-
501. 匿名 2020/04/14(火) 17:56:02
>>46
先月手取りその位貰ったよ。
都内の派遣なら、あり得ると思います。
ちなみにほぼノー残業です。
コロナの時は、確かに派遣はデメリットが目立つよね。
仕方ない部分もあるけど、このご時世、契約が切られないだけありがたいと思うようにした。+55
-0
-
502. 匿名 2020/04/14(火) 17:57:41
>>349
小さい会社はそうかもしれませんね?
大手はあり得ません。+40
-0
-
503. 匿名 2020/04/14(火) 17:58:38
>>498
氷河期世代はすっかり40代ですよ+75
-4
-
504. 匿名 2020/04/14(火) 17:59:37
派遣じゃなかったら、その会社で働けなかったと思うよ+7
-0
-
505. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:04
>>477
>>499アンカー忘れました(-_-;)
+1
-0
-
506. 匿名 2020/04/14(火) 18:01:10
>>482
派遣で手取り24万って普通じゃないの?
私も派遣でそれくらいだよ+15
-8
-
507. 匿名 2020/04/14(火) 18:02:59
>>180
一応、正社員になる人って何かあったときに保証がないのが恐いって理由で選ぶ人がほとんどだと思う。その何かってのは抽象的だろうけどさ。正社員になろうとする人の方が先を見据えてるのは確かじゃないかな。いくら大手の派遣でも派遣は派遣だから、大手の正社員とは雲泥の差だよ。派遣の中ではエリートでも。+89
-4
-
508. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:07
こういうの読むたびに、派遣選んだの自分でしょ?って思う。
同じように、非正規で仕事が無くなった、大切に扱われてないとかテレビで文句言ってる人いっぱい見るけど、そもそも非正規ってそういう契約だよね?って思う。
派遣でも非正規でも正社員となにも変わらないなら、正社員なんてただ責任が重いだけでいいことないじゃん。+9
-5
-
509. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:13
小さい会社の正社員長くやってから派遣になったから
どっちの立場も知ってる
今みたいなことになっちゃうと確かに不安だなと思うけど
年収はさておき、通常時はどう考えても今の方が気楽だし
小さい会社の正社員だった時より
大手派遣会社から大手企業に派遣されてる今の方が
よっぽど守られてる気がするけどね
+9
-0
-
510. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:20
辞めて給付金貰うのがいいと思う+4
-0
-
511. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:40
私は派遣社員だけど在宅勤務適用だよ。紹介予定派遣だけどそういうのも関係あるのかな?+1
-0
-
512. 匿名 2020/04/14(火) 18:04:58
世間は派遣に対して冷たい事が分かった。+8
-0
-
513. 匿名 2020/04/14(火) 18:05:22
>>506
その代わり市民税と年金の支払いが別であるからきつい+11
-1
-
514. 匿名 2020/04/14(火) 18:05:25
派遣は使い捨てですよ☀️
代わりはいくらでもいるんです。+4
-1
-
515. 匿名 2020/04/14(火) 18:07:09
派遣が出社してるってことはその人を指揮命令するために誰かしら社員も会社来てるってことじゃん+7
-0
-
516. 匿名 2020/04/14(火) 18:07:58
派遣叩きやめてよ。
それぞれいろんな事情を抱えながらはたらいてるんだよ。
派遣だから仕方ないとか、仕事あるだけありがたいとか、、、こんな非常事態でよくそんなこと言えるよ。派遣だけど、きちんと働いてる人間です。派遣だからコロナでも出社するのは仕方ないなんて思わないけどな。
+38
-0
-
517. 匿名 2020/04/14(火) 18:08:15
派遣元に要望した方が良いよ。派遣元と派遣先の情報保護とかの覚書の問題だから。+3
-1
-
518. 匿名 2020/04/14(火) 18:08:33
>>510
マジこれ
でも実際派遣がこの手を使ったら大ブーイング+1
-0
-
519. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:02
>>324
正社員、クビにすんのってすっごい大変なんだよね。明らかにおかしい人でも、本当に慎重にやる。そんでまた、窓際とかに回しても図太くいるんだよね、これが。+17
-1
-
520. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:22
次回の派遣の更新はしませんって、相手からしてみたら、はいどうぞって感じだと思うよ。
本当に会社にとって必要な人なら、とっくに正社員の話とかきてると思う。+7
-0
-
521. 匿名 2020/04/14(火) 18:09:53
>>480
業務委託じゃなくて、派遣契約だから…
派遣社員の就業環境を良くするのに否定的なら、派遣じゃなくて業務委託にしたほうがいいよ。+3
-0
-
522. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:21
次回更新しないと決めてるなら普通に自主欠勤すれば良くない?
コロナ終わった後その会社で働くつもりないんでしょ?+3
-0
-
523. 匿名 2020/04/14(火) 18:10:58
そういう不満は派遣元の派遣会社にいうのが普通なんじゃないの?
派遣先の正社員と比べて文句垂れてても仕方ないよ。同じ会社で働いてるから、同じ感覚でいるのかもしれないけど、別の会社の人間なんだからね。+7
-0
-
524. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:12
リーマンショックの時に切られた派遣社員には同情する。まさか派遣があんなに簡単にクビになるものだとは思わなかったし、自己責任論って言葉では片付けられないよね。
でも今、切られてしまった派遣社員には同情しないな。リーマンの時に派遣は不景気になったらすぐに切られるってみんな分かったじゃない?
不安定なリスクを理解して、それでも派遣のメリット(時給がいいなど)があるから派遣やってたんじゃないの?って思うよ+13
-1
-
525. 匿名 2020/04/14(火) 18:11:32
うちは派遣の人は仕事せず自宅待機だよー。正社員は在宅勤務。正社員は仕事爆発で死にそうだよー。こんなケースもあるよ+9
-0
-
526. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:34
派遣
業務上自宅勤務出来ないので出勤あるけど一部のシフトが自宅待機扱いになる
その間給料出るけど自宅でできる仕事じゃないので仕事しないで家のことやったり遊んでる
出勤日は電車もお店もガラ空きだし大手降って外出できるのであんまり苦がないかも(手洗いと消毒だけはしっかりやってる)本来なら繁忙期だけど仕事も全然忙しくなくなってラッキー
業種や会社にもよるかもね
+2
-2
-
527. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:44
>>523
それで派遣元から金額交渉するなりテレワーク費用をどちらが持つかなど話し合い後テレワークになる可能性が出ると思うんだよね
派遣先に社員と同じ扱いしてと思うならそのルートを踏まないと難しいよね+4
-0
-
528. 匿名 2020/04/14(火) 18:13:59
派遣でも在宅認めてくれてるとこはあると思うよ。でもリーマンショック以上の経済打撃と散々報道されてるから、落ち着いた頃に真っ先に首切られる可能性はあると思う。+3
-0
-
529. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:04
派遣だと休むってことは出来ないのか?
コロナの影響でしばらく休みます、って。
出来れば派遣も有給あるから使わせてもらったりして。
+6
-0
-
530. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:21
更新しませんって契約はきちんと守って、かつ見切ったんなら、良いんじゃないかね。
クビになるのが怖いから、言いなりですはヤバイと思うわ。自分の身は自分で守らないとー。+4
-0
-
531. 匿名 2020/04/14(火) 18:14:29
>>180
う〜ん
なんか低賃金の正社員を見下してる大企業の派遣さんって感じだねw+110
-21
-
532. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:16
>>1
適切な就業環境の維持は派遣先企業(就業している職場)の配慮義務でーす。
派遣労働法より。+7
-3
-
533. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:21
>>2
コロナ不況で派遣しか選べなくなったりして+29
-5
-
534. 匿名 2020/04/14(火) 18:15:37
>>518
外出する人減るから社会の為にはなるよね
せっかくの制度なんだから利用したらいいと思う
正社員は家で頑張れ+3
-0
-
535. 匿名 2020/04/14(火) 18:16:00
>>178
まあ国というか国民だよね
みんな自分ばかり大切にして人を思いやらない
負担になるのが嫌だから切り捨てる
線引きは難しいけど、病気や障害は自己責任と思ったことない
こんなことしてたらそのうち自分が切り捨てられる側になるよ
老いはみんなに平等だからね+39
-2
-
536. 匿名 2020/04/14(火) 18:16:41
派遣社員の待遇とかの交渉するのは派遣元の会社でしょ?在宅勤務のシステムでも無料で構築できるわけなく、当然派遣契約の単価に関わってくる。また在宅勤務で考えられる顧客情報漏洩や働かないなどの問題も正社員と派遣社員ではリスクは当然異なるよね。そのリスクを踏まえた契約や誓約書や費用など、考えるのは派遣元の元締めだよね?
正社員と派遣社員どちらが偉いとかでなく、文句言う先が間違ってるよ+4
-0
-
537. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:18
>>410
ここで品位って…派遣おばさんww
品位ないのが集まってるとこでしょガルちゃんてww
あんたも私も品位なんてほどとーいだろが。派遣だよ???+0
-10
-
538. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:47
>>2
派遣を選んだことと、派遣先企業がこんな時でも派遣社員にテレワークさせないのは、また別の問題では?
この記事の派遣社員は契約更新しないって言ってるし。いいじゃん。+134
-1
-
539. 匿名 2020/04/14(火) 18:17:50
社員は給与補償とか会社からあっても派遣はないよね?無収入になるから仕方ないような+1
-0
-
540. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:30
>>451
ちょ、笑わせないでよ。でもちゃっかりいそうwwww+8
-0
-
541. 匿名 2020/04/14(火) 18:18:35
>>533
派遣の仕事がなくなるだけでしょ。
正社員は守られる。+6
-0
-
542. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:52
>>354
派遣社員は取引先ではないのよ。
法律で決まってる。+2
-0
-
543. 匿名 2020/04/14(火) 18:19:57
>>349
いや、それブラック企業が獲物をゲットして逃がさないパターン。がんばってねー+27
-0
-
544. 匿名 2020/04/14(火) 18:20:07
>>59
でもお前弱いじゃん+1
-4
-
545. 匿名 2020/04/14(火) 18:20:51
>>74
ちょっと前まで口開けてたら正社員になれてたよ。
採用現場見てたから。+25
-4
-
546. 匿名 2020/04/14(火) 18:21:42
今、もうすでに派遣切り始まってるから、仕事続けられてるだけいいのかも。
人間関係や時給に不満ないなら、その状況でも働きたいって人も多そう。+2
-0
-
547. 匿名 2020/04/14(火) 18:22:22
10~20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。 夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べるとたいした苦労もなく、 自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。
30代~:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から 生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。 面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
40代~:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、 自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、仕事はバイトで、相変わらず、 単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。 結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。
50代~:若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、 物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。 当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。いつしか一線を超えてしまい、 雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
60代~:同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。 幸せな普通の人生と言える。一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので 病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
終末 :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる+3
-1
-
548. 匿名 2020/04/14(火) 18:22:38
派遣やってる人のすべてが努力してないわけじゃないでしょ
正社員やってても、夫の転勤や親の介護、パワハラ、病気等で辞めて、
年齢いってたら正社員では採用されず、派遣している人はたくさんいるよ。
色んな事情があるんだよ。
自分が将来どんな雇用形態になっても、それなりの保障があるように
悪い労働条件は変えていった方がいい。
+12
-0
-
549. 匿名 2020/04/14(火) 18:22:48
>>1
単純にテレワーク出来る業務内容じゃないってだけじゃなくて?
+44
-0
-
550. 匿名 2020/04/14(火) 18:23:20
最近、命を犠牲にしてとか言うの多いけど、死なないから
コロナに感染するのが嫌っていうのはわかるけど、命がって大袈裟過ぎ+3
-0
-
551. 匿名 2020/04/14(火) 18:23:24
>>537
私派遣から正社員になって13年です。設計士しています。今の境遇になるまで努力もしましたが、環境がよかった、周りの人がよかった、ありがたいと思ってます。
さっきからなぜ勝手に決めつけてるのですか?+7
-3
-
552. 匿名 2020/04/14(火) 18:23:43
>>5
うーん。でもやっぱ派遣を選ぶよ。大手派遣。
+25
-4
-
553. 匿名 2020/04/14(火) 18:24:04
>>526
その正社員側だわー。うちのとこは派遣さん週5で自宅待機だよw(もちろん、給料でる)
羨ましいわw+4
-0
-
554. 匿名 2020/04/14(火) 18:24:51
氷河期の派遣は同情の余地がある気がする
新卒期には不況で、団塊が退職しはじめて売り手市場ってなった途端にリーマンだし、その3年後には3.11。
その間に年もとるからどんどん転職が難しくなってでしょ?
しかも団塊ジュニア世代だから母体も多いんだよね
本人の努力のせいだけじゃかわいそうな気がする+9
-0
-
555. 匿名 2020/04/14(火) 18:24:55
>>514
それは正社員も全く同じですよ、残念ですけど。+4
-1
-
556. 匿名 2020/04/14(火) 18:26:05
>>482
都内大手企業の派遣なら、平均的な給料だよ。
私は今月は手取り27万だった
専門職ならもっと貰える+14
-3
-
557. 匿名 2020/04/14(火) 18:26:33
>>536
派遣元に期待しすぎ。派遣元で働いてたけど、派遣先はお客様。派遣会社なんてゴロゴロあるのに波風立てたくないのが本音。
もちろん、優秀な派遣さんは囲い込みたいから、次の仕事を一生懸命探すし、当然だけど採用率も高い。どこ行ってもやれる自信がある派遣さんはそんなにオタオタしない。+6
-0
-
558. 匿名 2020/04/14(火) 18:27:03
>>550
そう思うわ。もちろん自衛自粛はすべきだけどちょっとヒステリックすぎん?+3
-0
-
559. 匿名 2020/04/14(火) 18:27:03
>>342
だから、記事の派遣社員は契約更新しないっていってるじゃん。
ちゃんと読んでよ。正社員の立場下げるようなことやめてよ。+13
-0
-
560. 匿名 2020/04/14(火) 18:27:41
>>31
色んなところで派遣しましたが、名前で呼ばれなかったと事とか1度もありませんでしたよ。
馴染んでみる努力とかしなかったのかな?
やはり外部の人間だから上手くやらないと仲間外れにされたりしますよ。
大体嫌なら更新しなければ良いだけだし。
+44
-3
-
561. 匿名 2020/04/14(火) 18:27:57
派遣会社によって対応が異なるので、そこは派遣元に訴えるべき。
うちに来ている派遣は来て1週間で緊急事態宣言でて在宅勤務希望して在宅勤務してる。
まだ仕事覚えてなくて 1から説明しないとの段階なのでたいへん。。。+2
-0
-
562. 匿名 2020/04/14(火) 18:28:55
>>486
転勤族の旦那を選んだのは自分。
仕事やめたくないからって別れる人もいるよ。
文句ばっかり言うのはやめな。+49
-68
-
563. 匿名 2020/04/14(火) 18:29:00
いつも思うけど、ガル民は派遣に厳しいよねw+10
-1
-
564. 匿名 2020/04/14(火) 18:29:16
>>234
訴訟起こされるなんて、よっぽどのことだよ。
法律に触れるようなことでもさせてたの!?+55
-1
-
565. 匿名 2020/04/14(火) 18:29:42
>>539
うちの派遣さんは自宅待機で給与保証されてるよ。
でも、この騒ぎが落ち着いた頃に大半が切られると思う…+7
-0
-
566. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:23
>>562
結婚できない人ですか?+47
-14
-
567. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:35
>>556
私も派遣やってたからわかる。それくらいだよね。+0
-0
-
568. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:37
>>330
言っても在宅ワークにならなかったんじゃない?+5
-0
-
569. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:49
前にがるで社員だけテレワークになって
お局の声かけで派遣の皆で一斉に休むって言ってたかたはどうなったのかな
誰か結果わかる人いませんか?+2
-0
-
570. 匿名 2020/04/14(火) 18:30:57
コロナで不安なんだろうけど、無駄に人を攻撃して
マウントとって憂さを晴らす姿は人として心底醜いわ
哀れだね+12
-0
-
571. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:11
>>563
ガル民はあらゆる方向に厳しいよ(笑)+4
-0
-
572. 匿名 2020/04/14(火) 18:32:45
即日やめればよい
契約期間満了する必要なし+1
-0
-
573. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:03
>>234
そんなやり方があるんだ。アメリカみたいに訴訟大国になったら当たり屋的な訴訟増えそう。+17
-1
-
574. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:06
>>203
3割以上もいるのにバカにしすぎだよね
非正規のお陰で成り立ってる部分もあるのに
+71
-9
-
575. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:55
>>234
すごい、やりなれてそうだな+32
-1
-
576. 匿名 2020/04/14(火) 18:33:57
ごめん、派遣だけど在宅勤務になった。
毎日出勤する気満々だったけど、なにより人が大事なので、と交代勤務に。
給料は全額出ます。+9
-0
-
577. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:04
ガルちゃんの派遣トピって、平和なときはイキってる人多かったよね。「正社員なんて社畜」「プラベも充実させたいの」「正社員より仕事できます」「仕方なく派遣じゃなくてあえて派遣してるんですよ!」みたいな人達。あの人、今も正社員を見下しながら派遣ライフを楽しんでるんだろうか。+4
-7
-
578. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:04
>>2
バカの一つ覚え。この問題の答えになってない。
在宅ワーク可能な会社なら正社員だろうが派遣だろうが今の社会全体を考えて出来る限りの人数を在宅ワークにすべき。
そこで正社員と派遣で安易に線引きして、それで対策出来た思い込んでいるなら事態の根本を理解していない賢くない人。
そもそもそのラインをこの件に持ち込むのも卑しい差別意識が普段から働いているからで
感情で物事を決める社会人として終わった上司。
それが上に立つ会社なんてたかが知れてる。+116
-9
-
579. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:34
>>415
法律、契約で決められたことすら守らない派遣先もあるんだよ。
+3
-1
-
580. 匿名 2020/04/14(火) 18:34:58
>>577
一部の過激派を挙げるならば派遣も正社員もどっちもどっちじゃないかな。+7
-0
-
581. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:05
>>234
バックに怪しい団体ついてそう(笑)
+21
-1
-
582. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:27
>>570
ぶっちゃけコレから大不況がきたら正規でいられなくなるかもしれないのにね
バカにするのはやめたほうがいい
バカにしてる人ほどそこにたどり着く
落ちぶれる(落ちぶれてほしい!)+4
-1
-
583. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:31
>>571
いきなり無関係の人に八つ当たりで牙をむく人もいるし、食うか食われるかだよ。
でも、派遣を叩いてるのが元派遣だったりするのはレアケースなのかな?+2
-0
-
584. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:37
>>7
私の会社も派遣も在宅OKにしてくれて、とても嬉しい!正社員でも会社によっては通常勤務してるし。うちは、かなりのホワイトで大手はやっぱり違う!+197
-3
-
585. 匿名 2020/04/14(火) 18:35:53
>>23
社員がやりたがらないんじゃなくて、社員じゃなくてもいい仕事を割り振られてるんだと思う。
言い方悪いけど、雑用みたいな誰がやってもいいような仕事は社員以外に振り、社員はもっと重責ある業務をするのが普通。+112
-5
-
586. 匿名 2020/04/14(火) 18:36:11
>>187
事務にこだわる人多いよね
転職したいから転職トピとか見るけどだいたい事務志望だった
とはいえ一般職の事務と総合職の事務とじゃ話全く変わってくると思うけども
+6
-0
-
587. 匿名 2020/04/14(火) 18:36:11
>>4
そうだよね。
疫病が流行るってわかってたから、現業以外の正社員は全員テレワークできるよね。+7
-2
-
588. 匿名 2020/04/14(火) 18:36:55
>>380
ちょっとそれは感情論というか、『人間扱いしてません』って言われたわけでもないのに考え過ぎじゃない?
派遣先から『アンタは派遣なんだから(社員より大事じゃないからリスク冒して)来てください』って言われたら、派遣会社に相談すればいいよ。+3
-0
-
589. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:08
>>6
だから、契約更新しないって書いてあるよね?+68
-5
-
590. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:24
>>203
そして日本はこのままだと非正規の人が更に増え続けるだろうと言われているよね。
+29
-0
-
591. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:30
仕方ないというか当然ではないか?ついでに私の彼氏は正社員だが、仕事上出勤しないといけないので週5日出勤してます。
私は自宅待機中の派遣社員です(アラフォー)+1
-0
-
592. 匿名 2020/04/14(火) 18:37:38
>>4
だいぶ前だけど、派遣辞めたよ。天引きが多すぎるから
今はパートだけど直接雇われる方がやりがいがあるよ。
+29
-0
-
593. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:07
>>492
辛いですね。
自分だけ忘れられた存在のような気になって。
体に気をつけてくださいね。
+3
-0
-
594. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:23
>>582
派遣を叩いてるのは正社員とは限らないのに+0
-1
-
595. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:37
>>1
トピズレだけど、この時期お茶出しってどうなんだろ?お客さん来るのかな
お茶飲むときマスクの着脱で触るし、その状態で喋るの危なくない?
うちは極力来客減らして、やむを得ず来る人には「コロナの影響があるのでお茶出さなくて申し訳ないですけど」って断り入れてる
お茶出さないことに罪悪感があるなら、350ミリのペットボトルでも渡して後で飲んでもらうくらいでいいのでは
この際減らせる仕事はコロナのせいにしてどんどん減らした方がいいと思うな〜+13
-0
-
596. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:38
>>9
対応するのは派遣先だよー(泣)+9
-25
-
597. 匿名 2020/04/14(火) 18:38:46
それが派遣だから、としか言いようが無い+2
-0
-
598. 匿名 2020/04/14(火) 18:39:04
>>583
ガルやるには食うか食われるかってこと?なら超同意!メンタルがヤバい時はやっちゃいかんと思うわ。
元派遣が叩くのは、酷い派遣がいたせいで一緒くたにされた経験ある人かも。前任が酷いと最初から色眼鏡で見られたりするから。+2
-0
-
599. 匿名 2020/04/14(火) 18:39:50
>>15
それは契約を甘く見すぎ。+3
-15
-
600. 匿名 2020/04/14(火) 18:40:30
うちも派遣が在宅、私たちを管理する立場の社員さんが私たちが在宅で出来ない仕事のフォローをするために出社してるよ
ありがたいです。大手だからかな+4
-0
-
601. 匿名 2020/04/14(火) 18:40:48
私は派遣会社に言って2月末までの契約にしてもらって後は全て有給にして契約満了にしてもらったよ。
それが出来るのって派遣の特権だと思うけど。
逆に正社員の方が辛そう。+18
-0
-
602. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:11
ヒステリックになってる人って、不思議だよ。
派遣社員に家族でも殺されたか、先行き不透明な中小企業の正社員とか?
大手企業の正社員やってて、ここまで派遣の境遇に攻撃的になる人多いもんなのかな。
わざわざ叩かなくても守られるんだから、同情&高みの見物しとけばいいし+15
-2
-
603. 匿名 2020/04/14(火) 18:41:57
>>178
これが今の日本!
テレビでどんなに美しい日本やってもウソっぱちだもんね+18
-2
-
604. 匿名 2020/04/14(火) 18:42:51
仕事があるだけ良いじゃん。
命をかけて働いているのはみんな。
社員は守られて、というけど社員だっていつリストラになるかわからない状況になってきたよ。
きっと働いている何割かは失業する。
大きな会社も倒産するかもね。+1
-3
-
605. 匿名 2020/04/14(火) 18:42:58
>>366
会社の情報・システム関係って外注ばっかりじゃん。
それ言ったら会社成り立たないよ。
派遣社員より年配の社員の情報リテラシーのほうが低いことってよくあるし、社員のほうが危ないよ。+23
-5
-
606. 匿名 2020/04/14(火) 18:43:26
>>580
それ。どんな属性の中にも一定数おかしいのが混じってる。それみて、一くくりしちゃダメだよね。+4
-1
-
607. 匿名 2020/04/14(火) 18:44:03
今月手取り30でうひょーって思ってたら精神病んで詰んだわ。一転無職。実家帰ろうかな
+4
-0
-
608. 匿名 2020/04/14(火) 18:44:05
とにかく文句しか言わない人がもう多すぎてウザい
ガルちゃん、ネット上で常に文句言ってる人がいるんだもん
派遣なんて時給も良いし何が不満なんだろう?
+9
-0
-
609. 匿名 2020/04/14(火) 18:44:11
>>602
私もびっくりしたー。
何か危機感感じてるんだろうね。+8
-1
-
610. 匿名 2020/04/14(火) 18:45:08
>>606
ガルちゃん、ネットではおかしいのが目立ってる+1
-2
-
611. 匿名 2020/04/14(火) 18:45:43
>>392
まともな派遣会社なら対応してくれるよ
ただ営業によるかもね
糞なやつなら対応してくれない+5
-0
-
612. 匿名 2020/04/14(火) 18:45:45
正社員と同じだけのスキルがあるか、身に付けられるかだね。+3
-0
-
613. 匿名 2020/04/14(火) 18:46:17
>>602
派遣より先に切られるのは私かも知れない
ってくらい仕事が出来なくてストレスMAXなのかもしれない+8
-0
-
614. 匿名 2020/04/14(火) 18:46:23
>>551
はいはい、ネットではなんとでも書けるからwww
その品位あるお姿是非みたいわww+1
-6
-
615. 匿名 2020/04/14(火) 18:47:00
一般事務の派遣って超良い仕事だけど若いうちしか出来ないんだよねー+2
-0
-
616. 匿名 2020/04/14(火) 18:47:04
>>482
大阪でもそれくらいもらってました。
多い月だと額面で30以上。+4
-2
-
617. 匿名 2020/04/14(火) 18:47:07
そもそも派遣とはそういうもの。
+2
-0
-
618. 匿名 2020/04/14(火) 18:48:07
>>50
掃除やお茶だしが契約内容にあるならやる。
契約内容にないなら断るか派遣元に言う。
以上!+69
-1
-
619. 匿名 2020/04/14(火) 18:48:53
>>2
会社は自分の会社の社員を守るよ。
派遣なら派遣会社が守るべき。
派遣されてる会社は関係ない。だから正社員なんだよ。+39
-13
-
620. 匿名 2020/04/14(火) 18:49:02
派遣元にとって派遣先はお客さん。
派遣元が頼りにならないのをほとんとの派遣社員は知っているから
絶望的な気分になっている。
正社員さん、あなたの会社で派遣社員だけが出社しているなら、
上司に「派遣社員もテレワークにしてほしい」と言ってください。+2
-1
-
621. 匿名 2020/04/14(火) 18:49:35
とにかく命を犠牲にとか言わないで欲しい。本当に命を削って働いてる人達からしたらまるで違うんだから+6
-1
-
622. 匿名 2020/04/14(火) 18:49:36
>>532
ただ就業場所も契約書で決めてるから
派遣先だけでは
マスク配布とか人と人の距離を空けるとかの対応しかできないと思う+2
-1
-
623. 匿名 2020/04/14(火) 18:49:48
>>59
生まれた家や親は選べないけど職業は選べるよって子どもに教えてあげなよ。+42
-5
-
624. 匿名 2020/04/14(火) 18:50:48
>>620
派遣会社「断る!」
+1
-0
-
625. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:17
今回のコロナで人も会社も本質が見えたよね。落ち着いたら人生設計やり直すわ+4
-0
-
626. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:29
>>618
今時契約内容にそんな業務を書く企業はまともじゃないと思う
10年前ならともかくだけど+5
-0
-
627. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:52
切られた人はとりあえず30万もらおう+5
-0
-
628. 匿名 2020/04/14(火) 18:51:57
>>2
正社員に切り替えると年収360万って言われて断った。派遣のままだと月収40万だから年収480万円だし残業代もプラスでつくし。+86
-6
-
629. 匿名 2020/04/14(火) 18:52:06
>>606
横だけど、会社規模が小さくなるほどその割合も増える傾向があるように思う。
なので大手で働きたいから派遣やってる。+3
-0
-
630. 匿名 2020/04/14(火) 18:52:38
>>628
なんの仕事?+9
-0
-
631. 匿名 2020/04/14(火) 18:53:52
>>612
わたしは正社員のときも、派遣のときも、色々なことを経験させてもらったよ。
周りの環境に恵まれてたんだと思う。
本当に感謝。+4
-0
-
632. 匿名 2020/04/14(火) 18:54:40
>>180
派遣さんのくせに随分偉そうでびっくりしたわ。
現場でもそんな偉そうにしてるの?まさかね。
ヘコヘコ頭下げて正社員のご機嫌とってるはずだよね。。。ドンマイ笑+32
-45
-
633. 匿名 2020/04/14(火) 18:56:25
仕事なくて自宅待機だけど給料は出てますって人って派遣・正社員に関係なくこの先やばいでしょ。
余剰人員だからクビ候補だよ。+6
-0
-
634. 匿名 2020/04/14(火) 18:57:34
>>610
おかしいのが目立ってるのわかってるなら大丈夫だと思うよ。
ネットのおかしいの見て、これだから○○は~って言うのはヤバイ。うのみにしすぎ。+1
-0
-
635. 匿名 2020/04/14(火) 18:58:01
むしろ派遣社員はテレワークで社員の管理職の人は出勤になってる+3
-0
-
636. 匿名 2020/04/14(火) 18:58:15
>>619
適切な就業環境を整えるのは就業先の配慮義務。+9
-4
-
637. 匿名 2020/04/14(火) 19:00:59
経営者が喜ぶから派遣VS正社員やめて。
楽しんでるのかな。+6
-0
-
638. 匿名 2020/04/14(火) 19:01:39
>>562
転勤がない公務員と結婚すればよかったのにね
わたしは公務員の妻だけど転勤族なんて絶対に嫌!+12
-22
-
639. 匿名 2020/04/14(火) 19:01:40
>>607
しっかり休んでしっかり体調整えてね。+0
-0
-
640. 匿名 2020/04/14(火) 19:03:37
正社員の私も、毎日出社してますけど?+6
-0
-
641. 匿名 2020/04/14(火) 19:04:46
>>639
ありがとう優しい人
この先あなたにいいことがありますように!+3
-1
-
642. 匿名 2020/04/14(火) 19:04:53
立場あってこその社会(組織)なんだよ。
極端な話、人間国宝の志村けんさんがコロナで亡くなったのと、名も無き一般人がコロナで亡くなるのとでは全然話が違う。正社員と派遣はそこまでの差はないにしても、立場が違う。肩を並べられる状況じゃない。私も派遣やってた時期あったけど、それぐらいは弁えてたよ。+2
-0
-
643. 匿名 2020/04/14(火) 19:05:41
>>610
類友だよ…
同じ穴の狢+1
-0
-
644. 匿名 2020/04/14(火) 19:06:16
てかお茶汲みとかが社員で派遣はやらせないってとこも多いよね+3
-0
-
645. 匿名 2020/04/14(火) 19:07:37
>>2
そう思う。
正社員なんて山ほどあるのに、時給がいいから派遣選んでるんでしょ?
もっといい会社行きたかったら、もっと学生時代に勉強しておけばよかったんだしね。+21
-34
-
646. 匿名 2020/04/14(火) 19:08:18
IT系なので正社員でもいろんなところに派遣される
プロパーは減っているけど、
正社員はあいかわらず出勤している+2
-0
-
647. 匿名 2020/04/14(火) 19:08:44
>>605
わたしは派遣先の社員に私有のメールアドレス社内にばら撒かれたよ。
その人は何回もPCをウイルスに感染させてるらしく、
「クリックしたらババババババーっとなって壊れた」って言ってた。
退職したのにまだメールが来る。恐ろしい。
横でごめん。+12
-0
-
648. 匿名 2020/04/14(火) 19:09:43
それが派遣でしょ。派遣会社で営業してたけど派遣で働く人なんてほんとにクソみたいなのしかいなかったよ。なんていうか一番深い所で責任感が全く無いの。そして自分を正当化するスキルは天下一品。そしてまさにこういう時に被害者ぶるんだよね。+5
-3
-
649. 匿名 2020/04/14(火) 19:10:22
>>640
お疲れさま。体調に気をつけてね。+1
-0
-
650. 匿名 2020/04/14(火) 19:10:49
>>20
最初の公約とは全く違う派遣制度になった
皆んな こいつら朝鮮人に騙されたんだよ
日本人はね+44
-2
-
651. 匿名 2020/04/14(火) 19:14:17
>>632
社員のほうが気を使うよ。
ていうか、人事から派遣社員の取扱の通達や研修があるんだよ。
知らないの?
+19
-4
-
652. 匿名 2020/04/14(火) 19:15:30
>>2 自己責任論で人に非情なふるまいをしてると、君にも同じように返ってくるぞ。+61
-12
-
653. 匿名 2020/04/14(火) 19:16:54
>>651出た揚げ足取りしか脳ないバカ社員。
派遣の取り扱いとか何様なのかしら。+3
-18
-
654. 匿名 2020/04/14(火) 19:17:40
>>74
新卒で商社勤務→結婚して派遣社員
自分のペースで働けるしとても楽になりました。今の派遣先を切られても全く困りません。
+30
-4
-
655. 匿名 2020/04/14(火) 19:18:02
非正規の人、男の人なんかは仕方なくだけど既婚女性はパートよりは割が良いから程度の人多くない?
こういうときに真っ先に切られるとか、非正規はそういうものって理解ありきのものだろうし
独身だとしてもアベノミクスの間に転職して正社員になるチャンスはあったと思う+2
-0
-
656. 匿名 2020/04/14(火) 19:18:38
いらない社員もいるはずなのに+3
-0
-
657. 匿名 2020/04/14(火) 19:18:47
>>648 被害者ぶるクソは営業じゃないか。+3
-0
-
658. 匿名 2020/04/14(火) 19:19:17
新卒や年齢差別、時代が原因なのに
「努力しないから」オールドタイプの思考停止ジジイババア+2
-3
-
659. 匿名 2020/04/14(火) 19:19:36
>>648
派遣会社の営業のほうがダメダメだよ。
聞いてたのと全然違う仕事内容、就業内容とかざら。
コミュニケーション取れない。+6
-1
-
660. 匿名 2020/04/14(火) 19:20:02
>>633
今休業になってる商業施設や娯楽施設関連はもう企業自体が危機に陥るから、クビどころかコロナ落ち着いた頃には職場消えてるかもしれないよね+3
-0
-
661. 匿名 2020/04/14(火) 19:22:28
>>180
いまはテレワーク出来ててもこの不況で会社はどんどん派遣から切っていくよ。
都合良く使われてるだけなのに理解してないみたいで派遣さんって本当にかわいそう。+29
-20
-
662. 匿名 2020/04/14(火) 19:23:23
>>658
育ちが超貧困層でまったくもって勉強する余裕も何もなかったとかは理解できるけど、
単純に就活時期的な問題ならリーマン後の最悪な時期に就活した身としては雇われにこだわらなければ今の時代食っていける程度には何かできるだろうと思う
+3
-0
-
663. 匿名 2020/04/14(火) 19:24:23
トヨタが派遣全員切るみたいな噂聞いたけど本当かな+1
-0
-
664. 匿名 2020/04/14(火) 19:24:47
派遣と正社員で支え頼られの関係を良好に築いてる職場にいるから、ネット上ではこんな殺伐とした言い合いになる事に驚いた。
もちろん責任の重さは違うし切られる不安もあるけど、働けてありがたいと思っている派遣です。+5
-1
-
665. 匿名 2020/04/14(火) 19:24:55
>>601
別に正社員だっていつでも辞めれるけど?
派遣に同情されるほどひどい環境じゃないから大丈夫よ。自分の心配しなよ。+0
-4
-
666. 匿名 2020/04/14(火) 19:26:31
>>664
本音と建前って分かるよね?
現実とネットじゃ全然違うんだよ。
そんなことも知らないでがるちゃんやってるんだウケるw🤣+1
-6
-
667. 匿名 2020/04/14(火) 19:29:28
>>664
現場での関係どうこうじゃないでしょ
何かあったときに派遣は立場弱いんだからその心づもりがあった上で派遣を選んでいたのではってだけの話+1
-0
-
668. 匿名 2020/04/14(火) 19:30:02
>>9
ほんとそうだよ。+24
-2
-
669. 匿名 2020/04/14(火) 19:32:38
>>661
正社員でも皆戦々恐々よ。内心わかってるでしょ?
うちの会社の人たちは仕事が減って失業を心配してるよ。大手だけどさ
明日は我が身なんだから、馬鹿なマウント取ってないで自分の心配しな+48
-0
-
670. 匿名 2020/04/14(火) 19:33:00
>>335
正社員だけで仕事が回るなら派遣社員は雇う必要ないから、それは良いんじゃないかな
私は派遣社員だけど、正社員に比べて、私の代わりの人が見つかり易い仕事を担ってると思ってる+3
-0
-
671. 匿名 2020/04/14(火) 19:33:09
>>653
まず、「取扱い」は労働基準法にもそのように表現されています。法律用語です。
まともな会社であれば、派遣社員を管理するのは当たり前です。
正社員であれ、派遣社員であれ、上司、管理者がいるはずです。
管理されなければ何でもありになり、派遣社員が不利益を被ることもあります。
派遣社員から派遣先へのクレームも届きません。
レスの流れをきちんと読み込んでください。
あなたのような人のせいで、派遣社員はバカで品がないと言われてしまいます。
ついでですが、私はバカ社員ではなくイチ派遣社員です。+13
-1
-
672. 匿名 2020/04/14(火) 19:35:23
社員だけど在宅ワーク許されてないけど?+1
-0
-
673. 匿名 2020/04/14(火) 19:35:44
>>602
立場が下の人を見ると、ここぞとばかりに叩きたくなるんだね。+8
-0
-
674. 匿名 2020/04/14(火) 19:37:28
>>7
派遣だけど在宅勤務してる
会社選びは大事だよね+169
-0
-
675. 匿名 2020/04/14(火) 19:40:24
みんなピリピリしとる!
わたしも派遣だけど切られてないだけありがたいや
早くコロナ収束してくれ〜〜+9
-0
-
676. 匿名 2020/04/14(火) 19:40:37
>>665
正社員辞めるって、経歴上やっぱり大きいよ。
派遣をやめるのとは違う。
+4
-0
-
677. 匿名 2020/04/14(火) 19:41:57
>>274
努力は報われないことの方が多いよ。
世の中の人がみんな、順風満帆なわけじゃない。
バイトも派遣も正社員も経験したけど、親が大病したり、自分が精神的にやられたり、中々思うようにはならないのよ。+11
-0
-
678. 匿名 2020/04/14(火) 19:42:21
>>666
大丈夫。
現実世界でも、本音は透けて見えてるから。
+3
-0
-
679. 匿名 2020/04/14(火) 19:45:29
底辺 「派遣は甘え+0
-3
-
680. 匿名 2020/04/14(火) 19:45:52
コロナのせいで、急きょ派遣切り食らった私からしたら、仕事あるだけよっぽどマシ。
むしろ、切らないで雑用でもさせてくれる派遣先、
神だよ。ありがたいよね。うらやましいよ。
私なら、むしろ申し訳なく思うわ。
感謝もなく、不満に思うなら辞めたらいいのでは?
+12
-0
-
681. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:35
派遣は完全な『捨て駒』です
自分も派遣経験あるけど
みんなそんなこと分かって
働いてるんじゃないの??+7
-0
-
682. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:41
この状況下で給料なくなるけど会社行かなくていいってのと、お金出すけど会社きてってのはどっちがいいんだろう
正社員なら給料の面は会社が保障してくれるだろうけど派遣って派遣会社による委託だよね?
派遣会社が派遣先に保障するよう交渉してくれるのが筋だと思うんだけどやってくれる派遣会社が少ないのかな
同一労働同一賃金制もあってかあまり煩くいうと雇用してくれる会社がなくなりそうだから派遣会社も強く言えないのかな
+2
-0
-
683. 匿名 2020/04/14(火) 19:46:42
奴隷はマウント取りあって上見ないようにさせられてるんだけどなw
+2
-0
-
684. 匿名 2020/04/14(火) 19:47:29
正社員って別に派遣じゃんwやってることw
+4
-0
-
685. 匿名 2020/04/14(火) 19:48:00
>>594
じゃあ誰なの?+2
-0
-
686. 匿名 2020/04/14(火) 19:48:14
>>198
雇用主の派遣元が派遣先と契約結んでるんだよね。
契約内容に派遣労働者の安全、衛生の確保に関する事項も含まれるよね。
+1
-0
-
687. 匿名 2020/04/14(火) 19:48:17
>>543
残念な生活レベルに滞在してるのね。
あたなこそ頑張ってね!+1
-3
-
688. 匿名 2020/04/14(火) 19:48:54
すげえw雇われが一丁前に他の雇われ叩いてて草w
正社員要らないよね 実際+3
-3
-
689. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:12
>>1
朝の掃除などの雑用でも割のいい時給をもらえると前向きに捉えたらいかがかと。
このご時世働いて、お金を貰える生活ができて有り難い。+36
-0
-
690. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:24
もう正社員とか要らないでしょ今時 意味ない+1
-1
-
691. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:25
>>661
切られてもまぁしょうがないけど、私がやってる集計作業とか誰がやるんだろう?周りのおっさん誰もまともにエクセル出来ないし、そもそも手柄にならない地味な作業なんかやる気もないだろうし。+13
-4
-
692. 匿名 2020/04/14(火) 19:49:57
>>1
そもそも「朝の掃除、来客のお茶出し、帰りの片付け等」で入ったんだからしょうがないよね?
中小の正社員でもそれやってる人は出社してると思うよ。
この場合、休んだら給料なくなるけどそれでもいいの?
テレワークする仕事はないけど在宅で給料欲しいとか、休んでも給料くれっていうのはちょっと違うと思う。
+50
-0
-
693. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:45
>>2
普段は責任もなく社員より都合良いのに、こういう時だけ社員と同じ扱いはおかしい。+62
-18
-
694. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:53
まあどうでもいいけど 切り捨てたら最後は生活保護で税金投入で結局君らの負担になるんだけどな+3
-0
-
695. 匿名 2020/04/14(火) 19:51:55
>>2
安倍総理が批判されると、どこからともなく物凄い数の擁護が沸きます
「安倍さんはよくやってる」「責められてかわいそう」「今は国民が一つになる時!責めてる場合じゃない」
上記のような擁護してる人が、非正規には自業自得だの自己責任だのという言葉を吐きます
総理こそ自分で選んだ職だから、嫌なら辞めるといいのにね
非正規の皆さんコロナ禍の自民や支持者の対応を忘れないようにしましょう
+13
-4
-
696. 匿名 2020/04/14(火) 19:52:18
>>74
新卒後は公務員として勤務、結婚して派遣社員。
旦那が転勤族だから派遣で働くのがちょうどいい。+17
-2
-
697. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:04
>>1
社員がやりたがらない仕事って…じゃあその仕事うけなきゃよかったじゃん。その仕事でもいいからやりたいって人だっているんだからさ。
そういや、若い女子社員が専門的な事やって、雑用は事務の派遣なのに、それにネチネチ文句言うおばさん派遣っていたわ。
専門職も事務も一緒にして「女は女!」みたいなおばさんいるよね。+49
-0
-
698. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:11
切り捨てても結局生活保護ですよw
意味わかってないアホ多くて草+1
-0
-
699. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:17
>>689
何となくだけど、コロナの前から職場に不満があったんじゃないかなとも思える記事じゃない?+6
-0
-
700. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:21
>>555
そうかな、定年までお給料払わなきゃいけない人と契約で更新していける人、会社もお金払っていかなきゃいけないから違うと思うけど+1
-0
-
701. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:41
>>456
そこで実際使えない社員してたの?ご愁傷様。
それでも根拠の無い自信を持てるって素晴らしいわ。+3
-1
-
702. 匿名 2020/04/14(火) 19:53:45
>>7
うちの会社も派遣さんが最初は在宅勤務できなかったけど、緊急事態宣言でる少し前から全員在宅勤務だよ
雇用形態は違えど一緒に働く仲間なんだから当然の措置だよね
+185
-5
-
703. 匿名 2020/04/14(火) 19:54:14
>>688
アホにバカ社員なんて言われたらムカつくから+1
-2
-
704. 匿名 2020/04/14(火) 19:54:20
>>1
そもそも、派遣社員関係ないよね。お茶出しや掃除や電話応対なんてテレワーク出来ないでしょうよ。+40
-0
-
705. 匿名 2020/04/14(火) 19:54:40
派遣会社なんて守らないでしょ。派遣社員は使い捨て駒だと思ってるよ。派遣の品格始まるけどね。+5
-0
-
706. 匿名 2020/04/14(火) 19:55:04
>>614
横。出たよ都合悪い情報出たら嘘つき呼ばわりw
あんたもうやめなよ、あんた正社員でもなんでもない専業主婦なんでしょ?見てるこっちが恥ずかしいわ+8
-0
-
707. 匿名 2020/04/14(火) 19:55:17
>>680
うん、だってこの人の場合「来ないでいいよ」って言われたらその分稼げなくなるけど、それでもいいのかな?
もしそれでもいいなら辞めちゃえばいいんだよね。+3
-0
-
708. 匿名 2020/04/14(火) 19:55:50
>>507
正社員を14年やり、正社員とは何なのかが分かり、先を見据えて自主退職し、派遣になりました。色んな考え方の人がいるのですよ。+17
-16
-
709. 匿名 2020/04/14(火) 19:56:23
>>1
派遣だからではなく、そういう仕事だからしょうがないよね。
IT系は契約社員でも派遣でも、コロナ関係なくもともとテレワークありな事が多い。+32
-0
-
710. 匿名 2020/04/14(火) 19:56:26
派遣だけど、在宅という名の自宅待機で普段と同じ給料でるよ!派遣だからとかじゃないし、メリットデメリットはどの雇用形態でもあるでしょ。+5
-1
-
711. 匿名 2020/04/14(火) 19:56:39
>>676
絶対正社員辞めないわ。一度派遣になったらもう次の正規雇用は難しいと思う。派遣もパートも正規と同じとか言ってる人、大丈夫かって思うよ。自分が人事だったら一度でも派遣になった人正規で雇おうと思う?+8
-1
-
712. 匿名 2020/04/14(火) 19:57:27
>>702
気持ちは分かるけど、実際セキュリティの問題で派遣さんにパソコンを貸与出来なかったりするよ。
逆に、すごい個人情報や企業情報を派遣さんに持ち帰らせる会社はダメじゃない?業種によるから全部ダメってことではないよ。+37
-7
-
713. 匿名 2020/04/14(火) 19:57:32
辛辣な意見多いけど、女性の正社員、一般事務以外の職種が増えてるからねー。
そんなの知らんがな、って人多いと思う。
+3
-0
-
714. 匿名 2020/04/14(火) 19:57:35
派遣で働いてるけど、腹立つこと多いし激務だし辞めたい。時給も平均より下。派遣元の担当者も役立たず。
けど次の仕事見つかるとかな。どうすりゃいいんだろ。+1
-0
-
715. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:00
単純に疑問なんだけど。
組織に所属せずに一時的な立場で責任を追われる訳でない、同一労働同一賃金まで導入されて、どこまで補償されたいのでしょうか?
正社員だから出社を求められるケースもありますよね。
好きで派遣をしている人ばかりではないと思いますが、派遣さんの心の在り方に疑問を感じました。+4
-2
-
716. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:34
>>683
経営者でない限り、あなたも私もみんな社畜。+2
-0
-
717. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:42
>>654
これ。結局派遣叩いてる人ってこうやって女の幸せ掴みながらぬるーく働いてる(ように見える)派遣が妬ましいんじゃない?
今派遣してる人ってうちの会社も主婦ばかりだわ。で、正社員で派遣虐めるのはアラフィフ独女。+13
-10
-
718. 匿名 2020/04/14(火) 19:58:53
>>675
ほんとだよ!真面目に働いてる派遣もいっぱいいるのに、たまーにこういう人がいるから派遣全体がおかしいと思われて迷惑。
そういう仕事しか出来ない人に限って、社員がずるいとか、若い女社員も雑用やれとか、言うんだよね。
逆に、パート感覚の主婦おばちゃん派遣の方が、お茶出しでもにこにこやってくれるし、こういう時はスパッと辞めるよね。+8
-0
-
719. 匿名 2020/04/14(火) 20:00:32
>>707
本人は契約更新しないって、言ってるよ。+1
-0
-
720. 匿名 2020/04/14(火) 20:00:34
>>1
命を犠牲にしていると感じるなら、次回と言わず直ぐにでも派遣先を辞退すればいいじゃんね。即日受理で翌日から行かなくて良いところが、派遣会社の社員の最大のメリットでしょうに。もう一度、派遣会社の就業規則などを確認した方がいいだろうね。これじゃ、本当にただの使いパシりの駒じゃんね。+27
-1
-
721. 匿名 2020/04/14(火) 20:00:42
>>711
私は派遣じゃないけど、派遣で正社員の仕事を受けるなら、資格の勉強をして敢えて派遣でしたとか適当なことを言うかも。
それで元正社員の人と見劣りするのはもう諦める。+0
-0
-
722. 匿名 2020/04/14(火) 20:01:05
>>717
言えてるー!私が新卒で入った会社も、主婦派遣の方がめっちゃ仕事できたしいい人だった。
そしてある時子供が大きくなったからって、別の会社の正社員になって辞めて行った。
アラ還独女達は仕事も出来ないし、やろうともしないで、正社員に僻んでた。+8
-3
-
723. 匿名 2020/04/14(火) 20:01:43
派遣も格差あるね。私の派遣のお友達は給料出て一ヶ月丸々休みになったよ。私は在宅勤務。私も派遣。派遣の良いところは会社も働く人もお互い都合良く利用出来るところ。そんな出社強要するような会社で働いちゃダメ。+10
-1
-
724. 匿名 2020/04/14(火) 20:02:13
>>715
恵まれている人ほど慎ましく、もらえない人ほど欲しがる。
あなたは安定しているから、生活に焦る人の気持ちが分からないんですよ。幸せなことです。+3
-0
-
725. 匿名 2020/04/14(火) 20:02:47
辞めたらいい。
愛社精神なんてないよー
今まで働いた分の給料貰ったら後は野となれ山となれー+6
-0
-
726. 匿名 2020/04/14(火) 20:03:40
他の派遣先行っても給料は大して変わらないから別に辞めてもいいよ。そんな会社+7
-0
-
727. 匿名 2020/04/14(火) 20:03:42
>>711
人事の人じゃないよね。
営業アシスタントとか一般事務かな?+2
-0
-
728. 匿名 2020/04/14(火) 20:03:46
自分は自営業だから関係ない話ではあるけど、同じ雇われでも正社員と非正規でこういうときの対応に差があるのは仕方ないじゃん
それに派遣は文句言うなら派遣先よりも派遣元に言うべきじゃない?+2
-0
-
729. 匿名 2020/04/14(火) 20:04:09
コロナ流行って緊急事態宣言出て。同じシマの業務はみんなパソコン携帯付与されて在宅になったけど、パートのおばさんだけは出社。てゆうか出社自由だけど欠勤すれば無給だから出勤してるんだろうな。
いつも私のこと馬鹿にして上から目線で話してきてましたよね、先輩たちよりキツい物言いしてきますね。でも、貴方は所詮パートさんなんです。
少し同情。こんな状況で出て来させられて、惨めだなーって思うよ。+3
-7
-
730. 匿名 2020/04/14(火) 20:06:09
>>729
パートさん辞められたら困るんだよね。+2
-0
-
731. 匿名 2020/04/14(火) 20:06:23
>>363
無能と思っていても、雇用されたら派遣さんより勝ちなのですよ。
残念ですが雇用有りきの問題でしょう?このトピの結論+4
-1
-
732. 匿名 2020/04/14(火) 20:06:39
派遣切りのリスクがあるのは覚悟の上で派遣してるけど、こんなウイルスなんて予想していなかったし、正社員全員テレワーク出来るのに、自分だけ出社しないといけないって、けっこう精神的にも辛いですよ。しかもわざわざ出社してくる正社員は、コロナに対する危機感なさすぎて、余計にストレス溜まります。+15
-1
-
733. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:11
自分で派遣選んだ上文句は言えないとは思ってる。
補償出るらしいし、失業したわけではないからありがたいです。+0
-0
-
734. 匿名 2020/04/14(火) 20:07:21
>>717
まぁアラサー独女だけど既婚者だったら正社員でいる必要ないから派遣選んでたと思うわ
でもこの先結婚できないだろうし一人暮らしだし自分の身を守るために正社員やってる
今回の事でも会社はちゃんと守ってくれてるから私は正社員で良かったと思う+9
-0
-
735. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:00
>>715
じゃあ、派遣使わずに社員でまわせばいいのでは?+5
-0
-
736. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:34
>>732
あなたが辛い気持ちは分かるけど、わざわざ出社してる危機感の無い正社員と決めつけてる方々は、責任感で出社してるので。+1
-5
-
737. 匿名 2020/04/14(火) 20:08:42
派遣だけではないよ。正社員同士でも部署により在宅向きと、そうでないものもあるから。在宅になって暇そうにしている社員もいる一方、、仕事が増えて且つリモートに慣れなくてアタフタしてる人もいるし。+6
-0
-
738. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:58
>>721
実際資格取れたらすごいと思うし、会社もそんな人材欲しがるのでは?
働きながら資格を取るなんて有望だよね。でも専門性あるとか何か突出してないと難しいかも。
結局何も取ってなければ、履歴書に「勉強しました」て書くのと同じじゃないかな。+2
-0
-
739. 匿名 2020/04/14(火) 20:09:58
>>605
あなたの会社は個人に会社の情報・システム関係を外注してるの?それはコンプラ的に大丈夫なんですか?
個人とNDA締結したところで何の信頼性もないという意味ですよ。社会的信用は法人>個人なのはよほどじゃ無い限り常識じゃ無いですか?+4
-1
-
740. 匿名 2020/04/14(火) 20:10:56
>>734
いい会社で羨ましい。
私は正社員で入った会社が合わなくて派遣になったよ。
多分これから先もずっと派遣かな。+2
-0
-
741. 匿名 2020/04/14(火) 20:11:31
>>735
仕事に集中する為に派遣に雑務ってやつ?+2
-0
-
742. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:06
>>720
即日受理って何?+1
-0
-
743. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:27
>>384
それは完全に派遣元が責任逃れしてるだけのような…+22
-0
-
744. 匿名 2020/04/14(火) 20:12:36
>>738
ううん、そんなご立派なストーリーじゃなく。
派遣(フリーター)で何年もいました、何故ですか、と聞かれたら、嘘をついて「税理士の勉強をしていましたが諦めました」って言う、ってこと。
ただ派遣でいたより心証が良いかなってだけで…+1
-0
-
745. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:19
>>722
私も新卒の頃仕事教えてくれて仲良くしてくれたのは10歳上の子持ちの派遣さんだった。私も結婚したらこの人のような働き方するんだー!と思ってたけど、いまだに結婚できず、気づいたらアラフォー。
主婦で派遣は完全に勝ち組です…+7
-0
-
746. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:28
派遣先の会社なんてどうなってもいいわ。嫌な辞め方させられた時は潰れちゃえばいいのにさえ思う。
実際潰れた会社もあるけど、ざまあーって思う。+2
-0
-
747. 匿名 2020/04/14(火) 20:13:53
>>728
対応に差をつける根拠は?+1
-0
-
748. 匿名 2020/04/14(火) 20:14:07
正社員だろうが派遣だろうが切られる時は切られると思う。
特にこの先は正社員でもボーナス出なかったり会社倒産したり。
派遣が嫌なら抜け出す努力は必要だけど、正社員を安泰と考えすぎるのもどうかと。
どんな立場の人でも感染の危険に晒されていい人はいないし、こんな時にこそ払った税金有効に使って欲しいよ〜。+7
-0
-
749. 匿名 2020/04/14(火) 20:14:56
あ、派遣先辞めたら社員が出社しないといけないんだよね?
それとも倒産する?+1
-0
-
750. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:14
派遣でも在宅出来る職種はいるでしょう?でも、この人とか販売員は無理でしょうよ。
正社員でも総務でお茶出し電話応対の人は出てるだろうし。
派遣関係なく、職種の問題では?+3
-0
-
751. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:23
>>747
雇用の際の条件が違うから+1
-0
-
752. 匿名 2020/04/14(火) 20:15:45
派遣て飽きっぽい(いつでも辞めたい時に辞める)イメージなんだよね。+1
-0
-
753. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:10
>>749
次の派遣が来る+3
-0
-
754. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:17
>>732
あなたも社員と同じ職種なの?派遣だから電話応対とかないの?あるならしょうがないでしょう?+1
-1
-
755. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:21
>>729
うわぁ、嫌な女。
きっと顔に出てるよw+6
-1
-
756. 匿名 2020/04/14(火) 20:16:34
>>752
その通り。
嫌だったらすぐに辞めるから大事にした方がいいよ+3
-2
-
757. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:18
>>731
正社員が勝ちとは思っていないから派遣をやってる。+6
-3
-
758. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:44
>>750
今は来客はないし、今時黒電話じゃあるまいし家で電話は取れる。最悪スマホやガラケー貸与。
電話番で出社なんていない。+1
-1
-
759. 匿名 2020/04/14(火) 20:17:48
>>753
で、仕事を教えるとまた辞められる。+0
-0
-
760. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:22
>>754
電話応対なんて転送すればすむことじゃん+2
-0
-
761. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:27
>>759
マニュアル渡して放置だよ+1
-1
-
762. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:28
派遣ですが、急遽在宅勤務へと切り替えられた。それはありがたいんだけど、急遽すぎてリモート出来る状態になく、大した仕事が出来ません。一体、何したら良いんだろう。むしろリモート出来るようになるまで出勤させて欲しかった。+2
-1
-
763. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:47
>>744
そうだったんだね。たしかにそうかもしれない…けど例えば税理士の勉強だったら試験科目何個か受かってないと信憑性ないし、面接のとき嘘言っても大体見破られるよ…
て、ごめん、別に突っかかってる訳じゃないの、気を悪くしたら、すみません。+1
-0
-
764. 匿名 2020/04/14(火) 20:18:53
結構ひどいなみんな、、、
誰もコロナなんか流行るとは思ってなかったよ。社員が在宅、派遣が出社って本当に弱者は死ねって言ってるようなもんだよ。
でもさ、派遣を管理する正社員も誰か出社しなくちゃいけないんじゃない?+13
-0
-
765. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:02
>>761
お給料ありがと+1
-0
-
766. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:09
>>756
すぐに辞めて良いよ。どうぞ。
何故大切にしなきゃいけないのか。+2
-0
-
767. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:19
>>752
うらやましいでしょー?
長期旅行行って帰ってきてまた派遣で働くよ+3
-2
-
768. 匿名 2020/04/14(火) 20:19:46
>>757
正社員も派遣に勝ったと思ってないよ+5
-1
-
769. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:01
>>736
家だとPC画面小さくてやり辛い。とかそんなレベルですけど?しかも、社内で感染者出てるのに社員食堂、喫煙所、平気で行ってる人達です。もう嫌がらせとしか思えません。
+3
-0
-
770. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:20
>>765
はい、そんな安月給で良ければ+0
-1
-
771. 匿名 2020/04/14(火) 20:20:30
>>766
人手不足、ニュース見てなかった?
まぁこれから派遣も雇えないだろうしね、頑張れ正社員さん+1
-1
-
772. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:00
>>767
うち有給40日あるわー+2
-0
-
773. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:14
>>1
この人がどうして欲しかったのかがわからないから何とも言えないけど、もし、「休みたいしお給料もいりません、なのに来いと言われた」ならものすごく共感できる。
でも、「休みたいし派遣先でも派遣元でもどっちか給料は補償しろ」とか、「私も自宅でテレワークしたい。でもお茶くみと来客の必要がないからほとんど仕事ない、単にサボリたい。どうせ社員もサボってるんでしょ?」なら、共感出来ないです。
+39
-0
-
774. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:24
>>734
わかる。私新卒で商社に就職したけど彼氏との結婚決まってたから一年で辞めて自分の好きなことするために派遣になったよ。
今それでフリーランスで結構稼げてる。
彼がいてくれたから飛び込めたけど、そうじゃなかったらいまだに最初の会社でくすぶってたと思う。+4
-0
-
775. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:33
派遣サイコーだよ。最初から下に見られるから仕事押し付けられないし時間になったら帰れるし、嫌なことがあれば派遣元に言って改善してもらえるから。
4月から同一労働同一賃金になって給料は正社員と変わらないよ。補償無ければ次の仕事紹介してくれるし。+3
-1
-
776. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:49
>>772
使えないなんてかわいそーw+1
-0
-
777. 匿名 2020/04/14(火) 20:21:49
いつでもクビに出来るから、考えないでホイホイ3ヶ月更新の派遣なら迎える。
何かあれば3ヶ月だけ我慢すれば辞めてもらえる+3
-0
-
778. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:10
>>744
何もないよりはいいですよね!その知識があるなら。
まさに空白期間を税理士の資格勉強してたと言った人が簿記3級レベルしかなくて問題になっていました笑+3
-0
-
779. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:16
>>771
有能な人手は常に不足してる。
日本語の話せる外国人もいるからあなたはいらないよ+2
-2
-
780. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:23
>>739
あなたの会社は派遣元企業と契約してるんじゃないの?
派遣社員個人と契約しているの?
今までこのトピで散々別会社だって言われてるけど。+1
-1
-
781. 匿名 2020/04/14(火) 20:22:45
>>777
辞めさすってより、派遣の方が辞めそうだけど
切ってくれてあざーす
会社都合で失業保険もらって遊べますし+2
-2
-
782. 匿名 2020/04/14(火) 20:23:27
>>752
おっしゃるとおりです。
色々な経験を積めてありがたいです。+3
-0
-
783. 匿名 2020/04/14(火) 20:23:53
うちの会社は派遣は完全在宅で給料保証
正社員が電話番のためだけに満員電車に乗って出社してる
私もテレワークしたい+2
-0
-
784. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:01
>>779
クソ会社でイキってる正社員
なんだかんだこんなトピでイキってやろうと思ったら袋叩きにされて涙目かな?+2
-1
-
785. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:05
>>776
使うよー、権利だから。
あなたが無給で旅行に行く間、お給料をもらって旅行に行ってるんだ~+2
-1
-
786. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:14
派遣で働いているけど、今週から自宅待機になった。
日給換算で約60%の給与を保証してくれてます。
(実際はもうちょっと複雑な計算だけど)
なんでも、労働基準法で決まっているらしい。
自宅待機の派遣さん達は、どのような条件ですか?
+6
-0
-
787. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:18
>>614
残念な人ですね…
もうこれ以上やめましょう。コメントありがとうございました。+6
-0
-
788. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:21
>>780
派遣元と派遣先の契約書見たことありますか?+0
-0
-
789. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:26
>>713
うん、20代は特にそうかもね。
40代以上は、年下が雑用すべき!女が雑用するの。みたいな人もいるからね。
うちの会社は一番年上が専門職で、一般職の私達にも雑用あまりやらなくていいよ、こうした方がラクだよって言ってくれるから人それぞれなんだけどね。+2
-0
-
790. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:33
それが派遣です!!!+1
-0
-
791. 匿名 2020/04/14(火) 20:24:35
>>234
一週間なんて発生している賃金もほとんどないのに、和解金なんて取れるの?ちょっと盛りすぎじゃなかろうか。+34
-1
-
792. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:03
>>758
取引先は電話も全て在宅の社員の携帯に順番に転送されるようになっていると聞いたよ。うちもそうすれば良いのになぁ…+0
-0
-
793. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:05
>>775
それで良いんだよ。下には見てないけど。+1
-0
-
794. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:25
>>786
うちは全額補償です。が、次の更新で切られるんじゃないかとヒヤヒヤしています…+2
-1
-
795. 匿名 2020/04/14(火) 20:25:26
>>761
マニュアルすらないよw
派遣にマニュアル作らせるなよw+1
-0
-
796. 匿名 2020/04/14(火) 20:26:00
言われたことだけやって高時給のくせに、仕事できる感やってる感出してきて勘違いが凄い
口を開けば会社や社員の悪口ばかり
うちの会社にもそんなおばさん派遣いっぱいいます
派遣にしか出来ない現場仕事をどうやって在宅でやらせんだよ…被害者意識ばかり立派で疲れるわ+6
-1
-
797. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:01
>>785
こんなとこで派遣に有給自慢する正社員もバカだわ
派遣でも有給あるし全部使ってるわよおばさん!+5
-0
-
798. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:09
派遣です。
もちろんコロナは怖いけど、働けないと生活できないからこんな時期に切られないだけありがたいと思って働いてるよ。+3
-0
-
799. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:10
>>763
勿論ですw突っかかってるとは思ってないです。
自分ならどうするだろー?と思っただけで。
今簿記三級があるから、適当に勉強中って言おうかと思っただけで、科目合格の話になったら向いてませんでしたっててへぺろすると思う+2
-1
-
800. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:45
>>784
意味が分からないwもう終わり?+2
-1
-
801. 匿名 2020/04/14(火) 20:27:49
>>756
いや、要らない。だから短期で雑務をお願いする
募集文言には「幅広い業務をお願いするのでやりがいがあるあります」って書いてあるww+6
-0
-
802. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:12
ここにいる正社員のレベルの低さってばないね
リモートできず出社でイライラしてるのかな?+6
-2
-
803. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:42
わたしの会社では、上の人の考えで派遣禁止なんだ。
みんな正社員。
契約社員もいない。
正社員でしか採用しない。
だから雑務も重要な仕事もみんなで分担。
いいことだなって思っている。+12
-0
-
804. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:46
正社員と派遣、どちらにもメリットデメリットがあるのは承知だろ?
どちらも経験した身とすれば、甘えるなって思うわ。+7
-0
-
805. 匿名 2020/04/14(火) 20:28:52
>>747
契約書に全部書いてあるよね+1
-0
-
806. 匿名 2020/04/14(火) 20:29:10
>>781
会社都合じゃない。
3ヶ月満了です乙 っていう。+4
-0
-
807. 匿名 2020/04/14(火) 20:29:12
>>801
だったら募集してんじゃねーよクソ会社+0
-0
-
808. 匿名 2020/04/14(火) 20:29:19
>>234
これね、本当にあるのよ。お茶出し強要された派遣が勝ったりもしてる。
昔の感覚だと「ええー!派遣なんだから雑用やりなよ」って思うけど、今は、最初に契約業務にちゃんと書かない企業の方が悪いからしょうがないの。
こういう事があるのに、どうしておじさん達ってちゃんと契約書作らないんだろうね。
そこにやってほしい事全部書けばそれに合った派遣が来るのにね。+62
-1
-
809. 匿名 2020/04/14(火) 20:29:47
>>781
派遣会社自体もクビ?+1
-0
-
810. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:05
>>474
社内の派遣か…w+6
-0
-
811. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:11
>>806
平社員しつこい+1
-1
-
812. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:24
>>797
良かったね。派遣で。+0
-2
-
813. 匿名 2020/04/14(火) 20:30:38
>>1
とういか、派遣が出社したら勤怠管理のために社員は最低1人は出社するもんじゃないの?
変な会社な気がする。+9
-1
-
814. 匿名 2020/04/14(火) 20:31:24
>>649
640です。
本当に嬉しいです。ありがとう。
+1
-0
-
815. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:04
>>807
あなたを採用したんじゃない、派遣会社から適当なのをもらっただけ+5
-0
-
816. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:30
>>802
そうですか。派遣はお上品ですね+1
-1
-
817. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:33
>>794
>>786です。
そうなんですね。
最低条件が60%云々で、あとは派遣元と派遣先の交渉次第で変わるのかも…ですね。
今後の派遣の更新等は、かなり不安定ですよね。+1
-0
-
818. 匿名 2020/04/14(火) 20:32:58
>>712
億単位の誓約書書かされるよ。
派遣会社もかかされる+18
-0
-
819. 匿名 2020/04/14(火) 20:33:09
>>815
もらった?頭おかしいw+1
-3
-
820. 匿名 2020/04/14(火) 20:33:18
>>12
うちもそう
行かないとできない仕事
むしろ良心的な会社だと思ってた+90
-0
-
821. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:10
>>807
税金対策でもあるのよ。
あと社会保険かからないから。+3
-0
-
822. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:24
>>758
宅急便とか郵便の対応もあるし、家で電話が取れるようになってない中小もあるんだよ。+2
-0
-
823. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:29
>>819
うん、会社に採用されてない。だから対等に話さないで文句は派遣会社に言って+3
-2
-
824. 匿名 2020/04/14(火) 20:34:57
>>234
契約外のことやらせる方が悪い
派遣元はしなくていいって言うし、させられそうになったりしたらすぐ連絡ください!って言ってた+36
-0
-
825. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:14
>>1
派遣業務の内容によると思う。
事務員さんとかテレワークしようにも限界があるんじゃないかな。+7
-0
-
826. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:21
>>40
おまえも切られないといいね+10
-33
-
827. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:35
>>816
おばさん正社員って本当に性格悪
毎日毎日同じことの繰り返ししかできないもんね
性格悪くなるのもわかるけど、これ以上派遣に絡まないでねおばさん+6
-1
-
828. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:38
>>803
重要な情報扱ってる会社はそうだよね。あと変な上下関係作りたくないとかね。
派遣を入れると、雑用全部回すような人もいるからね。同じ事務なのに。+5
-0
-
829. 匿名 2020/04/14(火) 20:35:46
>>362
派遣はほとんど時給だよ。
大手は1500円から1700円くらいが相場みたい。
わたしは月給派遣で働いたことある。月50万もらえてラッキーだった笑+13
-0
-
830. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:10
>>822
中小はそうなんだー+1
-0
-
831. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:29
コロナが流行り出した頃にとっとと辞めてやったわ。
なんで感染症に怯えながら出勤しなきゃなんないのさ。
+3
-0
-
832. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:29
この際無能な社員リストラすればいいのに+2
-1
-
833. 匿名 2020/04/14(火) 20:36:54
派遣ですが在宅になりました!
社員さんは1日前からだったから
対応ほぼ変わらない 笑
+1
-0
-
834. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:03
>>374
出勤嫌なら出社しなければいい。
出社してるのは自分の意志でしょ?+23
-5
-
835. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:03
>>827
派遣のおばさんもね。+3
-0
-
836. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:11
ここで職業差別してる人は通報しますよ+2
-1
-
837. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:17
私の職場の話ですが、派遣社員の方で責任もなく単調な仕事をして時給1600〜1700円もらってる方がいます。もちろん社会保険も派遣会社で入れるし有給もある、契約満了しても、就活頑張らずにお仕事紹介してもらえる。
非正規の立場が弱い、待遇が悪いと社会的に色々言われてますが、正社員だっていつ会社が傾くかわからないリスクもあるし、その上責任は重いし仕事のレベルも高く、ボーナスの無い会社もあると思います。時給換算したら派遣社員より低いこともザラにあると思います。派遣社員の方はそれなりの高時給をもらっていて重い責任を負わなくて済むのですから、コロナ対応に限らずある程度のリスクはしょうがないかなと感じます。仕事は責任なくて今のまま、でも正社員と全て同じ待遇にしてね!っていうのはムシがいいなぁと感じるこの頃です。(トピとは直接関係ないけど、権利だけを主張する一部の非正規の方達に思ってるだけです。)+8
-2
-
838. 匿名 2020/04/14(火) 20:37:42
>>1
私達が前に勤めてた会社、事務派遣さんのお給料がすごく安いみたいで、服装もデニムでお茶出しもOKにしてたんだよね。だってストッキングやヒールは高いし。
おじさん社員はいつも派遣さんのおかねの事を気にして奢ったりしてた。一人暮らしの人もいたから。
そういう会社だと、何とか出社させてお給料をなくさないようにしたいっていう配慮のつもりってこともあるよ。+26
-0
-
839. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:23
>>831
それで良いんだよ。+3
-0
-
840. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:24
>>748
貴方のような、冷静な考え方は重要ですね。
社員だろうが派遣だろうが、先行きは不透明だと自覚しないと。+2
-0
-
841. 匿名 2020/04/14(火) 20:38:41
>>1
うちは派遣と妊婦は在宅勤務になって
社員は出勤だよー+8
-0
-
842. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:03
>>797
ストレス溜まってるんだね派遣さんって。
社員さんに面と向かっておばさんなんて言えやしないもんね。良いよネットだもん思いっきり言ってスッキリしよう!
ネット上の社員おばさんも大人気なくて恥ずかしいわ。お互い様だわーーーー+3
-1
-
843. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:04
本当に命張ってる医療従事者に比べたら楽な方
休みたければ休めるし+1
-0
-
844. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:09
>>319
暇な専業主婦って言い訳がましいですよね。
学校行ってようが結婚してようが昔正社員だろうが無職は無職。
何の役にも立ってないのによく派遣の人馬鹿にできますよね。
+12
-0
-
845. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:20
>>833
良かったね。気を付けて勤務してね。+1
-0
-
846. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:27
>>835
図星か+1
-0
-
847. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:28
>>1
いつの間に正社員と同じ業務内容任されてるけど
派遣だから在宅勤務できない。+10
-1
-
848. 匿名 2020/04/14(火) 20:39:43
>>700
捨て駒なのは同じだよ。
辞めていった人もいるでしょう?それで会社が潰れましたか?
+2
-0
-
849. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:04
それが派遣なんじゃないの?
+2
-0
-
850. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:23
>>829
すごーい。どんな仕事?+5
-0
-
851. 匿名 2020/04/14(火) 20:40:48
>>48
はいでましたー
おめーもそのうち切られるよ?笑+12
-47
-
852. 匿名 2020/04/14(火) 20:41:42
>>807
そんな言葉遣いしてると派遣契約切られてしまいますよ。+3
-0
-
853. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:08
派遣選んだのあなたでしょ
進路選んだのあなたでしょ
旦那選んだのあなたでしょ
生むの選んだのあなたでしょ
って、言う人みんな怖い顔してる+13
-0
-
854. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:27
バカばっか+2
-0
-
855. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:42
>>4
待遇劣るのは分かってたと思うけど、今回みたいなことって誰も想像できないでしょ、、+31
-3
-
856. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:46
>>844
旦那の金で子供もいるのに学校まで通わせてもらって1円も生み出してないくせに周りに感謝するわけでもなく派遣を努力不足と叩くとかお笑いだよね+6
-0
-
857. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:48
>>819
派遣なんて商品でしかない+4
-4
-
858. 匿名 2020/04/14(火) 20:42:58
いつから派遣がこんなに惨めったらしいものになったんだろう。
会社のしがらみウザッ!派遣なんだから辞めたい時に辞める!ってのが本来のあるべき姿。
こんな時期に出社させるような会社なら辞めていいんだよ。もしくは割り切って淡々とこなす。
でも、いまの派遣の人って割と会社や企業社会に依存するタイプがなりがちのような。
辞めたいけど辞められない、契約更新されなかったらどうしよう…なんて考える人がなるべきじゃないんだけどね。+19
-0
-
859. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:03
>>589
更新せずに今辞めればいい。
補償はなくても自由は社員よりあるんだから。+67
-5
-
860. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:25
>>837
時給換算して派遣年収250万円としたら、それより低い正社員なんてそうそういないと思うよ?
それ信じて派遣の方が得だと思って働いてるとしたら、ちょっと世間知らずというか、勉強不足というか損してるよ。+1
-7
-
861. 匿名 2020/04/14(火) 20:43:29
>>853
呆れてるのよ+4
-0
-
862. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:13
コロナに限らず派遣がこういうとき不利って大昔から言い尽くされて解ってる筈なのに何故派遣を続けるのかわからない…
「弱い立場」と言うけどそういう人に限って強くなる努力はしないのに…+6
-0
-
863. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:33
>>860
その分自由がある+2
-0
-
864. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:33
>>856
生活出来ていれば良いんじゃない?+0
-1
-
865. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:51
>>319
超絶ダッセー笑+3
-2
-
866. 匿名 2020/04/14(火) 20:44:53
>>858
時代は流れるよ。+1
-2
-
867. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:04
>>475
え、だから賞与とかないし正社員と年収も大きく違うじゃん。
何かにつけて派遣てそういうものっていうのは違くない?+15
-41
-
868. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:07
>>853
それら全て自分で選べるからね
人にやれって命令されたものではない+4
-0
-
869. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:13
>>827
タッピーナみたいですね。頭悪く見えるからやめた方がいいですよ。頭悪いならすいません。+2
-0
-
870. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:23
>>837
公務員になればよかったね+1
-0
-
871. 匿名 2020/04/14(火) 20:45:49
>>2
ほらすぐこーいうこと言う奴!
何様?誰もがやりたい仕事が出来るわけじゃないよ?
企業も派遣使うから正社員募集しないし。
私も前は派遣やってたけど、正社員で働ければそれが良いに決まってるじゃない?
いい会社の人達は派遣さんが居てくれるから自分達が社員で居られるって感謝してくれてましたよ。
+49
-21
-
872. 匿名 2020/04/14(火) 20:46:00
>>864
だれもその人の生活責めてないんじゃない?
派遣叩ける立場じゃないでしょって話。+4
-0
-
873. 匿名 2020/04/14(火) 20:46:27
>>815
派遣先の責任者が事前に書類審査をして、問題なければ職場見学という名の面接をして、
その上で最終的にGoを出すんだから、少なくとも選んでいるよね+6
-0
-
874. 匿名 2020/04/14(火) 20:46:28
>>21
給料のことは言ってないんじゃない?+8
-4
-
875. 匿名 2020/04/14(火) 20:46:37
>>862
出来る人はそう思うけど、人間ってキャパがあるから。+1
-1
-
876. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:06
>>1
仕事内容によるんじゃないかい??
+6
-1
-
877. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:11
>>863
社員は役職つけばかなり自由に出来る。
派遣は役職ないからなんの権限もないからずっと言いなりだね。ガンバ!+1
-3
-
878. 匿名 2020/04/14(火) 20:47:36
派遣は自由があるからいいじゃん
職場荒らしの天才七原君なんて
派遣のメリットを生かしてやりたい放題してる
尻拭いは全部正社員に押し付けてさ(笑)
+3
-0
-
879. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:08
>>877
さっきっからうざいんですけど?
空気読みなよ+1
-0
-
880. 匿名 2020/04/14(火) 20:48:51
>>871
めっちゃ見下されてるやん。+15
-2
-
881. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:21
>>864
主婦は税金納めてないし旦那におんぶに抱っこの役立たずだから黙ろうね、社会人舐めてんじゃねーよ+5
-1
-
882. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:38
>>46
賞与ないなら正社員の方がもらえるよ+5
-1
-
883. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:48
>>877
元派遣だけど起業したから自由だよ。
人に雇わる社員にはなりたくなかったからね。
ガンバ+3
-0
-
884. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:53
>>876
テレワークできない仕事だから出勤しろって言われたんじゃないかと思うんだけどなあ
無休で自宅待機でお金に困るよりマシだと思うんだけど+2
-0
-
885. 匿名 2020/04/14(火) 20:49:55
>>873
職場の会社と直接の雇用契約を結んでないでしょって話。+1
-0
-
886. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:10
>>752
飽きっぽいんじゃなくて、ブラック企業だからサッサと退散してる。
+3
-0
-
887. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:10
>>873
たかだか派遣ひとり採用するのに1時間近く面談したりとかやめてくれ+1
-0
-
888. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:22
>>858
本来派遣社員は、ある方面で技能が優れている人を、企業が一社で囲わないための制度だったんだよね。
それが、正社員になれなくて仕方なくやってる人ばっかりになってる。
このトピで「自由だわー」とか言ってる人は前者なのだろうね。+13
-1
-
889. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:26
>>879
You are just a loser.
+1
-1
-
890. 匿名 2020/04/14(火) 20:50:36
派遣は調整弁だからねえ。社員がテレワークするために使われるのは仕方ない。そういうものだから。
大してスキルも経験もないのに、不相応なかなり割高なコスト支払ってるからね。本人に支払われる金額の倍近く払ってるんだから。+5
-1
-
891. 匿名 2020/04/14(火) 20:51:43
>>889
止めてあげな+1
-0
-
892. 匿名 2020/04/14(火) 20:51:45
>>871
そーですよ?
当たり前じゃない?非正規雇用だよ?+4
-1
-
893. 匿名 2020/04/14(火) 20:52:28
>>860
837の者ですが、ちなみに私は派遣社員ではありません。派遣で働く理由は様々かもしれませんがどうなんでしょうね?例えば手取り20万だったとしたら、年収ベースで見たら高くないけど1人で生きていく分には困らないぐらいもらっているし、責任ないからお得だわ〜って感じる方もいるかもしれないですしね。+5
-1
-
894. 匿名 2020/04/14(火) 20:52:32
>>881
少なくとも、税金の補助金くれなきゃ生活出来ない人間じゃない。+6
-0
-
895. 匿名 2020/04/14(火) 20:52:35
>>881
それ言い過ぎ。やめようよ、叩きやすいところ見つけて叩くの。+5
-1
-
896. 匿名 2020/04/14(火) 20:53:32
うちの会社は派遣さんも在宅だけどね。
しかも、2月から全員在宅。+6
-0
-
897. 匿名 2020/04/14(火) 20:54:47
>>1
うちの会社、派遣も人によっては在宅勤務です。
正直、本当に時間管理できてるのかな?と思う。
管理者が見てないんだから。
普段でもトイレのついでにしょっちゅう喫茶室でベラベラ話してばかりで仕事してない人、よく見るし。
(私の部署ではないので、スルーしてるがかなり印象は良くない)+17
-2
-
898. 匿名 2020/04/14(火) 20:54:49
>>891
自作自演お疲れ様+2
-0
-
899. 匿名 2020/04/14(火) 20:55:00
>>880
892は880への返信です+1
-0
-
900. 匿名 2020/04/14(火) 20:55:53
>>888
ほんとそれ。派遣一括りに底辺扱いしてることに違和感感じる。
うちの会社にいる派遣さんは専門職で時間もフリー、お金はどれくらいもらってるか知らないけど少なくとも一般事務の私なんかよりははるかにもらってると思う。うらやましいよ。+8
-0
-
901. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:10
>>181
派遣社員だから在宅ワークする為のセキュリティー申請などが大変なんだよね。なので私は派遣で時短勤務中。+5
-0
-
902. 匿名 2020/04/14(火) 20:56:56
>>2
現実はそうだよ。勉強して資格取ったり、諦めずに転職活動すれば正社員になる道はゼロじゃない。
正社員が全てではないと思うけど、派遣で嘆いてる人はそう思われても仕方ないよ+34
-11
-
903. 匿名 2020/04/14(火) 20:57:06
>>892
見下すの止めな~
上も下もないから+11
-0
-
904. 匿名 2020/04/14(火) 20:57:19
>>755
顔に出ててもねぇ、待遇を決めるのは経営陣だからねぇ。+1
-0
-
905. 匿名 2020/04/14(火) 20:57:50
派遣だもの… コロナ+1
-0
-
906. 匿名 2020/04/14(火) 20:57:58
>>870
837です。
言葉足らずで申し訳ないですが、私は派遣社員ではありません。あとボーナスも出る会社で働いてるので自分の収入に不満があるわけではないです。ただ、派遣の方は高時給は高時給なりのリスクがあるってことを書きました。+1
-0
-
907. 匿名 2020/04/14(火) 20:58:26
自宅待機中です。
休業補償あるか、営業担当に電話しましたが不在、自宅待機で返答できないと、
派遣元の他の人から言われました。
マンパワーグループですが、他にもこのような方いらっしゃいますか?+2
-0
-
908. 匿名 2020/04/14(火) 20:58:50
>>903
?
見下すはよくないけど、正規と非正規だよ?+6
-1
-
909. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:02
>>907
会社名は伏せてw+1
-0
-
910. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:04
>>900
そういうスキルあって時給高い派遣は職種限られるし、そういうのは正社員でも給与高いじゃん
フリーランスとかでもやっていけるけどあえて営業コスト節約して派遣してるだけの人では+5
-0
-
911. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:14
>>1
不動産業のパート、在宅で仕事してるよ。
そういう会社もあるから更新しなきゃいいと思う。+4
-0
-
912. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:28
派遣で有給でも欠勤でもいいから休みたいのに休ませてくれないっていうなら本当にひどいと思うけど、逆に自宅待機になって給料激減ですって言ってる人も他のトピにはたくさんいるから、何とも言えないよね。+1
-0
-
913. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:54
非正規と正規の違いを述べるだけで見下し扱いする人大丈夫なの?+3
-0
-
914. 匿名 2020/04/14(火) 20:59:59
派遣が役立たないとか、すぐ辞めるとか文句言うなら、上司に派遣いりませんって言えばいいのに。全部、正社員で頑張りなよ。人手足りなきゃ正社員雇ってもらいなよ。+9
-0
-
915. 匿名 2020/04/14(火) 21:00:09
>>908
良いじゃんもう、あなたは安定した方なんでしょ。
人が嫌がることを言わないであげて+8
-0
-
916. 匿名 2020/04/14(火) 21:00:38
派遣会社勤めですが、担当の派遣スタッフの方は8割形在宅ワークに切り替えになってます。
業務内容によっては出社しないと出来ないものもあるので、その方たちは週2自宅待機(休業手当6割)、週3時差等だったり何らかの措置は取られています。
一度派遣元に相談されてみるのはいかがですか?+7
-0
-
917. 匿名 2020/04/14(火) 21:01:06
>>910
私が知ってる派遣さんはそういう人だから、ここ見てカルチャーショックだったって話だよ。
そういう会社もいっぱいあるんじゃないかな?
もちろん一般事務の雑用で派遣雇ってるところもあるんだろうけど。+3
-0
-
918. 匿名 2020/04/14(火) 21:01:28
>>913
気にする人は気にするから。荒れないようにしな。配慮だよ+5
-1
-
919. 匿名 2020/04/14(火) 21:02:00
>>741
じゃあ、契約は雑務になってるんだよね?+0
-0
-
920. 匿名 2020/04/14(火) 21:02:11
>>914
いえ、違う派遣に変えてと言います。+3
-1
-
921. 匿名 2020/04/14(火) 21:02:50
派遣社員で働いてる。
派遣社員の良いところは責任がないところ何だから自分の身を守る為にやめれば解決だよ!
+5
-0
-
922. 匿名 2020/04/14(火) 21:03:09
>>897
会社によるけど、逆にリモートの方がろくに休憩もとれなくて管理厳しくなってる会社もあるよ
リモートはまじめな人だと通勤って言う切り替えがない分やりすぎる人もいる一方で
不真面目な人だとここぞとばかりにサボる人もいるから難しい側面はあるね
結局後者に合わせるとガチガチの管理になる+7
-0
-
923. 匿名 2020/04/14(火) 21:03:13
>>893
手取り20万で生きていけるけど、貯金出来ないからやっぱり正社員になりたい。
定期代も頂きたいしボーナス欲しい。
以上、派遣社員の本音+4
-2
-
924. 匿名 2020/04/14(火) 21:04:07
>>917
フリーで仕事してるけど、ここ見てショックとかないわ
世間知らずすぎる+2
-0
-
925. 匿名 2020/04/14(火) 21:04:45
派遣の人は派遣元に言えば良いのに派遣先に小言を言うのが不思議。
派遣社員が在宅ワークとなったら契約終了じゃない?そんな契約結んでないだろうし。+6
-2
-
926. 匿名 2020/04/14(火) 21:05:53
>>920
それでいいんじゃない?
派遣元でも情報管理していて、そういう職場ですけどー、大丈夫ですかー?ってちゃんと教えてくれるから。
まともな人来ないよw+2
-1
-
927. 匿名 2020/04/14(火) 21:07:21
>>926
お客様はこちらですから+2
-3
-
928. 匿名 2020/04/14(火) 21:08:11
>>873
選びたいけど選べないのよ…
選ばれたと思ってるのはビックリした。+1
-0
-
929. 匿名 2020/04/14(火) 21:09:51
>>927
派遣社員にも選ぶ権利あるわ
ブラックなとこはいっつも募集かけてるから、すぐわかる(笑)+4
-2
-
930. 匿名 2020/04/14(火) 21:10:02
社員も派遣も経験済みだけど、スキルがないから雑用しか仕事がないんだよ。40過ぎてお茶くみで給料もらえるだけありがたいと思わないと。+8
-0
-
931. 匿名 2020/04/14(火) 21:11:27
>>2
あなたも派遣にならざるを得なくなればいいのに。人の痛みがわからない人。+21
-18
-
932. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:24
>>924
そうだね、いいところで働けてるんだなと感じたよ。
フリーランスのあなたは大変そうだね、お疲れ様です。+3
-0
-
933. 匿名 2020/04/14(火) 21:12:47
>>857
派遣してるけど
購買費的なもので人件費ではないよね、きっと
+2
-0
-
934. 匿名 2020/04/14(火) 21:13:02
>>929
選ぶ権利も辞める権利も行使すりゃいーじゃん。
そのために派遣なんでしょ。派遣だと辞めまくっても履歴書1社のままなんだから好きに出入りすれば良いじゃん。+2
-0
-
935. 匿名 2020/04/14(火) 21:13:27
>>926
だよね。派遣会社もトラブル多い派遣先は嫌だわ。そしてそこにトラブル多い派遣社員が回されると言う負のループ
+3
-0
-
936. 匿名 2020/04/14(火) 21:13:46
バイトが在宅なんかできないっしょ。+1
-0
-
937. 匿名 2020/04/14(火) 21:13:53
>>931
八つ当たりすんなよ+10
-6
-
938. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:11
>>934
そうだね。そうしてる。+2
-0
-
939. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:27
お茶出しや来客対応やコピーは在宅ワークじゃ超能力者じゃないと無理だからなあ。
誰でもできる仕事だから派遣なのであって、社員と同じ仕事できないでしょ?
建築会社なら、図面作成や建築確認申請くらいできないと社員と言えないのでは。+4
-1
-
940. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:37
>>933
そんなイヤミなコメント無視しなよ。人権はあるんだからさ。+4
-0
-
941. 匿名 2020/04/14(火) 21:14:54
派遣なんてほっとけばいいじゃん
安倍ちゃん大好きなんだから派遣で苦しんでも自業自得+1
-0
-
942. 匿名 2020/04/14(火) 21:16:06
>>786
時給は全く同じ、勤務時間も全く同じ
残業は派遣含めて全員禁止、毎日派遣先の責任者に
日報の提出義務付けられてる+0
-0
-
943. 匿名 2020/04/14(火) 21:16:27
>>938
それが派遣のメリットだよね。外から見てホワイトでも嫌な人がいたら辞められるし。
で、良いと思ったところから正社員の声がかかれば自分の意思で移籍出来る。+5
-0
-
944. 匿名 2020/04/14(火) 21:18:04
>>851
あなた、育ちが出てるわよ+25
-0
-
945. 匿名 2020/04/14(火) 21:18:30
>>715
何度も出てるけど、望んで派遣社員してる人はかりじゃない。
3か月先には切られるかも知れない不安はいつもある。
責任を負ってる人もいる。
同一労働同一賃金も賃金が上がった人は一部で、交通費が出るようになったくらいで
低賃金のままの人が大部分。
もっと現実を知ってほしい。+3
-1
-
946. 匿名 2020/04/14(火) 21:19:20
>>939
どうしても出社の必要のある会社はあるよね。
そこに巻き込まれた派遣さんは気の毒。
確かに辞めれば良いんだけどさ、生活のためのお給料を楯に取られて出社をせざるを得ないわけでしょ。
どうにかならないのかなぁ。
強要じゃないけど、今辞めたら生活出来ないからね。
勿論、悪いのは派遣会社なんだけど。+2
-0
-
947. 匿名 2020/04/14(火) 21:19:39
>>943
そう。実際、お声かかったよ。どんなとこかわかって社員になれるのは、ありがたい。+3
-1
-
948. 匿名 2020/04/14(火) 21:20:15
私の職場はむしろ派遣の方が出勤日数少なくしてもらってる。給料はそのままだし。ありがたい。+1
-0
-
949. 匿名 2020/04/14(火) 21:21:03
>>2
これから正社員も大量リストラくるよ
倒産も増えるし
対岸の火事じゃなくなるよ
どんなに探してもろくな就業条件ない地獄だけど自己責任だから頑張ってね!
間違っても社会のせいにすんなよ!+84
-10
-
950. 匿名 2020/04/14(火) 21:21:23
今更?
派遣は派遣切りとかもあるぐらいやねんから、わかって派遣してるんじゃないの?
正社員が守られるのは当たり前ですよ+1
-0
-
951. 匿名 2020/04/14(火) 21:22:23
倒産したら正社員も守られないんだよー
氷河期だからたくさん見たよ。+11
-0
-
952. 匿名 2020/04/14(火) 21:22:59
>>949
でも正社員から転職決まると思うよ…
派遣さんの方がもっと余裕無いのは変わらないよ…+19
-5
-
953. 匿名 2020/04/14(火) 21:23:40
>>883
えー元派遣さんが企業?どんな会社? 嘘だよね。
社員になれない派遣からの実業家なんているんだ+0
-6
-
954. 匿名 2020/04/14(火) 21:23:47
>>602
自分は負けてるって思ってるんだろうね
勝ってるならいちいち噛みついたり叩く必要ないもんね+4
-3
-
955. 匿名 2020/04/14(火) 21:24:18
>>930
いやちがうと思うわ
いまどきお茶汲みに40代ノースキルは雇わない
ほかの仕事もやらせた上でプラス雑用係なんだと思うよ+4
-0
-
956. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:13
私は、派遣社員です。
コロナの話題が出てから、社員の一部から、家賃は払えるの?、かわいそうじゃないと散々言われ放題でした。
それでも、私の所属する部署は半数が派遣です。
繁忙期で一人でもかけると、大変なのによく言うはと思います。
ここで、いびっている人もたいした会社には、勤めてはいないんでしょうか?
見下しに、心が満たされるほど不満が多い。
現に、嫌味言ってくる人は、旦那が不倫されたって、ブサイクなんで。+8
-4
-
957. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:18
>>953
止めな。システム系の方かもしれないし、時短で勉強して資格取ったかもしれないじゃん。+6
-2
-
958. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:20
>>953
まだ貼りついてやってたの?派遣いじめ
友達いない人って、なんかかわいそうだね
+4
-2
-
959. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:21
>>609
派遣が全部切られたら、次は自分なのかもしれぬ…+5
-0
-
960. 匿名 2020/04/14(火) 21:25:23
>>952
バカねw
一回転職市場に出たら正社員非正規関係ないよ。
即戦力にならなきゃレジパートしかない。+23
-10
-
961. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:09
>>960
それは全く的を得てないわ…
じゃあ何のために履歴書があるの?+11
-4
-
962. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:29
セキュリティーの関係で実際は家で仕事してないけど、在宅勤務という体の自宅待機で給料も全額保証してもらってる
3月からちょこちょこやって5月のGW明けまでだから2か月近くも手厚い対応をしてもらって申し訳ないくらい
やらなければならない仕事があって数日出勤になっても気にかけてくれるし本当にいい職場だと思う
まだまだ契約を更新するつもりだったので、もしこのまま契約を更新してくれるなら、ちょっとでも仕事で恩返しできたらなって思ってる
もし今後更新切られてもこの対応には感謝しかないし、状況が状況なので仕方がない+7
-0
-
963. 匿名 2020/04/14(火) 21:26:42
>>953
派遣が一般事務しかやってないと思ってんのか。起業できる仕事もあるわ。
+6
-0
-
964. 匿名 2020/04/14(火) 21:27:28
>>213
一握り
この人の言う通りで10%いるかじゃないの?+1
-0
-
965. 匿名 2020/04/14(火) 21:27:42
>>961
正社員で勤めていました…
っていう経歴は、不況下では無意味なの。
現実どんなスキルがあるか、ブラック耐性根性あるか、若いか、それしか見られない。+11
-4
-
966. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:01
>>344
正社員で大手生保勤務(退職時業務リーダー)
その後派遣で幾つかの生保渡り歩いてたら派遣会社から外資生保が正社員募集してるけどどうですかってお話を頂いたことはある
もう正社員になるつもりはないから断ったけど
派遣先からの評判が良ければそういう途はあるんじゃない
+6
-1
-
967. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:13
派遣なんてずる賢く利用したもの勝ち
責任感とかいらないよね
そういう働き方なんだから+10
-0
-
968. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:14
>>351
仕事帰り、信号待ちでふと目をやると若者ふたりが騒いでいる。
どうやら後ろに見える白木屋から出てきた友人同士のようだ。
ふたりとも、顔を赤くして悩みのなさそうな笑顔を浮かべている。
そんな光景が俺を10年前の白木屋に連れ戻す。
向かいに座った友人は30代にしてフリーターを続け、先の見えない人生を送っていた。
思えば、彼は俺が貧乏学生の頃にメシをよくおごってくれた。
それは彼にとって自己顕示欲を満たすためのものだったかも知れないが、それでも
貧しかった当時の俺には本当にありがたかった。
だが俺はその頃仕事が軌道に乗り、ちょっとした「勝ち組」気分に浮かれ目の前で
現実に打ちのめされたような友人を見下し、侮辱し、突き放してしまった。
彼はヨレヨレの千円札3枚をテーブルに置くと「はは、そういえば仕事があった…」
と呟くように言い、恥じるような、堪えるような表情で席を立った。
それから彼には会っていない。もっていた携帯も解約されたようだ。
若者コンビがこちらを指さしながら変わらぬ笑顔で騒いでいる。
これからの人生はきっと平坦ではないだろうけど、それでも今を楽しむことに罪はない。
俺はきっと10年前のあの日を後悔している…
信号が青になり、我に返った俺はアクセルを踏み込む。
ガヤルドのエンジンから強いトラクションを感じつつ鋭く加速する。
白木屋の看板と若者コンビはあっと言う間に遠ざかる。
目の端に映るミラーの中で点になったのはあの頃の俺達だった。+1
-2
-
969. 匿名 2020/04/14(火) 21:28:32
>>956
最後でワロタ。嫌み言う人、不幸な人なんだね。+2
-1
-
970. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:10
>>1
元記事を読んだけど何人かのインタビューが載ってたうちの
前半のは社員・派遣関係なく
地方支社な為にテレワークになってない。
とか、
会社がテレワークの導入認めない。という話だったし、
派遣でも事務はテレワークOKなのに自分の部署はセキュリティの問題から派遣はテレワークがダメだった。的な話だったよ。
(リスクヘッジな気がするが。万が一社外に漏れたら損害高い部署なのでは?事務はOKなのだし)
派遣が悪環境に置かれてるって感じじゃなかったんだけど。
社員を悪者にして派遣は弱気者にし、対立を煽ってる飛ばし記事って感じがするんですが…。+12
-0
-
971. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:15
>>904
小さい会社なんだね。+1
-0
-
972. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:29
>>596
は??派遣社員の雇用は派遣会社なんだから、派遣先が派遣社員を守るわけなくない?
言うべきなのは派遣会社でしょ。+23
-2
-
973. 匿名 2020/04/14(火) 21:29:44
正社員でもランクつけられてるのを見るから
派遣は差別されて悲しい!とかあまり思わない…
正社員だけど高卒だから出世できない人とか
本社採用の若い上司に使われてる地方採用のおじさんとかたくさんいるし
みんなそれぞれ採用のされ方で扱われ方が違うなんて当たり前じゃん+8
-0
-
974. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:03
>>786です。
>>942さんは、テレワークなんですね。
そうすると、時給とは変更がないんですね。
私の場合は、自宅待機で(平たく言うと家にいるだけ)です。
+1
-0
-
975. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:07
あともう、一回切られちゃうと、条件いい会社に正社員で復帰ってほぼ無理。
部署のエースクラスでないとむり。
これからは、正社員の職失って、派遣でも事務の仕事がないって時代が来そう+1
-0
-
976. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:08
正社員の盾となって命投げ出せみたいな価値観は誰に教えられたの?+2
-0
-
977. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:31
>>965
それは申し訳無いけど、勘違い。
即戦力っていうのは、どんな仕事が出来るか。
派遣の仕事と、社員の仕事の範囲は違う。
面接でもそれを聞かれる。
若くて文句言わない人ならオッケーなら、派遣しか無い。+6
-5
-
978. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:38
>>961
履歴書というか、職務経歴書を見るよ+10
-1
-
979. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:40
なんで派遣さんって派遣先の社員と同じ立場だと思うんだろうね?派遣さんを守るのは派遣先じゃなくて派遣元の派遣さんの会社ですよ。+5
-0
-
980. 匿名 2020/04/14(火) 21:30:49
>>965
正社員でいる間に何やってきたか。内容が薄いとね…。不況の時は即戦力が求められるから。+4
-1
-
981. 匿名 2020/04/14(火) 21:31:21
>>956
最後であなたの品性が地に落ちました。イヤミを言われても仕方無いね。+3
-1
-
982. 匿名 2020/04/14(火) 21:31:45
>>626
でも書かれてないことするのは違法だから、できないよ+2
-0
-
983. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:00
>>68
うちの会社は、お子さんの学校休校で出社できない場合は全額支払。しかも出社したらお給料上乗せとか、派遣さんのほうが社員より優遇されてるよ。
それでも、もっと配慮しろと文句言ってくるからビックリする。。+9
-0
-
984. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:36
>>977
やってきた社員の仕事で、ちょうど求められてる枠があればいいけど、ないことも多いから。まして、これからくるのは大不況だよ。
派遣より私の方が仕事決まりやすい!なんて危うい幻想だと思うよ〜
一回職失ったらよほど有能な人じゃない限りもとの場所には這い上がれないよ。+19
-2
-
985. 匿名 2020/04/14(火) 21:33:55
>>2とかを見るに、日本ってある意味貧しい国なんだわって思う。+12
-4
-
986. 匿名 2020/04/14(火) 21:34:12
>>959
でも退職金もらえるじゃん+1
-0
-
987. 匿名 2020/04/14(火) 21:34:14
派遣とかその扱いで十分でしょ?
やなら正社員になれば。+4
-0
-
988. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:00
>>234
派遣には契約した業務しかさせたらダメだったはずだよ。
業務外の仕事頼みたかったら派遣元に連絡して業務内容変更の手続きみたいなのしないといけない。
なぁなぁで別業務やらせようとしたならあなたの会社が悪いね。
派遣で働く以上何とかやらなきゃならない事って何?
訴訟起こすってよっぽど最初の契約とかけ離れた事やらせたんじゃないの?+34
-0
-
989. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:12
>>213
派遣社員のゴールは社員になる事です。
って派遣会社が断言してるからね笑笑
+3
-0
-
990. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:14
>>14
こういう陰気な人多いよね。派遣って。+93
-25
-
991. 匿名 2020/04/14(火) 21:35:45
自分派遣してた時あったけど、何かあったときのために貯金はちゃんとしてたけどな
派遣で働くの選んだのは自分だし+3
-0
-
992. 匿名 2020/04/14(火) 21:36:08
厳しい意見ばっかりで心底驚いた。
なんだか悲しい。+4
-1
-
993. 匿名 2020/04/14(火) 21:36:59
>>626
だよね。いまだにお茶だしやらせる会社そんなにあんのかと驚いたわ。部署にもよるかとは思うけど。
私、人手足んなそうな時にやりましょうか?って言っても断られたよ。契約にないからって。+3
-0
-
994. 匿名 2020/04/14(火) 21:37:01
派遣さんは派遣先はお客様。労働力と言う商品を買って貰ってるって理解しなきゃダメだよ。他所様の社員なんだから待遇違って当たり前。仕事内容が違うのも当たり前。+4
-0
-
995. 匿名 2020/04/14(火) 21:37:05
同じ派遣でも、在宅でたいした仕事も与えず給料満額支給ってところも結構あるみたいだから、次に派遣先探すときに参考にすれば。+0
-0
-
996. 匿名 2020/04/14(火) 21:37:14
>>953
派遣言っても職種は事務雑務だけじゃないの
資格を活かして派遣やってる人はたくさんいるよ
医者、看護師、薬剤師、エンジニアの派遣もあるんだから
医者なんて一日派遣で来ただけで10万稼いで帰るよ
+4
-0
-
997. 匿名 2020/04/14(火) 21:37:43
私は努力してきたから今の地位がある!派遣は努力してないから!と勘違いしてる若い人がこれから辛酸なめるかと思うと、悪いけど胸がすくわね。まあ何があっても文句言わずに頑張って欲しいわ。自己責任ですから。+3
-1
-
998. 匿名 2020/04/14(火) 21:38:30
>>984
正社員だから出来るってことではないけど、派遣と比べてどっちが余裕無い?って話だったからね。+3
-2
-
999. 匿名 2020/04/14(火) 21:38:45
>>992
何で落ち込んだかわからないが、ガルの意見で落ち込まない方がよいよ。特にトピがランキングにあるうちは過激な人が多いから。+4
-0
-
1000. 匿名 2020/04/14(火) 21:39:06
>>993
不動産会社みたいだし、客が頻繁に来るからそのお茶出しじゃないの?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する