ガールズちゃんねる

蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉

5241コメント2020/05/27(水) 10:50

  • 5001. 匿名 2020/05/01(金) 19:07:21 

    >>4996
    価値観も何も、都民の中央値がMarchな訳ないでしょ。

    +1

    -1

  • 5002. 匿名 2020/05/01(金) 19:07:40 

    >>4996
    この人が噛みついてる元々の書き込みの趣旨も、マーチで普通と思う人と、マーチはすごいと思う人は相容れないってことだもんね。
    それに対して、違う!マーチは絶対にすごいの!って吠えられてもねって思うよね…
    別に舐めてない、普通って思う人もいれば低いって思う人もいるし、憧れる人もいるからどの感じ方もアリでいいじゃんね。

    +1

    -2

  • 5003. 匿名 2020/05/01(金) 19:08:03 

    March行けないのは知的障害者しかいないから

    +0

    -2

  • 5004. 匿名 2020/05/01(金) 19:09:02 

    >>5002
    でも都内ではMarchが普通っていうのは少し違くない?

    +3

    -1

  • 5005. 匿名 2020/05/01(金) 19:09:24 

    >>4999
    あっそういうことね
    確かに偏差値50で半数がMARCHは附属校じゃなければあり得ないか

    +0

    -0

  • 5006. 匿名 2020/05/01(金) 19:09:27 

    >>5003
    ひっでえー。削除願い出しておきなー。

    +0

    -0

  • 5007. 匿名 2020/05/01(金) 19:09:40 

    >>5002
    March以上の人が言うなら分かるけど、高卒がMarchを普通とか言ってたらムカつくけどな

    +4

    -0

  • 5008. 匿名 2020/05/01(金) 19:11:24 

    >>5007
    そんなのもう分かんないじゃん!笑
    高卒でマーチ普通って言っててももう良いよ、特定しだすと荒れるから。笑

    +1

    -0

  • 5009. 匿名 2020/05/01(金) 19:13:12 

    >>5002
    だったら「絶対に理解しあえないから叩いてもお互い何で叩かれてるのか分かってないよ」だけで良かったと思う。
    私は早稲田卒だけど、「都内ではMarchは普通」とか言ってる人いたら「へ?」ってなるよ。

    +1

    -1

  • 5010. 匿名 2020/05/01(金) 19:13:22 

    マーチの中でも差があるしね
    明治は頭抜けてるよね

    +0

    -0

  • 5011. 匿名 2020/05/01(金) 19:13:50 

    私は中卒だけどMarchは普通だと思うよ

    +1

    -0

  • 5012. 匿名 2020/05/01(金) 19:14:47 

    >>5009
    普通論も、揚げ足取りも終わり終わりー!
    高卒でも中卒でも何大でも、自分で選んだことなんだから。

    +1

    -1

  • 5013. 匿名 2020/05/01(金) 19:15:26 

    >>5011
    釣るな。笑

    +4

    -0

  • 5014. 匿名 2020/05/01(金) 19:16:37 

    Marchを平気で馬鹿にする割には、高卒が馬鹿にされると「差別!」なんだね。

    +3

    -0

  • 5015. 匿名 2020/05/01(金) 19:16:50 

    >>5009
    早稲田もまあいろんな学部あるしね

    +0

    -3

  • 5016. 匿名 2020/05/01(金) 19:16:53 

    >>4842
    結局構造的に大きく二つに分かれるじゃんお勤めと自営(独自)

    お勤めで収入を増やすには期待感が込められた学歴が有利だけど
    自営業の経営者をみてると才覚と人物像による方が大きい

    お嬢様私立出で美容師やってる人もいるよ代々美容系なんだって 

    父親が国会議員だけど町工場で金型のパートしてる知人もいるし

    まぁ、将来が安定社会だと信じて学歴で将来保証を期待して
    安定や高収入を得たいなら日ごろからお勉強することだよね
    早慶やら出て証券会社や都市銀に入行した数年後にバブル弾けた人たちも知ってるけど‥




    +2

    -2

  • 5017. 匿名 2020/05/01(金) 19:19:17 

    マーチを謙遜してもマウントだと叩く、
    マーチはすごいと言ってもバカなのかと叩く、
    マーチなんて行く意味無しと言ったら高卒めと叩く

    マーチの無限の可能性笑う∞

    +1

    -0

  • 5018. 匿名 2020/05/01(金) 19:22:15 

    >>4836
    それは完全に嘘でしょ

    +0

    -0

  • 5019. 匿名 2020/05/01(金) 19:22:48 

    私立の進学校だったから高卒で就職する子なんて学年で一人もいなかった。
    世の中こんなに高卒がいるのかってびっくりしてる。

    +6

    -2

  • 5020. 匿名 2020/05/01(金) 19:24:47 

    >>3322
    台湾の人からも蓮舫は嫌われてる。

    +1

    -0

  • 5021. 匿名 2020/05/01(金) 19:26:27 

    >>4942
    大卒だけど
    地底の意味、知らなかった
    地方の人なのかな?

    合わせて聞きたいんだけど
    地方って今でも旧帝大って言葉を使うの?

    +0

    -1

  • 5022. 匿名 2020/05/01(金) 19:26:29 

    >>5016
    自分のポケットを温めるだけの稼ぎを目指すなら、学歴もいらないし何で自営してても良いんじゃない?
    政治経済的に、国から必要とされるレベルの法人であろうとするなら話が違ってくるかと。

    +1

    -0

  • 5023. 匿名 2020/05/01(金) 19:26:44 

    >>2700
    だからさ、あなたのような元が優秀な人が進学して学問、知識を習得していたら、更に難しい仕事をこなすことができて収入も増えるという人生の選択肢があったという事に何故気がつかないの?
    この視野の狭さがやっぱり高卒と思われるだけよ

    +2

    -0

  • 5024. 匿名 2020/05/01(金) 19:27:20 

    >>1682
    「蓮舫さんには頭が上がらない」って高嶋ちさ子自身が言ってたから
    しかも高嶋ちさ子もアベガーだった

    +3

    -0

  • 5025. 匿名 2020/05/01(金) 19:27:50 

    >>4895
    年収いくら?

    +0

    -0

  • 5026. 匿名 2020/05/01(金) 19:29:41 

    >>4832
    頭脳と手先の器用さは比例しないもんね
    大卒は頭脳
    専門は技術で、役割分けられてるからいいじゃんね
    私は美容師ではないけど、バカにするなら自分もカットと色彩の原理を理解してからにしたら?と思う

    +0

    -0

  • 5027. 匿名 2020/05/01(金) 19:29:48 

    むしろ高卒が大卒と「差別」されない世の中の方がおかしいよね?高卒も大卒も何も変わらないんだったら誰も大学に行かないって。

    +5

    -0

  • 5028. 匿名 2020/05/01(金) 19:31:17 

    >>5019
    恵まれてるね。
    私は逆に、ここにいる誰よりも偏差値の低い高校から一人ここで一番名前の上がってる層の大学に進学したよ。
    そこでは短卒看護師がトップで、大学?大企業?うーんすごいのか何なのかピンと来ないって感覚だった。(看護師は偉いと思うよ!)
    英語で仕事をしてるのなんて、あの高校が始まって私だけじゃないだろうか。
    だからここの人たちの色んな反応は驚かない。

    +1

    -0

  • 5029. 匿名 2020/05/01(金) 19:31:20 

    >>4967
    都会で就職したのに、地元に帰る人もいるから

    +0

    -0

  • 5030. 匿名 2020/05/01(金) 19:33:11 

    >>4965
    世間知らず過ぎない?
    この先心配…

    +1

    -1

  • 5031. 匿名 2020/05/01(金) 19:35:24 

    >>5019
    上にいると下は見ないからね、普通は。
    良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 5032. 匿名 2020/05/01(金) 19:36:48 

    >>5021
    ネットで「旧帝大出身です」という使い方が一番見かける気がする

    +1

    -0

  • 5033. 匿名 2020/05/01(金) 19:37:29 

    『学校をやめたら高卒になる、就職どうなるか、奨学金返せない、その不安の声にどうして応えられないんですか。』
    蓮舫が言ったのはこれだよね?蓮舫嫌いだけど、さすがにこの質問がどうして学歴差別になるなのかは理解出来ない。高卒にコンプレックスある人達が騒いでるだけでしょ?

    +5

    -1

  • 5034. 匿名 2020/05/01(金) 19:38:54 

    思うんだけど、蓮舫さんはコロナで進学予定の学生を救済したかったわけでしょ。
    そこにホンコンさんが、救済についてではなく「高卒」というワードを取り上げたわけでしょ。
    そして蓮舫さんは、全面謝罪でしょ。

    ホンコンさんの「悪かったね、高卒で」が、本当に進学したかった学生の救済措置を無くしてしまったってことじゃないの?
    それって良いの?

    ここのトピしか見てないから私の理解が間違ってたら教えてくださいな。

    +4

    -1

  • 5035. 匿名 2020/05/01(金) 19:39:44 

    >>4880
    最上階で70㎡って随分狭いね
    そんな部屋あるんだ
    レインボーブリッジ側ってことは
    芝浦・港南あたりでしょ?
    この辺りは新築の時の方が安かった
    それに駐車場代5万以下って
    港区だったら破格だよ!!

    +0

    -1

  • 5036. 匿名 2020/05/01(金) 19:42:57 

    >>5032
    ネットではよく見かけるよね
    でもまわりで使ってる人知らない
    関東の偏差値70超え進学校出身

    +1

    -0

  • 5037. 匿名 2020/05/01(金) 19:43:25 

    >>5034
    進学したい学生はたまったものじゃないよね。

    「高卒の表現についての謝罪は分かったけど、進学したい学生への支援は止めないで」ってフォローがあったら丸く収まるんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 5038. 匿名 2020/05/01(金) 19:43:28 

    >>5003
    こういうこと平気で書いてしまう辺りが…かもね

    +2

    -0

  • 5039. 匿名 2020/05/01(金) 19:44:28 

    >>4885
    都心で駐車場代5万以下なんて
    めちゃくちゃ安いよ
    タワマンじゃなかったらもっと高い

    +0

    -0

  • 5040. 匿名 2020/05/01(金) 19:44:29 

    >>4915
    >本当に頭が良い人は

    その定義を教えて?勝ち組とは何を指してるの?
    周りに4915が見下す低学歴と4915が誇る高学歴いるけど
    低学歴の方がどちらかといえば成功してるよ社会的地位と経済面でね

    親戚にも高学歴者が沢山いて
    確かに外資系シンクタンク勤め、大企業努め、会計士とかになってる
    でもそのうちの親には4915いう底辺バカがいて
    本人は先祖代々の土地を飲み代で手放し嫁はスナックのホステス
    20歳で産み乳児の双子を置いて離婚という絵に書いたようなバカ
    だけど子供を大切にして子供に大切にされて
    子供は何故か優秀に育ち社会的に成功してる

    育ちの差ってなんだろう?
    4915は中卒高卒に物凄い嫌悪感と偏見を持ってるよね
    そういう育ち方をしたの?

    +0

    -3

  • 5041. 匿名 2020/05/01(金) 19:46:38 

    >>5040
    定義はハッキリ書かれてるじゃん。お金を稼げるだけで良ければ進学は必要無いって。
    それ以上の何が不明なのかが不明だわ。

    +1

    -0

  • 5042. 匿名 2020/05/01(金) 19:48:26 

    >>5035 >>4802

    適当なレス付けてるよね
    東京のひとじゃないでしょ

    +0

    -0

  • 5043. 匿名 2020/05/01(金) 19:50:34 

    >>4951
    うちの職場のパートさんは
    高卒・大卒問わずブスいるよw

    +0

    -0

  • 5044. 匿名 2020/05/01(金) 19:52:16 

    >>5019
    普通にニュースとか見てれば分かりそうなもんだが。

    +0

    -4

  • 5045. 匿名 2020/05/01(金) 19:52:35 

    >>5021
    地底や旧帝は2ちゃん学歴スレで頻繁に使われきて定着してるね。
    だからネットのそれらの人達には日常用語だけどリアルではあまり使われない
    4942はガル男かも
    ただ今は一般にも受験生には浸透してる

    +0

    -0

  • 5046. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:08 

    >>5041
    >>4915が考える本当に頭が良い人とは、お金を稼げるだけで良いなら進学は必要無いとは思わないってこと?

    それが「頭の良い人」なの???

    +0

    -0

  • 5047. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:11 

    >>5042
    まさしく
    港区のタワマンに住んでるんだけど?
    どうせ嘘だとか言いがかりつけるつもりでしょw

    +0

    -0

  • 5048. 匿名 2020/05/01(金) 19:53:25 

    >>5034
    まじで。私も日本好きだし左翼は嫌いだけど、これはさすがにネトウヨと言われても仕方ないと思う。

    +0

    -0

  • 5049. 匿名 2020/05/01(金) 19:54:33 

    >>5042
    このレスを適当と言うなんて
    あなたこそ怪しい
    中卒タワマンの話、嘘なんじゃないの?

    +0

    -0

  • 5050. 匿名 2020/05/01(金) 19:55:47 

    >>5034
    高卒にやたら反応して発狂してる人達のせいで、肝心の学生支援がおいてけぼりにされてるよね。

    +1

    -0

  • 5051. 匿名 2020/05/01(金) 19:57:23 

    >>5040
    全部読んでないけど、キャバとか書いたのが悪かったのかな。気を悪くさせてごめんなさい。
    オレオレ詐欺をして稼いでる人、みたいに明らかに法を冒してる人を例に書けば良かったかな。
    バカだからすぐ思い付かなくて。

    お身内に頑張ってる方がいるのに悪かったね。ごめんなさい。

    +0

    -0

  • 5052. 匿名 2020/05/01(金) 19:58:59 

    >>5034
    「29日の予算委で蓮舫氏は、新型コロナウイルスの影響で学費を払えなくなった大学生への支援を安倍晋三首相に訴えた際「大学をやめたら高卒になる。不安の声にどうして応えないのか」と述べていた。」


    これを受けて「え?高卒になったらなんなの?」という反発が起きたんだよ
    「二位じゃダメなのか」と詰め寄っておいて「高卒はダメだ」
    という蓮舫に怒り心頭なのよ

    +3

    -2

  • 5053. 匿名 2020/05/01(金) 19:59:09 

    >>3777
    そうだね。中長期的な目線で見たら高卒者の待遇を上げることも訴えるべきかもしれないけど。

    ただ、短期的な目線で見たら、今高卒が不利になる採用をやめろと言って明日から改まるの?
    コロナで大学進学を諦めたり、大学を中退しそうな人たちに効く政策は何かといったら奨学金を出したり、学費の補助になるお金を出して、とりあえず卒業してもらうことじゃないの?

    +3

    -0

  • 5054. 匿名 2020/05/01(金) 19:59:43 

    >>5033
    さすがに被害者意識強すぎるよね。「高卒様」になっちゃってるよ。

    +2

    -0

  • 5055. 匿名 2020/05/01(金) 20:02:57 

    >>5014
    高卒馬鹿にするのは正に差別的感情
    マーチ馬鹿にするのはマーチ程度で難関大学扱いされてるのを叩きたい感情
    かな?
    知らんげど

    +1

    -2

  • 5056. 匿名 2020/05/01(金) 20:03:18 

    >>5046
    何でそこに突っ掛かるのか意味不明。

    +0

    -0

  • 5057. 匿名 2020/05/01(金) 20:04:33 

    仮にFランだとしても、やっぱり高卒と大卒は違うんじゃないの?
    そのための高等教育でしょ。

    頑張ってる高卒というけど、高卒だと将来が不利だって知らない人はいないじゃない。
    もし知らないという人がいるとしたらどんだけの情弱なんだよと思うよ。その時点で採用したくないよ、そんな人。

    高卒だけど、大卒と同等に扱ってほしいと思うなら資格をとるとか身体能力が優れてる事を活かすとか、プラスαを頑張るしかないんじゃないの?

    +4

    -0

  • 5058. 匿名 2020/05/01(金) 20:05:24 

    >>4940
    少子化だからね。。

    +0

    -0

  • 5059. 匿名 2020/05/01(金) 20:06:00 

    >>4951
    わかる

    +0

    -1

  • 5060. 匿名 2020/05/01(金) 20:06:03 

    >>5052
    高卒をバカにするのか、という声のせいで学生支援の話が無くなるとしたらすごい害じゃん!

    +5

    -0

  • 5061. 匿名 2020/05/01(金) 20:06:06 

    >>4413
    うちの保育園で保育士にどこの大学出たんだ!って怒ってる人いたよ。w

    +1

    -0

  • 5062. 匿名 2020/05/01(金) 20:07:10 

    >>5038
    あっちのチャンネルの人が荒らしに来てると思う

    +0

    -0

  • 5063. 匿名 2020/05/01(金) 20:07:19 

    >>4985
    ユニバースだからだよ

    +0

    -1

  • 5064. 匿名 2020/05/01(金) 20:08:31 

    高卒を高卒扱いする事を問題とするなら、1浪1留とか、社会人を経てから大学に入った人たちが不利に扱われないようにする方がいいのでは?

    まずは自分で稼いで学費を作って大学に行く人だって増えると思う。そういう人を評価するようにしたら?

    +0

    -0

  • 5065. 匿名 2020/05/01(金) 20:09:26 

    >>5063
    美人だったよ。

    +0

    -0

  • 5066. 匿名 2020/05/01(金) 20:11:03 

    >>5064
    不利かなあ。そんなに不利に思ったことはない。
    就活の時に、一浪したとか留学したくて留年したとか言ってる人もいたけど、次の面接に普通にいた記憶。
    面接官は社会人だから、面接官の方が事情に寛容だと思ってた。落ちた人は違う部分で落とされてるんじゃないのかな。

    +0

    -0

  • 5067. 匿名 2020/05/01(金) 20:11:20 

    >>2406
    さすがですね!

    +0

    -0

  • 5068. 匿名 2020/05/01(金) 20:12:27 

    犯罪者が国会議員してるなんてダメでしょこんな奴

    +0

    -0

  • 5069. 匿名 2020/05/01(金) 20:13:56 

    >>5051
    頑張っておられる方々の蓮舫の見下しに追従してる?

    うちは資産家や商売、政治家の家系なの
    士業や役人のような使える系ではないから
    バラエティに富んでいて学歴が絶対ではないんだよね 

    5051は高学歴でないと成功できないと思い込んでいてそれに失敗した
    だから中卒高卒=AVDQNキャバクラだと見下すのが生きがいになってる
    図星でしょ?悔しいから全部読んでないけどとか蓮舫の真似するんだよね
    中卒高卒に八つ当たりしてもあなたの人生変わらないよ

    +0

    -2

  • 5070. 匿名 2020/05/01(金) 20:15:43 

    >>5069
    何言っても叩くじゃん。笑
    そして長すぎ&身内語り。

    +1

    -0

  • 5071. 匿名 2020/05/01(金) 20:15:55 

    >>5034
    ホンコンさんはそう捉えたから言っただけでしょ。別に悪くない。
    ヒートアップして感情的に話す癖がついてるから、伝え方まで頭が回らなかったのよ。
    本当に救いたいなら国民の共感を得やすい方向に持っていくべきじゃなかったの?

    +0

    -0

  • 5072. 匿名 2020/05/01(金) 20:16:20 

    まあ、高校でトップ成績の人だって本人の意思やら家庭事情やらで進学しない人はいくらだっているし、ただ大卒資格だけ得たいだけなら誰だってなれる。高卒の人は学歴に関係ない個人的な進路がすでに決まってるんだと思うよ。

    +0

    -2

  • 5073. 匿名 2020/05/01(金) 20:17:32 

    教えて欲しいんだけど、例えばこういう時に休学だと不都合があるの?
    お金を出して4年で卒業しないといけないの?

    いや、学生を救済したくないわけじゃなくて、休学とどう違うのか、知識として知りたくって。

    +1

    -0

  • 5074. 匿名 2020/05/01(金) 20:18:39 

    >>4439
    高卒でもおるやん。
    女性しらへんけど、
    男の人は何人かいてるで

    +0

    -0

  • 5075. 匿名 2020/05/01(金) 20:18:57 

    >>5071
    どっちが悪いの話じゃないよ。
    どっちも自分の発言で事態が変わってるって話。

    +1

    -0

  • 5076. 匿名 2020/05/01(金) 20:21:14 

    >>4492
    君みたいな学歴命みたいな人
    高卒のバリバリの経営者からしたら
    足元にも及ばへんと思うで。

    このコメント見せたら横で笑ってたわ。(笑)

    ビジネスマンって学歴じゃなくていかに色んな繋がりがあるかどうかなのよ。

    +1

    -4

  • 5077. 匿名 2020/05/01(金) 20:21:52 

    実家が貧乏じゃなかったら進学したかったわ。当時は奨学金すらもためらってしまった。

    +1

    -2

  • 5078. 匿名 2020/05/01(金) 20:22:39 

    >>5070
    嫌味や皮肉が日常の気の毒な環境で育ったことは
    同情するけど他人で憂さ晴らししても
    あなたの人生によいことは起きないよ

    +0

    -1

  • 5079. 匿名 2020/05/01(金) 20:24:29 

    >>5052

    高卒はダメだなんて言ってないのに‥
    でも安倍総理は蓮舫議員が訴えていた本当の意味をわかってくれてる気がする
    日本政府はなんとか勉強続けたい学生の支援をしてほしい

    +3

    -0

  • 5080. 匿名 2020/05/01(金) 20:27:07 

    >>5075
    そうなんだけど、元々はこの人の失言がきっかけなんだから仕方ないよね、としか。

    +0

    -0

  • 5081. 匿名 2020/05/01(金) 20:27:47 

    >>5070
    リアルでもいるよね。
    こんなのに当たったらはいはいすみませんでしたって頭を下げてやり過ごすしか無いのに、本気で謝ってる?とか無駄な追撃までしてくる人。
    大人になれよって感じ。

    +3

    -0

  • 5082. 匿名 2020/05/01(金) 20:29:46 

    >>5079
    「高卒になった就職はどうなる」=高卒は就職できない=高卒はダメ

    安倍総理は蓮舫議員が訴えていた本当の意味をわかってくれてる気がする
    って野党代表の弁論が与党の理解力に依存するんじゃ存在意義ないよ笑
    蓮舫は打開策まで提言するべき立場 それが出来ず安倍首相の周囲を
    ウロチョロしてるだけなら野党=税金泥棒 要らないね

    +2

    -2

  • 5083. 匿名 2020/05/01(金) 20:30:46 

    >>20
    蓮舫さんの意見で言えば、クイズノックの伊沢さん
    ホリエモンも高卒だよね。

    賢い上にレールにしかれた人生歩まない人は、稼げるし人生を楽しんでるね。

    +1

    -1

  • 5084. 匿名 2020/05/01(金) 20:30:53 

    >>5080
    理解した。そうだね。
    学生の救済の話になったらなったで、踏み倒しや自己申告でお金をもらおうとする人など色んな弊害が出てくると思うけど、お金があれば救われる学生がいるなら案自体は残して欲しいな。

    +2

    -0

  • 5085. 匿名 2020/05/01(金) 20:32:38 

    >>5081
    いるよね、自分から何するでもなく喜んで社畜になって
    といってぶつくさ不平不満だらけでひがみ根性で脳味噌いっぱいの人生積んだ人

    +4

    -1

  • 5086. 匿名 2020/05/01(金) 20:33:40 

    >>5082
    うん。

    不景気で就職難の大卒
    コロナで大学中退して就職

    は難易度が全然違うから、せめて大卒までは取らせてあげられると良いね。

    ギャースカ言ってる高卒は、大学入学者にお金が回るのは不公平だって思ってるのかな。

    +3

    -0

  • 5087. 匿名 2020/05/01(金) 20:34:45 

    >>5077
    今からでも行けるよ。社会人の学生って多いよ。

    +2

    -0

  • 5088. 匿名 2020/05/01(金) 20:36:41 

    >>5074 いや、ぶっちゃけ最近はいけないよ。昔は商業高校から推薦あったけどその枠も地銀ですらない

    +3

    -0

  • 5089. 匿名 2020/05/01(金) 20:37:15 

    >>5085
    釣りは良いから。さっきから中卒高卒を叩かせようと必死だけど迷惑。

    +1

    -0

  • 5090. 匿名 2020/05/01(金) 20:38:30 

    >>5072
    今話題に上がってるのは、進学したけどコロナで高卒になりそうな人たちだから…

    +2

    -0

  • 5091. 匿名 2020/05/01(金) 20:38:57 

    >>5066 うん。中身によっては全く不利にならん
    むしろプラスになることもある

    +1

    -0

  • 5092. 匿名 2020/05/01(金) 20:39:22 

    >>5083
    モナコ公国のピエール王子を脚に使ってヨットで渡米したりの
    不登校の無学少女グレタ17歳は1000万円ポンと寄付
    人生楽しいだろうね

    +0

    -0

  • 5093. 匿名 2020/05/01(金) 20:41:19 

    >>5089
    釣ってなに?
    中卒高卒を叩かせようと必死って発想がわからない教えて?

    +0

    -2

  • 5094. 匿名 2020/05/01(金) 20:41:32 

    >>5073 いや、別にそこまで不利にならんけど
    こんな中でも4年で卒業してる人もいるのに。と比べられる可能性はあるし、履歴書で休学理由は書けないからお堅い企業だとなにが理由であれオーバーを良しとしないところもあるよ

    +1

    -0

  • 5095. 匿名 2020/05/01(金) 20:41:37 

    >>5091
    コロナで大学を一時的に続けられなくなった子も、休学してでも何とか乗り切って欲しいね!

    +0

    -0

  • 5096. 匿名 2020/05/01(金) 20:43:11 

    >>4491
    それってヤンキーな夫婦じゃないかなぁ
    大体高卒の親て自分が高卒てだけで無能だと思う大卒者に出世越されたり、勿論初任給から差がついて何かと引け目感じてきたから子供には大学行かせようとする親の方が多いと思う

    +1

    -0

  • 5097. 匿名 2020/05/01(金) 20:43:40 

    >>5086
    ギャースカ言ってる高卒ってどういうの?
    大学入学者にお金が回るのは不公平って言ってるの?

    +0

    -0

  • 5098. 匿名 2020/05/01(金) 20:44:18 

    >>4360
    いっその事、学歴無しの応募が斬新だし、良い人間が集まるかも知れない。
    *応募要項      学歴不問
    *筆記テスト有り   その後面接
    *適材適所をモットーとしている為、職種は選べず

    面白い会社になると思う

    +0

    -3

  • 5099. 匿名 2020/05/01(金) 20:46:00 

    >>4491 うちの親は逆だった
    ど田舎で両親高卒だけど、絶対に大学行けと言われて育ったよ。両親は高卒でも会社で何度も表彰されてたけど高卒では出世に限界があることに気づいたから。

    +4

    -0

  • 5100. 匿名 2020/05/01(金) 20:46:28 

    >>3571
    アドバイスありがとうございます
    けど事実なので変えようもありません
    高校中退してなかったら出逢えなった人が
    男女年齢問わず沢山いるので
    後悔はしてませんが
    苦労はしたのでオススメはしません
    普通の生活が一番幸せだと思います

    +0

    -0

  • 5101. 匿名 2020/05/01(金) 20:46:28 

    >>5064
    一浪とかはさほど問題ならない。
    特別な理由のない留年は就活不利だけどね

    +1

    -0

  • 5102. 匿名 2020/05/01(金) 20:47:27 

    >>5021
    使うのはお年寄りの方々では?

    +0

    -0

  • 5103. 匿名 2020/05/01(金) 20:48:20 

    >>5094
    社風によるかもね。
    中途や色んな新入社員がいる会社ばかりじゃないもんね。
    毎年決まった時期に、決まった数を採用するところなら、一年や二年先輩が入社したらやりにくいような雰囲気があるのかも?

    +1

    -0

  • 5104. 匿名 2020/05/01(金) 20:53:09 

    よく知らないから質問なんだけど、経済的な理由で大学を続けられなくなるって、どういう状況で、実際どんな支援が必要なの?
    休学じゃダメなの?

    元々大学に行かなかった人の話は参考にならないけど、税金が使われる可能性があるならそこ知りたいな。

    +2

    -0

  • 5105. 匿名 2020/05/01(金) 20:56:17 

    >>5047
    その高校中退知人のお家は住人用にこんなサロン付き↓
    不動産サイトで見ると駐車場5万弱 管理費等5万ぐらいみたい
    1億以上、毎月10万~の諸経費

    +3

    -4

  • 5106. 匿名 2020/05/01(金) 20:57:19 

    >>5104 例えば地方から出てきててコロナの影響で親の収入や自分のバイト収入に影響がでて、学費だけでなく住めなくなる。休学でもいいけど経済がいつ元通りになるかわからないから、復学の目処も立たないかもしれないとかかな?休学は何年かすると除籍になるから、そうならないために今のうちに支援をして欲しい!てことだろうね。もう私大とかは学生への援助始めてるし

    +2

    -0

  • 5107. 匿名 2020/05/01(金) 21:00:06 

    >>5104
    甘いかもしれないけど、やっぱり学生は少しくらいレールを敷いてやっても良いと思う。
    もう成人してるから、と梯子を外して休学させて、自分で学費を稼げと言うことも出来るけど、まだ社会人になってないのだからサポートして4年で卒業出来る体制を与えた方が、安心して勉学にも打ち込めるんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 5108. 匿名 2020/05/01(金) 21:01:44 

    >>5022
    >政治経済的に、国から必要とされるレベルの法人

    とは??日本経済を支える9割の企業は中小零細なんだよ
    なにが政治経済的に国家から不要とされるレベルの法人なの?
    説明してくれる?

    自分のポケットを温めるだけの稼ぎというのは、日雇いの事?

    +0

    -2

  • 5109. 匿名 2020/05/01(金) 21:02:38 

    >>5082

    あなたは野党叩きをしたいだけなのでは?
    私は与党とか野党とか関係なく、この問題が早く解決してほしいから一番影響力のある安倍総理がその方向で考えてくれたら嬉しいなと思っただけ。(大学によっては独自の救済策を検討中のところもあるみたいだけど)

    大卒だから取れる資格やなれる職種って結構多いよ。それを目指してたのに途中で断念しなきゃいけなくなるのは辛いよ。いきなりの方向転換では就職するにしても心配だろうし。そういう学生たちを救ってほしい。

    +2

    -0

  • 5110. 匿名 2020/05/01(金) 21:04:36 

    >>5019
    ホリエモン高卒じゃない?
    大学中退で起業も単位取ってなかったら高卒になるよ

    +1

    -1

  • 5111. 匿名 2020/05/01(金) 21:06:18 

    >>5109
    なんで休学じゃダメなの?

    +1

    -0

  • 5112. 匿名 2020/05/01(金) 21:06:58 

    子どもに不安な思いをさせるのは本当に可哀想だと思う!
    例えば、それこそ実家からオンライン授業はどうなんだろう?
    上京して家賃が出せなくなった学生の救済にはならない?

    +2

    -0

  • 5113. 匿名 2020/05/01(金) 21:08:31 

    >>5111
    休学は退学の1つ前の措置じゃない?他に助けられる方法があるなら検討して助けたいと思うけど。

    +1

    -0

  • 5114. 匿名 2020/05/01(金) 21:09:16 

    >>5105
    私も40ぐらいになれば住めると思う。
    意外と一億って安いなーって最近思う。
    投資物件にもなるんだろうし。

    目標だな。

    +2

    -2

  • 5115. 匿名 2020/05/01(金) 21:12:16 

    >>4794
    大卒が年収いいとは限らない。
    あなたの周りの大卒だけ?
    知らんがな。

    +2

    -2

  • 5116. 匿名 2020/05/01(金) 21:14:02 

    >>5111


    そうだね、休学でこのピンチを凌げる学生もいるかもしれないね。
    でも、それができなかったり当てはまらない学生もいると思う。
    休学や留年したことないけど、年数制限あったと思う。

    +1

    -0

  • 5117. 匿名 2020/05/01(金) 21:15:55 

    >>5114
    しばらく上がらないだろうけど
    1億で購入10年住んで9千万で売却出来たら御の字だよね

    +0

    -2

  • 5118. 匿名 2020/05/01(金) 21:19:44 

    >>5116
    確かに!

    待ってたら景気が良くなる保証も無いんだから、せっかく入ったのに辞めて高卒で一生いるより、補助金を受けてさっさと卒業して望みの職に就けたら良いよね。
    もし退学になったとしても、うちにはお金が無いからって退学を選ぶしか道が無いのと、いくつか道がある中で検討して退学を選ぶのとでは覚悟も違うしね。

    +0

    -0

  • 5119. 匿名 2020/05/01(金) 21:22:18 

    >>5109
    税理士は免除があるね確かにそれは一理ある
    ならば猶更蓮舫は具体案を出すべきだった
    「高卒になったら就職はどうなる」という詰め寄りは
    救済方法を論じているとは思えない

    窮地の学生の立場を与党叩きの政争の具にしてると感じるわ

    +2

    -0

  • 5120. 匿名 2020/05/01(金) 21:23:59 

    >>5117
    10年住むかどうかもよくわからないけど、
    値上がりしやすい物件とは聞いた。
    まぁ、期待せずだね。
    民度が高そうなのと、自治体のめんどくさそうなのがない、井戸端会議団がいなそうで、それに一億の価値有りだわー

    +0

    -0

  • 5121. 匿名 2020/05/01(金) 21:27:22 

    >>5079
    私大は私大の中だけでやって欲しい
    高い学費貰ってるんだからさ

    +2

    -0

  • 5122. 匿名 2020/05/01(金) 21:27:54 

    >>5105 とてつもなくどうでもいい話をたらたらとしてんな。

    +2

    -0

  • 5123. 匿名 2020/05/01(金) 21:29:54 

    >>5016
    言いたい事分かるけど、早慶卒や大企業勤めなら再就職は有利。証券とか金融系にしても同じ系統なら勤め先には困らない。金融変えて大手メーカーに勤めたい!とかならちょいと無理だけど、それでも人脈で口聞いてくれる可能性はある
    高学歴の強みて人脈もある

    +3

    -0

  • 5124. 匿名 2020/05/01(金) 21:36:27 

    >>4976
    Marchに憧れてる高卒が1人いるのは分かった
    横文字だからオシャレとでも思ったのかな?

    +3

    -0

  • 5125. 匿名 2020/05/01(金) 21:38:58 

    >>1941
    でも在日の中国国籍って、本人談。

    +1

    -0

  • 5126. 匿名 2020/05/01(金) 21:39:41 

    >>5122
    中卒高卒を叩く人いるけど>>5105は事実だよってこと
    息子達を地方国立や東大へ行かせてる知人はオラオラ大工や
    父親JTB母親ポスト投函バイトしてたり超エリートの家系で高卒もいるし
    高卒で旦那の海外赴任にくっついて優雅に暮らしてた子もいて様々

    +2

    -3

  • 5127. 匿名 2020/05/01(金) 21:43:20 

    >>5126 横だけど叩くと言うか、勝手に高卒が大卒を敵視してるようにしか見えない
    どっちでもいいじゃん。自分がいいなら。

    +5

    -1

  • 5128. 匿名 2020/05/01(金) 21:53:00 

    >>5123
    再就職は有利って思うでしょ?
    でもクリントン時代の価格破壊で日本経済が潰されたときは
    高学歴大手建設会社管理職の、非の打ちどころのない履歴書の
    面々がハローワークから来てたんだよ
    バリバリ仕事をしてた金融機関の支店長は知障施設の所長
    よくて整理回収機構とかね 
    なんども雇ってくれと打診されたけど
    金融機関はつぶしがきかないと嫌煙されるよね
    小さい不況ならともかく恐慌レベルになると大手はガンガン首を切る
    小規模の会社は社員を守るので精一杯

    結局はどれだけ腰を曲げられるか(媚びる意味ではなく)
    即戦力の離隔や技術や営業なら人脈をもってるか
    給与面待遇含め柔軟に企業体質を受け入れるかに尽きるかな

    +0

    -0

  • 5129. 匿名 2020/05/01(金) 21:53:34 

    >>5027
    就職で差別されてるっていうけど資格みたいなもんじゃない?大卒しか受けられない会社があるのは仕方ないじゃんね
    文系大卒だって理系技術や研究職の就職は無理だけと、それを差別だって騒ぐ人いないと思うよ

    +4

    -0

  • 5130. 匿名 2020/05/01(金) 22:01:19 

    >>2733
    いやー、中卒で高給取りなご主人はかなり稀なケースで、世の中は学歴社会ですよ。

    +2

    -0

  • 5131. 匿名 2020/05/01(金) 22:01:46 

    >>2983
    あの、私大卒です。ただ、人を見下す様な人を好まないので意見しました。

    +1

    -0

  • 5132. 匿名 2020/05/01(金) 22:02:16 

    >>3795
    なげぇよ‪w‪w

    +0

    -1

  • 5133. 匿名 2020/05/01(金) 22:03:37 

    >>5126
    個々の細かな例を出してもそりゃ色んな人がいるよねで話は終わるだけ
    ただ統計的に企業への就職率や生涯賃金を見て大卒と高卒の明らかな違いがあるのは確か
    企業に就職もしないし自営やyou tuberになって稼ぐ!とか他様々に才能を持って活躍できる人は学歴に拘る必要はない
    しかし、今回大学に通い少なくとも大卒を活かした仕事に就こうとしてる人には大変な事態になってると言うのを蓮舫は言いたかっんでしょ

    +3

    -2

  • 5134. 匿名 2020/05/01(金) 22:03:54 

    >>3890
    賢い人は要約して意見を書けるのになぜこんなちんたらと長い文章を…

    +2

    -0

  • 5135. 匿名 2020/05/01(金) 22:10:13 

    地方にいると高卒で就職って普通。
    だいたい親の収入が都会に比べて低いので、地方から都心部に一人ぐらいの上、子供を大学にやるって相当ハードル高い。

    +1

    -2

  • 5136. 匿名 2020/05/01(金) 22:15:08 

    >>3512
    どこでにも看護師免許受験って書いてないけど?
    中卒で准看護師の学校行けるよって事だよね?
    まあこういう仕組みがわからない人が勘違いするんだろうな。

    +0

    -0

  • 5137. 匿名 2020/05/01(金) 22:15:32 

    >>3890
    なんかアスペぽい
    自分語りを必死でしてるのは何だろ
    気持ち悪すぎ

    +0

    -0

  • 5138. 匿名 2020/05/01(金) 22:16:22 

    >>5133 が国会議員になるべき

    それが蓮舫の真意だとしても全く伝わらずむしろ誤解や偏見を促している
    国会空転を避けるためにも蓮舫は小学校から日本語を学びなおしてほしいし
    高卒の就職を無視するなよ

    +2

    -1

  • 5139. 匿名 2020/05/01(金) 22:17:26 

    >>5134
    呑んで酔っ払ってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 5140. 匿名 2020/05/01(金) 22:17:34 

    >>5128
    一生懸命勉強して難しい言葉使ってみました感すげぇw
    だが、何言いたいかよくわからねぇw
    日本語の使い方いろいろと間違ってるぜ。

    +0

    -0

  • 5141. 匿名 2020/05/01(金) 22:21:09 

    >>5135 地方出身だけど、都内だと生活にかかるお金がまず違うから、トントンだなと思ったよ。
    なんなら田舎の方が貯金できる

    +1

    -0

  • 5142. 匿名 2020/05/01(金) 22:21:42 

    >>5140
    そうだね、経験しないと分からないと思う
    5140が理解できるように説明してあげる義理もないし
    そのときになればわかるから待ってなよ すぐ来るから

    +0

    -0

  • 5143. 匿名 2020/05/01(金) 22:28:35 

    >>5128
    いやいやw
    管理職とか支店長とかもう年寄りはそりゃ無理だよw
    そんな人のポストないし平で雇うと老害でしかない

    +1

    -0

  • 5144. 匿名 2020/05/01(金) 22:34:52 

    >>5128
    因みに私の知り合いは同じ大手金融系で三度転職渡り歩いてる。仕事には困らないみたい

    +0

    -0

  • 5145. 匿名 2020/05/01(金) 22:35:36 

    >>5092
    そんな人がいるんですね〜
    型にハマらない人生を選択できる人、カッコイイ!

    +0

    -0

  • 5146. 匿名 2020/05/01(金) 22:39:43 

    >>5141
    まあ大体が家賃の高さだよね
    生活費に関しては案外都会の方が安いの売ってる

    +0

    -0

  • 5147. 匿名 2020/05/01(金) 22:47:10 

    >>4834
    高卒のピュアな美少女、大卒への暴言すごいね
    お育ちが垣間見えました

    +3

    -0

  • 5148. 匿名 2020/05/01(金) 22:49:29 

    正直、社会人になったら大卒か高卒かなんてどっちでも良い。わざわざ大卒か高卒かなんて聞かないし、人間性を見る。

    +1

    -0

  • 5149. 匿名 2020/05/01(金) 22:52:04 

    高卒600万ですが結婚してません..
    勝ち?負け?

    +1

    -0

  • 5150. 匿名 2020/05/01(金) 22:53:02 

    >>4859
    大丈夫、大企業がリストラ始める前に同職種の中小企業が先に倒産するから
    人の心配する前に自分の心配した方がいいよ

    +0

    -0

  • 5151. 匿名 2020/05/01(金) 22:56:14 

    >>5146 家賃。あと田舎って野菜とか買わなくてももらえるw娯楽もそんなにないから頻繁に買い物とか外食とかもしないよ。飲みにいく場所もそんなにないから家飲み。

    +0

    -0

  • 5152. 匿名 2020/05/01(金) 22:58:02 

    >>4834 高卒の方がほいほい子供つくってない?

    +4

    -1

  • 5153. 匿名 2020/05/01(金) 23:01:44 

    >>5143
    5143は子供か学生?考えが甘いよね
    コロナ不況がどれほど膨らむの分からないけど
    がるでグダ巻いてないで
    あの大リストラ時代が来ないことを祈ってた方がいい
    大卒だのマーチだのが意味も価値もなくなってしまう
    大企業でさえなぎ倒す巨大台風のような暴力が来るかもよ

    +1

    -0

  • 5154. 匿名 2020/05/01(金) 23:08:11 

    >>5105
    大抵のタワマンはそうじゃないの?

    +0

    -0

  • 5155. 匿名 2020/05/01(金) 23:10:11 

    >>5105
    このマンションのグレードなら
    最上階で70㎡の部屋なんてないよ

    なーんか怪しいんだよねー

    +2

    -0

  • 5156. 匿名 2020/05/01(金) 23:12:10 

    >>5153
    そんな時代になったら
    ますます高卒以下は不利じゃん

    +2

    -1

  • 5157. 匿名 2020/05/01(金) 23:13:46 

    >>5128
    どうでもいいけど
    誤字が多いね

    +0

    -0

  • 5158. 匿名 2020/05/01(金) 23:16:40 

    >>5149
    自分が今楽しめてるかだね。

    +1

    -0

  • 5159. 匿名 2020/05/01(金) 23:17:41 

    >>5156
    ええと、
    そうとは限らないんですよ

    +1

    -0

  • 5160. 匿名 2020/05/01(金) 23:47:28 

    >>4659
    そう。蓮舫は事業仕分けで、

    ・世界一だった日本のスパコンの予算削減して、その後、中国のスパコンが世界一になった。

    ・山中教授のIPS研究所の予算を削減した。
     安倍総理になってから予算回復してもらい、研究成果でノーベル賞受賞。

    ・国防費の予算を削減し、装備が国産から中国製になった。

    蓮舫は本気で中国のスパイだと思うよ。

    蓮舫は、事業仕分けで私腹を肥やしてる。


    <文春抜粋>
    「事業仕分けの女王」蓮舫の自宅に『いわくつきの建設会社の表札』が2年にわたってかかっていた。
    その会社は、「事業仕分けの対象団体の仕事を盛んに請け負っていた」


    【蓮舫が事業仕分けして対象団体の関連法人を排除し、一般入札にした】
     ⇒蓮舫の自宅の『いわくつきの建設会社』が受注した。


    蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉

    +3

    -0

  • 5161. 匿名 2020/05/01(金) 23:53:26 

    >>4834

    高卒のほうができ婚してるし、
    大卒の友人はピュアで美人で頭もいいよ!

    +1

    -1

  • 5162. 匿名 2020/05/01(金) 23:58:48 

    >>5149
    一体何に勝ちたいの?
    人生勝ち負けで考えて生きてる時点で負けだよ。
    自分の人生を生きてない。

    +0

    -1

  • 5163. 匿名 2020/05/02(土) 00:06:10 

    >>4806
    三回読み直したけど全然入ってこない

    +0

    -0

  • 5164. 匿名 2020/05/02(土) 00:18:14 

    >>5156
    そうでもないんだよ
    その大リストラ時代、大卒は避けられ
    高卒が雇用されてた高専も大人気

    「なんでもやります」と言われても
    30代ぐらいの国立薬科大卒を
    年収400~600万で雇えないでしょ

    +4

    -1

  • 5165. 匿名 2020/05/02(土) 00:30:24 

    >>5157
    そんなことしか言えないのもわかるよ
    まだ坊やだもんね
    この辺読んでおけば?
    価格破壊  :日本経済新聞
    価格破壊  :日本経済新聞www.nikkei.com

    1990年代初めにバブルが崩壊し、従来の価格秩序が壊れた現象のこと。ディスカウントストアの成長やPBの拡大でモノの価格が下がっただけでなく、サービス分野にも及んだ。例えばエイチ・アイ・エスなどが扱う


    そのリンクの時代に終身雇用制は破壊されてしまい
    外資に踏み荒らされ建て直せないまま武漢ウィルスを送り込まれ
    弱ったところを買い漁られるのは目に見えてる
    前回より相当タチが悪いんだよ

    +0

    -1

  • 5166. 匿名 2020/05/02(土) 00:32:18 

    >>3681
    自分で躾しろと言う割には壊滅的な文章能力
    学歴以前に文の書き方勉強した方がいいよ

    +0

    -0

  • 5167. 匿名 2020/05/02(土) 00:32:31 

    >>2428
    大学に行かないとなれない仕事もたくさんあるよ。医者が高卒でなれないでしょ?

    +2

    -1

  • 5168. 匿名 2020/05/02(土) 00:35:56 

    >>3658
    ごめん、何が言いたいのか分からない
    未満なんて言葉出してないけど。

    +0

    -1

  • 5169. 匿名 2020/05/02(土) 00:38:01 

    >>3658
    あと、流石に以下と未満の違いくらい分かるよ?
    自分の想像の中だけで人が馬鹿と決めつける貴方の方が頭残念だと思うけど?貴方が思うより他人って頭良いですよ

    +0

    -0

  • 5170. 匿名 2020/05/02(土) 00:38:15 

    >>5160
    入札操作してるの?不正入札?

    +0

    -0

  • 5171. 匿名 2020/05/02(土) 00:38:24 

    >>3204
    それをすぐ嘘とか高卒とか存在を信用ない人の方が偏差値のコンプレックスが強いでしょーよ。各県に70前後の高校は存在するんだからここに70の人がいたっておかしくもない。あなたの周りにいないのは類は友を呼ぶからだよ。
    嘘だ嘘だ言ってる方達は自分は偏差値が低いですって自己紹介してるようなものだよ。

    +2

    -0

  • 5172. 匿名 2020/05/02(土) 00:42:37 

    >>5155
    居住階の最上階でしょ

    +0

    -0

  • 5173. 匿名 2020/05/02(土) 00:42:43 

    >>3613
    Fランの学生の惨状見たことないからそう言えるんだよ

    ジャングルジム燃やしたFランの学生いたでしょ?
    ああいうレベルがゴロゴロいるんだよ
    Fランに理系学部とか必要ないわ 数Ⅲも出来ない履修してないやつが工学()とか勉強しても意味ないって

    +2

    -1

  • 5174. 匿名 2020/05/02(土) 01:56:41 

    うちは夫婦とも高卒だけど、子供には大学行かせたくて必死で働いたよ
    いま母娘でリモートワークしてるけど、同じ時間働いても娘は私の1.5倍稼ぐよ
    福利厚生もちゃんとしてるし、大学進学勧めてやっぱ正解だったと思う

    +3

    -0

  • 5175. 匿名 2020/05/02(土) 02:25:21 

    結局、ガル民も蓮舫と同じ頭のやつ多くない?
    大卒と高卒の言い争い
    結局みんな考えてること一緒だから蓮舫のことたたけないよね。

    +0

    -0

  • 5176. 匿名 2020/05/02(土) 08:40:03 

    >>5164

    >30代ぐらいの国立薬科大卒を
    年収400~600万で雇えないでしょ

    いや雇うでしょ
    向こうからアプライしてきてるんだから
    不景気になると
    優秀な人材を手頃な給与で雇えるんだよ
    よって、学歴がないだけで就職が不利になり得る

    あと、高校と高専を同等に扱うのは
    おかしい

    +0

    -3

  • 5177. 匿名 2020/05/02(土) 08:46:29 

    >>5175
    蓮舫叩いてるのは
    主に高卒以下の学歴の人じゃないの?

    +1

    -0

  • 5178. 匿名 2020/05/02(土) 08:48:40 

    >>5153
    いや全く子供ではありませんよw
    今後大不況になればFランも淘汰され大卒者は逆に重宝されるよ

    +1

    -0

  • 5179. 匿名 2020/05/02(土) 08:50:31 

    >>5164
    高卒と高専とを一緒にしてる時点であんま分かってないのがお察し

    +4

    -0

  • 5180. 匿名 2020/05/02(土) 08:55:04 

    >>4418
    あーでも
    理系は就職には強いかも知れないけど
    メーカーとかだと年収は低いし
    学費に見合わないとは思う

    +0

    -0

  • 5181. 匿名 2020/05/02(土) 08:59:33 

    >>5173
    横だけど
    あなたさ、ずっと
    「以上」と「以下」の使い方を間違えてるから
    どのコメントでも誤解を生んで揉めてるよね
    まずそこをしっかり理解してからコメントしなよ
    マーチ卒なんでしょ?w

    +1

    -0

  • 5182. 匿名 2020/05/02(土) 09:05:51 

    >>5173
    一気に日大からFラン大って
    話が飛びすぎでは?w

    +0

    -0

  • 5183. 匿名 2020/05/02(土) 09:06:55 

    >>5153
    暴力って何?w

    +0

    -0

  • 5184. 匿名 2020/05/02(土) 09:15:38 

    >>4175

    それじゃ、大卒の人は作業が遅くて漢字もろくに読めない・電話の応答もろくに出来ずにお客さんに怒られて人の上に立って人に指示も出来ないのはどうしてなのかな?

    +0

    -0

  • 5185. 匿名 2020/05/02(土) 09:18:11 

    >>5177
    だからそういう事言うのが蓮舫レベルだって言ってるんだけど?

    +0

    -0

  • 5186. 匿名 2020/05/02(土) 09:21:20 

    >>5019
    ここで学んだけど、地方だと高卒で職もあるから良いって
    確かに私大は学費4年間で500万くらいかかりそうだし、仕送りも考えると地元で進学とか就職もありかなと思った

    +1

    -0

  • 5187. 匿名 2020/05/02(土) 10:33:05 

    >>5181
    それ私もずっと思ってた
    以下と未満の使い分けも出来ない人いるなぁてw
    自称マーチの人だったのか

    +1

    -0

  • 5188. 匿名 2020/05/02(土) 11:41:36 

    >>5176
    ううん、職種によるけどあまり雇わないよ
    大卒が優秀人材ともいえないし現場は大卒必要ない
    事務所は単価の安い女子事務員で充分
    生産管理や大企業と打ち合わせする営業職は
    40歳~60歳の専門知識のある大卒を採用する
    顧問の税理士弁護士さんの息子さんの再就職をって
    ことでいわゆるマーチの人とかいるけど家族持ちしか雇わない

    ある経営者はこんな感じ
    変に知恵を付けた大卒より不平不満言わず長く働いてくれる子に来てもらいたい
    「向こうからアプライしてきてる」という発想がもう役に立たない
    仕事に出るからね

    高校と高専を同列に扱ってないよ高専の子は人気高いよね
    高卒大卒は専門性が薄いから高専をもっと増やしほしい
    中国から撤退し内製を増やすなら余計に引手数多

    +1

    -1

  • 5189. 匿名 2020/05/02(土) 11:47:38 

    高卒の人年齢は??

    40代以上プラス
    30代以下マイナス

    ちなみに私は27歳で高卒!

    +0

    -0

  • 5190. 匿名 2020/05/02(土) 12:37:09 

    >>5176 >>5188に追記するけど
    なんだか大卒に強力なパワーがあると思っていそうだけど
    名門私立大卒の子は都内有名ブランドウェアの売り子してる。
    客の8割は子供 平日は暇でつまらないって。そんなものだよ。

    「有名ブランドは高卒を雇わない!」と言ってしまえばそうだけど
    昔、世界最貧国と言われたフィリピンの5つ星ホテルのレストランで
    貸し切り状態だったことがある。
    数人のウェイターウェイトレスがつきっきりで一つ食べ終わるやいなや
    お皿を持っていかれすぐさま次の皿が提供される
    全く落ち着かないしどことなく偉そうなので
    なぜ接客がなってない係を何人もテーブルにつけるのか聞いたら
    彼らはエリートレベルの高学歴だけど仕事自体がないから仕方なく給仕してると
    でも貧困国で勝ち抜いた(学歴)強く激しいプライドが態度に出る
    雇用主は是正しようとしてるけど学歴=偉い威張れる社会構造なので
    彼らはそれでいいと思っていて中々直りませんすみませんと説明されたわ。
    日本も同じようになってきたね。

    +0

    -0

  • 5191. 匿名 2020/05/02(土) 12:42:24 

    >>5188
    高専は今人気ないよね
    短大卒と同じ扱いで給料は大卒より安い
    専門知識があり即戦力になりコスパ良いので企業にとってはありがたく高専が就職率は良いのはこの為

    しかし、技術系は結構激務の割に短大卒扱いで給料安く会社によっては仕事が楽な大卒総合職の方が出世し易かったりもあり高専から編入で大学入る子が増えてる

    +0

    -0

  • 5192. 匿名 2020/05/02(土) 12:51:44 

    >>5191
    業界では人気あるよ
    残念ながら探してもより条件のところに行くから捕まらないわ
    大卒までは不要の業界の為に増やしてほしい

    +0

    -0

  • 5193. 匿名 2020/05/02(土) 13:45:18 

    >>5165
    おばさんだけどw
    若者扱いしてくれてありがとう♡

    いい歳して誤字なんて恥ずかしいよ

    +0

    -0

  • 5194. 匿名 2020/05/02(土) 13:50:15 

    >>5190
    大卒にパワーがあるのではなく
    高卒以下が弱いって言ってるんだけど
    大卒ですら就職難な時代に
    高卒の方が就職有利、なんて
    なる訳ないじゃんw

    +2

    -0

  • 5195. 匿名 2020/05/02(土) 13:52:12 

    >>5188
    要は
    企業側は高卒以下の子を安く雇いたい、ってことを言いたいのね
    それって企業側に足元見られてるってことでは?
    ある意味バカにされてるってことじゃん

    +1

    -0

  • 5196. 匿名 2020/05/02(土) 13:54:37 

    >>5165
    ちょっとメンタルやられてる人なのかな

    +1

    -0

  • 5197. 匿名 2020/05/02(土) 13:58:55 

    >>5177

    蓮舫叩いてるのは安倍総理支持の人々も多いと思う 支持者の高卒大卒の割合どれぐらいなのかな?

    +0

    -0

  • 5198. 匿名 2020/05/02(土) 16:22:40 

    >>5192
    学生に人気ないて事  
    コスパ良いから企業には人気だと書いてるよ

    +0

    -0

  • 5199. 匿名 2020/05/02(土) 16:57:22 

    >>5165
    何処かのスレでも外資にやられるて言ってた人かな?
    アナリストの言う事一理あるけどそのまま鵜呑みはいけない。
    そして2年も前の古いネタww
    経済は生もの
    今は日本だけでなく世界的にコロナ打撃で各国弱ってる

    何かあれば事態はコロっと変わる
    今は情勢を注視する時期
    誰にもまだ予測はつかない
    ただ分かっているのはこのまま長引けば大変な事になると言う事だけ
    出口戦略にかかってるね

    +2

    -0

  • 5200. 匿名 2020/05/02(土) 21:17:56 

    >>5195
    違う違う 長期雇用を考えて安定投資よ

    今の時代、経理、給与会計、勤怠管理のソフトウェアがある
    商品管理生産管理配車管理さえ
    例えば男性経理年収700万円+女性事務300万円=1千万なら
    ソフトを導入して女性経理30代300~400万1人
    入力オペレーター年齢問わず15万2人 なんならパート
    そして設備投資したりボーナスに加算できる

    +0

    -1

  • 5201. 匿名 2020/05/03(日) 00:01:02 

    >>5164
    なぜ薬科大卒?www
    医療系と普通の大卒を同一に考えてる?一般企業で働いた経験ない奴は、薬剤師で400〜600万貰ってようが研究者として1000万貰ってようがなんだろうが、一般企業では全く使い者にならないぞ?まず雇ってもらえない。そら、他の大卒の候補がいなければ高卒高専とるだろう。無知の極み。

    +0

    -0

  • 5202. 匿名 2020/05/03(日) 00:03:33 

    >>5199 >>5193
    おばさん、再就職したいの?
    大卒は有利と信じてるの?

    それは価格破壊時代の説明として貼ったんだよ
    何年前のものでも同じこと
    固定概念が邪魔して読み取れなかった?
    5199がいうようにコロっと変わるんだよ
    5199が信じる価値観は消滅し大卒高卒中卒が重要視されず
    今までの努力は全く報われない世界が到来するかも
    日本の教育機関は破壊され履歴書不要の労働のみになったら?
    暴論と一笑する?「いやそんなはずない」と思う?

    昔ならあり得なかった楽天ゾゾと新興財閥が登場し
    20代や30代で数億稼ぐタレントが現れている
    かなり以前からジワジワ変えられてることに気づかずおばさんになったの?
    ここまで教えてあげる必要はないんだけども
    長引けば大変なことになるって認識が石頭
    トランプ誕生も見通せないアナリスト達なんて用はないよ
    こういう時代が来るって数十年前から分かってたじゃない
    10年前、5年10年後に戦争に近いことが起きるだろうって思ったよ
    みんなそうじゃないの?

    +0

    -0

  • 5203. 匿名 2020/05/03(日) 00:06:42 

    >>4600
    私も中卒で個人事業主よー

    +0

    -1

  • 5204. 匿名 2020/05/03(日) 00:22:07 

    >>5201
    それは仕事を探してだよ
    国立化学の人が受注伝票書いたり
    名の通った政経学部の人が工場募集で来ることも
    面接するのも気まずい名門大卒大手デベロッパー部長職が
    「いくらでもいいので是非」とかね あるんだよ

    >そら、他の大卒の候補がいなければ高卒高専とるだろう。無知の極み。

    現実を全然知らないって言ってるようなものだけど
    学生なの? 厳しいねこれから

    +0

    -0

  • 5205. 匿名 2020/05/03(日) 00:34:36 

    >>5202
    あのさ
    価格破綻とかは金融対策で調整できるんだよ
    デフレは日銀政策が招いたこと
    だから日銀が叩かれやっと国債買い入れ大オペの量的緩和をやり徐々にデフレも改善され景気も良くなったからこそこの数年就職では学生の売り手市場が続いた

    数十億稼ぐタレントを引き合いに出すとかww
    お子ちゃまなの?
    そんな個人が何人現れるの?
    日経上場企業だけでも何社あるか知ってる?
    そして大企業の年間収益はいくらか知ってる?
    経済を動かす基軸は企業と国の政策にかかってる

    ただその席巻する主だった産業は時代により変わるだけ

    +1

    -0

  • 5206. 匿名 2020/05/03(日) 00:44:35 

    >>3739
    男いなくても生きていけるって言ってる女に限って男性経験豊富な謎

    +1

    -0

  • 5207. 匿名 2020/05/03(日) 00:48:15 

    >>5202
    その楽天やZOZOも大卒しか採らないよ
    特にIT系は大卒

    +1

    -0

  • 5208. 匿名 2020/05/03(日) 00:51:34 

    >>5205
    日銀とか枝葉末節のことではないし
    5205は視野が狭いけど学生だよね?

    ちょっと待ってな、すぐに意味が分かるから。


    +0

    -0

  • 5209. 匿名 2020/05/03(日) 01:01:21 

    >>5207
    その前の話は中小零細の大卒高卒の話題
    楽天ゾゾは大企業でしょう…
    レス返し面倒だから止めて

    +0

    -1

  • 5210. 匿名 2020/05/03(日) 01:06:07 

    >>5028
    ZO ZOや楽天や数億稼ぐ人を引き合いに出す方が枝葉末節ですよ
    国の金融対策は経済の主軸
    だから為替も重要
    IMFの役割知ってる?
    もう少し経済勉強してから出直しておいで

    +1

    -0

  • 5211. 匿名 2020/05/03(日) 01:07:29 

    >>5209
    新興産業として楽天 ZO ZO出したのはそっちでしょ?

    +1

    -0

  • 5212. 匿名 2020/05/03(日) 01:11:06 

    >>5211 
    >>5207 がズレたレスをつけてるから
    止めてと言ってるのに横から入ってこないで?

    +0

    -0

  • 5213. 匿名 2020/05/03(日) 01:13:55 

    >>5212
    そんなに面倒でまたレスw
    ガルちゃん閉じてた方がいいよ

    +1

    -0

  • 5214. 匿名 2020/05/03(日) 01:16:47 

    アンカー付け間違えてた

    >>5208
    ZO ZOや楽天や数億稼ぐ人を引き合いに出す方が枝葉末節ですよ
    国の金融対策は経済の主軸
    だから為替も重要
    IMFの役割知ってる?
    もう少し経済勉強してから出直しておいで

    +1

    -0

  • 5215. 匿名 2020/05/03(日) 01:18:59 

    >>5210
    おそらく >>5202 へコメント付けたかったんだよね
    まぁさ、そんなやっと知った単語並べててもしょうがないぞ坊主
    10年浮浪でも生き抜く準備出来てるの?

    +0

    -0

  • 5216. 匿名 2020/05/03(日) 01:26:17 

    >>5213
    だってさ、
    そんなクソレス付けるのは寂しいからだし
    無視すると傷ついてしまう性格でしょう?

    +0

    -0

  • 5217. 匿名 2020/05/03(日) 01:26:35 

    >>5215
    坊主とか思い込み激しいねw
    経済ちゃんと勉強してから語りましょうね

    +1

    -0

  • 5218. 匿名 2020/05/03(日) 01:29:03 

    >>5216
    イラつきながらレスするて
    ガルちゃん依存症やね


    +0

    -0

  • 5219. 匿名 2020/05/03(日) 01:35:40 

    >>5218
    ねぇ 5213 とかもうはらわた煮えくりかえってる
    っぽいもんね 相当イライラしてはる

    +0

    -0

  • 5220. 匿名 2020/05/03(日) 01:50:15 

    >>5200
    この人頭相当いかれてるか外国人?
    日本語通じてない、日本語不自由すぎ、やば。

    +0

    -0

  • 5221. 匿名 2020/05/03(日) 02:34:30 

    >>5188
    中国人の方ですか。
    日本語も不自由ですし内容も破茶滅茶なこと言ってますよ。同じ日本人だとしたら恐ろしいです。

    大卒が優秀人材とも言えないし現場は大卒必要ない
    →現場が何を指しているか意味わかりませんが、工事現場の土方や工場現場職はそもそも普通の大卒の働く職ではありませんね。優秀な人ほどミスマッチな職です。

    事務所は単価の安い女子事務員で十分
    →その女子事務員の肝心の学歴書かれていないですけど争点はそこですよね。高卒を指してるんですか?能力は必要なく単価の安さを重視するのであれば、高卒よりも安い中卒の方がいいのではないでしょうか。矛盾しています。
    →事務所ということでかなり小規模な会社が想定されます。先ほどと同様、大卒ではオーバースペックなのではないでしょうか。

    生産管理や大企業と打ち合わせする営業職は40歳〜60歳の専門知識のある大卒を採用する
    →大卒はあまり雇わないと冒頭言いつつ、大卒を採用すると早々に断言していますが…。矛盾しますね。
    →40〜60歳、随分幅広いですね。60歳だと定年ですが雇うのですか?長く働いてくれる人がいいと主張されていますが、老い先短いシルバーを雇用するのですか?矛盾しますね。
    →大企業と打ち合わせがあるということはお宅も下請けとはいえ、大企業かと思いますが、メーカーや顧客ではなく大企業と表現するんですね?ということは中小企業以下ですか?大企業という上客の打ち合わせ、つまり会社としての重要任務をシルバーに任せるのですか。正社員並みの給与を要求されませんか。

    顧問の税理士弁護士さんの息子さんの再就職をってことでいわゆるマーチの人とかいるけど家族持ちしか雇わない
    →縁故ということですか?顧問の身内を雇うのは企業法違反ですね。事実なら告発されますよ。嘘ですね。
    →税理士弁護士という優秀な方が大切なマーチ卒の優秀なご子息の再就職先としてお願いするということはそれなりにまともな企業なんでしょうか?あなたのような日本語もままならず社会性もない従業員が偉そうに大卒を叩いているとは…まともな企業とは到底思えません。優秀なご子息を預けることはないでしょう。
    →家族持ちとは、独身ではなく世帯主ということですか?扶養家族がいる大卒は採用され独身は採用されないんですね。変わった差別がある会社なんですね。まともな会社ではないのですね。

    ある経営者はこんな感じ
    →末端社員が経営者と経営の要である人事採用について直に話す機会があるんですか。トップとの距離が凄く近いですね。中小企業でもなく零細企業でしょうか。大卒を採用すると言っていましたが大卒はまず働かない会社でしょうね。

    変に知恵を付けた大卒より不平不満言わず長く働いてくれる子に来てもらいたい
    →まともな経営者はまず、大卒のことを「変に知恵を付けた」とは表現しませんね。経営者がこれでは会社の程度が知れますね。
    →不平不満言わず長く働いてくれる子、これは学歴とは全く関係ありませんね。大卒は不平不満を言い高卒高専は不平不満を言ったり辞めたりしないという根拠はどこにあるんですか。経営者から末端の高卒社員まで、大卒に偏見がある零細企業だから、当然そういう結果になるのではないでしょうか。

    「向こうからアプライしてきてる」という発想がもう役に立たない 
    →アプライとは応募のことです。求人に応募してくるという発想がもう役に立たない、とは一体どういうことを言っているのでしょうか。求人は出さずヘッドハンティングしかしないということでしょうか。学歴とどう関わってくるのでしょうか。意味がわかりません。

    仕事に出るからね
    →意味がわかりません。いってらっしゃい。

    高卒大卒は専門性が薄いから
    →これも嘘です。高卒は商業高校等の特殊な高校以外は専門性は一切ありませんが、大卒は各々の専門分野を4年間学んでいます。

    高専をもっと増やしほしい 中国から撤退し内製を増やすなら余計に引く手数多
    →工場現場作業員として機械系に専門性がある高専を増やしたいということでしょうか。それならば、確かに大卒は全くお役に立てませんね。初めからそれだけ伝えてくれたら良かったんですよ。そして高卒より専門性がある高専がいいのですね。能力よりコストを気にしていたのにここでは高卒より単価の高い高専を雇いたいのですね。採用計画に一貫性がないですね。まともな会社ではありません。

    以上、内容添削してみましたが酷いです。社会人とは思えません。
    また、そもそもの論点であった、大卒リストラ社員より高卒高専が採用されるというあなたの主張の根拠はどこにあるのでしょうか。延々とあなたの職場の情報が書かれていただけですね。
    これでは大卒より高

    +1

    -0

  • 5222. 匿名 2020/05/03(日) 15:35:54 

    >>5219
    案の定速攻レスしてたんだww
    ガルちゃ依存症認定だね

    +0

    -0

  • 5223. 匿名 2020/05/03(日) 20:11:54 

    >>5202
    5193のおばさんだけど
    正社員で働いてるよ
    氷河期だったけど就職は苦労しなかった

    +0

    -0

  • 5224. 匿名 2020/05/03(日) 20:14:48 

    >>5200
    支離滅裂
    負けず嫌いのバカって疲れるわ

    +0

    -0

  • 5225. 匿名 2020/05/03(日) 20:19:07 

    >>5202
    実力主義になるって言いたいんだろうけど
    正直なところ
    ロクな大学に入れない学力の人って
    大半が仕事もできないと思う

    +0

    -0

  • 5226. 匿名 2020/05/03(日) 21:35:17 

    >>5221
    あなたの質問に答えているからよ。
    事業所でもいいけどその辺はぼかすね。
    矛盾はないよ...基本は長期。
    全部所を優秀な人材で固める必要がない
    このご時世必要以上に固定費をあげたくない
    縁故含めて例外ありという一般論以外の一例。

    →家族持ち→不平不満言わず長く働いてくれる子。
    平たく言うと5221のような人物は避けてるよ。
    大卒いますご心配なく。

    →意味がわかりません。いってらっしゃい。
    いってきます笑

    →大卒は各々の専門分野を4年間学んでいます。→初めからそれだけ伝えてくれたら良かったんですよ。
    それはそうですね!詳細は書かない。あしからず。

    通常であれば大卒有利としても不況時はそうともいえないよ。5221は大学生...30歳ぐらいかな。相手から情報を引き出し自身の知識の範疇で優劣をつける能力は高いんだね。年齢的なものか性格それとも焦りか。海外では名門大卒でMBAを取り前途洋々の人生を送るはずがマックのレジ係で食い繋いでる多くの若者がいるって聞くし、今回は世界恐慌に匹敵すると穏やかではないけど、あなたの理屈なら大卒はあなたが嘲る企業や高卒の下で働かずに済むはずだからドンと構えていれば?

    とここまで書いて、大卒がパチ屋や携帯ショップにまで職を求めに彷徨ってる現実を今知った…一橋で携帯ショップ… バブル崩壊後やリーマン後大卒のラーメン屋開業が流行ったり女子大生クラブホステスが増えたのは聞いたけど、さらになりふり構わずになってるんだ…このコメ深いね…

    36 :名無しさん@おーぷん
    生きるためのレシピなんかないぞ
    【悲報】ワイ、大卒なのにスーパーに就職:ハムスター速報
    【悲報】ワイ、大卒なのにスーパーに就職:ハムスター速報hamusoku.com

    【悲報】ワイ、大卒なのにスーパーに就職:ハムスター速報 VIPetc!今日のニュースTOP > 就職 > 【悲報】ワイ、大卒なのにスーパーに就職Tweetカテゴリ就職1 :名無しさん@おーぷん:2018/02/09(金)22:11:22 ID:1Gmンゴ…http://hayabusa.ope...


    【新卒朗報】パチンコ屋への就職とかいう超穴場ホワイト業界、最大手マルハンの売上高は年間2.1兆円で年収1400万! - パーラーフルスロットル
    【新卒朗報】パチンコ屋への就職とかいう超穴場ホワイト業界、最大手マルハンの売上高は年間2.1兆円で年収1400万! - パーラーフルスロットルparlourfullslotl.com

    【新卒朗報】パチンコ屋への就職とかいう超穴場ホワイト業界、最大手マルハンの売上高は年間2.1兆円で年収1400万! - パーラーフルスロットル新着記事Twitter都道府県別規制一覧表About新着記事Twitter都道府県別規制一覧表Aboutアマテラス「政治家の仕事やってます...

    +0

    -0

  • 5227. 匿名 2020/05/03(日) 22:06:57 

    >>5223
    それはよかった
    連休明けからどうなるか
    一社でも多く生き残りますように。

    +0

    -0

  • 5228. 匿名 2020/05/04(月) 01:07:41 

    >>5125
    >>1941
    蓮舫は、在日中国人まま国会議員になり(公職選挙法違反)、

    批判されて、在日中国人のくせに何故か「台湾人だ」って言って『台湾離籍証明書』を出した(公文書偽造)

    ウヤムヤされて在日中国人まま国会議員として居座り、血税からお金を分捕りながら反日活動してるんだよ。


    そうまでして「中国籍を手放さないのは何故か?」考えると怖いわ。


    中国の為に動いてるのよ。
    「コロナ拡散の為に協力を惜しみません」って本音暴露して、あわてて削除したTwitterがある。

    ●蓮舫が公開した「台湾離籍証明書」

    ●蓮舫の二重国籍が台湾でも報道にされ、話題になって、台湾人だった人がネット上で公開した物。

    ●疑惑①
    ●住所 国名だけではなく、きちんと住所が記載される。
        蓮舫の証明書は国名だけ。
    疑惑②
    ●写真 証明写真で斜め写りはあり得ない。
        選挙ポスターの写真に酷似している。
    疑惑③
    ●エンボス(浮彫り)加工の割り印 
        正式なものなら、写真のこの辺りに割り印があるが、それらしい形跡がない。
    疑惑④
    ●暦  台湾で出す証明書は「中華民国暦」しか記載されないが、
        蓮舫の証明書は、西暦(西元)が併記されている。
        これは中国式の書式である。
    疑惑⑤
    ●手続き期間
        台湾除籍証明書は、手続きに2ヶ月かかるが、
        蓮舫は、7日間しかかかってない。

        国籍放棄書類提出 2016年9月6日
        許可年月日    2016年9月13日
        (しかも西暦で表記。中国式)

    蓮舫副代表「高卒になったら就職はどうなる」発言で物議 ほんこんが「高卒でゴメンね」と皮肉

    +2

    -0

  • 5229. 匿名 2020/05/04(月) 02:07:57 

    >>68
    確かにそうだ。経済的な理由で大学をあきらめた人はいるし、大学進学後に経済的な理由で退学する人も私立でも国立でも結構な割合でいる。
    親が両親とも健康で働ける家ばかりではない。片親の場合もいる。両親そろっていても親が働かない人もいる。もっといえば子供の稼ぎを親が取り上げる人だっている。病気の人もいる。介護状態の人もいる。また、祖父母が介護状態で両親そろっていたとしてもなかなか大変な場合もあり、ましてや、家計の主たる人が亡くなれば、介護と家計を支えることもままならないというのはよくあること。

    +0

    -0

  • 5230. 匿名 2020/05/04(月) 04:23:49 

    >>4790
    大正時代の第20代総理大臣 高橋是清は奴隷時代を経てるよ

    そこそこの家に生まれ奉公に出る、足軽の養子になり
    開国後日本へ来ていたアメリカ人の私塾で学ぶ
    留学したら騙されて売られ何年も奴隷労働を強いられるが
    労働が日常だった日本人の是清は耐え抜き帰国
    政財界へ入り大蔵省をけん引した叩き上げ

    片や学歴至上主義の成れの果て


    +0

    -0

  • 5231. 匿名 2020/05/04(月) 07:55:15 

    >>5227
    ニートに言われたくない

    +0

    -0

  • 5232. 匿名 2020/05/04(月) 07:56:02 

    >>5230
    屁理屈こねてないでちゃんと働きなよ

    +0

    -0

  • 5233. 匿名 2020/05/04(月) 07:59:07 

    >>5226
    あなたは高卒なの?

    +1

    -0

  • 5234. 匿名 2020/05/04(月) 09:54:54 

    >>5201
    薬科大卒や看護卒でCAさんになる人もいるよ

    +1

    -0

  • 5235. 匿名 2020/05/04(月) 09:58:53 

    >>4600
    会社経営も大変だよね
    彼が経営なんだけどコロナで一喜一憂したりジェットコースターみたいだなと思った
    私はすぐ不安になるし安定型で医療系資格持ちでよかったなと思うこれで定年まで働けることはほぼ確定してるし...

    +2

    -0

  • 5236. 匿名 2020/05/04(月) 21:11:43 

    >>5231
    蓮舫の主旨云々以前にコロナ対策は初動からおかしかったよね?
    それ以前に最近の日本の政策は奇妙奇天烈の連続だと誰もが思っているでしょ?
    門田さんが後手後手の謎解きをしてるよ。

    学歴エリート集団は、(門田氏言うところの)万能感によって適性判断が育成されず選民意識が形成され「俺は偉いんだ」と思い込む。それは「国難で国民を救う」という発想にならない。
    【DHC】2020/4/28(火) 百田尚樹×門田隆将×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTube
    【DHC】2020/4/28(火) 百田尚樹×門田隆将×居島一平【虎ノ門ニュース】 - YouTubeyoutu.be

    ※番組へのご意見・ご感想は http://tora8.tv から ★★★ ↓「もっと見る」を押すと続きがご覧頂けます↓ ★★★ 00:02:54 本編 00:06:32 新型肺炎 最新ニュース 00:09:40 イタリア5月から経済活動再開 00:24:35 アビガン 承認してたまるかの官僚の高笑いが聞こえる 0...


    国民から預かっているものをまるで「下賜する」態度の勘違いエリート

    5199 を読み直してみて
    情勢注視、予測不可能、分かってるのは長期化すれば大変ってことだけ‥
    出口戦略重要…どこかの受け売りのようだけどとどの詰まりは無能無策
    それがバレないように煙に巻いてるだけ 
    彼らは何もしてないだけ だから拡大した長期化してる
    自分達の金と思い込んでいる だから我々の金を出し渋る
    人々が苦しみ死のうが 最大の特権そして利権である規制寄生法を優先する
    廃業、倒産、連鎖倒産になり人々が路頭に迷い自殺しても
    国家が崩壊しないかぎりウハウハ
    手綱を取るべき政治家は税務調査を恐れ犬になり
    非常事態に不毛な議論を巻き起こした蓮舫はツイートで幕引きする始末
    わざとやってるのかと訝しくなるお粗末な展開  みんな大卒なのに笑
    こんな薄っぺらい茶番劇を疑問に思わず「蓮舫さんはー」とお花畑でいられる
    お気楽な自称高学歴、ある意味羨ましいかも?

    +0

    -1

  • 5237. 匿名 2020/05/05(火) 16:23:55 

    >>4450
    >>472です。
    私の場合は自宅に帰れる環境が無かったのでアルバイトをするように言われました。
    アルバイトもなかなか見つからないのと精神的に不安定なのもあり、転々としました。
    高校辞めても18歳まではいられますよ。

    +2

    -0

  • 5238. 匿名 2020/05/06(水) 14:07:01 

    >>2891
    愛人にならなれると思う。おじさんキラーだから。

    +0

    -0

  • 5239. 匿名 2020/05/07(木) 09:19:01 

    >>5083
    伊沢さんは東京大学院中退だから、東大卒ですよ!

    +1

    -0

  • 5240. 匿名 2020/05/08(金) 07:58:55 

    >>5237
    そうですか 苦労されたんですね
    私の高校の時の仲の良い友達も施設にいたので色々な苦労とか聞いてます

    その子も今は幸せに暮らしてます
    貴方にも苦労した分、これから沢山の幸せが来ることを祈ってます

    +2

    -0

  • 5241. 匿名 2020/05/27(水) 10:50:44 

    >>5226
    高卒なんでしょうね。
    「大卒がパチ屋や携帯ショップにまで職を求めに彷徨ってる現実を今知った…」高卒はこういうことしか言いませんね。
    失笑ものです。
    高卒で当てはまる人もわんさかいるはずなのに。
    あ、もしかしたら、高卒で彷徨ってる現実は普通だから引き合いに出さないだけ?
    だとしたら、やっぱり高卒って大卒より下ですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。