-
2001. 匿名 2020/04/02(木) 09:28:54
これから初のほうれん草!!
食べてくれるかなー+23
-0
-
2002. 匿名 2020/04/02(木) 09:29:06
>>1963
横だけどそうなの?
でも元は同じところだろうから使う気にはならないかな…選択肢はいくらでもあるし
+5
-1
-
2003. 匿名 2020/04/02(木) 09:29:26
>>54何食わぬ顔して会場近くのパーキングに停めればいいだけじゃないです?+11
-1
-
2004. 匿名 2020/04/02(木) 09:29:30
>>1978
落ち着いて。
我慢してるのはあなただけじゃないし、世界中で流行ってるんだからしょうがないじゃん。
今だって必死でワクチン開発したり医療の最前線で頑張ってくれてる人達がいるんだし、不安だし外出できなくて大変だけど頑張るしかないよ。
布マスクだって、貰えるなら2枚でも嬉しいよ。
+33
-2
-
2005. 匿名 2020/04/02(木) 09:30:12
>>1983
ありがとうございます!
たしかにもう4ヶ月経つし三回食になったし、飽きてきたのかも…
ほぼ素材の味で、たまに味付けするにしてもここで教えてもらったホワイトソース、イブシギン自然だし、トマトペーストの三パターンだけでした💦
和光堂でコンソメとかあるんですね!美味しそう!
味変えてみます、ありがとうございました。
試行錯誤の繰り返しですよね、がんばりましょう!+4
-0
-
2006. 匿名 2020/04/02(木) 09:30:24
>>25
エジプトちゃんですか?+1
-0
-
2007. 匿名 2020/04/02(木) 09:30:32
10日で一歳、寂しい、仕事も復帰だし嫌過ぎる+14
-0
-
2008. 匿名 2020/04/02(木) 09:30:34
>>2001
ドキドキですね!
私はほうれん草苦手ですが、子供は大好きみたいでパクパク食べます!+4
-0
-
2009. 匿名 2020/04/02(木) 09:30:57
>>1998
ありがとうございます!
このトピにはあなたの様に親切な方が沢山いる事も知ってるので大丈夫です。+11
-2
-
2010. 匿名 2020/04/02(木) 09:31:20
>>1044です。みなさんたくさんお返事ありがとうございます。プラスマイナスが反応しなくてプラス押せなくてすみません。誰とも関わらない毎日だったのでここで吐き出してアドバイスもらえただけで今日は朝から気持ちが軽いです。赤ちゃんも今朝はよく寝ています。
色々挑戦して上手くなったらラッキー、出来なければミルクにすれば胸の痛みから解放される!と思えました。ありがとうございました。+13
-0
-
2011. 匿名 2020/04/02(木) 09:32:25
>>1981
私はつけてないけど、赤ちゃん家にひとりにさせてるのかな?と一瞬思った。違うんだろうけど。+6
-1
-
2012. 匿名 2020/04/02(木) 09:33:28
おっぱいって片方だけまずくなったりするのかな?
左右どちらも飲んでたのに、左飲ませたら泣いちゃうように…(´・ω・`)
9ヶ月なのに今更???+0
-0
-
2013. 匿名 2020/04/02(木) 09:36:05
生後2ヶ月すぎです。
サブの抱っこ紐でおすすめはありますか?
メインにはエルゴを考えてますが、
短時間用にさっとつけられるようなものが一つ欲しいなと思ってます。+1
-0
-
2014. 匿名 2020/04/02(木) 09:36:30
>>2012
古いお乳が溜まってるとかはないですかー?うちがそうで、右乳に古いのが溜まりがちで飲んでもらえずさらに溜まるという悪循環でした。+4
-0
-
2015. 匿名 2020/04/02(木) 09:37:10
>>1623
誰も自慢してないから+1
-6
-
2016. 匿名 2020/04/02(木) 09:39:04
保育園預けてきました!
初登園だったから荷物の置き場所や登園の仕方が分からずバタバタしたのでバイバイするときは大丈夫だったけど保育園から出たら泣いてしまった。
子供も泣いてなかったけど泣かずに過ごせるかな?
11時にお迎え行くからがんばれー!!+28
-0
-
2017. 匿名 2020/04/02(木) 09:39:14
>>2013
私は3ヶ月で、mont-bellの買おうかなーと思ってるんだけど使い心地どうなんだろ
コンパクトなのが欲しくて+3
-0
-
2018. 匿名 2020/04/02(木) 09:39:15
慣らし保育初めて行く時にお昼寝布団やお着替え沢山荷物あるけど車から教室?まで抱っこ紐で一気に持ち運んでも変じゃないですよね?+4
-0
-
2019. 匿名 2020/04/02(木) 09:40:33
>>32
大丈夫ですよ〜私も2人目ですが、2ヶ月から片方しか出なくなり、母乳外来も行ったけど乳腺炎とかじゃないなら、片方出てれば問題ないって言われ、片方だけでもう11ヶ月です(^^)
ただ張ったりするのも片方だけだし、常に同じ体制の授乳になるので、肩こり注意です。+4
-0
-
2020. 匿名 2020/04/02(木) 09:41:04
山梨のコロナ陽性だった0歳児、CT像から誤嚥性肺炎と、もうひとつ謎の肺炎あったみたい。アレストする前に誤嚥性肺炎の症状はなかったのかな。
ふたつの肺炎とも軽かったみたいだから、目立った症状はでないのかな?+4
-0
-
2021. 匿名 2020/04/02(木) 09:41:19
最近のおはなしのくにからの昔話法廷の流れが好き+3
-0
-
2022. 匿名 2020/04/02(木) 09:41:26
もうすぐ6ヶ月、体重が9.6キロになってエルゴの出番がほんとに無い。もう旦那しかつけないから旦那用になった。3万もしたのに~😭1歳半とかまで行けると思ってたよ・・・ベビーカーも運ぶの重いしB型買い換えよう。+5
-1
-
2023. 匿名 2020/04/02(木) 09:42:46
乳児がコロナでこんなことになってる時に保育園預けないといけないの本当に嫌だろうな・・・育休中でほんと良かった・・・+21
-4
-
2024. 匿名 2020/04/02(木) 09:43:51
質問させてください。
産後3ヶ月で水っぽい大量のおりものが出て、子宮が少ししくしく?する感じが2日ほどします。似たような経験された方いますか?+0
-0
-
2025. 匿名 2020/04/02(木) 09:45:01
最近すごいイライラする
鉄分のサプリ飲んでるのに
もうすぐ産後5ヶ月で生理はこの間はじめてきた
今は生理前じゃないのにイライラする
まだホルモンバランス乱れてるのかな+2
-1
-
2026. 匿名 2020/04/02(木) 09:45:40
部屋のドア閉めて、他を掃除機かけてる間に寝てたので(笑)遅めの朝ご飯〜♪
ミルク飲んだら1人でも寝てくれるから助かる。+5
-1
-
2027. 匿名 2020/04/02(木) 09:45:51
>>2025
それストレス溜まってるんやわ+4
-1
-
2028. 匿名 2020/04/02(木) 09:46:08
1ヶ月です。
里帰りから自宅に帰ってきたばかりです。
里帰りされていた方、旦那さんは協力的に赤ちゃんのお世話してくれますか?
ずっと赤ちゃんと離れて生活していたから(土日は会いに来てくれた)まだ父親の自覚が芽生えてないんでしょうか?
一昨日些細なことで旦那が怒ってしまい、子供のように自分の殻に閉じこもっています😓
実家に帰りたい…+21
-0
-
2029. 匿名 2020/04/02(木) 09:46:28
>>2017
mont-bellいいですよ。夏に暑くなりにくいし、使わない時も持ち運びが楽だよ
+5
-0
-
2030. 匿名 2020/04/02(木) 09:46:40
>>2023
私もです。
夏に生まれ、4月復帰するかギリギリまで悩みましたが1歳まで待つことにしました。
この状況が続けば、大変な中でも通勤している同僚には申し訳ないけど復職できないかな。+6
-2
-
2031. 匿名 2020/04/02(木) 09:47:24
>>2025
ヘム鉄に変えてみては?
私はヘム鉄飲んで鬱っぽいのなくなったよ!+3
-0
-
2032. 匿名 2020/04/02(木) 09:47:55
>>2021
私、初めて見たけど、両方とも同じお話なんだね?毎回?面白い作りだね。+4
-0
-
2033. 匿名 2020/04/02(木) 09:48:27
寝室で寝てる子どもがモゾモゾ言っててそろそろ
起きたな?と思って私が顔覗かせると
満遍の笑みで迎えてくれる!
幸せだー+35
-0
-
2034. 匿名 2020/04/02(木) 09:48:31
卵のアレルギーチェックって何日開けてましたか?
+ 2日置き
- 3日置き
小児科が土曜は1日開いているので週3のペースで試そうか悩んでいますΣ(-᷅_-᷄๑)+11
-0
-
2035. 匿名 2020/04/02(木) 09:50:26
今日、明日と夫が大阪出張
私の住んでる県もコロナ出てるから何処にいても同じな気がすけど、実家(住んでるところから5分)に帰ってきた
夫には申し訳ないと思いつつ…これが正しかったのかな
皆さんなら家にいましたか?実家に避難しましたか?@生後17日目+2
-0
-
2036. 匿名 2020/04/02(木) 09:50:39
>>870
うわ!ダメ旦那決定!
自分の親の方が大事なんだね〜
普通この時期行こうと思うのがありえない。+3
-2
-
2037. 匿名 2020/04/02(木) 09:51:34
2ヶ月の息子!
可愛くて可愛くてたまらない。
ほっといたら12時間ぐらい寝てるので無理やり起こして授乳!しっかり飲まないと成長しないよー!!!
そして右側ばかり向くので頭の形が、、、。+5
-1
-
2038. 匿名 2020/04/02(木) 09:52:33
>>2011
やっぱり子供置いて行ってるんじゃないのかな?+1
-1
-
2039. 匿名 2020/04/02(木) 09:52:45
>>2032
普段はバラバラだけどここ数日同じお話でやってるんだよね。
シュール(笑)+2
-0
-
2040. 匿名 2020/04/02(木) 09:54:33
生後2か月。今、朝寝してます。母ちゃんは、いまだにパジャマでゴロゴロ。洗濯干さなきゃー。お皿洗わなきゃー。予防接種予約しなきゃー。やることあるけど、やる気起きない。ずっと、我が子の寝顔見ていたいよ〜。+7
-1
-
2041. 匿名 2020/04/02(木) 09:54:54
>>2028
無意識にあなたのやり方を強要したり、要領悪くてイライラしてたりしてない?私は口出さない方がいいかと見守ってたけど夫が慣れるまでイライラしたなー。+4
-1
-
2042. 匿名 2020/04/02(木) 09:55:04
>>66
ずっとテレビつけてるよ📺!二人でお昼寝してる間までも!笑
家で子供と二人っきりで無音は病んでしまいそう😅
+17
-2
-
2043. 匿名 2020/04/02(木) 09:55:26
皆さん買い物は週に何回くらい行きますか?
私は以前は平日はほぼ毎日行って、その日の晩ご飯分を広告の品や割引品を購入してやりくりしていました。
今は夫が休みの日にまとめ買い、平日に足りないものを一回買いに行く感じになり、食費も1万以上上がりました…。
料理も節約も買い物も好きだったのに、なんだかやる気を削がれています(T_T)+14
-0
-
2044. 匿名 2020/04/02(木) 09:55:32
>>2028
私も里帰り後は心細いし、旦那が頼りにならないっておもってたよ。
でも旦那は新生児時代は一緒にいなかったし、自主的に世話もしたことないから自覚なくて当然だよねって思いなおして、最初はやり方教えながら一緒にやったよ!
4ヶ月の今、平日はワンオペだけど、休日は頼まなくてもおっぱい以外の世話してくれるようになったよ。
自分でやったほうが早いけど、今後のための投資だと思ってがんばってね!+7
-1
-
2045. 匿名 2020/04/02(木) 09:56:21
>>2028
うちは里帰りなしで生後1週間から旦那と一緒だったけど、最初はひどいもんだったよ!わたしがおむつにミルクに授乳にバタバタしてる横で録画(いつでも見れる)見てたり、夜間対応してくれるのはいいけど離れて寝てるわたしの所まで聞こえる声で泣いてるのに横で寝てる旦那は爆睡だったり。ほんとによくイラついた。今は6ヶ月になるけど、ほんとに成長したよ。思ったことは話して、喧嘩になることもあるだろうけどひとつひとつクリアしていけば大丈夫だと思う。+9
-0
-
2046. 匿名 2020/04/02(木) 09:56:58
>>1817
うちも4ヶ月になったけど指しゃぶりしてるよー
小児科の先生にもやめさせなくていいって言われたのであんまり気にしてません。
ただ肌荒れは心配してる。。。+1
-0
-
2047. 匿名 2020/04/02(木) 09:57:12
もうすぐ8ヶ月です!!今月転勤でコロナ感染者の多い県に引越します(T_T)マジで不安しかない!+1
-0
-
2048. 匿名 2020/04/02(木) 09:57:35
>2037
我が家も、右ばかり向きます!たまに左に向かせるんですが、すぐにコロンって右になっちゃう。昨日、左に向かせたままキープしてたら、フンッて鼻息攻撃してされました(爆笑)+2
-3
-
2049. 匿名 2020/04/02(木) 09:58:03
>>2033
うちも!朝からキュンとしちゃうよ〜笑+6
-2
-
2050. 匿名 2020/04/02(木) 09:58:13
>>2022
保育園に預ける予定ある?
歩けるようになるまでは、風が強いとか雨降ってるとかだとB型ベビーカーは使いにくいからそこそこエルゴ使うと思うよ。
慣らし保育だけど、風が強くて怖かったから登園時に久々にエルゴ使った!+6
-1
-
2051. 匿名 2020/04/02(木) 09:58:15
>>70
うちは大根、にんじん、ミートボールを手づかみです!
手づかみの定義がよく分からないんですけど、おかゆとかも全部やらなくちゃいけないわけではないですよね?+2
-0
-
2052. 匿名 2020/04/02(木) 09:58:38
>>1853
私もそろそろ6ヶ月です
完母で未だ生理こず
完母の人は生理の再開遅いって聞きましたけど、人それぞれなんですね+1
-0
-
2053. 匿名 2020/04/02(木) 10:00:13
>>2012
体調によって不味くなったりします
搾乳した方がいいですね+1
-4
-
2054. 匿名 2020/04/02(木) 10:00:45
>>1817
1817です。まとめて返信失礼します。
前のトピで4ヶ月ではもうしないよと何人かの方から言われるまでは、止めさせようとまでは思ってませんでした。
赤ちゃんの成長の1つということはわかっていましたし…。
今回みたいにうちもしますよ!というコメントは、たしかあまりなくて、それで焦ってしまいました。
あと、親戚や兄弟が指舐めがずっと治らず、出っ歯になって矯正して大変だったので、やっぱり指舐めは止めさせたほうがいいのかなって考えてしまいました。
今はもう少し見守りたいと思います。
コメントありがとうございました。+9
-1
-
2055. 匿名 2020/04/02(木) 10:00:49
>>15
何ヶ月で覚えましたか?
うちは9ヶ月なんですけどまだパチパチできない…
私がやると笑うのになかなか真似してくれないです…+8
-0
-
2056. 匿名 2020/04/02(木) 10:01:18
背ばいが激しくて布団から落ちる。ベビー布団やめてシングル布団の方がいいのかな+1
-0
-
2057. 匿名 2020/04/02(木) 10:01:27
>>1827
同じ頃、うちの子も目の周り真っ赤だったー😵
めっちゃ心配で、小児科の先生に聞いたり皮膚科行ったりしたけど、赤ちゃんには良くあることで今だけだよー!で、特別治療はなかったよ。
こまめに爪切って、あと保湿してあげてました。
いつの間にかしなくなってたなー。+0
-0
-
2058. 匿名 2020/04/02(木) 10:01:47
>>2052
わたしは完ミですが産後8ヶ月でした!
本当それぞれですよね。+0
-0
-
2059. 匿名 2020/04/02(木) 10:02:44
朝寝中、なんかモゾモゾして指揮者みたいになってる😂かわいすぎかよ😂+16
-0
-
2060. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:07
>>19
私の子どももネントレなかなかうまくいかなかった
1週間頑張るのを3回やってダメで(1回ごとに期間を少し空けて)、今4回目なんですけどやっとだんだん眠ってくれるようになりました
でもギャン泣きを放置?言い方悪いですけど、つらいですよね…
親の試練でもあるなーと思いました+4
-3
-
2061. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:19
>>2013
ベビービョルンのオリジナルかな+4
-2
-
2062. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:26
>>1776
わかりすぎます!
私も完全ワンオペです。
メンタル削られますよね!
でも、なんだかんだで私を頼って泣いてるんだなと思ったらいとおしいですー!
+6
-0
-
2063. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:30
>>2020
赤ちゃんでも誤嚥性肺炎ってあるんだ…高齢者だけかと思ってた…
離乳食どころかおっぱいやよだれでむせてるから実はあるのかなぁ+7
-0
-
2064. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:49
>>403
ウチは眉毛の間に少し毛があり、上目遣いするとZOZOの前社長前澤さんになります笑
女の子ですが笑
前澤さんは全く可愛いなんて思いませんが、娘は宇宙一可愛いです❤️+14
-0
-
2065. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:50
>>2058
横ですがわたし完ミで2ヶ月で来た。悪露が1ヶ月少し続いて、やっと終わったと思ったら生理。チーンでした😇+7
-0
-
2066. 匿名 2020/04/02(木) 10:03:52
>>2029
そうなんですね!コンパクトで腰ベルトあるの良さそうだなと思って。
ポチっちゃおうかな。+1
-0
-
2067. 匿名 2020/04/02(木) 10:04:24
>>2009
私は味方だよ。+3
-2
-
2068. 匿名 2020/04/02(木) 10:04:43
>>22
バナナを吸ってる姿を想像するだけで微笑ましいw
(でも、お母さんは悩んでるのにごめんなさい…)+11
-0
-
2069. 匿名 2020/04/02(木) 10:04:50
>>819
返信ありがとうございます!!食材の種類を満遍なくとの言葉にはっとし、恥ずかしながら卵も始めてなかったため今日から黄身を始めました。アドバイスのおかげでがんばれそうです!+2
-1
-
2070. 匿名 2020/04/02(木) 10:05:05
>>2008
パクパク食べました!!もっとよこせ〜って泣くほどでした!+3
-0
-
2071. 匿名 2020/04/02(木) 10:05:15
>>2060
あぁごめんうっかりマイナス押しちゃった!+4
-0
-
2072. 匿名 2020/04/02(木) 10:05:39
せっかく旦那が休みの日夜間対応代わってくれるのに、わたし自身が子どもと一緒じゃないと寝付けなくなってしまった😖+6
-0
-
2073. 匿名 2020/04/02(木) 10:05:56
>>33
>>67
伝い歩きを10歩ってことですか?
ひとりで歩けるのに10歩?+1
-2
-
2074. 匿名 2020/04/02(木) 10:06:09
>>66
私も付けっぱなしです
Eテレにすると絶対ガン見だけど、その他のテレビの時はぼーっと見たりひとり遊びしたりして見てない方が多いですね+9
-0
-
2075. 匿名 2020/04/02(木) 10:08:22
>>38
うちもストローの練習のために、
乳首、スパウト、コップ、ストローのセットになってるやつ奮発して買ったのに、ストローしか飲んでくれなかった
しかも最近はストローもいやいやする…+4
-0
-
2076. 匿名 2020/04/02(木) 10:09:10
家事の間にギャン泣きするのでおんぶしたいのですが、オススメのおんぶ紐あったら教えてください!
エルゴはあるのですが、家の中で使うなら手軽に使える方がいいなとヽ( ̄д ̄;)ノ=3+0
-0
-
2077. 匿名 2020/04/02(木) 10:09:22
みなさん、赤ちゃんの爪ってどれくらいの頻度で切ってますか?
3ヶ月ですが、3日でまぁまぁ伸びるので切ってますがこんなものでしょうか?+5
-0
-
2078. 匿名 2020/04/02(木) 10:12:27
>>2065
2ヶ月で生理…チーンですね(T_T)
もう少し休ませてくれ〜!ってなりますね+3
-0
-
2079. 匿名 2020/04/02(木) 10:13:26
今3ヶ月半、完ミです!
うちの子は1ヶ月半すぎから160ml飲み始めました^^;
ぷくぷくの健康優良児です😂+1
-3
-
2080. 匿名 2020/04/02(木) 10:14:55
>>337
>>870
キリなくないと思います!
乳児は抵抗力弱いから、義母さんや大人だけならまだしも、姪っ子さんはまだ子供だから危ないって思うのは当たり前、入院中の面会でも子供は制限されるところがほとんどです
せっかく呼ばれたし会わせたい、会いたいっていう夫の気持ちは分かるけど、ちゃんと話し合ってママが危ないって思うならやめるべきですよ!
言いにくいかもしれないけど頑張って!+1
-0
-
2081. 匿名 2020/04/02(木) 10:15:20
>>2012です。
なるほど、もう張ることはないので溜まってる感覚はなかったんですが、一時期体調不良だったしその時のまずいおっぱいが飲んでくれないループにはまっちゃったのかな。
ありがとうございます!(*^^*)
毎回泣かせるのかわいそうだし、このまま左おっぱい卒業しようかなぁ。+0
-0
-
2082. 匿名 2020/04/02(木) 10:16:03
>>1563
横からすみません。
この矢印部分のストローの中が汚れていて泡スプレーしても取れません(T_T)どうすれば良いと思いますか?+0
-0
-
2083. 匿名 2020/04/02(木) 10:17:02
>>2034
うちは木曜日と日曜日が病院が休みだったので
月曜日と金曜日に試してました+0
-0
-
2084. 匿名 2020/04/02(木) 10:17:25
>>2082
ストローだけ2つ入りで500円くらいだから買い替えたらいいのではなかろうか+2
-0
-
2085. 匿名 2020/04/02(木) 10:17:58
背中が痺れてるのですが同じ方いますか?+1
-0
-
2086. 匿名 2020/04/02(木) 10:18:59
>>1949
なんかちょっと泣いた
保育園入れたらあれ食べに行こう!とか話してるけど、どうしてるんだろうなぁとか気になってしょうがないんだろうね+8
-1
-
2087. 匿名 2020/04/02(木) 10:20:05
>>2063
私もじーちゃんばーちゃん特有かと思ってた。
赤ちゃんも実は結構あるみたい。
飲み込む時だけじゃなくて、胃から逆流したものが肺に入って誤嚥になるみたい。+3
-0
-
2088. 匿名 2020/04/02(木) 10:21:16
8ヶ月です!
離乳食を食べる前、
お手てとお手てを合わせて頂きます!
と同時に頭をペコリと毎日やってたのですが、
まさかの頭を一緒にペコリとするようになりました!
可愛すぎる!!+25
-1
-
2089. 匿名 2020/04/02(木) 10:21:33
>>1892
大変だったね!おめでとう!!!+4
-0
-
2090. 匿名 2020/04/02(木) 10:22:10
夫が激務。
毎日帰宅は0時、土日も仕事の時がある。
コロナも心配だけど、ストレスと疲れで免疫が下がってそうで怖い。
アトピーも酷くなってて、夜中も痒くて眠れないと言ってた。
この時期にこれじゃ、会社は従業員のことコマくらいにしか考えてないんだろうな…。
出産してからどんどん仕事増やされてるし、これからどうなるんだろう。
+11
-0
-
2091. 匿名 2020/04/02(木) 10:22:50
>>2028
一ヶ月半里帰りしてました!
遠方だったので、夫が新生児期に会えたのは3日だけ。そりゃまだまだ実感がないのは当たり前ぐらいの気持ちで、多くは望まず1つずつ教えていきました。
もちろん不満に思う事もあったので、日頃チクチク言うのではなくある程度受容しつつ溜めてガツンと言ってました。
今では任せられる事も増えたし、自主的に動くようになりました!
+3
-0
-
2092. 匿名 2020/04/02(木) 10:23:26
>>2077
8ヶ月ですが2日に1回くらいは切ってます!
眠くなると顔を引っ掻く癖があるので+5
-0
-
2093. 匿名 2020/04/02(木) 10:24:03
トピズレでしたらすみません。
子どもが生まれて洗濯物が増えたので、洗濯機を12キロの大容量のものにしたのですが、容量が大きく樽が浅く広い(東芝)せいか遠心力がかかって毛布や敷きパッドなどの厚手のものの脱水失敗が多く困っています。みなさんはシーツや毛布はどれくらいの頻度で洗いますか?洗濯機はちゃんと動きますか?
一応メーカーに見てもらいましたが故障ではないとのこと。購入時に構造上の弱点等教えてもらえなかった販売店に非があるのではないかと思うのですがこれはクレーマーでしょうか😖まだ使い始めて1ヶ月半です。+0
-18
-
2094. 匿名 2020/04/02(木) 10:24:56
>>2085
母乳だった時痺れてました
違和感が凄かったです
5ヶ月で完ミになって無くなりました!
姿勢の問題だったのかなー?と思ってます+0
-0
-
2095. 匿名 2020/04/02(木) 10:26:53
離乳食についての質問なんですが、初期に食べなくてどんどん食べられるようになるのはよく聞くのですが逆に初期は食べてくれていたのに中期になって進みが悪くなった方居ますか?+3
-0
-
2096. 匿名 2020/04/02(木) 10:26:55
生まれたての頃に生えてた濃い産毛ほとんど無くなったけど、おでこと耳だけ生えたまま。もしやこれはもう固定なのかな?(笑) @1ヶ月半+3
-0
-
2097. 匿名 2020/04/02(木) 10:27:15
>>2076
バディバディかな!
使ってるけど楽チンですよ!+0
-0
-
2098. 匿名 2020/04/02(木) 10:27:49
>>2096
まだまだ減っていきますよー!
けむくじゃらだったのに今では残ってません!
@7ヶ月+3
-0
-
2099. 匿名 2020/04/02(木) 10:28:52
>>1636
わぁ一緒です。
10ヶ月検診延期になってたのが今月やるって知らせ来た。
先月やっておけばよかったんじゃ…て思ってしまったけど状況が読めないんだもんね、仕方ないよね。
うちのは同伴者はダメ。そして強制ではありません(気になる方は無理して来なくても大丈夫ってことかな)と書いてあった。検診楽しみにしてたし行きたい!けど心配なら行かない方が吉ですよね…同じく悩む。。。+2
-0
-
2100. 匿名 2020/04/02(木) 10:29:07
>>2093
販売店にそこまで求めるのはちょっと可哀想かも。
店員さんも知らないことあるし、弱点まで伝えてくれないだろうと思って家電買うときはネットでクチコミ結構調べてから買います。、+9
-0
-
2101. 匿名 2020/04/02(木) 10:30:23
もうすぐ2ヶ月になる息子がいます。
少しずつ表情や声が出てきてめちゃくちゃ可愛いです!
早く公園とか近場でお外デビューしたいけど、0歳児がコロナにかかったニュースを見ると連れ出すのが怖いです…+29
-0
-
2102. 匿名 2020/04/02(木) 10:30:29
4月末職場復帰予定で、今日、慣らし保育が始まりました。
昨日、在住する区から知らせが出て、申請により4月入園児保護者の育休復職期限を5/1から6/1に1ヶ月延長可能とのこと。
復帰1ヶ月延長を会社に相談すべきか、今迷ってます。+6
-5
-
2103. 匿名 2020/04/02(木) 10:31:07
新生児もあと数日で終わり~
今日は朝5時から一睡もしてくれなくて辛いです
もうおっぱい吸っても出ないよ…+9
-0
-
2104. 匿名 2020/04/02(木) 10:32:09
生後1ヶ月半です。
毎日コロナのニュースばかりで不安でしたが、このトピで同じように育児頑張ってる方に出会えて少し気が楽になりました。+41
-1
-
2105. 匿名 2020/04/02(木) 10:32:16
>>2102
私も迷いましたが延期しましたよ。この渦中で満員電車で通勤するのがリスクだと思ったので。会社も非常事態なのは分かっているので、迷っているなら相談してもいいと思います!+7
-3
-
2106. 匿名 2020/04/02(木) 10:32:43
>>212
私は転勤族だから基本いつも子供8ヶ月と二人っきりだよ〜。たまに旦那の職場に遊びに行くけど仕事場の人に顔覗かれるだけで号泣😂
コロナ感染者多い県に転勤だからさらに人に合わせなくなるけどしょーがないよねーって+1
-14
-
2107. 匿名 2020/04/02(木) 10:33:01
最初間違えて違うトピに書き込んでしまった💦
慣らし保育、ほとんどの子は泣くんだろうけど、
ダメダメだった方いますか?
おやつも食べず、1時間泣き続けていたようで、先生3人がかりであやされていました。
『慣らし期間が夏までかかる子がたまにいるけど、そんな感じで、標準時間保育できても仕事中何回か覗きに来てもらうか、短時間保育に変わってもらう可能性もあります。
まだ様子見ですが…。』とのことでした。
4月半ばから、フルタイムに近い7時間ほどの復帰予定でしたが、困りました…。
時短の仕事探そうかな。
でも、保育料とプラマイゼロだよね。どうしたらいいんだ。+14
-5
-
2108. 匿名 2020/04/02(木) 10:33:17
昨日は雨、今日は強風で散歩行けない、、+7
-0
-
2109. 匿名 2020/04/02(木) 10:33:31
ベビーカーでお散歩行くと長い時間寝てくれるけど、家で抱っこひもで寝かせるとすぐ起きちゃう
立ってうろうろ寝かしてけてる時間のほうが長くなってほんとしんどい…
お散歩用にレインカバー買って、つけてお散歩行こうかなぁ+9
-0
-
2110. 匿名 2020/04/02(木) 10:33:53
慣らし保育で今朝預けてきました。本人はよく分かってなかったみたいだけど、私が寂しかったです(^^;)
お迎えの時はどんな反応かな?+14
-1
-
2111. 匿名 2020/04/02(木) 10:36:04
>>2022
9.6kg!元気にすくすく育ってますね!
私も1人目の時半年くらいから夫専用になっていましたが、1歳になって暇つぶしに幼児教育通うようになったら雨の日はベビーカー濡れちゃうのでエルゴたまに使ってました
赤ちゃん重くなって、いつのまにか筋肉鍛えられてて意外とエルゴ久しぶりに使ってもあんまり重み感じなくて、エルゴすごいなぁと感動しました
B型のベビーカーも買い足して普段はベビーカー使ってました+5
-0
-
2112. 匿名 2020/04/02(木) 10:36:59
生後1ヶ月半なんですが軽い散歩、近所のスーパーに一緒に行くのはありでしょうか?最近天気も悪かったしコロナのことで落ち込んで引きこもりだったんだけど今日晴れてるし外に少しでいいから出たくなった。
コロナ出てる地域です。+4
-12
-
2113. 匿名 2020/04/02(木) 10:37:22
>>2106
旦那さんの職場の人迷惑だろうね💦子供がかわいいのは自分だけだと思ってた方がいいよ。みんな仕事しに来てるのに遊びに来る嫁と子どもって、旦那さんの評価も落ちそう。大人だから表面上は快く対応してくれてるだろうけどね。+20
-13
-
2114. 匿名 2020/04/02(木) 10:37:31
>>2102
私も昨日から慣らし保育が始まったのですが、市より育休延長可能のお知らせがあったので職場と園に相談して、一旦登園を中断する事にしました。
園の中で他にそういう申し出をしてきたご家庭はまだないとのことで私も若干迷う所がありましたが、何かあって後悔するよりは良いかと。+8
-0
-
2115. 匿名 2020/04/02(木) 10:38:09
>>21
本当に😄
笑ってるのは勿論
泣いても怒ってても
可愛い😍+5
-0
-
2116. 匿名 2020/04/02(木) 10:38:40
今日7ヶ月になりました!暖かくなってきて花見とか一緒にお出かけしたいのにコロナが心配だから出られません……。お外好きみたいで外出ると大人しくなって周りを興味津々にキョロキョロするからはやく外出たいよー+9
-0
-
2117. 匿名 2020/04/02(木) 10:38:56
出先で夫に子どもを抱っこしてもらってお手洗いとかに行ってもどりつつ探してると、
「おや?やたらかわいい赤ちゃんがいるぞ?」
と思ったらうちの子だった😂って笑い話をそのうち夫にしようと思ったら昨日全く同じ事を夫が言ってきた
どちらも親バカ過ぎて笑った😂
+60
-3
-
2118. 匿名 2020/04/02(木) 10:40:46
>>2113
同じ職場の人でも無いのに憶測で人が嫌な気分になる事はリアルでは言わないほうが良いですよ。+18
-6
-
2119. 匿名 2020/04/02(木) 10:41:36
3ヶ月だけど、上の子の風邪がうつりまくりで既に病院を2回受診しました。顔近づけたりチューしたり全ては防げなくて(T-T)+1
-0
-
2120. 匿名 2020/04/02(木) 10:41:45
>>2111
>>2050
返信ありがとうございます。必要に駆られた雨の外出の時は確かにエルゴ使えますね!今は雨の日は家でだらだらしようという毎日なので、重たいしどんどん使用率下がってました😭姉は2人目で、同じ体重の子をエルゴで抱っこして3歳児も抱っこしたりしてるので単純にわたしの体力筋力が足りないんだと思います😭日々抱っこで鍛えないとですね💦+2
-0
-
2121. 匿名 2020/04/02(木) 10:42:23
慣れ保育2日目!
4月の後半に復帰予定ですが、どうやら会社のほぼ全社員がテレワークになったそうで。
パソコン受け取りに1度は出社しなくちゃいけないとして、テレワークで仕事をする。
って、そんな場合の保育園はどうなるんでしょうか。
予定通りのお迎え時間?
通勤時間無しの勤務時間でのお迎え?
それとも保育園に預けない?
それとも·····復帰延期か?
+3
-3
-
2122. 匿名 2020/04/02(木) 10:42:45
>>2113
どういう状況、理由で行ってるかも分からないのにそこまで決めつけて言うことないと思うけどな。何かこわいよ。+17
-9
-
2123. 匿名 2020/04/02(木) 10:43:39
>>2107
これなんでマイナスなんだろう?+4
-5
-
2124. 匿名 2020/04/02(木) 10:44:38
>>2122
横だけど、どういう理由→遊びに行っている と書いているから、迷惑なのはわかる…+15
-1
-
2125. 匿名 2020/04/02(木) 10:45:05
B型肝炎の追加摂取と6、7ヶ月検診を受けないといけないんだけどコロナが怖くて病院行きたくない・・・
やっぱり行った方がいいですよね?+7
-1
-
2126. 匿名 2020/04/02(木) 10:45:20
>>2113
2106さんはわからないけど「癒やし〜^^」とか「おすそ分け(ハート)」とかって子供の写真や動画が送られてくるのには閉口する
自分の子が可愛いのは自分(と家族)だけっていうのには同意+23
-2
-
2127. 匿名 2020/04/02(木) 10:46:12
>>2107
上の子の話だけど、うちの保育園の先生は「そのうち慣れるから大丈夫よ〜!」と毎日泣き続ける娘を見てくれてました。初めは泣いてて給食もあまり食べませんでしたとかあったな…夏頃まで泣いてたけど今では楽しく保育園通ってます(*^_^*)+3
-0
-
2128. 匿名 2020/04/02(木) 10:47:00
>>1909
生後2ヶ月からよく寝る子ですが夜泣きほぼないですよー!
1、2ヶ月に1回くらいです+2
-2
-
2129. 匿名 2020/04/02(木) 10:48:20
>>2125
私なら行くけど
行ってコロナになったー。なっても自己責任だよね。
+6
-0
-
2130. 匿名 2020/04/02(木) 10:49:12
>>1279
手が汚れて嫌がる子とか食に興味ない子とか色々いるみたいなので、必ずさせなくてもそのうちするよとアドバイスもらったのでそれからは気にしないで私があげてます
おやき頑張って作ってたのに毎回放置された時は悲しかったです!+2
-0
-
2131. 匿名 2020/04/02(木) 10:49:58
めんどくさい人増えたね+26
-1
-
2132. 匿名 2020/04/02(木) 10:51:39
変な話ですみません。皆さんの旦那さんは、子どもがいる前で体触ってきたりしませんか?まだ0歳児なので分からないとは思うんですが、うちは子どもがいても旦那が通りすがりに胸やおしりを揉んだり叩いたりしてきます。いやらしい触り方ではなく、いえーい!というノリです。もうやめてよ!と言いますが喜んでると勘違いしてるのか嬉しそうにしています。小学生の男子みたいです。うちの旦那がおかしいんですよね?+7
-16
-
2133. 匿名 2020/04/02(木) 10:51:43
>>2090
うちもです…産まれたからもういいだろうと単身での海外赴任の話まで出ていて、本当勘弁してほしい。
ワンオペも大変ですけど旦那の体調も心配になってしまいますよね。+9
-1
-
2134. 匿名 2020/04/02(木) 10:51:47
>>1603
なぜこんなにマイナス?
買い物もできない男捕まえたの?+1
-15
-
2135. 匿名 2020/04/02(木) 10:52:00
私が家事の間ハローキティのポンポンジャンプ!って番組をNetflixで流してるんだけど、その中のポンポンマーチって曲が子どもが頑張って歌ってる感じなのね
情緒不安定なのかコロナ疲れの私泣いてしまうwww
この間のサンリオピューロランドのコロナでも頑張ろうみたいな動画でも泣いたのにどうした私www
ポンポンマーチは今調べたら番組終わってたしYouTubeにも上がってないから共有しようがないんだけど誰かわかってくれるかしら…
ちなみにはじめてのおかいものや30人31脚?的なやつでも号泣するwww+4
-0
-
2136. 匿名 2020/04/02(木) 10:53:14
>>7
首座り前から使える抱っこ紐を買いたいのですが
エルゴ アダプトとベビービョルン
どちらがいいか悩み中です!
オススメ教えてほしいです(๑′ᴗ‵๑)+2
-4
-
2137. 匿名 2020/04/02(木) 10:53:18
>>2093
脱水時に量が多かったり偏りができていると失敗が多くなります。面倒ですがあまりいっぺんに洗濯せず小分けに脱水かけると上手くいくことが多いですよ!+1
-0
-
2138. 匿名 2020/04/02(木) 10:53:18
>>2126
子供のLINEスタンプ使ってくる人いない?
使ってもせいぜい親くらいだわって思う。+7
-1
-
2139. 匿名 2020/04/02(木) 10:53:41
>>1871
先程病院に電話してみたら
うちの病院では打ちませんと言われてしまいました…
有効性もわからないのでスケジュール通り5ヶ月から打ちます、と
少しでも可能性があるし、結局うつのであれば今でもいいと思うんですけどね…。😔+2
-8
-
2140. 匿名 2020/04/02(木) 10:54:28
>>1285
うちの妹と全く同じとこと言っていてくれて、何だか親近感です!
母として、姉として、妹がこんなに私の子を可愛がってくれるなんて本当に嬉しくて幸せなんです♡
きっと、コメ主さんのご兄弟も同じ気持ちですね♡+6
-1
-
2141. 匿名 2020/04/02(木) 10:54:30
>>2122
いや、職場は遊びに来るところじゃないからね(笑)迷惑と思われてると思って行動した方がいいでしょ+24
-2
-
2142. 匿名 2020/04/02(木) 10:55:21
>>2132
うちの夫もいえーい!って感じだよー殺意わくよね笑
無視してもニヤニヤしてるから最近は手を伸ばしてくるような気配を感じたら「はっけよいっ!」っていってぶつかり稽古みたいにしてるよ
なんなんだろうねあれ+7
-1
-
2143. 匿名 2020/04/02(木) 10:57:46
>>2134
う~ん…なんだろ?言い方かな?
他所の家族のところは色々の事情があるんだし気にしないでいいんじゃない?
自分の家族を守ってあげなよ。
大きなお世話だよ!と私は思った。+12
-2
-
2144. 匿名 2020/04/02(木) 10:58:56
6ヶ月の息子、顔に頬ずりすると、『やめろよ…母さん!』と言わんばかりの顔ではにかむ。笑。癒されるー。+15
-0
-
2145. 匿名 2020/04/02(木) 10:59:24
>>2136
うちはビョルン使ってました。着脱簡単だし、抱っこ紐で寝ちゃっても背中スイッチを作動させずそのままおろすことができたのでかなり活躍しましたよ!
使える期間は長くないですが、ビョルンが辛くなってきたらヒップシートとか、その時に出てる新しい抱っこ紐とかに買い替えると良いと思います。+1
-0
-
2146. 匿名 2020/04/02(木) 10:59:38
>>22
うちは10ヶ月ですが、やっと一本見えてきました!
歯の生えてくるペースは個人差が大きいと健診で言われました。
前歯がないのでバナナは噛みきれず少し大きめに切ってあげています!
吸う姿、想像しただけで可愛い!!+7
-0
-
2147. 匿名 2020/04/02(木) 11:00:29
もうすぐ9ヶ月になる男の子です!
上も下も歯が生えて授乳の時にあたって痛い…
ギズパワーパッドでしのいでるけど、高いんですよね😓乳頭保護器ってどうですかね?
使った人いますか?+4
-0
-
2148. 匿名 2020/04/02(木) 11:00:41
赤ちゃん連れてスーパーいてもなんとも思わない。+13
-3
-
2149. 匿名 2020/04/02(木) 11:03:46
みんなよくそんなに周り見てるよね
+12
-0
-
2150. 匿名 2020/04/02(木) 11:04:16
>>2148
私も
満員電車とか自粛要請出てるとかじゃなければ
今回のトピはコロナヒスすごいな
自分ちのことだけ構ってなよと思う+13
-5
-
2151. 匿名 2020/04/02(木) 11:04:56
>>2054
うちは7ヶ月で、左の親指が恋人ってくらい毎日吸ってる。寝る時は必ず。ハイハイの時以外は指を舐める。おもちゃ持ってる時はおもちゃを舐める。今2歳半の長女も寝る時は1歳近くまでそうだった気がする。たからそれが普通と思ってた(笑)保健師さんは1歳になる前の指しゃぶりは全く気にしなくていいって言ってたよ。オエってなるのも長女も時々あったし、次女もある。親指はそんなに奥に入らないけど、気分で他の指入れた時にね。長女は乳歯生え揃ってるけど出っ歯じゃないので、少なくとも0歳のうちはあまり気にしなくて大丈夫だと思う。ハイハイ伝い歩きと進んでいくと、手を使うから指を舐める暇がなくなってくるから。+2
-0
-
2152. 匿名 2020/04/02(木) 11:05:03
生まれてきたばかりの子供たちの世代も、お母さん世代のことも真剣に考えて下さられておられるのが安倍首相ですよ。みなさん、感謝しなさい!+2
-26
-
2153. 匿名 2020/04/02(木) 11:06:15
>>2152
はいはい+16
-0
-
2154. 匿名 2020/04/02(木) 11:06:26
10ヶ月
身内の風疹や感染症や子供の入院で大変だった産前産後
どれも大事には至らなかったけれど
このコロナ騒ぎ…慣れない育児に加えてで本当につらい
だけど、歯が4本生えてきて、2歩歩ける様になって、初めて手掴み食べして、ママって言ってくれて
子供の笑顔と成長が救い
大変だけど一番自分にとっても幸せな期間
大事にして生きたい
さーこれから室内用ジャングルジム組み立てるぞー!!+16
-3
-
2155. 匿名 2020/04/02(木) 11:06:57
>>2152
?
どうしましたか?
感謝というより、協力かな+4
-1
-
2156. 匿名 2020/04/02(木) 11:07:01
>>2138
LINEスタンプは見たことないけど…なんの前触れもなく「寝相かわいいの〜〜」と写メが送られてきたのには既読スルーしてしまった+8
-1
-
2157. 匿名 2020/04/02(木) 11:09:03
>>1561
うちも部屋干しで、息子がすごく見てくるので一緒だな~と読み進めてたらもいもいのクオリティの高さに驚愕です(゜ロ゜)手先が器用なお母さんなんだろうなあ。お子さんの反応も気になります(*^^*)+4
-0
-
2158. 匿名 2020/04/02(木) 11:09:22
>>10
コロナ収束は3年かかるらしいよ。
会社倒産ラッシュで10年は元に戻らない戦後みたいな状態が続くって。
とにかくお金使わないようにするのが一番だと思う。+2
-14
-
2159. 匿名 2020/04/02(木) 11:10:08
>>2148
私も。私は連れて行かないけど、連れてきてる人もいるんだなーって思うだけ。+6
-3
-
2160. 匿名 2020/04/02(木) 11:10:35
>>2158
まーじで?どこも行けないじゃん+0
-0
-
2161. 匿名 2020/04/02(木) 11:10:50
>>1911さん
それですよね。お姉ちゃんが目覚まして大騒ぎになりそうだし。+0
-0
-
2162. 匿名 2020/04/02(木) 11:11:50
公園行ってますか?
行ってる プラス
行かないようにしてる マイナス+31
-8
-
2163. 匿名 2020/04/02(木) 11:12:41
>>1993さん
たしかに母乳です!吐き戻すくらいたくさん飲んでるんですけど、げっぷ多いから飲めてないのかな。+2
-0
-
2164. 匿名 2020/04/02(木) 11:13:21
>>2013
メインでエルゴ、家の中での寝かしつけにはコニー使ってます。
腕が上げられないので家事等はできませんがぐっすり寝てくれますよ。+2
-0
-
2165. 匿名 2020/04/02(木) 11:13:42
>>1854
あなたみたいな方がいるから、周りにマイナスイメージ与えるんだよね。+9
-1
-
2166. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:02
>>1874
最初に相談した者です。
1828さんとは別の人物になります。
私は販売業で、今籍があるのは転勤前のお店になります。保育園が決まり次第空いている店舗に配属される予定で、全国的に沢山あるお店です。
引越しの際も旦那の交通と保育園が沢山ある市を選んで家を決めました。
でも1歳は激戦なんですね。
確かにコロナで延長される方も増えてると思うと来年4月の入園は激戦になりますね…
その辺も視野に入れて考えます!
て言っても時間がなく焦ります💦
皆さま色々とご意見ありがとうございました!+3
-0
-
2167. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:05
>>2152
なんだ唐突に、あなただれ?+3
-1
-
2168. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:07
>>2162
公園は行ってない
まだ遊べないし
でも散歩はしてるよ+5
-0
-
2169. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:12
>>2136
産前にエルゴ 買ったんですが、里帰りしてたし外にほぼ出ないしで3か月になったくらいから使い始めました。
後で知りましたが日本人の体型には少し大きいらしく、150cmの私には使いづらいのかもしれないです。
腰のバックルはかなり頑丈で、背中で付けるのも外すのも慣れるまで大変でした(笑)
背中の小さなバックルも手が届かないので、付けてからくぐって肩に装着してます(笑)
つけるだけで本当に一苦労。床に寝かせた状態では無理だったので、ソファなど少し高いところで装着してます。
頑丈で安心感はあります!+2
-2
-
2170. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:18
保育園じゃなくて認定こども園に途中入園で預けるんだけど、仕事復帰の日からしか預かれないって。
慣らし保育できないじゃん。私が有給使うしかないけどなんか納得いかない+1
-1
-
2171. 匿名 2020/04/02(木) 11:14:46
>>2152
ありがちょんまげ+3
-0
-
2172. 匿名 2020/04/02(木) 11:15:10
>>2072
分かる分かる
何か足りないんだよね+1
-0
-
2173. 匿名 2020/04/02(木) 11:16:02
離乳食モグモグ期なんだけどたまに食べてる時に前触れもなく急に「ギャーッ」て泣き出します。あとベビーチェアから抜け出しそうな勢いで手をテーブルの上でつっぱって「フンーッフンーッ」って踏ん張ったりする。
何なんだろう?不味ければそもそも食べないので味の問題ではないと思うんだけど。喉につまって苦しい?座ってるのがツラい?はたまたオシッコしたいとか?
こういうことってよくありますか?+4
-0
-
2174. 匿名 2020/04/02(木) 11:17:05
>>1561
素敵ー!
私も真似しちゃおうかな(*^o^*)
お子さん何ヶ月ですか?+2
-1
-
2175. 匿名 2020/04/02(木) 11:17:36
>>2152
ありがとうふ+4
-0
-
2176. 匿名 2020/04/02(木) 11:18:37
>>2155
もちろん協力もしなさい。感謝はその土台です。
マスク配ってくださります!(知らない人のために念のため知らせますここの場を借りて)+0
-10
-
2177. 匿名 2020/04/02(木) 11:18:53
>>2132
うちも!でも私も触り返してるけど+2
-2
-
2178. 匿名 2020/04/02(木) 11:18:58
>>2013
メイアンドマイ使ってます!+0
-0
-
2179. 匿名 2020/04/02(木) 11:19:25
>>2085
いまーす!+0
-0
-
2180. 匿名 2020/04/02(木) 11:20:13
>>2125
先日行きましたよー!小さいから予防接種大切と思って。そこは予防接種のみの時間設けてて予約制で、且つ待合室も個別に案内してもらえたり。なので他に患者自体ほぼいなかったです。そこの受ける所に相談してみては?!受ける時期をずらしてもいつまで続くか分からないから、悩ましいですね+0
-0
-
2181. 匿名 2020/04/02(木) 11:20:14
>>2086
空いた時間を持て余しちゃうほど、普段からあなたが愛情たっぷりでお世話してたってことだよ。
久しぶりの1人時間リフレッシュして、子どもが帰ってきたら沢山「がんばったね」って抱きしめてあげて!+4
-1
-
2182. 匿名 2020/04/02(木) 11:20:51
娘が現在4ヶ月です!
2人目だからか、気持ち的にすごく余裕があります^_^
1人目の時は全てが初めてで、育児を楽しむより、生かすことに精一杯だったので、、
赤ちゃんて、何しても最高にかわいい♡♡+5
-0
-
2183. 匿名 2020/04/02(木) 11:22:05
>>2181
ごめんなさい>>1949さんへのレスでした+1
-0
-
2184. 匿名 2020/04/02(木) 11:23:00
8か月。
産まれる前はネントレの本とか買って張り切ってたけれど可愛すぎてずっとおっぱいばかりあげて寝かせてる。+10
-0
-
2185. 匿名 2020/04/02(木) 11:25:24
おもちゃとかベビーグッズの入ってた箱って捨ててる?私元々そういうの捨てられないタイプなんだけどさすがに捨てないと収納スペースになにも入らなくなってきた…+4
-0
-
2186. 匿名 2020/04/02(木) 11:25:26
別トピで、買い物にも赤ちゃん連れてくるなんてやめた方がいいと論争になってるのを見て病んできました…
ワンオペだし旦那はこんな時でも関係なく出勤しなきゃいけないし春先まで激務の予定で休日も預けられない。
ネットスーパーは混雑でログインも中々出来ないし、入れても必要なものが買えなくて結局買いに行かないとってなる。
そりゃ連れ出したくないけど。
こんな天気のいい日でも散歩もしない方がいいのかな…
朝早くで人が少ない外なら成長のためにも連れ出したいけど、マンションのエレベーターで誰かと一緒になるのすら怖くなってる。
似たような方いますか?本当はもっとにぎやかな書き込みしたいけど不安で…
+22
-0
-
2187. 匿名 2020/04/02(木) 11:26:19
コンビの爪やすり使ってる方いますか?
ここ数ヶ月、指先の細かい動きが発達してきて、首や腕を摘まれるのですが、痛くて痛くて。
これまで赤ちゃん用爪切りばさみを使っていましたが、爪ヤスリの方が上手に角なくできるのかな。+0
-0
-
2188. 匿名 2020/04/02(木) 11:26:29
>>61
同じくです。仲間がいるだけで少し安心です。
どうかみんな無事に乗り切れますように。+2
-0
-
2189. 匿名 2020/04/02(木) 11:26:46
1月職場復帰予定なので今年認証保育入れられたら入れようと思うんだけど、今どこも園の見学見合わせてるから保活が一向に進まない
そもそもこのまま事態が悪化していくんじゃ保育園に預けるのも怖いしなあ+5
-0
-
2190. 匿名 2020/04/02(木) 11:27:42
離乳食あげると絶対嗚咽するんですけど…
ブレンダーが無くて手動で限界まで裏ごししてるけど足りないんですかね?
お粥でもかぼちゃでも…少しでも粒があるとダメですか?
離乳食2週目@5ヶ月+1
-1
-
2191. 匿名 2020/04/02(木) 11:28:42
>>2163
逆じゃないですか?低月齢の時は飲ませるだけ飲んじゃうから、吐き戻ししてるなら足りないんじゃなくてお腹が苦しくて泣いてるのかも。上のお子さん起こしたくない気持ちもわかりますが、すぐ授乳せずに様子を見たほうがいいかもですね。+2
-0
-
2192. 匿名 2020/04/02(木) 11:28:53
>>2186
分かります。
ありえない!って書かれると自分が酷い母親なのかと滅入りますよね。
いま、ネットスーパーはどこも混雑してますし、
日用品の買い物は不要不急ではないのであまり考えすぎず…。
週末は旦那様いらっしゃいますか?
もし可能なら旦那様が居る週末に、子供を見ていてもらって1週間分の買い物をコメ主様1人でするとか。
もしそれが無理な場合はこれまで通りお買い物行かれてもいいと思います。
スーパーにはいる時、出る時は店にあればアルコール除菌忘れずに!+13
-0
-
2193. 匿名 2020/04/02(木) 11:29:59
>>2112
散歩はいいと思うけど、スーパーは人が多いしカゴや商品触るから、行くなら十分すぎるくらい気を付けて行って欲しい。
旦那さんが行けるなら代わってもらったほうが安心だと思うよ。+7
-4
-
2194. 匿名 2020/04/02(木) 11:30:26
オムツ交換、みなさんどんな工夫されてますか?
毎度大暴れで、うんちまみれになることが
育児の中で唯一イライラすることです。
+3
-0
-
2195. 匿名 2020/04/02(木) 11:31:33
>>1007
>>1038
>>1080
>>1145
>>1186
>>1499
たくさん返信いただけて嬉しいです。まとめて失礼します。
カボチャに混ぜてあげたことがありますが嫌な顔をしました。あと出汁だけでは誤魔化せなかったです。次はもっとたくさんの野菜に混ぜたり工夫してみます!
ベビーフードは和光堂の白身魚と緑黄色野菜なら食べてくれます。ただまだ私が離乳食作りを頑張りたいと思ってるので毎回BFを使うのは躊躇ってしまいます…
でももっと柔軟に取り入れなきゃいけないですよね。
離乳食が進んだら食べてくれた方のお話聞けてよかったです。うちもそうなってくれるかな。
今日は玉ねぎや人参にシラスを混ぜたら何とか食べてくれました。もっと頑張ります、ありがとうございました。+0
-0
-
2196. 匿名 2020/04/02(木) 11:31:44
>>64
うちも週末だけ、車で10分の実家にお邪魔してる。
これももう自粛した方がいいのかな(>_<)+1
-2
-
2197. 匿名 2020/04/02(木) 11:31:53
6ヶ月の子供、抱っこしてないと
1日中泣いてる。
寝ぐずりも凄い。
上の子も春休みでしんど。
おしゃぶり外すの大変だけど
使おうかな〜(;_;)+2
-0
-
2198. 匿名 2020/04/02(木) 11:32:37
>>2084
お返事ありがとうございます!!
はっ!ストローだけ売ってるのですね( ゚д゚)!!
産後ボケが酷くて頭の回転悪くなってて思いつかなかった…+2
-0
-
2199. 匿名 2020/04/02(木) 11:33:29
9ヵ月。6ヵ月の時から続いてる夜泣きで睡眠不足でそろそろ辛い。
昼間は上の2歳の子のイヤイヤ期の対応で疲れる。
もちろん2人ともかわいくて写真フォルダは愛しい写真で溢れてるけど、
自分でもイライラが抑えられなくてしんどい。
うちの子寝過ぎて心配って言ってる友達にイラッとしてしまう。余裕ない。
+8
-0
-
2200. 匿名 2020/04/02(木) 11:34:26
>>2186
全く同じ状況だよー妊娠中からネットスーパー使ってたけど、今は需要過多で中止してて使えないし
幸い家の目の前のドラストが野菜売ってるから、子供が寝てる時大急ぎで買いに行ってる
ドラストに売ってないものを買うときは、お散歩がてら子供と一緒に仕方なくスーパー行ってるよ
ただ旦那の上着を借りて子供をすっぽり覆う&店頭にある消毒スプレーは必ずつけるようにしてる
でも今月からパルシステム始めるつもり
野菜とか少し高めだけど、リスクあるスーパーに行くよりは良いしね+6
-4
-
2201. 匿名 2020/04/02(木) 11:35:14
そろそろ離乳食開始!
とりあえず最初はこれだけ準備したらいいよ!というおすすめのものがあれば教えてください(*^o^*)+4
-2
-
2202. 匿名 2020/04/02(木) 11:36:30
>>2158
何か科学的根拠とかある情報なの?あまり適当な事言うべきでないと思うよ。
私はアメリカのCDCやジョンズホプキンス大学の情報に信頼を置いて確認してるけど、そんな情報出てないよ。+17
-1
-
2203. 匿名 2020/04/02(木) 11:37:22
>>2150
自粛要請出てるよー!+3
-3
-
2204. 匿名 2020/04/02(木) 11:38:42
久しぶりに晴れたし散歩行こうと思ったら日焼け止めがなくて探してたら旦那がシャンプーとか日用品入れてる袋に入ってた。
探してたハンドクリームとシャンプーまで。
旦那に聞いたら、要らないと思って袋に入れちゃったって。
そこまではまだ注意して終わったんだけど、散歩から帰ったら旦那が貴重なアルコールウェットティッシュを大量に使って鞄にジュースこぼしたって拭いてるの。
リビングにもノンアルの置いてあるのにキッチンのアルコールの使ったの。
なんでこんな時にアルコールの使うのか聞いたら、もう無くなりそうだしいいと思ったって。
しかも誕生日に買った皮の財布洗濯してた。
皮ってわかってて洗濯してるんだよ。
常識って言うかなんて言うかもうあり得なすぎて怒りが治らない。
今までの事ちりつもで爆発しました。
愚痴ごめんなさい。+53
-0
-
2205. 匿名 2020/04/02(木) 11:39:03
>>110
うちもそれです!笑
お風呂入れてる時間より、風呂上がりの着替えの方が時間かかってるんじゃないかってくらい(笑)
でもハイハイで逃げてる時の笑顔が可愛い^^
自分自身は必死なんですけどね(笑)+5
-0
-
2206. 匿名 2020/04/02(木) 11:39:32
>>2203
私のところでてないよー+3
-5
-
2207. 匿名 2020/04/02(木) 11:39:49
男の子のママさん
暑かったりオシッコでふやけたりしてタマタマがでろーんってオムツに張り付いてると嫌がったり泣きませんか?
うちの子はそれでこの世の終わりかと思うくらい大泣きします+7
-0
-
2208. 匿名 2020/04/02(木) 11:39:53
>>2184
私は夜間授乳のときにおしゃぶり代わりにずっと吸われてるのが苦痛です。。。苦痛じゃなくなりたい。+5
-0
-
2209. 匿名 2020/04/02(木) 11:41:45
>>2133
子供が生まれたとたん、家を建てたとたん転勤ってよく聞きますね。
今の時期だとさらに不安ですね。姉一家が春から海外転勤の予定でしたがなくなったみたいです。
2133さんもコロナが落ち着いてからの転勤になるといいですね。+2
-0
-
2210. 匿名 2020/04/02(木) 11:42:31
>>2158
どこ情報ですか?
○○らしいっていう情報だけじゃ、悪戯に不安を煽るだけなので勘弁してほしいです。+19
-0
-
2211. 匿名 2020/04/02(木) 11:43:39
>>2190
まだまだ食べるのに慣れてないだけじゃないですかね?
おえって声が出てるってことは息はできてるってことですし、赤ちゃんも食べることを学習していってるところなので気長に見守ってあげたらいいのかなって思います。+1
-1
-
2212. 匿名 2020/04/02(木) 11:43:54
>>2102
もーーー!トピ内検索してよ!
ずっとこの質問と予防接種どうしましょう?ばっかでうっとおしい。自分で決めなよそんなの。+10
-37
-
2213. 匿名 2020/04/02(木) 11:43:54
>>2201
離乳食デビュー、楽しみですね!
よく言われているかもですが、ブレンダーは本当に神です!
あと、冷凍保存できるキューブ型?の保存容器!+4
-1
-
2214. 匿名 2020/04/02(木) 11:44:04
>>2098
まだまだ減るんですね!安心しました!(笑)ありがとうございます☺️+0
-0
-
2215. 匿名 2020/04/02(木) 11:45:14
>>2207
オムツによって違いました!+0
-0
-
2216. 匿名 2020/04/02(木) 11:45:32
>>2157
>>2174
反応ありがとうございます!
息子はまさかのチラ見で終わりました😂洗濯物は大きくて揺れてる(早く乾かすために扇風機当ててる)けど、モビールはちょっと主張が足りなかったんだと思います!抱っこして近づいたらしばらく眺めてました!
なので、めげずに目立たせるために増産しようと思います!
息子は今4ヶ月ですが、洗濯物を気にし出したのはもう少し前からでした。
作ってみたら意外と難しくないですよ〜、1番大きいパーツは画用紙ですが、あとは折り紙で◯く切るだけなので!コンパスがないので、綿棒とかのりのケースで◯の型取りしました。+7
-0
-
2217. 匿名 2020/04/02(木) 11:45:52
>>2212
もちろん最終的にはご自身で決められると思います。
ただ、いまこの状況で、不安な気持ちが大きくて誰かと話したい(SNS上でも)、相談したいっていうのはあると思いますよ。
ここのトピ内では平和にいきましょうよ。+31
-3
-
2218. 匿名 2020/04/02(木) 11:46:07
>>2107
そう言われると心配になってしまいますね。
でも、保育士さんたちはプロだし、赤ちゃんにも適応能力があるし、そして仕事しないと生活に関わるのだろうから、もう少し様子みてからでもよいのでは?
大丈夫、なんとかなる!ならなかったら、またその時考えましょ^_^+3
-0
-
2219. 匿名 2020/04/02(木) 11:47:07
>>2184
すごく共感です!!!
おっぱい吸ってる間は泣けないから静かにしてるし、めちゃくちゃ楽でずっとおっぱいに頼りきってる。+7
-0
-
2220. 匿名 2020/04/02(木) 11:47:23
>>2193
すみませんプラス押したつもりがマイナスつけちゃったみたいです💦同意です!+0
-0
-
2221. 匿名 2020/04/02(木) 11:48:19
>>2112
家の周りを少し散歩するくらいでも、ママも赤ちゃんも気分転換になると思いますよー!咲いてる花、飛んだら鳥、聞こえる音とか十分刺激になると思います!^_^+13
-0
-
2222. 匿名 2020/04/02(木) 11:51:41
2回食になってもうすぐ2週間。
今は1回目の半分くらいの量で様子みてるけど、全然食べられそうなのでもう同じ量にしていいのかな?
みんなはどれくらいで1回目と2回目同じ量にしましたか?+1
-0
-
2223. 匿名 2020/04/02(木) 11:51:48
離乳食食べない。赤ちゃんな何も悪くないのはわかってるけど本当にいらいらする。ベビーフード拒否するから作ってるんじゃんか。固さ大きさとろみあれこれ気にして作っても食べない。もう知らん疲れたよ+8
-1
-
2224. 匿名 2020/04/02(木) 11:51:53
知ってるって人はごめんね
使い捨てマスクつける時は、ひもの根元が見える方が表ですよー!
根元が見えない方を表にすると、ひもの厚みで隙間ができるからね!店員さんとか、間違ってつけてる人が多いから気になって!
余計なお世話だったらごめんね!+12
-13
-
2225. 匿名 2020/04/02(木) 11:52:45
最近追いかけっこするのが娘とのブーム。追いかけるのが娘でハイハイしながらふたりでキャッキャして最後捕まるときは「捕まっちゃったー!」って言いながらハグするんだけど娘も「あちゃちゃー」って言いながらハグしてくれる。可愛すぎる。今日も家の中は平和です!+24
-0
-
2226. 匿名 2020/04/02(木) 11:53:04
寝てる時に笑ったり泣き顔になったり忙しいな〜
可愛いすぎて幸せ+10
-0
-
2227. 匿名 2020/04/02(木) 11:53:19
あぁお腹が減ったよ。
子は抱っこで寝てるから動けない。
このままじゃお腹が鳴って起こしてしまう。
キッチンにあるバナナが食べたいんじゃ。+17
-0
-
2228. 匿名 2020/04/02(木) 11:53:21
>>2039
そうなんだ。桃太郎とか、裁判してほしいな。笑 いつも同じ番組ばかり見てるけど、たまには違う番組見るのもいいね。+1
-0
-
2229. 匿名 2020/04/02(木) 11:56:29
散歩行ってきた!今日はポカポカで気持ち良いね。桜も満開で、鳥の声も聞こえて、平和でした。+20
-0
-
2230. 匿名 2020/04/02(木) 11:56:49
>>2185
即捨てちゃってます。邪魔だし箱がなくて困ったことないので。+4
-0
-
2231. 匿名 2020/04/02(木) 11:57:51
>>2028 です
コメントありがとうございます😫
旦那は常にスマホをイジってるような人で、出産前からゲームばかりしていて産まれたら変わるだろうと思っていましたが…
自分の食事が終わるとすぐにスマホ。私が赤ちゃんをあやして食べるのが途中になっているのに…変わってほしいとお願いしてやっと気がつく😓
一緒にいるのに一人で育ててるみたいです。
喧嘩になるのが嫌で諦めてしまっているので、頑張るしかないですかね…
黙っていても気が付かないですよね?+9
-1
-
2232. 匿名 2020/04/02(木) 11:59:24
>>2224
マスクによって違うんじゃなかったっけ?
だから説明をちゃんと読まないとだめだったはず。+18
-0
-
2233. 匿名 2020/04/02(木) 12:00:34
>>2224
それはマスクによるって専門の方が言ってましたよ
マスクの箱や袋に書いてる着け方で着けてくださいとのこと+17
-0
-
2234. 匿名 2020/04/02(木) 12:00:46
>>2211
そういう事ですかね!
出来る限り裏ごししつつもう少し様子みてみます😭
ブレンダー購入も検討します!
ありがとうございます!+2
-0
-
2235. 匿名 2020/04/02(木) 12:01:23
>>2195
そんなに頑張らなくても大丈夫よ!
楽しくいきましょ👶🏻+9
-2
-
2236. 匿名 2020/04/02(木) 12:02:57
最近早朝覚醒が当たり前になってきたー。
昨日は変な時間に夕寝してしまったのもあっていつもより寝るの遅かったのに早朝覚醒されて辛い。
最近雨で散歩行けてなかったからかなあ…今日はサービスで2回行ってみよっと。+1
-0
-
2237. 匿名 2020/04/02(木) 12:05:12
>>2093
説明書ちゃんと読んだ?+1
-1
-
2238. 匿名 2020/04/02(木) 12:07:00
>>2185
私は即捨てるタイプだけど旦那が何でもとっときたいタイプで仕方なくためて行ってたんですが、この前買って2ヵ月程の電気で動く系のおもちゃがほとんど使ってないのに壊れてしまい、保証書もなにもないものだし無理かなあと思いながらも、箱に入れて買ったお店に持ってってみたら交換してくれたので、箱取っといて良かった〜と思いました。
なのである程度値がするものはとっとくと稀に役に立つかもしれません。+5
-0
-
2239. 匿名 2020/04/02(木) 12:07:27
>>2210
横だけど私もニュースで専門家がコロナ収束には数年って言ってるのを見た。
どこの誰かまでは覚えてないけれど、ニュースならある程度信憑性あると思ってた見てた。+5
-0
-
2240. 匿名 2020/04/02(木) 12:08:48
>>2093
もう買っちゃったからあれだけど洗濯機は日立かPanasonicがおすすめだよ〜+5
-1
-
2241. 匿名 2020/04/02(木) 12:09:24
>>2093
うちも厚手のものを洗うと脱水失敗することあるよ。そういう時はただ単に偏ってるだけだから、偏りを直してまた脱水すればいいだけのこと。
お店に非はないよ。+9
-0
-
2242. 匿名 2020/04/02(木) 12:12:59
>>2209
家買ったとたん転勤はあるあるかー。
やはりローンがあるからどこへ転勤させても辞めるなんて言い出さないだろうっていう会社の思惑があるのかな。。
+6
-0
-
2243. 匿名 2020/04/02(木) 12:13:34
>>2224
私が今使ってるマスクはゴムの付け根が見える方が裏です。
箱に書いてあるの確認してから付けてるよ。
マスクによって違うと思う。+6
-0
-
2244. 匿名 2020/04/02(木) 12:14:28
>>2094
やっぱり授乳のせいですかね…
終わるまでの辛抱か+0
-0
-
2245. 匿名 2020/04/02(木) 12:14:48
>>2179
対策とかしてますか?+0
-1
-
2246. 匿名 2020/04/02(木) 12:15:44
>>2224
付け方がマスクの箱などに載っているよね。
+4
-0
-
2247. 匿名 2020/04/02(木) 12:16:00
>>2204
いやーないわー笑
ジュース拭くのにアルコールである必要はないのに。
アルコールティッシュ貴重だよね。
薄めたハイタースプレーお勧めだよ!100均のスプレーボトル(ファブリーズとかの空いたボトルでもok)に水と、ハイター2〜3cc入れて使ってる。ドアノブ、トイレ、蛇口、リモコン、スイッチとか手に触れるとこはハイタースプレーでシュッシュして拭いてるよー。+9
-1
-
2248. 匿名 2020/04/02(木) 12:17:07
>>2212
毎日毎日目まぐるしく状況が変わってるからさ、穏便に行こうよ!+8
-1
-
2249. 匿名 2020/04/02(木) 12:17:59
>>2231
気がつかないですよ。根気よく、相手を拗ねさせない程度に言い続けるしかないです!
うちも最初はひどいもんで、なんで赤ちゃんじゃなくて旦那を育てなきゃいけないんだって思ってました。
今はだいぶまし(あくまでもまし)になりました!+15
-0
-
2250. 匿名 2020/04/02(木) 12:19:40
>>2231 さん
わかります、その気持ち。私も里帰りから帰って来てからは旦那に対するイライラと幻滅がすごかったです。
私の場合も、旦那に直接文句を言うと拗ねたり、殻に閉じ籠ったりと面倒なことになったので、
旦那の機嫌が良さそうで話ができるときに
里帰り中実家の父が気が利かなくてよく母親に怒られてたという話をわざとしました。
(同じく私のご飯はまだなのに旦那はのんびりスマホ見ながら食べてることがあったので、
そういえばさー、実家で私がご飯食べられなくて赤ちゃんをあやしてたとき、母親がよく父親に怒ってさー、早く食事して代わりなさいよって。気づかないんだよねーなんでだろうねーみたいな感じです)
それで少し意識が変わったり、食事したいから変わってーごめんねーありがとー(有無を言わさず先にお礼を言う笑)と言いやすくなりました。
赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに旦那のメンタルも考慮しなくちゃいけなくて本当に大変ですよね。
最悪旦那はほったらかしつつ、でもあなたも父になったんだから変わっていかないといけないよねって植え付けるのも良いかもしれないです。
長々とごめんなさい。
自分のことのようで心配になってしまいました
やっぱりだめだーってなって少し実家に戻るのもいいと思います。無理しすぎないようにしてくださいね。+14
-0
-
2251. 匿名 2020/04/02(木) 12:25:26
5ヶ月の娘が最近コロコロ転がって移動してる。私を見つけると笑うのがすごーく可愛いけど、掃除頑張らなきゃ…!+11
-0
-
2252. 匿名 2020/04/02(木) 12:26:57
まじか…感染の生後6週乳児が死亡 米 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp米コネティカット州知事は、生後6週間の赤ちゃんが新型コロナウイルス感染症により死亡したと発表。犠牲者としては最年少とみられる。ジョンズ・ホプキンス大学の集計によれば米国の死者数は少なくとも4476人。
+12
-0
-
2253. 匿名 2020/04/02(木) 12:27:57
予防接種は、行きますか?
そろそろ初めての予防接種なのですが、コロナも不安…言ってたらキリないですけどね。+4
-8
-
2254. 匿名 2020/04/02(木) 12:28:19
>>2013
ポグネー使ってます。
簡単に付けられて、腰ベルトも付いているので体が楽です。+1
-0
-
2255. 匿名 2020/04/02(木) 12:29:51
>>2223
分かりすぎるぐらい分かります。。
うちも食べない。もう何が気に食わないのか言ってほしい。無理だけど。笑
仕方ないって頭では分かっててもイライラしちゃいますよね。どうせ食べないしって思ったら離乳食作るのも億劫になるけど、でも食べさせないといけないし、で頑張って作ってもやっぱり食べないのループ。
いつか食べるようになるって思ってもしんどいのはしんどいですよね。
おだてたりしながら頑張るけど、しんどい時は本当に無です。笑+8
-0
-
2256. 匿名 2020/04/02(木) 12:30:09
>>2251
うちももうすぐ5ヶ月ですが、ここ数日空前の私ブームのようで、私を見つけるとそれだけで声を出して笑ってくれます!
たまらんですよね!!+13
-0
-
2257. 匿名 2020/04/02(木) 12:30:10
娘さん。
とっても楽しそうなのはいいんだけどね。
仰向けのまま自分でわざとスタイを顔にかぶせてジタバタする遊びは母ちゃんマジでやめて欲しい。
何度直してもブームなんだろうね。
怖くて目が離せません!
@6ヶ月
+13
-0
-
2258. 匿名 2020/04/02(木) 12:30:11
>>2252
うちの子と同じくらいの赤ちゃんだ…
切ない…アメリカはどうかわからないけど、亡くなってから対面とかもきっとできないだろし…親御さんが可哀想すぎる。+14
-0
-
2259. 匿名 2020/04/02(木) 12:31:44
>>2252
わーもう、知りたいような知りたくなかったような…+16
-0
-
2260. 匿名 2020/04/02(木) 12:32:07
>>2253
私は来週だけど行きます!
あと、つい先ほどその手の質問でピリピリしてる人いたから、ざっくりした質問ならまずはトピ内検索した方がいいかも…+13
-0
-
2261. 匿名 2020/04/02(木) 12:32:44
>>2033
わかる!1日のうちで1番好きな瞬間かも笑
誰もいないのをいいことに「おはようう~♡」ってラブラブしてます(´∀`)+9
-0
-
2262. 匿名 2020/04/02(木) 12:33:33
>>2253
Twitterで、長野県佐久市の病院の先生が子どもへの対策でどうすればいいかまとめて画像出してますよ。
予防接種は行くこと。他にも怖い病気は沢山ありそれを予防する必要があるからです。
コロナだけ気を付けても、ほかの病気になったら困りますからね。予防できるものは予防するべき+26
-0
-
2263. 匿名 2020/04/02(木) 12:35:32
2ヶ月です。最近私や夫がにっこり笑うと返してくれるようになったから結構浮かれてたんだけど、
この前泣きそうな時にもにっこりしてみたら、泣きながら一瞬にっこりしてくれて、またすぐ泣き出した。ってことは、このにっこりは心からのにっこりではなくてただ返してるだけってこと…?+6
-0
-
2264. 匿名 2020/04/02(木) 12:35:59
やっぱりみなさんも旦那さんに気を使ったり教育(?)したり、ですよね。
昨夜「コロナがこんな状況で、赤ちゃんを育てていくのに毎日不安だ。それに赤ちゃんと過ごす期間にやりたかった色々なことができないし、祖父母に会わせる事もできない。赤ちゃんが不憫だし、悲しい」
ということを夫に話して、まあただ愚痴だし共感して欲しかっただけなんだけど、
すごくストレートに気持ちを伝えたつもりなのに、何にも伝わらなくて笑っちゃいました。+26
-0
-
2265. 匿名 2020/04/02(木) 12:37:46
@都内
ネットスーパーすごいのね💦
さっきスマホで注文したら最短で日曜日の夜だったよ…。
+6
-0
-
2266. 匿名 2020/04/02(木) 12:37:58
母が『昔は現像して焼き増ししてポストに入れて送ってたから今はすぐ見れて嬉しい…』と。あぁ、レターセットと切手買ってお手紙添えて写真送って…返事が届いて…また送って…と義両親と文通することになってたら地獄でした。良かった、令和の時代で。+26
-0
-
2267. 匿名 2020/04/02(木) 12:38:04
>>2262
Twitterやってない(´・ω・`)+1
-10
-
2268. 匿名 2020/04/02(木) 12:38:43
この不安しかない状況で、
我が子がうんち気張るのがすごい癒し。
「ヴヴ~ンッヴヴ~ンッ…」って顔真っ赤にしてる。
かわいい。
そのあと笑顔で大脱走するんだけどもそれすら幸せに思える。
@11ヶ月+21
-0
-
2269. 匿名 2020/04/02(木) 12:39:22
今身長72cmくらい、体重9.4キロくらいで成長曲線内の上の方ですが、80サイズの服がパツパツ。身長72cmで90の服がちょうどいいくらいです。ベビー服のサイズって難しいですね。メーカーによっても大きさ全然違うし。すぐサイズアウトしてメルカリに沢山出てる理由がわかるわ。+7
-0
-
2270. 匿名 2020/04/02(木) 12:39:43
来週旦那が結婚式に招待されてます。
二次会は中止になったそうですが、式自体中止にならないと意味ないですよね。
私は結婚式してないので詳しくないのですが、1週間前の結婚式のキャンセルって不可能なんでしょうか。
赤ちゃんがいるのに本当に本当に心配です。
富山県住み。+6
-0
-
2271. 匿名 2020/04/02(木) 12:40:58
>>2264
うちは山梨のニュース一緒に見てて不安だと言ったら、
「かかったら仕方なくない?」と言われ、
もう教育とか怒りとか悲しみもなく、
気が合わんのやな、諦めよ…という気持ちになりました。+25
-0
-
2272. 匿名 2020/04/02(木) 12:40:59
4ヶ月半ば男の子です。
ネットとか見ると、この頃から生活リズムをつけて〜とかあるけど、お昼寝の時間バラバラだしちゃんとリズムつけれません…寝かしつけも抱っこだし…抱っこで寝かしつけよくないとか見ると、焦ります。+3
-1
-
2273. 匿名 2020/04/02(木) 12:43:06
>>2265
そうなんだ。
私も都内でさっきとりあえず2つ登録してみたら、どちらも指定不可になってて、いつになるんだろうって思ってた(まだ注文はしてない)。
日数かかるなら、生協の方が買ってみたいものもあるしいいのかなー。+2
-0
-
2274. 匿名 2020/04/02(木) 12:43:24
>>2264
男の人ってこちらの言ったことに対してただ共感する、ってことが難しいみたいですね。
だからトンチンカンな返ししてきたり、それは○○がいけないんじゃない?とか言って余計イラつかせてきたり。あくまでも本人は悪気なし。
もちろん全ての男の人がそうではないんだろうけど、うんうんって優しく話聞いてくれたり励ましてくれる旦那さんにすごく憧れます…+20
-0
-
2275. 匿名 2020/04/02(木) 12:43:47
>>2264
わかりますー。共感してほしいだけなのに、うちの夫は、
そんなこと言われても俺は何もできないとか、そんなネガティブな事を言うなとか、具体的にどうすれば解決できるかとか、言い始めます笑。愚痴ると余計ストレスになる笑。+26
-0
-
2276. 匿名 2020/04/02(木) 12:43:52
>>2223
一生懸命作ったのに食べてくれないと心折れますよね(T_T)今日、全く食べなかった白身魚残りを味見したのですが、赤ちゃんこんな味ないの(素材の味のみ)食べてるんだ…自分には無理だ…と思いました笑
お母さんには伝わりにくいですが赤ちゃんなりに奮闘してるんだと思います(^^)
+8
-0
-
2277. 匿名 2020/04/02(木) 12:45:41
>>2270
新郎新婦には申し訳ないけれど、いまの情勢ではキャンセルもやむなしかと思いますよ。
赤ちゃんがいて不安だということを丁寧に伝えて解ってもらうしかないのでは?
最低限お祝いは全額包んで。
普段ならありえないけど、今なら私は非常識だとは思わないな💦
それにしても今の時期、結婚式挙げる予定だった人本当に気の毒ですね…。+13
-0
-
2278. 匿名 2020/04/02(木) 12:46:22
9ヶ月になったばかりの息子がいます✨
卵焼きは皆さんいつ頃から食べさせてますか?
いつも手作りの離乳食アプリを参考にしていて、そこには後期〜オムレツとか卵焼きがあって、大丈夫なのかな?と一応検索してみたら、1歳までは卵焼きダメと書いてある事が多くて、混乱しています😞
ちなみに、アレルギーはなしです☺️1歳前にあげてる(あげていたけど問題なかった)方いらっしゃいますか?+5
-1
-
2279. 匿名 2020/04/02(木) 12:46:50
>>2158
60〜70%の人がかからないと収束しないって記事はどっかでみた
それにかかる時間が3年くらいってことなのかね?+2
-0
-
2280. 匿名 2020/04/02(木) 12:46:51
来週から離乳食で赤本読んでるけど、不安だー
最初はおかゆにして、足していく野菜はかぼちゃやにんじんなど、すすめる順番は載ってないけど好きな順でいいのかな?+6
-1
-
2281. 匿名 2020/04/02(木) 12:48:21
>>1783
舐めても大丈夫だよ。
赤ちゃんが手を舐めたりおもちゃ舐めたり何でも口にいれるのは、色んな菌を取り入れて免疫を作ってるんだって。
今は過剰に除菌!除菌!みたいなママが多いことが問題視されているくらい。
そのくらいじゃ死んだりしないから大丈夫。
身体を強くしてると思って見守りましょ♡+15
-0
-
2282. 匿名 2020/04/02(木) 12:48:33
>>2272
朝起きる時間・お風呂の時間・寝かしつける時間はだいたい同じになってますか?
うちも昼寝の長さはその日によって違うけど、上記の3つがほぼ同じ時間なのでなんとなくリズムがついてきてます。
ちなみに抱っこで寝かしつけてます!
4ヶ月ならまだ大丈夫ですよ。
抱っこしてあげられるうちに、いっぱい抱っこしてあげたいですよね。+4
-0
-
2283. 匿名 2020/04/02(木) 12:49:10
>>2262
>>2260
2253です。ありがとうございます!
行った方が安心なので、注意して行ってきます。+3
-0
-
2284. 匿名 2020/04/02(木) 12:50:45
明日結婚記念日でご飯食べに行きたかったけど自粛します!
家でごちそう作るか…+13
-0
-
2285. 匿名 2020/04/02(木) 12:54:22
>>2282
起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間はだいだい同じなんですけど、午前と午後のお昼寝の時間がバラバラです…
抱っこ安心しました!ありがとうございます!重たいし大変だけどやっぱり抱っこして寝てるの可愛いです。
+1
-0
-
2286. 匿名 2020/04/02(木) 12:55:48
>>2206
うちも出てないー!+0
-1
-
2287. 匿名 2020/04/02(木) 12:56:04
手で抑えずにくしゃみしてる人いた。
うんち踏んで滑ってしまえ。+4
-4
-
2288. 匿名 2020/04/02(木) 12:56:59
>>2133
うちも、1人目の時だけど、妊娠中に海外転勤しちゃったよ。。本当にひどいな、と思ったよ。なんだろうね、日本の転勤制度、意味あるの?と思ってる。2人目は追っかけついて行った海外駐在中に妊娠したけど、日本で産みたいから、母子帰ってきた。まぁ、2人目を日本で産むと決めたのは自分たちだけど、家族ずっとバラバラな感じで落ち着かない。 あと1年以内だと思ってたけど、コロナでどうなるかわからない〜+5
-0
-
2289. 匿名 2020/04/02(木) 12:57:34
>>2092
返信ありがとうございます!
うちも顔を引っ掻くので、やはりこまめに切るしかないですね。+0
-0
-
2290. 匿名 2020/04/02(木) 12:59:11
産院で、子供用と大人用でスポンジ分けるように言われて分けてるけど、これいつまで続けるんだろう?
あと分けてる理由ご存知の方いますか?+0
-0
-
2291. 匿名 2020/04/02(木) 12:59:52
>>2274
このトピにも何人か居るよね
愚痴とか共感して欲しいから書いてると思うのに追い詰めるようなコメントしたり
0歳児のトピだけはガルちゃんでも他のトピと違ってお互い励まし合って寄り添って楽しみたいのになー+31
-1
-
2292. 匿名 2020/04/02(木) 13:01:36
>>2273
コメントありがとー、生協もあるのか。
今のご時世、もはや宅配でも安全ではないけど、スーパーに出向くよりかはいいのかなぁ…。
でも、不特定多数の家に訪問してる人と接触することになるからかえって良くないのかな…
もうわからーーん!!コロナのバカヤロー!!志村をかえせーーー!!貴重な0歳児の春を返しやがれ~!!!+7
-0
-
2293. 匿名 2020/04/02(木) 13:01:56
>>2280
にんじん、かぼちゃ、たまねぎがメジャーだけど順番は好きな順番でいいんじゃないかな?+6
-0
-
2294. 匿名 2020/04/02(木) 13:02:12
2週間後夫の兄弟の結婚式があります😢
親族のみの式ですが、開催地も感染者多数、お嫁さんの親族の方も感染者多数の場所から飛行機で集合します。
親族だし、出席にしていましたが、0歳児の感染のニュースみて恐怖しかないです😭みなさんならどうしますか?+2
-3
-
2295. 匿名 2020/04/02(木) 13:02:13
同じ転勤族ですねとお話した事のある近所のママさんよくご自宅に誰か招いてる
友達作りも上手で誰かといるとストレス発散できるタイプなんだろうな
私の方が早く越して来たけどママ友いない!気にしてなかったのに最近ボッチ感に潰されそう+5
-0
-
2296. 匿名 2020/04/02(木) 13:03:10
>>2291
わかる!みんな悩みながら育児してる同じ立場なのにね💦+6
-0
-
2297. 匿名 2020/04/02(木) 13:04:52
>>2280
甘いから、かぼちゃとかにんじんからってよく聞くね(^_^)
うちはまさかのブロッコリーだいすきだよ(笑)
+4
-0
-
2298. 匿名 2020/04/02(木) 13:06:10
今日はベビー布団を洗ったから、大人用ベッドで少しの間寝かせていたら、勝手に1人で寝た…😳
いつもおっぱい飲んでそのまま寝落ちか、ユラユラしてないと寝ないのに。
大人用ベッドが好きなのかな?+5
-0
-
2299. 匿名 2020/04/02(木) 13:06:44
GWにお宮参りなんだけどどうしよう…中止したほうがいいのかな。
+決行
−中止+3
-23
-
2300. 匿名 2020/04/02(木) 13:08:12
>>2038
1955です。
旦那に見てもらってますよ!+1
-0
-
2301. 匿名 2020/04/02(木) 13:08:42
>>2201
ブレンダー!
他はおいおい、随時で良かったりするけど、これは「とりあえず」初期に必要なもの。
それとリッチェルのフリージングトレイ!
>>10にもあるやつです。
あとはDAISOのおかゆカップってやつ。便利です。
+7
-1
-
2302. 匿名 2020/04/02(木) 13:08:54
完ミ、もしくは混合の方に聞きたいです。
ミルクはいつもどれぐらい家にあるようにしていますか?
うちは7ヶ月、完ミで、常に3~4缶あるようにしています。最近はもしロックダウンになったら、とも思って怖くて。(必要以上にはもちろん買わないです)
月齢等によって違うとは思いますが、参考までにプラマイお願いします~
1~4缶 プラス
4缶以上 マイナス
+37
-9
-
2303. 匿名 2020/04/02(木) 13:10:29
>>2294
旦那さんとは相談してるんですか?
旦那さんの兄弟なら、まず旦那さんの意見聞いてみた方がいいんじゃないかな?+4
-0
-
2304. 匿名 2020/04/02(木) 13:10:34
>>2293
横ですが、うちも離乳食もうすぐなので参考になりました☺️+3
-0
-
2305. 匿名 2020/04/02(木) 13:10:40
>>2295
その気持ちすごいわかるなぁ。
職場でも私はあれこれ気を遣っても存在空気なのに、新卒の子とかコミュニケーション上手で1日でまわりから好かれてる。人から好かれるのも才能だよね。
私は友達もいないし、そういう性質で生まれてきたんだろうと諦めてるけど、娘にはお友達たくさんできるといいな。+7
-1
-
2306. 匿名 2020/04/02(木) 13:10:44
プーメリー、ジムにしてる方音の鳴る雲部分外してますか?
プーさんもいるし音あるほうがいい良いかとつけたままにしてるんですけどマジックテープを剥がして口に入れてえずくのを繰り返してるので外した方がいいのか悩んでます💦
外してる プラス
外してない マイナス
+1
-6
-
2307. 匿名 2020/04/02(木) 13:11:13
>>2301
間違った。
10じゃなく>>7だ!+0
-0
-
2308. 匿名 2020/04/02(木) 13:12:55
>>788
買いました
田舎の業務スーパーには普通にありました
美味しい!
ひとくちサイズでパクパク食べれてしまう!+4
-0
-
2309. 匿名 2020/04/02(木) 13:13:58
コープで頼んでたおむつ欠品で来なかった💦
届かないかもと思ってないと困るね。+3
-0
-
2310. 匿名 2020/04/02(木) 13:14:31
>>788
今、業務スーパー行ったら売り切れでした!+2
-0
-
2311. 匿名 2020/04/02(木) 13:18:43
予防接種行った方がいいですか
お宮参りどう思いますか
毎トピ同じ質問ちょっとうんざり
トピ内検索して欲しい+30
-2
-
2312. 匿名 2020/04/02(木) 13:18:55
>>7
お手入れめんどくさいの苦手な方や時短したい方は個人的には一番パーツの少ないピジョンの電動鼻水取りがおすすめ!
年末年始は毎日洗浄してたけど苦じゃなかった!
花粉とかで必要になるかもなので共有ー
ネットでもほとんどレビューないけど一番良かった+11
-0
-
2313. 匿名 2020/04/02(木) 13:21:25
>>2311
そう思うならスルーすればよくない?
誰がどんな質問しようが勝手だと思うんだけど
前の今じゃ状況が違うこともあるし、今の状況を踏まえてでしょ+9
-20
-
2314. 匿名 2020/04/02(木) 13:21:39
皆さん、出産祝いで一番嬉しかったものってなんですか?
私は出産祝いでは、ベビー用のカタログです…。
やっぱり好みがあるから自分で選べるのはありがたかった。
お下がりだと、デジタルのベビースケールです。
娘の体重の事で悩んでいたので、家で測れるから本当に重宝しています😭+5
-0
-
2315. 匿名 2020/04/02(木) 13:22:13
4ヶ月半なんだけど、まだ寝てる時のわずかな音でモロー反射が起きる、、、。そういうものなのかな?
みなさんはモロー反射はどれくらいで収まりましたか?
4ヶ月未満・・・マイナス
4ヶ月以降・・・プラス+4
-14
-
2316. 匿名 2020/04/02(木) 13:23:05
教えてください!
そうめんとかパンのアレルギーチェックって小さじ2まで食べれたらOKですか?
それともご飯と同じ量まで食べてみないとダメでしょうか?+3
-0
-
2317. 匿名 2020/04/02(木) 13:23:32
お粥の裏ごしっていつまでやればいいの??
2週目にしてめんどくさくなってきた…。+0
-1
-
2318. 匿名 2020/04/02(木) 13:24:07
>>44
一緒です、まだ話せない月齢だから、一人で永遠と一方的に話しかけてるのですが、結構気が滅入りますよね。迂闊に外にも出られないし。
旦那も仕事から帰ってきて疲れてるから返事適当だし…+4
-0
-
2319. 匿名 2020/04/02(木) 13:25:30
>>2299
あなたがもう感染してる場合、神社にウィルスをばらまく事になるかも…。特に都内は街中症状が無い感染者だらけだよ…+3
-4
-
2320. 匿名 2020/04/02(木) 13:25:50
>>2303
旦那も昨日のニュース見て迷ってる感じです💦
実の兄弟なので旦那が欠席することはないと思いますが……
私と息子だけでも欠席にしたほうがいいかなと💦+5
-0
-
2321. 匿名 2020/04/02(木) 13:26:08
>>2314
ベビーモニターはめちゃくちゃ重宝してます!
あとは大量のお尻拭きは笑ったけどありがたかったです。+7
-2
-
2322. 匿名 2020/04/02(木) 13:26:40
こんな時に義母から「孫ちゃんの春のお洋服を買いにいきましょう❤️」と連絡がきた。あり得ない。
2度ハッキリ断るまで引き下がらなかったので、きつめの言葉で外出を控えるよう注意した。
こういう老人がいるから感染が拡大するんだね。迷惑極まりない。+32
-3
-
2323. 匿名 2020/04/02(木) 13:26:50
あ〜今日も可愛いな〜╰(*´︶`*)╯♡
お昼寝30分しかしてくれなかったけどご機嫌にコロコロしてるから許す!+6
-0
-
2324. 匿名 2020/04/02(木) 13:27:24
>>2319
とりあえず出産して2週間弱ですが2週間検診しか外出はしてないません。。まぁ症状ない場合もあるし夫は通勤してるし保有者かもしれませんが+3
-2
-
2325. 匿名 2020/04/02(木) 13:28:06
>>2316
小さじ2でokだったので、急に大さじ3くらいに増やしたら蕁麻疹ってほどでは無いけど首、顎などわりと広範囲にポツポツ発疹が出ました。
もう少し増やしてチェックしてみてもいいかも。+1
-0
-
2326. 匿名 2020/04/02(木) 13:28:07
>>2314
そこまでこだわりないので、基本服でも何でも嬉しかったな
高級ガーゼのバスポンチョは重宝してる!
あと結構お高めのネフって会社の木のおもちゃは娘がものすごく気に入ってる!やはり高級なもんはわかるのかな(笑)+6
-0
-
2327. 匿名 2020/04/02(木) 13:28:52
>>2302
うちはこの状況になる前に、まとめ買いでやすくなってたので16缶まとめて買いました。完ミなので1週間もちません。まだ10缶くらいはあるので安心です。+3
-0
-
2328. 匿名 2020/04/02(木) 13:29:00
うつされたくない!って思って予防するのも大事だけど
感染してるかもって思いながら生活すること大事だなと思った
周りの人を守るため、家族を守るため
+28
-1
-
2329. 匿名 2020/04/02(木) 13:29:23
産後2ヶ月です。産後の体調不良って産婦人科で診てもらえるのでしょうか?+1
-0
-
2330. 匿名 2020/04/02(木) 13:29:56
>>2321
ベビーモニターは部屋の間取りとかにもよるよね。
私は賃貸の2LDKだから間違いなく要らないや…+6
-2
-
2331. 匿名 2020/04/02(木) 13:30:21
>>2329
出産に伴っての事だから見て貰えると思うよ!
1度電話して聞いてみたらどうかな?+1
-0
-
2332. 匿名 2020/04/02(木) 13:31:04
>>2314
カタログよりも現金や商品券が一番助かったかな…
必要になったもの全部すぐに買い揃えられたのが良かった
それ以外だとおもちゃが割と値段するし種類がたくさんあると子どもも飽きないし嬉しかったな+5
-0
-
2333. 匿名 2020/04/02(木) 13:31:53
何かもう実は1ヶ月ぐらい前から家族全員感染してて症状出ないタイプだったらいいのになとか思い始めてきた。。
他の人に移す恐れがあるからよくないんだけどね。
+14
-0
-
2334. 匿名 2020/04/02(木) 13:32:55
10倍粥水っぽくなった時の対処法ってありますか?
お鍋の蓋開けてみたけど、あまり水分飛ばず…終わらせたくて冷凍しちゃったけど、解凍する時ラップかけずにレンジすれば、良くなるかな??+2
-0
-
2335. 匿名 2020/04/02(木) 13:33:30
>>110
うちも!毎日格闘w
疲れを知らない子どもと、追いかけ回るだけで疲れるアラサーの自分よ…笑+3
-0
-
2336. 匿名 2020/04/02(木) 13:34:07
>>2317
だるいし息子は水っぽいおかゆ嫌いだったからすぐに7倍粥をちょっと潰したのに変えたよ。10倍粥からって書かれてるのが多いけど「薄いおかゆは栄養ない、必ずしもペーストで始めなくてもいい」って補完食のサイトで読んだから他も裏ごししてない。+2
-0
-
2337. 匿名 2020/04/02(木) 13:34:10
>>2328
今はもう自分が感染してると思って生活してます。+7
-0
-
2338. 匿名 2020/04/02(木) 13:35:32
>>2334
解凍する時、ラップしないとかなり水分飛びます。だからむしろちょうどよくなるかも。+1
-0
-
2339. 匿名 2020/04/02(木) 13:36:05
布製マスク2枚配るのに50億かかるんだって。
2枚ずつ梱包して、お金かけて送って、それで終わり?
その作業する人は大丈夫なの?
その作業の時間とお金かけるなら違うことしてくれよ・・・
とっくに布製マスク作ったよ。
こっちがいろいろ気をつけても、国がしてくれるのはこれなのね。
寝てる子供の寝顔見ながら不安で泣けてくるわ。+24
-2
-
2340. 匿名 2020/04/02(木) 13:38:14
>>2293
>>2297
ありがとうございました、甘めの野菜からやってみます。ガルチャンの検索で複数のワードで検索できるのを今発見したので、調べてみてまたわからなかったらここで聞いてみたいと思います(^_^)+1
-0
-
2341. 匿名 2020/04/02(木) 13:38:42
>>2320
そうかあ、、、悩ましいですね。写真撮影もあるだろうし、自分たちだけのことじゃないから簡単に辞めときますとも言いにくいですよね。
まずは旦那さんから両親に相談してもらったらどうですか?+2
-0
-
2342. 匿名 2020/04/02(木) 13:39:55
>>2280
ベビーフードによく入ってるもの・野菜フレークがあるものから、優先的にやりました!+1
-0
-
2343. 匿名 2020/04/02(木) 13:39:56
子供が動き回って大変ってよく見るけどうちは全然動いてくれない…頑張って促さないと…お座りしてるか抱っこ。というかほぼ抱っこ。
運動不足だから夜も寝ないんだろうなぁ。
何かいい方法ないでしょうか。9ヶ月です。
しようと思えば、はいはい、伝い歩き、段差や階段登り、1分くらいのたっちが出来ます。+3
-1
-
2344. 匿名 2020/04/02(木) 13:40:11
>>2274
うちの旦那は私が愚痴ると、楽しもう!って言ってくるよ。イラつくわ〜笑+9
-0
-
2345. 匿名 2020/04/02(木) 13:41:51
>>2264
めちゃわかります!
日中家にいてニュース見て不安になる自分と、仕事行ってニュース見れても朝夜だけの旦那とじゃ危機感違うよな…って昨日思いました。
我が子を守れるのは親だけっていうより、日中のあなた預かってるの私だけだ…ってちょっと悲しくなりました。
+4
-1
-
2346. 匿名 2020/04/02(木) 13:42:32
>>2338
返信有難うございます!ラップかけずに、解凍してみます!鍋蓋の空き具合で水分量がだいぶ変わって、なかなか慣れないです。泣+1
-0
-
2347. 匿名 2020/04/02(木) 13:43:37
私が赤ちゃんの頃は3000グラムで産まれたのに全然飲まない離乳食食べないでどんどん周りの子に体重を抜かされ、小さいままで毎回がっかりしてたそうです。
今は健康だしバナナと里芋以外ならなんでもたべられるけどお母さん、赤ちゃんの頃は食べなくてごめんね。って最近思うようになった。+2
-1
-
2348. 匿名 2020/04/02(木) 13:44:01
>>2330
横だけど質問に答えただけでしょ
そのコメントもいらないよ+4
-9
-
2349. 匿名 2020/04/02(木) 13:44:19
>>2192
気持ちに寄り添った丁寧な返信下ってありがとうございます。
わかってくださる方もいるんだなとなんだか少しほっとしました。
赤ちゃん連れでスーパー行くとそういう目で見られてるのか…としんどくなってましたが、できない時は除菌徹底して、旦那を少しでも頼れる時は頼りつつ引き続き生活しようと思います。
返信嬉しかったです。
+5
-0
-
2350. 匿名 2020/04/02(木) 13:44:40
>>1722
もちろん中国とぷーさんのせい。でも初期の段階で日本の国民と経済と医療を守る行動はできたのにやらなかったのは日本政府のせい+3
-0
-
2351. 匿名 2020/04/02(木) 13:45:01
>>2085
ふとした時に背中がビリビリしびれることが増えました。子供は9ヶ月です。
同じ体勢が多いし、抱っこひもで体がこってるし、肩や背中のコリからくるものだろうと思ってました(^^;
ソファーに置いて使うマッサージ機でゴリゴリほぐしてます+1
-0
-
2352. 匿名 2020/04/02(木) 13:45:26
>>2136
私はベビービョルン買ったけど、結局首座るまで使いませんでした。こんなふにゃふにゃなのに、怖い、となってしまって…+3
-0
-
2353. 匿名 2020/04/02(木) 13:45:49
4ヶ月です。
今月は市が主催の離乳食教室行く予定だったけど、コロナが怖くてやめました。
4ヶ月検診ももうすぐだけど、いろんな人が集まるとこに行くの怖い…
でも検診ないのも困る…
あったかくなったらいろんなとこにお出かけしようと思ってたのに、どこにも行けずストレス大!
本当にコロナ早くおさまってほしいです。
+15
-0
-
2354. 匿名 2020/04/02(木) 13:46:40
>>2331
ありがとうございます^^ 電話してみようと思います!+1
-0
-
2355. 匿名 2020/04/02(木) 13:47:09
うちの子11月生まれなんだけど10月に植えておいたチューリップの球根がきれいに花咲かせてて今玄関先で我が子と見てきた。なごんだー+27
-1
-
2356. 匿名 2020/04/02(木) 13:48:01
>>2350
ぷーさんて誰のこと???+2
-1
-
2357. 匿名 2020/04/02(木) 13:49:06
>>2252
胸がしめつけられる…+6
-0
-
2358. 匿名 2020/04/02(木) 13:49:29
今月集団検診があるけど、延期にしてほしいなぁ…+1
-0
-
2359. 匿名 2020/04/02(木) 13:49:56
>>1979
そっか、ここはその辺の線引き結構厳しいのか…
私も一歳トピは見る専門にしなきゃ。教えてくれてありがとうー。+7
-0
-
2360. 匿名 2020/04/02(木) 13:50:25
>>2348
実際間取りによる部分あるから一理あるしそういう意見も参考になると思うよ+8
-2
-
2361. 匿名 2020/04/02(木) 13:50:39
>>2200
わかって下って嬉しいです。
やっぱり行く時は最低限できることをしながら対策しつつですよね。同じように頑張ってる方がいらっしゃるのを知れて心強いです。
私も行く時はできるだけ赤ちゃんの顔が出ないような対策をしていますが、パルシステムと聞いて調べてみようと思いました!
ネットスーパーは私も妊娠中からお世話になってましたが最近アクセスするのさえも一苦労なので…
教えて下ってありがとうございます。+0
-0
-
2362. 匿名 2020/04/02(木) 13:50:43
5ヶ月半です。
おもちゃを持つのも、離乳食でスプーンを奪うのも、とにかく手を出したり掴むのは全部左手です。これっても左利き確定かな?(身内では私の祖父、母が左利き)
私も夫も右手だから左手で何か教えるのって何か差し支えあるのでしょうか?+1
-0
-
2363. 匿名 2020/04/02(木) 13:51:32
>>2330
ベビーモニタープレゼントする側もお家の大きさ考えてプレゼントしてると思う!
うちもベビーモニター使うほどの住まいじゃないからそんなプレゼントはもらわなかったよ笑
+7
-0
-
2364. 匿名 2020/04/02(木) 13:51:34
>>2344
同じくらい育児やってくれてるなら良いけどね。
手伝い程度なら、その発言はイラッとくるわ😤+1
-0
-
2365. 匿名 2020/04/02(木) 13:51:41
>>1424
うちは今月末に予約をしました。
もっと早めたいけど、クリニックが予約でいっぱい。
あー、ほんとにコロナ怖い( ; ; )+0
-0
-
2366. 匿名 2020/04/02(木) 13:52:20
今月下旬から職場復帰、看護師なので感染こわいなー。
無症状でも保有してたら子供にうつるし、保育園預けるからそこの保育園も心配だし。
ただでさえ仕事忘れてるのにー+6
-0
-
2367. 匿名 2020/04/02(木) 13:54:36
>>2366
看護師さん!
私は接客業ですが、現場なら1番怖いですよね。
どうか皆さんうつりませんように。
早く収束しますように。+9
-0
-
2368. 匿名 2020/04/02(木) 13:54:48
ここ見てると結構集団検診の自治体も多いんだね。
うちは予防接種も検診も個別。
集団だよ→+
個別だよ→−+22
-27
-
2369. 匿名 2020/04/02(木) 13:57:02
>>2366
わたしも看護師。うちはまだ6ヶ月だから復帰まで時間あるけどこのタイミングは本当に嫌だよね・・・+6
-0
-
2370. 匿名 2020/04/02(木) 13:58:02
旦那に前髪上げてるのか下ろしてるのかどっちがいいか聞いたらマジでどっちでもいいだって😠ほんとモテないやつは気の利いた事言えないな。+11
-4
-
2371. 匿名 2020/04/02(木) 13:58:46
>>2278
今10ヶ月ですが手づかみメニューの1つとして野菜入りオープンオムレツあげてます。+4
-0
-
2372. 匿名 2020/04/02(木) 13:59:32
>>2330
うちは戸建てだけどいらないかなー。
欲しくなったとしても自分でいいやつ選んで買いたい!!+4
-1
-
2373. 匿名 2020/04/02(木) 14:00:00
除湿機買おうか迷うなあ。ドラムはあまり好きじゃなくて縦型に変えたし、浴室乾燥あるといらないかな。雨の日のリビングの湿度が気になるんだよなあ~うーん+1
-0
-
2374. 匿名 2020/04/02(木) 14:00:17
産後の抜け毛って、そんな大したことないだろって甘く見てたよー…。
半端ないね!!
髪の毛半分くらいになったんじゃないかってくらい抜けまくり😖+15
-0
-
2375. 匿名 2020/04/02(木) 14:00:41
おーい!みんなー!!
検診票ポストに入ってたけど、
ガス代も、水道代も、ついでに電気代もえげつないよー!!!+26
-0
-
2376. 匿名 2020/04/02(木) 14:01:04
>>2372
横だけどうちも戸建てだけどリビング横の和室で寝かしてるしキッチンからもすぐ覗けるからモニターは要らない+4
-1
-
2377. 匿名 2020/04/02(木) 14:01:08
>>2350
中国のリーダー+1
-1
-
2378. 匿名 2020/04/02(木) 14:02:19
>>2302
ありがとうございました
16缶、すごい!うちは置けるスペースがないかも~涙
+2
-0
-
2379. 匿名 2020/04/02(木) 14:02:37
>>2375
どれくらいになる?うちは子ども6ヶ月、戸建てで電気代12000、ガス7000、水道代4000だった。毎日お湯張るし、洗濯物も増えたから水道代の上がりがすごい。+1
-0
-
2380. 匿名 2020/04/02(木) 14:03:13
>>2375
うちもよー😭
水道代上がりすぎて、メーター検診の人が「何かありましたか?」って確認に来たよー。
+8
-0
-
2381. 匿名 2020/04/02(木) 14:04:26
>>2373
うち浴室乾燥機もありますが除湿機買ってフル活用してます。
浴室だけじゃ干しきれない時もあるし、あったら便利です。+1
-0
-
2382. 匿名 2020/04/02(木) 14:04:55
>>2314
おもちゃ、絵本は何を買えば良いか迷うからお祝いでもらって助かりました!
お尻拭きもいくつあっても困らないから嬉しかったです!
おむつケーキは感動したし可愛かったけど
解体する手間がかかりました。
他にもブランケットや離乳食用の食器や70くらいの洋服、いろんな方にお祝いもらったけど
被ることなく全部もらって嬉しいものでした!+4
-0
-
2383. 匿名 2020/04/02(木) 14:05:40
コロナに感染した1歳未満の女児8ヶ月だって…
BCG説崩れてめっちゃ不安になってきました。
10ヶ月の男の子の母親です。+3
-5
-
2384. 匿名 2020/04/02(木) 14:05:43
>>2379
ガスと電気が約1.2万、水道代が2ヶ月で9千ですー。
水道代は市町村によって金額変わるからなんとも言えんけど、爆上がりしたことはたしかです!+2
-0
-
2385. 匿名 2020/04/02(木) 14:06:24
>>2370
どっちでもいいって適当にあしらわれてる気がしてすごい嫌!どーでもいいに聞こえるし😐女心分かってないよね!笑+2
-0
-
2386. 匿名 2020/04/02(木) 14:08:14
>>2376
2階の寝室で子供が夜寝てる時に1階で洗い物したり離乳食ストック作ったりしてる時は様子見れるからあると便利だよ
人によるよね+4
-6
-
2387. 匿名 2020/04/02(木) 14:08:44
>>2383
それって直接の原因はコロナの影響の可能性は少ないって報道が後で出てなかったっけ…+8
-0
-
2388. 匿名 2020/04/02(木) 14:08:49
>>2337
私もそう思ってはいるのですが、家の中ではマスクしてません…(眼鏡で曇る、子供に取られる)みなさん、家でもマスクしてますか?+1
-8
-
2389. 匿名 2020/04/02(木) 14:09:52
>>2314
服は嬉しいけど、大きめの子だからすぐ着れなくなってもったいなかったな
大きめのサイズもらえると嬉しい
80なら長く着れるし+4
-0
-
2390. 匿名 2020/04/02(木) 14:10:44
>>2379
電気5000円、ガス4000、水道4000
夫婦2人共働きのときよりそれぞれ1000円ずつ増えてるかも+0
-2
-
2391. 匿名 2020/04/02(木) 14:10:46
>>2388
家ではしない
除菌しまくり
子供にはあまり顔を近づけないようにしてるけど縦抱きしてると意味ないよね+2
-1
-
2392. 匿名 2020/04/02(木) 14:12:03
>>2386
話が少し脱線してしまいますが、今私と赤ちゃんは1階の和室、夫は2階の寝室で寝てます。ある程度大きくなったらみんなで寝室で寝ようと思うのですが、いつ頃から2階に行かれたのでしょうか?
階段、大変ではないでしょうか…?+2
-2
-
2393. 匿名 2020/04/02(木) 14:12:59
>>2385
うちの旦那無愛想でスポーツばっかやってて見た目もイケメンじゃないしモテなかったんだよね。家事育児は申し分なくやるから全然いいんだけど、端々であ~こいつモテなかったんだな~って思うことがある😂モテる人は女が喜ぶ返しが染み付いてんだろうな!+6
-0
-
2394. 匿名 2020/04/02(木) 14:14:09
>>2379
それで、あがったんてすか?!
優秀ですよ!!
うちなんて、2LDKのマンションのくせに節約してるつもりで電気1.9万、ガス8千、水道は前回、前々回1万超えた😱
水道有り得なく高くて、メーター壊れてる?水漏れ?と疑いたくなる。+10
-0
-
2395. 匿名 2020/04/02(木) 14:16:22
>>2381
やっぱりあると便利だよね!買うわ!ありがとう!+2
-1
-
2396. 匿名 2020/04/02(木) 14:17:01
>>2392
階段の大変さは特に感じないけど、私は出産後からずっと旦那と私と子は同じ寝室で寝てます。
旦那さんと寝室分けてる方もいますが、我が家はその選択肢は全然なくて。
戸建てで部屋はあるんだけど、エアコンもリビングと寝室にしか設置してないし、リビング横の和室には産後~2ヶ月まで実母が手伝いに来ていてそこの部屋を使ってもらってたので、自然と寝室一緒です。+7
-0
-
2397. 匿名 2020/04/02(木) 14:18:25
>>2392
横ですが同じ感じです。リビング横の和室は2階で寝るようになったらプレイルームにしたいけど上のお子さんで同じようにされてる方いるのかな・・・+1
-0
-
2398. 匿名 2020/04/02(木) 14:18:25
>>2395
ちなみに使ってるのはアイリスオーヤマのサーキュレーター除湿機です。
おすすめ。+0
-0
-
2399. 匿名 2020/04/02(木) 14:19:43
>>2394
水道代は地域によって全然違うみたい。うちは夫婦二人の時は1500円だったので倍以上になりました😭+3
-0
-
2400. 匿名 2020/04/02(木) 14:22:20
>>820
がちゃがちゃどんどん/元永定正←傑作です
だっだぁー/ナムーラミチヨ←これも傑作!
もぐもぐ/Sassy?かな?
ぱくっとかは手で赤ちゃんの顔をパクッとしてみるなど声以外の表現もかなり足してます
そして。。820さんが想像するより4倍くらい全力、大袈裟に読んでます+1
-2
-
2401. 匿名 2020/04/02(木) 14:24:48
>>1844
+1
-0
-
2402. 匿名 2020/04/02(木) 14:24:58
>>2392
里帰りから帰ってきた2ヶ月から2階です。
旦那は寝室、私と子供は子供部屋(予定)で寝てます。
今5ヶ月ですが朝抱っこしながら階段降りるのがちょっとドキドキします。+6
-0
-
2403. 匿名 2020/04/02(木) 14:31:34
>>470
うちの子もよくなってます☺️+1
-0
-
2404. 匿名 2020/04/02(木) 14:31:40
ここ読んで、家買うときは1階は和室ありにしようと思った。+5
-3
-
2405. 匿名 2020/04/02(木) 14:33:28
うちは選択一人っ子だからサイズアウトしたものはどんどん処分していきたいのだけど、やはり少しでも収入にするにはメルカリかな。まだやったことなくて腰が重い!梱包やら郵送方法やら…利用されてる方、簡単ですか?💦+2
-0
-
2406. 匿名 2020/04/02(木) 14:33:39
ボブでギリギリ1つに纏められるんだけど
抱っこすると飛び出た襟足の毛を必ず握られて痛いw
産後の抜け毛がひどいのに勘弁してくれ〜w+1
-0
-
2407. 匿名 2020/04/02(木) 14:34:01
>>316
ありがとうございます!ステロイドって怖いですけど、恐れずちゃんと塗るのが大事なんですね。肌荒れからアレルゲン物質が入ってアレルギー起こしちゃうのも怖いので早く治してあげたいです。
幸い悪化せずむしろ少しは良くなってきているような気がするので、ちょうど来週の健診で診てもらうようにします!+0
-0
-
2408. 匿名 2020/04/02(木) 14:35:13
>>2374
私は産後の抜け毛が全くありません。
3ヶ月ですが、ここから抜けたって人いますでしょうか?
ちなみに剛毛です。+6
-0
-
2409. 匿名 2020/04/02(木) 14:35:14
今日のやばいハイライト
朝いつも通りに洗濯回したんだけど
眠すぎて寝ちゃって洗濯おわってた
もう一回、回して息子と遊ぶも
2人とも寝落ちして起きたら洗濯終わってる..
また回して。。計3回回しましたよ。トホホ+6
-1
-
2410. 匿名 2020/04/02(木) 14:36:15
>>2405
梱包や郵送手配より
値引き交渉がくるのがめんどくさいって
メルカリ辞めた人まわりに結構います!+6
-0
-
2411. 匿名 2020/04/02(木) 14:36:23
>>2405
わたしも独身時代のデパコスがたくさんあったのでもう要らないなと思い、でも捨てるのはしのびなく、重い腰を上げてやり始めましたがやってみるとけっこうできるもんです!今は売上金をメルペイ払いで日々の生活費にすごく役立ってます😳+3
-0
-
2412. 匿名 2020/04/02(木) 14:37:28
>>2409
すぐ干せなかったから
なんども回したってことですか?+4
-0
-
2413. 匿名 2020/04/02(木) 14:38:35
>>2404
ほんとそれがいいよ。まだ子なしの妹夫婦は誰にどれだけ言われてもリビング横和室作らなかったけど、子ども産まれたら本当に重宝するのにと思った。介護必要になっても使えるしね。+6
-2
-
2414. 匿名 2020/04/02(木) 14:39:06
>>2408
私も出産後抜け毛なさそうって思ってたら、
3ヶ月からいっきにきましたよー+9
-0
-
2415. 匿名 2020/04/02(木) 14:39:17
>>2368
うちの自治体は、月齢によって違います
1ヶ月・7ヶ月・1歳→個別で開業医にて(無料受診券が配布される)
4ヶ月・10ヶ月・1歳半・2歳半・3歳半→集団
って感じです
うちの子はしばらく集団検診はないから、その間に早くコロナ収まって欲しいな〜😭+6
-0
-
2416. 匿名 2020/04/02(木) 14:40:13
>>2410
わたしは物によるけど、あっても場所とっていらないなってものは値引き交渉応じてる。でも言われてそのままの額ではなくて、出してる額との間をとる感じでこちらも交渉する。+2
-0
-
2417. 匿名 2020/04/02(木) 14:40:35
>>2404
和室のメリットってなんですか?
+1
-1
-
2418. 匿名 2020/04/02(木) 14:41:55
>>2414
そうなんですか!!構えてます!!
+0
-0
-
2419. 匿名 2020/04/02(木) 14:44:45
>>2408
私も3ヶ月〜7ヶ月の間にめちゃくちゃ抜けました(ToT)+7
-0
-
2420. 匿名 2020/04/02(木) 14:46:17
>>2417
赤ちゃんのお世話がめちゃくちゃしやすい。リビングにハイローチェアとかお昼寝布団とか持ってこずに、そのまま和室の布団で昼寝させられる。寝てる途中に泣いてもリビングからすぐ行ける。収納がある。体調不良時の隔離とお世話に便利。洋室でもいいと思うけど、リビング横の一部屋は本当にあってよかった。+8
-0
-
2421. 匿名 2020/04/02(木) 14:47:22
>>2371
ありがとうございます☺️
来月頃から少しずつあげてみます‼️😆+0
-0
-
2422. 匿名 2020/04/02(木) 14:47:27
>>2222
2、3日は少しずつ量を増やしてみて大丈夫そうだったので、その後は1回目と同じ量食べさせてますよー!+1
-1
-
2423. 匿名 2020/04/02(木) 14:48:54
離乳食食べさせた後、いつもキッチンが戦場のようになってしまう。
隙を見て片付けるとすぐ次の離乳食の時間が来る気がする💦+10
-0
-
2424. 匿名 2020/04/02(木) 14:50:38
>>2413
うちは悩んで結局作らなかったけど全く困ってないよー。+1
-0
-
2425. 匿名 2020/04/02(木) 14:51:01
>>1922
心肺停止の原因が分からないと言われてるけど
肺炎さえなければ、たぶんSIDSだよね。
今も重症みたいだしご両親も辛いよね。
赤ちゃんの小さな身体で肺炎とかかわいそうすぎる。+17
-0
-
2426. 匿名 2020/04/02(木) 14:51:41
生後6か月の娘がいます。
皆さんはお散歩はされてますか?
乳児のコロナ感染が確認されてから、
外気浴のためのお散歩なんだか怖くなってきました。。+8
-1
-
2427. 匿名 2020/04/02(木) 14:52:43
>>2424
ないならないで過ごすしかないから困りようがないのでは・・・
ある便利さを知ってしまうと戻れないので。賃貸でどちらのパターンも過ごしたけど、子供が出来たら絶対あった方がいいなと思いました😄+2
-1
-
2428. 匿名 2020/04/02(木) 14:53:11
>>2408
超剛毛&多毛で全く抜けなくて産後も強いままか、、と思っていたら5ヶ月くらいから面白いくらいにごっそり抜け始めましたよ〜!+6
-1
-
2429. 匿名 2020/04/02(木) 14:54:23
出産後、甥姪を可愛がれなくなった人いませんかー?
敷地内同居なんで義理の甥が週1で来るんだけど
うちにも勝手に入ってきて授乳姿見たがったり
娘のおもちゃで遊んだり
沐浴してるところで「お股どうなってる?」とか言われたり
かなり無理!と思うことが増えてしまった
産前は可愛くて大好きだったから
娘第一になってしまった私の問題なんだけど、
どう気持ちの整理すればいいんだろうか…
+14
-0
-
2430. 匿名 2020/04/02(木) 14:55:31
>>212
長男が一歳になるくらいまで、地元じゃなかったからママ友もいないし、面倒で支援センターとかも行かなかったけど人見知りは一切しないよ!春から年長になるけど、学年関係なく周りと仲良くやれてるからきっと大丈夫(*^^*)その子の性格によると思う!+3
-0
-
2431. 匿名 2020/04/02(木) 14:56:38
抱っこ紐でお昼寝中なんだけど薄毛の娘の髪が伸びてきて前髪がツンツンしてきて、胸元に当たるからめちゃ痒い+4
-0
-
2432. 匿名 2020/04/02(木) 14:57:14
>>2351
同じ方がいて安心しました
私もゴリゴリマッサージしようと思います!+0
-0
-
2433. 匿名 2020/04/02(木) 14:57:35
>>2427
和室あったけどフローリングにした
別に困ってない+4
-0
-
2434. 匿名 2020/04/02(木) 14:59:37
>>2426
怖いですよね。
どんなに気をつけてても目の前でクシャミや咳されたら防ぎようがないし
赤ちゃん連れてると寄ってくる人や触ってくる人も居ますからね+6
-0
-
2435. 匿名 2020/04/02(木) 14:59:37
>>2405
ラクマとPayPayフリマがいいよ
メルカリは値引き交渉が多くてめんどくさい
+4
-0
-
2436. 匿名 2020/04/02(木) 14:59:48
>>2269
身長体重がまさに同じくらいです!
ちなみに、明後日で10ヶ月になる男の子です。
うちも、80サイズがジャストかパツパツでなんとか着れる。80サイズと90サイズの服を半々くらいで着てます!
産む前の情報では、80サイズは1才。90サイズは1才半から2才と聞いてたけど…
あっという間にサイズアウトしてしまうのは、成長がうれしい反面、ちょっとさみしいですよね!+6
-0
-
2437. 匿名 2020/04/02(木) 15:00:19
>>2417
1階に和室があると、
赤ちゃんの時は一緒に寝れる。2階で寝てたら完ミだとわざわざキッチンに行くの面倒だし、毎晩毎朝抱っこして階段使うのきつい。
少し大きくなったらプレイルームにしておけば、リビングがおもちゃでごちゃごちゃになりにくい(プラレールなどリビングで組み立てられるとしんどい)。
座布団敷いて、お昼寝も和室でしてもらえる。
洗濯物畳むのに便利。
親や義親、お客さんが泊まりに来たとき便利。
最終的に自分たちが高齢になって階段がきつくなったら和室で寝るつもり。
+14
-1
-
2438. 匿名 2020/04/02(木) 15:00:35
>>2408
私も安心してたら3か月入ったその日から抜け始めました!
私も剛毛多毛なんですが、毎日大量に手に絡まります。お風呂でなるべく流そうと思ってしっかり洗っても、乾かす時もたくさん抜けます。
今4か月ですが、毛量がちょうど良くなりましたw
でも、まだまだ抜けるとなると怖くなってきました。+8
-0
-
2439. 匿名 2020/04/02(木) 15:01:48
>>2433
和室が洋室かじゃなくてリビング横の部屋が超便利。うちは和室だけど別に洋室でもよかった。+2
-0
-
2440. 匿名 2020/04/02(木) 15:01:51
>>2427
妹夫婦さんの選択が間違ってたみたいな書き方だなあと思ったので、作ることが唯一の正解ではないんじゃ…と思い書き込みました😊+4
-2
-
2441. 匿名 2020/04/02(木) 15:02:06
>>2356
横。プーさんは習近平の隠語だよ 中国はネットも監視されてるから隠語を使うのが主
ちなみにプーさんと揶揄されまくって、ディズニーのくまのプーさん実写版は中国で放映されなかったという笑い話もある+2
-0
-
2442. 匿名 2020/04/02(木) 15:02:25
>>2429
なんかちょっと怖いなと思ってしまった
娘さん18歳くらいになるまで、従兄弟と2人きりにさせない方が良いと思います。+18
-8
-
2443. 匿名 2020/04/02(木) 15:03:05
>>2380
ごめん笑ちゃった
水漏れ心配されるレベル😂
とても清潔にしてるってことやな👍+0
-0
-
2444. 匿名 2020/04/02(木) 15:03:31
次亜塩素酸水のジアニスト使ってる方いますか?
アイポッシユを買いたかったのですがネットでも売り切れか高額で∑(゚Д゚)
楽天ではジアニストがすぐ出てくるのですが成分的には同じなんでしょうか?+1
-0
-
2445. 匿名 2020/04/02(木) 15:04:08
>>2429
同じくです。
産後すぐはほんとに息子だけしかかわいく思えなくて、姪っ子やめちゃくちゃかわいがってた飼い犬をかわいがれなかったこともあったけど、半年近く経って、ちょっと落ち着いてきたかも。ストレスと心の余裕のなさと産後のホルモンのせいってことにしてます!+9
-1
-
2446. 匿名 2020/04/02(木) 15:04:13
>>2429
甥っ子は何歳?
保育園の子に性的イタズラしてた放置子(5歳)を知ってるから私はその違和感は勘違いじゃないと思うよ
6歳の甥っ子がうちの娘大好きで溺愛レベルなんだけどオムツかえる時とかお風呂は極力見せないようにしてる
私も小さい頃に従兄弟から変なことされた記憶があるから身内でも油断できないと思ってます+18
-2
-
2447. 匿名 2020/04/02(木) 15:05:02
>>2439
リビング横便利だよね!
子供がもうちょい大きくなったら遊び部屋にするー!+4
-0
-
2448. 匿名 2020/04/02(木) 15:12:54
>>1507
分かる!
普通のコメントしてるのに、プラスよりマイナスの方が多くて、
えっ、この人何か悪いこと言った!?
ってのがいっぱいある
+7
-1
-
2449. 匿名 2020/04/02(木) 15:13:13
>>2433
和室じゃなくて洋室でもとにかく、リビング横に一部屋赤ちゃん部屋があると便利ってことですね!+7
-0
-
2450. 匿名 2020/04/02(木) 15:16:15
>>2426
4ヶ月の息子がいます
たった今散歩から帰ってきました
近くの河原を15分だけ
人が歩いてきたらどうにか2メートルは距離空けるよう必死になっちゃって、挙動不審な動きになります+7
-0
-
2451. 匿名 2020/04/02(木) 15:16:35
バースデーで夏服買ってきた!とか、イタリアンプリンうまい!とかの書き込みが、つい最近のことなのに遠い昔のことのようだよ
買い物行ったらダメとかおかしいとか言ってるんじゃなくて、コロナはあったけど今ほどピリピリしてなくてほのぼのしてたなあと思って
早く平和な日常に戻ってほしいよ
子が大きくなったら、あなたが0歳の時は大変だったのよ〜って笑いながら話せてたらいいなあ+66
-0
-
2452. 匿名 2020/04/02(木) 15:17:26
生後4日。黄疸が出て、退院が伸びるかも...
不安で涙が出てしまった。+34
-0
-
2453. 匿名 2020/04/02(木) 15:18:22
>>2445
まさに同じ感じです、娘しか可愛くない…
そんな自分にも自己嫌悪だけど…
ガルガル期なんですかね、
時間が経つのを待つしかないのかなー+4
-1
-
2454. 匿名 2020/04/02(木) 15:20:04
>>2446
2歳で、下ネタ大好きな年頃?
お尻ーおちんちんーうんこーとかずっと言ってる(汗)
たしかに小さい子とは言え極力見せない方がいいよね
気をつけます!+4
-0
-
2455. 匿名 2020/04/02(木) 15:21:16
伝説のホワイトソース作ってみたよ。ちょっと味見したけどおいしい!
いつも野菜のごった煮みたいのばっかりだから、どんな反応するのか楽しみ。+7
-0
-
2456. 匿名 2020/04/02(木) 15:21:59
離乳食後期で3回食のお母様方、一回の食事に大体何ml飲み物(麦茶など)を飲ませてますか?
どのくらい飲ませればよいのかわからなくて…+5
-0
-
2457. 匿名 2020/04/02(木) 15:22:31
>>2409
私ならそのまま干しちゃう…
半日とか経ってたら洗い直すかなー+14
-1
-
2458. 匿名 2020/04/02(木) 15:23:02
>>2453
わたしなんて姉の子ども(3歳男児)ですら別に可愛くない😂旦那の兄弟の子どもなんてまだいないけどもはや他人のレベルだわ。+19
-0
-
2459. 匿名 2020/04/02(木) 15:23:46
スーパーとか買い物いくだけにして比較的気を付けてる人でもコロナ感染した人もいるのかな?
家族が感染してたら仕方ないけど
濃厚接触までしてなくても感染広がってるのかな?
+7
-0
-
2460. 匿名 2020/04/02(木) 15:24:28
>>2409
>>2457
私も!!
日光の消毒作用に期待して干しちゃう!+10
-0
-
2461. 匿名 2020/04/02(木) 15:24:34
>>2452
うちも黄疸で私だけ退院しましたよ。
持って行った退院ドレス、カバンにしまって涙したなぁ…
先生に「数値ギリギリパスして不安のまま退院するより光線治療した方がママも安心でしょう?一日ゆっくり過ごしなさい!」と言われ、二日後迎えに行きました。
寂しいし、悔しい気持ちもあるけど、あなただけじゃないよ〜!でも一緒に帰れる事を願っています。+19
-0
-
2462. 匿名 2020/04/02(木) 15:25:45
>>2453
わたしも自己嫌悪でしたが、徐々に落ち着いて来ますよ、ガルガル期!
だから自分を責めたり嫌悪したりしないでくださいね。いとこ同士仲良く遊べる日が来るといいですね☺️+3
-1
-
2463. 匿名 2020/04/02(木) 15:26:49
赤ちゃんの顔出してるの信じられないとか、そういう話は置いといて…
インスタですごくかわいい赤ちゃんがいた。2ヶ月とからしいのだけど、完全に顔が出来上がっていて、将来どれだけかわいくなるんだろう。親はどれだけべっぴんなんだろう。生まれた時からこんなにかわいいなんて…+24
-0
-
2464. 匿名 2020/04/02(木) 15:26:52
つらいね。でも大丈夫。これからずっっっと一緒だから。今はママがしっかり休んで。わたしは一緒に帰ってそこからの1週間がめちゃくちゃしんどかった。1人で休みたいってずっと泣いてたなー+2
-0
-
2465. 匿名 2020/04/02(木) 15:29:52
>>2451
本当だね。今も最低限の買い物は行くし、息抜きに散歩も行くけど、日に日に気持ちは落ち込むし、ニュース見るのは気が重くなるし、夜になると滅入ってくる。やっと春が来たと思ったのに…心に春が来るのはまだまだ先だよね。
将来、大変だったんだよ〜と子供に話すとともに、マスクやアルコールは非常時用に準備しておくよう伝えたいわ。+19
-0
-
2466. 匿名 2020/04/02(木) 15:31:59
>>2358
うちも4ヶ月健診が来週あるんだけど…行くか迷う…+2
-1
-
2467. 匿名 2020/04/02(木) 15:32:27
>>2452
私も退院2日前に黄疸が出てびっくりしました。母子同室で毎日ずーっと一緒でプレッシャー半端なく疲れたけれど、黄疸治療でいざ離れたら、途端に寂しくなりました…
黄疸は程度は違えどほとんどの赤ちゃんに見られるそうなので大丈夫ですよ(^ ^)+10
-0
-
2468. 匿名 2020/04/02(木) 15:33:18
>>2463
そういう子いますよね!
友達の赤ちゃんがすごい顔整ってて
あんなに可愛かったら子どもモデルとかなれちゃいそう!って思います。
橋本環奈の子どもの頃の写真見たときも
完成度に驚きました!+7
-0
-
2469. 匿名 2020/04/02(木) 15:34:03
お食い初めの食器について質問です
漆器を用意しましたか?
それとも、今後の食事で使える食器にしましたか?
漆器 ➕
その他食器 ➖+5
-22
-
2470. 匿名 2020/04/02(木) 15:34:37
>>2343 です。
あんまりこういう子いないのかな?
はいはいをうまくさせるというか促す、興味を引く方法が何かあれば教えて欲しいです。今まで掃除機の音に興味を示してついてきてくれたのですが、もう飽きちゃったようで…
すぐぐずって抱っこばかりなので心配しています。+2
-0
-
2471. 匿名 2020/04/02(木) 15:37:41
1時ごろ授乳してお昼ごはんにしようと思ってたらそのまま寝ちゃって、さっき起きたー!おなかすいたー!
ベビージムで遊んでる姿を眺めつつお昼食べはじめたんだけど、小さい手や足を一生懸命伸ばしてて可愛い。ずっと見てられる…!+3
-0
-
2472. 匿名 2020/04/02(木) 15:42:21
>>2302
完ミで週1缶ペースで消費してるんだけど、1ヶ月分のストックがあれば災害時もなんとかなるかなと思って4缶はストックしとくようにしてる!+3
-0
-
2473. 匿名 2020/04/02(木) 15:43:27
ミヤネ屋でおおたわ先生がBCGワクチン日本株の有効性ついて質問したのに宮根が遮ってしまった…もっと聞きたかったのに…
とりあえず、効果がある可能性は否定できないが母数も少ないしわからないとのことしか回答得られず。+11
-0
-
2474. 匿名 2020/04/02(木) 15:43:49
1年半ぶりに生理がきたー
生理が無いって楽だったなぁ+16
-0
-
2475. 匿名 2020/04/02(木) 15:44:34
めっちゃ眠い+5
-0
-
2476. 匿名 2020/04/02(木) 15:45:47
>>2314
私はSOUPSTOCK東京の冷凍スープ詰め合わせがすごく助かった!
子どもが生まれてしばらくは自分の食事もままならなかったから、レンチンですぐ食べられて有難かったなぁ…+13
-0
-
2477. 匿名 2020/04/02(木) 15:46:55
>>1514
6ヶ月です
もともとそんなに神経質な方じゃないんですけど、哺乳瓶や食器、除菌できそうなおもちゃ類など全部除菌しています
哺乳瓶卒業しても食器とおもちゃは続けようかな、と+2
-2
-
2478. 匿名 2020/04/02(木) 15:48:58
>>2470
今遊んでるオモチャとか教えてくれたら何かヒントがあるんじゃないかな?
うちはオーボール転がしたりすると喜んで追いかけてるけど。+2
-0
-
2479. 匿名 2020/04/02(木) 15:49:33
>>2471
可愛よねw
もうベビージムは卒業しちゃったんだけど、短い手足伸ばしておもちゃリンリン鳴らしてニコニコしてるのが本当に可愛かった!+3
-0
-
2480. 匿名 2020/04/02(木) 15:49:34
>>2419
同じく。しかも7ヶ月頃から、一気に抜けた毛がはえてきたのか2cmくらいの短い毛がおでこに沢山あって、あほ毛どころじゃ無い。+1
-0
-
2481. 匿名 2020/04/02(木) 15:49:42
スーパーに買い出し行ったら野菜がすごい値上がりしてたんだけど、みんなのとこもですか?
@埼玉+4
-0
-
2482. 匿名 2020/04/02(木) 15:49:44
>>2299
マイナスついてるけど…確かに自分だけは絶対大丈夫とは限らないもんね。うつされる側でもあり、うつす側にもなり得ることを考えて行動することが大切だね。
ハッと気付かされたよ。ありがとう
+1
-1
-
2483. 匿名 2020/04/02(木) 15:51:02
>>2409
迷わず干しちゃう!
また回すって発想なかったな( ´ ▽ ` )笑+7
-0
-
2484. 匿名 2020/04/02(木) 15:52:14
>>2423
おなじく!もうほんとぐっしゃぐしゃ!
@もうすぐ7ヶ月+2
-0
-
2485. 匿名 2020/04/02(木) 15:52:16
>>2470
こういうのはどうかな?
ブーブー言いながら一生懸命追いかけてるよ+5
-0
-
2486. 匿名 2020/04/02(木) 15:53:26
>>2427
めんどくさそうな人~
なんか、裏で嫌われてそう(笑)+3
-8
-
2487. 匿名 2020/04/02(木) 15:53:49
>>2437
転勤族なのでマンションだけど、それでもリビング横の和室って子供いるとほんと便利!
あと押入れってクローゼットとは違った収納力があるよね。+5
-0
-
2488. 匿名 2020/04/02(木) 15:54:25
やっちまったー
オムツ入れて洗濯機まわしてしまったー
やっちまったー涙。+20
-0
-
2489. 匿名 2020/04/02(木) 15:54:30
>>1658
すごくわかります。
同じ状況だからどう過ごすのが正解なのかわからない…+1
-0
-
2490. 匿名 2020/04/02(木) 15:54:43
>>2452
つい何日か前に初めましてとあった我が子なのに、
そばに居ないと不安になる不思議な存在感ですよね。
うちは横断をギリギリパスしましたが、
1週間ごとに通院し、母乳性黄疸だからミルク飲ませるな!と怒られ、搾乳して冷凍保存しミルク与えるもの、乳腺炎になりかけ。。
しまいには完ミにしてるのに、母乳飲ませてるだろ!と先生から何故か怒られ踏んだり蹴ったりだったよ。
結局2か月通院したよ。
このご時世頻繁に外出するのも怖いから、サッと治して貰った方が絶対いいよ!+8
-0
-
2491. 匿名 2020/04/02(木) 15:55:34
>>993
ななめうえすぎるww
保育園や幼稚園、学校に通うようになったらどうするんでしょうね...+5
-0
-
2492. 匿名 2020/04/02(木) 15:56:29
>>2426
うちも6ヶ月です
怖いけど、お外を散歩するととても喜ぶので人通りの少ない道を選んで、人の少ない公園に行ったりお花を見たりしています
時期が時期だけに、おばあちゃんとかもあまり声かけてこないから助かります+8
-0
-
2493. 匿名 2020/04/02(木) 15:56:37
>>2429
甥の親はなんも言わないの?
うち小6と小4の甥っ子がうちの娘の事溺愛してくれてるけど、おむつ替え、授乳のときは「俺ら、あっちにいるねー!」ってしてくれるよ。姉がそう教えてくれてた。+13
-0
-
2494. 匿名 2020/04/02(木) 15:56:39
>>2488
私もこないだやった
とれたかな?+1
-0
-
2495. 匿名 2020/04/02(木) 15:56:47
離乳食何ヶ月からはじめましたか?
5ヶ月 +
6ヶ月 -+45
-3
-
2496. 匿名 2020/04/02(木) 15:56:59
>>2339
バカバカしすぎる。
家でも布製マスク作ったし、旦那の職場も2枚配ってくれた。国にして欲しいのはそんなことじゃない。+5
-3
-
2497. 匿名 2020/04/02(木) 15:58:45
静かだなと思ったら黙々と絵本を一枚一枚めくってた
可愛いな〜逆さまだけど+31
-0
-
2498. 匿名 2020/04/02(木) 16:00:32
>>1673
もう少しで予防接種あります!
そのときに見てもらおうと思います
ありがとうございます!+2
-0
-
2499. 匿名 2020/04/02(木) 16:00:43
>>2429
うちの旦那がそうでした
娘が生まれるまで自分の甥姪(義実家住み)を溺愛していたんだけど、娘が生まれてからはとにかく娘第一です
オムツ変えの時は誰もいない部屋に移動して、私以外の人間がついてくるのを拒みます
甥が小4だから配慮してくれているのだと思う
気の利く旦那で良かったです
私からは言いにくいから
+17
-0
-
2500. 匿名 2020/04/02(木) 16:01:15
自分が持病持ちだからコロナかかったらやばいし赤ちゃんにうつったらと思うと怖い。早く収束しないかなあ+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する