-
1. 匿名 2020/04/27(月) 20:48:28
お弁当作り初心者です。
基本的に夕飯の残りを翌日のお弁当に入れているのですが、隙間が気になる時や品数が少ない時にサッと入れられる、冷凍保存しておけるおかずを知りたいです。今のところ、ハンバーグときんぴらごぼうは作って冷凍しています。+50
-1
-
2. 匿名 2020/04/27(月) 20:48:59
料理苦手なので教えてください!!+21
-4
-
3. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:02
牛丼+7
-4
-
4. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:37
人参しりしり
ピーマンも入れると良いですよ+47
-4
-
5. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:42
すぎょうざ+5
-6
-
6. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:51
チーズを入れた竹輪+28
-0
-
7. 匿名 2020/04/27(月) 20:49:53
茹でた人参とか好きな野菜を、豚肉に巻いて冷凍してる。
焼くときに塩コショウとか照り焼きにして味付けしてるよ。+61
-0
-
8. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:02
ひじき
卵焼き+20
-2
-
9. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:05
ひじき+14
-0
-
10. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:13
唐揚げ
ナポリタン
作るときはたくさん作っとく!+29
-0
-
11. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:25
ハンバーグ+13
-0
-
12. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:40
コンニャクとジャガイモは冷凍ダメよ
それ以外はけっこう大丈夫+88
-1
-
13. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:43
なんでも、タッパーに入れて冷凍しちゃってます。。。ダメなものありますか?(>人<;)+2
-1
-
14. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:44
+5
-14
-
15. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:49
ブロッコリー下茹でしてバターで軽く炒めたやつ+24
-3
-
16. 匿名 2020/04/27(月) 20:50:59
・ほうれん草とコーンのソテー
・きんぴら
・鶏つくね
今日作ったお弁当作り置きです。
カップにいれた状態で、冷凍してます。+26
-1
-
17. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:02
揚げ物は衣ちくて冷凍してる。カツ関係+7
-3
-
18. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:13
ハンバーグ
たくさん作って焼いて冷凍しちゃう。
+24
-1
-
19. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:13
卵焼き+10
-2
-
20. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:30
今は冷凍庫に
鶏胸肉のナゲット
人参しりしり
人参のきんぴら
無限ピーマン
ピーマンと人参のきんぴら
ひじきの煮物
をカップで小分けにして入れてある。
他にもレパートリー増やしたい。+30
-0
-
21. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:33
肉団子+7
-0
-
22. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:41
タピオカ+1
-16
-
23. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:45
>>17
つけてでしたw+12
-0
-
24. 匿名 2020/04/27(月) 20:51:46
焼きそば、ナポリタン、焼きうどん、作る時は一人前多めに作って冷凍してます+18
-1
-
25. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:16
ハンバーグ作るとき、和風のものと普通のと味を変えてみたり、挽肉を鶏や豚や牛に変えるだけでも違うよ。+15
-0
-
26. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:22
ドライカレー おかずじゃないけども+7
-1
-
27. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:41
ケチャップスパゲティを炒めて小さな紙カップに入れてタッパーで冷凍しておく。凍ったままお弁当に入れられる。+10
-1
-
28. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:57
切り干し大根とひじきの炊いたんは、
多目に作っておかずカップに入れて冷凍してるよ+12
-2
-
29. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:58
今朝、寝ぼけて旦那の髭剃りクリームで歯を磨いた+0
-15
-
30. 匿名 2020/04/27(月) 20:52:59
>>6
大好き。よく作る〜。
うちは、5本で78円とかで売ってるちくわの中に、
ベビーチーズのアーモンド味を
細く切って詰めてる。
食感もいいし、溶けた時美味しいよね。+23
-0
-
31. 匿名 2020/04/27(月) 20:53:25
ほうれん草は茹でて小分けに冷凍。
解凍して卵焼きに混ぜたり、ベーコンとコーンと炒めたりしています。+14
-1
-
32. 匿名 2020/04/27(月) 20:53:42
>>1
小松菜。アクが少ないから、湯がかなくても大丈夫。きって冷凍するだけで隙間おかず+18
-1
-
33. 匿名 2020/04/27(月) 20:54:30
小松菜炒め+7
-0
-
34. 匿名 2020/04/27(月) 20:55:16
パスタ
1人前を半分に折ってから茹でて適当なソースと混ぜて小さなカップに入れて冷凍しとくと、スペースあいた時に便利よ+10
-0
-
35. 匿名 2020/04/27(月) 20:55:33
カボチャ煮、ブロッコリーのソテー、人参のきんぴら
ハンバーグ、はんぺんとエビのつくねは1食分ずつラップに包んで冷凍
ウインナーも冷凍保存しちゃう+15
-1
-
36. 匿名 2020/04/27(月) 20:55:50
+9
-0
-
37. 匿名 2020/04/27(月) 20:56:11
>>30
凍ったままお弁当に入れてもOK?+13
-0
-
38. 匿名 2020/04/27(月) 20:56:12
肉巻きアスパラ とか
かぼちゃの煮物 とか
特に煮物系は結構冷凍できるから重宝してる。
あと我が家では少しでも彩りを良くするために常にプチトマトを常備してる。+18
-0
-
39. 匿名 2020/04/27(月) 20:56:40
じゃがいも以外の煮物は多く作って冷凍してます
ひじきの煮物はお弁当以外にも、炊き込みご飯の具材になる
切り干し大根の煮たのとか、肉そぼろなんかはお弁当向き+13
-0
-
40. 匿名 2020/04/27(月) 20:56:58
インスタやってる?
インスタで #冷凍作り置き とかって検索するとレシピと写真たくさん出てくるよ!便利!+8
-0
-
41. 匿名 2020/04/27(月) 20:57:32
>>12
ジャガイモだめなんですか?+9
-0
-
42. 匿名 2020/04/27(月) 20:57:35
>>29
は?+1
-1
-
43. 匿名 2020/04/27(月) 20:57:37
>>6
冷凍しておくほどのものでもなくない?
チーズ刺すだけでしょ?+23
-2
-
44. 匿名 2020/04/27(月) 20:57:45
晩ごはんに作ったビーフシチュー
ちょっと残ったので お皿に入れてそのまま冷凍庫へ。
+2
-0
-
45. 匿名 2020/04/27(月) 20:58:28
唐揚げは一度に大量に揚げて冷凍してます+17
-0
-
46. 匿名 2020/04/27(月) 20:58:51
冷凍食品で売ってるやつは手作りでも冷凍できるんじゃない?
+14
-1
-
47. 匿名 2020/04/27(月) 20:58:59
今日の晩ごはん
ハンバーグ、切り干し大根、スパゲティサラダ
みんなカップに入れて冷凍したよ+42
-1
-
48. 匿名 2020/04/27(月) 20:59:42
>>12
コンニャク冷凍した事あるけど、まずいホルモンみたいになった!+23
-0
-
49. 匿名 2020/04/27(月) 21:01:15
カレーやシチュー系はじゃがいもや人参抜いたら出来ますよ!じゃがいもとかレイドするとスポンジみたくスカスカになります切り干し大根も大丈夫ですよ+5
-0
-
50. 匿名 2020/04/27(月) 21:01:23
+7
-0
-
51. 匿名 2020/04/27(月) 21:03:58
チーズリゾットは冷凍できますか?
よく炊きすぎたご飯でチーズリゾット作るけど残りのご飯かき集めて作るからちょっと多くなって無理して食べてしまう
+6
-1
-
52. 匿名 2020/04/27(月) 21:04:24
>>44
お弁当に入れるの?
ビーフシチュー+2
-4
-
53. 匿名 2020/04/27(月) 21:04:49
卵焼きは前日に作っておいて冷凍してあげるんだよ
夏場は凍ったまま入れると食べる時ちょうど良い+10
-4
-
54. 匿名 2020/04/27(月) 21:05:05
>>43
冷凍しとけば暑い日のビールの
ツマミにもなるし朝が楽だよ+9
-3
-
55. 匿名 2020/04/27(月) 21:05:09
>>41
カレーを冷凍した時に、確か得体のしれないパサパサになったような?
+19
-0
-
56. 匿名 2020/04/27(月) 21:05:56
ピーマンの肉詰め+4
-1
-
57. 匿名 2020/04/27(月) 21:07:41
>>41
じゃがいもはダメ+7
-0
-
58. 匿名 2020/04/27(月) 21:10:55
豆腐冷凍したら高野豆腐になってビックリした+9
-1
-
59. 匿名 2020/04/27(月) 21:11:13
小松菜とちくわのおひたし
作りすぎて余ったからお弁当サイズで冷凍してます。+7
-1
-
60. 匿名 2020/04/27(月) 21:12:49
>>4
にんじんSiriSiriって冷凍できるの?+13
-0
-
61. 匿名 2020/04/27(月) 21:13:02
>>59
ちくわって冷凍してもいける?+11
-1
-
62. 匿名 2020/04/27(月) 21:18:16
>>61
練り物はいける+6
-0
-
63. 匿名 2020/04/27(月) 21:18:22
鶏ハム。
カットして冷凍すると自然解凍で美味しく食べられます❗+1
-0
-
64. 匿名 2020/04/27(月) 21:23:19
>>62
ありがとー!+2
-0
-
65. 匿名 2020/04/27(月) 21:24:59
>>23
ちくて…じわじわくる笑+3
-0
-
66. 匿名 2020/04/27(月) 21:26:24
>>12
豆腐も+6
-0
-
67. 匿名 2020/04/27(月) 21:28:20
>>25
ハンバーグのたねを、五ミリスライスのレンコンでサンドして、照り焼きにするのもお弁当に合うよ。+5
-0
-
68. 匿名 2020/04/27(月) 21:33:25
>>52
ハンバーグのソースの代わりにしてます。+4
-0
-
69. 匿名 2020/04/27(月) 21:37:33
>>58
凍み豆腐っていうらしいよ
わたし、煮物するためにわざわざ豆腐凍らせてるよ
スカスカになるけど味がよくしみてうんまい♪+7
-1
-
70. 匿名 2020/04/27(月) 21:40:39
>>41
マッシュポテトにすれば大丈夫だけど丸のままはダメ。+2
-0
-
71. 匿名 2020/04/27(月) 21:41:24
ポテトサラダをアルミカップに小分けして、そのまま自然解凍で+3
-1
-
72. 匿名 2020/04/27(月) 21:47:25
>>19
へ~したことない。+0
-1
-
73. 匿名 2020/04/27(月) 21:47:41
ほうれん草とベーコンのバター炒め
ハンバーグ
下茹でしておいたブロッコリー
生姜焼き
とりあえず1回で多めに作れるおかずはその日食べる分と保存用で分けてる。
+0
-0
-
74. 匿名 2020/04/27(月) 21:56:40
>>5
なんでプラスマイナス半々?しかも少ない。ぎょうざはいい線かと思ってたけど。+1
-1
-
75. 匿名 2020/04/27(月) 21:59:04
休校解除されたら中学生の子供の為にお弁当作りスタートします!
お弁当のおかずを冷凍する時、紙カップに入れて冷凍して自然解凍でお弁当箱に詰めても良いのかな?+8
-0
-
76. 匿名 2020/04/27(月) 22:02:48
私は煮物を多めに作って冷凍しています。
茹で野菜とかも小分けして冷凍。
お弁当作る時にそれぞれちょこっとずつ解凍してお弁当に詰めます。
後は夕飯のおかずをお弁当用に取り分けておいて詰めたりもします。
+1
-0
-
77. 匿名 2020/04/27(月) 22:28:49
コロッケ!!
夜ご飯で作るときにとにかく大量に作っといて余ったのはラップに1つずつ包んで、ジップロックに入れて冷凍。
チンしてお弁当のおかずにもいいし、何もしたくないときのおかずにもいいよ!
冷凍しても美味しいままだし。揚げたてのカリカリはないけど。+4
-0
-
78. 匿名 2020/04/27(月) 22:39:46
>>53
〜してあげる笑+5
-2
-
79. 匿名 2020/04/27(月) 22:52:46
割と何でも冷凍できるからこれはしちゃいけないって言うのが知りたい、、+3
-1
-
80. 匿名 2020/04/27(月) 23:10:03
味は落ちるかもやけど、大体冷凍食品で売ってるものを参考に作ってましたよ+2
-0
-
81. 匿名 2020/04/27(月) 23:12:31
>>60
できまーす+3
-0
-
82. 匿名 2020/04/27(月) 23:28:01
煮豆+2
-0
-
83. 匿名 2020/04/27(月) 23:28:23
茹でたほうれん草。
解凍しておひたしにしてもいいし、卵などと炒めてもいい。+1
-0
-
84. 匿名 2020/04/27(月) 23:43:57
手作りした冷凍おかずをお弁当に詰めて自然解凍で食べてるの?
私は必ずチンしてから詰めるなぁ💦
売ってる自然解凍のおかずと自作の冷凍おかずは全く別物な気がする💦
自分で食べるのなら自己責任だけど、他人が食べてお腹壊した…ってなったら申し訳ないのと、やっぱり料理も信用っていうか…
自分に置き換えた場合、料理食べるの躊躇うな…って気持ちが芽生えるかも💦+4
-1
-
85. 匿名 2020/04/27(月) 23:53:40
>>46
私も冷凍食品売り場で見て参考にして家で作ってます。冷食買うより断然コスパ良し。+2
-0
-
86. 匿名 2020/04/28(火) 00:59:12
焼き魚も大丈夫。
鮭とか鯖なんかの切り身を3当分くらいに切って、グリルで焼く→冷凍→そのままお弁当にin。骨があったらなるべく取って。銀鱈の西京焼きを入れたら主人が喜んだよ。骨が多いお魚は向かないけど。+1
-1
-
87. 匿名 2020/04/28(火) 01:06:36
市販の冷凍食品は工場で無菌で作られているから自然解凍でも安全だけど、自分で作った物をレンジで加熱せずにお弁当入れても大丈夫?
ネットで冷凍作り置きレシピなど検索すると必ず火を通してから(お弁当の場合は火やレンジを通して冷めてから詰める)と書いてあるよね。
あと練り物はお弁当に向かないって聞いてたけどちくわって大丈夫なの?+4
-0
-
88. 匿名 2020/04/28(火) 01:13:55
ポテトサラダ!+1
-0
-
89. 匿名 2020/04/28(火) 01:25:57
筑前煮とか煮物
一食分ごとにカップに分けて冷凍しといてそのままIN
+0
-0
-
90. 匿名 2020/04/28(火) 03:04:47
ほうれん草のピーナッツ和え
ほうれん草、ニンジンのナムル
無限ピーマン
無限ニンジン
無限きのこ
ニンジンのグラッセ
揚げ茄子
彩りのための常備菜。
メインは晩ごはんのおかずを取り分けてるけど、外食した翌日はパパッと焼くだけのが簡単なので塩鮭とウインナーを切らさないようにしてます。
+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/28(火) 03:27:40
カレー+1
-1
-
92. 匿名 2020/04/28(火) 08:14:23
ひじき
ハンバーグ
生姜焼き
唐揚げ
チキンカツ
にんじんしりしり
切り干し大根
ちくわとピーマン炒め
まだあるけど思いつかない。
全て食べられる状態で冷凍すると楽ですよ。+0
-0
-
93. 匿名 2020/04/28(火) 11:43:54
>>81
ありがとー!+2
-0
-
94. 匿名 2020/04/28(火) 18:05:06
>>12
大根もプラスで!+1
-1
-
95. 匿名 2020/04/28(火) 21:05:41
>>37
おっけーだよ!!
うちもそうしてるよ(^^)
お弁当チンしたときに、チーズが溶けて美味しいんだよ。+0
-0
-
96. 匿名 2020/04/28(火) 21:19:47
ぎょうざ+0
-0
-
97. 匿名 2020/04/28(火) 23:25:32
>>71
ジャガイモの冷凍保存だめなのに、ポテトサラダだと大丈夫なんでしょうか??+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/29(水) 02:43:04
>>97
じゃがいもでもマッシュポテトなら凍らせても食感おかしくならないからいけるよ!ただし、冷凍するならきゅうりは入れないで作ったほうがいいよね+0
-0
-
99. 匿名 2020/04/29(水) 08:52:32
>>98
塩揉みきゅうりだと、冷凍OKですよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する