ガールズちゃんねる

今の時代の良いところ

175コメント2020/04/23(木) 20:31

  • 1. 匿名 2020/04/22(水) 00:23:25 

    主は20代前半ですが、80、90年代のアイドルや洋楽が好きで、今の洋楽邦楽は全く興味がないので、YouTubeやSNSで昔の動画ばっかり見ています。今の時代だからこそ出会えたので、YouTubeは自分の時代にあってよかったなと思います。

    +132

    -3

  • 2. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:19 

    ガルちゃんがあって良かった

    +154

    -6

  • 3. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:25 

    携帯で時間潰せる

    +202

    -3

  • 4. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:26 

    塗料の質が良くなった

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:28 

    ネットが発達したのはかなり大きいよね!

    +166

    -3

  • 6. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:34 

    YouTubeずっとみてると鬱々とした感じになりませんか?

    +22

    -15

  • 7. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:36 

    ネット、スマホ、パソコンあるところ
    便利だわ

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:47 

    大体のことは検索すればわかる

    +165

    -0

  • 9. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:50 

    自分は自分、人は人が通用するようになった。

    +159

    -2

  • 10. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:52 

    買う前に口コミで使用感がわかる

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:54 

    こども産まなくても昔ほど差別されないこと。
    昔ほど、だけど。

    +175

    -1

  • 12. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:56 

    コロナで戦時中みたいになってるから、今はない!

    +12

    -7

  • 13. 匿名 2020/04/22(水) 00:24:56 

    正直昔の方が良かった。
    懐古厨じゃなくて。

    +19

    -13

  • 14. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:08 

    Amazonなどネットである程度の生活必需品は買えること。
    今日注文して明日届くとかもできるし、ほんと便利だなぁと思います。

    +86

    -0

  • 15. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:20 

    他人の犬様猫様の画像を見放題

    +88

    -1

  • 16. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:38 

    近所付き合いしなくても地元情報がネットで得られる

    +67

    -2

  • 17. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:44 

    私はかなりの方向音痴で地図が読めないので、
    スマホでグーグルマップ使えるのが本当に便利で
    このおかげで一人旅が得意になって、日本中旅行できて人生がとても豊かになった!

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:44 

    生活水準が高いこと

    +48

    -2

  • 19. 匿名 2020/04/22(水) 00:25:45 

    テレビ見逃しても、あとで見られる

    +86

    -0

  • 20. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:02 

    ネットで注文すれば誰かが届けてくれること
    食品でも日用品でも花でもプレゼントでも

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:13 

    ウォシュレットかな

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:13 

    科学技術(テクノロジー)の発達

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:17 

    便利だけどガラケー全盛期の方が楽しかった

    パケ放題じゃなくてパケ死しないように画像非表示にして節約してた時とか、センター問い合わせでドキドキしてた時とか

    何ものねだりなんだけどね

    +34

    -10

  • 24. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:17 

    個性を隠さず生きられるところ

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:19 

    駅で切符を買わなくて良いところ。改札はスマホでピッってね。

    +68

    -1

  • 26. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:24 

    要らなくなったものが何でも売れる

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:30 

    安くてそこそこの品質の流行り服が買える。

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:44 

    ネットで愚痴れる

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:46 

    戦争がない事

    +46

    -7

  • 30. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:48 

    アラサーで嫁に行かなくてもまぁそこまでおかしな目で見られないこと

    +68

    -3

  • 31. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:53 

    ふと疑問に思った事とかググれば99%解決するよね

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/22(水) 00:26:59 

    よくジジババが言う「昔は見ず知らずの大人でも子供のことを叱ってくれたもんだ」ってやつ。
    ろくに事情も知らないで、その瞬間だけ切り取られて叱られたんじゃたまったもんじゃないと思う私は、現代で育児が出来て良かったと思う。

    +64

    -18

  • 33. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:03 

    ゲームが楽しい。
    物心ついたときからやってる
    幼稚園の時に遊んでたのはスーファミ
    そこからゲームボーイ、アドバンス、ds、wii...
    ゲームの進化と共に成長してきました。
    今の若い親世代の人はゲームに否定的な人が少なくていい時代になったと思う
    昔は頭悪くなるとかやっぱり言われやすかったもん

    +20

    -2

  • 34. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:22 

    >>23
    めっちゃ不便じゃん

    +14

    -1

  • 35. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:35 

    預金残高とか全部スマホで把握出来る

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:45 

    スマホとネットのおかげで海外旅行のハードルがかなり下がった。通訳もできるし喋れなくても何とかなる。

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:51 


    飲み会を断れることかな?
    今の若い社員がきっばり断ってくれるから私も断れるよ〜

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:53 

    インターネットのお陰で情報を入手しやすくなったこと
    昔は情報を持ってること自体が特権だった時代もあるけど、今の時代は調べ方さえ知ってれば知りたいことにアクセスできる
    これってすごいことだと思う

    +38

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/22(水) 00:27:58 

    >>20
    会えないけどLINEギフトで商品をプレゼント出来るのビックリした!

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:06 

    美味しいものいつでも食べられる

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:09 

    アニメ見ても犯罪者扱いされなくなったこと

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:14 

    まー先輩や上司が下の子に優しいし、気を遣ってる。

    ガミガミ言われてきた最後の世代だから、ちょっと羨ましい。

    しかも今の子にはキツく言えないから、私くらいの人には厳しめ。下の子を叱るのも私たちだし。

    まぁあからさまなパワハラはなくなってよかった。
    多少はピリっと感があったり、間違えたら注意されたり、出来なかった、やらなかったら指摘されるのは残すべきだとは思う。

    +9

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:17 

    ネットで色んな意見が聞ける所かなー

    偏ったり、いい加減な情報も多いけど

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:46 

    分からない事があったら検索!
    手続き系は本当に助かる。
    ネットが無い時代はどうしてたんだろう?
    って思う。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2020/04/22(水) 00:28:57 

    今の時代の良いところ

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:02 

    好きな芸能人がSNSやってくれてとても身近に感じること

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:04 

    電子マネーやキャッシュレスが普及して会計の際いちいち財布を出す手間が省けるところ。
    特にSuicaやPASMOには助かっている。下車する駅までの切符を買う必要がなくピッってするだけだから快適

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:18 

    自粛でずっと1人だけど、どんな時間でもガルちゃんとかで会話したりできること!寂しくない!

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:21 

    趣味仲間が見つかりやすい

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:30 

    方向音痴の私は初めて行く場所は昔はパソコン(めっちゃロード時間長い)で地図をプリントして、握り締めながら向かうも結局道に迷って通行人に聞きまくるという毎回サバイバル気分だったけど、今はスマホでナビしてくれるからめちゃくちゃ助かってます

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:34 

    ネットがあると恋人いらない

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:39 

    大体何でも美味しい

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/22(水) 00:29:55 

    オンライン飲み会ができる!

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:08 

    情報収集はしやすいよね、今の時代。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:20 

    日本には医療保険がある

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:24 

    自己責任論が横暴すぎること以外は大変だけどいい時代だと思うよ

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:35 

    もし昭和の時代にコロナがあったら、暇すぎて無理だったと思う

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:35 

    30年くらい前に比べるとセクハラとパワハラはほぼ無くなったの?

    +1

    -7

  • 59. 匿名 2020/04/22(水) 00:30:54 

    >>6
    YouTubeに限らずスマホ長時間見ると目や脳が疲れるのかボーッとはする

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2020/04/22(水) 00:31:03 

    pay系って便利!ワリカンもボタンひとつで計算しなくて済むし、仕事帰りにお使い頼んでもボタンひとつで送金できる。立て替えてもらったりする必要がない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/04/22(水) 00:31:59 

    バブル期の先輩が、
    昔は飲みの席で上司の膝に座らされて後ろから胸を鷲掴みにされたのよー
    って話を聞いて、今の時代に産まれて良かったと心底思った
    ちなみにマスコミ系

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:05 

    SNSでつながっている友達の誕生日がわかるし、
    誕生日を覚えてもらえる。
    今の時代の良いところ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:09 

    大人でも思いっきり遊べる
    昔の大人は労働ばかりしてるイメージ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:10 

    写真やビデオを手軽に撮る事ができる。
    その場で確認できる。
    一々現像に出さなくて良いw
    画質が素晴らしい。
    デジタルデータとしてコンパクトに記録・保存もできる。

    子供のビデオを見返す時、本当にありがたいと思います。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:22 

    引きこもりと鬱病の爆発増加
    精神科が患者で溢れかえる

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:26 

    LGBTに理解がある世の中になった!

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:45 

    美味しいものがたくさん

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/22(水) 00:32:53 

    スマホがあれば現地の言葉が話せなくても海外旅行なんとかなる

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/22(水) 00:33:26 

    100均があること
    ピーラーとかビニール傘とか、とにかく何でも結構なお値段したから今はほんと助かる

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/22(水) 00:33:43 

    昔は良かったって言いがちだけど、
    断然今の方が良いよ。
    私はアラフィフBBAだけど、
    昔は狭い世界で洗脳的に言いくるめられたけど、
    今は知りたい事、興味持った事、検索すればじゃんじゃん出てきて世界中の人が教えてくれる。
    断然今の方が良いよ。
    確かにコロナとか怖いけど、情報捜査され、うやむやにされるより、知ろう、気づこうと行動できる今の時代は
    やっぱり良いよ。

    +32

    -3

  • 71. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:07 

    >>29
    日本でないだけで、世界中のどこかで人類は絶えず戦争しているし、いま現在も世界十数ヵ所で(内紛含む)戦争が勃発しているから、現実は悲しいよね(´Д` )

    +18

    -2

  • 72. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:15 

    Uber eatsとか、Amazonとか、何でも家に届けてくれるのって
    一昔前なら貴族の対応だよねw

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:30 

    年下男性と結婚できる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2020/04/22(水) 00:34:45 

    なんでもネットですぐ調べられる

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:37 

    週休2日なこと
    昔は土曜も仕事や学校があったとか信じられない

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2020/04/22(水) 00:35:44 

    お葬式が家族葬とか縮小率が多くなって義理や作法にうるさかった親戚の叔母の説教がなくなった。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/22(水) 00:36:39 

    映像や音楽のサブスク

    気軽にみられるから幅が広がる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/04/22(水) 00:37:59 

    >>9
    がるちゃんは、それを許さない層がまだ蔓延ってるけどねw
    右へ倣えはもう要らないよねー!

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/22(水) 00:38:01 

    水洗トイレで本下水に繋がってる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/22(水) 00:38:33 

    スマホとかネットがあってよかったっていうのはさ、ある時代のことしか知らないから言えることだよね。
    ない良さを知らないじゃん。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/22(水) 00:39:51 

    もし昔コロナが蔓延して自粛してたら ネットもないから楽しみが少なくて心がすさんでたと思う。ネットがあるのは大きい。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/22(水) 00:40:34 

    >>70
    アラフィフおばさんの時代はそうかもね。
    まるっきり昭和の価値観で生きるしかなかった世代だもの。
    でもその世代は今度ネットを鵜呑みしすぎて結局は洗脳されてるんだよね。

    +6

    -6

  • 83. 匿名 2020/04/22(水) 00:40:54 

    100均があるのはありがたい。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2020/04/22(水) 00:40:58 

    清潔感を気にする男が増えた

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:05 

    ネットが発達したお陰でテレビの偏向報道が浮き彫りになったことはありがたいです

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:14 

    なんか昭和みたいに若うちに結婚!出産!って言うのがないからいいなと思う。
    生涯独身でも別に本人の自由だし。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/22(水) 00:42:38 

    今の子はいいなあと野ブタの再放送見て思った
    今あんないじめがあったら大問題になってるよね

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/22(水) 00:44:22 

    子供
    昔は子供は大人の言うことを聞くもの、って感じに親や周囲も思ってた(それもいい考え方だとは思う)けど、今は1人の人間として尊重されてる
    親から理不尽なことを言われないし

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/22(水) 00:45:32 

    全自動家電サイコー!
    今は当たり前だけど、ボタン一つでお洗濯やお風呂やお料理ができるって素敵よね。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/22(水) 00:45:54 

    学歴なくても小金持ちになれる。
    10〜20年前なら絶望的だったんだろうけど今働く世代で良かったなーと思う。言語と商流おさえれば食える時代でありがたい。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/22(水) 00:46:25 

    このころは平和だったな
    今の時代の良いところ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2020/04/22(水) 00:46:29 

    主です。主の両親は60,70年代生まれなので(主は90年代)親が丁度主の好きな時代の音楽をリアルタイムで聞いていた世代なので、昔は羨ましいなと思いますが、ネットがあったお陰で、好きな飲食店を応援するために、通販でそこの商品を買ったり、投資を学んだり、キャッシュレスで節約したりとネットがあるのは有り難いなとおもいます。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/04/22(水) 00:48:46 

    音楽は今よりも昭和、平成のが
    いい曲多かった
    今はAKBや坂道グループ
    全くわからない

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/04/22(水) 00:51:16 

    喫煙者が減ってきたこと
    お酒を強要されないこと

    +12

    -4

  • 95. 匿名 2020/04/22(水) 00:52:14 

    結婚しなくてもいい、子供持たなくてもいい、正社員じゃなくてもいい、マイホームなくてもいい、一か所にずっと勤めなくてもいい
    なんだかんだ日本でもそれぞれのペースや生き方で生きていきやすくなってきてるとは思う
    少なくとも24時間働けますか的なノリがなくなったのはいい事

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/22(水) 00:52:15 

    夫婦共働きが主流。イクメンも主流派になった。

    パパが赤ちゃんを抱っこして、電車🚃にのるなど、四半世紀前は、考えられなかった事。

    世の中男性主流で、社会的に女性が前に出ると出る釘は打たれていた。今もまだまだ改善すべきことは、あるけれど少しずつ変わってきている世の中。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/22(水) 00:52:24 

    安くて美味しいものがいっぱいある

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/04/22(水) 00:59:18 

    いつの時代でも時間は大事。有意義な時間を過ごそう!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/04/22(水) 01:03:42 

    >>86
    そうだよね、いまだに偏見を持っている人は一部にいるけど、女性も男性も様々な生き方が社会的に容認されて生きやすい

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/04/22(水) 01:05:03 

    >>1
    私もYouTube!
    昔は歌番組でもMVはサビのところしか映らないのが多かったから、昔好きだった曲のを好きなだけ見れるのが嬉しい!

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2020/04/22(水) 01:05:22 

    寝よ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/22(水) 01:05:58 

    自粛生活でも暇を潰す道具がたくさんある

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2020/04/22(水) 01:06:34 

    >>44
    本買ってた。お金がかかる👛

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/04/22(水) 01:07:46 

    おいしいお菓子がネットで買える

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/22(水) 01:08:35 

    禁煙場所が増えたこと。昔はどこでも喫煙できてから。でも、その時代は当たり前だからおかしいと思ってなかったけど、今考えるとおかしいわ。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/22(水) 01:08:42 

    >>95
    ずっと派遣でいいの?ずっと賃貸で安月給の中から家賃払って一生過ごすの?
    色々な生き方が容認されてきてるけど、志の低い生き方にまで寛容ではないと思う

    +0

    -7

  • 107. 匿名 2020/04/22(水) 01:09:35 

    過激な体罰が問題視されるようになったこと
    昭和の時代は暴力先生が当たり前にいたんでしょ?
    交通事故も昔に比べて減ってるらしいし、ヤンキーも流行らなくなったし平和になってる

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2020/04/22(水) 01:11:40 

    Google先生

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/22(水) 01:20:03 

    >>33
    私はゲームウォッチから始めたアラフォー世代です

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/22(水) 01:25:56 

    ドラクエⅢが発売されたときの、日本中の子供がワクワクしたあの1日を忘れない。

    生まれたときからスマホ使いというのも羨ましいけど、不便でも自分が生まれた時代がやっぱり好きなアラフォーです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/22(水) 01:29:56 

    引きこもってもネットでなんとかなる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/22(水) 01:35:57 

    >>107
    体育の先生、棒もって歩いてたよ。女もビンタされた時代。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/04/22(水) 01:50:35 

    >>11
    分かる。
    うちのばーちゃん飲む打つ浮気三昧、家にお金入れないのバツ2のじーちゃんと結婚して、なんで離婚しなかったのかって聞いたら一人で両親の遺した広い一軒家で死にたくなかったからって言ってた。
    昔は差別凄かったみたいだよね。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/22(水) 01:56:47 

    スマホ!
    昔は電車の中で暇だったけど今はどんな時もヒマつぶしができるからすごいなーって。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2020/04/22(水) 02:09:30 

    >>43
    特にガルちゃん

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/22(水) 02:09:49 

    少数派の人たちの意見が聞ける!
    がるちゃんでも毒親トピがたびたび上がるけど、実生活ではそんな話出来ない。
    だからけっこう救われた。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/22(水) 02:13:11 

    私が子供の頃(80年代後半)父が「これからの未来は家を出なくても生活できるようになるんだぞ」みたいな事を言っていて、何を言ってるんだろうと思ってたけど今思うとインターネットの事だったんだな。
    家を出ないは大袈裟だけど、本当に便利な時代になったと思う。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/22(水) 02:16:19 

    >>82 
    >でもその世代は今度ネットを鵜呑みしすぎて結局は洗脳されてるんだよね。

    私もアラフィフおばさんだけどホント鵜呑みしないように注意してる。
    洗脳されるのは本意ではないから。
    後は子供(成人したのが複数人いる)や同じ職場で子供たちと年齢が変わらない人たちの話にも積極的に耳を傾けて彼女らのや価値観や物の見方等を学ばせて貰うように心掛けてるよ。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/22(水) 02:52:17 

    ネットがあるので
    情報が個人で引き出せるぶん
    昔ほど流行に左右されなくなった

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/22(水) 03:18:17 

    >>1
    不謹慎だけどコロナで学校ずっと休めて
    家にいられるのは正直うらやましい

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2020/04/22(水) 03:20:16 

    もう一度読みた買った漫画を、また読めた。
    あと、昔みたドラマもまた見ることができた。
    ネットのおかげだけど、ネットは良いところもあるけど、背中合わせに弊害もある。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/22(水) 03:29:10 

    医学の進歩
    100年ぐらい前まで平均寿命は40歳ちょっと
    ここにいるがるちゃん民の大半はあの世だな 笑

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/22(水) 03:53:18 

    いじめやパワハラセクハラがSNSの拡大で昔程横行されにくくなったこと!
    ネットですぐに情報共有、拡散される事は危険な面もたくさんあるけど、悪事は、法で裁かれにくくても、ネットで吊し上げ出来る事。
    そのおかげで、加害者特に悪質な加害者の名前すら伏せられても、ネットでは速攻で暴かれること。
    昔は学校虐めは、どんなに悪質でも学校側が組織で隠蔽体質で全く対応してくれなかった、泣き寝入りや自殺しかなかったけど、今は少子化で子どもが優位で、すぐにネット拡散されるから、組織で隠蔽しにくくなり、学校が昔に比べれば対応してくれるようになってきたこと。まだまだ隠蔽体質だけど、私が小中学校時代は本当に学校崩壊レベルが異常だった。いじめ自殺は深刻だった。

    昔は、勉強分からない子は怠慢で落ちこぼれ烙印押され、何の対応もしてくれず放置されていたけど
    今は発達障がいの認知度がすごくて、怠慢ではなく知的に問題無くても目と手足の感覚バランスが上手く統合されず、身体の機能が上手く作用されなくて勉強出来なくても得意で生きていけるツールがたくさん増えてきていて、色んな可能性があり、閉ざされていた世界が開かれてきた事、まだまだまだまだだけど20年前に比べたら雲泥の差。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/22(水) 04:02:14 

    スマホの何々〜ってたくさんコメントあるけど、そもそもスマホ自体が凄い機械だよね!もうこの便利さに慣れてしまって何とも思わなくなっちゃったけど、画面タッチで操作できるって本当に発明品だと思う。初めて手にした時感動したもん!(SHARPのAQUOSフォンIS03でダメダメだったけどw)
    昔はカタカナで50文字以内に収まるように頑張ってCメールとか送ってたなw懐かしいなぁ〜、しみじみ。。私は二つ折りPHS(写真のフィールH゛)からデビューしたんだけど、ストレートタイプも使ってみたかったなぁ〜あのボタン全部レインボーに光るやつ!!それだけが心残り笑 歴代の二つ折り携帯は全て保管してあるし、今でもたまに電源入れて遊んだりしてるww
    今の時代の良いところ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/22(水) 04:10:09 

    >>112
    私も分厚い資料集丸めたやつで思いっきり頭叩かれたよ!まぁ、金髪で学校行ったからなんだけどʬʬʬ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2020/04/22(水) 04:35:47 

    >>106
    横だけど、なんで自分の基準で志が高いとか低いとか決めつけて偉そうに上から目線の説教すんの?
    そういうあなたは誰に対しても人に誇れるような志の高い生き方をしているんですか?

    働けるのに働かず生活保護を受給しているならちょっとなぁとは思うけど、給料が高かろうが少なかろうがその人がある程度自分が満足するレベルで仕事して収入を得て、そこから自活してきちんと納税して暮らしているなら他人が口出しする権利ないよね?

    そういう生き方が嫌ならあなたは定年まで何がなんでも高給の正社員で働き続けてマイホームを買ってローンを返し、老後を見据えてせっせと貯金するような「あなたが良いと思う」人生を勝手に送ればいいじゃない。
    自分がこれが良い、こういう生き方でないといけないと決めつけた人生を他人にまで強いるその押し付けがましさがウザい。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/22(水) 04:56:24 

    風俗嬢に美人でかわいい子が増えたこと
    しかもサービス濃い割に安い byガル男50代

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2020/04/22(水) 05:22:02 

    倫理観がマシになった

    昔は良くも悪くも色々荒かった

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/22(水) 05:37:27 

    >>6
    まあ確かに時間は無駄にしてる

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/22(水) 05:38:52 

    >>3
    携帯?
    その表現に時代を感じる

    +1

    -5

  • 131. 匿名 2020/04/22(水) 05:44:35 

    >>9
    そうかなー合わせないと子供がイジメの対象になったりまだまだ生きにくい日本だと思うけどな…

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/22(水) 05:54:01 

    >>23
    恋愛に関しては障害がなさ過ぎになったと思う。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/22(水) 06:06:52 

    情報操作もされてるけど、色んな人の考え方とか知識とかを知れる事。
    操作された中で選択するのは難しいけれど、いろいろ見たりしながら自分の中の選択肢が増えたり、疑問に思ってた物事の位置づけが何となく分かってきたかも。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/22(水) 06:14:09 

    >>116
    わかる。毒親じゃないけど…

    人に気軽に言えないほどの不幸を
    見知らぬ誰かと分け合えたり
    本音で話せるって本当にありがたい事だよね。
    自分じゃ言葉に出来ないモヤモヤを、誰かが上手く言葉にしてくれると、救われる。

    昔はお寺や教会が担っていた役割が、今はネットに移ってるのかなと思う。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/22(水) 06:20:12 

    >>52
    レシピもすぐ検索出来るし、
    食材もだいたいなんでも手に入るから
    自分で作れるのも便利だよね!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/22(水) 06:26:16 

    ネットショッピング。中心街(大阪だったら梅田難波、名古屋だったら栄、福岡だったら天神の様な)、百貨店、郊外のショッピングモールと外出大好きです🚋🚐ネットショッピングは、ネット限定販売、期間限定、送料無料もしくは送料値下げの時くらいしか利用する機会がありませんでした。行って、見て、たまに買う、のが楽しいので。外出できない今、タブレットやスマホを開けば、もうお家デパートですね🛍️🛒店頭では買えない物、終売になっていた物に出会える事も😃🎶今までよく行っていた百貨店、駐車場サービスやその他の特典が大幅に減ってしまったので百貨店再開、コロナが鎮まっても行く回数減らそうと思っています📱友の会、更新も考え中です。ネットがあってよかった!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/22(水) 06:35:48 

    >>82
    アラフィフおばさんは昭和生まれだけど、人生の大半は平成なので、昭和の価値観ってことはないわね。

    ネットだけが媒体じゃないし、テレビ新聞ラジオ書籍、情報を鵜呑みにする人は世代関係なく存在するよ。

    ネットのフェイクがわかる人が情報を鵜呑みにしない賢い人なんじゃなくて、物事の本質を見極められて煽動行動を起こさないことが賢いネットの使い方なんでしょう。

    世代で区切りたがるのは頭固いよ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/22(水) 06:42:00 

    >>14
    同じく今の到着の速さには驚くわ~
    昔はベルメゾンはハガキかFAXで注文して、届くのは2週間後だった。当時はそれが普通だったので遅いとも思わずに待ってた。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/22(水) 06:49:20 

    食べ物にも困らないし清潔だし人権あるし治療はしてもらえるしで今に生まれて最高!
    その上ネットや書籍もあるから知識も手に入れやすい。世界中の人と瞬時にやりとりもできるし。
    昔の人からしたら現代人は夢の様な生活をしてると思うよ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/22(水) 06:50:33 

    >>4
    昔の車ってすぐ錆びてたけど
    今わたしが所有している車は15年間野ざらし駐車してるけど
    錆びないわ

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/04/22(水) 06:52:42 

    >>128
    傍若無人な人は減ってるよね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/22(水) 06:57:17 

    私も主さんと一緒で80年代や90年代の音楽が好きだからYou Tubeがあってよかった。

    あとはスマホで音楽聞けたりすることかな!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/22(水) 07:28:38 

    >>140
    なるほど!

    >>4だけじゃピンとこなかったけどそう言われると確かに。
    街中も劣化が遅いよね。
    昔はしょっちゅう「ペンキ塗りたて」ってあったけど
    今見かけないのは塗り直す必要がないからなんだ。
    朝から目鱗だったw

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/22(水) 07:36:15 

    >>131
    いじめはどんなに世の中が進んでもゼロにはならないものなのかもね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/22(水) 07:54:28 

    >>82
    ネットの利用の仕方はこれから成熟していくんでしょうね。
    大多数の人がネット利用出来るようになって、歴史はまだまだ浅い。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/22(水) 07:56:23 

    趣味の多様化。
    ブームに乗らず古いものが好きでも許される。
    仲間が見つけやすい


    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/22(水) 07:57:27 

    >>128
    男がえらっそうに女を品評するのが当たり前じゃなくなって良かった。
    今でもまったくないわけじゃないけど、昔よりは格段にツッコミが入るようになった。
    男が悪気なくかけてくる褒め言葉(いいお嫁さんになりそう、セクシーだねetc)が気持ち悪くてイライラして。
    不快感示せば「褒められるうちが花」と言われ
    「怒ったら可愛くないよ」と押し込められ
    なんでお前に褒められる事が私の喜び前提なんだよ!と、イライラして、苦しくて、町中爆破してやりたいぐらいムカついてた。(マジです)
    このイラつきも、ピンとこないって子達がこれからは増えていくのかな?と思う。その方がいい。

    あのイラつきの正体を、上手いこと言葉で紐解いてくれた沢山の人達に感謝したい。
    名もないネットの声が積み重なって、世の中はこの15年くらいでじわじわと大きく変わった。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2020/04/22(水) 07:58:27 

    昔より個々の考えが尊重されている。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/22(水) 08:16:36 

    >>116
    私もです。
    他人にはそんな重い話できないし、自分の家だけおかしいと思うとしんどいし。
    似た経験を持つ人と話すことができて救われた。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/22(水) 08:20:23 

    昔の映画とかドラマを
    Amazonprimeとかで見れること!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/22(水) 08:26:14 

    ない

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2020/04/22(水) 08:33:35 

    >>138
    それはそれで「いつ来るかな?今日届くかな?」って届くのが楽しみだったじゃない?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/22(水) 08:43:34 

    メルカリで不用品をそこそこ良い値で売れる。
    古着屋さんに持ち込んだら数十円にしかならないものでも。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/22(水) 08:44:41 

    >>25
    私はカード💳です。
    いちいち取り出さなくても良いから バッグ👜の底に入れている。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/04/22(水) 08:54:34 

    >>82
    そうやって固定観念もつのも洗脳とたいして変わらないけどね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/22(水) 08:55:21 

    >>23
    その当時に思い入れがあるだけじゃないの?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/22(水) 08:56:47 

    自分はクルマによく乗るからETCの導入はほんとに待ちわびた

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/22(水) 08:57:09 

    何でもかんでもネット環境が整ってパソコンやスマホがあれば事が済む

    わからないことがあればネット検索
    食品も衣類も家具もネット購入
    必要書類もネット申請

    すごい時代だなぁ(*´∀`)

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/22(水) 08:58:50 

    セキュリティがしっかりしている

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/22(水) 09:04:01 

    >>144
    年相応の格好してないと白い目で見られたり、幸せな日本人少ないから結構、干渉してくる人多いと思うよ。
    私は自分は自分、他人は他人って価値観なんだけど、子ナシ選択すれば子供つくれつくれうるさい人多いし。まだまだ、日本人は自我と他者の境界線曖昧な人、多いよ。
    我慢してる人は、自己実現してる人に嫉妬するからね。そして心理支配される。アメリカのように本当に自分は自分他者は他者ってなってくれたら生きやすいよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/22(水) 09:04:58 

    今は誰とも会えないので、FaceTimeとかあって良かったと改めて思いました。
    昔はなかったから。
    家族や友達の顔を見て話すと、こんなご時世なので安心します。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/22(水) 09:14:50 

    >>160
    あなたのように、
    「自分は自分、他人は他人って価値観で自己実現」していたり、そこまでの境地に至ってしまえば気楽だろうね!

    私もそうだから。類友なのか、そういうアイデンティティある人しか周りにいない。
    がるちゃん見てたら、そこ悩んでたりマジョリティでないと安心できない人のあまりの多さ(ネットだからかもだが)に驚いたよー。

    若い頃から色んな世界や沢山のさまざまな人たちと関わると、気にしなくなると思うので
    もしここ見てる若い子いたら老婆心でそれ伝えたい!笑

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/22(水) 09:21:04 

    >>152横だけど

    それ分かる。
    待ちわびて到着したら、もちろん嬉しい!
    ちょっと忘れかけたくらいに来てもサプライズみたいでまた嬉しかった。
    昔のそういう時間の流れ方は嫌いじゃない。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/22(水) 09:21:23 

    >>11
    「石女」と呼ばれて蔑まれた時代って今考えると恐ろしいわ。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/22(水) 09:24:34 

    >>117
    お父さま先見の明がある方ですね!

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/22(水) 09:31:18 

    >>162
    海外は多様な文化の人間の集まりだから、寛容なんだよね日本は島国だからどうしても違和感を感じる物は敵とみなし、排除の傾向がある。根本はここにあると思う。
    私は残念ながら、自分の周りにいる人ほとんど心理支配する人だったから断捨離したんだ!伸び伸び自分らしく生きたいのに、それがやりずらかったから???ってなって
    私も、貴方みたいに心理支配しないお友達作りしたいこれからは

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:43 

    携帯かな
    使い方によっては
    善し悪しは 別として

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/04/22(水) 11:56:27 

    休憩時間だけでなく勤務時間内でもLINEやがるちゃんとかの掲示板チェックばかりしている人が一人や二人ではない事。
    関東の大きな日の本の印を刷っする会社。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/22(水) 12:09:23 

    >>44
    本かうか、人に聞く。
    なんでも調べられる時代だから、下らない事を聞くために人に連絡するって事がなくなったよね。
    話しかけるきっかけにもなってたから
    そういう面では少し寂しい。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/22(水) 12:45:37 

    >>12
    大地震も多すぎる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/22(水) 12:53:46 

    みなさんおっしゃってますが、やっぱりネットかな。
    外国に住んでいる友達でも簡単に安く連絡とれるのは、やはりありがたい。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/22(水) 13:35:04 

    >>165
    多分同時ビジネス書か何かを読んでその知識を子供に披露しただけだと思いますw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/22(水) 15:01:49 

    個人的には男尊女卑が、古臭い考えだと田舎でも広まってきたことかな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/04/23(木) 04:34:45 

    禁煙が浸透してること。
    昔は、新幹線の席も喫煙が普通だったし、飛行機でもタバコ吸えた。
    今の時代は禁煙が当たり前だから、本当にありがたい。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/23(木) 20:31:06 

    交通系電子マネーが使えること
    知らない土地でここからここまでいくらって見なくていい
    買い物もできる
    チャージもオート楽すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード