ガールズちゃんねる

夫に働いてくれと言われました

5562コメント2020/05/01(金) 06:59

  • 3001. 匿名 2020/04/22(水) 21:22:38 

    >>2961
    案外いい大学を出て、大企業に数年勤めたことがあるみたいな人も
    プライドが高ければパート選びに困りそう
    履歴書を低く詐称したくなるかもw

    +10

    -0

  • 3002. 匿名 2020/04/22(水) 21:22:56 

    >>2992
    とにかくみっともないぞ

    +3

    -4

  • 3003. 匿名 2020/04/22(水) 21:22:56 

    子ども小学生なら全然働く。
    家計厳しいのに無理して専業でいる意味は?
    うちは1歳、5歳専業ですが、もし働いてと言われたら夫が休みの日に働きに出る。

    +10

    -1

  • 3004. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:04 

    >>1
    夫に言われた、というか、家計の管理は主がしてないの?いま家計がどのくらいあり、足りてるか、たりてないか、足りてないならいくら補充しないといけないか、節約しないといけないか?
    私はそれで働いたりするけどなぁ。
    足りない分をどうやってうめるか、まずは話し合ったら?

    +7

    -0

  • 3005. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:18 

    >>1
    すでに309件の返信があったようだけど、前から言われてたなら今回のことがあってさすがに免れないんじゃない?子ども二人を余裕で育てられる経済力ならそのままでいいだろうけど。
    子無しの私は今短時間でしか働いてなくてほぼ専業みたいなもんだけど、外で働きたくなんかないけど子どもいたら頑張るな。

    +4

    -0

  • 3006. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:26 

    >>2983
    専業主婦vs兼業主婦
    子連れ叩き
    この2つは盛り上がるからね
    あ、後男が混ざってきて盛り上がるのは萌え絵使用のポスター問題だとかロリコン事件、そして一回り以上年上から交際迫られるだの年の差夫婦だののトピ
    これらはアクセス数稼ぐ為に積極的に採用される気がする

    +2

    -2

  • 3007. 匿名 2020/04/22(水) 21:23:48 

    >>1698
    妬みとやつあたりでしょうね。

    +46

    -8

  • 3008. 匿名 2020/04/22(水) 21:24:00 

    働くしかないだろ

    +4

    -0

  • 3009. 匿名 2020/04/22(水) 21:24:36 

    >>3001
    そういう人は、そのホワイト職をほぼ辞めないからね
    仕事は楽しい、大切にされる、収入は良い、社会的地位もある、福利厚生も良い
    手放したい人なんていない

    +9

    -0

  • 3010. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:00 

    >>2917
    こういう思考回路の人って幸せだよね
    こうはなりたくないけど、この自分至上主義的考えはちょっと羨ましいわ

    +10

    -0

  • 3011. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:05 

    しわ寄せが子供に行くかもよ。洋服買えなくなったり、習い事一つ諦めなくちゃいけなくなったり、何かしら。

    +7

    -0

  • 3012. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:06 

    >>3000
    後者もそれはそれで本気のしがらみあるからね!あとは、満員電車でまいにち通勤とか考えられないんじゃないかな!

    +5

    -0

  • 3013. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:08 

    >>2035
    独身かな?

    +4

    -2

  • 3014. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:09 

    小1と小4なら学校もあるしその時間帯にパートに行けるしなんならフルタイムで家事育児やってる人もいる(私)

    +12

    -0

  • 3015. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:11 

    >>812調理関係は9〜13時の主婦が多いよ

    +5

    -0

  • 3016. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:12 

    >>269
    こういうことを書く人間こそが、「やれない理由」を作って自分は環境が整っていないから出来ないと逃げるのね
    やれない理由なんて、本当に「やらなきゃいけない」ならそこから脱するために考えて、行動するんだよ
    ジジババが近くにいなくても働いてるワーママなんていくらでもいるよ
    それでも頑張って、頭下げながら仕事しているんだよ
    勝手な想像をして、誰にも頼らず頑張ってるワーママを下げるのはやめなよ

    +47

    -2

  • 3017. 匿名 2020/04/22(水) 21:25:34 

    >>2865
    義母がまさにそのタイプで話しててイライラする。
    家、掃除して欲しい。
    汚い…

    +1

    -0

  • 3018. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:13 

    低学年で今はいいかもしれませんが、これから教育費もっとかかりますよ。
    今の時点で家計的に妻も働いたほうがいいなら、この先はもっと苦しくなりますよ。
    子供達が、希望の進路に進めないのは可哀想だと思いますが、、、
    私達は大学諦めたのに、母親は働きたくないと怠けて家にいたって恨まれそう。

    +6

    -0

  • 3019. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:18 

    >>3009
    今だったら辞める人も少ないだろうし、辞めないのが正解だろうけど
    うっかり辞めちゃった人もいると思うよ

    +3

    -0

  • 3020. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:22 

    >>2843
    毎日するような大変な家事ないよね?
    共働きなら大変な掃除は週末だけで良くない?

    +7

    -0

  • 3021. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:24 

    >>2894
    そう思う。今は子育てに専念して専業だったりするけれど、将来的には
    旦那さんの会社や実家の会社の役員になって、時短で働いて給料出して貰ってる。



    +3

    -2

  • 3022. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:36 

    マイナスだろうけど…。
    今って、育休とって復帰してる女性とか同僚にいるわけで、そしたら「何でうちの嫁はパートもやらないんだろう?」って男性側が思ってもおかしくないよね。
    私が男性だったら、一緒に稼いでくれる奥さんの方が良いな(・・;)

    +14

    -1

  • 3023. 匿名 2020/04/22(水) 21:26:59 

    >>3006
    子なし叩きが抜けてますよー!

    +2

    -0

  • 3024. 匿名 2020/04/22(水) 21:28:17 

    >>2991
    わー、あなた優しい人だね。
    そう言われたい誘い受けなのに
    律儀に言ってあげるなんて、

    +2

    -0

  • 3025. 匿名 2020/04/22(水) 21:28:32 

    >>3019
    旦那が転勤するからとかでね

    +1

    -0

  • 3026. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:00 

    兼業も専業も向き不向きがあるよ
    私は専業の時のダラダラがもう嫌っ!ってなって午前だけ働く様になったら生活にメリハリついて、人と繋がりが増えて世界が広がりました

    +7

    -0

  • 3027. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:01 

    >>1
    働け

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:04 

    >>3021
    そういう家庭は、年金3号でもないしねそもそも。
    やたら3号3号言うひといるけど、それ関係ない専業だって沢山いると思うわ。

    +6

    -0

  • 3029. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:09 

    >>3010
    でもなんだかんだ
    羨ましいんだろうなぁって思う…

    +4

    -3

  • 3030. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:46 

    >>2944
    働くためには人間関係が必要だから、図太さと謙虚さ、遠慮と感謝をうまく持ち合わせなきゃだよね
    専業主婦は図太さだけでも成り立つからいいよね
    みんながみんなそうとは言わないけど

    +9

    -0

  • 3031. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:55 

    わかるよー専業からパートに出るのって、本当にいろんな不安あると思う。でも、いざ飛び込んでみたら進むしかないから、なんとかなるよ!仕事認められてお金もらえるのって、いいことだと思う。人間関係を築きにいくわけじゃない、仕事だと割りきってがんばって!

    +10

    -0

  • 3032. 匿名 2020/04/22(水) 21:29:59 

    >>3
    働こう!
    家族が力を合わせて 家族というのだ。

    働こう!

    +57

    -2

  • 3033. 匿名 2020/04/22(水) 21:30:26 

    >>2782
    同じく共働きだけだ、上には上がいるから恥ずかしい発言しないほうがいいかと思います。

    +10

    -2

  • 3034. 匿名 2020/04/22(水) 21:30:28 

    >>1
    それでいっぱいいっぱいなら仕事出ても使えないかもね。
    こういう人職場に来たんだけど、やる気が無くて嫌々働くなら、別に仕事していただかなくて家にいていただいて結構ですよ。

    +9

    -0

  • 3035. 匿名 2020/04/22(水) 21:31:24 

    >>3019
    うっかり辞めちゃった時代の人は、経済的な意味以外にも大損失だね
    ただ、うっかり辞めちゃった時代の女性なら、男女労働条件が変わらず総合職じゃない率が高いかもね
    だったら辞めても対して勿体なくないレベル

    +3

    -0

  • 3036. 匿名 2020/04/22(水) 21:31:30 

    >>2223
    じわるwww笑うわ

    +2

    -0

  • 3037. 匿名 2020/04/22(水) 21:32:12 

    こんな釣り疑惑のトピでイライラしたら
    免疫力さがるよ~w

    +3

    -1

  • 3038. 匿名 2020/04/22(水) 21:32:14 

    >>3024
    もっと言ってあげても良いさ
    そんな優秀な旦那さんに選ばれるステキな女性だったのね
    とか
    旦那さんがそれだけ稼げるのはあなたがしっかり家庭を守ってるからだね
    とか
    転職させたらその度に給料アップしてるだなんて先見の明があるのね
    とか

    本心だよ
    だとしてもコロナで大不況の今あんなコメント出来るなんて軽蔑するけども

    +2

    -0

  • 3039. 匿名 2020/04/22(水) 21:32:39 

    >>2992
    がるちゃんでしか輝けなくてw

    +4

    -0

  • 3040. 匿名 2020/04/22(水) 21:33:48 

    >>551
    なんでそんなに楽なのが良いの?

    +12

    -5

  • 3041. 匿名 2020/04/22(水) 21:33:58 

    コロナの話題ばかりでも疲弊するし、
    ちょうどいい身近な話題で盛り上がってるね

    +0

    -0

  • 3042. 匿名 2020/04/22(水) 21:34:23 

    結婚したら働かなくていいとでも思ったのか?
    子どもの事で大変だとしても、家計簿つけていればお金が足りない事がわかるんじゃない?
    私は結婚前に老後までの必要な貯金を計算して今働いています。
    働きたくても働かなくなったら、そんな事は言えなくなると思う。

    +2

    -1

  • 3043. 匿名 2020/04/22(水) 21:34:34 

    >>3041
    それね

    +0

    -0

  • 3044. 匿名 2020/04/22(水) 21:34:56 

    >>3009
    旦那さんの転勤でホワイト企業辞めた友人いるよ。
    そこの会社は、結婚するときは勤務地を一度えらべるけど、その後に旦那さんがまた転勤になったら勤務地希望出せないんだって。
    全国に支店や営業所があるとそういう点で大変みたい。大企業すぎるのより地元中小のほうが現実的。

    +6

    -0

  • 3045. 匿名 2020/04/22(水) 21:35:27 

    今年初めからパート始めたよ!
    1ヶ月の食費とちょっとしたお小遣い程度くらいしか稼げてないけど少し余裕出来たし来年コロナ終息したら家族旅行に行くために頑張ってるよー
    今時がっつり専業はちょっと肩身狭いよね…

    +4

    -0

  • 3046. 匿名 2020/04/22(水) 21:35:30 

    >>36 昔は4時間だけとか短時間パートもあったけど今はほとんどないよ

    +4

    -19

  • 3047. 匿名 2020/04/22(水) 21:35:32 

    >>2992
    恥ずかしい人ねー

    +3

    -2

  • 3048. 匿名 2020/04/22(水) 21:36:32 

    >>763
    なにその決めつけ。仲悪いしみてもらった事ないわ
    正社員フルタイムだったから仕事がある日は必要最低限の家事しかしないようにしてたし旦那にも協力してもらってたよ。専業はワーママ下げが好きだね

    +3

    -9

  • 3049. 匿名 2020/04/22(水) 21:36:37 

    >>1459
    学校とかの役員や参加必須な行事はまあ分かる。
    でも家族の健康管理、食事、掃除、洗濯、買い物、美容(これ笑った)?あと裁縫?節約?
    意味分からない。全部働きたくない理由にしか聞こえないわ。これは全部働きながらでも出来るよ。
    他の地域は分からないけど家の方は働いてるから役員出来ませんは認めてもらえないよ。そういう人達のために役員会も夜やるし。節約必要なら習い事とか減らすとか考えないの?
    主さんだって今まで専業主婦でいられたのは旦那さんのおかげじゃん。
    いま色んな人が収入減らされてるんだよ。旦那さんだけに稼いでくれは我がままじゃない?

    +24

    -3

  • 3050. 匿名 2020/04/22(水) 21:37:59 

    >>3044
    それ!婚姻時に勤務地の希望制度がある会社増えてるけど、2度目は無理な所が多いんだよ。
    夫婦共総合職だと厳しいのが現実。

    +2

    -0

  • 3051. 匿名 2020/04/22(水) 21:39:02 

    >>3042
    働くのが嫌で結婚に逃げた人材はそれなりでしかないからパートに出て来ないで欲しいんだけどね本当は
    独身の若い子だけど仕事全然出来なくて早く結婚して専業主婦になったら良いのにって人もいるし
    でも女はそうやって専業主婦として使えない人材封じ込められるから良いけど、使えない男ってのはほんとどうにもならん
    プライドだけは高いから仕事出来ないくせに後輩や女に対して偉そうだし
    そういうのよりはまだ嫌々仕事に来てる元専業主婦の方がマシかもしれない
    旦那の稼ぎで生活の保障はあるから嫌なら男よりすぐ辞めていくし

    +14

    -1

  • 3052. 匿名 2020/04/22(水) 21:39:08 

    >>3030
    なぜ、専業=図太ささえあればという思考??

    単純に気になるので教えてほしー!

    +2

    -2

  • 3053. 匿名 2020/04/22(水) 21:39:19 

    >>3041
    運営がガス抜きのために用意したトピかもねw

    +7

    -0

  • 3054. 匿名 2020/04/22(水) 21:39:28 

    >>3048
    決めつけてはないと思うよ
    「そういう人」もいるから一概には叩けないってだけでしょ

    +4

    -0

  • 3055. 匿名 2020/04/22(水) 21:39:52 

    フルタイムで家事育児してる人と専業主婦の家事育児はまた度合いが違うと思うけどなぁ。なんか私はフルタイムで家事も育児もしてる!みたいな人いるけど

    +3

    -4

  • 3056. 匿名 2020/04/22(水) 21:40:11 

    >>2801
    そうやって自分の弱味を理解して頑張ろうとするのであれば、がるちゃん内でも応援されると思うけどね
    最初っから「嫌だ、無理」「でも実際困った状況だ」ってことだからこんだけ荒れるんだよ

    +8

    -0

  • 3057. 匿名 2020/04/22(水) 21:40:29 

    >>3051
    でも職場によっては、パートさんにちょうどいい仕事もあると思うよ

    +8

    -0

  • 3058. 匿名 2020/04/22(水) 21:40:43 

    今すぐとかだったらコロナの心配もあるけどコロナが落ち着いたらって言ってくれてるなら働いた方がいいと思うけどなぁ。もちろん分担できる家事をご主人にもしてもらって。育児と言っても小学生だし、パートとかでも出来るのでは?
    専業主婦の妻に外で働いてくれって伝えるのも色々考えた末だと思うよ。

    +16

    -0

  • 3059. 匿名 2020/04/22(水) 21:40:45 

    >>2657
    奥さん働いてる人の旦那さんがクソだって言ってるあなたも相当クソよ。

    +4

    -4

  • 3060. 匿名 2020/04/22(水) 21:41:39 

    >>18
    加齢臭

    +15

    -0

  • 3061. 匿名 2020/04/22(水) 21:41:47 

    ネット見ると医師嫁が3度寝したとか見るね。お金稼ぐ旦那を捕まえるため死ぬ気でがんばったんだろうな。専業主婦はそもそも仕事する気がない。

    +8

    -0

  • 3062. 匿名 2020/04/22(水) 21:41:55 

    会社の同じ部署の男性が最近愚痴る内容がまさに
    「断固として嫁が働こうとしない」

    うちの会社もコロナで強引なテレワークからの
    残業禁止、もちろん売上も減少中
    夏・冬のボーナスは消滅したものと全社員覚悟してる

    その男性いわくコロナ前からカツカツで
    毎月赤字だからボーナスで家計を補填してるらしく、
    前々から奥さんに週一パートでいいから
    働いてほしいって打診してるけど一切拒否
    こんな状況だし恐らく数年は不安定だから
    再度働くようお願いしたけど断固拒否
    サジ投げて男性が土日もバイトするって言っても
    全く響かないらしい、、

    しかもお子さん二人とも小学生だし、
    家計と旦那を無視してなぜここまで専業主婦に
    こだわるのか本当に理解不能だし同情しかない

    +24

    -0

  • 3063. 匿名 2020/04/22(水) 21:42:42 

    旦那をATM扱いしているからばちが当たった❗

    +7

    -0

  • 3064. 匿名 2020/04/22(水) 21:42:48 

    >>3044
    本当に旦那と同等かそれ以上の職に就いていれば、単身赴任一択だけどなぁ
    うちの業界は単身赴任夫婦みちらほら見る

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2020/04/22(水) 21:43:10 

    >>3057
    そういうとこ選んでくれたら良いけど
    下手したら接客なのに嫌々なの態度に出して客に迷惑かけるとか
    たまにスーパーのレジで無愛想でやる気のないおばさんがいるのは嫌々パートしてんのかと思うわ
    その人に本当なら利用出来るカードを「使えませんから」って冷たく突き返された事ある
    覚えろよ自分が働いてるスーパーで利用可能のカードくらい

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2020/04/22(水) 21:43:32 

    叩いてる人視野狭そう。

    +3

    -4

  • 3067. 匿名 2020/04/22(水) 21:43:56 

    >>156
    1108さんのおっしゃるとおり、これは皮肉ですよ。

    気づかないとか、やっぱり家族以外との関わりが少ないんだなって思われるよ~。

    +14

    -7

  • 3068. 匿名 2020/04/22(水) 21:43:59 

    トピズレかもしれませんが、、、
    未就学児1人が居る専業主婦です。
    私は両家に頼れない場所に住んでおり、夫も多忙で家事育児は全部私一人でしています。
    こういう家庭の方はどうやって兼業しているのでしょう??
    もう少ししたら働きたいけど、家事分担は不可欠ですよね、、?

    +3

    -0

  • 3069. 匿名 2020/04/22(水) 21:44:06 

    うちの義姉かと思った笑 
    そんだけデカイなら働けるんじゃないかな。扶養内なら。
    慣れるまで大変だろうけど、慣れたら生活の一部になるよ。
    やる前から諦めてたら、子供になんて教えていくの? 
    やってダメならまだしも、やりもしないで働きたくないは、良くないと思うよ。 

    +3

    -1

  • 3070. 匿名 2020/04/22(水) 21:44:08 

    リーマンショックのとき旦那の収入が減って
    子供が寝たあと時給のいい深夜の飲食店で働いてたよ
    子供産むってそういうことでしょ?
    家事がたいへーんとか言ってないで夫婦で話し合いなよ
    しかも前から言われてたって、ずっと金銭的にトピ主も協力してこなかったんじゃん

    +4

    -0

  • 3071. 匿名 2020/04/22(水) 21:44:34 

    >>2570
    でもさ、夫は帰ってきてゆっくりできるけど、妻は仕事して洗濯して4人分の夕飯作って洗い物してだとゆっくりする時間ないよね。私は一人暮らしの独身だから仕事終わって帰ってゆっくりが当たり前になってるけど。
    時短の時間帯にもよるだろうけど、稼いだ額とかじゃなく、夫も妻もゆっくりする時間を設けるべき。

    +15

    -6

  • 3072. 匿名 2020/04/22(水) 21:44:36 

    >>2565
    私の住んでいる地域は海岸清掃はすべてボランティア

    +1

    -0

  • 3073. 匿名 2020/04/22(水) 21:45:29 

    >>3062
    多分
    全く愛情がないから、これに尽きる
    生活の為だけに一緒にいる

    +13

    -0

  • 3074. 匿名 2020/04/22(水) 21:45:59 

    >>3062
    結婚前に働かなくていいとか夫にいわれていたとか?もちろん状況が変わっているから、現状に合わせるべきなんだろうけどね。ネット上でも絶対に働かない、夫は外で稼ぎ妻は家事をするそれが役割分担だといってそこから絶対に動かない人見るね。

    +11

    -0

  • 3075. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:09 

    >>3052
    よく読んでごらん
    「図太ささえあればいい」なんて書いてないよ

    +1

    -3

  • 3076. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:14 

    >>2992
    そりゃあ、貧乏専業になら僻む理由なんてほぼないだろうけど、
    経済力あって優雅にやってる専業に対しては
    イライラする要素ありありじゃない??
    今の事態だからこそだよ。通勤なんてしなくて経済力たっぷりあるなら別だけどね。

    +1

    -3

  • 3077. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:41 

    どんな問題にせよ、有事の時に支え合えない家族って嫌だなあ…

    +11

    -0

  • 3078. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:45 

    >>3068
    ・旦那さんと家事を分担する
    ・家電を買って家事を楽にする
    ・家事の手抜きを許容する
    のいずれか、あるいはその組み合わせで、
    自分の家事負担分でも働ける範囲で働くしかないのでは?
    慣れてるうちに、どちらもこなせるスキルが上がる場合もあれば
    体力的にしんどくなるパターンもあるだろうけど

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2020/04/22(水) 21:46:55 

    >>3068
    保育園

    +1

    -0

  • 3080. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:22 

    小1と4年なら9時から15時で休憩ありで働いたら?
    二人とも小学生なら行事がある日も同じだし、給食もあるし帰るのも遅いからいい方だよ。子供がいて働くなら週3がおすすめ。生活に余裕がでてきたらまた専業主婦に戻ってもいいと思うよ。我が家は仕事の日のご飯は簡単なものにしているよ。連続出勤の日はカレーにしたり。

    +5

    -0

  • 3081. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:30 

    たくさん釣れて羨ましい

    +5

    -1

  • 3082. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:37 

    >>3016
    うん、本当にそう思う。
    私も子供2人で両親遠方、協力者なし、正社員だけどまぁなんとかやってるよ。
    こんな人めっちゃいるけど…。
    むしろ8年間の保育園生活で会ったワーママでじじばばがすべてやってて寝に帰るだけなんてママ聞いたことない。
    専業主婦の妄想ってこんな感じなんだ、怖いね。

    +23

    -6

  • 3083. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:47 

    >>3064
    なに業界?

    +1

    -0

  • 3084. 匿名 2020/04/22(水) 21:47:49 

    >>2514
    昔々MicrosoftのサポートやってたけどExcelの問い合わせの人はプログラム経験が無いと採用されなかったです。マクロの問い合わせが多いからプログラム経験ないと返答できないんですよ。ちょっと前の派遣登録だとExcel出来ますはマクロまで出来ますだったんだけど今は変わったのかな。
    パソコンソフトのスキルはバラツキがあるので派遣会社ではどこまで出来るかは登録時にチェックしますけどね。

    +2

    -0

  • 3085. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:03 

    >>98
    専業が偉そうに言ってんなや

    +36

    -14

  • 3086. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:11 

    >>3075
    >専業主婦は図太さだけでも成り立つ

    ってことは、図太ささえあればと同義だよ?
    まあじゃあそこはいいや、さておきで

    なぜ「専業は図太さだけでも成り立つ」と思うの?なぜ図太さだけピックアップしたのかが気になったのよ。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2020/04/22(水) 21:48:25 

    >>2989
    あなたもエリート女性でもないのによく言うわね
    妬みかしら?

    +3

    -3

  • 3088. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:04 

    主だけじゃなく、夫が失業減給になるところ増えてくるから
    パートに出る主婦もすごく増えるだろうね

    +7

    -0

  • 3089. 匿名 2020/04/22(水) 21:49:44 

    >>3064
    それは個人や夫婦の価値観にもよるんじゃないかなー
    いい仕事でもあっさり脱する人もいるよ

    +0

    -0

  • 3090. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:02 

    >>1698
    妬みや八つ当たりなのかなぁ?このトピに限っては
    主は夫から働いてほしいってお願いされてるワケだし、
    主が働かない事で収入は減る一方で、結果子供にもお金かけてあげれないとかだと最終的に辛い思いするのは主や主家族じゃん。

    なんですぐに妬みだーになるんだろ?視野が狭い専業主婦っていやだわ。

    +26

    -17

  • 3091. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:07 

    >>2049
    掃除なんて毎日しなくても死なないよ。
    うちは少々汚くても働いてるんだから旦那も子供も何も言わないよ。晩御飯もお腹いっぱいになればなんでもいいよーって言われる。

    +86

    -0

  • 3092. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:19 

    >>3061
    死ぬ気で頑張る方向性が違うよねw
    死ぬ気で受験勉強頑張ればよかったのにね

    +2

    -0

  • 3093. 匿名 2020/04/22(水) 21:50:42 

    >>3077
    これさ、どちらかが大怪我して入院しても着替えすら持って行かないみたいなもんだと思うわ

    +1

    -0

  • 3094. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:05 

    >>1
    大嫌いな義姉とかぶる。小1、小4の娘2人いて専業。我が家は0歳の子供いて共働きで夫婦ともに士業だからそれなりに経済的余裕あるけど日々はまじで激務。土日も仕事は当たり前、子供寝かしつけたあとPC開いて毎日深夜まで仕事、楽して金稼げてるわけじゃない。
    なのに義姉は家族の集まりでいつも「お金ない、お金ない、うちは貧乏。いいよね、あなた達は裕福で〜。」ってウチから食べ物持っていく。
    じゃあ働けば?って思うし、家族4人一馬力で支えて都内に住んで娘2人とも習い事させて家族旅行もして、全然貧乏じゃないし、旦那さんすごいと思う。
    親族みんなの前で貧乏アピールするの旦那さんに失礼だし、何より専業で「暇、暇」言ってるあんたが言える立場じゃないと思う。

    +16

    -2

  • 3095. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:08 

    >>1
    今はコロナで大変ですが
    終息したら今度は経済に殺されますよ?
    悩む前にパートに行くしかない事態になるから。

    +5

    -0

  • 3096. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:30 

    子供が小学生なら働けるよね。
    パートとかなら。
    うちの親も小学生の時働いてました。

    +5

    -0

  • 3097. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:32 

    >>752
    ブラジル産ってうちの方のイオンは普通に売ってるよ。

    +4

    -0

  • 3098. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:34 

    >>3088
    失業率への危惧ものすごいものね!

    +4

    -0

  • 3099. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:46 

    >>3083
    研究機関

    +1

    -0

  • 3100. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:49 

    >>3088
    でも男ですら失業になるのに主婦が働けるものかな
    生保レディやヤクルトレディくらいでは

    +5

    -0

  • 3101. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:50 

    >>2641
    パソコンあったらそういうのやりたいけど持ってないからなぁ

    +1

    -2

  • 3102. 匿名 2020/04/22(水) 21:51:51 

    リーマンショックがきたときに経済不況見てるはずなのに
    なんで旦那の給料だけにしがみついて子供2人育てられると思ったんだよ
    しかも旦那さんフルで働けって言ってるわけじゃないじゃん
    数時間でもパートやりたくないってどんだけだよ

    +24

    -4

  • 3103. 匿名 2020/04/22(水) 21:52:19 

    >>3068
    うちもうちも全く同じ環境だよ!
    ただ、自分の性格的に働いた方が楽&子供は集団生活の中で育つって考えだから企業内保育園がある所にパートで入ったよ。認可の保育園は空きがないし、そもそもフルで働くのは仕事終わった後のワンオペ考えると厳しくて。
    やろうと思えばなんでもできる!あと家に3万、自分の小遣い2万で驚く程生活に余裕が出るよw

    +1

    -3

  • 3104. 匿名 2020/04/22(水) 21:52:47 

    子供がまだ赤ちゃんならパートは難しいだろうけど、主さんのうちはもう小学生だから、学校行っている時間だけパートすればいいじゃん
    数時間だけとかさ
    たいして稼げないだろうけど、家事や育児もしなきゃいけないならその程度しか無理よね

    +7

    -0

  • 3105. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:03 

    旦那さんからあなたに言うと言う事はあなたをたよりにしてるんじゃないですか?!夫婦2人で家庭を守らないと!
    お子さんも2人いるし!短時間午前中だけの仕事とかでもいんじゃないですか?!旦那さんが1人で頭抱えて悩んで自殺とかするより言われて相談された方がいいと思います!私もちなみに小2の子供居ますけどパートして頑張ってますよ^_^
    頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 3106. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:13 

    >>828
    暇になりそうだから働きたいって言ってみたいわ、
    仕事は、暇つぶしでもないし、生きるため、生活する為に働いてる人が、ほとんどだと思う。
    暇つぶしや、趣味程度で働くぐらいなら家事に専念して、家を守るのが、あなたの仕事だと私は思います。

    +22

    -4

  • 3107. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:21 

    このご時世旦那がいつ失業するかわからないのに、働きたくないなんて言ってる場合じゃないと思う。
    このままコロナ落ち着かなかったら、倒産する企業が山のように出てくるよ。ご主人の会社も例外ではないのかも知れない。
    そうしたら結局主さんが働くしかないんじゃないのかな。

    +7

    -0

  • 3108. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:33 

    家事…今はコロナで子供休みだろうから大変だろうけどコロナじゃなきゃ普段は二人共昼間は学校だよね?
    昼間働けるじゃん
    逆に昼間は何してるの?そんな…大家族でもないならやる事ないよね?
    パートなら早めに帰れて夕飯も作れるだろうし…

    +11

    -3

  • 3109. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:35 

    >>3052
    つっこんだところで
    こういうのは大概がまともに説明できずにおわるw

    +3

    -1

  • 3110. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:43 

    >>3068
    就学したら学童にはいる。
    今は学校内に児童クラブがある所もあるし、名古屋市はトワイライトなど充実してます。
    働くお母さんでも、6時ごろまでみてくれるから全然問題ないです。

    +1

    -0

  • 3111. 匿名 2020/04/22(水) 21:53:43 

    >>1
    私も専業主婦です
    絶対働かないから!といつも返していますよ^_^笑
    じゃああなたは今の大企業辞めて違うところで働けと私に言われたら嫌でしょ?専業主婦は女にとっては倍率高い狭き門の職業で、私にとって天職なの。と言っています。
    夫はじゃあそれでいいよと言ってくれます。

    +8

    -43

  • 3112. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:03 

    >>3094
    最低だね
    親族の前で「うちの嫁がダラでさぁ〜飯も不味いし家はホコリとカビだらけなんだよ」って言われてるのと同じだわ
    親族の前で貧乏貧乏言うなんて

    +5

    -0

  • 3113. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:12 

    子供1人あたり500万円程貯金がもう既にあって、それを絶対切り崩さなくてもやっていける。とかなら働かなくてもいいと思うけど、そうでもなさそうだよね?

    +4

    -0

  • 3114. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:42 

    フルで働いて家事分担もきっちり半分にしたら良いよ。中途半端にパートで家事も全部自分にするとそっちの方がきついと思う。家事適当で良い旦那なら後者でも良いと思うけど、そこは各家庭求めるレベルが違うから。

    +4

    -0

  • 3115. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:43 

    >>3076
    お金持ちの優雅な専業主婦は世界が違いすぎて、妬む対象にならないと思う。

    多分夫の稼ぎ600万、妻パート100万みたいな人が、
    夫だけで800万みたいな人を妬むんだと思う。背比べ的な。

    +9

    -2

  • 3116. 匿名 2020/04/22(水) 21:54:50 

    >>3059
    稼ぎ同じで家事育児全くしないなら糞じゃね?w

    +4

    -2

  • 3117. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:15 

    働いたら家計も助かるし自由になるお金も稼げるし、
    どうして専業主婦が良いんだろ?

    私、自宅で仕事してるので、産後すぐから子どもと24時間一緒にいながら働いてる。
    手がかかる子で0歳の1年間は特に記憶にない位大変だったけど、金銭的にゆとりがある生活はやっぱり良いよ。



    家計にってだけではモチベーション上がらないかもしれないから、
    毎月一定金額以上働いた分はしばらくお小遣いにして欲しい物を買うために頑張るとか、何か目標を立ててみては?

    +8

    -0

  • 3118. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:19 

    >>3111
    それ夫に働いて欲しいと言われた時の話?
    コロナの今の話?

    +10

    -0

  • 3119. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:30 

    >>52
    今仕事が減ってどんどん不景気になってるのにコロナが落ち着いても元に戻るとは思えないけど。

    +4

    -0

  • 3120. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:42 

    >>243
    同感。同じような主婦が来て、誰でもできる業務だからこそ正確性が大事なのにあからさまに手抜きでミス。担当の業務をやりたくない態度とられたからやる気ないなら出てけって怒ったよ。派遣の責任者呼んで事情話して帰らせた。

    +28

    -0

  • 3121. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:56 

    >>3113
    500万の貯金ならパート出るよ…

    +2

    -0

  • 3122. 匿名 2020/04/22(水) 21:55:56 

    >>3051
    何故か前にガルちゃんのマンガ広告に出てきた女性を思い出した。
    私以外はみんなバカとかいう広告。

    +3

    -0

  • 3123. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:13 

    >>3101
    おなじく専業主婦ですが、
    パソコンは持ってた方がいいかも??

    +1

    -1

  • 3124. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:24 

    >>3062
    今働くの危なくない?コロナ落ち着いてからがいいってことじゃなく?
    あと親が近くにいない場合夏休みとか困るし留守番で一人にさせておきたくないとかじゃない?学童や児童館今休みだしリスク高いし。家でおやつつくったり勉強みたりしたら忙しいよ。夕飯一緒に作ったり。それはそれで子ども幸せだしためになると思うし。お金がかなりギリギリになるまでは子供優先したいのかも。ただ怠けて放置してたらハズレだねとしか、、

    +6

    -9

  • 3125. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:31 

    1日3時間だけ働いたとして時給900円として1日2700円
    週に5日働いたとして13,500円
    それが1ヶ月で4週間としても5万以上

    時給次第ではもっと短時間でも稼げるんだけど
    子供いて働きたくないでござるなんて言ってる場合か?

    +6

    -0

  • 3126. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:43 

    働ける体があるうちは働いたほうがいいよ。
    ばあさんになってから働きたいと思ってもだれもやとってくれないもの。

    +6

    -0

  • 3127. 匿名 2020/04/22(水) 21:56:53 

    >>3100
    失業した男性がスーパーのレジ打ちはあまりしなさそうだし
    仕事内容によるのでは?
    まぁ生保やヤクルトもそうだろうけど

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:14 

    >>5
    離婚後はどうやって生計立てるの?
    働くの嫌なのに本末転倒じゃん

    +29

    -0

  • 3129. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:35 

    >>3108
    専業主婦が当たり前の時代は家電云々より家族の人数も多かったんだよね
    旦那親と同居当たり前だし旦那祖父母健在だったりさ

    +4

    -0

  • 3130. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:37 

    >>3029
    そうそう
    そういう考え、がるちゃんで見るのは嫌いじゃないよ
    実生活では勘弁だけど

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2020/04/22(水) 21:57:39 

    >>3097
    横からだけど書き込ませてもらいます!
    これまでうちの近くのイオン系スーパーにはブラジル産はなかったのに、まさしく今日、ブラジル産鶏肉を見ました!
    最近増えてるのかもしれないね
    成長促進ホルモン剤や抗菌剤まみれだと聞いたことがあるから、今日は売り場で驚いたよ

    +0

    -0

  • 3132. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:21 

    >>56
    私は長男が生後半年から、次男の時は一才から働いた。まあ都会なら保育園問題とか大変だから事情も変わってくるかもしれないけど。

    +8

    -2

  • 3133. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:25 

    >>36
    その通りですよね。
    主は怠け過ぎ

    +12

    -3

  • 3134. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:26 

    >>106
    こういう理由で結婚した知人がいるけど面白い事になってるよ

    +3

    -2

  • 3135. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:30 

    小学生ならコロナ落ち着いて
    学校行ってる間に2〜3時間働けるでしょ。
    家計厳しいなら協力しなきゃ。

    +2

    -1

  • 3136. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:35 

    >>3061
    そういう時は自称医師嫁を信じるんだね。

    +0

    -0

  • 3137. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:46 

    >>3111
    だから?
    何の解決にもならない。

    +14

    -0

  • 3138. 匿名 2020/04/22(水) 21:58:56 

    専業主婦の忙しいって。。
    まともに働いてないから本当の忙しさを知らないんだよね。
    幸せなのか不幸なのか。
    フルタイム正社員からすればわるいけど家事なんて忙しいに入らないよね。面倒くさいなっていうレベル。

    +5

    -5

  • 3139. 匿名 2020/04/22(水) 21:59:09 

    >>1
    私も外で働くけど、あなたも家事してね〜って気軽にお願いしてはどうでしょう?

    旦那さんには休日あるのに あなただけ家事育児に仕事が増えるんじゃあ何か嫌じゃないですか?
    俺も家事や子供の事しなきゃいけなくなるのか…って思ってそんなに仕事を勧めて来なくなる場合もありますし。

    +1

    -1

  • 3140. 匿名 2020/04/22(水) 21:59:28 

    >>3101
    こういうところに既に少しずつ格差が開いていってるのだと思う
    パソコンを買える買えないの経済格差というより、情報格差やパソコンを必要とする環境にいるかどうかの格差など

    +1

    -0

  • 3141. 匿名 2020/04/22(水) 22:00:05 

    >>3127
    男性ならスーパーの正社員でレジ打ちしてる
    私の生活圏では男性のレジ普通に見かける
    まだまだパートのおばちゃんの方が多いけど

    +0

    -0

  • 3142. 匿名 2020/04/22(水) 22:00:07 

    >>3111
    その言い方は、、夫が良い人ならいいけど不倫や風俗行かれやすくなる言い方かも。親しき仲にも礼儀あり。舐めない方がいい。もっとうまく言いなよ。

    +19

    -1

  • 3143. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:03 

    働きたくないなら子供産むな

    +5

    -0

  • 3144. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:07 

    >>3134
    詳しく

    +0

    -0

  • 3145. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:16 

    >>3115
    ならば800万以上稼ぐ女性は無敵だね

    +4

    -0

  • 3146. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:33 

    >>3115
    税金とか考えると前者の方が良さそうだなー
    うちの市前者だと子供の医療費無料だけど後者だと二割負担だわ

    +3

    -0

  • 3147. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:34 

    いつかはその時が来るよ。子育て終わったら何するの?

    +0

    -0

  • 3148. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:46 

    >>3115
    それも解るけど、元コメには
    > 経済力ある女性が専業主婦をひがむ理由、ほぼゼロ
    って書いてあるよー!

    関係ないけど、コロナ騒動の中テレワークできない人は大変だよなぁとはつくづく思うわ。

    +1

    -0

  • 3149. 匿名 2020/04/22(水) 22:01:47  ID:OorAYxbgcC 

    コンビニでバイト❤️

    +0

    -1

  • 3150. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:03 

    >>1
    お弁当販売とか、飲食店のランチタイムなら、スタートゆっくりで短時間だから家事に負担かからないよー。

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:21 

    >>3100
    男性が社員になるのは難しいが、主婦がパートになる枠はありそう
    でも、みんなが同時期に応募したら勤務時間帯まで選ぶ余地なさそう。深夜なら採用できますって言われたけどあるだけマシだよね、みたいな。

    +3

    -1

  • 3152. 匿名 2020/04/22(水) 22:02:38 

    >>3044
    うちの周辺は小学校区が転勤族に人気で転勤族が多いけど、やっぱり旦那さんが大手の人は奥さん専業主婦だね。
    旦那さんが地域の会社で働くうちら地元民は兼業が多いかな、経営者の奥さんだとたまに専業もいるけど。
    専業共働きどちらが優れてるわけでもないし、本人たちが納得して働いてる分には問題ない気がする。

    +6

    -0

  • 3153. 匿名 2020/04/22(水) 22:03:32 

    なにもフルで働いてくれと言われてるわけじゃないし、パートくらいしてやれよ

    +14

    -0

  • 3154. 匿名 2020/04/22(水) 22:03:38 

    今の時代は、子供2人いて正規社員でフルタイム働いている女性もたくさんいるよ
    パートで短時間働くくらいなら、頑張って出来ないこともないでしょう
    私も子供が小学校に上がってからパート始めたよ
    自分で稼いだお金は気兼ねなく使えるからいいわよ

    +7

    -1

  • 3155. 匿名 2020/04/22(水) 22:03:39 

    >>2090
    >>3046
    私コンビニだけど、4時間だよ。私だけじゃなく8時間勤務の人の方が少ない。

    +18

    -0

  • 3156. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:10 

    >>3142
    正直言って私も危ういなと思った
    旦那さんが言う「いいよ」がほんとに納得してるなら良いけど諦めた方の「いいよ」だったら浮気や離婚が見えてきそう
    でも旦那さんが働いて欲しいとお願いしてきたのかどうかも分からないし
    お願いしてきてもないのに「私は働くの嫌だからね。専業主婦が天職なの」と釘刺しておいたのなら旦那さんの「いいよ」も納得のほうなんだろうと思う
    働いてと言われて嫌だと言ったのなら「いいよ」は諦めの方かもしれないけど

    +11

    -0

  • 3157. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:20 

    >>3135
    二、三時間てあるかな。どんな仕事?最初それでもどんどん増えそう。二、三時間なら確かに夏休みも留守番でいけそうだけど。
    多分そんな安い金額稼いで忙しくしたりストレス溜めるなら節約してなんとかするって考えなんじゃない?そとでたら服とかお金かかるし。そういってる人結構いるよ。

    +0

    -0

  • 3158. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:35 

    夫婦でしょ
    嫌なら別れろ
    旦那うんぬんでは無く子供の為って思えないのかね?
    出来ないなら結果は見えてるでしょ

    +9

    -0

  • 3159. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:53 

    >>3149
    コンビニ派とスーパー派は分かれそう
    どちらもイヤな人もいるだろうけど

    私もコンビニ派
    スーパーで、バーコードない珍しい野菜をもってこられたら判別できないw
    今はスーパーもALLバーコードかもしれないけど

    +3

    -0

  • 3160. 匿名 2020/04/22(水) 22:04:57 

    >>3140
    働く主婦にも格差あるし、なら専業主婦でいようって人もいそう。

    +3

    -0

  • 3161. 匿名 2020/04/22(水) 22:05:17 

    >>3141
    ここ数年コンビニの夜勤とかにおじちゃん増えた
    最初感じ悪くて雑なのに段々愛想が良くなってくるのよねー

    +5

    -0

  • 3162. 匿名 2020/04/22(水) 22:05:52 

    >>3151
    あー、非正規ならいざという時切りやすいもんね

    +2

    -0

  • 3163. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:00 

    >>3111
    ドSとドMw
    マイナス多いけどこういう奥が好きな男もいるのわかるよ。

    +5

    -2

  • 3164. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:11 

    >>1728
    私は上の子で、1才半から仕事復帰したら、すでにある程度知恵があるから、私と離れるのを嫌がり、2ヶ月泣いて泣いて本当に大変だったし、クラスも0才からいる子どもたちは月齢が上な子が多いこともあって、すでにボス感があって、仲間に入るのも大変そうで可哀想だった。
    だから、下の子は0才から入れれるよう、哺乳瓶もならさせ、夜よく寝るよう試行錯誤して保育園に挑んだら、病気関連はやっぱり大変だったけど、保育園の慣れと、子どもの楽しい園生活は年長まで、ずっと下の子の方がいい保育園生活だったといいきれる。
    だから、0歳で後ろ髪引かれることなんて、全くなかった。むしろ、家族以外からもこんなに愛してくれる人が出来たことは、本当に良かった!

    +9

    -3

  • 3165. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:25 

    近くに祖父祖母いて見てくれるならすぐ働けるだろうけど、そうじゃなければできないものはできないし、いくらでも働き先はあるけど、コロナで子ども達の学校ないのに働く事そもそもが無理じゃない?

    +2

    -0

  • 3166. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:30 

    私なんて生後何ヶ月から子供預けて働いてた〜2人目も〜…とか言う人はそんなに忙しくて子供との時間てあるんですか?
    可愛い赤ちゃんの時期って本当に短いのに、ほとんどの時間他人に預けてなんか勿体ないなぁとか思いませんか?
    シングルとか貧乏で仕方ない場合もあるけど。

    +7

    -9

  • 3167. 匿名 2020/04/22(水) 22:06:50 

    たまに知り合いの飲食店で人足りないときだけヘルプしてる。
    いまコロナでないけど、気分転換になるし楽しい〜。家だとずっと同じメンバーだし。

    +3

    -0

  • 3168. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:13 

    >>3082
    むしろそうあってほしいと言う願望なんじゃないかなと思ってる。
    だってそういう兼業が増えたら働かない理由がなくなるし。
    別に兼業下げしなくても専業は専業で家のことちゃんとしてればいいのにね。

    +17

    -1

  • 3169. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:16 

    保険かけてがっつりフルタイムか
    4時間だけかはっきりしてるところ多い
    仕事がいつまでも決まらない若い男性がフルタイムに殺到しそう

    +6

    -0

  • 3170. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:25 

    こんな時そんな甘い考えの人間が社会で通用するわけ無い

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:55 

    個人的な考えだけど、そもそも残業とボーナスがないと苦しくなる状況で専業主婦してるのが私からするとありえないんだよね。
    残業とかボーナスなしのお金で生活できるようにしておかないと…。
    もっと言えば、奥さんの収入も無いものと考えて旦那の収入だけで生活できるようにしておかないとダメだと思う。
    残業とかボーナス、奥さんの収入は贅沢するためのお金で、無くても困らないようなものに使うものって考えだな。
    だからうちも今年ボーナス半減か無しになるけど、とくにダメージない。エアコン買い換えようとしてたけどそれが無しになったくらいだ。

    +8

    -2

  • 3172. 匿名 2020/04/22(水) 22:07:55 

    >>3157
    求人見てると結構あるよ
    週1日からOKとか1日3時間からokとか
    まぁ実際面接行ったら最低限しか働かない人よりもっと入れますって人の方が優先されるんだろうけど

    +3

    -0

  • 3173. 匿名 2020/04/22(水) 22:08:11 

    >>3157
    早朝バイトだと3時間位はかなりある。
    スーパーの品出しとかコンビニとかファミレスとか。

    +6

    -1

  • 3174. 匿名 2020/04/22(水) 22:08:20 

    >>3109

    >>3075 の回答でわかったわ…
    あれが関の山だわ
    読解力ないのはどっちだと。

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2020/04/22(水) 22:08:25 

    >>3021
    そういう人は専業とは呼ばないよ
    一応会社役員だよ

    +2

    -0

  • 3176. 匿名 2020/04/22(水) 22:08:42 

    >>3157
    私の場合、資格職だからかもしれないけど2、3時間だけ働いている人いる。

    午前だけ4時間勤務を週4か、8時間のフル勤務を週2かで迷って、今は後者で働いているけど生活にメリハリついて丁度いい。

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:12 

    すごいなー。
    新婚当初、嫌で嫌でたまらなかった正社員を辞めたけど、
    あまりに孤独を感じて結婚式と新婚旅行終わったら別の職種で仕事探して働く事にしたよ。
    ある意味才能だと思う。
    孤独とか社会から取り残された感じしないんだね。

    +7

    -0

  • 3178. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:17 

    子育てが大変で働けないんじゃないでしょ?
    働くのが嫌だから子育てを理由にしてるんでしょ?

    +7

    -0

  • 3179. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:29 

    お子さん2人とも小学生なのに家事と育児でいっぱいいっぱいとは…何か持病がおありですか?

    +3

    -0

  • 3180. 匿名 2020/04/22(水) 22:09:47 

    >>3166
    うちは1歳からだけど、時間がないわけではなかったよ
    かといって、専業主婦の人よりは少ないだろうから判断次第

    ただ、大きくなってから、いざ学童だと子どもによっては辛く思うかもしれない
    小さい頃から保育園だと、順応早かったりもする
    それも子どもの個性にもよるから、自分の家のことは家族で判断だね

    +4

    -0

  • 3181. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:08 

    幼稚園ママだと専業主婦の人もちらほらいるけど、小学生ともなると、ほとんどいなくなるよ。ランチや買い物付き合ってくれる暇な人なんてもういない。
    みんなちゃんと将来設計してるもん。
    お友達のお母さんみて、子供から「ママはどうして働かないの?」とか聞かれるのきついよ笑

    +7

    -0

  • 3182. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:19 

    >>125
    家でできる仕事って何されてますか?
    私も人と関わる仕事に不安があるので参考までに聞かせてもらえたら嬉しいです。

    +30

    -2

  • 3183. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:23 

    むしろ働くチャンスじゃない?
    小1・小4の子供ならあと3年したら上の子が中学生、そして高校大学と送り出したと思ったら次は下の子が中学生でまた繰り返しでしょ?
    今のうちに出来るだけ貯金しとかなきゃ不安にならない?

    このご時世倒産・失業もどんどん増えるって言われてるのにご主人の収入無くなったら本当やばいし、パートでも良いから毎月5万貯金したら1年で60万、5年で300万になるからこどもの事を考えて動いた方が得策。
    学資保険だけじゃ一人暮らしする子供への仕送りは中々キツイし、使わなかったら老後資金や旅行など好きな事にも使えるじゃん。
    むしろ夫の収入+自分の収入という安心感はかなり強いし、若いうちに仕事探しとかないと無いよ。
    あと親が介護施設入居とかパッとした時のお金っていう予備の予備貯蓄は夫に内緒で作っといた方がいい。

    +4

    -0

  • 3184. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:25 

    >>1
    本当に家計が厳しいのなら迷わないと思うのですが…
    パートに出る分、家事と育児は、旦那さんに多少なりとも手伝ってもらうしかないでしょうね

    +6

    -0

  • 3185. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:39 

    >>3152
    転勤族はなかなか難しい。子が環境に慣れるか見守ったりもあるし、慣れなかったりいじめにあうこともあるし、学校ごとにPTAのやり方が違うし、やっても委員とかしても新しい学校ではまたやる羽目になる。

    仕事始めても、慣れた頃にまた転勤だわ。また次に一から探しての繰り返し。転勤言い渡されたら引越しの手配とかもあるしね。引越しは合えば楽しいけど合わないと環境に慣れるまでかなり消費する。

    私も定住するまで単発の短いバイトとか意外仕事できなかったわ。
    社宅の奥様方も働いている人の方が少なかったな。

    +3

    -0

  • 3186. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:41 

    >>3160
    女女格差ってやつね
    専業主婦が働きたがらない理由の一つが、大した社会で評価されないからだって読んだ

    +2

    -0

  • 3187. 匿名 2020/04/22(水) 22:10:44 

    旦那がいつも残業で10時すぎ帰宅で、
    週一回休み、
    家のこと、掃除も洗濯も料理も私が一人でやっている、病気もちの母を持つ(介護まではいかない。病院送迎程度)専業主婦です。
    今は子どもが3才と5才だから、
    専業主婦してるけど、子どもが小学生になったらやっぱり家庭のためにパートするべきでしょうか?
    家族のためにもちろんやりたいけど、家のこと一人でできるかも不安です!子どもにさみしい思いさせたりする?心配です。
    これも甘えなのでしょうか?

    +4

    -0

  • 3188. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:17 

    >>3173
    朝ごはんどうするの?6時半から時から7時半は学校行かせるから無理だし。もっと早く三時間働くの?相当困らなきゃ体壊すししないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 3189. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:18 

    >>3157
    私は週1、3時間〜OKてところでパートしてるよ。
    基本的には新人さん入ってきたときの補助とか、休んだ人がいたときの補助だったり、雑用的なことをしてる。

    月に3万くらいしか稼げないけど自分のお小遣いにはちょうどいいしストレスもない。

    けどそういう求人てそう多くないし、倍率も結構高い。

    +0

    -0

  • 3190. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:27 

    >>3166
    自分のキャリアを手放したくないから。
    時間がないなりにやりくり、いかに良い時間を過ごすか常に意識してるよ。
    あなたみたいな人に責められがちだけどね。

    +5

    -0

  • 3191. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:42 

    >>3111
    結婚何年目か知らないけど、捨てられないようにね

    +16

    -0

  • 3192. 匿名 2020/04/22(水) 22:11:49 

    わたし的には1才でも若いうちに前倒しでパートで働く方がいいや
    40過ぎたら夫や自分が大病する率も上がるし、親の介護がかぶってきたら、子供が高校大学とお金がいる時期に思うように稼げなくなるもの。そこでお金に困りたくない

    +3

    -0

  • 3193. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:04 

    >>1
    むしろ、コロナ落ち着いた頃、しばらく職についていなかった人に働き口が見つかるとは思わない。
    今、どんどん職を失っていく人が増えると思うのに、そんな何年も専業主婦やってた子持ちをあえて選ぶ人事がいたらびっくりだよ。

    +7

    -2

  • 3194. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:16 

    働けないなら節約に徹するしかない

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:22  ID:qBu3FQqGbn 

    専業主婦は夫の給料以外の資産が億単位ないと危険でしょ。
    年収高くてもストックがないと何かが狂ったら一瞬で回らなくなる。

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:31 

    >>3167
    そういうスタイル、理想だなー!
    普段なら遊びに出たり習いごとしたりで人と会えたけど、こんな事態になってしまいそれできないからね。

    篭ってストレスになる人にはいいかもね!まあ他のリスクやストレスが生じてしまうから、今は厳しいけれどね。

    +3

    -0

  • 3197. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:52 

    そもそも大恐慌で働く場所がない

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2020/04/22(水) 22:12:59 

    >>3157
    飲食店のランチタイムパートや清掃とかなら短時間パートあると思う
    私は事務パートなんだけど、私も短時間ですよ
    職務内容がデータ入力だけで、入力が終われば帰っていいんだけど、だいたい毎日3時間くらいで仕事が終わる

    でも場所によりそうですね
    東京だとそういう短時間パート結構あるけど、地方だとなかなか難しいのかな?

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:00 

    >>98
    いざとなったらじゃなくて今働け

    +41

    -4

  • 3200. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:06 

    >>3175
    将来的には、って書いてあるよ!

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:17 

    >>3166
    そうやって子供利用しないでよ
    私の友達は両親が自営業でそこで働いてるから産む直前まで働いて産後3ヶ月で復職してる
    ほんとは産休育休中に人雇う筈だったんだけど、採用になったおばはんが使えなくて
    そう、嫌々パートに出てきてるようなやる気もなければ覚える気もない
    だけど友達の方が年下だから舐めてかかって
    それでもうクビにするしかなくて、その時にはもう次採用して教える時間もなかったからやむを得ず直前まで働き最低限で復職
    子供との時間蔑ろだの勿体ないだのワーママを好き放題叩くけど、最低だよ

    +8

    -3

  • 3202. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:18 

    コロナが終息してからでしょ?
    その間に、子どもにお手伝いを教えたり、家事の分担を旦那さんと考えたら?
    まだ先なんだからさ。

    +10

    -0

  • 3203. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:41 

    にこちゃんママ見習ってブログしたらいいのに

    +0

    -0

  • 3204. 匿名 2020/04/22(水) 22:13:46 

    最初は大変かもしれないけどルーティンだから慣れてくるよ。

    +7

    -0

  • 3205. 匿名 2020/04/22(水) 22:14:37 

    >>85 私の部下は小1と小3の子持ちだけどフルタイムで働いてるし出張も行ってたよ。コロナ前は。
    会食のある日はお姑さんにご協力してもらってるみたい。
    家計のためってより、仕事が好きなタイプだけどね。

    +18

    -2

  • 3206. 匿名 2020/04/22(水) 22:15:09 

    私は絶対働かない
    働くくらいなら離婚して実家に戻るわ

    +4

    -9

  • 3207. 匿名 2020/04/22(水) 22:15:45 

    >>1 こう言う嫌々働く人には職場に来て欲しくないわ。内職とかデイトレーディングでもしたら?

    +8

    -0

  • 3208. 匿名 2020/04/22(水) 22:16:12 

    まぁ言っちゃ悪いけど、子供の成長を側で見ていたいから専業を選択する人がいる一方で働きたくないから結婚して専業してる人もいるよね。

    主の場合はいくら働きたくなくても、旦那が家計に危機感を抱いてるんだから働かざるを得ないと思う。

    +10

    -0

  • 3209. 匿名 2020/04/22(水) 22:16:51 

    >>3171
    私もそうだな。
    残業、ボーナスがある前提でそれを生活費に使ってると不測の事態が起きた時に困るんだよね。
    昔それで懲りたことがあって今は基本給で生活できるようにしてる。
    旅行とかはボーナスで行くけど。

    +3

    -0

  • 3210. 匿名 2020/04/22(水) 22:16:55 

    >>3152
    大手っていうか、転勤族はパートもなかなか難しいよ
    2年くらいで引っ越すのわかってるとなかなか雇ってくれない
    官公庁の一年限定の期間採用とか税務署の確定申告バイトには転勤族の奥さんいるけど

    +5

    -0

  • 3211. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:23 

    子供が小学生なら、学校行ってる時間帯にパートするのはどうでしょうか?
    子供を送り出して1時間くらいで家事済ませて、
    4時間くらい働いて~
    って感じならそんなに辛くないかも。

    +6

    -0

  • 3212. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:30 

    そんなに外に働きに出たくないなら子供の顔出しして育児ブログとかは?
    アフィリエイトで稼ぐとか
    うちの子は女の子だし何もわかってない子供の顔を世界に晒すなんて個人的には嫌だからブログするくらいならフルタイムで働くほうが良い(実際フルタイムで働いてるし)けど、平気な人は平気だし顔出してる方がやっぱりアクセス数は増えるみたいだよ

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2020/04/22(水) 22:17:53 

    >>3166
    あんたみたいなのが、保育園ズルイとか意味不明な叩きすんのよ。

    +4

    -2

  • 3214. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:08 

    >>1
    母親が頑なに専業主婦にしがみ付いたので、高校と大学の学費を自分で払いました

    社会人になって、母親が媚びてきましたが、専業主婦でいたいがために子供をダシに使ったと感じており、情も恩もないので、音信不通にしました
    今後も関わるつもりはありません

    あなたも、そうならないよう気をつけてください

    +17

    -4

  • 3215. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:19 

    >>2049
    世の中どれだけの人が家事しながら働いてると思ってるの?

    +95

    -0

  • 3216. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:26 

    >>3166
    赤ちゃんの時しか可愛いと思えないところがまず残念な人だね。
    ずっとずっと、40になっても子どもは子どもで可愛いよ。
    その子どもがどんな時にも困らないように、笑顔がなくならないよう、安心のために働いておいて、子どもも小さいうちから、保育園という社会環境でコミュニケーションを学んでもらうんだよ。
    小さいから可愛いと思ってる時点で子育てむいてないよ。

    +2

    -5

  • 3217. 匿名 2020/04/22(水) 22:18:31 

    >>3166
    このトピにその手の意見いろいろと挙がってたよ!
    預けて働いてる人多いだろうから荒れるだろうと覗いたら、がるちゃんにしては意外ながらごもっともなコメ沢山あったよ。
    「これじゃ保育士さんの方が親だね」みたいなものとか!
    「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていること
    「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていることgirlschannel.net

    「わたしにも子供がいます」お迎えに遅れる母親に保育士が抗議……現場で起きていること 本書の後半は、国の打ち出す“子育て支援”のあり方に疑問を呈する内容が俄然増える。 「日本の子育て支援は働く女性の子育てを社会が肩代わりしましょう、というもので、うち...

    +2

    -0

  • 3218. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:01 

    ちょっと見ない間に現実的なスレになったね、普通にフルタイム働いてる主婦だけど参考になる

    +3

    -0

  • 3219. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:09 

    >>3206
    へー

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:10 

    >>3210
    パートなら2年も働いてくれたら充分じゃないか?
    パートやバイトなんて短期ですぐ辞めちゃう人の方が多いし
    人手不足な所だと、半年くらいでも働いてくれたらありがたいって感じだよ

    +9

    -0

  • 3221. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:24 

    >>3130
    なるほど
    みんなうわべ頑張ってるよね
    実生活笑

    +6

    -0

  • 3222. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:30 

    主さんにとって短時間で楽な仕事見つかると
    いいねー
    ファイトなのだー🙋

    +2

    -2

  • 3223. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:31 

    >>1790

    長いよ

    +7

    -4

  • 3224. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:40 

    >>3208
    子供の成長っていっても乳幼児ならともかく小1と小4だからなぁ
    成長スピード落ち着いてるし

    +2

    -0

  • 3225. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:47 

    >>3186
    なるほど。
    まあ確かにガルの専業も兼業のこと「誰でもできる仕事のくせに」って言ってるからね。
    むしろほとんどの仕事は誰でもできる仕事だし、誰でもできるような仕組みにしないとうまくいかないんだけどね。

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:49 

    まだ働きたくないと言えるのは家計に余裕があるからでしょう
    コロナが落ち着いてから考えても遅くないのでは?

    +0

    -0

  • 3227. 匿名 2020/04/22(水) 22:19:51 

    >>3206
    仕事に全く向かない人っている
    それは仕方がないこと

    +7

    -0

  • 3228. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:10 

    都内の専業主婦、セレブ主婦はおそらく夫がリストラされようが減給になろうが絶対に働かない気がする。

    +5

    -0

  • 3229. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:22 

    働こうよ。二人とももう小学生じゃん

    +3

    -0

  • 3230. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:25 

    産後1年でフルタイムの仕事に復帰してます。
    毎日7時過ぎに家出て保育園預けて出勤して、夕方6時に迎えに行って買い物して晩ご飯作ったり風呂入れたりしています。
    家事と育児で忙しいって言うけど、仕事しながらやってる人は沢山います。
    毎日一日中家にいて、そんなに忙しいほど家事ある??
    旦那さんが大変な時くらい働いたら?

    +5

    -1

  • 3231. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:30 

    >>2045
    すでに笑ってたのにあなたのコメントで更に笑いが止まらなくなった😂殺伐とした今の状況で、ありがとう(笑)とりあえずまるちゃんチェックします😌

    +7

    -0

  • 3232. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:31 

    専業主婦って約束で結婚したなら途中で働けって言い出すのは
    契約違反じゃないの?

    +2

    -3

  • 3233. 匿名 2020/04/22(水) 22:20:44 

    >>3187
    働かなくても金銭的な不安がないなら今のままでもいいと思う
    逆に、お金がどうしてもほしい・自分に活かせる適性があるとかなら
    試しに働いてもいいのでは?

    ただ自分と家族の健康が一番ではあるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:02 

    3〜4時間くらいからパートにでてみては?
    週3とかでも…

    私はパート始めてから食洗機を買いました。
    次はルンバを狙ってる!
    あと、子供にご飯と味噌汁が作れるよう仕込みました〜
    疲れた時はお願いしてるよ!

    私も色々心配だったけどやってみればなんとかなる!ダメなら辞める!それがパート。

    +5

    -0

  • 3235. 匿名 2020/04/22(水) 22:21:19 

    >>2868
    転勤族だから家賃駐車場で3万程度。成果報酬的なのが給与と別に毎月5万とかよくあった時もある。
    洋服は毎シーズン買ってるけど、独身時代とは違ってファストファッション、WORLDのセール時になったかな。
    マイナスの時は私の貯金が500あったから補填。とはいえ、新車購入以外あまり使った覚えもないかな。

    +7

    -0

  • 3236. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:19 

    >>3206
    離婚したらますます働かなきゃじゃん?親金持ちってこと?

    +2

    -1

  • 3237. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:24 

    専業でも兼業でも自分と家族が納得してるなら他人にあーだこーだ言われたくないけど、夫が働いてと言ってるならどこかで妥協点見つけないと離婚じゃない?

    +7

    -0

  • 3238. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:53 

    もう疲れたよパトラッシュ

    +1

    -0

  • 3239. 匿名 2020/04/22(水) 22:22:59 

    >>3216
    そもそも動物の中には子供は子供だけで集めて見張り役の若いメスがいるだけで親は狩に行く動物とか、子供だけ巣に残して親は狩に行く動物も普通にいるわけで
    そんな常にずっと子供にベッタリなのってなかなか珍しいと思うわ

    +0

    -2

  • 3240. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:35 

    >>1
    いや、働く以外ないじゃん

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2020/04/22(水) 22:23:45 

    >>3166
    私は逆。
    保育園のプロの先生に成長を見てもらいながら育児の相談にも乗ってもらえて心強かったけどな。
    ずーっと子供を支配してる家の子よりも社会性もあるし、何より子供が楽しんたよ。

    +3

    -0

  • 3242. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:07 

    >>3111
    女にとって狭き門ってやだな。女がみんな専業主婦したいと思ってるとかいつの時代だよ。

    +16

    -0

  • 3243. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:28 

    >>2
    ガチで話すと
    5年~10年かかるそうです

    +23

    -0

  • 3244. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:44 

    >>3232
    コロナで業績不振旦那の勤める会社が倒産したら?正直今回は日本の大手の倒産もあると思う。倒産しなくてもリストラもあり得る。

    +0

    -1

  • 3245. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:44 

    私は飲食店で働いていましたが4月はいり営業出来なくなり収入もなくなりました。なんでもいいから今すぐ働け!働けないなら離婚しようと言われてます。
    その一言でもう一緒に生活していく自信がないです。
    かくし貯金が少しあるので離婚の気持ちは強いです。

    +5

    -0

  • 3246. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:45 

    >>3224
    乳児の成長スピードは、ほっんと著しいものね!

    私は保育園で働いていたので、親御さんより先に成長の細やかな過程や「初めて」に居合わせることが本当に多かった。

    +4

    -0

  • 3247. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:52 

    >>3237
    そう、他人の意見は参考程度に聞き流せばいいけど
    家族内ではできるだけ合意したほうがいいよね

    +3

    -0

  • 3248. 匿名 2020/04/22(水) 22:24:52 

    >>3206
    それが許される経済的社会的な環境なら好きにしたらいいのでは。ただ労働は国民の義務だからね。

    +2

    -0

  • 3249. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:05 

    働きましょう。

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:15 

    そんな愚痴言ってるレベルの女…所詮、何しても身にならんわ!そんな女に限ってなあんにも務まりません。

    +0

    -1

  • 3251. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:31 

    正社員ですら危ういご時世
    パートあるかな…

    +3

    -0

  • 3252. 匿名 2020/04/22(水) 22:25:35 

    それくらい大きくなれば大丈夫です。フルタイムはきつくても扶養範囲ならたいしたことは無いです。むしろ視野が広がります。ただ、ご主人の仕事が出来てるかもわかるようになりますけど。

    +4

    -0

  • 3253. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:10 

    >>3251
    正社員雇う余裕ないから、パートにお願いしようもあるかも

    +14

    -0

  • 3254. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:16 

    釣りだと思う。
    そうじゃないなら主は他人から見たら自分が寄生虫みたいな奴だと思われると自覚した方がいいよ。

    +8

    -0

  • 3255. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:19 

    >>5
    病めるときも…って
    結婚式に誓ったのは何だったんだろう

    +13

    -1

  • 3256. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:29 

    >>3206
    こうやって働きたくないと言う人は働かなくていいしハッキリしてていいと思う。主みたいに子供がーって言って子供を働かない理由にする人は嫌われるよ。小学生でしょ?主やお子さんたちに持病がなきゃ働けるよ。働かない理由を子供のせいにするな!

    +14

    -0

  • 3257. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:29 

    >>3208
    無理して働くくらいなら多少貧しくてもいい人もいる。体力も個人差あるし。

    +2

    -2

  • 3258. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:36 

    家事なんていくらでも手を抜いても生きていける。
    でもお金はなくては生きていかれない。
    家計が厳しいなら働くしかないんじゃない?
    小4ならお手伝いできるでしょう。

    +8

    -0

  • 3259. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:48 

    >>3241
    ずーっと子供を支配???

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2020/04/22(水) 22:26:55 

    >>3237
    そこなんだよね
    ここで専業と兼業がバトっても意味ないんだわ他人の意見なんて
    本人らの家族が納得してるなら専業でも兼業でも良いんだよ
    主の場合は旦那さんから働いてと言われてるわけだから問題なのであって、ここで別に旦那から何も言われてない人が言い争う事に意味はない
    ここでみんなが働く必要ないって言ったら旦那に離婚されるまで専業主婦にしがみつくのか?って思う
    ガルちゃんじゃなく旦那本人をちゃんと見なよ
    ガルちゃんの意見じゃなく旦那本人の意見を聞きなよ
    お前らの旦那はガルちゃんじゃねーんだよ
    旦那が働いてくれとか家に居てくれと言ってきて自分の意見と食い違ってるならネットで話し合う前に旦那と話し合え
    家庭それぞれの形があるんだから他所の家庭の事叩くな
    ど田舎気質かよ

    +6

    -1

  • 3261. 匿名 2020/04/22(水) 22:27:00 

    >>3253
    なるほどw

    +0

    -0

  • 3262. 匿名 2020/04/22(水) 22:27:35 

    主様、働いてイキイキとした主婦の皆様を見て羨ましくありませんか?

    +3

    -7

  • 3263. 匿名 2020/04/22(水) 22:27:51 

    >>3245
    仕事がなくなったのは不可抗力だし、ご自身も今後働く意思もあるかもしれないのに
    一方的に言われるのは嫌だね

    +2

    -0

  • 3264. 匿名 2020/04/22(水) 22:28:10 

    >>3166 さんへのコメントへの喰いつき、はんぱないww
    がるちゃんとはいえ、あまりの怒涛ww

    +2

    -1

  • 3265. 匿名 2020/04/22(水) 22:28:37 

    裕福で旦那も別に働かなくてもいいっていうんならいくらでも専業してたらいいと思うけど
    家計が苦しくなりそうだから働いて欲しいって頼んでるのにイヤって…
    旦那からすると不良債権嫁だなあ
    こんな時に支え合わないでどうするの
    もし離婚になったらイヤとか子どもがとか言ってる場合じゃなく働かなきゃならないのに

    +7

    -0

  • 3266. 匿名 2020/04/22(水) 22:28:37 

    >>3260
    熱量がすごい

    +5

    -0

  • 3267. 匿名 2020/04/22(水) 22:29:12 

    >>162
    あなたのような&あなたの職場のみなさまのような人しかいない職場で働きたいよ…
    実際は子持ちに優しくない職場が多いです
    がるちゃんでもいっつも子持ちは迷惑だから働くな!って叩かれてるよね?

    +13

    -1

  • 3268. 匿名 2020/04/22(水) 22:30:29 

    >>3260
    末文で吹いたけど
    ガル民たしかに多いものね、その層。


    てか、このトピは釣りなのだから
    これでいいのよきっと。

    +3

    -0

  • 3269. 匿名 2020/04/22(水) 22:30:48 

    >>2904
    いやいや、今じゃないでしょ!‪w

    +1

    -0

  • 3270. 匿名 2020/04/22(水) 22:30:56 

    >>3206
    わお

    +2

    -0

  • 3271. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:25 

    >>1
    じゃ働け☆
    子育てしながら働けるよ!

    +1

    -0

  • 3272. 匿名 2020/04/22(水) 22:32:27 

    >>3214
    友達はその逆のパターン
    母親が専業主婦で働かずに家にいたので友達自身も働く必要性がイマイチわかってなくてニート歴10年の30代独身
    定年退職後の再雇用だった父親も流石に退職して今は年金暮らし
    友達は働かないし母親も頑なに専業主婦で父親可哀想
    専業主婦希望だから結婚も出来ないままもう今年33歳
    母親が専業主婦だから迷惑かけられたと憤って自立するあなたのような人もいるんだね
    友達みたいに母親が頑なに専業主婦で女は働かないものという意識のまま年だけ喰ってく友達みたいなのもいるけど

    +4

    -2

  • 3273. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:01 

    >>3267
    ネットではVS専業だけど、
    社内の女同士の対立のほうがドロドロよね。

    +8

    -0

  • 3274. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:05 

    >>3112
    >>3094です。確かに言動が非常識な義姉かも。
    うちの子供が生まれる直前うちに遊びにきたときに家を見て、「うわ〜、きったなー。これ赤ちゃん迎える家じゃない!」って言われました。私出産2日前まで毎日23時まで仕事でもちろん土日も。義姉みたいに毎日日曜日の人と違うのにと思った出来事思い出した。
    家事やら料理やら、やたら上から目線。
    そりゃそんだけ暇持て余してたら料理・家事当たり前でしょといってやりたい。

    +6

    -0

  • 3275. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:07 

    >>14
    周りが離れる言い方だね笑
    誰もあなたには寄り付かない笑

    +12

    -1

  • 3276. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:22 

    >>3264
    こういうの一番不要なコメント

    +2

    -1

  • 3277. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:27 

    そもそも今、パート募集してるところあるのかな…?

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:47 

    そうです、私が寄生虫です‼️😠
    って開き直っちゃえば?😂

    +2

    -0

  • 3279. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:48 

    >>10
    ほんと釣りだよ。今の状況で先々の生活を考えたら旦那から働いてって言われる前に働こうって思うよ。

    +7

    -0

  • 3280. 匿名 2020/04/22(水) 22:33:57 

    >>3206
    いいよ
    そのかわり、子供産むのはやめてあげて!

    旦那が病気したらアウトな家庭
    離婚したらアウトな家庭
    そんな家庭では子供がかわいそうだから

    働くくらいなら離婚って、あなたは結婚にも向いてないと思うよ

    +3

    -3

  • 3281. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:00 

    >>3175
    将来的にはでしょ
    私も今は専業だけと、子供が一段落したら実家の会社のお手伝い(時短)をして
    給料出して貰うよ。
    そういう専業主婦、結構いるよ。

    +3

    -2

  • 3282. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:02 

    >>3262
    もう先ずその思考回路に、
    活きのよさも粋も感じかねるわ…。

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:16 

    >>3206
    うちの上司の奥様がこんな感じかな。上司はここ数年のパートの保険加入拡大で思うところもあるみたい。子供が小学校に行ってる間は時間があるからね。うちは平日が休みになること多いから余計にだろうね。ハンドメイドみたいなのしてるみたいだけど、その間にうちのパート連中は保険加入だと5000円超えるからね。四十近くで子供作ったから大変みたい。

    +1

    -0

  • 3284. 匿名 2020/04/22(水) 22:34:44 

    >>3251
    旦那帰って来てからコンビニの深夜バイトしてるママとか結構いるよ。

    +2

    -1

  • 3285. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:00 

    何情けない事を言っているの!
    旦那さんの方がしっかり先を見ているじゃない!
    小3、4ならもう仕事できるでしょ!働き方を工夫すればいいんだよ。時間とか、距離とか。うちだって、小4だけど、仕事しているよ。外に出ればなかなか楽しい事もあるよ。

    +2

    -0

  • 3286. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:16 

    私は、贅沢したいな貯金もしたいな、、、せや!働こう!と思ったよ。

    ふたりで働いたほうが貯めることできるもん。

    ただ、6月からホントに働けるのかな?って感じだけど。(派遣なので…)

    直前でやっぱ無しとか言われそうよね。コロナ、えらいことになってるもんね。

    +6

    -0

  • 3287. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:21 

    >>3277
    あるよー。スーパーとドラッグストア。マジで人手不足!

    +3

    -0

  • 3288. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:54 

    >>3277
    コロナの影響受けてないような業界は募集してんじゃない?

    +0

    -0

  • 3289. 匿名 2020/04/22(水) 22:35:55 

    >>3253
    私もそう思ってる!
    パートなら雇う側も補償せず済むもんね。

    +3

    -0

  • 3290. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:23 

    あれこれ言ってるが
    みんな専業主婦になりたいんだろ
    結局は

    +6

    -1

  • 3291. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:27 

    >>2649
    私が結婚して あ げ た って思いが強いんだろうね
    そこに愛はないんか

    +28

    -2

  • 3292. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:36 

    4歳の娘がいる
    産後1年で仕事復帰して、3歳まで時短勤務してたけど今はフルタイム
    毎朝7時に保育園連れて行って、18時帰宅
    毎日バタバタしてるけど、ずっと家に居たら人間ダメになりそうだから外に出てた方のが人生にハリが出る
    かれこれ新卒で入社して今年で勤続16年目
    専業の人って毎日家で何してるのかとおもう

    +5

    -3

  • 3293. 匿名 2020/04/22(水) 22:36:37 

    >>3277
    保育園とか募集してそう!

    +0

    -0

  • 3294. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:03 

    >>3246
    保育士さんには感謝しています!

    でも、初めての○○には立ち会えなくても
    それ以降のたくさんの○○でも子どもとは触れ合えるよ

    +1

    -0

  • 3295. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:13 

    >>40
    なんでこれにプラスが大量なんだ。
    事情がある訳でもない母親がパートもしないから
    おもちゃなし、大学無しってさすがになあ。

    +5

    -9

  • 3296. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:24 

    子供が小学生なら、子供が学校行ってる間パートできるじゃん。それで家事と育児以外は無理ってどんだけ無能なの?11ヵ月の子供を保育園預けて働いてる私からすればめっちゃ羨ましいよ。おしっこやうんちで汚れた服を洗濯するとか、離乳食あげたり、寝かしつけたりとかしないし楽じゃない

    +3

    -0

  • 3297. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:29 

    生保なんて楽なのは最初だけで契約取れないと後々かなり大変なのにね。
    でも入るのは簡単に入れる。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:29 

    >>3284
    結構いるの?すごいね!

    +1

    -0

  • 3299. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:31 

    >>1432
    主婦は大変だー!敬えー!
    って言うやつに限ってこういう事言いそう

    +6

    -0

  • 3300. 匿名 2020/04/22(水) 22:37:51 

    所詮、専業主婦スタイルなんて、1955年〜73年あたりの高度経済成長で日本が好景気だった頃の産物なんだからもう今の時代じゃ無理あるよ。

    それすら無視して未だに専業主婦スタイルが当たり前って思ってたら時代錯誤もいいとこ。

    +4

    -2

  • 3301. 匿名 2020/04/22(水) 22:38:04 

    >>1
    子どもが小学生なら働けるよ!
    私と一緒に、スーパーで働きましょう。
    大歓迎でお待ちしています!
    人が足りなくて困ってるので。

    +16

    -0

  • 3302. 匿名 2020/04/22(水) 22:38:50 

    小学校1年生と4年生だったら余裕で働けるじゃない。学校から帰ってくる時間までパート出来る。
    むしろ子供が中高生なるとお金かかるし、働かないとヤバいんじゃない?

    +9

    -1

  • 3303. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:21 

    グダグダ言ってないで自分の食いぶちぐらい稼ぎなさいよ!
    夫に働いてくれと言われました

    +9

    -7

  • 3304. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:27 

    >>3262
    イキイキしてるか?

    +3

    -0

  • 3305. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:52 

    お金がヤバイなら世帯収入増やそうと努力するのが当たり前じゃん
    働けよ

    +12

    -0

  • 3306. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:56 

    >>3294
    その初めてを見たい!って人は
    多いんじゃないかなあ…
    人それぞれだし本人が納得してるなら
    もちろん問題ないけれどね!

    +3

    -2

  • 3307. 匿名 2020/04/22(水) 22:39:58 

    盛り上がり過ぎでしょこのスレ…w

    +9

    -0

  • 3308. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:08 

    >>1
    主は家計簿つけてるのかな。自分は何歳まで働いてたんだろう。
    ご主人のお給料が減った事で今後の家計に不安はないの?
    民間企業なら、あと1年は業績が落ち着かないと思うから覚悟した方がいいよ。
    去年と比べてどれくらい給料が減ったか計算しましょう。これからお金がかかるお子さん二人もいるんでしょう?おのずと働きに出ようと思うはずだよ。

    +11

    -0

  • 3309. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:12 

    こんな事まで相談なのね
    自分の家庭、子供のために働こうとは思わないのが不思議
    それが嫌なら家庭なんて持つなよ

    +11

    -0

  • 3310. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:15 

    >>3274
    最低だね義姉
    義姉旦那が気の毒

    +0

    -1

  • 3311. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:33 

    >>3304
    ええ、もちろんよ!

    +1

    -0

  • 3312. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:55 

    >>3304
    少なくともここ見てる限りでは、イキイキはしてないよね、イライラこそ感じたとて。

    +4

    -1

  • 3313. 匿名 2020/04/22(水) 22:40:56 

    >>548
    働きにでないで、夫に愛想つかされて、離婚になったら、主も嫌でも働かなきゃ行けなくなる。夫が働きに出なくてもいいよと許してくれるのであればそれでいい。主の働きたくない気持ちは物凄くわかるけど、正直現実はもっとシビアだし、甘えるなとも思う。

    +20

    -1

  • 3314. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:14 

    >>3307
    5位まできたねw

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:39 

    >>3309
    だって、釣りだもの

    みつを

    +5

    -0

  • 3316. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:49 

    子どもいるのに家庭の為に働けないって、人としておかしいわ
    旦那がそんな事言ったとしたら、世の中から総叩きよ?
    誰も擁護しないよ?

    主さんはズレた人なんだね
    女だから叩かれずに賛同されると思った?
    あのね、あなたは母親なんだからね!

    +12

    -1

  • 3317. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:55 

    >>1
    このご時世、残業が減って、ボーナスカットなんてコロナ前でもありえる話。
    同じ状況で共働きで子供を支えてる家庭がどれ程ある事か。
    これからもっと大変になる事だって全然ありえますよ。
    旦那さんの仕事が無くなってからあなたは焦り始めるのですか?
    子供たちの為に、生活の為に少しでもプラスにと思いませんか?
    それでもパートになんて出たくありませんと思いますか?
    自分を見つめ直してください。

    +7

    -0

  • 3318. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:55 

    >>2892
    チャリか三輪車の宅配もあるよ。
    pizzaとか。

    +5

    -0

  • 3319. 匿名 2020/04/22(水) 22:41:56 

    >>3314
    しめしめ…ww

    +3

    -0

  • 3320. 匿名 2020/04/22(水) 22:42:19 

    >>3304
    キラキラ輝いてます!

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2020/04/22(水) 22:42:27 

    というかそこまで働きたくない理由がわからん。
    私も子供たちが小さいうちは専業主婦だったけど
    今は単発派遣の保育士してます。
    人間関係が苦手な方には単発のパートもあります。
    手作業が苦手な方ならデータ入力とか
    世の中、絶対合う仕事がありますよ。

    +6

    -0

  • 3322. 匿名 2020/04/22(水) 22:42:29 

    軽作業の派遣とかスーパーのレジとかいいじゃん
    私もパート始めてからいい運動なって5キロ痩せたし家計は潤うしいい事ずくめだった

    +5

    -0

  • 3323. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:05 

    >>3316
    真面目に答えても主はいませんよ。よく釣れてるって笑ってるだけ。(涙目

    +7

    -1

  • 3324. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:28 

    >>3295
    嫌味だよ

    +12

    -0

  • 3325. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:30 

    向こうから言ってきたのであれば、
    じゃあ家事と育児きちんと手伝ってよ!
    って条件で働いてあげればいいんじゃないかなー?

    +0

    -0

  • 3326. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:32 

    >>1199
    でもまぁ旦那さんの言いたい事は分からんでもない

    +10

    -4

  • 3327. 匿名 2020/04/22(水) 22:43:41 

    >>3307
    トピな
    5chじゃねんだから

    +2

    -0

  • 3328. 匿名 2020/04/22(水) 22:44:31 

    >>3301
    清々しい方ですね!
    そういう女性のいる所で働きたい!

    +6

    -0

  • 3329. 匿名 2020/04/22(水) 22:44:52 

    >>3321
    今は飲食店は厳しいだろうけど
    学生時代は、賄いねらいでバイトを探すのが楽しかったw

    自分にあう仕事、自分にとってメリットがある仕事
    なによりお金ももらえるもんね

    +4

    -0

  • 3330. 匿名 2020/04/22(水) 22:45:32 

    >>3300
    時代についてきて欲しいよね
    生きた化石になりたいのかしら

    +1

    -0

  • 3331. 匿名 2020/04/22(水) 22:45:56 

    >>1
    申し訳ないけど、あなたが働けたとしても、私はあなたと一緒に働きたくない
    イヤイヤ働くあなたのクチから、旦那の愚痴とか聞かされるのイヤだわ

    +9

    -0

  • 3332. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:11 

    うちと子供ほぼ同じ年だけど、学校があるときは育児ってもうそこまですることなくないですか?
    私も去年からパートはじめて、1日4時間の勤務だけど月7万強にはなるので、生活にゆとりが出ました。

    +4

    -0

  • 3333. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:16 

    主来た?

    +0

    -0

  • 3334. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:18 

    >>3144
    子供が欲しい子供がァァァァァァ!働きたくないでござる!
    ・・・って好きじゃないけど金持ちと結婚したら子供出来ないし旦那は大嫌いだし絶賛発狂中。
    愚痴インスタ見る

    +4

    -2

  • 3335. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:31 

    >>1
    ほんと、高校、大学と学費以外の見えないお金がとてもかかるから、今のうちに働いて少しでも貯金した方がいいと思います!
    小学生のうちに働いておけば良かった!と後悔してます。
    学校に行ってる間だけでも‥。

    +4

    -0

  • 3336. 匿名 2020/04/22(水) 22:46:39 

    普段は7時過ぎに家を出て18時に保育園児の子供と帰ってくる生活だけど、自宅勤務になり通勤時間も身支度整える時間も家事も昼休みに少し出来るから時間が出来た。
    慣れないと最初は辛いけど、慣れたら普通になるし自宅勤務になっただけでも時間を持て余すようになるよ。

    +3

    -0

  • 3337. 匿名 2020/04/22(水) 22:47:37 

    >>3320
    ワーオ😍

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2020/04/22(水) 22:47:50 

    >>2774
    あのね、女性の方が仕事出来る人実際多いよ
    でも、やる前から出来ないと思う人が多いから、そこを克服出来たら気が効くのは女性
    男のような変なエゴプライドないから、営業でも物流コーディネートでもカスタマーサービスでも出来ると思う
    自信持って

    +10

    -1

  • 3339. 匿名 2020/04/22(水) 22:47:55 

    >>3334
    めっちゃワロタwww
    あなた話上手ね
    そのインスタ私も見たいわw
    世の中思い通りになんていかないもんね

    +3

    -4

  • 3340. 匿名 2020/04/22(水) 22:47:55 

    >>1081
    高所得が専業主婦って一部でしょ。
    外注する専業主婦は旦那様高所得と言うなら意味はわかる

    +9

    -1

  • 3341. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:01 

    私は今妊娠中で、
    パートしてましたが、辞めました!

    主人の仕事柄、子育てを任せっきりになる事が多くなるとの理由で専業主婦でお願いしたいと言われています。
    ただいつかは働きたいなとは思っています。
    国家資格を持ってるので、
    そこまで再就職には困らないとは思うけど、
    ただ働いてないブランクの年数が増えれば増えるほど
    仕事を始めるのに億劫になると思います。

    家計的にも厳しいのであれば、
    今が働けるチャンスだと
    前向きに捉えて働いてみては?
    パートからでも少しずつ両立していけばいいと思います。

    +3

    -3

  • 3342. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:14 

    >>3111
    はい、おつかれさま

    +4

    -0

  • 3343. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:28 

    なんで今時仕事辞めて専業主婦になったの?昭和のお母さんみたい。

    +6

    -0

  • 3344. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:36 

    >>3320
    ごめん、眩しすぎて見えない!よって、信じがたい!

    +0

    -0

  • 3345. 匿名 2020/04/22(水) 22:49:41 

    >>1
    わたしなんて子供生後5ヶ月だけど土日だけ旦那に見てもらって働きに出るよ…

    +4

    -0

  • 3346. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:01 

    コロナでテレワークが普及して、ほぼ在宅でもokみたいな仕事増えたらいいね。

    +3

    -0

  • 3347. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:05 

    なんだ、あれか?
    あの婚活女で有名な玲子さん?笑
    絶対働きたくないです!パートに出るとかは無理!っていってたよね

    +4

    -0

  • 3348. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:10 

    >>3300
    だから~
    嫉妬しなさんな!

    +1

    -3

  • 3349. 匿名 2020/04/22(水) 22:50:38 

    >>101
    そう思う。
    旦那さんプライドもあるだろうに働いてくれるように
    お願いしてきたんだよね?
    それでも働きたくないなんて甘え過ぎ。
    家事は分担すれば良いし子供も小学生なら親の事情理解できるし、自分の事も自分でできるやん。

    +35

    -0

  • 3350. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:33 

    >>1
    仕事のペースが遅いだけなのに残業代で稼ぐ平社員のご主人を持つと大変ね。管理職は元々残業代つかないから在宅勤務になっても給与変わらないよ。

    +6

    -0

  • 3351. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:38 

    8時から12時までの仕事してる。
    午後空くから予定もこなせるし、美容院とかも普通にいけるし、参観日にわざわざ休まなくていいし、ストレスなく働いてる。

    +13

    -0

  • 3352. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:38 

    どちらにしても今のこの状況で働きたくなくても働かざるを得ない兼業フルタイム家事家事も8割型やってる私としてはまだ働くか働かないか?なんて事で悩んでられる人が羨ましい。
    子供のまだ始まってもいない大学の学費やコロナの影響で会社潰れるかも、コロナ感染するなもとかの悩みも重なってストレス通り越してる。
    悩んでいられるって事は切羽詰まってないんじゃない?
    だったら働くのやめたら?
    どのみち働かざるを得ない日が来るかもしれないし。好きにすればいい。

    +9

    -1

  • 3353. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:39 

    >>3338
    わかるわ
    実際職場でも女性の方が仕事出来たりするんだよね
    まぁそれ以上に出来る男性はいるんだけど
    女性は大体平均的に出来る感じ
    男性は飛び抜けて出来るかとんでもなく出来ないかに分かれてる
    勿論男性でも平均的な人もいる
    女性にも出来ない人はいるけど、男性の出来ない人と比べてプライドがない分マシだったりする
    男性の出来ない奴はプライドだけは高いからほんっと面倒くさい

    +4

    -0

  • 3354. 匿名 2020/04/22(水) 22:51:52 

    >>3111
    ごめんなさい、生きていく能力低そうだと思う。

    +16

    -0

  • 3355. 匿名 2020/04/22(水) 22:52:33 

    働くの嫌って言ってるけど、事務職とかキレイな職場とかならいいとかこの主は言い出しそう
    それでもって、接客業は嫌とか思ってそう

    +5

    -2

  • 3356. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:22 

    >>3300
    当たり前がなんだとか世間がどうのではないと思うよー?
    私のまわり、専業もとても多いよ!ちなみに都内とその近郊です。

    +5

    -0

  • 3357. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:37 

    >>1
    残業代のためにノロノロ仕事してるのか、能力がないから遅くまで終わらないのか…。たまにそういう男いるよね。定時で終われるように努力してる私にはそういう男ほんと無理。

    +6

    -1

  • 3358. 匿名 2020/04/22(水) 22:53:43 

    >>3267
    結局どっちなの?って聞きたい。
    働けと言ったり、迷惑と言ったり、支離滅裂…。
    いい加減だなぁ。

    +7

    -0

  • 3359. 匿名 2020/04/22(水) 22:54:07 

    私はむしろ仕事が息抜きだなー。勤務時間短いから言えることかもしれないけども。
    自分で稼いだお金で食べるランチは美味しい。

    +10

    -1

  • 3360. 匿名 2020/04/22(水) 22:54:28 

    一回パートで働いてみては?
    働いて本当に無理ならご主人と相談してみるとか?
    ただ働きもしないで、
    無理な一点張りだとご主人も納得しないだろうし!

    案外働いてみたら上手に両立できるかも!
    パートしてる人、大変だけど、
    家庭から離れる時間が増えた分、
    気持ち的に楽になった事も増えた!っていう声たまに聞きますよ!

    +7

    -0

  • 3361. 匿名 2020/04/22(水) 22:54:52 

    >>3355
    私は事務はぜったい無理だわww
    接客なり人と接するものがいい。
    主じゃないけど、いち意見。

    +2

    -0

  • 3362. 匿名 2020/04/22(水) 22:54:53 

    >>951
    母親専業主婦だけど、幼稚園から私立のエスカレーターだったよ

    +4

    -0

  • 3363. 匿名 2020/04/22(水) 22:54:55 

    上の子がいたとしても、小学生1年生が留守番は心配だなー

    +3

    -0

  • 3364. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:19 

    >>1
    私もパートのおばちゃんなんか絶対に嫌。だから産休育休を取得して社員続けてる。

    +5

    -1

  • 3365. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:20 

    >>3330
    時代の問題ではないと思う

    +1

    -0

  • 3366. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:20 

    >>3347
    玲子さん今何してるんだろうね
    結婚できたのかな?

    +3

    -0

  • 3367. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:33 

    お子さん男の子でしょ

    息子にもちゃんと家事やらせて!
    何でもかんでもやってあげないで!

    +2

    -0

  • 3368. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:36 

    人と合うのが嫌なら新聞配達とか早朝のコンビニとかはどうでしょう?

    +1

    -0

  • 3369. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:42 

    11年専業主婦だったから、パート出るときめっちゃドキドキしたけど、いざ働いてみるとどうということはなかったな。一歩踏み出してよかった。

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:53 

    小学生ならそんなに手がかかるというわけではなさそうだけど…家計が大変なら働いて支えてあげたら?と思う。

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2020/04/22(水) 22:55:59 

    >>3242
    ほんと、それ。

    +7

    -0

  • 3372. 匿名 2020/04/22(水) 22:56:11 

    ものすごい数の返信つくコメって、やっぱりそれだけ逆鱗に触れる何かあるんだろうね…!?
    見てるとおもしろい。

    +3

    -0

  • 3373. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:11 

    子供が未就学児でもフルタイムで働いている主婦、たくさんいるよ?(私含む)
    主は病気で働けないとかなの?ならがんばろうよ?
    パートなら、9時15時とかでも働き口たくさんあるよ。
    家事育児大変ならご主人に協力してもらってさ。

    +2

    -0

  • 3374. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:32 

    このコロナ騒動の中では旦那さんの言い分はもっともだと思います
    主様がどうしてもパートに出たくないなら生活水準を下げるしかないでしょう
    ぱっと思いつくのは食費をとにかく下げるなどでしょうか
    場合によっては公営住宅も考えた方がいいかもしれませんね
    パートに出る場合は条件として、家事育児の分担をしっかりする事を提示するといいと思います
    洗濯物や料理は主様、掃除や食器洗いは旦那様など最初にきちんとお話された方が良いと思います
    私は子供が4人居まして、一番下は9ヶ月でパートに出ています
    私の場合は子供から離れて自分のペースで仕事が出来るパートの時間というのはリフレッシュ出来たりするものです
    子持ちの専業主婦だとどうしても子供のペースに合わせつつの仕事になりますからね
    どちらにせよ旦那様とよく話し合って、双方納得いく形になれば良いですね

    +5

    -0

  • 3375. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:38 

    >>3157
    あります!
    服代もかかりません!
    普段着のルーティンで出勤&制服!
    ストレス、無くはないけど…結構楽しい。

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2020/04/22(水) 22:57:58 

    >>1
    保育園預けて仕事復帰したけど、コロナで夫婦ともにテレワークになり、保育園登園は自粛。家で子どもを世話しながらの仕事は全然進まないし本当に疲れる。外で働いていた方がよっぽど楽。主は専業主婦の方が楽だと思える性格なんだろうね。

    +4

    -0

  • 3377. 匿名 2020/04/22(水) 22:58:08 

    >>3338
    確かに良いことを言ってるけど、
    この人は発達グレーなんでしょ?
    アドバイスとしては何か違うかなあ。

    コミュニケーションが苦手なら食品 工場や軽作業。
    手先が極端に不器用なら試食販売など。
    単発で色々なバイトして適性みるとよいですよ。
    お金を稼げると自信になるよ。

    +1

    -0

  • 3378. 匿名 2020/04/22(水) 22:58:31 

    偉そうなこと言いながら結局家庭を守る気なんてなくて楽して寄生したいだけの魂胆がみえみえだね。

    +3

    -0

  • 3379. 匿名 2020/04/22(水) 22:58:39 

    >>3111
    ご主人、大変だなあ。ここ見ていても、素直に「大変だよね。一緒に支えるよ。」って応じる奥さんの方が世の中的には多いよ。

    +9

    -2

  • 3380. 匿名 2020/04/22(水) 22:58:44 

    >>3361
    んなもん人それぞれでしょ
    要するに自分の理想の仕事以外は絶対嫌って言うでしょって事
    やってみようとかじゃなくて選り好みして仕事ないとかほざく

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2020/04/22(水) 22:59:43 

    >>653
    うちの子が10ヶ月の時に保育園預けて働いてます!
    スーパーです。
    土日祝休みにしてもらってます。そのかわり、限定勤務なので、通常時給より100円低いです。
    私は扶養内なので4時間勤務です。
    希望は週3のフルタイムでしたが、会社で休みの回数が決まっているので、毎日時短勤務ってことで採用して頂きました。

    +6

    -0

  • 3382. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:16 

    >>3380
    おお、こわっ!

    +0

    -3

  • 3383. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:47 

    >>3350
    旦那さんはお仕事できるんだろうね

    でも、主さんの旦那さんの職場環境も知らずに決めつけるような短絡的な人、
    あるいは見下せる人でも、そういう人と結婚できるんだねw

    +1

    -0

  • 3384. 匿名 2020/04/22(水) 23:00:59 

    >>3376
    そりゃ仕事しながら子供みてるからだよ
    仕事せずに家事と育児だけならまた違う

    +1

    -0

  • 3385. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:14 

    >>1
    >子供がいるので(小1・小4)、家事と育児でいっぱいいっぱいで
     

    って言ってみたらどうなん?
    言ったけど、いや働いてくれって言われたら話し合うしかない。
    子供はどうするか、週何回時間帯は何時にするか家事育児は旦那も負担してもらう事になるだろうし。

    +3

    -0

  • 3386. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:35 

    >>3177
    私もそれ思う。専業主婦出来て嬉しい!って思えない。

    +2

    -0

  • 3387. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:35 

    旦那さんが日勤、土日休みで子供見てもらえるなら24時間スーパーなんあの遅い時間帯とかもありかと。
    うちは旦那夜勤あるから無理だったけど。

    +1

    -0

  • 3388. 匿名 2020/04/22(水) 23:01:59 

    >>812
    前の人も言ってるけど、清掃はいいと思うよー
    私の母親清掃やってるけど時間もお昼ぐらいまでだし

    +4

    -1

  • 3389. 匿名 2020/04/22(水) 23:02:11 

    >>3111
    うちの夫も大企業で結構稼いでるけど、私も平日日中は稼いでるから、子供には苦労させないし、贅沢もできるし、老後も安泰だよ!どうせ子供いても日中数時間はいないんだから、その分社会貢献すると人生充実するよ。

    +7

    -1

  • 3390. 匿名 2020/04/22(水) 23:02:18 

    >>3276
    不要だと思うものに不要なコメする不要さを見たww

    +3

    -0

  • 3391. 匿名 2020/04/22(水) 23:02:23 

    >>763
    うちの小学校の学童、物凄く荒れてて評判悪いから、祖父母がフォローしてくれる御宅はドンドン辞めさせてる。

    私も働きに出たいけど、こんな学童では安心して預けられない。
    転勤族で、両実家は遠いし頼れないし、八方塞がり。

    +12

    -3

  • 3392. 匿名 2020/04/22(水) 23:02:37 

    主婦の頭の中なんてこんなものでしょ。不平不満ばっかりで自分は何もしない

    +2

    -0

  • 3393. 匿名 2020/04/22(水) 23:03:03 

    >>3386
    養われてる立場だと旦那に頭上がらないもんね
    私はそういうの嫌だ
    専業主婦出来るかどうかはそういう性格にもよる

    +4

    -0

  • 3394. 匿名 2020/04/22(水) 23:04:18 

    >>3392
    そうそう
    そんでニュース見て出勤してる人に意識が低いと言ったり政治家がパーティ参加したのを遊びやがってと大批判
    ほんとなんもわかっちゃいねえ

    +3

    -0

  • 3395. 匿名 2020/04/22(水) 23:04:40 

    今は厳しいかもしれないけど、ランチの時間の募集はザラにあるよね?土日は学生さんが入るから休めるところも。

    +2

    -0

  • 3396. 匿名 2020/04/22(水) 23:04:56 

    >>2049
    あっはっは〜
    いや、こんなのと一緒に働きたくないW

    +87

    -0

  • 3397. 匿名 2020/04/22(水) 23:05:33 

    >>3253
    これから2〜3年はパート、バイト、契約社員、派遣社員の募集は絶対に増えるよね。
    可哀想なのは新卒の子達…。

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2020/04/22(水) 23:05:46 

    わたしスーパーで週3で三時間しか働いてないよ。
    まずはユルく働けばいいよ

    +3

    -0

  • 3399. 匿名 2020/04/22(水) 23:05:58 

    >>3000
    この人の場合、自分がやっかいなパートのおばちゃんになりそうだけれど。

    +2

    -1

  • 3400. 匿名 2020/04/22(水) 23:06:39 

    >>3391
    イイワケ

    +4

    -6

  • 3401. 匿名 2020/04/22(水) 23:06:49 

    >>3366
    玲子さん劇団員だからw

    +2

    -0

  • 3402. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:02 

    >>1
    専業主婦です。
    私は妊娠後期だから、というのもありますが、仕事復帰は保育士なのでいつでも出来るとはいえ、子どもが3歳からで考えているので当分、先になります。


    パートをするのが嫌なら、恐らく、いま、主さんの化粧品や服代もご主人のお給料でまかなっているはずなので

    それがだいたい、月にいくらくらいか、計算してはどうでしょう?

    私は1300円の化粧水と、800円の日焼け止めにパウダーでメイクは終了しますし、服もめったに買わないので、
    月に3000円以下です。

    自分が、いま、ご主人のお金をどれだけ使っているのかを計算して、
    減らすか、働くか、考える目安にしてみては?

    +10

    -0

  • 3403. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:06 

    >>3178
    主の場合はそれっぽいけど、子供の性質とかによってはまだ働けないって人は結構いそう。下の子、新小1でしょ。

    +4

    -0

  • 3404. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:31 

    >>3391
    内職でもすれば?

    +2

    -1

  • 3405. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:51 

    うちの職場短時間も絶賛募集中だよ

    ドラッグストアだけど

    +4

    -0

  • 3406. 匿名 2020/04/22(水) 23:07:54 

    >>3391
    取り合えず引っ越そうか!

    +2

    -3

  • 3407. 匿名 2020/04/22(水) 23:08:39 

    そんな世間舐めたばあさん雇ってくれるとこなんか無い
    働きたくても働けないから大丈夫

    +7

    -2

  • 3408. 匿名 2020/04/22(水) 23:08:51 

    >>3354
    そんな風に見せかけている高度な釣り師っぽい。変だもん明らかに。

    +2

    -0

  • 3409. 匿名 2020/04/22(水) 23:09:43 

    >>3402
    ドンキで500円でオールインワンゲル売ってるよ
    余計なお世話だったらごめん

    +4

    -1

  • 3410. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:09 

    >>3272
    「友達」とは
    互いに心を許し合って、対等に交わっている人。
    一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。


    こんな風に見下してる人のことをよく友達なんて呼べるね

    いくら社会人でも、あなたみたいに友達の家の事情をベラベラ喋りまくる人はどんなに正論言ってても一番信用ならないわ

    +3

    -1

  • 3411. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:36 

    >>3300
    >>3330
    右へ倣えをよしとする思考こそ、日本から排除すべきものだと思うけど??

    +1

    -2

  • 3412. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:37 

    >>3403
    元々お母さんが働いてる場合でも、小1の壁とか言ったりするもんね

    +2

    -0

  • 3413. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:38 

    >>3111
    底辺

    +4

    -1

  • 3414. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:45 

    >>1
    働きに出ろと言う方々、子供達はどうするの?
    学童or実家に預けろと?
    地域によっては、学童、小4は受け入れ不可だったりします。
    小1だけなら、子供が行きたがらないです。
    二人だけで留守番も心配ですよね。
    愛知県は、休校で子供だけで留守番している家に泥棒が入ってきて、子供と鉢合わせする事件が増えているらしいですよ。

    児童センターが近くにあれば良いですが、ずっとそこに入り浸るというのもなぁ。
    職員さん達も仕事があるので、見守っている訳ではないですし。

    働けだけではなく、具体的にアドバイスしてあげないと。

    +6

    -4

  • 3415. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:51 

    働き出したとき上の子が5年、下が1年だった。留守番はやっぱり心配だったな。
    長期休みがネックで。うちは上の子がわりとしっかりしてるから助かってるけど、下の子置いて遊びに行っちゃうタイプだったら働くのまだ無理だったかも。

    +6

    -0

  • 3416. 匿名 2020/04/22(水) 23:10:58 

    >>3364
    私も今の職場で働くか、専業主婦になるかの二択だわ。

    +1

    -0

  • 3417. 匿名 2020/04/22(水) 23:11:01 

    >>1911
    横だけど手をかけてたら小学生でも大変だよ
    あなたは放置してるから楽なんだろうけど

    勉強教えたり学校や習い事の送迎やら大変よ

    +11

    -65

  • 3418. 匿名 2020/04/22(水) 23:11:16 

    >>3355
    事務なんてそんな綺麗な仕事じゃないよ
    書類作ってメールしてOK!みたいなのって超大手企業だけじゃない?
    朝からお茶入れて、書類作ってメールして返信して英語のわからん上司の代わりにメール訳して、取引先やお客が来るならお茶菓子買って、お茶入れて~あれこれ発注して届いたの検品して補充して会議室使うから押さえてプロジェクタとマイク設置して~とか何かもう雑用みたいな事ばっかりだよ。

    +3

    -1

  • 3419. 匿名 2020/04/22(水) 23:11:17 

    >>3272
    うちの母も完全専業主婦だったけど、迷惑かけられた!と思った事はないよ。かと言って、働く必要性がわからないと思ったこともない。今、結婚してるけどフルで働いてる。母親が専業主婦だから、働く必要性がわからないというご友人はかなり珍しいと思う。やりたい事とかなかったのかな。

    +5

    -0

  • 3420. 匿名 2020/04/22(水) 23:11:38 

    >>3359
    私も仕事が息抜きです。同じく時短だから言えるのかも。叩かれそうだけど働いている自分が好き。そんな自分に酔ってるのかも。たかが長時短パートだけどさ。その時間だけは颯爽と働く女性の顔になりきるのが好き。

    +2

    -0

  • 3421. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:15 

    今の時期で言われたならわかるけど、落ち着いたらでしょ?笑それでパートに出たくないなんて発言凄いわ笑

    +3

    -0

  • 3422. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:18 

    >>1 まさか家計管理してないよね?

    +0

    -0

  • 3423. 匿名 2020/04/22(水) 23:12:27 

    主イイね!自分が働かないとヤバイって思わないなら働かなくていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 3424. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:22 

    >>3414
    朝の8時から昼の2時くらいのとこで働けば?
    そうしてるよ

    +7

    -0

  • 3425. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:47 

    働かないといけなくなりそうな要素を選択してる もしくは現状がそうならしょうがないとしか
    もし絶対に働きたくない!と言うならもっと他の選択肢もあったと思うけど
    まあ頑張ってね

    +0

    -0

  • 3426. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:50 

    >>3214
    子供に奨学金(医学部以外)を背負わせるなんて酷い親だね。

    +6

    -0

  • 3427. 匿名 2020/04/22(水) 23:13:50 

    >>1
    旦那死んだらどうすんの?

    +1

    -1

  • 3428. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:04 

    >>3417
    手をかけて伸びるタイプならいいんだけどね、難しいよね。私は手をかけたくて仕事を手放したけど、どうもうちの娘は逆の方が良かったのかもしれない…なんて結果の話してもだけどさ。

    +34

    -1

  • 3429. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:09 

    そりゃその程度の稼ぎの旦那を選んじゃったんだから…今断ったってずーっと言われると思う

    +1

    -0

  • 3430. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:10 

    自分の稼ぎを増やすことも考えないで簡単に奥さんに働いて欲しいっていう男はロクな男じゃないって思ってる

    +3

    -10

  • 3431. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:13 

    >>34
    他人に育児丸投げしてる母親()達と一緒にしないでー。

    +6

    -22

  • 3432. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:33 

    >>3410
    そりゃニートやってて働きたいとは言うから求人探してこれどう?っていろいろ紹介しても全部あれこれ理由つけて拒否するような人正直見下してるわ
    セクハラパワハラに耐えてきてる私らの前で親の金で毎年旅行してる話とかアイドルのコンサート行ってる話とか
    もうみんないい加減イライラしてるから友達じゃなくなるのも時間の問題
    旦那に働けと言われてるのに子供がー家事がーで拒否し続けてる主とかぶる

    +1

    -3

  • 3433. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:39 

    >>3414
    内職とかは?

    +0

    -0

  • 3434. 匿名 2020/04/22(水) 23:14:53 

    こんなどうしようもない女が多いから未婚率が上がるんだろうな

    +2

    -0

  • 3435. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:32 

    >>2049
    1日の家事は数時間で終わらん?
    なんならどんなに丁寧に家事しても、掃除・洗濯・食事の下ごしらえ、午前中だけで終わるよ。4LDKだけど。洗濯機も掃除機もある時代だし。

    +43

    -0

  • 3436. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:44 

    >>3431
    え、、、、、保育園=他人に育児丸投げ

    価値観の違いというか、偏見の塊

    +16

    -1

  • 3437. 匿名 2020/04/22(水) 23:15:44 

    >>3414
    愛知のアレは胡散臭すぎるんだけど実話なのかしらw

    +0

    -1

  • 3438. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:06 

    主は働きたくないんだよね?、とりあえず「家事育児で手一杯だからパートも無理だと思う」って話してみればよくない?
    私は深夜のコールセンターでバイトしてるけど、サラリーマンとか、配送の仕事してる男性がダブルワークで結構いるよ。
    主旦那も収入減るならそういうの考えてもいいと思う。

    +2

    -8

  • 3439. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:17 

    >>3272
    そんな人珍しいんじゃない?
    私の友達の母親も専業主婦だったけど、大学卒業したら働いたよ
    まあ、結婚したら即専業主婦になる!って宣言して実現させてたけど。

    +0

    -0

  • 3440. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:17 

    >>3420
    わかる
    パートでも外に出ると身なりに気を使うし
    ちゃんとしとこう、って気が引き締まる
    自分のお金で気兼ねなくコスメとか買えるしね

    +3

    -0

  • 3441. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:40 

    >>77
    余裕がないと言うか
    とにかく品がない
    みっともない!
    嫉妬のかたまりだわ

    +41

    -9

  • 3442. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:45 

    >>3273
    そうね、だからイライラして専業にもあたるのかしら…!

    +1

    -2

  • 3443. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:46 

    >>3430
    営業で実績がそのまま給料に直結でもしない限り、自分の稼ぎを自由自在に増やすのは無理でしょ(笑)逆にどうやって稼ぎが増えるのか。

    +4

    -0

  • 3444. 匿名 2020/04/22(水) 23:16:56 

    >>604
    でもいいよねぇ。
    それでもやっていけるなんて。
    すこしでも貯蓄したいから働いてるけど、
    なんやかんや言い訳してでも専業やってられるならそれはそれでいいんじゃない?

    +5

    -1

  • 3445. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:04 

    こんな母親じゃなくてよかった
    こんな妻になりたくない
    こんな母親になりたくない

    以上。

    +3

    -0

  • 3446. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:06 

    私は絶対働くの嫌だったから子供も作らなかったし専業主婦で居させてくれる条件で相手を選んだ
    賛否両論あるのはわかってるけどあれも欲しいこれも欲しいは男女問わず通らないと思ってる

    +8

    -0

  • 3447. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:11 

    >>3427
    保険かけてるから大丈夫、みたいな 笑

    +1

    -0

  • 3448. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:29 

    働くも何も今は雇う方も難しくなってるよw

    +2

    -0

  • 3449. 匿名 2020/04/22(水) 23:17:35 

    >>3431
    この理屈好きな人いるよねw
    それが防御方法なの?

    +8

    -1

  • 3450. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:05 

    前に70代後半〜80歳位のおばあちゃん達が週に2日位短時間でドラッグストアの棚卸しの仕事してる特集観た。

    2万円位しか貰えないんだけれど、出来高制だから頭使って効率よくテキパキ仕事してて
    「ボケ防止と運動不足解消出来る上に人に必要とされて、仲間にも会える!しかもお金まで貰えて最高ですよ!これで孫とお食事するのよ♪」
    って言っていた。

    働き者と怠け者はDNAレベルで違うんだと思う。

    +7

    -0

  • 3451. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:07 

    >>3441
    わかる
    言葉づかいよくないのって、私も本当いや!

    +23

    -2

  • 3452. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:46 

    >>3446
    確かに。なんでも欲しいならそれ相応の努力が必要だし
    努力が嫌なら取捨選択が伴うよね

    +0

    -0

  • 3453. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:51 

    好きで働いたり自分が共働き覚悟で結婚してたならまだしも、いきなり働いて欲しいなんか言われたら結婚しなきゃよかったって思いそう。
    価値観は人それぞれだろうけど、結婚して子どもできたならいきなり働いてとか向こうから言われたらイラッとする。家事育児完全折半して文句も言わないならまだしも絶対そんな訳にはいかないだろうに。

    +8

    -9

  • 3454. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:52 

    >>3436
    そいつは燃料投下するための単なる荒らしだよ
    放置

    +6

    -0

  • 3455. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:56 

    >>3430
    アホすぎる
    稼ぎは増やそうと思って増やせるもんじゃないから
    こんなご時世じゃ転職もままならないでしょ
    私の勤め先は求人止めてるよ

    +4

    -0

  • 3456. 匿名 2020/04/22(水) 23:18:59 

    看護師資格ありの専業主婦です。私は本音を言うと、ぐうたらしたいから働きたくない派。子育てもあるけど。でも今、現役で活躍している医療職の方たちみていると尊敬とともに申し訳ない肩身がせまい気持ちになる。小2の娘が医者か看護師になりたいみたいで。
    私が働きながらそういう背中みせるのもひとつの教育なのかなーと思ったり。働かないけど。

    +14

    -6

  • 3457. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:11 

    >>3436
    斬新な発想だよね
    外食したら他人に料理丸投げ
    スーツをクリーニングに出したら洗濯丸投げ
    体調崩して病院に行ったら健康管理を医者に丸投げ

    +14

    -3

  • 3458. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:28 

    ランチタイムだけアルバイトを募集してるレストランあるよ
    子供を理由にサボりたいだけ

    +17

    -0

  • 3459. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:31 

    >>3432
    >セクハラパワハラに耐えてきてる私らの前で親の金で毎年旅行してる話とかアイドルのコンサート行ってる話とか

    ごめん、笑った!

    +7

    -1

  • 3460. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:31 

    >>3414
    私の職場は未就学児や小学生のお子さんがいるパートさんが多いので、

    皆さん、「熱だした連絡が保育園から入ったので帰ります」とかは日常茶飯事ですが、

    みんなそうですし、みんな同時に風邪をひくわけがないからこそ、従業員も多いので、普通に回ってます


    パートから帰ったら、保育園に迎えに行くかんじみたいですね。ご主人の帰りは遅い方が多いです

    昼休みに、夜ご飯の準備に1度帰る人もいます。

    +8

    -0

  • 3461. 匿名 2020/04/22(水) 23:19:44 

    でもでもだって!で、夫の収入におんぶに抱っこ

    夫が「きついよ・・・助けて(少しでも稼いでほしい)」しても無視

    家事ができても、いい嫁とは言えないと思うけどな

    +24

    -1

  • 3462. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:15 

    >>222
    私が今その状態。ずっと家にいたいな。退職金と貯金と年金と生命保険で暮らしていくつもり。

    +1

    -11

  • 3463. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:19 

    主さんは絶対働きたくないなら、絶対働かなくて済むような資産家と結婚すればよかったのでは?
    普通の勤め人と結婚したんだから仕方ない
    働きたくないなら離婚して金持ちと再婚するのを勧める
    それだけの魅力があるなら

    +9

    -2

  • 3464. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:29 

    >>85
    でも小1って2時には帰るよね
    しかも入学したてで病気ばっかもらうし。
    留守番も無理だし、ちゃんと働くにはちょっと無理かな。
    せめて3年くらいになって留守番に心配なくなってからにしたいわ。私なら

    +23

    -5

  • 3465. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:42 

    >>3438
    そういう人もいると思うけど、ダブルワークは体力いるよ。
    トピ主の夫が働き盛りでバリバリだとしても、身体壊す事になったら意味ないし。
    正社なら副業禁止されてる所もある。

    +6

    -0

  • 3466. 匿名 2020/04/22(水) 23:20:57 

    >>3402

    私もパート保育士。
    給料安いんでしょ?とか散々マウンティングされるけど
    再就職余裕なところと、子育て経験が仕事に活きるのが保育士の強みです。
    妊娠中で、今の保育所で働くのは自殺行為レベル。
    健康第一にね。

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:13 

    みんなに聞きたい
    前半まで読んだけど
    このあと主は出てきたの?

    +6

    -1

  • 3468. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:27 

    >>3414
    むしろアドバイス貰わないと何も思いつかないとか低能にも程があるんじゃないの
    普通に子供が学校行ってる時に働けばいい話し
    飲食ならランチタイムのみとかたくさん求人出てる
    それすらも見てないって事でしょ、他力本願すぎる

    +4

    -1

  • 3469. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:29 

    >>3446
    そうだよね。モデルのタキマキって人レベルに全部手に入れてる人なんてそうそういないよね。よほどお金持ちじゃなきゃね。

    +4

    -0

  • 3470. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:38 

    >>3430
    お茶くみ事務員だったり、派遣社員でしか働いたことないのかな?

    +4

    -0

  • 3471. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:44 

    >>966
    わたしもそのつもりです!

    +3

    -0

  • 3472. 匿名 2020/04/22(水) 23:21:56 

    >>3464
    コロナが完全に収まるのは2022年らしいから、とりあえずそれまでに考えておくわ、って言うのはダメかな。

    +16

    -2

  • 3473. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:08 

    コロナが落ち着いたらって言ってくれてるじゃないですか!
    今すぐ働けじゃないし、旦那さん優しい。

    旦那さんの収入のみで、子どもに塾通いにスポーツ、自分はスポーツジムや習い事できてるレベルなら働かなくてもいいかなって思いますが。
    これから子どもにお金がかかりますよー。
    コロナの影響で、先はわかりません。
    働きだすなら早い方がいい!
    働いてるお母さん、かっこいいですよ。

    コロナが落ち着いたら働けるように、今の時間を利用していろいろお勉強したら良いかもですね。
    10年専業し、下が幼稚園入園からパートを始めて7年経った私ですが、なんとか頑張ってます。
    仕事を選ばなければ、何でもできますよ。
    働くのは大変だけど、楽しいこともある!


    +8

    -0

  • 3474. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:41 

    うちは旦那は専業主婦でもいいよって言ってくれてたけど、働き出したらとても優しくなったよw
    やっぱゴロゴロしてるように見えてたのね。私は実際ゴロゴロしてたけど。

    +15

    -0

  • 3475. 匿名 2020/04/22(水) 23:22:47 

    >>3430
    じゃあそんなろくでもない男とは別れて、甲斐性ある男を捕まえればいいと思う

    +1

    -0

  • 3476. 匿名 2020/04/22(水) 23:23:06 

    >>3430
    転職や副職にはリスクも伴うんだよ

    まぁ残業が減ったのなら、パート行ってもらう代わりに
    もっと家事育児は負担するくらいの覚悟はしてほしいかもね

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2020/04/22(水) 23:23:08 

    >>3130
    たかがネットじゃん、暇つぶしだよ
    結局ここは暇な人の集いの場だもん

    +2

    -0

  • 3478. 匿名 2020/04/22(水) 23:23:16 

    >>30
    なんで女性が家事育児全部こなして当たり前なんでしょうか
    父親は何のために存在するの?
    その家庭で育った男の子もやがて結婚したら奥さんに家事育児一任しまーす、ってなるけどそれでいいの?
    女の子は自分が全て負担して当たり前の不平等な苦痛を味わい続けることになりそうだけどそれでいいの?
    家族なんだから各々が思いやって協力して不便ななかでも快適に過ごせる方法を模索するのがベターではないでしょうか

    +43

    -1

  • 3479. 匿名 2020/04/22(水) 23:23:45 

    >>3456
    なんだかんだの意識高い系かと思いきや、ラストのひと言で一気にあなたに惚れたわ!ww

    +14

    -1

  • 3480. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:13 

    >>3418
    お茶汲みなんて今時ないよ
    20年くらい前から大手ではペットボトルや社内にある
    紙コップ式自販機のが出てくる
    何も出さない場合も多い

    +4

    -0

  • 3481. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:27 

    >>3464
    うちの地域は早くても3時過ぎだわ
    地域によるのね。

    +7

    -1

  • 3482. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:40 

    小4と年少の母親ですが、コロナでも医療系なので休めず、パートで9時5時で働いてます。
    下の子はこども園で、上の子は自粛なので家にいる為昼休み2時間帰りご飯あげて、またパート行く生活です。
    それが週3〜4日。
    最近テレワークになった夫は、結婚生活で初めて自主的に家事半分手伝ってくれるようになりました。

    パート先楽しいし、私は専業のときよりイキイキしてるかな。正社員は今の私にはキャパオーバーなので、パートがちょうどいいです。
    って言っても夫が失業したら、即超働きますけど。

    +6

    -0

  • 3483. 匿名 2020/04/22(水) 23:24:52 

    >>3464
    私は年中〜年長の夏休みまでパートに出て、

    年長後半〜小2までは子供のサポートで専業主婦。

    小3あたりでパート復帰。

    中学生になったらまたサポート専業主婦。

    高校入学後、パート復帰で

    子供今高2だけど、今のところほぼ貯金にまわせてる。

    +15

    -2

  • 3484. 匿名 2020/04/22(水) 23:25:11 

    持病があって働けませんが、
    働けなくなったときからパソコンは出来る方だったので、オンラインの内職をはじめました。

    最初の年は月1万程度でしたが、オンラインで頼まれたデータの処理に慣れたことや、常連様ができたことで、いまでは月に4万円ほど稼げています。

    旦那からは、ずっとそれを続ければ、家事もしてくれるし、子どもも見れるし、1番良いと言われています。

    +13

    -1

  • 3485. 匿名 2020/04/22(水) 23:25:42 

    >>3477
    暇つぶしだよねー!でも
    兼業で育児もしてて、がるちゃんが暇つぶしになる人って、いるの??

    関係ないけどひつまぶし食べたい♡

    +0

    -0

  • 3486. 匿名 2020/04/22(水) 23:25:46 

    >>2049
    小2の子がいるけど週4でパートにでてるよ〜何だかんだ楽しいよー!人それぞれだけどね!家事は完璧じゃないけど。

    +45

    -1

  • 3487. 匿名 2020/04/22(水) 23:25:55 

    >>3417
    大変って何?
    子どもの習い事だって勉強みるのだって、あなたがやりたくてやってるんでしょ?
    何が大変なの?

    あなたは他人の事ダメ親と勝手に決めつけてる割には、そんなことでアップアップしちゃうの?
    あなたもデキない人だと感じるけどね

    +22

    -13

  • 3488. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:13 

    >>3460
    健全な職場だね。子持ちがいる、いないに関わらず本来はどの職場もある程度人員には余裕を持たせておくべきなんだよ。何があるかわからないんだから。
    ギリギリの人数で回してる職場は何があった時にもたないし、余裕のない働き方は結局生産性を下げるからね。日本の組織は大半が終わってる。

    +2

    -0

  • 3489. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:16 

    主って無能なんでしょ
    小学生4年生と1年生の子供がいるだけで家事育児でいっぱいいっぱいとかw
    双子の乳児や幼児3人育ててるお母さんだっているのに
    仕事も無理かもね
    家にいた方がよさそう

    +4

    -9

  • 3490. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:19 

    それくらいの歳なら鍵っ子にしても大丈夫だよ!
    これから金ばかりかかるのだから少しでも稼がないとね!大丈夫!子供が学校行ってる時間だけとかで、夫の扶養範囲内で働けばいいじゃない!扶養範囲内なら思ったより働けないもんだよ!
    鍵っ子だった者より。

    +3

    -0

  • 3491. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:54 

    >>3472
    それでも良いかも。
    主だって働きたくないのではなく、今子どもに手一杯だから、もう少し手が離れたらって事だよね。

    なんだか、働け!働け!って私情による僻みみたいでびっくりする。

    +9

    -2

  • 3492. 匿名 2020/04/22(水) 23:26:59 

    >>3485
    コロナだし、仕事も育児もしてるから
    がるちゃんくらいが、手軽にできる暇つぶしという考え方もあるよw

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:05 

    >>1
    フルの兼業だけど、パートで2.3日午前中なら逆に気分転換になるよ
    考え方かえてみたら?

    +1

    -0

  • 3494. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:16 

    >>3447
    保険金入ったとしても多くて数千万とか?
    そんなの子供成人するまでの学費にすら届かないんじゃない?

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:17 

    コロナ落ち着いたら小学校も再開するだろうし、子どもが学校行ってる時間帯だもんだけでも働けば?1日3~4時間だけでもいいと思う。

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:28 

    >>1
    小1なら学童もあるし働けるでしょ
    子供送り出した後にお昼過ぎまで

    +0

    -0

  • 3497. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:41 

    家事も働いてるのにね。
    外にまで出て働くってなると、なかなか大変だよね。
    子供によって手のかかり方も違うし。
    働いて欲しい…か…。

    +0

    -2

  • 3498. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:43 

    結婚って本当に女性優遇制度だわ。こんな半分障害者みたいな嫁でも扶養されて生きていけるって凄い

    +2

    -3

  • 3499. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:44 

    >>3456
    それでも働かない姿勢。潔い!

    +10

    -0

  • 3500. 匿名 2020/04/22(水) 23:27:59 

    >>3477
    書き込みみてたら分かるけど、根暗で陰湿な人多そうだもんね!
    リア充は利用しなさそうな掲示板だもん。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード