+100
-14
-
14. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:21
お茶と水で何か変わるのかな?
飲み物はお茶しか飲まないようにしてるけど+9
-5
-
15. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:51
田中みな実が前にテレビで1日2リットル飲むために、あらかじめ4本のペットボトル開封するって言ってた!+166
-5
-
16. 匿名 2020/05/03(日) 20:17:52
>>14
不純物が少ない+20
-0
-
17. 匿名 2020/05/03(日) 20:18:03
毎日飲んでます
あんまり美味しくはないです+24
-3
-
18. 匿名 2020/05/03(日) 20:18:27
真夏以外はトイレが近くなる。夜寝る前にコップ1杯飲むとだいたいトイレで起きるし。+223
-5
-
19. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:02
水は良く飲みます
コーヒー飲む時は水も一緒に飲みます。コーヒーは水分だと思ってませんから+100
-7
-
20. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:13
美容のためではないが水飲んでる。
循環して汗になる気がするし…汗は蓄えるとクッソ臭くなるから毎日かきたいのよね。+144
-6
-
21. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:20
コントレックスがいいと雑誌で見て買ってみたけど味が無理だった…+187
-5
-
22. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:53
私、喉渇いてないのに水飲むの苦手ー+118
-6
-
23. 匿名 2020/05/03(日) 20:20:04
>>3
これマイナスなってるけど本当注意した方がいいよ
+135
-30
-
24. 匿名 2020/05/03(日) 20:20:52 ID:ktnFndwCYI
毎日1.5リットル水のみを 飲み始めて半年経ちました。
まず肌が綺麗になり乾燥しなくなりました。
次に トイレのニオイが一気に減り 小の方はほとんど匂いません。
最初は水だけで続くかなと思ってましたが
水がとても美味しく感じるようになりました。
続けて良かったと思ってますし。
これからも続けようと思いました。
アルカリイオン水は飲みすぎは体に悪いようなので
水のみにしてくださいね。
+209
-15
-
25. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:17
専属のマッサージ師に水が足りないと言われてから自然と中心が水になりました。目に見える効果は実感出来てませんが。+29
-2
-
26. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:29
デトックス効果だっけ?+10
-2
-
27. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:30
味がついてないと飲めない…+27
-13
-
28. 匿名 2020/05/03(日) 20:21:42
>>15
プラスチックゴミの量よ…。せめて2リットルのボトルにしてコップで飲んでよ+55
-49
-
29. 匿名 2020/05/03(日) 20:22:06
美容の為ではないけど水は2Lは飲んでるよ
その代わりトイレにも小まめに行く
ただ単に水が好きなのかも知れない
肌荒れすることは少ないとは思う+134
-4
-
30. 匿名 2020/05/03(日) 20:23:18
あんまり飲むと喉痛くなる…ただの水道水だからか+10
-9
-
31. 匿名 2020/05/03(日) 20:23:43
美容のためではないけど、毎日飲んでます。効果は特にないかも。+85
-0
-
32. 匿名 2020/05/03(日) 20:23:52
水もそうだけど、冬は白湯を飲んでるよ
体が温まって、免疫力アップだ
+78
-2
-
33. 匿名 2020/05/03(日) 20:25:36
仕事中そんなこまめにトイレ行けないから水分控えてしまう+125
-4
-
34. 匿名 2020/05/03(日) 20:25:58
>>28
よくわからないけど、500mlなら持ち歩けるからじゃない?+81
-0
-
35. 匿名 2020/05/03(日) 20:27:23
白湯を飲んでいる方、ちゃんと10分15分ぐらい沸騰させて飲んでます?それが面倒でなかなから続かない...+57
-1
-
36. 匿名 2020/05/03(日) 20:27:43
>>3
まだこんな事
言ってる人、居るんだ・・・+48
-34
-
37. 匿名 2020/05/03(日) 20:27:54
>>3
普通の日常生活送ってる分にはそうそうならないよ+104
-3
-
38. 匿名 2020/05/03(日) 20:28:55
手をあらうたびに少し飲むようにしてる!+8
-5
-
39. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:16
>>14
緑茶だと利尿作用が強いからなぁ+22
-3
-
40. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:41
天然水・浄水がベストなんだけど
最近は、それすら面倒だから
水道水で済ませてる。
それでもいいんだよ。
天然水にこだわり過ぎて、飲まない方が良くないんだし+121
-4
-
41. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:48
便秘にも効きますか?
水分採ってるつもりでも、お茶が多いです。
いつも便秘がち。
お茶から水に変えてみようかな😣+45
-1
-
42. 匿名 2020/05/03(日) 20:29:51
>>19
私は逆で、喉が乾いてアイスコーヒーってできないたちで、まず水かお茶をたーーーーーっぷり飲んでからアイスコーヒーをゆっくり味わう。
お水やお茶を少なくとも2リットル飲んでしまうから水太りもひどいし何とかしたいけど、水分が好きで。
困ったz+118
-6
-
43. 匿名 2020/05/03(日) 20:30:41
>>21
硬水だもん…便秘に悩んでる人とかには効果的だと思うけど+58
-2
-
44. 匿名 2020/05/03(日) 20:30:55
>>3
日常生活で水中毒になる程飲めるものなの?+105
-5
-
45. 匿名 2020/05/03(日) 20:31:23
昔から水やお茶など毎日2リットルは普通に飲んでたから、テレビで頑張って2Lのむみたいなの見て初めて自分が水分とるほうなんだと知った。
浮腫みやすいけど、肌が年齢の割に綺麗でかなり若く見られるし、ハリとかもある。
関係あるのかわからんけど、唾液も多いから虫歯もないし寝起きでも口臭も少ないと思う。
シモになるけど濡れやすい。
ほんと全然関係してるのかわからないけど、これって水分多くとるお陰なのかな~って思ってる。
+20
-21
-
46. 匿名 2020/05/03(日) 20:31:46
学生の時、一日2リットル水を飲むと痩せると聞いて実行。
授業中におしっこ漏れそうになること頻発&それ以上にたくさん食べてたから効果いまいち分からずやめた。+34
-5
-
47. 匿名 2020/05/03(日) 20:31:50
無職の時1週間ほど毎日水道水2ℓ飲んでたら
肌がツヤツヤになった。でもめちゃくちゃトイレちかいから無職だから出来たと思ってる。
+140
-3
-
48. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:01
>>5
私は味のある飲み物が苦手だから基本お水でなかったお茶飲む感じだけど、特にお水がどうとか感じないかな。
ジュースしか飲まない人が水に変えて痩せるとかはあるかもだけど。
お水しか飲まないしそこそこ量飲むのに便秘だし+19
-0
-
49. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:02
>>41
お茶はカフェイン入ってるか入ってないかで考えたら良いよ。
麦茶などはミネラル豊富でただの水より良いし、緑茶はカフェイン多いから水分として考えない方が良い。
ルイボスティーや麦茶などカフェインのないものが水分としてオススメです。+69
-3
-
50. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:03
白湯の方がいいよ+19
-3
-
51. 匿名 2020/05/03(日) 20:32:47
>>1
私もコーヒー緑茶派だったんですけど、去年水生活を一年したんですけど、特に何の効果も感じられなかったです😹+55
-0
-
52. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:12
便秘気味だったけど水飲むようにしてから和らいだ
もともとほとんど水飲まない生活送ってたからだけど
ジュース買う機会も減ったけど他の食生活改善はしてないから肌の調子は特に変わらない+4
-0
-
53. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:22
1日2リットルって言うけどそんなに飲んだら心臓に負担がくるよ。
そんな大量に飲まなくても大丈夫ってお医者さんが言ってた。+40
-6
-
54. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:50
すごい意識してないと、朝飲んでからお昼ごはんまでのんでなかったりするから、気をつけてる。
なかなか2Lはのめないんだよなー。+27
-1
-
55. 匿名 2020/05/03(日) 20:33:51
私ピッチャーごと麦茶持って行ってる。洗いやすいし笑笑+4
-1
-
56. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:07
美容のためではないですが、口が欲するので水をよく飲みます。食事で500ml×3食、その他の水分補給で500ml、合計2リットルくらい。
効果は分かりませんが1日3回便が出ます。そのせいか、よく食べるわりに太りにくいと思います。
+39
-1
-
57. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:18
1日2リットル飲んでも痩せないからね
人によっては溜め込みすぎて浮腫む人もいるし、冷えが加速するから適量が大事
喉乾いたな~て感じたら補給するくらい+30
-3
-
58. 匿名 2020/05/03(日) 20:34:56
飲み物は常温のミネラルウォーターか麦茶のみで、1日2L〜2.5L飲みこまめにトイレに行くようにしてます。
感じた変化といえば
・むくみにくくなった
・ニキビが出来にくくなった
・全体的に痩せた(水の効果かはわかりませんが…)+13
-0
-
59. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:13
もし、ウィルスに感染したら(コロナでも季節性のものでも)
食事を控えて、
とにかく水を飲め、って言うよね。+15
-0
-
60. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:17
>>23
そんな大量に飲まねえよアホか。アンビリーバボーじゃあるまいし+31
-49
-
61. 匿名 2020/05/03(日) 20:35:40
白湯飲んでる
たまに熱湯+8
-1
-
62. 匿名 2020/05/03(日) 20:36:26
5年間仕事中ずっと水です。この5年間でニキビは鼻の中に一回1つできたぐらいで肌は常にモチモチ!!+10
-3
-
63. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:11
お水好きで毎日1.5リットルくらい飲むよ。すぐ全部出るけど。+10
-2
-
64. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:15
美容のためじゃないけど、お茶が苦手なので天然水を飲んでます。
もとは「いろはす」みかん味が切欠だったけど
だんだん甘く感じ、今では水一択!
水にハマると逆にいろはすに戻れない。+10
-13
-
65. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:20
はと麦茶美味しいよ+17
-0
-
66. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:26
>>21
私はあの独特な感じがめちゃめちゃ好きなんだけど、続けるには高いし、ゴミも出るからにがり数滴たらして飲んでます。+20
-0
-
67. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:29
>>3
水中毒って3Lからでしたっけ?
体質改善のクリニック通ってた頃3L以上は飲まないように…って言われてたのにすっかり理由忘れてしまいました…+65
-2
-
68. 匿名 2020/05/03(日) 20:37:49
>>1
お茶とかコーヒーを淹れるのが面等臭くてお水(一応ミネラルウォーター)に変えました。
なーーーーーーーんにも、効果も変化もなかったです。
1日2Lから4Lは飲んでます笑+24
-1
-
69. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:20
>>28
粗探した様なコメントにしか思えん、、+31
-7
-
70. 匿名 2020/05/03(日) 20:38:22
ミネラルウォーター買うお金なくて水道水に竹炭を入れて飲みやすくして飲んでる〜+12
-0
-
71. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:04
コーヒー党だけど、頻尿すぎて辛いからこのトピ見たキッカケに水に変えてみようかな。
カフェインに膀胱が反応しすぎている気がする。
+9
-0
-
72. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:28
>>23
いや、普通に2リットル程度だったらならないから。
10リットルとか飲まないといけないんじゃなかった?+131
-1
-
73. 匿名 2020/05/03(日) 20:39:51
>>53
わたし病院で「体重(kg)×40cc」がその体に必要な水分だからその数字を目標に…って言われたよ+8
-1
-
74. 匿名 2020/05/03(日) 20:40:20
>>57
痩せるとは誰も言ってない…+1
-0
-
75. 匿名 2020/05/03(日) 20:42:16
昔エステの人に言われて、毎日常温の水2リットル飲んでた。そのあと飲みすぎって医者に言われた!
むくみやすくなったし冷え性になっただけだった。
ジュースやカフェイン飲料飲みすぎるよりは水の方がいいかと思うけど。。。+29
-0
-
76. 匿名 2020/05/03(日) 20:42:51
>>1
女医が教える美容法、みたいな本を読んだ。一般的な美容家は「水をたくさん飲んで、デトックス。新陳代謝を上げて美容の大敵の老廃物を身体の外に~」とか言ってるけど、お医者さん曰く水をたくさん飲んだところで運動量が変わらなければ汗でデトックスなんてされるはずも無くて単におしっこが水で希釈されて量と頻度が増えるだけだって。水はあくまでも適量、たくさん飲めばいいというのは間違いだそう。+69
-2
-
77. 匿名 2020/05/03(日) 20:43:00
>>3
これを気にして水分とるの怖くなった時期あるww
普通に生活してたら中毒になるほどは飲めないんじゃなかったっけ!?+26
-1
-
78. 匿名 2020/05/03(日) 20:43:28
>>6
私もコロナ対策で緑茶ばかりだよ
10分おきに少量ずつ飲めばうがいするのと同じ効果があるらしい+66
-0
-
79. 匿名 2020/05/03(日) 20:44:45
>>73
デブですが4リットル近く摂らないといけない。
+6
-0
-
80. 匿名 2020/05/03(日) 20:45:53
寝る前にコップ1杯の水を飲んで、その後は御手洗いに行くたびにコップ1杯の水を飲んでサイクルをつくるって聞いたことある。+3
-2
-
81. 匿名 2020/05/03(日) 20:46:06
私は歯が着色しやすい体質なので、歯の為に水しか飲みません。+10
-1
-
82. 匿名 2020/05/03(日) 20:46:17
>>61
熱湯は食道がんに気をつけて、ほどほどに+13
-0
-
83. 匿名 2020/05/03(日) 20:46:56
>>14
食事の飲み物を炭酸水にしたら、油性肌だったけど顔のベタつきがましになったよ
飲んでる量は1L未満だけど+21
-0
-
84. 匿名 2020/05/03(日) 20:50:40
>>3
そんなんなる人いないよ+9
-5
-
85. 匿名 2020/05/03(日) 20:50:57
断食も兼ねて日曜日だけ2L飲んでる。飲んだ分すぐ出るけど月曜日の朝は体がすっきりする。+7
-0
-
86. 匿名 2020/05/03(日) 20:51:57
>>74
未だに痩せると思い込んでる人いるからさ……+7
-3
-
87. 匿名 2020/05/03(日) 20:52:03
>>47
家にいるとトイレットペーパーの減りが早いんだよねえ。+31
-0
-
88. 匿名 2020/05/03(日) 20:52:31
飲料水だけで2リットル飲むようにしてるけど
1時間に1回か2回トイレ行く羽目になる
美容や健康への効果はよくわからん
+5
-0
-
89. 匿名 2020/05/03(日) 20:54:09
>>41
寝起きに、水1杯か2杯のんでみて(*^^*)
白湯でもおっけー!
+8
-1
-
90. 匿名 2020/05/03(日) 20:55:13
>>73
水分って食べ物や汁物、全部合わせてだと聞いだからわたしは純粋な水として飲むのは大体1リットルくらいにしてる。
乾燥肌だけど、それだけでも全然肌が違ってきたからやっぱり効果あるんだと思う。+13
-0
-
91. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:14
>>76
私も腎臓悪くしてからそれ説明された
普段から水分とらないから意識してお水たくさん飲むようにしたら激痛で検査して腎臓に負担大でした
程々がいいよ😞+42
-0
-
92. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:37
美容とか関係なく普通に生活してて2リットル以上は飲むが何の効果も感じない。+2
-0
-
93. 匿名 2020/05/03(日) 20:56:49
>>14
カフェイン入ってる。
利尿作用でほぼ体外に出ちゃうから身体に水分取り入れられない+21
-1
-
94. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:01
>>35
ただ沸かすだけじゃ意味ないんだってね。
うちは電気ケトルだから無理なんだ。
やかん買おうかな、+14
-0
-
95. 匿名 2020/05/03(日) 20:57:20
コストコで水を1ケース無くなるたび買ってるんだけど
1日500一本が限界だな...
そんなに飲み物飲めないからかもしれないけど。+8
-0
-
96. 匿名 2020/05/03(日) 20:58:48
>>21
私も無理だった。
頑張って1本飲んだけど、最後らへんはちょっとえづくぐらい無理だった。+28
-0
-
97. 匿名 2020/05/03(日) 20:58:55
>>23
んな病的に飲まなきゃ、簡単にならないよ笑
アンビリーバボーの見すぎだよ!バカヤロー!!コマネチッ!!+79
-8
-
98. 匿名 2020/05/03(日) 20:59:02
朝昼夜一杯ずつ、お湯飲んでる
前はお茶かコーヒーしか飲みたくなかったけど、今はお湯のほうが美味しく感じて飲みたいなって思う時がしばしばあって不思議
身体が求めているものに敏感になって、ちゃんとそれに従おうと思います+9
-1
-
99. 匿名 2020/05/03(日) 21:00:11
私は健康の為に飲んでる。
膀胱炎になり水を飲むことを勧められ、二度となる
まいと思い今も水を1~1.5リットル飲んでる。
常温で飲むのが好き、職場でも飲むため、クリスタル
ガイザーの700mlがボトルサイズと容量がちょうど
よくて他のメーカーでも出してほしいな。
最初は水を飲むのが苦痛だったけど今は水がおいしいと感じ、
膀胱炎以外にも風邪ひくにくくなり、代謝よくなり、
冬場の乾燥肌も以前よりマシになり体にいいと思う。+18
-0
-
100. 匿名 2020/05/03(日) 21:00:33
>>15
でもMで肌汚ないって言われてた+57
-1
-
101. 匿名 2020/05/03(日) 21:01:33
手術して退院してからしばらくは水しか受け付けなかった。元気になったらお茶しか飲めなくなった。体調となんか関係あるのかなぁ。+1
-1
-
102. 匿名 2020/05/03(日) 21:03:12
毎日2リットルの水、飲んでます!
結婚して、お茶を毎日作るのが面倒だから
ケトルでお湯沸かして
冷ましたのを飲んでる。
5年ぐらい経つけど
便秘だし、肌は大してきれいじゃないし
何の効果もないよ?+13
-0
-
103. 匿名 2020/05/03(日) 21:04:11
>>1
いつも持ち歩いてるよー!+1
-0
-
104. 匿名 2020/05/03(日) 21:04:54
勘違いして水道水飲んでる人とかいそうじゃない?+5
-6
-
105. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:23
ただ沸かしただけのお湯を飲んでる。常温水よりは量イケる。美容のためというか月曜断食やってた頃に習慣づいた。痩せたし粉ふき肌がマシになったよ。+8
-0
-
106. 匿名 2020/05/03(日) 21:05:51
>>104
そんな奴いねーべ+2
-1
-
107. 匿名 2020/05/03(日) 21:06:40
>>86
マジか。そういう人に限って自分で調べもしないよね+1
-0
-
108. 匿名 2020/05/03(日) 21:08:05
>>21
レモン数滴入れたら飲みやすくなりました。+2
-0
-
109. 匿名 2020/05/03(日) 21:08:16
>>97
たけし落ち着け+37
-1
-
110. 匿名 2020/05/03(日) 21:09:59
美容のためって意識してる訳じゃないけど、
お水じゃないと調子悪くなる。
仕事中のむくみ具合が全然違う!+4
-0
-
111. 匿名 2020/05/03(日) 21:10:32
水と炭酸水しか飲んでいないし、水が大好きです。
浄水器つけて、さらに水をきれいにしてくれるポットみたいなものに、浄水をいれて、濾過してから飲んでます。+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/03(日) 21:11:01
炭酸水を1日2本飲んでるー+2
-1
-
113. 匿名 2020/05/03(日) 21:11:16
この連休水ばかり飲んでいる。+3
-1
-
114. 匿名 2020/05/03(日) 21:13:59
>>66
AmazonやOKだと比較的安く手に入るよね+1
-0
-
115. 匿名 2020/05/03(日) 21:15:37
>>79
ついだいたいの体重を計算してしまった+3
-0
-
116. 匿名 2020/05/03(日) 21:18:03
私の知り合いにもカフェイン絶ってる人たちいます。コーヒーや紅茶、緑茶は飲まず、水か麦茶オンリーで生活しているそう。+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/03(日) 21:22:40
>>14
こちらに返答して頂いた方ありがとうございますm(_ _)m+7
-0
-
118. 匿名 2020/05/03(日) 21:22:52
>>3
はい
水中毒になりました
+3
-9
-
119. 匿名 2020/05/03(日) 21:23:46
水すごく好き!だけど食事の時も水分摂らないし喉も渇かないから1日の摂取量500mlいかないかもしれない。
肌が綺麗じゃないから綺麗になるならがんばろうかな…
つやつや…憧れる…+6
-0
-
120. 匿名 2020/05/03(日) 21:24:13
意識して沢山飲んだら夜間頻尿で夜中何回か起きて辛かった+4
-2
-
121. 匿名 2020/05/03(日) 21:24:43
>>3
醤油一気飲みすると死ぬ、的な事でしょ?知らないけど+5
-10
-
122. 匿名 2020/05/03(日) 21:25:13
尿管結石になってしまった反省から、最低でも1日1リットル、できたら1.5リットルを目標に水を飲むようにしています。
頑固な便秘になりにくくなったのと、見れたものじゃなかったにきび面がマシになりました。+8
-0
-
123. 匿名 2020/05/03(日) 21:26:02
>>23
注意は大事だけど、実際に起こった例もださないでただ呼びかけるのは不安を煽るだけ。
(水中毒)水も飲みすぎると命を落とす。水の致死量はどれくらいか?事例とともに紹介 | ailoveiailovei.com(via Symptoms) スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); どれくらいの水を飲むと人は死ぬのでしょうか?実際の...
「水の飲みすぎによる死」で病院の過失認定―水中毒の症状と予防 | 看護roo![カンゴルー]www.kango-roo.com「水の飲みすぎによる死」で病院の過失認定―水中毒の症状と予防 | 看護roo![カンゴルー]仕事新規登録 | ログイン看護roo!仕事「水の飲みすぎによる死」で病院の過失認定―水中毒の症状と予防「水の飲みすぎによる死」で病院の過失認定―水中毒の症状と予防2015/05/20...
+27
-4
-
124. 匿名 2020/05/03(日) 21:27:20
>>5
今時水素水信じてる人なんていないでしょーって思ってたらうちの母が危うく騙されそうになってた笑
止めたから良かったけど本当根拠なくやめて欲しい+32
-0
-
125. 匿名 2020/05/03(日) 21:27:56
エステに通ってるけど、浮腫む人ほど水分はとらないといけないみたい!浮腫みの原因としては、水分が足りてないから今ある水分を外に出しちゃいけないと感じて体内にとどめちゃうらしいよ。私は今2リットル目標にしてるけど、こまめに摂取するようにしたら苦ではなくなってきたし、むくみも減って痩せてきたよ!もちろん、食生活にも気をつけてるけど。+10
-1
-
126. 匿名 2020/05/03(日) 21:29:20
今日家にずっといて気がついたら水3リットル飲んでた。でも動かずゴロゴロしてたから顔がむくんでパンパン。+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/03(日) 21:30:20
>>6
私ももっぱら緑茶。ペットボトルの市販のお茶はカテキン薄いみたいだから濃い茶を飲んでる。それと、プラズマ乳酸菌の水。
トイレが近い(>_<)+20
-0
-
128. 匿名 2020/05/03(日) 21:30:41
体質によると思う。私は水を貯めこみやすいから漢方医に掛かってるけど、水を排出する薬を飲んでるから2リットルも飲めない。胃液が薄くなるので。+6
-0
-
129. 匿名 2020/05/03(日) 21:33:34
水2リットルで、浮腫まないですか?+2
-0
-
130. 匿名 2020/05/03(日) 21:40:13
>>102
便秘なのは食物繊維が足りないから+1
-3
-
131. 匿名 2020/05/03(日) 21:41:32
>>45
自慢風に書いてるけど、ベチョベチョの水風船みたい… 歳知らないけどさすがに濡れやすいは気持ち悪いわ。+14
-4
-
132. 匿名 2020/05/03(日) 21:44:13
筋トレ始めてから1年、水は毎日2〜3リットル飲んでるけど体の調子も肌もなんも変わらないw
ニキビもできるし乾燥肌も治らない。
水飲めば肌綺麗になる言われてるけど持ってきた肌質もあると思う。ちなみに水と炭酸水以外飲んでません。+6
-0
-
133. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:11
美容ではなくて、健康の為に水以外の液体は飲まないようにしてる。効果は夜トイレで起きなくなりました。+0
-0
-
134. 匿名 2020/05/03(日) 21:45:44
最近白湯飲み始めた。
肌の調子はちょっとよくなった気がしなくもない。
足の冷えが改善したような気がしなくもない。
体にいいことしてる気はめっちゃする!+0
-0
-
135. 匿名 2020/05/03(日) 21:47:03
あまり飲みすぎると腎臓への負担が多くなりそうな気がします。
一番は体質に合った適量飲むのがよいのでは+9
-0
-
136. 匿名 2020/05/03(日) 22:05:12
麦茶じゃ駄目?水じゃないと駄目なのかな?+2
-2
-
137. 匿名 2020/05/03(日) 22:10:54
水道水ではダメなのね。+0
-4
-
138. 匿名 2020/05/03(日) 22:11:53
>>23
血中濃度薄まりすぎるからね
そんなに飲めないからマイナス付けてるんだろうけど私冬でも平気で2〜3リットル飲めちゃうから気をつけてるよ。+14
-3
-
139. 匿名 2020/05/03(日) 22:12:28
>>94
沸騰させないと意味ないらしいですね!
なので私は普通にお湯を飲んでいただけでした 笑
毎日飲みたいけど地味に時間かかるし結構大変ですよね+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/03(日) 22:12:34
はい!1.5〜2リットル位しかいつも飲まないけどずーっと水です。水というか白湯+3
-0
-
141. 匿名 2020/05/03(日) 22:16:46
>>40
色々な結果が出てるよね。
浄水器の濾過のフィルターやペットボトルのブラスチックに触れた水より、消毒されたものであろうと流動して出てくる水道水(飲める地域が限られるけど)が一番良いとする研究も出てる。
市販の水を飲用することで一番良くないのが、同じものを飲みつづけることらしい。
成分が偏るから3,4メーカーのものを飲み替えたほうがよい。+9
-1
-
142. 匿名 2020/05/03(日) 22:26:28
>>91
え、水分とりすぎても腎臓に負担がかかるんですね
腎盂腎炎繰り返してるので
水分多めにとって排尿量増やしてるんですけど 負担になってるのか
かといって 摂らないとまたなるしなぁ+5
-0
-
143. 匿名 2020/05/03(日) 22:37:32
>>71
私は、コーヒー(それも安物)だと
胃が荒れて、下痢軟便になるから
コーヒーは週に1~2杯にしたよ。
+1
-0
-
144. 匿名 2020/05/03(日) 22:40:22
>>135
コーヒーやお茶を飲んでた分を水に差し替えるということであれば、
かえって腎臓にはよさそうに思います
コーヒーやお茶に加えて2リットルの水、というのはダメそう+3
-0
-
145. 匿名 2020/05/03(日) 22:40:53
>>132さん
試しにですけど、糖質制限もされてみては?
炭水化物を、1日でおにぎり1個分ぐらいにするんです。
多め野菜と魚でカバーして
私は、たった2日で
体の調子が良くなったのを感じた
+1
-0
-
146. 匿名 2020/05/03(日) 22:43:01
>>139
意味がないというか、沸騰した瞬間に火を止めてしまうと
まだ雑菌が残っているんだって
で、15分くらい沸騰させ続けることで全部の雑菌を死滅させられるみたい
それだから白湯が体にいいと
でも、ぶっちゃけ塩素で殺菌されている現代の水でも、それが当てはまるのかな?
少なくとも私は、白湯を飲んでいた時期とただのお湯を飲んでいる今、何も変わらない
一番変化があったのはコーヒーをやめた時だった
カフェインで微妙に肌荒れしてたみたいで、肌ツルンツルンにきれいになった+21
-0
-
147. 匿名 2020/05/03(日) 22:46:54
>>145
糖質制限してますよー!
グルテンも辞めると肌荒れ治る方多いらしいですが
私はなにも効かず、、、。+2
-0
-
148. 匿名 2020/05/03(日) 22:47:18
>>69
こういうある程度影響力のある人が「美容の為にペットボトル毎日4本開けてます!」って発信する。
今までコップとか水筒やら違う形で水分摂ってた一般の人が「じゃあ私も4本飲んでみな実に近づく!」って4本消費してみ?すんごい数のゴミがでるから。
井川遥を見習え!(昔cmで2リットルのペットボトルから茶を直飲みしてた)+9
-8
-
149. 匿名 2020/05/03(日) 22:50:51
筋トレしてると水必要っていうよね
筋肉ない人がたくさん水飲んでも末端まで水分いかなさそうだけどどうなんだろうね
カピカピよりはいいのかな+3
-1
-
150. 匿名 2020/05/03(日) 22:55:39
たまに水だと体に浸透してないような時がある気がする
さっぱりしたジュースを飲みたくなってしまう+2
-2
-
151. 匿名 2020/05/03(日) 22:55:46
いつも飲んでた緑茶をやめて、水を1.5リットル飲むようにした次の日から顔が酷いくらいパンパンにむくんだ。急に水にしたからかな?と思ってとりあえず1ヶ月続けたけどずっと浮腫んだままだった。緑茶に戻してから浮腫まなくなった。私には合わなかったのかな?+6
-0
-
152. 匿名 2020/05/03(日) 23:01:04
>>129
家にいる時は、トイレ15分に一回ペースで行ってるから、むくまないよ。+1
-5
-
153. 匿名 2020/05/03(日) 23:05:46
>>5
ジムで水素水を計約して飲んでたけど、何も変わらなかった。水素水で顔を洗うと良いとか頭を洗うと良いとか聞いたからやってみたけど、特に何も変化はなかった。+11
-0
-
154. 匿名 2020/05/03(日) 23:06:55
>>6
私もお茶の力を信じて、自分で淹れたお茶を飲むようにしてる。+11
-0
-
155. 匿名 2020/05/03(日) 23:07:40
>>5
科学的根拠ゼロで有名+8
-0
-
156. 匿名 2020/05/03(日) 23:14:55
便秘体質もあって水を飲むようにしようと思ったんだけど、水道水じゃダメなのかしら。
住んでる所がペットボトル月1しかゴミに出せないから、ペットボトルが溜まる溜まる…
一人暮らしだからウォーターサーバー置く場所もお金もないし。
今は水道水を煮沸させたのをピッチャーに入れて飲んでる。+4
-0
-
157. 匿名 2020/05/03(日) 23:22:00
>>148
もう商品として売られてるなら別に良くない?+3
-3
-
158. 匿名 2020/05/03(日) 23:27:30
>>150
ヴァームウォーターとかは?
ゼロカロリーでアミノ酸入ってて浸透圧が調整されてるやつ
私は定期的に飲んでみようかなと思いつつ、冷たい飲み物ダメなので挑戦してない+1
-0
-
159. 匿名 2020/05/03(日) 23:42:30
>>152
頻尿?水道代すごそう+3
-0
-
160. 匿名 2020/05/03(日) 23:52:39
>>156
水道水そのまま飲んで2年、便秘しなくなった。ずっと繊維質を摂ってたけど、水道水とあわせて摂るとお腹がゆるくなる時もあるので、繊維やめた。
蛇口からの水のみ沸騰もしない。2リットルも飲んでないけどすぐ飲める手軽さがいいよ。
住んでる地域によって塩素とか濃度が違いそうだね。
+9
-0
-
161. 匿名 2020/05/03(日) 23:55:06
美容のためもあるけどカフェイン系が苦手で飲み物は基本水
。1日2リットル目指して飲んでる!食事時に味を邪魔しないから水がいい。でも外食のときはお冷は気が引けるのでウーロンかジャスミンをとりあえず一杯頼む。そのあとはお冷めっちゃ貰う笑
肌トラブルはあんまりないから水の効果だろうか❓+1
-2
-
162. 匿名 2020/05/03(日) 23:56:29
私、炭酸水愛してるから2リットルなんてすぐだわ…
ウィルキンソンはどのフレーバーもハズレ無いと思う
効果はわからないけど、乾燥肌では無い
ただ、水の効果かは分からない+8
-0
-
163. 匿名 2020/05/04(月) 00:21:31
美容系のブロガーさんで、飲み物をお茶から水に変えたら、
ボディの乾燥が良くなったって言ってる人いたよ。+3
-0
-
164. 匿名 2020/05/04(月) 00:29:43
水道水にレモン汁入れて飲んでる
毎日飲んでるからよくわからないけど便通いいしおしっこは無臭
水飲まないとおしっこの色と匂いが全然違う+12
-0
-
165. 匿名 2020/05/04(月) 01:04:23
>>3
結局、飲んだ分を排出出来るなら体内の循環とかで意味あるけど溜め込んでしまう体質に飲め飲めで飲ませても逆効果。+9
-1
-
166. 匿名 2020/05/04(月) 01:07:01
胃腸が強くないから水にレモン絞ったりクエン酸入れてます(^^♪+2
-2
-
167. 匿名 2020/05/04(月) 01:21:30
>>159
この前、テレビで水飲んだ分だけ出るのは正常だから平気だって言ってたよ。
+3
-1
-
168. 匿名 2020/05/04(月) 01:28:35
>>167
そういうことじゃなくて、15分おきペースってとこよ。+2
-1
-
169. 匿名 2020/05/04(月) 01:55:04
コーヒーは水分じゃないよー。
お茶でもカフェインなしのもの。
私もコーヒーは大好きでよく飲むけど、絶対にお水も気を付けてチビチビ飲む。
お水は飲む癖を付けたら自然と摂取出来る様になるよ。+9
-0
-
170. 匿名 2020/05/04(月) 02:07:03
>>114
クエン酸入れると飲めるけれど
硬度高すぎて苦い。
ヨガ好きが飲んでるイメージだわ。
+4
-0
-
171. 匿名 2020/05/04(月) 02:14:49
強炭酸水飲んでる
ジュース欲しくなくなった
+2
-0
-
172. 匿名 2020/05/04(月) 02:16:05
>>76
そらそうだわ!
美容家なんか所詮素人だからね!
あいつらの言う事信じる方が間違っとるわ!+14
-3
-
173. 匿名 2020/05/04(月) 02:25:28
>>1
水をよく飲むようになって、快便になりました!
朝起きたらスムーズに出るようになった。
水分はお水で取るようにしてます。
他の味のある紅茶やコーヒーは作業したり気分に合わせて飲むって感じです。
飴舐める感覚なので、喉が乾いて飲むって感じではない。+8
-1
-
174. 匿名 2020/05/04(月) 02:26:17
>>151
私も!
1日2L飲んでるけど体重増えたし顔浮腫んでる。
運動量が足りないかもだけど。
+0
-0
-
175. 匿名 2020/05/04(月) 02:26:39
>>109
ワロタw+9
-0
-
176. 匿名 2020/05/04(月) 02:29:01
朝イチうがいしてから水をコップ一杯飲むのは掃海で生き返るけど、日中はたくさん飲むようにしてるけどよく分からない。夜たくさん飲むと浮腫む+3
-0
-
177. 匿名 2020/05/04(月) 03:03:21
>>22
本当にコレ!
元々お水が美味しいとも思ってないから好きじゃないし、喉が渇いてないのに無理して飲む意味が分からない。+2
-2
-
178. 匿名 2020/05/04(月) 03:23:10
>>76
美容法を教えてる女医なんて
最も胡散臭いと思うけど
で、誰?+3
-3
-
179. 匿名 2020/05/04(月) 03:25:25
>>3>>23
この手のトピになると水中毒煽る田吾作がいつも現れるな
お前らこそ水中毒調べてこいよ
言葉のイメージだけで語ってないで
+6
-3
-
180. 匿名 2020/05/04(月) 03:28:34
>>123
リンク上は「75kgの人が6リットルの水を”一度に飲み”亡くなっています。」ね
そもそも75kgないし、
6リットルの水を一度に飲まないよ
リンク下に関しては
どのくらいの体型の人がどんな飲み方をしたかすら出てない、ただただリンクしただけ
上下ともに何の役にも立たない情報だ+3
-5
-
181. 匿名 2020/05/04(月) 03:30:00
>>67
1時間に300mlを15時間やっても
水中毒にはならないよ
1日の全体量ではなく急激3L以上飲むのが危険+11
-0
-
182. 匿名 2020/05/04(月) 03:32:26
水中毒って水を飲まずにはいられない的な
精神疾患の症状だよ
(手をいくら洗っても気が済まないみたいなね)
そういう人は一回で2L〜飲んでしまって大変
だから、このトピで言ってる話とは関係ない+7
-2
-
183. 匿名 2020/05/04(月) 03:36:17
>>165
溜め込んでしまう体質になってしまうのは
長年の水不足ゆえ
酒やカフェインが好き、あるいは塩辛いものが好き
こういう人たちは慢性的に水不足
それゆえ身体は水を溜め込もうとする
1時間に1回水を摂取する生活を続けていくと
いつでも水が入ってくると身体が感知して
どんどん浮腫まない身体になっていく
+6
-0
-
184. 匿名 2020/05/04(月) 03:37:04
>>21
あれ、飲むセメントとか言われてるよね+6
-0
-
185. 匿名 2020/05/04(月) 03:46:16
>>2
吹いたwwwww+0
-2
-
186. 匿名 2020/05/04(月) 04:10:05
>>131
まぁなんて失礼な人+1
-5
-
187. 匿名 2020/05/04(月) 04:25:04
ミネラルウォーター飲む生活を20年は続けてるババアだけど、特に何も得する事は無いw
このメーカーのは美味しいとか、水の味がわかるようになっただけ+3
-0
-
188. 匿名 2020/05/04(月) 04:26:37
>>97
コマネチッ返し!!+3
-2
-
189. 匿名 2020/05/04(月) 04:57:13
>>183
ふーん、そうなんだ+0
-1
-
190. 匿名 2020/05/04(月) 06:11:25
>>178
期間限定の電子書籍読み放題サービスで読んだので詳しく名前とかまでは覚えて無いです。
美容家とかでは無くて締め付けのキツイ下着は良くない、下着で脂肪は移動しないとか、肌に高いもの塗るよりいいもの食べろとか、何は無くても紫外線対策、ただしビタミンDとか骨や鬱予防、体内時計のためにも日光は必要とか婦人系がん、美容にまつわる健康、科学的な本でした。+4
-0
-
191. 匿名 2020/05/04(月) 06:28:55
>>183
え、じゃあいつも水飲んでるのに浮腫む私って何…+0
-0
-
192. 匿名 2020/05/04(月) 06:59:12
>>7
2リットル、最初は無理と思うだろうけどすぐ飲めるようになるよ。飲む習慣ないと、最初はちょっと体が浮腫む。その時は運動したり、お風呂で汗だしたり、リンパをマッサージしてなるべく体の巡りを良くする工夫をするといいよ。私は寝る用メディキュットを履いたりしてました。
浮腫期が終わったら、お風呂でも効率よく汗が出るようになるし体に残留するダルさが取れやすくなって朝の目覚めが快適。
大きな麦茶用ボトルに「今日飲む用」の水を入れて、マメに飲むとゴールが見えやすいからおすすめだよ。
今、外出自粛で家にいる時間多いだろうから始めるのにいいチャンスだと思います。+7
-0
-
193. 匿名 2020/05/04(月) 07:13:24
基本水しか飲まない。
痩せはしないけど太らないよ。+0
-0
-
194. 匿名 2020/05/04(月) 08:06:18
水大好きでカフェインは全く取らない
肌はすべすべ
便秘もしない
下も濡れやすい…+0
-6
-
195. 匿名 2020/05/04(月) 08:28:57
>>131
横だけど、お顔パンパンのオバさんが脳内で再生された。
濡れるとかは単にスケベなんだろうなと予想、、、
+8
-1
-
196. 匿名 2020/05/04(月) 08:31:53
私は水が飲めなくてお茶ばっかり飲んでたんだけど、リンパマッサージ行った時に脂肪の分解をしてくれるから痩せやすくなるし、老廃物の促しを良くしてくれるから水を飲めって言われてから意識して飲むようになった
確かに代謝は上がったし、体の調子はいい気がする+1
-0
-
197. 匿名 2020/05/04(月) 09:03:03
>>53
そうだよね。
うちのかかりつけ医も言ってた。
1.2〜2Lくらい迄で、飲み過ぎると肝臓や腎臓にも負担かかるから気をつけてねって言われたよ。
+3
-0
-
198. 匿名 2020/05/04(月) 10:11:46
うちの母は水を気付けて飲むようになって体内が潤ったせいか、口臭が減ったよ。口内って唾液量が少ないと臭うらしいね。歯医者で口内ケアしてるのになんか気になる人は水が足りてないのかも。+3
-0
-
199. 匿名 2020/05/04(月) 10:17:37
体にいいのは分かるんだけどね〜。
めっちゃ頻尿になるから、ご飯の時くらいしか飲んでないな〜。+1
-0
-
200. 匿名 2020/05/04(月) 11:05:58
サーバーは置きたくないので、ブリタ使ってます。
水が好きとかではなく、ボトルで買うのもお茶を沸かすのも面倒なだけです!
お茶も好きなので、冬はほうじ茶沸かして飲んだりしますが、基本水です。
水道水に抵抗あるなら、ろ過するタイプおすすめですよ!+1
-0
-
201. 匿名 2020/05/04(月) 12:35:06
>>35
ウォーターサーバーのお湯はどうなんですかね。+1
-2
-
202. 匿名 2020/05/04(月) 13:01:27
>>142
私とは持病が違うのでなんとも…
私の場合は負担をかけるだけでした 汗+2
-0
-
203. 匿名 2020/05/04(月) 13:03:39
>>125
エステの人は医療に関しては素人だから鵜呑みにしないほうがいいよ
むくみ=塩分(ナトリウム)取りすぎたかなって捉えた方がいい。
塩分の排泄を促すためにK入ったもの食べると良いですよ+4
-0
-
204. 匿名 2020/05/04(月) 13:07:24
>>3
普通のメンタルの人はならないよ
水を飲まないと不安で死にそう!みたいなどちらかというとメンタルの病気+8
-0
-
205. 匿名 2020/05/04(月) 14:12:01
私水分摂取するのが苦手で酷い時はコップ2杯しか飲まない時もあって病院で怒られたから、頑張って1.5L~2L飲むようにしたら、便秘が治ったのと(柔らかくなった)あんまりお腹が減らなくなって食べ過ぎ防止になって肌綺麗になって痩せた。未だに水分飲むの苦手だけど頑張ってる。+5
-0
-
206. 匿名 2020/05/04(月) 15:42:24
最近やっと慣れてきたけど最初は1リットル飲むのもキツかった
これといった効果はまだ感じてないかな
トイレの目の前がキッチンだから、1回だけトイレ出たら水飲むってルーティンでやったんだけど、永遠にトイレが続くから挫折した
たぶん水飲むのがきついっていうよりトイレに行くのがきつい
トイレめんどくさい…布団入ったあとの尿意が本当つらい。笑+5
-0
-
207. 匿名 2020/05/04(月) 15:43:56
>>100+4
-5
-
208. 匿名 2020/05/04(月) 15:46:27
TikTokで髪の長い男の人の見て
しばらく水分補給の時に意識して水を飲んでる
わりと大のトイレが近くなったから
便秘に効いてるのかもしれない…(ただ緩いんだけどw)+2
-1
-
209. 匿名 2020/05/04(月) 16:13:21
水道水を飲んでますか?
毎日水2L買うのはきついんですが。+2
-1
-
210. 匿名 2020/05/04(月) 18:50:24
美容鍼をした時に、シワ改善のためには水をしっかり飲むことと言われた。
お茶やコーヒーは不純物が入っていて利尿作用があるから水を飲むようにと。
そういう習慣がなかったので始めはきつかったですが、だんだん慣れてきて今はお茶全く飲まなくなりました。
たしかに乾燥しにくくなったし、なんとなく調子いいので続けようと思います。+2
-0
-
211. 匿名 2020/05/04(月) 19:20:12
浮腫むよ+1
-2
-
212. 匿名 2020/05/05(火) 01:45:23
私は子供の頃から異常に水分摂るけど、麦茶とかじゃなく、純粋な水だとそこまで飲めない事に気づいた
明日から1か月くらい頑張って、白湯だけ飲む生活にチャレンジしてみようかな
+1
-0
-
213. 匿名 2020/05/06(水) 18:26:26
>>146
コーヒーは体にいいよー
砂糖ミルクINさせるならもちろん悪ですが
ブラックコーヒーは1日3杯を目安に飲むと良いそう+3
-0
-
214. 匿名 2020/05/08(金) 14:20:16
何も知らずに水飲んでたんですけど、なんかいいことあるんですか??+0
-0
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 00:52:08 ID:CraE5W4UNk
私も前、美容のために1日2リットル水を飲んでたよ。最初は便秘も解消されたし、デトックスの効果を感じてたんだけど、2週間くらい経ったら謎の体調不良になった。吐き気と食欲減退と浮腫が続いて病院へ行ったら、水分の取り過ぎで腎臓の負担が大きくなっている・体内のイオンバランスが崩れていると言われた。自分はほぼ毎食汁物を飲んで元々水分多めの食生活and内勤で汗をあまりかかないので、水2リットルは自分にとっては過多だったみたい。今は水1リットルににしたらいい感じ。
2リットルにこだわらず、自分の体調と生活習慣に合わせて水分とったらいいと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する