ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part46

22345コメント2020/05/01(金) 11:25

  • 2501. 匿名 2020/04/02(木) 16:03:36 

    沐浴用の手拭いもう使ってないし出産前にガーゼたくさん買ったの余ってるしマスクでも作ろうかしら。

    +19

    -0

  • 2502. 匿名 2020/04/02(木) 16:04:07 

    >>2249
    やっぱり気が付きませんか…😢
    赤ちゃんのお世話プラス大きな息子のお世話と割り切って頑張るしかないですね😓

    +2

    -0

  • 2503. 匿名 2020/04/02(木) 16:05:01 

    >>126
    >>696
    うちもです
    ハイハイの時期に足をバタバタさせる癖があったから親指の爪がすごく小さくなってしまって…
    でも今つかまり立ちし始めてから足をバタバタさせるのが少なくなったからなんとか。
    もともと爪がそってたから、ずっと心配
    普通の爪になりますように。。

    +4

    -0

  • 2504. 匿名 2020/04/02(木) 16:05:29 

    健診は個別で小児科行く地域なんだけど「コロナ怖いから行かなくていいですか」って保健センターに連絡したら「今悩んでることなくて1歳までにどこかのタイミングで健診受けられそうならいいよ」って言われた。今回は行くのやめることにした。

    +20

    -0

  • 2505. 匿名 2020/04/02(木) 16:06:21 

    >>2481
    うちも!(千葉)
    ちょっと前までキャベツが100円とかだったのに、最近はどこのスーパーも250円くらい
    特売もやってないし…まあでもしばらくは仕方ないのかな

    +4

    -0

  • 2506. 匿名 2020/04/02(木) 16:06:45 

    温野菜が好きでシリコンスチーマーでよく野菜をチンするんですが
    離乳食作りにも使って良いでしょうか?
    電子レンジ調理ではなく茹でたほうが良いのでしょうか?

    +4

    -0

  • 2507. 匿名 2020/04/02(木) 16:07:12 

    >>137
    うちもおっぱい飲みながら寝る子どもでした
    まだ小さいうちはミルクやおっぱいを飲むのだけで疲れてしまうらしいです!
    ちゃんと体重が増えてるのであれば大丈夫って先生が言ってましたよ!

    +4

    -0

  • 2508. 匿名 2020/04/02(木) 16:07:46 

    >>2481
    大根とか赤ちゃんの太ももくらいの短さと太さで高かった!

    @埼玉

    +5

    -0

  • 2509. 匿名 2020/04/02(木) 16:08:47 

    >>2506
    自然派ママなら電磁波気にするんだろうけど、
    解凍する時とかジャジャン使ってるよ!

    +10

    -0

  • 2510. 匿名 2020/04/02(木) 16:10:52 

    >>2508
    うちの娘の太ももを基準にすると、その大根めっちゃ太いわぁ

    +4

    -0

  • 2511. 匿名 2020/04/02(木) 16:10:59 

    >>2250
    コメントありがとうございます。

    コメントを読んで、無理ならすぐに帰っておいでと言ってくれた母を思い出して少し泣いてしまいました。
    日中話し相手が居なくて、夜は旦那とたくさん話したいのに機嫌が悪く話しにくく、孤独感がすごいです。
    実家だと日中は赤ちゃんと愛犬相手に話しかけて、夜は母が居て。さらに赤ちゃんのお世話も楽しそうにしてくれていたので…
    実家に甘え過ぎは良くないという気持ちかあります。帰ると旦那との距離ができてしまいそうで怖いです。

    楽しく家族3人で過ごせると思ったのに

    +13

    -0

  • 2512. 匿名 2020/04/02(木) 16:11:13 

    >>2506
    チンした方が早いものは茹でずにチンで作ってる。かたい野菜とか卵は茹でてる。結局のところ柔らかくなればいいと思う。

    +5

    -0

  • 2513. 匿名 2020/04/02(木) 16:11:37 

    >>2436
    なんと!うち7ヶ月ちょっとです。身長と服のサイズは合わないですね笑

    +4

    -0

  • 2514. 匿名 2020/04/02(木) 16:12:07 

    >>2452
    同じく産後4日で黄疸出て先に私だけ退院しました。朝、赤ちゃん預けるんだけどその日はよく寝ててあまり抱っこしないまま預けたらそのまま黄疸の数値が高くて連れていかれてしまいすごい泣いたよ。
    光線治療して数値も下がって今はすくすく元気に育ってるから良くなるよ!大丈夫!
    一緒に退院できるといいね。戻ってきたらたくさん抱っこしてあげてね。

    +14

    -0

  • 2515. 匿名 2020/04/02(木) 16:12:18 

    離乳食の時、手や口、床(敷物をしいている)にこぼれた食べこぼしなど何で拭いていますか?
    うちははじめはタオルを濡らして拭いていましたが、お粥などベタベタしてそれを洗うのが面倒になり、ウエットティッシュで拭いています。
    が、手づかみが始まると消費量も多くなり…。
    やっぱりまたタオルに戻そうかなと思ったりしています。

    +1

    -1

  • 2516. 匿名 2020/04/02(木) 16:12:43 

    もう嫌だ…
    東京の今日の感染者、95人以上だって…!

    +19

    -0

  • 2517. 匿名 2020/04/02(木) 16:13:36 

    >>2425
    うつぶせ寝してたみたいだしね

    +5

    -0

  • 2518. 匿名 2020/04/02(木) 16:13:37 

    実家に帰省してると旦那いない方が楽だなって思ってしまう。会いたくて寂しいという気持ちすらない。

    +9

    -0

  • 2519. 匿名 2020/04/02(木) 16:15:25 

    >>2515
    ウエットティッシュです。洗濯増えたり染み抜きしたりを考えたらコスパ変わらないような気がしてるけどどうなんでしょう。

    +1

    -0

  • 2520. 匿名 2020/04/02(木) 16:16:20 

    生まれて4ヶ月くらいまでただでさえ突然死が心配だったのに更にコロナ
    今8ヶ月で突然死は勿論心配だけど産まれたばかりの赤ちゃん居るママ達はもっと心配だよね

    +19

    -0

  • 2521. 匿名 2020/04/02(木) 16:17:54 

    うつ伏せの練習っていつ頃始めましたか?
    なにか良い育児本ないでしょうか?今1ヶ月で里帰り中にひよこくらぶを買って読んでみましたが、いい情報が無くて…

    +2

    -0

  • 2522. 匿名 2020/04/02(木) 16:18:58 

    >>2473
    宮根あほー!余計なことすんなー!

    山梨で一時心肺停止になった子、8ヶ月だって
    もっと低月齢かと思ってた
    BCG打っていてもヤバイんだね

    +12

    -0

  • 2523. 匿名 2020/04/02(木) 16:20:00 

    毎回きっちり計らないでいいとは思ってるけど、離乳食の1回分のだいたいの量が知りたくて調べたら
    小さじとgとccとmlがあってもう混乱。

    +8

    -0

  • 2524. 匿名 2020/04/02(木) 16:20:25 

    >>2470
    一緒にはいはいするのはどうでしょうか?
    うちは機嫌が悪い時でも私がはいはいで進むと、すっかりご機嫌でついてきます。何というか一緒の目線の高さで動くのが嬉しいようです。

    +1

    -0

  • 2525. 匿名 2020/04/02(木) 16:21:00 

    >>2511
    不機嫌になるのはめんどくさいね。でも実家に帰ってしまうと旦那さんと距離が出来てしまうのも事実だと思う。できない旦那さんはどんどん出来なくなっちゃうよね。だけどあなたが潰れてしまったら犠牲になるのは赤ちゃんだから、それがないような選択をしてね。

    +5

    -0

  • 2526. 匿名 2020/04/02(木) 16:22:07 

    >>2521
    2ヶ月くらいから、一回2分で一日数回から練習を開始しました
    最初は全然出来なかったけど、必死に頑張る姿がすごく可愛かったです
    今は寝返りゴロンゴロンするので、首を上げるのもやっとだったあの頃が懐かしいw

    +4

    -0

  • 2527. 匿名 2020/04/02(木) 16:22:36 

    >>2523
    水だと全部一緒だから、わたしは全部一緒にしてるわ(笑)15ミリのフリージングトレイなら15g。細かいことは気にしない😂

    +13

    -0

  • 2528. 匿名 2020/04/02(木) 16:22:59 

    >>2521
    1ヶ月半から始めました。助産師さんに寝なくて困ってるって相談したら「自力で動けないからうつぶせにして運動させたら疲れて寝るかもね」って言われたことがきっかけです。3ヶ月で首据わったもののうつぶせ嫌いらしく長いと泣き出します。

    +2

    -0

  • 2529. 匿名 2020/04/02(木) 16:23:03 

    >>626
    うちも今月頭するつもりだったけど見送ったよ〜
    お宮参りの写真撮ってあげたかったのにほんと悔しい
    けど来月か再来月に見送ったら表情も豊かになるだろうしもっとかわいい写真撮れるかなってプラスに考えるようにした!

    +5

    -0

  • 2530. 匿名 2020/04/02(木) 16:23:05 

    >>2478
    ありがとうございます!
    今あるおもちゃには、これまでもほとんど興味示しません。抱っこばかりです。
    ざっと見回して見回して家にあるものを書きますので、何かヒントがあれば教えてください。

    プーメリー、オーボール、ラトル数種、バイリンガルの単語や歌がなるピアニカ、ブロック数種、コップ積み重ねのおもちゃ、押し車、絵本、ディズニーの舟形の車輪がついてる仕掛けおもちゃ、車のおもちゃ(音楽が鳴ったり車輪が動く)、室内用のジャングルジム・滑り台・ブランコのセット、室内用のミニバイク

    +3

    -0

  • 2531. 匿名 2020/04/02(木) 16:24:00 

    >>2485
    ありがとうございます。レスに気づかず連投になりすみません!
    これは自動ですか?触ったら動いていくでしょうか?

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2020/04/02(木) 16:24:35 

    >>2267
    やってなくても検索したら見られるよ

    +1

    -0

  • 2533. 匿名 2020/04/02(木) 16:25:13 

    なんか最近だめだ…
    うちの息子ミルクの飲みがよくなくて小柄なんだけど、そのことで焦るし気持ちがぐちゃぐちゃ。
    ミルクのことだけじゃなくて子育てで何かうまくいかないといつも私のやり方が駄目なんだ、息子に可哀想な想いさせてる、母親失格だって考えちゃう。なんでこんなに神経質になってるんだろうってまたイライラして。早く出かけてストレス発散したいよ~。愚痴ごめんなさい。

    +3

    -1

  • 2534. 匿名 2020/04/02(木) 16:27:06 

    初節句は写真行きたかったけど多分無理だな。さっき鯉のぼりと兜の置物が届いた。インテリアに合うように木製のものにしたけど檜の香りですごいかわいい!名札もつけてもらって、いい買い物した😳

    +5

    -0

  • 2535. 匿名 2020/04/02(木) 16:27:19 

    >>2516
    三連休で外出してたひとたちが一気に発症してるのかな…。
    この週末も増えそうだね。

    +6

    -0

  • 2536. 匿名 2020/04/02(木) 16:27:52 

    離乳食難しい
    ついこの前までお粥うめぇだったのに、芋の味を知ってからは芋芋言ってお粥いらないとか言う…
    何がいけないんだろう

    +20

    -1

  • 2537. 匿名 2020/04/02(木) 16:27:52 

    生後2ヶ月。寝るときはおしゃぶりが欠かせなかったのに、一昨日位から急におしゃぶり無しで胸トントンと眉間撫でるだけで寝付いてくれるようになった😲しかも今日なんてセルフねんねしてくれた😲
    おしゃぶりクセになるの心配してたから使わなくて済んで嬉しいけど、急にどうしたんだーい‼️
    ちょうど指しゃぶり始めたとこだからなんか関係有るのかな?
    でも嬉しい😆

    +7

    -0

  • 2538. 匿名 2020/04/02(木) 16:30:21 

    >>2531
    自動じゃないけど、すごく車輪の滑りが良いので、ほんの少し触っただけで結構な距離走っていきます
    車輪に鈴が入っててリンリン言うのも楽しいみたい
    確か1000円くらいだったよ

    +0

    -0

  • 2539. 匿名 2020/04/02(木) 16:30:53 

    来週は保健所の訪問診察だ。注意してくれてると思うけど、人を家に入れるのは怖い。

    +13

    -0

  • 2540. 匿名 2020/04/02(木) 16:33:03 

    >>2521
    2ヶ月ちょうどから始めました。
    昨日はじめての予防接種に小児科に行きましたが、小児科の先生からうつ伏せの練習始めてくださいって、やり方教えてもらいました。脇の下の胸の辺りに細く丸めたバスタオル敷いてあげると赤ちゃんがうつ伏せやりやすいそうです。

    +2

    -0

  • 2541. 匿名 2020/04/02(木) 16:34:15 

    >>2535
    事変とKー1もこれからなのかな?最悪だよね。

    +4

    -0

  • 2542. 匿名 2020/04/02(木) 16:34:34 

    寝ぐずりがひどくて、ようやく寝たんだけど、頭が汗臭いわ。

    +4

    -0

  • 2543. 匿名 2020/04/02(木) 16:35:11 

    >>2533
    うちも完ミで飲み悪いし、体重も曲線ギリギリのとこだよー!
    もうすぐ10ヶ月!最近やっと150mlを飲みきれるようになったレベル!笑
    低月齢の時は100mlすら飲めなくて60〜80mlくらいだった!

    その子の飲める量があるからね〜って保健師さんに言われて、まぁ全く飲まないわけじゃないからいいか!って思うようにしてたよ( ◠‿◠ )

    +9

    -0

  • 2544. 匿名 2020/04/02(木) 16:36:07 

    >>2494
    衣類は、1度乾かしてから手で叩いた後にコロコロしたらだいぶとれました😢洗濯機の中も洗面所もシリコンゲル(?)まみれになっちゃいましたよ
    いつかやるのでは?とは思ってたけど、まさかホントにやるとは。ため息しか出ないわ…トホホ

    +2

    -0

  • 2545. 匿名 2020/04/02(木) 16:36:25 

    >>2521

    首座るまでうつ伏せにするの怖くて首座って寝返りしそうな4ヶ月頃からはじめました

    +1

    -1

  • 2546. 匿名 2020/04/02(木) 16:41:09 

    >>2452
    分かるよーー不安だよね、ほんとに気持ち超分かる、、うちも新生児黄疸で退院延びたから。辛いし寂しいし何か申し訳ない気持ちになってた。
    でも絶対大丈夫だから。
    他のお母さん達はみんな一緒に退院していくのに、、って辛くて泣いたけど、ここには同じ経験した人もたくさんいるからね。
    っていくら言われても不安なもんは不安だよね。。
    大丈夫、大丈夫だからね。出産お疲れさま、体ゆっくりやすめてね。

    +7

    -0

  • 2547. 匿名 2020/04/02(木) 16:44:46 

    兜買うのがいまさらになってしまって、ネットで頼もう。と旦那に言うと「えー、サイズ感とかちゃんと見たいし!」気持ちはわかるけどなんでこんな呑気なんだろう?

    +5

    -4

  • 2548. 匿名 2020/04/02(木) 16:45:06 

    >>2533
    家にずっと二人きりだから辛いですよね。私はいつ夜通し寝るようになるんだろうって毎日睡眠不足です。もともと食が細い子なのかも。あんまり考えすぎないでくださいね!

    +2

    -0

  • 2549. 匿名 2020/04/02(木) 16:45:34 

    >>2472
    コメントありがとうございます!
    うちも一週間に1缶ぐらいなので、4缶あれば1ヶ月分は!って感じです。
    もしもでっかい震災とか来たら、と思うと、いくら備えてても不安はなくならないけど、できる限りの事はしたいですね。
    コメント嬉しい!ありがとうございます

    +1

    -0

  • 2550. 匿名 2020/04/02(木) 16:46:25 

    >>2425
    そばにいてあげたいのにコロナのせいで寄り添えないんだもんね。どんな気分か想像するだけで辛い。私は罹ってもいいから近くにいてあげたい、って親なら思うよね

    +6

    -0

  • 2551. 匿名 2020/04/02(木) 16:46:48 

    >>2481
    特に変わらず。なんなら人参安かった~@東京

    +5

    -0

  • 2552. 匿名 2020/04/02(木) 16:47:54 

    生後6ヶ月ちょっとです。離乳食始めて1ヶ月たつのでそろそろ2回食にしようと思ってます。
    この時期のお粥と野菜類とタンパク質の適正量がイマイチ分かりません。
    特にタンパク質が難しいです。
    タンパク質は1日の摂取量を1回目と2回目にわけて食べるんですかね?
    それとも、1回の摂取量になるんですかね?
    調べてもイマイチ分からなかったのでこの時期どれくらいあげたらいいか教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2020/04/02(木) 16:48:44 

    >>2544
    横だけど、洗濯物は再度柔軟剤だけで洗うと付着したカスがきれいに取れるらしいですよー!

    +8

    -0

  • 2554. 匿名 2020/04/02(木) 16:49:30 

    >>2548
    >>2543
    ありがとうございます。家で二人きりだしあんまり相談できる人がいないから救われた。元気に遊んでるからいっか!くらいに思っときます。

    +3

    -0

  • 2555. 匿名 2020/04/02(木) 16:50:04 

    >>2506
    かぼちゃとさつまいもはシリコンスチーマーでやってる~
    甘くて美味しくできるよ~
    私も温野菜だいすき!

    +4

    -0

  • 2556. 匿名 2020/04/02(木) 16:52:13 

    @8ヶ月
    昨夜謎に2時間おきに泣いて起きた…
    離乳食2回になってからお乳飲む量が減ってて、それに伴って出てる量も減ってる感あるからお腹空いてるのかな?と思ってミルク足したけど2時間後に泣いて起きた😭
    今朝は朝寝もしないし、お昼に30分と今おんぶで寝てる。
    夜泣き始まったのかな…それともメンタルリープなのかな…なにこの成長😩
    一緒にお昼寝してたのに出来てないから今日は眠すぎるよ…旦那晩ごはんいらない日で良かった😪

    +6

    -0

  • 2557. 匿名 2020/04/02(木) 16:52:31 

    >>2547
    サイズ感分からないから広告とかでこんくらいのこんくらいーって適当にやって決めましたよ!
    よかったですー

    +2

    -0

  • 2558. 匿名 2020/04/02(木) 16:53:48 

    泣く泣くお宮参りキャンセルした。
    写真撮ってあげたかった!
    お礼参りしたかった!

    やるせない気持ちと家から出れないストレスで
    今日は投げやりな気持ちになってしまって
    旦那とも険悪ムードになっちゃった😭反省😭

    これを機にずっと放置してたカメラを使いこなせるように練習する!
    外で撮れない分、家で写真撮ってあげたい!

    ちゃんとした写真はハーフバースデーまでに撮りたい!

    コロナ収まれ!!!

    +21

    -0

  • 2559. 匿名 2020/04/02(木) 16:54:06 

    先日予防接種3本打ってその日の夜お風呂で
    「注射いたかったね〜」って話しかけた瞬間すごい眉間にしわ寄せて舌打ちしてきた。
    赤ちゃんも舌打ちするんだね。

    +35

    -0

  • 2560. 匿名 2020/04/02(木) 16:54:15 

    >>2515
    市販の手口拭きをメインで、それだと水分量的に不十分な時はお湯に浸したベビーコットンを使ってます!

    +2

    -0

  • 2561. 匿名 2020/04/02(木) 16:55:12 

    >>2553
    素敵な情報ありがとうございます!
    まだ取り切れてないので、早速試してみます!!

    +2

    -0

  • 2562. 匿名 2020/04/02(木) 16:55:23 

    >>2506です。

    教えていただきありがとうございます!
    使えるようで良かったです!

    +1

    -0

  • 2563. 匿名 2020/04/02(木) 16:55:50 

    >>2470
    うちはおもちゃじゃないけど、リモコン大好きだから、リモコンを見せるとソッコーでズリバイしてきます。必ずしもおもちゃじゃなくても、興味あるもので引きつけてみるのも良いかも。

    +3

    -0

  • 2564. 匿名 2020/04/02(木) 16:56:07 

    >>2552
    私の持ってる本(ベビカレから出てるやつ)には
    5~6ヶ月1回当たり30gを越えない程度まで徐々に増やすって書いてありますよ👀
    たんぱく質は摂りすぎるとお腹に負担になるらしいので多すぎには気を付けてます☺️

    +2

    -0

  • 2565. 匿名 2020/04/02(木) 16:56:37 

    >>2523
    わかる。めちゃくちゃわかる。
    ただ、前に行った地域の離乳食教室で、栄養士さんが「離乳食、ひいては食事は薬ではないから。きっちり○○グラム!○○グラム!とまでやらなくて大丈夫」と話してて、それを胸に刻んで、あまり細かくなりすぎないようにやってます。
    もちろん細かくやってる方はすごいなと思ってます。
    わたしには出来ぬ…!

    +15

    -0

  • 2566. 匿名 2020/04/02(木) 16:56:37 

    >>2536
    うち、芋食べすぎて目に見えて太っちゃったよ。さつまいも封印してやっと緑黄色野菜のおかずをパクパクしてくれるようになったー…

    +6

    -0

  • 2567. 匿名 2020/04/02(木) 16:58:42 

    >>2523
    市からもらった資料を参考に、おかゆはg、タンパク質や野菜は大さじ・小さじでやってます

    +2

    -0

  • 2568. 匿名 2020/04/02(木) 17:00:53 

    >>2564
    自己レスです。
    ごめんなさい、よく見ると
    豆腐は30g、白身魚は10g、卵黄は1個分を超えない程度って書いてありました👀

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2020/04/02(木) 17:00:55 

    >>2564
    早速ありがとうございます!
    タンパク質だけで30gってことであってますか?
    1回でということは食べる子は一日タンパク質60g摂取しても大丈夫ということですかね?
    現在しらす、鯛は小さじ1、豆腐は10gしかあげてなかったのでもう少し増やしていっても大丈夫なのですね。

    +2

    -0

  • 2570. 匿名 2020/04/02(木) 17:01:14 

    前トピ?で話題になってた今川焼きやっとゲットできた!あんこと抹茶。散歩からのコンビニスイーツが日課だったけど、明日からはこれをおやつに食べよ〜

    +16

    -1

  • 2571. 匿名 2020/04/02(木) 17:02:11 

    8キロの娘を抱き上げた時に腰をやってしまいました!痛くて抱っこしてられません💦
    それから腰が痛くて伸ばせないです。動かしても微妙に痛いです。
    こういうのって整形外科でしょうか…
    今の時期病院行きたくないけど、放置したら悪化するかな💦抱っこ抱っこなのにお風呂とか寝室への移動とかどうしよう。同じ症状が出た方いたら教えてください😢

    +6

    -0

  • 2572. 匿名 2020/04/02(木) 17:06:11 

    >>2552
    赤本(>>7参照)にはゴックン期(5〜6ヶ月)のタンパク質1回の目安量は
    鯛やしらす:10g、豆乳:大さじ2、きな粉:小さじ1、豆腐:25g
    と書いてあります

    赤本は各時期の食材の目安量が載っているので、分かりやすくていいですよ☺️

    +2

    -0

  • 2573. 匿名 2020/04/02(木) 17:06:40 

    今週はお昼寝が長い!!
    陽気が暖かくなってきたからかなぁ?

    +2

    -0

  • 2574. 匿名 2020/04/02(木) 17:10:27 

    >>2339
    ご、ごじゅうおく!??!?
    びっくりしたわ。本当にありえないね。次の選挙、絶対に行くと心に決めたわ。

    +5

    -1

  • 2575. 匿名 2020/04/02(木) 17:11:15 

    >>2524
    >>2563
    ありがとうございます!早速試してみたのですが、抱っこしてくれないことに泣いて暴れて後ろにひっくり返りました…だめだ…でもまた試してみます!

    +1

    -0

  • 2576. 匿名 2020/04/02(木) 17:15:24 

    旦那出張のため魔の三週目ワンオペ対応中なのですが、朝旦那から今日は寝れた?と聞かれたので、二時間寝たよと返したら。寝れて良かったね!と返事が…。二時間だよ、しかも細切れの。毎日それしか寝てないでフラフラなのに、良かったじゃんですごく悲しくなった。

    +33

    -0

  • 2577. 匿名 2020/04/02(木) 17:17:49 

    さて、今夜我が家がいただくのは
    豚肉ゴボウ人参のきんぴら炒め(一味入れすぎた)
    ピーマンとちくわの炒め物(メインと似てしまった)
    油揚げトースター焼き
    かき菜と豆腐の味噌汁

    子供はブリとナスとほうれん草のおうどん
    りんご煮
    です!
    毎日メニュー考えるのおっくうだわ。

    +11

    -3

  • 2578. 匿名 2020/04/02(木) 17:20:25 

    >>2559
    可愛いですね😂
    相当嫌だったんだろうなw
    痛い思いさせないでよって🤣

    +12

    -0

  • 2579. 匿名 2020/04/02(木) 17:20:33 

    >>2513
    うちの子でも大きい方だと思ってたら、7ヶ月!!すくすく育ってますね!!

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2020/04/02(木) 17:25:32 

    >>2539
    コロナ流行る前だったけど、赤ちゃんに触れるたびにアルコール消毒してたよ

    +5

    -1

  • 2581. 匿名 2020/04/02(木) 17:26:24 

    旦那、連休。
    登園や朝の家事育児は私が当たり前にすると思っているから、前日からゲームで夜更かし。
    昼ごはんの時に起きてきて『お茶は?』(食卓に出ていないよの意味)

    ミルクの量や眠たくなる時間を伝えて、
    預けて少し出かけていたら、
    60mlしかミルク作らなかったみたい(もう11カ月)。
    寝かしつけもしていなくて、ゲームしていた。

    急いで私がミルクあげてリビングで寝かしつけたとこ。
    そしたら『ゲームしたいんだけど、あっちで寝させてよ』って言われた。
    ミルクの量のこととか注意したら、『意味わかんない』って言うから、『何がわからないの?伝えたし、不満なら月齢のミルクの量調べてみたら?』と言い返した。
    『なめとんか』と言って出て行った旦那。

    私もブチギレた。なんで結婚したんだろー。

    +57

    -0

  • 2582. 匿名 2020/04/02(木) 17:26:54 

    気になっていたのですが皆さん離乳食って毎回きっちり何gかはかってるんでしょうか?
    小さじでカウントしてるけどgの方が良いのかな?

    +3

    -0

  • 2583. 匿名 2020/04/02(木) 17:28:36 

    なんかここ1週間くらいミルクか寝てる時以外基本的にグズグズ。
    今ちょうど寝てて、この間に夕食作らないといけないけど、ソファでスマホいじってダラダラしてる。
    駅から家までの間に遅くまで開いてるスーパーあったらお惣菜買ってきてもらうのに…。

    +5

    -0

  • 2584. 匿名 2020/04/02(木) 17:29:01 

    @6ヶ月
    毎日奇声が凄くて耳がキーーーンってなる😵😵
    6ヶ月でも奇声って発するものですか?(;_;)

    +9

    -0

  • 2585. 匿名 2020/04/02(木) 17:29:03 

    >>2536
    赤子も人間。
    より、うめぇ物の味を覚えてしまったら最後

    +19

    -1

  • 2586. 匿名 2020/04/02(木) 17:30:38 

    >>2577
    うちはお好み焼きする!
    先週久しぶりに作って美味しかったからまた作る笑

    +5

    -0

  • 2587. 匿名 2020/04/02(木) 17:32:02 

    今日、加湿器は・・・

    つけてる プラス
    つけてない マイナス

    +17

    -18

  • 2588. 匿名 2020/04/02(木) 17:33:49 

    寝返り成功した〜
    急に三回成功した〜

    +8

    -0

  • 2589. 匿名 2020/04/02(木) 17:34:16 

    赤ちゃんの笑い声ってめちゃくちゃ可愛いよね!
    その声聞くために私も旦那も必死にあやしてるんだけど、大爆笑貰えると幸せすぎて大変な事とか一気に吹っ飛ぶんだよ。
    まぁ、大変な事は常に起こるんだけどさ。

    +38

    -0

  • 2590. 匿名 2020/04/02(木) 17:35:18 

    >>1392
    いないいないばあすらもまだ見せてないからマイナスなんじゃない?
    さすがに0歳児がいるのに一日中テレビつけっぱなしなんてことはないでしょう(^^;;

    +2

    -15

  • 2591. 匿名 2020/04/02(木) 17:35:30 

    >>2576
    お疲れ様!夫に共感してもらえないの辛いよね。
    でも、いいように捉えると「(2時間でも)寝れて良かったね」って意味かもしれないよ!男って言葉でも何でもあとちょっと足りないよね。
    明日は、1時間しか寝れなかったわ~って言ってやろう!

    ちなみにうちの夫は、3時間毎の授乳=3時間は連続寝れると思ってたから、一度夜間対応に付き合ってもらった。授乳以外で、オムツ替え、ゲップ出し、寝かしつけまで。
    そしたらタイミング良く(?)うんち漏らして着替えが発生、ゲップは出ないし、寝かしつけは寝ないし、さらに自分も目が冴えちゃったらしく30分だけ寝て次の授乳タイム。明け方目が死んでた。
    これ毎晩やってるからねって思い知らせたよ。そしたらかなり協力的になった。

    +24

    -0

  • 2592. 匿名 2020/04/02(木) 17:35:33 

    >>2584
    7ヶ月だけど発してます〜。゚(゚´ω`゚)゚。

    +4

    -0

  • 2593. 匿名 2020/04/02(木) 17:36:34 

    >>2584
    同じく6カ月でキーキー騒いでます
    機嫌が良い時っぽいのでそっとしてます

    +4

    -0

  • 2594. 匿名 2020/04/02(木) 17:37:11 

    >>2339
    確かに50億かけてマスク2枚っていうのはインパクト大だけど、休業補償もあるよ。
    求めてるのはそんなんじゃないと言われたらそこまでだけど…

    +8

    -0

  • 2595. 匿名 2020/04/02(木) 17:38:02 

    >>2290
    うちの産院は同じスポンジでいいって言ってたので、必ずしも分ける必要はないと思います。アレルギーとか生肉や生魚の除菌漏れを回避するためじゃないかな?私は特に面倒でもないので、アレルギーチェックが終わる頃まで分けるつもりですー

    +2

    -0

  • 2596. 匿名 2020/04/02(木) 17:40:11 

    >>2425
    8ヶ月でも…1歳まで多いとは言われてるけど6ヶ月すぎればかなりリスク減るって聞いてたから怖くて仕方ない

    +6

    -0

  • 2597. 匿名 2020/04/02(木) 17:41:52 

    お散歩…コロナなくてもできれば出たくない…
    外気浴推奨されてなかったら平日外でないかも

    +2

    -2

  • 2598. 匿名 2020/04/02(木) 17:43:28 

    最近首が座ってきました。
    ソファや膝の上でお座りの練習を少ししてるのですが、まぁだいたいうんちする😅
    しかも座ってる間にオムツがズレるのか、今までなかったうんちの背中伝いが…
    まだオムツの範囲内だけど、背中漏れもそのうちしそう😅

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2020/04/02(木) 17:44:27 

    >>2591
    横ですがナイス赤ちゃん💩!笑
    うちも口ではお疲れさま、とか、しんどいよねって言ってくれるけど、8か月の間で夜中に起きたことなんか1回もないし、休みも朝ゆっくり1人で寝てる。夜まともに寝られないのが育児の中で私は一番きついのに、その辛さをヤツは絶対分かってない。
    私も今度の休み、一回付き合わせてみようかしら😤

    +4

    -0

  • 2600. 匿名 2020/04/02(木) 17:44:35 

    >>2539
    私も不安で、前トピで質問しました!きちんとしてくれる保健師さんが多いけど絶対ではないみたいなので、念のためマスクとアルコールジェル用意してお迎えしましたよ。結果マスクはしてきてくれましたがアルコールは無かったようで、使っていいですかと聞かれ赤ちゃん触る前にうちのを使われました。手洗いは言わなくてもしてくれたかもしれませんが、タイミング逃したくなかったので家に入ってすぐにこちらからお願いしました。

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2020/04/02(木) 17:45:58 

    夫に手洗いうがいお願いしてるけど、昨日帰ってきた時、手洗い抜き打ちチェックしたら結構いい加減にしてるの発覚した。
    指一本一本洗えとあれほど言ってるのに!
    手の甲と手首なんて洗ってもなかったし。

    某大学のクラスター発生した市に通勤してるから気をつけて欲しいのに。
    毎日ずっとニュースみれる私とは温度差あるのは仕方ないだろうけど、赤ちゃんいることを忘れないでほしいわ。

    +23

    -0

  • 2602. 匿名 2020/04/02(木) 17:46:22 

    >>2589
    わかるー!!すごい幸せで満たされる!
    全力であやすからめっちゃ疲れる笑笑

    +7

    -0

  • 2603. 匿名 2020/04/02(木) 17:46:53 

    >>2476
    私内祝いでそれ返してたけど、送ったあとに冷凍庫に入るかな…とか心配になってた!笑

    +7

    -1

  • 2604. 匿名 2020/04/02(木) 17:46:54 

    >>230
    うちも4ヶ月で、暖かくなるまで待って、3月の3連休のお宮参りを泣く泣くキャンセルしました。
    今となっては行かなくて正解だったなと思いますよ。
    神社に有名な桜の木があるので、満開で観光客がたくさん来てたら、今頃もっと不安な日々を過ごしてたと思います。
    産着のレンタル屋さんも、いつになってもいいですよと延期を快諾してくれました。
    大きくなってしまって似合わないかもしれないけど、1歳までに出来るといいなぁ~!

    +6

    -0

  • 2605. 匿名 2020/04/02(木) 17:47:46 

    >>2601
    分かるわー。うちも!コロナ騒ぎの前はうがいもろくにしてなかった。最近は帰ったら目を光らせてます。

    +6

    -0

  • 2606. 匿名 2020/04/02(木) 17:48:07 

    >>2559
    かわいい~💕

    +6

    -0

  • 2607. 匿名 2020/04/02(木) 17:48:10 

    さっき用事があってエレベーターに乗ったら
    わざわざベビーカーを覗き込んで赤ちゃん見ようとしてくるおばさんがいて思わず避けて無視しちゃった

    こんなご時世でバカなんじゃ無いかと思った

    +11

    -18

  • 2608. 匿名 2020/04/02(木) 17:50:19 

    生まれて1週間の我が子が、母乳を飲まない…。
    そもそもあんまり出ないし乳首が小さくて飲みにくいとか色々理由が重なってはいるんだけど、子供にこんなにおっぱい拒否されてる母親って他にいるのかな?と悲しくなる
    搾乳したやつを哺乳瓶に入れたら普通に飲むんだけどね
    今の所殆どミルク

    +12

    -0

  • 2609. 匿名 2020/04/02(木) 17:50:43 

    昼寝はいつもベッドでするけど、さっき眠そうにしてたから抱っこでトントンしてたら珍しく寝た。
    ベッドで寝てる時とまた表情が違ってかわいい。口ポカンと開けて無防備な寝顔。毎日しんどいことも多いけど、愛おしい気持ちでいっぱいになる。
    旦那が口開けて寝ててもムカつくことが多いのに、えらい違いや。。

    +17

    -0

  • 2610. 匿名 2020/04/02(木) 17:57:19 

    >>2608
    我が家は生後17日目ですが乳首手で塞がれてのけぞって泣きますよ。。泣

    +7

    -0

  • 2611. 匿名 2020/04/02(木) 17:58:08 

    マイナスかもしれませんが生後20日
    必死過ぎて、可愛いと思えないときの方が多い。
    寝てると安心。
    夜になると不安が襲ってくる。

    家族や旦那が抱っこしている姿を見てると幸せな気分になるのに、自分が抱っこする時は事務的な気持ちになっちゃう。おっぱいをあげるだけ、泣いてるのをあやすだけ、みたいな。日中も2人きりで孤独。話しかけて!ってネットに書いてあるけどそんな余裕なく、できるだけ起こさない生活。
    気付いたら泣いてることも多く情緒不安定。

    こんな気持ちで貴重な新生児が終わってしまうのは辛い。

    +54

    -2

  • 2612. 匿名 2020/04/02(木) 17:58:55 

    生後2週間です!
    授乳のあとゲップさせるために前かがみにさせるんだけど
    首を私の腕に預けてくれず、頑張って抵抗してくる!!
    沐浴時の背中を洗うときも同じ!めちゃくちゃ首持ち上げてくる。
    首座りの練習してるのかな笑

    +9

    -0

  • 2613. 匿名 2020/04/02(木) 18:00:51 

    >>2608
    まだ1週間なら色々試す時期ですよね
    母乳外来は今行きにくいでしょうしネットでマッサージの動画あるので見てみてはいかがでしょう
    私も最初は出なくて助産師さんにマッサージしてもらったり自分でマッサージしたりしました
    白斑や血豆、亀裂もできたり激痛で色々ありましたが何とか混合でやってます
    預けることを考えたらミルクでも全く問題ないと思いますがまだ諦めるには早い時期だと思われます

    +5

    -0

  • 2614. 匿名 2020/04/02(木) 18:06:12 

    >>2590
    うちつけっぱなしだよー。良いか悪いか判断して欲しいわけじゃないけども。

    +23

    -0

  • 2615. 匿名 2020/04/02(木) 18:06:35 

    もうすぐ2ヶ月です。
    今まで母乳寄りの混合でやってきましたが、最近完ミのミルク量近く飲まないとギャン泣きします。
    母乳出なくなったのか…差し乳なので量もわからないし…
    日に日にミルク量が増えていき、飲み過ぎてないか心配です。
    体重で判断するしかないんでしょうか?

    +2

    -1

  • 2616. 匿名 2020/04/02(木) 18:07:14 

    >>2576
    次帰ってきたら、それやってみようと思います!!!
    聞いてもらったらもやもやがすっきりした♪ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2020/04/02(木) 18:08:12 

    >>2611
    私4ヶ月までそうだったよ。正直思い出したくない。
    今も辛いけど笑いかけてくれるようになったから幸せ。昔のこの子にもう一度会いたいとか、懐かしいなとか思うことなく今が一番可愛いから、それもそれでいいものだよ。

    +9

    -0

  • 2618. 匿名 2020/04/02(木) 18:08:32 

    >>2591
    アンカーミスしました(^_^;)
    次帰ってきたら、それやってみようと思います!!!
    聞いてもらったらもやもやがすっきりした♪ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2619. 匿名 2020/04/02(木) 18:09:06 

    >>2608
    私も最初拒否されたけど根気強くあげていたら最終的にそれしか無いんだと思ったのか飲んでくれる様になったよ
    ミルクよりになったり母乳よりになったり色んな時期が来るよー

    +5

    -0

  • 2620. 匿名 2020/04/02(木) 18:09:10 

    手首腱鞘炎になって治りかけてたのに、今日抱っこしたときグキってなって振り出しに戻ったー涙

    +5

    -0

  • 2621. 匿名 2020/04/02(木) 18:10:51 

    はーー
    孤独
    だれか遊びに来て欲しいけど誰も呼べない

    +29

    -0

  • 2622. 匿名 2020/04/02(木) 18:11:14 

    もうすぐ生後5ヶ月で完ミなんですが、一回150前後しか飲んでくれません。一日トータル700程です。少ないと思うのですが飲んでくれません…。今日はいっぱい寝てて350しかまだ飲んでません。熱もなく元気そうですがひたすら寝てます。どこか体調不良かな…

    +7

    -0

  • 2623. 匿名 2020/04/02(木) 18:12:30 

    >>2598
    オムツ何使ってますか?
    うちはずっとパンパースで背中漏れが酷かったからムーニーに変えたら全然背中漏れしなくなった
    その子の体型にもよるけど、横モレとか背中漏れとかひどくなってきたら色々試してみるのも良いかも

    +6

    -0

  • 2624. 匿名 2020/04/02(木) 18:16:17 

    >>2598

    うちも首座ってきました🙂
    そして、お座りすると同じく💩が!
    なんですかね?姿勢が催すんですかね🤔?笑
    しかも普通の顔でしれっとされるので、慌てて持ち上げるも背中漏れ…

    オムツの背中側を織り込んだら漏れにくくなりましたよー!

    +8

    -0

  • 2625. 匿名 2020/04/02(木) 18:16:20 

    >>2608
    私も乳首小さくて拒否されてました!入院中は嫌がってるのに、助産師さんに無理矢理頭押さえつけられてて可哀想でした。
    母乳希望だったら保護器つけたら吸いやすくなりますよ。私は機嫌の良い時に練習してたら直母できるようになりました。ダラダラやってたので2ヶ月かかったし、搾乳もサボってたからあんまり出なかったけど…。
    ほぼミルクで育ててますが、全く問題ありません!

    +5

    -0

  • 2626. 匿名 2020/04/02(木) 18:17:42 

    ベビービョルンワンカイエアー使ってるんだけど慣れて正しく使えるようになったらめっちゃ楽ー!

    +10

    -1

  • 2627. 匿名 2020/04/02(木) 18:18:15 

    >>2577
    ウーバーイーツのCMみたいで笑ったw

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2020/04/02(木) 18:21:50 

    マスクがもう底をつきそう…
    昨日朝健診で病院行ったんだけど、道の途中にあるドラッグストアにご年配の方がたくさん並んでいて、、多分マスクのためかな?
    こんな時に赤ちゃん連れて長時間並べないし、夫は帰宅時間遅いからマスク買えない。
    布マスク作ろうかな、、作った方いますか?

    +8

    -0

  • 2629. 匿名 2020/04/02(木) 18:23:17 

    >>2452
    うちも黄疸でどんどん顔は黄色くなってて、数値ギリギリで一緒に退院して後日再検査したんだけど、こんなに黄色いのに大丈夫なの?と初めての育児ですごく心配になったよ。そして再検査でまた引っかかって入院。外ではニコニコ大丈夫な振りしてたけど、家で泣いたよ。だから、退院延びても病院で見てくれてる方が安心だよ!
    2ヶ月くらいまで他の子より色が黄色黒くて、また心配したけど、4ヶ月目の今は普通の色になったから、これから同じように悩むかもしれないけど、大丈夫だからね!

    +14

    -0

  • 2630. 匿名 2020/04/02(木) 18:25:00 

    >>2578
    >>2606
    舌打ちで可愛いと思えるなんて赤ちゃんの特権ですよね!
    予防接種はドキドキだけど次回も舌打ち出るか楽しみです。

    +7

    -0

  • 2631. 匿名 2020/04/02(木) 18:26:40 

    >>2628
    作ってはないけど柄ついてるの貰いました。
    もう耳のゴムが売れてなくて手芸用のでした。

    +0

    -0

  • 2632. 匿名 2020/04/02(木) 18:29:53 

    オムツ変えたあとズボン履かせたいのに、動きが素早すぎて逃げられる
    0歳児の母が語るトピ part46

    +62

    -1

  • 2633. 匿名 2020/04/02(木) 18:30:19 

    >>2530
    おお!予想以上にめっちゃオモチャ充実してた!
    そのオモチャでハイテンションに遊んでみても駄目なのかな…?
    もうその子の個性で、あまり動きたくないってだけかもしれないね。
    芝生の公園や広いキッズスペースとかで同世代の子が居るとこに行ったらまた違いそうだけど、今はそれも難しいもんね(-.-;)

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2020/04/02(木) 18:30:28 

    >>2632
    シュババババババッ!!!!

    +25

    -0

  • 2635. 匿名 2020/04/02(木) 18:34:38 

    >>2577
    赤ちゃんいるのに、なんでそんなたくさん作れるのー。
    すごいよー!

    +13

    -0

  • 2636. 匿名 2020/04/02(木) 18:35:01 

    >>2611
    その時期、体調回復しきってないし、授乳二時間おきだし、ホルモンバランス崩れてるし…私もしんどかったよ。
    二人目だけどどっちも、新生児期しんどかった!
    今2ヶ月後半だけど、ようやく生活リズムがついてきてあやすと笑うようになったから、可愛くなってきた。
    同じような人たくさんいると思うよー!

    +16

    -0

  • 2637. 匿名 2020/04/02(木) 18:39:33 

    >>2628
    作りました!家族四人分。
    ミシンあればすごい早さでできると思うのでおすすめです。

    +4

    -0

  • 2638. 匿名 2020/04/02(木) 18:39:52 

    生後2ヵ月

    義母とLINEのビデオ通話をしたら「痩せたね」と言われたので久しぶりに体重を図ったら、妊娠前より5キロ減ってた(*_*)

    +23

    -0

  • 2639. 匿名 2020/04/02(木) 18:41:35 

    >>2611
    プラス押しました、昔の自分と重なりました。。
    あやすと笑うようになって、かわいい!ってたくさん感じるようになりました。
    新生児のころ無表情で小さくて壊れそうで、可愛いというより怖い気持ちが大きくないですか?(T_T)
    最近久しぶりに動画を見返したら、新生児は新生児で妖精みたいで神秘的で可愛いかったんだなぁと。。今はそう思えるくらいには回復しましたよ(^^)

    +11

    -0

  • 2640. 匿名 2020/04/02(木) 18:46:29 

    手首が痛いんだけど、これが腱鞘炎なのか何なのかわからない
    我慢できない程痛いってわけでもないし
    なんか骨がズレてる感はある

    +4

    -0

  • 2641. 匿名 2020/04/02(木) 18:49:43 

    >>2601
    住んでる所近い!
    うちの夫も全く危機感なくて嫌になる
    帰宅後リビングで着替えるし、手洗い前にドアノブは触るし、鞄もリビングに置くからぞっとする
    本当に嫌だ

    +3

    -0

  • 2642. 匿名 2020/04/02(木) 18:50:18 

    >>264
    おすすめ
    0歳児の母が語るトピ part46

    +9

    -3

  • 2643. 匿名 2020/04/02(木) 18:51:22 

    離乳食をベビーフードで与えている方に質問です!前のトピでも手作りせず全食ベビーフードの方も沢山いたと思うのですが、栄養面や量はどうされていますか?

    4月から自宅で仕事を始めるので夜だけでも和光堂やキューピーのベビーフードに頼ろうかと思っています。
    今日は鳥雑炊を使用しましたが具が少なく、結局ごはん25g、人参、ブロッコリーなど少し足して、あとはお豆腐にきな粉をかけたもの、フルーツを追加しました。これじゃベビーフード使用している意味はあるのか…?と思って(T_T)完全ベビーフードの方はベビーフード2つ食べたりしてますか?量や栄養面どうしているか聞きたいです!

    +4

    -1

  • 2644. 匿名 2020/04/02(木) 18:52:04 

    >>2558
    うちもうちもー!冬生まれで、暖かくなってから…と思ったけどコロナ怖くてキャンセル。
    お食い初めも一緒にしたかったけど、健康にはかえられない。
    悲しいけど、家でいっぱい写真とって、簡単だけど心込めてご飯作ってお家で祝うよ。
    お互い辛いね…

    +3

    -0

  • 2645. 匿名 2020/04/02(木) 18:53:25 

    >>2638
    5キロ!?
    私同じく生後2ヶ月だけど、甘いもの食べ過ぎて2キロ太ったよ…ツラい

    +11

    -0

  • 2646. 匿名 2020/04/02(木) 18:55:07 

    >>2621
    わたくしでよろしければ……_(┐「ε:)_

    +4

    -1

  • 2647. 匿名 2020/04/02(木) 18:56:14 

    今日はかに玉、春雨サラダ、ワンタンスープです。

    買い物行かなくてもあるもので対応できてると嬉しい

    明日は流石に行かなきゃだけど(;´Д`)

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2020/04/02(木) 18:59:26 

    >>2325
    そんなこともあるんですね!
    様子見ながら増やしていってみようと思います(`_´)ゞ

    +0

    -0

  • 2649. 匿名 2020/04/02(木) 19:00:12 

    旦那が飲んでくるって。
    まじなんなん。
    0歳児コロナニュースのURL送って、以上。
    信じられない。

    +41

    -0

  • 2650. 匿名 2020/04/02(木) 19:01:26 

    >>2611
    すげーわかる。おなじだった。起きないで、寝ててって。
    いま6ヶ月だけど、正直もう新生児の頃には戻りたくない。
    もちろん可愛いけど自分のメンタルが4ヶ月ぐらいまで最低で毎日泣いてた。夫は泣きながら赤ちゃんだっこしてる私を見てみぬふりで仕事へ行ってたし。
    3ヶ月ぐらいからかな、たまに笑うようになって、プクプクしてして、その頃からようやく何となく可愛いと思えるようになったよ。それまでが地獄すぎて本気で色々考えた。
    このコロナの時だから無理かもだけど、地元の保健師さんとか相談出来ないかな。話聞いてもらうだけでも。
    あと、もし出来れば、出来ればだけど、赤ちゃんの動画はスマホでも撮っておくといいよ。
    新生児の時の小ささって、ほんっっっっとうに、貴重。今ならようやく思える。私は余裕なくて新生児の頃の動画ほとんどなくて、いま結構後悔してる。自分が悪いんだけどね。

    +17

    -1

  • 2651. 匿名 2020/04/02(木) 19:04:46 

    義姉がもうすぐ出産みたい。第二子の長女で里帰はしないとのこと。出産祝いなににしようかな?女の子だから可愛いお洋服送りたいけど、このご時世外出も大変だから少し高級な食べ物にしようかな。お互いに家が遠いため郵送の予定です。

    +13

    -0

  • 2652. 匿名 2020/04/02(木) 19:05:31 

    実家の何年も時計としてしか機能してなかった鳩時計。
    じぃじが孫可愛さに直したらしく、
    さぁいざ7時!
    …。6回しかならない笑

    孫は揺れる振り子だけ凝視してましたとさ。
    ありがとねじぃじ!

    +22

    -1

  • 2653. 匿名 2020/04/02(木) 19:13:10 

    >>2632
    躍動感!

    +16

    -1

  • 2654. 匿名 2020/04/02(木) 19:16:52 

    >>2602
    私も!頑張って変な動きとか、変ないないいないばぁしたりして大笑いしてくれるのに、急に笑わなくなった時切なくなる…やっぱり飽きるのかな?

    +4

    -0

  • 2655. 匿名 2020/04/02(木) 19:18:32 

    先週、近所の義実家行ってて
    夫の兄妹が風邪の症状出たからしばらく来るなって連絡きた。
    感染者が出てない県で最近のニュース見てると
    もうしばらくは行けないなと思ってたところに。
    こんな状況だと県第一号の可能性もなくは無いよね。
    自分の子に何かあったら悔やんでも悔やみきれないわ…
    義母たちも高齢者だし心配。

    +9

    -0

  • 2656. 匿名 2020/04/02(木) 19:21:10 

    3ヶ月です。
    夕方から特に機嫌が悪くグズグズします。何やってもダメで、ずっと抱いていてもグズグズ。
    夫が仕事から帰ってきて抱くと泣き止み、「ほら、こうやって抱くといいよ」と言われてイライラしてしまいました。
    些細なことでイライラします( ; ; )

    +49

    -0

  • 2657. 匿名 2020/04/02(木) 19:21:54 

    >>2633
    ありがとうございます。
    庭の芝生とかウッドデッキに出してみたんですが、すぐ抱っことぐずってしまいました…
    確かにここに他の赤ちゃんとかいたら違うのかも。
    あーほんとにこの時期集まったりできないの悔しいですね。

    +3

    -0

  • 2658. 匿名 2020/04/02(木) 19:24:56 

    >>2643
    私もベビーフード使ってますが絶対栄養足りてないなと思って足してます
    お粥、茹でみじん切り青菜、茹で角切り根菜、茹でてほぐしたお刺身をそれぞれフリージングしてベビーフードに混ぜて食べさせてます
    フリージングするだけでだいぶ楽ですよね
    ベビーフードは色々な味付け(和洋中)を楽しむ為のものという感覚で使ってます

    +7

    -1

  • 2659. 匿名 2020/04/02(木) 19:27:44 

    >>2607
    コロナ前ですが、私もおばさまに、ベビーカー覗き込まれて、かわいいね!赤ちゃんは宝だから大事にしてね(^ ^)と話しかけてもらえて、その時はすごく嬉しかったです…
    そのおばちゃんもそんな優しい気持ちで覗き込んだんじゃないのかな?
    でもコロナ後だと受け取り方も違ってしまいますよね…

    +28

    -1

  • 2660. 匿名 2020/04/02(木) 19:30:21 

    今は時間がないから、ごはんは時短メニューが多くなったんだけど、旦那にやたら誉められるようになった。今までの苦労…😥

    +8

    -0

  • 2661. 匿名 2020/04/02(木) 19:30:30 

    >>2571
    私も以前腰やって、全く動かなくなって旦那に整形外科連れてってもらいました!
    車への移動も痛すぎて泣いて、死ぬかと思った笑
    私の場合は筋肉のほうに原因があったみたいで、注射打たれたら次第に良くなりました。
    その後3日間は寝たきりでしたけど…
    早めに病院行けるといいですね、本当腰はきついですからお大事にしてください!!!

    +4

    -0

  • 2662. 匿名 2020/04/02(木) 19:32:06 

    >>2581
    そっちこそ赤ちゃんなめんな!ですね!
    ゲーム捨てちまえー!

    +17

    -0

  • 2663. 匿名 2020/04/02(木) 19:35:30 

    >>2581
    離婚したくなりますね

    +25

    -2

  • 2664. 匿名 2020/04/02(木) 19:37:22 

    離乳食に使いやすいお魚ってなんだろう?
    鮭、タラ、サバあたりをよくあげてるけど、あとはブリとかかな

    鉄分、少し前に話題になってたけど、食材で手軽にとるならほうれん草やヒジキ以外におすすめないでしょうか?

    +1

    -0

  • 2665. 匿名 2020/04/02(木) 19:39:19 

    >>2659
    昨日0歳児が感染して重症とニュースでやってて涙が出ました
    私も普段なら暖かい対応が出来たのですがこの時期に!?と思ってしまって

    感染した赤ちゃん良くなって

    +6

    -6

  • 2666. 匿名 2020/04/02(木) 19:39:57 

    >>2656
    わかります!!日中いないパパが物珍しいのか、男の人の抱っこの方が安定感があるのかわかりませんが、泣き止む。それでこうすればいいんだよ〜とか言われるとイラッときますよね。こっちは24時間みてるのに。抱っこの仕方も、こうすればと言われても体型体格がまったく違うから同じようには出来ないし。

    +21

    -0

  • 2667. 匿名 2020/04/02(木) 19:53:11 

    すみません。愚痴です。
    義実家同居中。
    マンションに引っ越す予定でしたが、このコロナ騒動で延期になってます。
    そんな中、小姑が子供連れて遊びに来るのがストレス。
    上の子と四六時中遊んでます。
    友達とは遊ばないのに、従兄弟なら良いっていう感覚。
    自分たちが保菌者だったら、とか私たちが保菌者だったらとか考えないの?
    別に泊まり込みするわけでもなく帰ってまた翌日にくる。
    夫に言っても鳴かず飛ばずで、私だけイライラ…
    こういう有事の時に価値観が合う合わないって露骨に出ちゃうと、色々考えてしまいます…どうしたらいいの…

    +14

    -3

  • 2668. 匿名 2020/04/02(木) 19:53:23 

    >>2643
    森永のベビーフードを与えています。
    1食分の鉄分とカルシウムが入っているので、
    それとサイドメニューとしてお豆腐にトウモロコシフレークをお湯で溶き与えたり、
    ライスシリアルで亜鉛と鉄分を補給し、和光のベビーフードも混ぜてリゾット風にしたりしています。

    +8

    -0

  • 2669. 匿名 2020/04/02(木) 19:58:57 

    お風呂入る前に普通のうんちして、お風呂上がりにまたうんちしたんだけど背中まで漏れてて母乳だけ飲んでた頃の様なうんちでした。
    機嫌もいいし、食欲もあっていつも通りです。
    心当たりがあるなら今朝パン粥チャレンジしたくらい。
    アレルギー反応なのかな?
    こんな短時間で突然うんちが下痢になるなんて!

    +5

    -0

  • 2670. 匿名 2020/04/02(木) 20:06:39 

    この時期に予防接種行くのどう思いますか?はじめての予防接種です。

    +6

    -10

  • 2671. 匿名 2020/04/02(木) 20:08:12 

    セパレートのお洋服はいつ解禁しましたか?
    明日予防接種なんだけど、前開きロンパースで行くか、腕出すならいっそ半袖のセパレートと上着着せて行くか迷ってます。

    5ヶ月丁度で首がすわり、ジタバタ動く、寝返り習得しつつあるところです。

    +3

    -0

  • 2672. 匿名 2020/04/02(木) 20:12:28 

    >>2670
    予防接種は行ってるほうがいいとおもう

    +15

    -0

  • 2673. 匿名 2020/04/02(木) 20:15:06 

    あー美容院行きたい公園行きたいマスクしないでお散歩したいケンタッキー行きたい

    +31

    -0

  • 2674. 匿名 2020/04/02(木) 20:16:48 

    >>2635
    お昼寝中に作ってるってのもあるけど10ヶ月になって1人遊びの時間も長くなったってのもあります(^^)

    +3

    -1

  • 2675. 匿名 2020/04/02(木) 20:17:55 

    今日は旦那もいない、手伝ってくれる母もいない。子供と二人っきりだった。不安だったけどよくひとり遊びしてくれて助かった😭しかしお風呂が手際わするぎて修羅場だったな。反省。ご近所に虐待疑われるくらい泣いてたわ😂すまんな息子😂母ちゃん一生懸命やったんやけど要領悪いよな😂

    +21

    -3

  • 2676. 匿名 2020/04/02(木) 20:19:40 

    >>2670
    コロナ避けてその間に他の感染症になったら嫌なので予防接種は欠かせません

    +20

    -0

  • 2677. 匿名 2020/04/02(木) 20:23:09 

    >>2674
    そんな感じで目を離してる隙にSIDSで心肺停止になってたんだよね😭もう怖すぎる。

    +4

    -25

  • 2678. 匿名 2020/04/02(木) 20:26:18 

    10ヶ月の息子が全く後追いをしません。
    私がいなくても全然泣かないです…
    心配でつい検索魔になってしまいます😣
    同じぐらいの月齢で後追いしない方いますか?

    +7

    -1

  • 2679. 匿名 2020/04/02(木) 20:31:44 

    >>2677
    なんでそんな事書くの?
    誰だって目を離さざるを得ない時間はあるでしょ

    +35

    -1

  • 2680. 匿名 2020/04/02(木) 20:37:07 

    旦那が乾太くん買ってくれるんだって~わーいわーい!!楽しみだな😳

    +11

    -0

  • 2681. 匿名 2020/04/02(木) 20:37:25 

    >>2671
    うちは寝返りまくりで着替え大変&70がサイズアウトで80に変わるタイミングでセパレートにしました!8ヶ月になる前あたりです!

    +1

    -0

  • 2682. 匿名 2020/04/02(木) 20:40:33 

    >>2408
    もうすぐ6ヶ月ですが、言うほど抜けないです。
    夏の終わりとか秋口って結構髪抜けるけど、それと同じくらいです。
    出血量多いと忘れた頃にいっきに抜けると聞きましたが、今のところいつもより多いなぁくらい。(出血多量でした)
    育休をいいことにブリーチとかしちゃってますが、髪ピンピンです。
    アラフォーですが体質もあると思います。

    +3

    -1

  • 2683. 匿名 2020/04/02(木) 20:44:11 

    >>2664
    私はツナ水煮や鰆も使います。鉄分を手軽にという点では青のりやきな粉をささっと振りかけるようしています。

    +2

    -0

  • 2684. 匿名 2020/04/02(木) 20:45:59 

    >>2339
    もう少し調べてから発言しなよ。

    +7

    -1

  • 2685. 匿名 2020/04/02(木) 20:46:45 

    コロナで予防接種どうするかよく話題に出てるけど悩むのは解るけどそれは行ったほうが良いと思う。
    打てる期間とか決まってるしスケジュールが決まってるなら尚更。
    コロナがいつまで続くか解らないしもしかしたら今の状況よりも悪化するかもしれないし、そしたらもっと家から出にくくなってスケジュールも狂っちゃうよ!
    どうするのか決めるのは結局本人だし不安なのは解るけど最近この手の質問多すぎじゃない?

    +42

    -4

  • 2686. 匿名 2020/04/02(木) 20:46:57 

    >>2592
    >>2593

    コメントありがとうございます!
    同じような方がいて安心しました(T_T)

    +1

    -0

  • 2687. 匿名 2020/04/02(木) 20:48:04 

    家を建てることになった
    節約しないとカツカツ!頑張ろう
    赤ちゃんと家の為に早く仕事復帰したくなった

    +25

    -0

  • 2688. 匿名 2020/04/02(木) 20:48:12 

    >>2680
    すっっごく羨ましいです!
    やっぱりガスがいいと言う人いるし。
    うちはスペース的に無理だー

    +0

    -0

  • 2689. 匿名 2020/04/02(木) 20:50:20 

    前トピで整体で背骨を折られたかた、大丈夫かなぁって気になってる。

    +31

    -1

  • 2690. 匿名 2020/04/02(木) 20:50:42 

    >>2678
    上の子(3歳)が後追い全くなかったけど問題なく育ってます!
    遅れてそのうち始まるかもしれないし、あまり心配せずにむしろなくてラッキーくらいに構えてましょう(^^)

    +4

    -1

  • 2691. 匿名 2020/04/02(木) 20:50:56 

    娘と布団並べて寝てるんだけど、夜中寝返りしながら近づいてきたり、逆さまになってねてたり、布団の外に転がって寝たりしてて、夜中びっくりして何回も戻してる。戻すたびに起きるから困る…同じような赤ちゃんいますか?面白いし可愛くて笑っちゃうけど、困る!

    +19

    -0

  • 2692. 匿名 2020/04/02(木) 20:54:49 

    >>2511さん

    >>2250です。
    実家を頼りたくなる気持ち、わかります。
    里帰り後だと尚さら寂しい気持ちになりますよね。
    私は里帰り後、頑張りきれず実家に戻りました。
    そのときに旦那に切々と話しました。
    一人で育児をしているようで辛いこと。
    子供と二人きりで心細くて、大人と話そうにもあなたしかいないこと。
    自分ができなさすぎて情けないこと等々…。

    旦那は実家に戻ることを賛成してくれましたが、
    帰ったあとよく自分で考えました。
    どうしたら旦那と育児ができるか。
    子供のことを考えてどう動くのがいいのか…。
    頭を整理して1週間後ぐらいにまた戻り、
    それからは自分のペースでやり、旦那を巻き込む形で育児をしていくことにしました。
    まだまだイライラすることはありますが、
    嬉しかったことは褒めて、
    嫌だなと思ったことは悲しいと伝えています。

    またしても長々と自分語りをしてこめんなさい。
    2511さんの落とし処が見つかりますことを願っています。

    +9

    -0

  • 2693. 匿名 2020/04/02(木) 20:54:56 

    産後、デリケートゾーンの臭いがキツくなったような気がする。皆さんどうですか?

    +13

    -3

  • 2694. 匿名 2020/04/02(木) 20:56:59 

    >>2685
    何度も繰り返される質問は他にもたくさんあるよ。

    離乳食始めるので何用意すればいいですか?
    どの程度外出してますか?
    結婚式行ってもいいと思いますか?
    まだ〇〇出来ないんですけど変ですか?
    テレビどのくらい見せてますか?

    がるちゃんに慣れてない人もいるだろうし、ちょっとずつ状況違う場合もあるし、毎回そのとき余裕ある人が答えればいいよ!


    +39

    -0

  • 2695. 匿名 2020/04/02(木) 20:57:02 

    >>2680
    カンタくんめっちゃいいよー!仕事してた時はほんとに相棒だった。でも今は育休中で家にいてもあんまりすることないから、カンタくん有能すぎてわたしの出番なくなるのでたまにしか使ってないな・・・復帰したらめっちゃくちゃありがたいと思う!

    +0

    -0

  • 2696. 匿名 2020/04/02(木) 20:57:17 

    うちも明日予防接種行ってきますよー。
    上の子もいるから混んでて待ち時間長そうだといつも病院周辺散歩してる。待合室は広くないから極力長時間居たくないよね。今日みたく強風じゃないといいな

    +2

    -0

  • 2697. 匿名 2020/04/02(木) 20:59:07 

    >>2690

    コメントありがとうございます!
    後追いなかったんですね!
    問題なく成長されてることに少し安心しました。
    つい不安になってしまって…
    私もラッキーと思えるようになりたいです(^^)

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2020/04/02(木) 21:00:47 

    >>2683
    ありがとう!
    確かにツナも使ってました!
    サワラって普段使わないけど今度トライしてみます。青のりとかも、参考になりました!

    +5

    -0

  • 2699. 匿名 2020/04/02(木) 21:03:17 

    >>2601
    うちの夫も石けんの泡つけた瞬間流しながら手を擦ってる
    泡でしっかり洗ってから流してって言ってるのに

    +2

    -1

  • 2700. 匿名 2020/04/02(木) 21:03:27 

    >>2694
    それにしても多すぎるよ。
    ついさっき同じ内容の質問が書いてあるのに…って事多いよ。スルーしろって言われるんだろうけど、他の質問が埋もれたりするの嫌なんだけど。
    「コロナ怖くて予防接種どうしましょう」なんて、それ他人に決めてもらう気なの?

    +23

    -21

  • 2701. 匿名 2020/04/02(木) 21:04:44 

    今までは17時まで昼寝してても、20:00とかにすんなり寝てたんだけど、最近同じように寝かしつけようとしても、動き回って全然寝る気配ない!!今も起きてる… 体力ついてきたんだね。昼寝もう少しはやく起こすようにしよ。
    @10カ月

    +10

    -0

  • 2702. 匿名 2020/04/02(木) 21:06:16 

    >>2700
    ね、もう少し自分で判断しようよって思う
    不安なのは凄い解るけど
    住んでるところも解らないし、場所によってコロナ患者の数も違うしね
    アプリで見てる人は検索機能も有効活用して欲しい

    +40

    -7

  • 2703. 匿名 2020/04/02(木) 21:06:53 

    >>2700
    ついさっきのまで遡って見てから質問しない人も多いと思うよ。ほとんどの人が張り付いて全コメントみてるわけじゃないからね。質問流れるの嫌っていうけど、そんな流れてる?

    +32

    -0

  • 2704. 匿名 2020/04/02(木) 21:08:23 

    >>2700
    コロナで心配だけど予防接種行かなきゃ〜
    とかのコメントならわかるけど

    どうしますか?ってそれはあなたが決めることって思っちゃう。

    +30

    -5

  • 2705. 匿名 2020/04/02(木) 21:12:27 

    >>2700
    検索機能ついたから離乳食とかはいったん検索してほしいよね。外出するかしないか、病院行くかどうかあたりはここで聞くことではない気がする。

    +22

    -6

  • 2706. 匿名 2020/04/02(木) 21:12:53 

    >>2649
    0歳児居るのにそりゃないよ

    +7

    -0

  • 2707. 匿名 2020/04/02(木) 21:18:08 

    うちの子凄い手無しのブリッジするんだけどあるあるですか?

    @7ヶ月

    +5

    -5

  • 2708. 匿名 2020/04/02(木) 21:18:15 

    >>2700
    ほんとだよー。
    予防接種みなさんどうしてますかー?なんて、昨日と今日だけで何回あった?
    このトピ1日に3回ぐらいしか来てないけど、またかいって思ってた。それ他人に聞いてどうするの?って。

    +42

    -3

  • 2709. 匿名 2020/04/02(木) 21:19:33 

    >>2700
    新しいトピが立ったばかりで人が多いのもあるかもね。
    確かに同じ質問多いなと思うけど、やっぱり今はコロナで不安なママが多いし外出自粛してる人多いからしょうがないかなと思うよ。

    +21

    -4

  • 2710. 匿名 2020/04/02(木) 21:20:13 

    >>2703
    横だけど流れてます。言いづらいけど、私の質問二回スルーされてる。聞き方が悪かったのかもしれないですが…。

    +3

    -8

  • 2711. 匿名 2020/04/02(木) 21:20:48 

    >>2671
    予防注射なら前あきロンパースのほうが良いと思います。注射打つ前に聴診器当てたり軽い検診があると思うので。何本打つかわからないけど何種類も打つときは腕と太ももにも注射するのでロンパースのほうがラクかな。

    ちなみにうちはセパレート9ヶ月くらいからです。なんかロンパースのほうが赤ちゃんぽくてかわいいなあと思って😅

    +10

    -0

  • 2712. 匿名 2020/04/02(木) 21:22:02 

    >>2710
    どれ?答えられる内容なら返信するのでもう1回書いてー!

    +9

    -0

  • 2713. 匿名 2020/04/02(木) 21:22:08 

    >>2610
    うちもです。
    号泣する赤ちゃんに無理矢理おっぱいをやるのは可哀想で、結局搾乳したのを哺乳瓶に入れてあげてます。
    私は乳首が短いので哺乳瓶の方が飲みやすいのはわかるんだけど、実の子にここまで拒否されると悲しいですね…

    +5

    -0

  • 2714. 匿名 2020/04/02(木) 21:22:36 

    >>2691
    同じです!寝相悪すぎて何回も直すので寝不足です…。

    +2

    -0

  • 2715. 匿名 2020/04/02(木) 21:27:08 

    病院等から帰宅後すぐ子供をお風呂に入れてる方いますか?
    その場合、夜のお風呂はどうしてるのか気になってます

    プラス 夜ももう一度入れてる
    マイナス 帰宅後のお風呂一度で夜は入れない

    お願いします!!

    +1

    -24

  • 2716. 匿名 2020/04/02(木) 21:27:40 

    今日子供みてもらって年末ぶりに髪切りに行った。
    あごラインのボブにして今お風呂入ったらドライヤーの乾きが早い!楽~!!!
    明後日の入園式スッキリ。

    ボッサボサの1つ結びで未だにはき過ぎて色あせたマタニティのズボン履いて、パンパンのリュック背負って生活感丸出しだったから、髪だけでも気分転換になった!

    +26

    -1

  • 2717. 匿名 2020/04/02(木) 21:28:11 

    魔の三週、なのかなぁ
    早朝から昼までぐずり続け、
    その後少し寝てくれたけど
    夕方から今までまたぐずり続けて
    もうおっぱいも痛くて久しぶりにミルクにしてしまった
    イライラして怒鳴りたくなったりして
    これからまた3時間授乳の夜と思うと寝るのも辛いし
    あぁ~余裕が欲しい~

    +5

    -0

  • 2718. 匿名 2020/04/02(木) 21:29:40 

    産後4ヶ月ですが、ここ1〜2週間腰痛がひどくてつらいです。
    おしりの上の骨?あたりですが、たまに足が痺れるし、寝転んでても痛い😢
    骨盤が歪んでるのかな?
    整形外科か接骨院に行こうと思うのですがどちらが良いでしょうか?
    コロナ心配だし、そもそも行くの我慢した方がいいのかな💦

    +0

    -0

  • 2719. 匿名 2020/04/02(木) 21:30:04 

    >>2715
    帰宅したら全部着替えます。お風呂はいつもの時間に入ります。

    +3

    -2

  • 2720. 匿名 2020/04/02(木) 21:30:53 

    >>2582
    もぐもぐ期から、グラムではかるようにしましたよ。
    って言ってもリッチェルのトレイではかってて、野菜はそんなにはかってないです。
    おかゆはたくさん作って冷凍する時にグラムはかって、タンパク質はあげるまえにはかってます。

    ごっくん期までは小さじが楽だと思いますが、それ過ぎると小さじじゃ追い付かなくなってきます。

    +2

    -0

  • 2721. 匿名 2020/04/02(木) 21:32:21 

    >>2715
    帰宅してもお風呂入れないです。
    顔と手足拭いたりする程度で、お風呂はいつも通りにいれます。

    +18

    -0

  • 2722. 匿名 2020/04/02(木) 21:36:19 

    GWのことで久しぶりに旦那と大喧嘩
    一人暮らしの義母の様子が気になる旦那VS私も接客業で職場復帰、自分達も無症状で保菌してた大変だから下手に動かない方がいいと言う私

    お互いの気持ちはわかる、なのにいつもうまく分かり合えなくて言い合い
    私もいつもうまく言えない

    その間遊んでる子供
    目の前で喧嘩しちゃった、最悪

    毎日テレビでコロナコロナ
    ストレスと不安ばっかり溜まっちゃう
    疲れちゃったよ

    +20

    -3

  • 2723. 匿名 2020/04/02(木) 21:41:02 

    >>2722
    お母さんのことが心配なら尚更今は動くべきではないよね。
    殺しに行くつもりか!正気か!!って思っちゃう。
    車で行くにしても道中どこか立ち寄ったりしたら意味ないし。私ならいかない。心配だから行かない!

    +9

    -1

  • 2724. 匿名 2020/04/02(木) 21:41:59 

    >>2722
    自己レスです
    ちなみにまだ感染者出てないところです
    心配し過ぎと言われたらそうかもしれないけどいるかもしれないじゃない
    検査数が少ないんだもの、いないなんてわからないじゃない
    「みんな生きてて欲しいんだよ」と最終的に号泣して旦那に「そんなキャラだった?‪w」と笑われて終わったけど、なんなんだろね
    精神不安定だわ

    +21

    -1

  • 2725. 匿名 2020/04/02(木) 21:42:04 

    >>2693
    マイナスついちゃってるけど私それすごくわかりますよ。
    私も産後しばらく気になりました。
    こんなの誰にも聞きづらいですよね。

    私の場合ですが、産後7ヶ月くらいで初めて生理がきて以降、気にならなくなりました。
    そしてその後生理は来ず。(現在9ヶ月)

    +6

    -0

  • 2726. 匿名 2020/04/02(木) 21:42:42 

    義母が、○○さん(私)が嫌じゃなければ、100日写真撮るついでに家族写真撮ろうと思うから、日にち決まったら教えて。昔からの付き合いの写真屋さんに予約するから。
    と旦那に言ってきたらしい。

    私的には、アリスとかの可愛いセットがあるところで撮りたかったし、初めての子の一生に一度しかない行事なのに、何で義母が仕切るんだよと思った。
    しかもコロナで騒がれているこの時期に、総勢15名での撮影。
    来週から学校も始まるようなので、小中高生の甥姪がいるのも不安。
    旦那に伝えても、親の顔が潰れるとか言って断ってくれなさそう。
    ふざけるな!!

    +40

    -1

  • 2727. 匿名 2020/04/02(木) 21:43:24 

    @明後日で6ヶ月
    最近は旦那が寝かしつけしてくれて早い時は10分で戻ってくる。
    今日はどうしたことか残業でいなかったから私が寝かしつけて、置いたら泣くを5回くらい繰り返したら帰ってきて代わってもらってかれこれ2時間...
    まだ夕飯も食べれず(*_*)
    熱も無いしオムツもミルクも大丈夫
    どうしたのかなー?お昼寝させすぎちゃったのかな。

    +5

    -0

  • 2728. 匿名 2020/04/02(木) 21:45:03 

    >>2519
    >>2560
    返信ありがとうございます。洗う手間を考えてこのままウエットティッシュで拭こうと思います。
    コットンも肌に優しくていいですね。口拭きにいいなと思いました。

    +1

    -0

  • 2729. 匿名 2020/04/02(木) 21:46:32 

    寝かしつけた後洗い物終わって戻ってきたらうつ伏せで寝てる!初めてのことだったので仰向けに戻しましたがほっといてもよかったのかな?9ヶ月です。
    戻す+
    戻さない−

    +8

    -15

  • 2730. 匿名 2020/04/02(木) 21:47:14 

    もうさ、しょうがないし否定してるわけでもないんだけど、コロナの話題ばっかりで疲れちゃうよ。みんなの育児の合間のおすすめスイーツの話とか聞きたい。けどそんなこと書いたら不謹慎!みたいな雰囲気さえあるよね…

    +43

    -2

  • 2731. 匿名 2020/04/02(木) 21:49:35 

    >>2687
    いいねー!働くモチベーション上がるね♡

    +8

    -0

  • 2732. 匿名 2020/04/02(木) 21:49:37 

    >>2726
    俺が気になるから今回はやめておこう、家族3人でやるから。とか絶対に言ってくれないんだよね。
    もう少し上手に間取り持って欲しいなー。

    +23

    -0

  • 2733. 匿名 2020/04/02(木) 21:49:58 

    >>2730
    すいませんここしか吐き出せなくて
    もう話題に出しません
    すいませんでした

    +3

    -20

  • 2734. 匿名 2020/04/02(木) 21:51:45 

    >>2707
    うちもする。ブリッジ繰り返して上に進んでいく!寝ぐずりしてる時とか、バンバン腰をベッドに打ち付けてるよ(゚ロ゚)

    +3

    -0

  • 2735. 匿名 2020/04/02(木) 21:53:51 

    >>2615
    吐き戻したり、飲んだ後苦しくて泣いたりしてなければ飲ませすぎではないと思うので、ほしがるだけあげても大丈夫じゃないかな。
    わたしも母乳量計りに行きたいけど、保健センターやスケールの置いてあるイオン等にも今はなかなか行きづらいですもんね…

    +2

    -0

  • 2736. 匿名 2020/04/02(木) 21:54:07 

    >>2670
    うちは明日、初めての予防接種行きますよ。

    +5

    -0

  • 2737. 匿名 2020/04/02(木) 21:55:31 

    >>2725
    コメントありがとうございます!マイナスは臭い気になってないって意味かと思いました(^.^)
    私は産後3ヶ月で生理復活、律儀に25日周期でその後も来ます…(今5ヶ月です)
    妊娠後期くらいからなんとなく気になってきていたんですが……ホルモンバランスの変化で、いずれ治ると信じたいです(´;ω;`)

    +3

    -0

  • 2738. 匿名 2020/04/02(木) 21:56:57 

    今日セブンイレブンの三色団子食べたんだけど、こしあん入っててめちゃくちゃ美味しかったよー🍡

    +18

    -2

  • 2739. 匿名 2020/04/02(木) 21:57:08 

    >>2729
    顔が横向いてるならそのままにする!9ヶ月まで仰向けで寝てくれてたってことだよね?すごい!!

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2020/04/02(木) 22:01:58 

    もう11ヶ月でもうすぐ1歳以降の予防接種始まるけど、
    初めての予防接種はほんと不安だった。
    ほぼ初めての病院、
    フニャンフニャンの赤ちゃんと二人の外出、
    ギャン泣きしたら?うんち漏れしたら?
    持ち物は?副反応がでたら?って。

    プラスコロナにかかるかもってはかりしれない不安だよね。
    背中押してほしい気持ち分かる。
    赤ちゃんを危険にさらすのはコロナだけじゃないからさ、
    頑張れ、頑張ろう、お母さん。


    +24

    -0

  • 2741. 匿名 2020/04/02(木) 22:02:27 

    >>2732
    そうなんですよね!
    毎回、義親の言いなりなのも腹立ちます!

    +6

    -0

  • 2742. 匿名 2020/04/02(木) 22:03:40 

    >>2734
    うちもです!頭頂部でブリッジ繰り返して上に上に進む。腰を激しく振って床にどんどんどんどんってやる。凄いヒップアップに効きそうな動き。7ヶ月。

    +3

    -0

  • 2743. 匿名 2020/04/02(木) 22:04:55 

    >>2675
    お母さんお疲れ様!
    わたしも普段夫がお風呂担当してて、初めて一人でお風呂入れたときめっちゃグダグダだったー!
    冬だったから寒い思いさせてごめんよ…と娘に謝ったわ(;∀;)

    +4

    -0

  • 2744. 匿名 2020/04/02(木) 22:05:29 

    うちの子10ヶ月になりましたが。お座りだけしません。
    つかまり立ち、伝い歩きはするようになりました。
    やる気がないのかなんなのか?
    前に捕まるものがあれば何とかできます。

    病院に連れていくか、1歳検診まで様子見るか悩みます。
    コロナも不安なので。
    みなさんならつれていきますか?

    +0

    -9

  • 2745. 匿名 2020/04/02(木) 22:07:27 

    >>2726
    100日記念はもう撮るところ予約したので、家族写真はコロナが落ち着いてから撮りましょう、という提案ではダメなのかな? 家族写真はまったく別物として捉えてもらえたらいいんだけどね。100日記念撮るついでって、こっちが言うならまだしもね。そっちに提案されたら、全然ついでじゃないし!ってなるよね。
    うちは、コロナの前の話ではあるけれど、子供のお宮参り&お食い初めの写真を撮ると話した時に、家族写真も撮りたいのよ〜(他の孫たちが入学入園だったのもあり)と言い始めたので、うちはもう写真館予約したんです、と伝えて、全く別会場で撮ったよー!

    +14

    -0

  • 2746. 匿名 2020/04/02(木) 22:08:44 

    >>2718
    背骨のS字曲線が崩れてるのかも。背中で合掌すると補正されるのでおすすめです。

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2020/04/02(木) 22:09:10 

    胃が底なし沼…満腹中枢ぶっ壊れてるのかな?
    おやつにパン3つ食べて、晩ご飯に五目寿司4杯くらい食べて、今チョコチップクッキーが止まらない!
    お腹張らないと言うかお腹すく。
    そして授乳のせいにしてる。
    しかも上の子にお菓子見つかったら全部食べられて、夜中の非常食が無くなっちゃうから隠す陰湿な私。笑

    +23

    -1

  • 2748. 匿名 2020/04/02(木) 22:13:24 

    >>2716
    いいなー。感染者いない地域なら髪切りに行きたい。
    都内でも1番感染者が多い世田谷区だから美容院も怖くて行けない…

    +8

    -1

  • 2749. 匿名 2020/04/02(木) 22:14:23 

    >>314さん

    返信ありがとうございます。
    2ヶ月くらいまでは粉ミルクも飲んでいたので本当にびっくりしました。さっそく検索しました。そういうありがたい商品があるんですね。教えていただきありがとうございます!

    +0

    -1

  • 2750. 匿名 2020/04/02(木) 22:14:46 

    >>2738
    こしあん!おいしそう🍡セブンは和菓子もおいしよね!次買ってみようかな😋

    +3

    -0

  • 2751. 匿名 2020/04/02(木) 22:15:56 

    ローソンのブリュレが気になってるんだけど、誰か食べたことある人いるかな〜?

    +4

    -2

  • 2752. 匿名 2020/04/02(木) 22:17:14 

    >>1768
    >>1775

    返信有難うございます!
    万が一を考え、やはりキャンセルしようと思います。

    +2

    -3

  • 2753. 匿名 2020/04/02(木) 22:17:52 

    最近つかまり立ちからの手放しが少し安定してきたなぁと思ってたら今日洗い物してて目を離しててふと見たらサークルのど真ん中の捕まる所やオモチャが何もない所で立ってた!!!
    ビックリしすぎてえ!?って言ったらそれにビックリして座っちゃったんだけど一体どうやって立ったんだ!?

    +14

    -0

  • 2754. 匿名 2020/04/02(木) 22:17:59 

    アンケートお願いします!予防接種の前に聴診器あてたり検診してくれるのって、普通ですか?
    最初からずっと通っていた近所で人気の病院が、何もせずいきなり予防接種です。
    今年に入ってコロナが怖いので、おじいさん1人でやっているいつも空いているところに転院したら、聴診器あてたり喉見たりリンパ触ったりしてから予防接種してくれて、びっくりしていたところです。
    丁寧だからそちらをメインにしようかなと思っていたのですが、>>2711さんの読んだら、最初の病院が適当でダメなだけなのでしょうか?
    検診してくれるよ +
    いきなり予防接種だよ −

    +104

    -10

  • 2755. 匿名 2020/04/02(木) 22:18:28 

    >>1790
    ど、どこらへんが韓国なの⁉︎

    +12

    -0

  • 2756. 匿名 2020/04/02(木) 22:18:36 

    きっと来月も世の中落ち着いてないだろうね
    次トピ申請する時は

    予防接種は行きましょう
    お宮参り、スタジオ撮影は控えましょう
    気になるコメントスルーしましょう
    質問する前にトピ内検索しましょう

    これを書いて欲しい、是非

    +39

    -15

  • 2757. 匿名 2020/04/02(木) 22:19:12 

    >>2662
    >>2663
    コメントありがとうございます😭
    夜更かしゲーム、起きてとりあえずゲーム、昼寝時もゲーム、夜ドタバタ(離乳食ストック、離乳食づくり、離乳食あげる、大人のご飯づくり)している間もゲーム、大人のご飯できたら一目散で食べる。
    夜寝かしつけ1時間以上しているから、代わってもらおうとリビングみたらまたゲームしている。
    胃炎が吐きました…。
    コロナで休みじゃなかったら幸せなのに。

    +7

    -0

  • 2758. 匿名 2020/04/02(木) 22:19:16 

    >>2745
    私も家族写真は別物と思っているので、わざわざ100日にこだわる必要ないし、家族写真はコロナ収まってからでも良くない?と旦那には言ったんですが、親に断りづらいのか納得できないようです。
    皆で集まれない平日に、100日の予約入れたって言ってみようかな…🤔

    +4

    -0

  • 2759. 匿名 2020/04/02(木) 22:20:26 

    >>2751
    わかった。
    そんなに気になるなら私が明日食べて食レポしてしんぜよう。

    +17

    -1

  • 2760. 匿名 2020/04/02(木) 22:21:03 

    >>2751
    食べたよー!
    中はトロトロで美味しかった!!
    でも上のカラメル部分がおせんべいレベルに分厚くて硬くて、かなり力入れないと粉々にならないし、噛むとガシュガシュして、お昼寝のそばで食べるには向かない感じ…
    ちゃんとしたパリンって割れるうっすーーいカラメル部分を想像して食べない方がいいよ!

    +7

    -2

  • 2761. 匿名 2020/04/02(木) 22:24:59 

    >>2726
    全然「いやじゃなければ」じゃないじゃんね!

    +12

    -0

  • 2762. 匿名 2020/04/02(木) 22:25:49 

    >>2759
    すぐ下に2760さんのレポがあるけど、2759さんの食レポも待ってるね〜😁

    +4

    -0

  • 2763. 匿名 2020/04/02(木) 22:27:12 

    >>2726
    【家族写真】って!息子さんはもう別世帯ですよー!義母さーん!

    +23

    -1

  • 2764. 匿名 2020/04/02(木) 22:27:42 

    >>2760
    レポありがとう〜!カラメル部分、そんなに固いんだ😳これは試してみなければ!!

    +1

    -1

  • 2765. 匿名 2020/04/02(木) 22:28:57 

    >>2726
    ええ~!ないないない!無理でしょ!!
    それ絶対写真屋さんにいい顔したいんだって!
    つーかなんで甥姪まで?義実家、皇族かなんかなの?

    +30

    -0

  • 2766. 匿名 2020/04/02(木) 22:29:37 

    >>2661
    ありがとうございます!
    立ってるのも歩くのも痛くて無理で、近くの整骨院に駆け込んできました💦駆け込むと言っても白雪姫の魔女みたいなポーズでノロノロ歩いて行きました…
    筋肉が原因とかあるんですね、大変でしたね💦今は治られてよかったです。
    コロナで引きこもって運動不足のせいか、今ぎっくり腰が多いみたいなので、みなさんお気をつけ下さい!
    家事も育児もできないしどの姿勢でも痛くて寝られないです!

    +2

    -0

  • 2767. 匿名 2020/04/02(木) 22:31:37 

    >>2715
    服脱がせて温タオルで全体拭いて着替えさせてます
    お風呂は決まった時間に

    +2

    -1

  • 2768. 匿名 2020/04/02(木) 22:32:30 

    >>2761
    実際は、断る余地なしって感じです。
    私がこの話を知る前に、先に義姉から、何日にするの~?と聞かれましたし…
    は?って思いました。

    +8

    -1

  • 2769. 匿名 2020/04/02(木) 22:32:55 

    妊娠糖尿病だったけど、産後半年のブドウ糖負荷試験で、妊娠中よりひどくて1時間値200越えで2時間値も198で、200以上で糖尿病の診断がつくので、境界型だった。
    妊娠糖尿病は胎盤から出るホルモンのせいだと思ってだけど、元々私の膵臓は壊れてきてたんだな…。家族歴も無くて痩せ型だけど、昔からお菓子をよく食べていたのよ。砂糖って膵臓を壊していくんだなー…みなさんも砂糖の取りすぎには気をつけて下さい。

    +22

    -2

  • 2770. 匿名 2020/04/02(木) 22:34:43 

    >>2716
    この時期に美容院行ったの…?正気…?ほんとに0歳のママ?地域に感染者がいなくても危機感なさすぎない?

    +5

    -39

  • 2771. 匿名 2020/04/02(木) 22:35:53 

    >>2763
    私は古い考えの人間だから、と前置きされます。
    家制度なんてもうないから!って感じですね😑

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2020/04/02(木) 22:35:56 

    バスチーの上にプリン乗ってるやつも気になる🍮

    +6

    -2

  • 2773. 匿名 2020/04/02(木) 22:39:30 

    みなさん夜間断乳はいつ頃しましたか?
    まもなく6ヶ月になる子で、完ミで育てており、ありがたいことによく寝てくれます。
    8時 起床 ミルク200
    10時 おひるね①
    11時 離乳食+ミルク200
    14時 おひるね②
    15時 ミルク200
    17時 おひるね③
    18時 お風呂
    19時 ミルク200
    21時 就寝
    24時 ちょっとぐずってミルク200
    飲んですぐ就寝、朝までぐっすり
    というのがルーティーンです。

    夜間の授乳は虫歯になりやすいとのことで無くすべきなのか迷っています。(歯はまだです)
    またミルクの缶には200×5と書いてあり、お昼寝の回数も多いため、日中になかなか5回確保出来そうにありません。

    みなさん、いつ頃夜間の授乳をやめましたか。
    また夜中にぐずった時はミルク以外でどのように寝かしつけていましたか。
    よろしくお願いします。

    +3

    -6

  • 2774. 匿名 2020/04/02(木) 22:40:05 

    >>2770
    それはあなたの考え方であってみんながそう思うわけではないよ。あんまり強く否定するような書き方はどうかと思うよ。

    +29

    -3

  • 2775. 匿名 2020/04/02(木) 22:43:40 

    >>2754
    風邪ひいてたり調子悪そうだったら予防接種できないんじゃない?大丈夫か確認してからやるのが普通だと思ってた!

    +18

    -0

  • 2776. 匿名 2020/04/02(木) 22:44:19 

    >>2765
    そうだと思います。
    誕生日やクリスマスも、毎年付き合いのある同じお店で勝手にケーキ注文されますし…。
    旦那が3人兄弟の末っ子で、私と結婚する前に、義親、義兄姉家族、旦那で撮影したものが飾られているんですが、今回うちに子どもが産まれたことで新たに写真を取り直したいんだと思います。
    皇族でもないのに…w

    +2

    -0

  • 2777. 匿名 2020/04/02(木) 22:44:39 

    >>2754

    丁寧に診てくれるところいいね!
    私が行ってるところも街中の人気のところで、予防接種前の診察はサササーッて感じだよ
    こんなちっこい口の中、そのスピードで本当に診えた?ってくらい

    +11

    -0

  • 2778. 匿名 2020/04/02(木) 22:46:14 

    >>2757
    最後の一文、大丈夫?普段は辛くないの?

    +0

    -0

  • 2779. 匿名 2020/04/02(木) 22:46:41 

    >>2756
    ほんとだねー!!

    +3

    -2

  • 2780. 匿名 2020/04/02(木) 22:47:31 

    3ヶ月半の赤ちゃん、だいぶ首が安定してきたけど、縦抱きにすると身体が反り気味になって安定しません。
    首が座ったら反らなくなり安定するのでしょうか?

    +4

    -0

  • 2781. 匿名 2020/04/02(木) 22:49:11 

    >>2776
    ごめん、皇族に笑っちゃったw
    ロイヤルファミリーだね!
    エリザベスの反感買わないように大変w

    +7

    -0

  • 2782. 匿名 2020/04/02(木) 22:49:51 

    6月(子供1才)の職場復帰が憂鬱すぎるけど、さすがにそろそろ動くぞ!の決意表明。

    とりあえず、職場に在職証明書を作成してもらう。明日区役所に行く。
    4月から頑張ってるお母さん方もいるもんね。
    私も頑張るぞ!!

    +8

    -1

  • 2783. 匿名 2020/04/02(木) 22:50:34 

    >>2716
    こういう人間が感染広げて行くんだね。
    「うちですごそう」「stayhome」とかメディアで流しても無駄なのがよく分かったわ。

    +5

    -26

  • 2784. 匿名 2020/04/02(木) 22:53:59 

    >>2778
    コメントありがとうございます。
    普段のお休みもこんな感じで辛いですが、コロナだと連休なのと引きこもりが余計ゲームばかりになってもっと辛いです。普段は耐えて耐えて耐えて諦めてプツンと何かが切れた感じです。
    旦那がいない日は本当に幸せです。

    +3

    -1

  • 2785. 匿名 2020/04/02(木) 22:54:16 

    >>2770
    まぁまぁ、気持ちはわかるけど、いろんな人がいるからね。

    +11

    -4

  • 2786. 匿名 2020/04/02(木) 22:55:49 

    お酒飲みたいなぁ。

    +16

    -0

  • 2787. 匿名 2020/04/02(木) 22:57:12 

    >>2708
    暇なので検索してみたw
    5回だった。意外と少ない?もっと多いのかと思った。数え間違いだったらごめんよ。

    +5

    -1

  • 2788. 匿名 2020/04/02(木) 22:57:26 

    離乳食についての質問です💦

    赤本見てたら、離乳食は食材を買ったらなるべくその日に調理しましょうと書いてますが、皆さんそうしてますか?

    なるべく、だから翌日とかでも大丈夫なのかな?

    買った翌日でも普通に調理する プラス
    その日のうちに調理する マイナス

    初心者で分からないことだらけで…すみませんがアンケートお願いします🙇

    +30

    -0

  • 2789. 匿名 2020/04/02(木) 22:59:05 

    完ミ、この時間にラミー食べるのがやめられない。

    +6

    -0

  • 2790. 匿名 2020/04/02(木) 23:00:10 

    >>2750
    ピンクの団子だけ桜あんだったよー🌸
    是非冷やして食べてみて🍡

    +4

    -0

  • 2791. 匿名 2020/04/02(木) 23:00:22 

    >>2770
    まぁ考えはそれぞれだけど、
    この方が、子供を預けて表参道の美容室に行ってきましたー♡リフレッシュ♡って言ってたら、そりゃどうなのって思うけど、
    感染者がほとんど出てない地域で近所の美容室に行くのもそんなにダメかな?
    いつ終息するかわからないのに、ずっと髪の毛はボサボサにしておけばいいの?それとも自分でやればいいの?

    +34

    -3

  • 2792. 匿名 2020/04/02(木) 23:01:08 

    生後15日目。日に日に(主に顔)体のあちこちに赤いポツポツ、ニキビっぽいのがある……
    特に痒そうにしてないから、薬とかは塗ってないけどお風呂とか入れた後に真っ赤になって目立つようになる…

    アレルギー持ってない&退院してからすぐに里帰りして栄養あるものばかり食べてるので変な影響?はないはずなのに……なんだろう😔

    +4

    -0

  • 2793. 匿名 2020/04/02(木) 23:02:31 

    >>2747
    たんぱく質が少ないとか?
    砂糖は習慣になるからね…と言いつつ私もチョコとカフェオレやめられない

    +3

    -0

  • 2794. 匿名 2020/04/02(木) 23:02:57 

    >>2623
    ウチもムーニー使ってます👍
    ムーニー良いですよね✨

    ウチの子は足が細いようで横漏れが酷く、ムーニーでテープを八の字にして使ってましたが、背中漏れには逆八の字が良いらしいですね🙄

    +2

    -0

  • 2795. 匿名 2020/04/02(木) 23:04:10 

    先輩ママさんに質問です!
    パジャマを購入する時、サイズ90の次は100を買いますでしょうか?それとも100は飛ばし、折り曲げて110でしょうか?

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2020/04/02(木) 23:06:20 

    >>2624
    旦那が言うには「重力で降りてくる…」んだそうですが、ホントでしょうか🤣

    背中に織り込むの、やってみます!!
    ありがとうございます✨

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2020/04/02(木) 23:06:23 

    >>2756
    義母がー、旦那がー、のデモでもだってちゃんが増えたよね
    コロナ心配で写真撮影迷ってるなら、コロナトピで聞けばいいよ。袋叩きにあうかもしれないけど

    +9

    -9

  • 2798. 匿名 2020/04/02(木) 23:06:23 

    >>2773

    同じ月齢ですが、夜間断乳ってこんな早くからできるんですね!離乳食が3回食になって、離乳食から栄養をしっかり取れるようになってからなのかと思ってました。

    +1

    -2

  • 2799. 匿名 2020/04/02(木) 23:06:57 

    6ヶ月で喃語をあまり発しない
    抱っこを喜ばない
    一人でいても泣かず寝起きも大人しく
    あまり笑ったりもしないので
    調べてみると症状が近くて
    自閉症を疑ってます…。
    そんな方いらっしゃいますか?(T T)

    +9

    -1

  • 2800. 匿名 2020/04/02(木) 23:07:09 

    >>2788
    そりゃ当日がベストだけど、なかなか完璧には無理だよー!肉魚など消費期限のあるものは期限必ず守って調理。野菜とかは普段料理してる常識の範囲内の日数で調理。て感じです!9ヶ月だけど今までそれで問題感じたこと無いですよ^_^

    +6

    -0

  • 2801. 匿名 2020/04/02(木) 23:07:27 

    寝かしつけから夜間対応全部わたしなんだよなぁ。同じ人たくさんいるのだろうけど、旦那さんがやってくれてるコメントもあるよね。
    ちょっと旦那と話し合おう。

    +39

    -1

  • 2802. 匿名 2020/04/02(木) 23:08:01 

    >>2792

    乳児湿疹じゃないかな?

    +11

    -0

  • 2803. 匿名 2020/04/02(木) 23:08:48 

    >>2773
    もうすぐ7ヶ月で完ミですが、完ミなのもあってかうちもありがたい事によく寝る子で離乳食始まるまでは2時~5時半の間に1回起きるくらいでした。
    2回食になってからは離乳食もよく食べるのもあって、寝る前に少し飲んでそのまま10時間とか寝て起きるようになって自然と夜間はなくなりました。
    寝言泣きはするのでその都度トントンすれば寝ます。
    参考にならないかな。

    +2

    -0

  • 2804. 匿名 2020/04/02(木) 23:09:43 

    >>2792
    新生児ニキビじゃない?検索してみて!

    +2

    -0

  • 2805. 匿名 2020/04/02(木) 23:09:56 

    >>2394
    家とほぼ一緒ですー!!!
    金額にびっくりしちゃいました。

    +5

    -0

  • 2806. 匿名 2020/04/02(木) 23:10:16 

    >>2140
    そうなんですかね〜!
    そう思ってくれてると嬉しいです(^^)

    ただ、私たちより母親の方が気が気じゃないですよね…
    自分のこともだし我が子のことも…

    早く収束してほしいですね(T-T)

    +4

    -0

  • 2807. 匿名 2020/04/02(木) 23:10:33 

    >>2795
    110って5歳児くらいだよ、上の子が6歳で120がちょうどだから大分大きいと思う💦
    そでや裾を折ったとしても、首元がダルンダルンになっちゃうと思うよ💦

    +6

    -0

  • 2808. 匿名 2020/04/02(木) 23:13:15 

    >>2773
    同じく6ヶ月、もう少しで7ヶ月の子がいます😊
    6ヶ月半頃に夜間のミルクは無しにしました。

    完ミで、起床~睡眠までリズムほぼ同じです!
    違いは、ミルクを朝8時から大体4時間毎に飲んでるので、最後が20時~21時頃です。24時くらいに、ふぇ~っと泣きますが、我が子は目が覚めて泣いちゃった感じなので、トントンしたり抱っこしたら寝ます。それに気付いたので、夜間のミルク止めてみました。

    多分ミルクあげたら寝ながら飲むと思いますが、体重も順調に増えているし、寝れるのなら寝て欲しいと思って、、😂
    離乳食は嫌がらず食べてくれるので、もりもり食べさせて、ミルクだけの時は1回に220ml飲ませたりしてます!

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2020/04/02(木) 23:14:50 

    >>2754
    聴診器と喉をみてから受けられるか決めてくれます。
    そのタイミングで、毎回体や子育てについて聞きたいことありますか?と訪ねてくれるので、色々相談してる。
    すごい丁寧に見てくれる病院なので、安心だけど予約してても待ち時間長いですが…

    +3

    -0

  • 2810. 匿名 2020/04/02(木) 23:15:14 

    >>2795
    110、4歳の上の子が着てるくらいだからかなりデカイよ 汗
    うちの子は90のあとは95だったけど、ブランドによって95て展開してないよね。95の期間結構長かったんだけどね。

    +0

    -0

  • 2811. 匿名 2020/04/02(木) 23:16:03 

    コロナ心配するの疲れたなー。
    本当に早く終息してくれ!

    +26

    -0

  • 2812. 匿名 2020/04/02(木) 23:23:51 

    7ヶ月以上の赤ちゃんをお持ちの方聞かせてください。
    離乳食、鶏のささみは、7ヶ月になって割りとすぐ食べさせましたか?
    ※5ヶ月で離乳食開始した前提で

    わりとすぐ プラス
    すぐではないな マイナス

    +24

    -0

  • 2813. 匿名 2020/04/02(木) 23:28:37 

    >>2807 >>2810
    返信ありがとうございます!
    やはり110は大きいですよね。次は100を買います!

    +1

    -0

  • 2814. 匿名 2020/04/02(木) 23:28:47 

    >>2726
    絶対むりー!コロナだよ?義母意識低すぎない?集まったせいで0歳児に何かあったら責任とってくれるのるの?責任とってもらったところで遅いけどね!!絶対断るべき!!2726さん、断りにくいと思うけど、子どものために頑張って!応援してる!

    +15

    -0

  • 2815. 匿名 2020/04/02(木) 23:29:19 

    >>2804
    >>2802

    まとめて返信失礼します。コメントありがとうございます!
    新生児湿疹は名前は聞いたことあり、新生児ニキビは初耳で調べてみました!
    洗い方などまた改めて気を付けて、あまりにも酷くなりそう、治らなかったら病院に連れて行こうと思います。


    教えてくれてありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2020/04/02(木) 23:29:52 

    コロナのせいでスーパー行くのも一苦労。頼める物はネットスーパーでまとめて買うようにしたけど、離乳食に使う生成食品はやっぱり自分で買いに行きたいのに。
    ちょうどもうすぐ中期になるから食べさせられる食材も増えるし楽しみにしてたのになぁ…。
    もともと毎日のようにスーパー行く派なのとネットスーパー頼んでも届くのが3日後とかで、離乳食新しい食材進めたいけど、なんかペース狂う。あーーーもう。コロナめ。

    +11

    -0

  • 2817. 匿名 2020/04/02(木) 23:31:42 

    生後2ヶ月
    母乳の出が最初から良くて
    日中母乳、外出・夜寝る前粉ミルクにしてたのに
    最近母乳の出が悪くなってきました

    そこで今まで通り粉ミルク作ってあげてたら
    3日前から急に哺乳瓶拒否…
    何度も何度も授乳して少しずつ母乳飲ませてますが
    栄養失調にならないか心配で…
    母乳にいい食事や飲み物を取るよう心がけています

    同じ経験の方いますか?対策とかありますか?

    +0

    -0

  • 2818. 匿名 2020/04/02(木) 23:32:27 

    初めてコメントします。
    夫に4ヶ月の子供預けてスーパーに行ってきた!
    タカキベーカリーのパンに最近ハマっていて、今日も沢山買ってきてしまった。
    母ちゃん全然痩せませーん!笑
    夫も在宅勤務になって、動かないから、夫婦2人でどんどん太っていく。
    子供を寝かしつけした後にYouTubeでヨガの動画見ながらやってるけど、どんどん体力落ちてく。

    +20

    -0

  • 2819. 匿名 2020/04/02(木) 23:35:51 

    >>2254
    >>2178
    >>2164
    >>2061
    >>2017
    みなさんありがとうございます!!
    参考にさせていただきます😃

    +0

    -0

  • 2820. 匿名 2020/04/02(木) 23:37:18 

    >>2786
    私もお酒凄く好きってわけじゃないけど、たまに風呂上がりとかに飲みたくなります!完母だから飲んでないけど、卒乳しても夜中に子供が具合悪くなったりしたらすぐ車出せるようにって結局当分飲むことはなさそうだなぁと思ってます。
    男はそういう事も考えずに断りもなく好き勝手飲めていいよなぁ。。

    +20

    -0

  • 2821. 匿名 2020/04/02(木) 23:39:36 

    >>2649
    ほんとありえない!!うちも軽くラーメン食べて帰るとかライン来て、まだ帰ってきてないよ…もう呆れてます。夕飯も帰ってくると思って作ったのに。一人なら卵かけご飯でよかったのに。しかも娘は今日予防接種で怖かったのか今までに無いくらいギャン泣き。
    娘がコロナになったら旦那を許せないかも。

    +26

    -0

  • 2822. 匿名 2020/04/02(木) 23:42:08 

    >>2600
    >>2580
    そうなのですね!少し安心。
    手洗いして頂くのと、マスクとアルコールは用意しておきます!

    +2

    -0

  • 2823. 匿名 2020/04/02(木) 23:48:24 

    >>2817
    ミルクの温度を変えてみる
    ミルクを口に少し出して、ミルクだよーってお知らせする
    姿勢を少しだけ起こしてみる
    ミルクのメーカーを変える
    哺乳瓶を変える
    そんなにまだお腹がすいてない
    げっぷがまだ残ってて飲めない
    とか…ですかね…なんでかな。

    +7

    -0

  • 2824. 匿名 2020/04/02(木) 23:49:55 

    新生児の頃は、たまに薄目?になると二重の線が見えていました。ただ、目を開けると一重(極細の奥二重)です。
    生後2ヶ月過ぎた今は、ふっくらしたせいか、これまでほどくっきりとした二重の線は見られなくなりました。

    この場合、二重になる可能性はあると思いますか…?

    +12

    -2

  • 2825. 匿名 2020/04/02(木) 23:55:18 

    >>2527
    了解です!笑
    そうします!

    +1

    -0

  • 2826. 匿名 2020/04/03(金) 00:00:04 

    >>2565
    共感してもらってありがとうございます!
    楽しくご飯!を目指します!

    +1

    -1

  • 2827. 匿名 2020/04/03(金) 00:00:09 

    >>2691
    うちもです。寝ぼけてはいはいしてきて枕元のメガネをにぎにぎしてたり笑
    今1番困ってるのは、首をひん曲げて横向きに寝ていること。この体勢になるといくら直してもすぐに戻ってきりがないから、諦めて寝ちゃいます。でも心配です。
    0歳児の母が語るトピ part46

    +27

    -0

  • 2828. 匿名 2020/04/03(金) 00:00:53 

    >>2756
    申請お願いします

    +15

    -0

  • 2829. 匿名 2020/04/03(金) 00:02:02 

    >>2773
    うちはミルクをがっつかないタイプの赤ちゃんです。
    離乳食はじめたら更に飲まなくなったのでリズムを変えましたよ。それまでは6時にミルク開始して24時を最後に5回でトータル700〜800くらいでした。
    いまは
    8:00離乳食ミルク100
    12:00離乳食ミルク100
    16:00ミルク220
    20:00ミルク220
    の4回になりました。
    ミルク缶には一日5回とかいてありますが、4回にしても離乳食いっぱい食べるので体重も順調です。歯愚図りで夜泣きがありますが、回数減ってとにかく楽になりましたよ!

    +3

    -0

  • 2830. 匿名 2020/04/03(金) 00:07:23 

    >>2567
    大さじ、小さじ分かりやすいですよねー
    勉強します
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 2831. 匿名 2020/04/03(金) 00:09:54 

    上の子と下の子でお母さんの取り合いってのを初めて経験した!!

    上の子が甘えん坊で、私が床に座ってたら、抱っこしてー♪ってひざに乗ってきたのね。
    それを見た下の子が、あわててずりばいしてきて、一生懸命「あーっ!あーっ!(゚〇゚;)」って泣いて怒ったからビックリ&嬉しい!

    @9ヶ月

    +40

    -0

  • 2832. 匿名 2020/04/03(金) 00:12:40 

    >>2717

    一緒です!昨夜も全然泣き止まないので私も一緒に泣けてきた。今日もふとした瞬間に何が悲しいのか大号泣。

    今がとても辛いですよね。一緒に頑張りましょう。

    +3

    -0

  • 2833. 匿名 2020/04/03(金) 00:15:47 

    今日髪何本抜けたかカウントしたら450本以上だった!
    産後の抜け毛凄まじいw

    +19

    -0

  • 2834. 匿名 2020/04/03(金) 00:17:31 

    >>2833
    抜け毛の量より数えたことにびっくりだよ!笑

    でも私も今日ちょうど、これ1日に何本くらい抜けてるんだろう…って考えてた。笑
    1日中髪の毛拾ってる気がする…。

    +26

    -0

  • 2835. 匿名 2020/04/03(金) 00:19:23 

    >>2028

    >>まだ父親の自覚が芽生えてないんでしょうか?

    まさに、それはあると思う。

    ゆうこりんの別居騒動の話を夫としていて、自分の子供がお腹にいて出ていくっていくら何でもありえなくない?とゲスい話をしていたら、夫は「男は妊娠期間なんて父親の自覚はなかなか持てないよ」と。正直言う最近(5ヶ月くらい)になってやっと愛着沸いたとまさかのカミングアウトをしてきました笑

    確かに、前は抱っこしてても片手でゲーム、目は見ない。抱っこしてあやしてる時にちょっと変わってと頼んでも近くに寝かせているだけで泣いているのを放置してPC。

    でも今となっちゃ、いくらパパ見知りされても休日はお風呂入れてくれるし、率先してあやしたり話し掛けたりして子煩悩になってきました笑

    +6

    -0

  • 2836. 匿名 2020/04/03(金) 00:19:29 

    3ヶ月経って最近肩と背中が痛い。妊娠中から咳喘息になって、また最近も少しゼーゼーするし。
    コロナのこともあってなーんか調子悪い気しちゃうわ、、

    +5

    -0

  • 2837. 匿名 2020/04/03(金) 00:23:09 

    旦那が夜勤の日、夕方からのお風呂とかご飯とかが億劫だったけど思い切って家事はやめた!

    とりあえず2人でお風呂に入って、私はご飯を食べる。そしてとりあえず寝かしつける。

    ここまでするだけでも大変だから、もう洗濯回したいなーとか湯船洗いたいなーとかはやめることにした。心がだいぶラクだ。

    +9

    -0

  • 2838. 匿名 2020/04/03(金) 00:23:12 

    新年度になったけど、皆さんの生活はどうなりましたか?
    良かったらプラマイお願いします!
     
    保育園に預け始めた→プラス 
    今までと変わらない→マイナス

    +12

    -44

  • 2839. 匿名 2020/04/03(金) 00:25:19 

    >>2827
    うちもまさにこの体勢です!!

    +6

    -0

  • 2840. 匿名 2020/04/03(金) 00:27:33 

    最近よく寝言泣き?するのですが、対応どうされてますか?

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2020/04/03(金) 00:27:41 

    >>2814
    0歳児も感染したっていうニュース見てるなら、こっちから言わなくても辞退してほしいです!
    本当に自分の気持ち優先で、危機感なくて嫌になります。
    頑張ります!

    +4

    -0

  • 2842. 匿名 2020/04/03(金) 00:31:01 

    >>2792
    うちは肌の乾燥でした。
    皮膚科、小児科(予防接種の時に相談した)行ってどちらからもプロペトを処方してもらって今ではもちもち肌ですよ

    +3

    -0

  • 2843. 匿名 2020/04/03(金) 00:32:43 

    >>2797
    私のこと?すいませんね。

    +1

    -8

  • 2844. 匿名 2020/04/03(金) 00:33:05 

    >>2840
    トントンすると落ち着く時もあれば、怖い夢見てパニック?みたいに泣く時は薄暗く電気つけて一度起こしたりしてます。そしたらスーッとねます。

    +3

    -0

  • 2845. 匿名 2020/04/03(金) 00:35:21 

    >>2754
    軽く検診、あとは『お母さん、どう?育児楽しい?』とか聞いてくれます。
    街で人気の小児科です。

    +8

    -0

  • 2846. 匿名 2020/04/03(金) 00:36:56 

    ありのままの自分を愛してくれて
    いてくれるだけで幸せをくれて
    ほんとに子どもって宝物だな。
    でもいつかは必ず手放さなきゃいけない
    巣立つときのことを考えると胸がキュってなる。
    今日も沢山ママに幸せをくれてありがとう
    明日も一緒に沢山楽しいことしようね。

    +18

    -0

  • 2847. 匿名 2020/04/03(金) 00:38:00 

    昨日から慣らし保育でしたが、復帰が6月1日まで延長になるので、自主休園したいと考えています。

    保育園は通常通り運営してて、保育園側からもなにも言われていない状況です。
    コメ見る限り自主休園少なさそうだけど、同じような方いますか?

    +6

    -0

  • 2848. 匿名 2020/04/03(金) 00:39:46 

    >>2726
    潰れるような顔なの?

    老舗の何か?

    今の時期はやめときー!

    +3

    -1

  • 2849. 匿名 2020/04/03(金) 00:40:34 

    9ヶ月の女の子です( ˘ω˘ )
    オムツをそろそろパンツタイプにしようか迷っています。オムツ替えのイヤイヤが少し出てきました。みなさんは何か月で今は何タイプか参考までに教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 2850. 匿名 2020/04/03(金) 00:45:25 

    おやすみ

    +8

    -0

  • 2851. 匿名 2020/04/03(金) 00:45:47 

    できるだけネットスーパーに頼ろうかな
    買い物も怖い

    +12

    -1

  • 2852. 匿名 2020/04/03(金) 00:47:29 

    コロナ本当に許せん😭
    お宮参りのスタジオ撮影キャンセルした…
    今しかない小さい姿をきちんと収めておきたかったな〜
    しっかりしてきて暖かくなってきて一緒にお出かけしたいのにな〜

    +34

    -0

  • 2853. 匿名 2020/04/03(金) 00:50:57 

    >>2848
    方言良いですね😄

    全然老舗じゃないです😕
    潰れるような顔じゃありません。
    家族写真は不要不急ですね。

    +2

    -0

  • 2854. 匿名 2020/04/03(金) 00:57:37 

    >>2799
    私も目が合いにくいこととかが気になって同じこと悩んでました。
    本当にそうなのかはっきりわかるのは早くて1歳半だというし、今は気にしても仕方ないのかなって思って
    検索する時間を子供と遊ぶ時間に回してたら、いつの間にかそういう症状がなくなってました。
    こういう事例もあると参考までにm(__)m

    +10

    -1

  • 2855. 匿名 2020/04/03(金) 00:58:06 

    2時間近く腕枕してて段々痛くなってきたからそーっと腕抜いたんだけど、抜いた瞬間背中向けて寝られた笑
    ちっちゃい彼女感。笑

    +20

    -0

  • 2856. 匿名 2020/04/03(金) 00:59:03 

    >>2799
    自閉症は1%、ADHDは5〜10%、学習障害は5%程の発症率。
    発達障害って実は多いよね。1度みてもらってもいいかもね。

    +8

    -0

  • 2857. 匿名 2020/04/03(金) 01:01:37 

    >>2833
    どうやって数えたの?

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2020/04/03(金) 01:11:07 

    コロナ対策も大切だけど、暖かくなってきたのでG対策しなきゃだと思ってる。

    赤ちゃんと二人だけの時に遭遇したら最悪だから。
    屋外用、屋内用のブラックキャップ買った。

    +18

    -0

  • 2859. 匿名 2020/04/03(金) 01:15:24 

    旦那の職場でコロナ疑いの人でた
    検査待ちらしい 旦那は接触してないらしいけど蔓延してたら分からない 怖い

    +29

    -0

  • 2860. 匿名 2020/04/03(金) 01:17:18 

    最近抱っこしてほしい時両手を広げて胸にもたれかかってくる🥰
    部屋に私がいないとママぁ〜みたいな声出すし
    目が合って笑うだけですごくうれしそう

    自分と旦那からできたとは思えない可愛さだわ🌱

    +32

    -0

  • 2861. 匿名 2020/04/03(金) 01:21:32 

    >>2680
    いいなあ!うちも乾燥機あるけどオール電化だから…。やっぱり乾燥機はガスが圧勝だよね~。

    +0

    -0

  • 2862. 匿名 2020/04/03(金) 01:26:22 

    抱っこしてると寝てくれるのに、布団に戻そうとすると分かるみたいで号泣。横になって寝たい。。。どうせあと30分後授乳だからいっかと開き直るしかない(T . T)

    +17

    -0

  • 2863. 匿名 2020/04/03(金) 01:34:42 

    おやすみなさい🎈

    +5

    -0

  • 2864. 匿名 2020/04/03(金) 01:36:44 

    日中はベビーベッドで寝てくれるのに
    夜は私の膝の上でしか寝てくれない
    何でよー(*´∩ω・`)゚+.゚

    この時間、ハケンの品格再放送してんのね
    小泉孝太郎若いなぁ

    +15

    -0

  • 2865. 匿名 2020/04/03(金) 01:38:07 

    眠いよー。
    コロナのせいでランチは外食してくれてた夫がお弁当になったから朝早く起きなきゃいけないのに、まだ赤ちゃん寝てくれない(;ω;)

    +6

    -0

  • 2866. 匿名 2020/04/03(金) 01:39:34 

    もう三時間も寝かしつけだよー

    +26

    -0

  • 2867. 匿名 2020/04/03(金) 01:40:13 

    >>2849
    同じく9ヶ月の女の子です。
    パンツMサイズ(ムーニーマン)を使っています。
    7ヶ月頃に腰漏れをするようになったのでパンツに変えました。

    +2

    -0

  • 2868. 匿名 2020/04/03(金) 01:45:45 

    >>2865
    うちは赤ちゃん寝てくれなくて
    そのまま朝迎えることもしばしば

    毎日おにぎり2個とスープジャーに味噌汁、バナナ
    これが限界…

    +15

    -0

  • 2869. 匿名 2020/04/03(金) 01:48:02 

    なんか最近私のお肌がガサガサしてる。肌荒れではなくてキメが荒くなったかんじ。母乳のせいか、老化なのか…。

    +8

    -0

  • 2870. 匿名 2020/04/03(金) 01:54:25 

    私、寝ること大好きでロングスリーパーだし産む前は夜中に赤ちゃんが泣いても起きれないんじゃないかって心配してたんだけど、いざ生まれてみたら泣き声どころか、赤ちゃんが目覚めそうな呼吸の音や、ちいさな寝言一つではっと目が覚める。全神経が子どもに集中してるのが自分でもわかる。母親になるってすごいことだなと思う。

    +50

    -0

  • 2871. 匿名 2020/04/03(金) 02:22:51 

    >>2817さん
    産院で使っている哺乳瓶買えませんか?
    多分普通に売ってないので産院に電話で聞けば受付で買えると思います

    もしかしたらまだ吸引力が弱めで哺乳瓶からは上手く飲めないから諦めちゃうのかもしれません

    2817さんと同じ感じになり私の場合は完ミになってしまったのですが、うちの子は産院の哺乳瓶で解決して、3ヶ月くらいまではその哺乳瓶を使用していました
    それ以降はどこでも売ってる哺乳瓶で飲めるようになりましたよー

    不安ですよね
    どうか悩みが解消しますように

    +3

    -0

  • 2872. 匿名 2020/04/03(金) 02:32:09 

    >>2786
    わかる
    子どもが出来る前はタライからおたまでお酒飲んでたのに(そういうメニューのある居酒屋がある)妊娠してから一切飲んでないや

    太宰府の梅酒祭りにお義母さんと行って飲み倒れしようと言ってたのにコロナで中止になったしまだしばらくは飲めなさそうだなぁ

    +9

    -0

  • 2873. 匿名 2020/04/03(金) 03:27:09 

    鬼滅の刃風に

    全集中!

    赤子の呼吸!

    壱の型!

    母ちゃんのパイ切り!

    すみません、テンション上げないとこの時間乗り切れん。
    マイナスしてください。

    +34

    -4

  • 2874. 匿名 2020/04/03(金) 03:29:50 

    3/27に出産したばかりです!
    退院して自宅での生活2日目。
    夜になると寝ているときにブルブルと大人が寒い時に震えるような様子があります。
    室内温度も調整しているし、布団もしっかり掛けていますが寒いのかな?と心配になり私が眠れません…

    +10

    -1

  • 2875. 匿名 2020/04/03(金) 03:30:50 

    4ヶ月過ぎてから夜中何回も起きるようになってきた、、3時間か1時間で起きる。なんでー泣!!
    7時間寝てたときがまぼろしー!!

    +26

    -0

  • 2876. 匿名 2020/04/03(金) 03:35:19 

    >>2801
    私のところもそうです。
    出産後しばらくは夫婦の寝室にベビーベッドを置いて、夜間対応していましたが、日中眠気が辛いと訴えられたため、寝室も今は別で寝かしつけどころか就寝時間になればそそくさと寝室に行って寝ます。
    私はまだ寝かしつけれてないのにと思いながら。
    しかも、寝室別にしたおかげで旦那の起床時間は遅くなり寝ることに関しては自由にしてます。
    ベビーベッド無駄になったし。
    休日は寝室交代を何度かしてもらいましたが、哺乳瓶はそのまま朝は平日の倍起きるのが遅い、結局めんどくさい作業が増えるので休日交代も断りました。

    +12

    -0

  • 2877. 匿名 2020/04/03(金) 03:38:18 

    >>2086
    わかります!
    私は強い方ではありませんが、シュワシュワを喉に入れたくなります!賀来賢人?のサワーのCM見たら飲みたーい!!って。なので。三ツ矢サイダーやオランジーナでごまかしてます?

    +4

    -0

  • 2878. 匿名 2020/04/03(金) 03:45:37 

    >>2877です。
    アンカー間違えました
    >>2789です!すみません

    +0

    -0

  • 2879. 匿名 2020/04/03(金) 03:47:00 

    >>2878
    また間違えてる…
    >>2786です。申し訳ないです

    +2

    -0

  • 2880. 匿名 2020/04/03(金) 04:01:55 

    Hey Boy!今お乳飲みながらスゴい音がしたね。
    とっても臭うよ。豆球でキレイにするのは高度な技なんだ。でもスッキリしたよね?スッキリしたからお腹も空いただろう?ミルクをあげるよ。朝まで寝ておくれ。

    +26

    -0

  • 2881. 匿名 2020/04/03(金) 04:04:13 

    >>2793
    タンパク質ですか?
    むね肉とか食べてみます!

    +0

    -0

  • 2882. 匿名 2020/04/03(金) 04:05:11 

    寝ぼけ眼で、片手にパンを持ち食べながら
    ミルクを計り混ぜようと振っているのに
    なんで混ざらんのや思ったら
    手に持ってるレーズンパンをくるくる回してた

    自分だいぶキテるなと思った

    +33

    -0

  • 2883. 匿名 2020/04/03(金) 04:33:43 

    >>2874
    おしっこ??

    +6

    -0

  • 2884. 匿名 2020/04/03(金) 04:46:00 

    わめき出したから抱っこしたら逆に覚醒させてしまった…
    日中もずっと抱っこで体しんどいのに。休みたい。もう限界…

    +19

    -0

  • 2885. 匿名 2020/04/03(金) 04:46:59 

    はぁ、この時間に娘が覚醒しちゃった。ママは眠いよー。

    +8

    -0

  • 2886. 匿名 2020/04/03(金) 05:04:38 

    >>2874
    うちの子もブルブルって言うのありました!
    冬だったからほんとに寒かったのかもですが、
    身体は冷えてないし、汗もかいてないし
    あまり気にしてませんでした。
    ブルブル気にして暖かくしすぎるのも
    良くないと思うので赤ちゃんが元気そうだったら
    大丈夫では?と思います。
    いろいろ心配になりますよね。

    +3

    -1

  • 2887. 匿名 2020/04/03(金) 05:05:06 

    >>2875
    まったく一緒〜!
    今日もう何回起きたかわからない。どんだけ〜!

    +15

    -0

  • 2888. 匿名 2020/04/03(金) 05:13:15 

    めちゃくちゃトイレ行きたいんだけど娘があともう少しのところで寝そうで寝ない!耐えろ私の膀胱!!

    +21

    -0

  • 2889. 匿名 2020/04/03(金) 05:33:02 

    小売業の旦那の職場が短縮営業になった。
    これ以上状況悪くなったら休業に入るそう。
    生活必需品を扱うところじゃないし
    お客さんも減ってるらしい。
    お給料は減るけど人との接触が減るなら
    今はその方が良い。
    旦那が毎日無事に帰ってきてくれたらそれで良い。

    +21

    -0

  • 2890. 匿名 2020/04/03(金) 05:39:15 

    夜の女の子と映画観て同伴する約束してた旦那。シね!まだ5ヵ月の子供いるんだよ?
    バカなの?昨日から仕事復帰もして、家事育児負担も9割わたし。来週の火曜日がデートらしいけど、どうしようかしら?

    +53

    -0

  • 2891. 匿名 2020/04/03(金) 05:54:13 

    4か月になります。
    2か月の時から生理が再開しました。
    そこからもう3回目の生理中なのですが、今回は生理の期間が長くてもう1週間になってもまだまだ量のある鮮血の出血があります。
    ピークの時よりはちょっとずつ量は少なくはなってしますが、まだ夜用のナプキンばかり使っています。
    1回目と2回目の生理ではだいたい5.6日目には終わっていたので産前と変わりなかったのですが…
    同じような方はいらっしゃいますか?始まる時は生理痛はありましたが今は痛みなどはないので病院行った方がいいのか悩みます。

    +2

    -0

  • 2892. 匿名 2020/04/03(金) 05:56:34 

    100ml1480円のアルコールスプレーって高いよね…?即納できるらしいけど、このご時世、許容範囲の値段なのかしら。。なんか、わかんなくなってきた。

    +3

    -0

  • 2893. 匿名 2020/04/03(金) 06:11:42 

    >>2773
    うちも完ミの同じ感じでミルク4回です!お風呂後のミルクで朝まで寝てくれます。
    夜中に起きることもありますが抱っこしたりトントンしたりして寝かしつけしてミルクはあげないです。
    ミルク缶の回数に悩んだこともあったけど、お腹すいて泣いたりもしないし、体重も少しずつですが順調に増えてるしルーティンできてるからいいかなと

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2020/04/03(金) 06:16:02 

    実家からちょっと早めに誕生日のお祝いに三輪車もらったんだけど、もらってから天気悪いし、夜旦那と開けようと思ってても寝かしつけで寝落ちしたりでまだ開封できてない。
    実家から開けた!?どう!?使った!?まだ開封してないなんていらんもん送って悪かったね💢みたいな感じで来てて悲しい…。
    開封すらできてなくて悪いなとは思うけど、最近夜泣きでしんどい上に親に拗ねられても。
    アパートで狭い玄関だから子ども連れて開封はできないんだよね…。子どもようやく寝たし、開けないと…。しんどい。もうちょっと気持ちに余裕がある時に旦那も一緒にワクワクしながら開けたかったなぁ。

    +23

    -0

  • 2895. 匿名 2020/04/03(金) 06:19:11 

    >>2756
    トピ内検索ってできるんですか!知らなかったです!ブラウザじゃなくてアプリですかね?

    +3

    -2

  • 2896. 匿名 2020/04/03(金) 06:33:31 

    >>2834
    >>2857
    今産後3ヶ月半なんだけど、3ヶ月なった頃から髪がゴッソリ抜け始めたから気になっちゃって💦
    一番抜けるのはシャンプー洗い流す時とブラシでとかす時だから、なかなか全部はカウントしきれ無かったけどそれでも450本以上だったw
    あとは朝の9:00頃掃除機掛けて、その後床等に落ちた髪をカウント、1〜2時間に一度コロコロで服に付いた髪をカウントって感じです!
    もうあっという間にハゲていきそうで悲しくなる...😭

    +2

    -0

  • 2897. 匿名 2020/04/03(金) 06:42:17 

    >>2895
    アプリですよ!
    とっても便利です!

    +2

    -0

  • 2898. 匿名 2020/04/03(金) 06:42:23 

    >>2875
    そのくらいの時、ちょうど歯が生え始めてたりしてそんな時があったよ〜!
    そう長くは続かないはずだから、今を耐え忍んでお昼寝のタイミングで一緒に寝よう!
    休憩は取ろう!
    時は戻せない!

    +4

    -1

  • 2899. 匿名 2020/04/03(金) 06:44:11 

    >>2892
    私が普段買ってるキッチン用のアルコールと比べたらすごい高く感じます。
    即納ってことはネットですか?
    安心できるメーカーですか?

    +3

    -0

  • 2900. 匿名 2020/04/03(金) 06:45:31 

    >>2739
    横向きで寝ることはあっても寝ぼけて寝返りした弾みで起きてしまってたので今まで無かったです(笑)
    顔、横向いてたので大丈夫だったのですね!
    うつ伏せで寝てる姿新鮮で可愛かったです😊

    +1

    -0

  • 2901. 匿名 2020/04/03(金) 06:47:11 

    >>2875
    うちもです!4ヶ月になったとこです。
    体調悪いのかと思ったけど熱もないし💦
    嫌な夢でも見たのかと思ってました。
    もう歯がはえはじめるんですね。。

    +2

    -0

  • 2902. 匿名 2020/04/03(金) 06:57:15 

    >>2882
    ごめんけど笑ったw
    すごいわかる、朦朧とするよね

    +4

    -0

  • 2903. 匿名 2020/04/03(金) 07:01:34 

    >>2894
    プレゼントあるあるというか、決していらないとか思ってる訳じゃないのにしんどいですよね。
    大きい物だと中々開封、片付けとかも大変だし。
    きっと孫が大喜びで使ってる姿を想像して、早く使って欲しかったんでしょうね。
    また落ち着いたら写真でも送ってあげたら、きっと機嫌も良くなりますよ。

    +6

    -0

  • 2904. 匿名 2020/04/03(金) 07:01:38 

    >>2884
    大丈夫ですか?まだおんぶ出来ない月齢ですか?
    おんぶする様になったら息抜き出来る時間少し持てました!

    +2

    -1

  • 2905. 匿名 2020/04/03(金) 07:02:47 

    >>2799
    うちの甥っ子(自閉症)の赤ちゃんの頃は
    ・ずーーっと泣いてる
    ・ほんとに寝ない
    ・泣き声以外での声をあまり聞いたことがなかった
    ・ハイハイ、つかまり立ち、歩行が明らかに遅かった
    が主に目立っていた特徴でした。私が児童支援の仕事をしていたので1歳過ぎた頃から怪しいなぁとは思っていましたが、ちゃんと診断が降りたのは3歳頃です。今は判断するにはまだまだ早い段階だとは思いますが心配ですよね。一度専門機関に相談するのもひとつの手だとは思います!ご参考になれば幸いです。

    +19

    -1

  • 2906. 匿名 2020/04/03(金) 07:05:01 

    >>2890
    ええ…。人様の旦那さんだけどクソ旦那だな。

    +29

    -0

  • 2907. 匿名 2020/04/03(金) 07:06:15 

    >>2756
    予防接種やお宮参りの質問続いたらスルーしたら良いのではと思った!
    気になるコメントスルーしましょうって言うのなら。

    でもこの意見にプラスの方が多いし
    アプリダウンロード必須なトピになっちゃったのかぁと思いました。

    +9

    -5

  • 2908. 匿名 2020/04/03(金) 07:10:12 

    >>2890
    5か月の女の子のお父さんがお店の女の子とデートするってのも本当にやめて欲しいし、こんなにコロナ流行ってるこの時期に映画館や夜のお店に行く事が信じられない。
    私なんてずっと引きこもりの過度の心配性だから、余計そう思う。

    +37

    -1

  • 2909. 匿名 2020/04/03(金) 07:18:19 

    4ヶ月になりました。ここ1週間くらい、日が長くなったからか娘も早起きに…。
    今までは7時に起きてたけど、最近は6時〜6時半。
    おなかすいたのかな、と思ってとりあえず授乳してますが、これまでより単純に1回多くなってます。
    完母ですが、あげすぎですかね…?

    これまで:
    8時、12時、16時、19時(20時就寝)、24時〜2時
    昨日:
    6時半、9時半、13時、16時、19時(20時就寝)、24時〜2時

    体重は増えてます。
    19時は就寝前なので固定で、昼間をもっと調整してあげたらいいのかな。
    ご意見ください!

    +2

    -1

  • 2910. 匿名 2020/04/03(金) 07:20:44 

    >>2692さん、とても丁寧にありがとうございます。

    一人で悩んで思いつめて泣いてるだけじゃ解決にはなりませんよね。
    授乳しながらご飯をかきこんでいたらプツンと何かが切れて大泣きしてしまいました。
    勇気を出して、泣きながらでもウザがられても、きちんと旦那と話し合って解決できるように頑張りたいと思います。
    顔を見ておはよう、いってきます、ただいま、おやすみ。
    この挨拶だけでもしあえるようになれば…

    +3

    -0

  • 2911. 匿名 2020/04/03(金) 07:21:45 

    今テレビでBCGのことやってる!

    +3

    -0

  • 2912. 匿名 2020/04/03(金) 07:24:41 

    今まで凄く節約してたし、断捨離大好きで自分の服なんて全然買わず過ごしてた。
    けど子どもが産まれてから、子どものものは買いたくてたまらない😭
    子ども服なんて私の何倍持ってるのってくらい買っちゃう。これからおもちゃとかも買ってあげたくなっちゃうんだろうな。
    子ども費は青天井って言うし、金持ちでもないのに本当に気をつけないとなぁ。

    +18

    -0

  • 2913. 匿名 2020/04/03(金) 07:27:47 

    >>2911
    すぐテレビ付けてザッピングしたけど、どのチャンネルもやってなくて見逃したー💦
    良ければ内容教えて下さい。

    +4

    -0

  • 2914. 匿名 2020/04/03(金) 07:31:57 

    >>2689
    気にかけて頂いて嬉しいです(;_;)ありがとうございます。

    授乳中とオムツを変える時が特に痛いです。
    そして背中を痛くしてから(というか整体へ行くようになってから)仰向けで寝られないのが辛いです。横を向いて寝ています(;_;)

    まだまだ凹んでいますが、あなたのコメントで気持ちがちょっと軽くなりました。
    見ず知らずの私を気にかけて頂いてありがとうございます。

    +15

    -0

  • 2915. 匿名 2020/04/03(金) 07:32:10 

    >>2909
    同じ月齢です。
    毎日5、6回の授乳って事ですか?
    育児書見ると4ヶ月はそれくらいって書いてましたよ!
    ただ私は4時間間隔空くことがないのでもっとあげちゃってます。笑

    +4

    -0

  • 2916. 匿名 2020/04/03(金) 07:33:12 

    >>2730
    疲れちゃうけど、スイーツの話題よりは有益な話題が欲しい人もいるよ
    だから明るい話題が欲しいなら提供してけばいいんだと思う
    心配なひとは吐き出せばいいだろうし、もう好きに書こうよ

    +23

    -0

  • 2917. 匿名 2020/04/03(金) 07:37:03 

    >>2899
    やっぱ高いですよね〜 即納というワードに、心揺らいでました。いつもパストリーゼ使ってるんですけど、冷静に考えたら、パストリーゼよりも高いし。(パストリーゼは届かないけど…)
    インスタ見てたら広告で即納できます!と、出てきて、楽天にリンク飛びました。まだ、少しあるし、買うのやめよ。ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 2918. 匿名 2020/04/03(金) 07:38:02 

    >>2859
    奇遇…うちも昨日出ました。埼玉です。

    +6

    -0

  • 2919. 匿名 2020/04/03(金) 07:39:48 

    >>2890
    すごい旦那さん…
    見逃す手はないよ
    きっちり締め上げてください

    +16

    -0

  • 2920. 匿名 2020/04/03(金) 07:41:01 

    >>2909

    あげすぎではないと思いますよー!
    うちは6ヶ月ですが、基本7回で8回の日もあります(^^;赤ちゃんが欲しがるだけあげてその回数なら問題ないとは思います。

    +4

    -0

  • 2921. 匿名 2020/04/03(金) 07:45:33 

    >>2907
    私もそう思った
    トピに張りついてるひとばかりじゃないし
    ちょっと時間経つとコメント数すごいし
    アプリからやってないひとだっているのになー

    0歳育ててたらちょっとの手間がしんどいこともあるだろうにね

    +15

    -9

  • 2922. 匿名 2020/04/03(金) 07:49:55 

    >>2921
    検索結果読むのも大変だよね、離乳食とかだと特に
    答えたくなければ答えなくてもいいんだから質問も何度されても私は気にしないよ
    答えられるときに答えるよ

    +15

    -1

  • 2923. 匿名 2020/04/03(金) 07:52:56 

    >>2859
    こういう結果待ちの人たちが数字に出てくるのが2週間後ってことだよね。
    ここだけで旦那さんの職場にコロナ疑いの人が出たって人が2人いるってことはもう相当広がってそう。。

    +5

    -0

  • 2924. 匿名 2020/04/03(金) 07:53:30 

    >>2868
    そのまま朝になってしまうのはツライですね!
    お互い頑張りましょーヽ(;▽;)ノ

    +2

    -0

  • 2925. 匿名 2020/04/03(金) 07:56:42 

    @8ヶ月

    2ヶ月半過ぎから夜通し寝てくれるようになって今の今まで来たけどついに睡眠退行?夜泣き?が始まった。

    3時間に1回くらい体横にしようとしたりモゾモゾ動いて声ををあげながら起きちゃいます
    また根気よくトントンすれば寝てくれるんですが、やはり睡眠退行ってやつでしょうか?
    夜泣きと睡眠退行の違いってなんだろう?

    +4

    -0

  • 2926. 匿名 2020/04/03(金) 07:58:02 

    >>2859
    はい!うち夫の会社もです。
    風邪の症状でコロナ疑いになるから、どうかコロナじゃなくて風邪でありますようにと祈ってる。

    +6

    -0

  • 2927. 匿名 2020/04/03(金) 08:00:14 

    SNSで見たけど日本のマスク2枚配布、他の国からエイプリールフールの冗談だと思われてたみたいだね。

    +12

    -0

  • 2928. 匿名 2020/04/03(金) 08:00:21 

    >>2862
    添い乳できれば、赤ちゃんもママも一緒に寝られて良いですよ😃

    +5

    -3

  • 2929. 匿名 2020/04/03(金) 08:03:47 

    ずっとペーパードライバーだったんだけど
    今後のことを考えて夫と練習
    いざという時はタクシーがあるって思ってたけどコロナで怖いし

    先日予防接種で初めてひとりで運転
    駐車がまだまだこわいー

    +20

    -0

  • 2930. 匿名 2020/04/03(金) 08:04:24 

    >>2917
    パストリーゼ、前に送料込み1600円で買えたことがあります。それでも高いけれど…。3月入ってすぐかな?たまに数量限定で出るときあるから早まりすぎないほうがいいかもしれないです。

    +2

    -0

  • 2931. 匿名 2020/04/03(金) 08:09:07 

    >>2927
    海外にはホイホイお金ばらまくのにね
    真面目に納税してる国民には布マスク2枚よ
    しかも一人一枚じゃなく一世帯
    あのWHOでさえ推奨してない布マスク

    +13

    -1

  • 2932. 匿名 2020/04/03(金) 08:11:31 

    7ヶ月
    来週から保育園、寂しい
    本当は一歳から預けたかったけど
    途中入園厳しいのと妊娠中自宅安静で
    1年以上休んでいたからこれ以上は厳しそう
    コロナも怖いし子どもに申し訳ない

    +5

    -0

  • 2933. 匿名 2020/04/03(金) 08:11:39 

    >>2927
    むしろマスク2枚なんてエイプリルフールの冗談であってほしいよね。うちはなんとか足りてるから必要な所に充ててほしいし、バラ撒くその費用をもっと他に使ってほしいと思う…

    +20

    -0

  • 2934. 匿名 2020/04/03(金) 08:12:24 

    >>2931
    決まる前に誰も無駄だと思わなかったのかね?
    いつも見当違いな事ばかりやっててなんのために納税してるのか

    +11

    -0

  • 2935. 匿名 2020/04/03(金) 08:17:26 

    >>2852
    うちもスタジオ撮影キャンセルしたよ〜!(T_T)
    そのかわり、家でたくさん写真取れるようにモフモフのラグ買った!笑
    ニューボーンフォトとかでよく敷いてるようなやつ!
    最初は毛布とかひざ掛けで代用してたけど動くようになったらシワが目立つからラグがいい感じだったよ(^^)

    +3

    -0

  • 2936. 匿名 2020/04/03(金) 08:18:54 

    >>2927
    もう私が総理に立候補したいわ!

    +4

    -6

  • 2937. 匿名 2020/04/03(金) 08:19:03 

    >>2931
    布マスクって効果ないの?
    家にある紙のマスクが無くなりそうだから、ガーゼで作ろうかと思ってた。

    +0

    -0

  • 2938. 匿名 2020/04/03(金) 08:19:41 

    一晩中腕枕しててほぼ寝てないのに5時から弁当作った私を誰か褒めて!!!
    その後2時間寝れたから頑張ろ
    眠くてしんどいのは新生児の頃鍛えられたみたい😅

    +33

    -0

  • 2939. 匿名 2020/04/03(金) 08:23:43 

    >>2937
    テドロス氏がそう言ってた
    でも、布マスクでも不用意に顔に触らないとか
    そういう意味では効果あるんじゃないかな
    それに不織布マスクもそこまで効果無いとか言われてるよね
    もう何が何だかわからん

    +4

    -0

  • 2940. 匿名 2020/04/03(金) 08:24:20 

    >>2929
    私も同じですー!
    バスの移動も考えたけど、やっぱりコロナのこと考えると自分で運転したほうが良いですもんね😰

    バックでの駐車がなぁ…と思ってます。
    一人で運転するの心細いけど、お互い頑張りましょう!

    +5

    -0

  • 2941. 匿名 2020/04/03(金) 08:24:27 

    >>2931
    第三者から見てマスクなしよりはガーゼマスクでもいいから、気持ちだけでもした方が安心感はまだあるよね。

    +14

    -0

  • 2942. 匿名 2020/04/03(金) 08:25:17 

    >>2936
    どうぞどうぞ(ダチョウ倶楽部)

    +4

    -0

  • 2943. 匿名 2020/04/03(金) 08:25:31 

    >>2874

    うちの子も2ヶ月くらいまでお風呂上がりなどに足や手をブルブルしてることありました!
    検診の時に先生に聞いたら痙攣のように長く震えてるわけじゃなければ問題ないと言われました!

    +2

    -0

  • 2944. 匿名 2020/04/03(金) 08:28:32 

    >>2927
    ほんと驚くよね
    国会でもマスク付け出したんだと思ったら周り全員使い捨てなのに安倍さんだけ布マスク。しかも顎まで足りてないし鼻もギリギリ
    わざとらしすぎるしあんなに小さかったら防御力ゼロでしょうよ

    +8

    -1

  • 2945. 匿名 2020/04/03(金) 08:29:51 

    >>2916

    >>2730です。
    ごめーん、あまりにも鬱々とした雰囲気だったから思わず書いちゃったんだけど、ちょっと感じ悪かったよね…
    でもこの後にスイーツのこと書いてくれてる人が何人かいてうれしかったです!
    みんなそれぞれ書きたいこと書いて、知りたいことをうまく取り入れながらいければいいなー
    みなさん引き続きよろしくお願いします!

    +12

    -5

  • 2946. 匿名 2020/04/03(金) 08:30:03 

    >>2937
    不織布でさえもウイルスの感染予防にはそんなに効果ないって言われてたよ
    感染者が人にうつさないようにするためや
    鼻や口を触らないようにするためにつけてるイメージ
    それなのに政府が今になって布マスク2枚配布しますって、、
    補償しっかりしてくれれば働かずに自宅待機できる人増えるから自宅待機ならマスクなくてもすごせるよね。

    +2

    -1

  • 2947. 匿名 2020/04/03(金) 08:30:21 

    今日は上の子の誕生日!
    ほんとは旅行計画してたけど、お家でお母さん料理頑張るよ!
    下の子もオシャレさせてお祝いだ!

    +17

    -0

  • 2948. 匿名 2020/04/03(金) 08:34:53 

    >>2944
    ネットでは配布されるマスクは安倍総理使用モデルとか言われてるよ。
    今マスク配っても外出促してるようにしか思えない

    +3

    -1

  • 2949. 匿名 2020/04/03(金) 08:35:16 

    予防接種に行ってきます
    昨日まで風が物凄く強かったのでおさまってよかった〜

    +6

    -0

  • 2950. 匿名 2020/04/03(金) 08:38:04 

    あれ・・・
    今朝洗濯機回した時、洗剤入れたっけ…🥱

    +8

    -0

  • 2951. 匿名 2020/04/03(金) 08:39:18 

    >>2940
    もうあるかもですが、バックモニターがあったらめちゃくちゃ駐車楽です!

    +6

    -1

  • 2952. 匿名 2020/04/03(金) 08:39:20 

    >>2921
    私もそう思った。
    同じ質問続いて萎える気持ちも分からなくないけど、アプリダウンロードして検索して!!って押し付けだよなって。スルーすればいいのに。

    +9

    -7

  • 2953. 匿名 2020/04/03(金) 08:39:34 

    なんとなく見ていた「日本語であそぼ」で
    どじょっこふなっこという童謡が流れたんだけど
    秋田弁の歌なのかな?なんか可愛くて気に入って昨日から赤ちゃんにずっと歌ってるわ

    +2

    -0

  • 2954. 匿名 2020/04/03(金) 08:40:35 

    >>2950
    あるあるです!
    私もよく入れたっけ?ってなります😭
    睡眠不足でボケてる😭

    +2

    -2

  • 2955. 匿名 2020/04/03(金) 08:43:02 

    マイナスだろうし本当に少数派だろうけど、私布マスク貰えるの密かに嬉しいし待ってる。
    だってマスク手に入らないし。

    +28

    -2

  • 2956. 匿名 2020/04/03(金) 08:43:45 

    妊娠中に揃えたピジョンのスキンケア類ちょうど3ヶ月で使い切りそう。
    同じのリピートするか別のものにするか迷うなぁ。
    おすすめがあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 2957. 匿名 2020/04/03(金) 08:46:36 

    >>2956
    何も問題なかったんだったら今のままの方がいいよー
    合わなくて湿疹出たり乾燥しちゃったりする可能性もあるから

    +4

    -0

  • 2958. 匿名 2020/04/03(金) 08:48:00 

    めっちゃしょうもないけどテレビのテロップの「アベノマスク」でクスっときたわたしは非国民です。

    +22

    -2

  • 2959. 匿名 2020/04/03(金) 08:50:07 

    >>2456
    うちは50から80くらいです。今11ヶ月です。最初の頃は多くても50くらいにしてました。(用意するのは50で実際飲むのはもっと少なめ)
    あげすぎは水でお腹いっぱいになる、少ないと脱水に…と量にも悩んで、ごはんの最後のほうにあげたりしてました。今はごはんもよく食べるので、気にせずにあげています。

    +0

    -0

  • 2960. 匿名 2020/04/03(金) 08:50:10 

    >>2940
    免許取得してから8年ペーパーだったけど、子ども生まれてから練習して近所のスーパーくらいは行けるようになりました。
    まだ駐車苦手ですが、赤ちゃんいると荷物も多いしコロナもあるし、運転できると便利ですよ。
    頑張ってください!

    +4

    -0

  • 2961. 匿名 2020/04/03(金) 08:51:15 

    >>2890
    気持ち悪い…そんな父親いらない。心底気持ち悪い。理解出来ない。私なら娘にさわってほしくない。

    +24

    -1

  • 2962. 匿名 2020/04/03(金) 08:51:39 

    旦那に怒ると信じられないくらい落ち込む
    怒ると言っても、ちょっとこうしてほしいんだけど!って言うだけなのに
    こっちが100%悪いような感じになって本当にめんどくさい
    結局こっちが言い過ぎたよ、ごめんね?一緒にテレビ見よう!とか言わないとずーーーーーーーーーーーーーっと落ち込んでる
    そして何も手伝いもしてくれない
    なんで私が0歳2歳30歳の面倒見なきゃいけないの?
    私のフォローは誰がしてくれるの?
    夜泣き手伝ってくれたのは助かったし、お礼も言ったじゃん
    授乳しながら2歳児の遊びに付き合ってる間に、あなたはスマホいじれてたじゃん
    寝ようと思えば別室にでも行って寝れるじゃん
    私に対して頑張ってるね、ありがとうなんて言葉1回もかけてくれたことないのに、こっちが一生懸命褒めて煽ててバカみたい
    家出したいけどコロナのバカヤローのせいで家出もできない
    あーーーめんどくさい!!!!!!!!!

    +37

    -0

  • 2963. 匿名 2020/04/03(金) 08:52:00 

    >>2955
    全然マイナスじゃないですよ。そういう必要な人に行き渡るならいいですね。ただ一世帯2枚ってのがなんとも…

    +12

    -0

  • 2964. 匿名 2020/04/03(金) 08:52:40 

    >>2955
    ないよりはあったほうがいいよね。
    ストックのマスクなくなりそうだし。
    効果は低かったとしても、口周り触るの減るのと人の目が気にならなくなるから、くれるなら欲しい。
    作るの面倒だし。

    +5

    -0

  • 2965. 匿名 2020/04/03(金) 08:53:55 

    >>2911
    えー見てなかった…
    誰か見てた人いますかー?

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2020/04/03(金) 08:55:45 

    >>2964
    まとまった時間が取れるなら作るんだけど、0歳児かかえて作るのちょっと無理だから正直助かる…。
    ミシンないから手縫いだし。

    +10

    -0

  • 2967. 匿名 2020/04/03(金) 08:56:38 

    >>2965
    私も知りたい。
    どんな内容だったんだろ。

    +1

    -0

  • 2968. 匿名 2020/04/03(金) 08:59:26 

    >>2918
    だんだん近い人に感染してきてるね。
    うちも職場の人の奥さんが観戦したよ。

    +3

    -1

  • 2969. 匿名 2020/04/03(金) 09:02:04 

    >>2934
    野党がいる意味ないよね。
    蓮舫はいつも桜に噛み付いてるのにマスクにはスルーだったのが謎。

    +18

    -0

  • 2970. 匿名 2020/04/03(金) 09:03:14 

    慣らし保育3日目、保育園行くの分かっているのか既に朝からご機嫌ナナメ。
    慣れるまでこれが毎日続くのかなぁ( .. )
    私も来週から復帰。がんばって働いて、コロナ落ち着いたら美味しいもの食べよう!
    みなさん本当毎日お疲れさまです!

    +11

    -0

  • 2971. 匿名 2020/04/03(金) 09:06:25 

    >>2890
    戦争じゃーーーーー

    +8

    -0

  • 2972. 匿名 2020/04/03(金) 09:06:47 

    搾乳がしんどい
    直母は拒否だし乳張って痛いし母乳止まったらいいのにと思ってしまう

    +3

    -0

  • 2973. 匿名 2020/04/03(金) 09:08:16 

    朝オムツ替えて、ミルク作って飲ましたけど全然飲まなくてソファーにポンって置いてたら、セルフねんね~
    @2ヶ月

    +6

    -2

  • 2974. 匿名 2020/04/03(金) 09:08:35 

    >>2955
    使い捨てマスクにしたところで数日分にしかならないだろうから、布マスクがあるにこしたことはないもんね。

    +5

    -1

  • 2975. 匿名 2020/04/03(金) 09:09:55 

    生活リズムができてきたと思ってたのが、春になって早起きに…。
    それに伴って授乳、お昼寝の時間も少しズレてきて、
    この時間のぐずぐずはお昼寝のサインだな〜って寝かしつけてたのが、今は分からなくなってしまった😵

    あと1ヶ月で離乳食も始まるし、いまのリズムを確立していけば良いかな…。
    赤ちゃんはロボットじゃないから気ままで当たり前なんだけど、悩むな〜(ノД`)

    +4

    -0

  • 2976. 匿名 2020/04/03(金) 09:10:10 

    >>2955
    給食型のすぐ縮むから鳥さん型がきたらすごい嬉しい!

    +3

    -0

  • 2977. 匿名 2020/04/03(金) 09:10:41 

    >>2890
    やっちまいな!

    +11

    -0

  • 2978. 匿名 2020/04/03(金) 09:10:53 

    >>2956
    私もソープやローションはいままでと同じもの買い足しました。普段ならいいけど、この時期冒険して病院行くことになったら嫌なので。

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2020/04/03(金) 09:11:03 

    >>2969
    なーんか不自然だよね~

    +3

    -0

  • 2980. 匿名 2020/04/03(金) 09:13:49 

    >>2973
    ちょっと目を離したすきに
    ソファから落ちちゃったってたまに聞くから気を付けてあげてねー!

    +8

    -0

  • 2981. 匿名 2020/04/03(金) 09:14:07 

    今日は入園式じゃなくて説明?会
    駐車場あるかもドキドキ。全部ドキドキ。

    +1

    -0

  • 2982. 匿名 2020/04/03(金) 09:15:21 

    マスクって東京優先で発送するんでしょ?
    地方に届く頃には暑くて付けてられないって時期になってそうだな。
    ていうかコロナ、夏になっても落ち着いてなくてみんなマスクしてたら熱中症で倒れる人出てきそう。

    +7

    -0

  • 2983. 匿名 2020/04/03(金) 09:15:59 

    【回答求む】
    離乳食で、卵黄が嫌いな子っていますか?
    卵黄アレルギー疑惑があるため、耳かき1を数回、耳かき2を数回…と少しずつ増やして食べさせていますが、
    耳かき2ぐらいから、おかゆに卵黄をのせて食べさせたら泣かれる事が続いています。
    普段は離乳食は何でも食べてくれます。
    おかゆとかぼちゃに混ぜても、うぇっうぇ、うぇーん、となる事もあります。吐きそうという感じではなく、泣いてしまいます。
    卵黄の味がとにかくイヤ!とかってあるんでしょうか。
    もし経験ある方がいたらコメントほしいです。お願いします。

    +3

    -0

  • 2984. 匿名 2020/04/03(金) 09:19:21 

    テレビ見てたんだけど…石垣島に旅行に行ってる人たちなんなの!?大阪とか東京から、行くとかありえないでしょ。感染者が出てないから安心かな、とか言って、殴ってもいいですか!?ほんとに。周りに止める人はいなかったのかな。許せない。

    +35

    -0

  • 2985. 匿名 2020/04/03(金) 09:20:22 

    >>2930
    そうなんですね。わたし2ヶ月も配送待ちしてる… こまめにチェックしてみます!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 2986. 匿名 2020/04/03(金) 09:20:33 

    個性だって頭では分かってても、ここで離乳食よく食べるとか、朝までよく寝るって書き込み見ると、何でうちの子は食べないし寝ないのかなって落ち込む。
    もうすぐ8か月になるのにお粥はよく食べても30gぐらい。食べない日は5口ぐらい食べたらもう口開けない。泣き出す。
    赤本持ってるけど、読むたびにどんどん標準から離れていくからもう見るのも嫌になった。味とか食感とか大きさとか、何が好きなのかも分からない。毎食お供えしてるようなもの。旦那に相談しても、今は食べたくない時期なんじゃない?って言うけど、今日は食べてくれますようにって願いながらいろいろ試して作っても食べてくれなくて、残飯処理する私の気持ちが分かる?大人気ないけど、最近は食器洗ったあと、しばらく子どもの顔見れない。最低ですよね。
    でも私が何か食べてたらじっと見つめてきてモグモグしてるし、この子は本当は食べたいのに、食べたくないようなものを毎日私は食べさせてるのかと思ったらすごく申し訳なくなる。
    よく1人目はいろいろ神経質になってしまってたって書き込みも見るけど、自分もそうなんだろうなって自覚はあるけど、咀嚼できない子になったらどうしよう、偏食がひどい子になったらどうしようって、やっぱり気にしてしまう。寝ないのもお腹空いてるからなのかなって思ってしまう。
    自分に余裕がある時は仕方ない、個性だって思えるのに、たまにどうしようもなく不安に襲われる。目の前にいる子どもを見てあげないといけないですよね。どうしようもないけど、気持ちがしんどくなってしまった。ごめんなさい。

    +38

    -0

  • 2987. 匿名 2020/04/03(金) 09:23:54 

    >>2931
    今はWHOって言葉を見るのも嫌。
    そもそも中国で流行り始めた時、何か対策取ってくれてたのかな。
    WHOが早く動いて渡航禁止なり警告だしてくれてたら、こんなに世界中で蔓延する事も無かったんじゃないかと思ってる。

    +23

    -0

  • 2988. 匿名 2020/04/03(金) 09:24:16 

    >>2874
    うちもブルブルってなってて診察ついでに先生に聞いたら赤ちゃんの時にある現象ですよ。と言われました。

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2020/04/03(金) 09:25:13 

    >>2954
    洗剤入れなきゃただの水洗いだよね🤣
    睡眠不足はいかん😫

    +2

    -0

  • 2990. 匿名 2020/04/03(金) 09:29:37 

    慣らし保育の間、あれしようこれしようと考えてウキウキしていたのに、いざ暇が出来ると何か違う…。
    正直、手がかかる子だなと思っていたけど、いない時間が出来たらできたで寂しい。

    掃除していてもいつもの癖で、リビングで1人遊びしているか頻繁に覗いちゃう。
    覗いても転がっているのはおもちゃだけ。
    メンタル弱くなったな。

    +25

    -0

  • 2991. 匿名 2020/04/03(金) 09:30:28 

    スタジオで家族写真撮影
    お寿司屋さんでお腹いっぱい食べる
    美容院行ってサッパリ
    家族で旅行
    友達家族とバーベキュー

    落ち着いたらやりたいこといっぱい!
    今は我慢我慢!

    +15

    -0

  • 2992. 匿名 2020/04/03(金) 09:31:11 

    >>2984
    分かる。
    コロナ興味ないので遊びに行きますって人いたけど殴りたくなった。なんなん!?
    あと、コロナ疎開で東京に住んでる子供だけ、地方の祖父母宅に避難させる親も結構いるとか。
    子どもがかからないか心配だし、気持ちは本当によく分かる。
    けど、その子供からその地方に蔓延するリスクも絶対あるよね。

    +20

    -0

  • 2993. 匿名 2020/04/03(金) 09:31:28 

    >>2990
    切ない。
    私明日入園式、月曜から慣らし保育。
    何していいかわかんなくなりそう(´・ω・`)

    +8

    -0

  • 2994. 匿名 2020/04/03(金) 09:31:49 

    >>2984
    とくダネだよね。私も見てた!ほんと信じられない😠
    番組の始めでも、若者が、コロナに攻めて行かなきゃ!ノーガード戦法で!って言って遊んでる映像が流れててため息が出たよ…。

    +19

    -0

  • 2995. 匿名 2020/04/03(金) 09:34:45 

    >>2986
    うちは1ヶ月くらい前かな?
    旦那に「食べないのになんでそんな量作ってんの?食費の無駄」とか言われました。

    1回も食べさせたことない奴が口出しするなってキレそうになった。

    今思い出してまたイライラしてきた(笑)

    +31

    -2

  • 2996. 匿名 2020/04/03(金) 09:35:53 

    マイナスだと思いますが吐き出させてください
    3回食になってから離乳食を食べさせなきゃ、もっと栄養をつけないと、と必死でした
    子供なので食べたい時も食べたくない時も波があるのは当たり前なのに完食させなきゃ。という思いで焦ってしまいます
    もともと小柄で今も成長曲線ギリギリです。

    このところ私自身の体調が悪く、離乳食の時間になるのが怖い、面倒くさい、放棄したい
    という思いがふっとわいてくる瞬間があり、自分が怖いです。
    実際のところご飯をあげないわけにはいかないのでベビーフードと手作り半々でなんとかあげていますが、子供のことは可愛いですが離乳食と成長の心配のことを考えると苦痛で逃げ出したい気持ちになりす。
    子供に申し訳ないです。

    +18

    -0

  • 2997. 匿名 2020/04/03(金) 09:36:07 

    山梨の0歳の女の子大丈夫かな。
    うちも9ヶ月で、うつ伏せ寝大好きな子だから、もしコロナかかっててうつ伏せになったら呼吸困難になりやすいとしたら本当に怖い。
    今日も天気いいし散歩行きたいけど、山梨の子のニュースがあってから外出する気になれない。

    +14

    -1

  • 2998. 匿名 2020/04/03(金) 09:38:46 

    >>2986
    毎日お疲れ様です。
    離乳食の本の進み具合だったり、同じ月齢の子モリモリ食べてるのを目の当たりにすると比べてしまうよね。

    でも、1歳まで離乳食拒否しミルクだけ飲んで立派に育った子もいるので気にしなくていいよ。

    私も、タンパク質何グラムとか考えるのが嫌になり、ぜーんぶベビーフードに変えたよ。
    母親世代から言わせてみると、今の子はグラム量ったり真面目なのよ!と笑
    そんなガサツな離乳食で私も育ってきてるから大丈夫だと思えたよ。


    吐き出されても、食べなくても、なーんとも思わなくなったからお勧め!
    一生懸命作っても食べなかったら悲しいもんね。

    +10

    -0

  • 2999. 匿名 2020/04/03(金) 09:39:36 

    >>2958
    アベノマスク!!うまい!!

    +3

    -4

  • 3000. 匿名 2020/04/03(金) 09:39:53 

    >>2514
    >>2546
    >>2629
    >>2461
    >>2467
    >>2490

    本当は今日の午前中退院予定です。今、検査結果待ちです。みなさんのコメントに本当に心救われました。ありがとうございます。1人で泣いてしまいました。
    ガルちゃんやってて良かった...。
    慣れてなくてアンカーが変かもしれません。

    +13

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード