-
1501. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:14
生後3ヶ月。いつも1人遊び、セルフねんねで滅多に泣きません。
機嫌よく1人遊びしてる時は、見守っているだけでもいいのでしょうか?たまにぼーっとしててそのまま寝るのですが、私が一緒に遊ばなかったから暇になって寝ちゃったのかな?と罪悪感です。。。+9
-2
-
1502. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:47
>>1477
完ミ、ベビーフード最高
義母、旦那、最低
ベビー用品も中国、韓国はダメ
って考えが根付いてるのは感じます+9
-21
-
1503. 匿名 2020/04/01(水) 23:14:48
>>1176
返信ありがとうございます^_^
そうですよね、時期的に辞退出来ないですよね…
会社にも復帰で伝えてますしね。
場所によっては1ヶ月延長出来るところとかあるらしいですが、1ヶ月では終息してるとは思えないところまできてますよね。
1176さんのお子様が元気に登園出来ますように‼︎
+4
-0
-
1504. 匿名 2020/04/01(水) 23:16:02
無知ですみません。
BCGワクチンとコロナは
なんの関係があるんでしょうか?+1
-0
-
1505. 匿名 2020/04/01(水) 23:16:18
>>1446
ニュース記事見たけど、多臓器不全だったみたいだよ。確かコロナに感染して中には免疫が暴走して多臓器不全になってしまう人が稀にいるって話だしそれなのかも?と思った。
うつぶせ寝から心肺停止の影響で多臓器不全もあるのかな?+12
-1
-
1506. 匿名 2020/04/01(水) 23:16:39
>>62
2月に出産した者です。コンビのネムリラという、電動コンビラックを中古で買っちゃいました😅気に入らなくても、イスにもなるし、まぁ良いかっていう気持ちで買いました。うちの子は気に入ったようです!+23
-1
-
1507. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:14
>>1490
最初だからかな…なんかきつい人いるし、変にマイナスつきまくってるし、コロナのせいもあってなんかギスギスしてますよね。わたしも落ち着いた頃に出直そうかな。+16
-2
-
1508. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:34
>>643
何か月の子ですか?
うちの息子は今5か月半なのですが、3か月の頃から、朝方うぅ〜と唸ってるなぁ…と思うと
ブッ!とか、プーゥ…とオナラを出して、またすーっ寝ていきます。
同じで、なんだか嬉しくなっちゃいました。笑+12
-0
-
1509. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:38
>>1179
返信ありがとうございます^_^
延長しても給付金で大丈夫そうなので、金銭的には問題ないかと思います。
6月生まれなので、来年4月までは延長出来るので保育園の入園のしやすさも考えるとやはり延長がいいですよね。
延長で検討していこうと思います!
+6
-1
-
1510. 匿名 2020/04/01(水) 23:17:44
アンパンマンのパンは0歳でも
食べれるんでしょうか?+6
-0
-
1511. 匿名 2020/04/01(水) 23:18:02
>>156
うちはお食い初めが4月半ばの予定でしたが見送ります…
初節句もこの調子だとできなさそうですよね…
+13
-0
-
1512. 匿名 2020/04/01(水) 23:18:03
>>1487
すみません、私はやっていないのですが
友人がやっていて月齢に合わせたおもちゃも届くし私はやっててよかったよ〜って言われて、私もやろうか悩み中です!+8
-1
-
1513. 匿名 2020/04/01(水) 23:18:25
>>1460
もうすぐ1歳おめでとう。
そしてお母さんも1年間お疲れ様でした。
いろんな感情がジェットコースターのようにやってきて、目まぐるしすぎる1年だったよね。
撮影も小旅行も本当に残念だけど、家の中で家族で笑い合えるのが幸せだよね、きっと。
これからもお互い頑張ろう。
本当におめでとう。+18
-0
-
1514. 匿名 2020/04/01(水) 23:18:34
哺乳瓶の消毒はいつまでしてましたか?
今7ヶ月で何でも口に入れたがるのでもうしなくてもいいかなと思うんですが皆さんどうですか?+10
-1
-
1515. 匿名 2020/04/01(水) 23:19:15
0歳の子持ちです。0歳の赤ちゃんがコロナになって重篤と知りとても怖いです。無事に助かって欲しいです。+45
-2
-
1516. 匿名 2020/04/01(水) 23:19:20
8ヶ月の次女。
ずり這いが始まり上の子のオモチャを取るので毎日喧嘩の日々。喧嘩も可愛いと思ってしまう親バカです。
でも本当に動くようになるまであっという間だった…もっとゴロンの赤ちゃん期を楽しめば良かったー!+9
-0
-
1517. 匿名 2020/04/01(水) 23:19:50
>>1498
まともなコメントに大量マイナスして
対策してるようにはとても思えないのだけど
感情だけで生きてるんだろうなぁw
+4
-6
-
1518. 匿名 2020/04/01(水) 23:20:07
離乳食作りで安いブレンダー 買ったけど、6回くらいで壊れてしまった…高いのを買い直すか悩むところ+1
-0
-
1519. 匿名 2020/04/01(水) 23:20:15
>>1445
義両親は車で来る予定です。
旦那も何回も断ってたんですが、押しに弱い&義母の押しの強さで訪問を阻止出来なさそうです。
私が直接言っても話が右から左に抜けてく人達だし。
旦那はこうなったらコロナ対策徹底させる!って息巻いてますが、子供のためにも来させないのが1番のコロナ対策じゃないのかと怒りが沸いてきます。+5
-0
-
1520. 匿名 2020/04/01(水) 23:21:29
>>1504
少しはググれよ+9
-29
-
1521. 匿名 2020/04/01(水) 23:21:32
>>14
ええーーーー
うちもあと数日で8か月だけどまだ下の歯すら生えてないよぉ〜+9
-0
-
1522. 匿名 2020/04/01(水) 23:21:48
>>1501
3ヶ月の時同じような感じでしたが、眠かったんだなあ、と思ってました。笑
ちゃんと触れ合う時間はあるんですよね?
だったらつきっきりじゃなくても大丈夫だと思います〜+1
-0
-
1523. 匿名 2020/04/01(水) 23:23:39
フォローアップミルクについてお願いいたします!
9か月、完母
離乳食の食べがすごく悪いです。
離乳食もあまり食べないのに、母乳も全然飲まなかったすることがあります。
寝る前のみ、しっかり母乳飲みます。
おやつの時間にフォローアップミルクをあげようと思うのですが、母乳もあげていて併用でも大丈夫でしょうか?
いいよ、プラス
ダメ、マイナス+15
-2
-
1524. 匿名 2020/04/01(水) 23:25:15
家の子はもう2歳ですが、0歳児のとき毎日のようにここで心配なことを相談したり弱音吐いたり、本当にお世話になって、あまりに懐かしくて書き込んでしまいました。
今、0歳だったときの事を思い返すと、もう本当に何の罪悪感も持たずに赤ちゃんが寝てるときは寝たり好きなことしてください。
大人のことや生活の乱れは全て無視で大丈夫です。
とにかく自分の体を大切にしてください。
それが、子供のために1番大切なことです。+30
-1
-
1525. 匿名 2020/04/01(水) 23:25:43
>>146
うちも大和屋!微調整できて5歳の上の子もずっと使ってる。+3
-0
-
1526. 匿名 2020/04/01(水) 23:26:02
今ニュースで8か月の女の子がコロナに感染して心肺停止で運ばれたって報じてた…
明日保育園の入園式だけど感染が心配な人は来なくて良いって事前に言われてるんだけど本当に欠席しようかな…
あー、ホントにコロナむかつくーっっ
8か月の女の子の容態が良くなります様に…!+26
-2
-
1527. 匿名 2020/04/01(水) 23:27:28
>>1519
大変ですね。でもやっぱり このご時世ですしお断りした方がよいかと。こどもに何かあった時に 結局あのときやめておけばと後悔することになるんじゃないかとおもいます。わたしもお食い初めのときに 義母になかなか引き下がってもらえませんでしたが こどもを守るのが親の責任だとおもって 旦那になんとか言ってもらいました。お義母さんのお気持ちもわかりますが やっぱり何かあったらお互いに嫌な思いをすると思うので。+5
-0
-
1528. 匿名 2020/04/01(水) 23:27:40
5ヶ月ちょいです〜
よだれ大量、大人が食べてるのをまじまじと見てくるのでついに離乳食開始しました!
小さじ1口を1週間、って書いてたんだけど2日目からすごい勢いで食べるから10倍がゆ3,4口あげてます。大丈夫かな?
最近のマイブームは口をブブブーてすることみたいで、やったあとニヤニヤしてます!可愛くて毎度悶絶してます。+18
-1
-
1529. 匿名 2020/04/01(水) 23:27:52
>>156
うちは1ヶ月と5日です。
上の子が生後2週間でお兄ちゃんの風邪をもらい鼻水咳してた時はお薬出ましたよ。シロップの。美味しそう?にのんでました笑 でも、コロナは別格ですもんね。怖すぎますよね。乳児死亡とかのニュースが聞こえてくると怖くてたまらない。もちろん、行事は全て延期です…+9
-0
-
1530. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:18
>>1504
BCGを打つと結核予防だけではなく、
基礎免疫が上がりコロナにかかっても重症化しにくいとか…。
特にBCGでも色々な株があるらしいのですが、
日本の株とロシアの株が有効らしいです。(仮説)
>>1148さんがリンク貼ってくれてますよー!+10
-0
-
1531. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:45
>>1493
仕事復帰が遅れるのは不安ですが😔
わたしも正直ホッとしています、、
夏までに今まで通りの日常が戻って、あなたもお子さんも安心して元気に保育園に通えますように…☺︎
子どもたちが元気に過ごせるように、お互い子育て頑張りましょー😊+9
-1
-
1532. 匿名 2020/04/01(水) 23:28:56
2ヶ月です。
予防接種を受け始めないといけないのに、コロナが怖いです(/ _ ; )+5
-1
-
1533. 匿名 2020/04/01(水) 23:29:05
今日、離乳食で豆腐とブロッコリー混ぜた離乳食あげたら、すごく不味そうな顔でベーって出してた!
大人でもその組み合わせは美味しくないよねーごめん娘よ…+8
-0
-
1534. 匿名 2020/04/01(水) 23:29:22
>>1518
でも裏ごしの時期なんてほんの少しの間だけだから離乳食作り以外でブレンダー使う予定無いならお金が勿体無いかも
ってから保証は利かないの?+6
-1
-
1535. 匿名 2020/04/01(水) 23:29:51
皆さん絵本の読み聞かせしてますか?
4ヶ月の娘は今のところじゃあじゃあびりびりがお気に入りです。もっと揃えたいのですが、なかなか実物を見に行けないので、良い本があったら教えてください。+4
-0
-
1536. 匿名 2020/04/01(水) 23:31:37
生後2ヶ月、自分の手の存在に気づいた模様。
じーっと見つめてグーパーしたり、口に入れてる!
そんな姿すら可愛いわー!!+21
-2
-
1537. 匿名 2020/04/01(水) 23:32:49
>>1527
横からいきなりすみませんでした。
ちなみに旦那には いま我慢しないで会ったとして そのあと子供になにかあったら今後の成長みられなくなるかもしれないんだ。お義母さんの体調にも影響を与える可能性がある。お互いに今はなんともなくても 無症状で保菌してる場合だってあるんだからというようなことを伝えてもらいました。そしたら 了承してくれました。長々とすみません。+5
-0
-
1538. 匿名 2020/04/01(水) 23:32:55
>>1510
9ヶ月からあげてます+2
-0
-
1539. 匿名 2020/04/01(水) 23:33:25
>>1487
3か月の頃に申し込んで、9ヶ月の今も継続しています。
うちはオモチャ元取るくらい遊んでくれました!
絵本も子育て冊子もつくので結構コスパいいなぁと思っています。+6
-0
-
1540. 匿名 2020/04/01(水) 23:33:39
>>1535
上の子のとき、もぐもぐ、チャプチャプのシリーズはすごく食いつき良かったです!色がはっきりしてるから分かりやすいのかな?
2歳の今でも時々読んでーと持ってくるので、下の子と三人で寝る前に読んでます。+3
-0
-
1541. 匿名 2020/04/01(水) 23:34:51
>>1518 ブラウンのブレンダー丈夫だしいいよ!
離乳食終わってもバナナスムージー作ったり玉ねぎすりつぶしてソース作ったりしてうちは大活躍!+5
-0
-
1542. 匿名 2020/04/01(水) 23:35:01
>>1534
早めにブレンダー 買ってしまい保証期間過ぎていました(T_T) 確かに短い期間だけなのでお金もったいないですね!すり鉢で頑張ります!ありがとうございます(^ ^)+1
-0
-
1543. 匿名 2020/04/01(水) 23:38:09
ヤマトでコロナでてますよ。配達ももはや危険。
一体どうしたら。+9
-0
-
1544. 匿名 2020/04/01(水) 23:38:11
>>1537
横だけど、旦那さんが押しに弱い性格で義母がグイグイ説得してくる感じなら昔からそうなんだろうし旦那に言ってもらうのはキツいのかもね。私なら私からはっきりいうと思います。産後1ヶ月ってまだ寝不足とか辛い時期だし、そんな時期に義母にあって咳払いの一つでもされたらそれから2週間びくびくして過ごすことになる。ただでさえ健康に育児するだけでも大変なのに無駄なストレスかけられるなんてかわいそうすぎる。私が代わりに言ってあげたいくらいだけど、子供を守れるのはなんだかんだで母親だから、はじめの試練としてキツく言ってもいいと思う。
これから子供がらみで義母のぐいぐいに迷惑するシチュエーションまた起きるだろうし、今回しっかり言って主導権握ることで今後も対応しやすくなるかも。+7
-0
-
1545. 匿名 2020/04/01(水) 23:38:42
志村けんさんの追悼番組を観るつもりだったけど、乳児感染のニュースで私が滅入ってしまって、コロナのこと少しでも忘れたくて他の番組に変えた。
晩ご飯食べながら涙出てきた。
娘が産まれた去年の夏は平和だったなぁって。
関東住まいなので6-7ヶ月健診はキャンセルすることにした。
予防接種だけは受けに行く。
娘のお産を手伝うのが私の夢。
感染した女の子が早く回復してご両親の元に帰れますように。
みんなコロナなんかに負けずに頑張ろうね。+30
-1
-
1546. 匿名 2020/04/01(水) 23:39:47
>>860
実は卵黄もまだです
野菜の種類増えたら試さないとなーって感じで
今は遅らせた方がアレルギーのリスクあるんですよね
ちなみに野菜はじゃがいも人参キャベツほうれん草大根やりました
卵は友人知人の子もアレルギー結構いるのでビクビクしています+2
-9
-
1547. 匿名 2020/04/01(水) 23:40:10
>>1526
入園式なんて成長して大きくなってみれば大した思い出じゃない
って思いこんで欠席しよう。何かあったら自分を一生責めることになるよ。+13
-0
-
1548. 匿名 2020/04/01(水) 23:40:23
>>403
私んとこもです笑笑
すごい似てるから複雑です。かわいいけど。+0
-0
-
1549. 匿名 2020/04/01(水) 23:40:27
>>1536
わかるーうちはもう4か月だけど手を見つけてん、なんだこれは!って眉間にしわ寄せて見てる姿が本当可愛かった笑笑
+5
-1
-
1550. 匿名 2020/04/01(水) 23:40:33
7ヶ月!
ズリバイで私の後を追っかけてくるのが可愛いすぎて毎日抱きしめてる+5
-0
-
1551. 匿名 2020/04/01(水) 23:40:55
>>1542
そっかー…
裏ごし面倒ですけど、わたしもすり鉢で乗り切っりました!
お互い頑張ろうね💪+3
-0
-
1552. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:06
BCGって5ヶ月にならないと絶対受けれないかな?いま3ヶ月だけど早く受けたい、、+14
-4
-
1553. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:18
生後8ヶ月
昨日から保育園始まりました。
この時期に保育園怖くてたまらない…。+12
-0
-
1554. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:20
>>483
富士山お口かわいいですよね♫
パクパクしてると悶絶します+7
-0
-
1555. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:40
>>1535
2ヶ月の頃からずーっと読み聞かせしてて今10ヶ月です。絵本大好きです。初めからずっと好きなのは、しましまぐるぐる、じゃあじゃあびりびりです。特にしましまぐるぐるは私が別の部屋にいる時も自分でページをめくって笑いながら見てます。おすすめです!+5
-0
-
1556. 匿名 2020/04/01(水) 23:41:49
子供産んだからには自立できるよう育てないとね。無職や親の年金で生活するような大人には育てないでね。自立させるのが親の務め。甘やかしすぎだよね。そういう親が増えているけど、自分が死んだ後、子供が苦しむの分からないのかな(笑)+5
-22
-
1557. 匿名 2020/04/01(水) 23:42:50
>>1502
こんなに人がいるんだから考え方もそれぞれあっていいのでは。+9
-1
-
1558. 匿名 2020/04/01(水) 23:43:08
>>1552
名古屋だけど3ヶ月に受けました!地域によって推奨の時期違います。名古屋市は3ヶ月に打つのを推奨されてます。+4
-0
-
1559. 匿名 2020/04/01(水) 23:43:38
>>1535
がおーって言うライオンの絵の本も色がはっきりしていておススメですよ♪最後のページを顔に近づけたり離したりするとすごく喜んでくれました(^ ^)+5
-0
-
1560. 匿名 2020/04/01(水) 23:44:12
10ヶ月の娘。パパに似て食に対する欲が凄い!上のお兄ちゃんは食が細いので長時間のんびり食べてる横で一瞬にして食べきりお兄ちゃんのご飯まで鼻息荒くして横取りしようとするのが可愛いやら怖いやら毎日楽しいです。早くみんなで心置きなく遊びに行きたいなー+12
-0
-
1561. 匿名 2020/04/01(水) 23:44:16
息子が、洗濯物を部屋干ししてたら気にして見るのと、ぐずりそうな時にもいもい見せたらちょっとご機嫌になって一生懸命見てたので、もいもいモチーフのモビール的なやつ作りました!
明日、見てくれるかなぁ。
今は一本だけど気に入ってくれたら増やそうかな。+60
-0
-
1562. 匿名 2020/04/01(水) 23:44:33
>>1521
こじんさ~~~~☝️゛+18
-0
-
1563. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:08
>>1373
うちの子も>>1406さんみたいにリッチェル のストローマグですぐに覚えました!
スパウトは吸い方がわからなかったようですぐにお蔵入りでした。
一週間しないうちに自分で飲めるようになりましたよ+7
-1
-
1564. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:09
>>37
うちは、半々くらいだったよ!!+0
-1
-
1565. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:24
>>17
私も一人で産みました!3日間、誘発剤使うが陣痛が波に乗らず、体力ヘトヘトの最後の3日目、お昼過ぎに破水したけどまだ波に乗らず、先生に明日帝王切開になるかも。って言われて落ち込んでたら、ベビーがいきなり、グルンと動いて、下に降りた感じがしてそこから、2時間半で一人で産みました。いや、ベビーと二人で頑張りました。助産師さんも夜勤と交代の時間でたまにしか来てくれず、ただひたすら、呼吸法で痛みを逃し耐えました。時々軽いイキミを入れると降りてきやすかったです!大丈夫です!一人じゃなくて、二人です!赤ちゃんも頑張ってるって痛みの度に思い出して下さい!きっと上手に産めます!+21
-1
-
1566. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:27
いま子なしの友達と山梨の子の話してて、原因は分からないけど母乳出なくてミルクで免疫が足りてなかったとかあるかもよ?そんなに心配しすぎないで!
って言われた。うちの子初乳はなんとか出たからあげたけど生後2ヶ月から完ミなのよね。知らなかっただろうけど悪気ないの分かってるけど複雑な気分。+30
-4
-
1567. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:40
>>505
泣き出した時に私が大笑いするとつられて笑ってくれます。+3
-0
-
1568. 匿名 2020/04/01(水) 23:45:47
>>1547
ホントそうですよね…
職場復帰も6/1まで延期になったことだし、下手に外出せず引き続き家に篭るわ!+5
-1
-
1569. 匿名 2020/04/01(水) 23:46:10
>>1496
私も昭和だけど一緒にしないで…+7
-4
-
1570. 匿名 2020/04/01(水) 23:46:10
とうとう7か月の娘に下の歯がコンニチ歯しました。
噛まれたら痛い、、完母なので噛まないでくれー!と願いながらの授乳なのですが、噛まない子もいるんですか?
もし噛まれたら時は鼻をつまむと良いと聞いたのですが、お勧めの方法があれば教えてください!+5
-0
-
1571. 匿名 2020/04/01(水) 23:46:23
>>1423
母親が子供を思う気持ちを書いただけで、ポエマー呼びは…
妊娠中は風疹、生まれてしばらくしてからコロナで、、
すごく共感したんだけどな。+12
-2
-
1572. 匿名 2020/04/01(水) 23:46:30
たまに今の時間に急に泣き出して
抱っこでトントン。泣き止んですぐ寝るから夜泣きではない??
赤ちゃんも怖い夢みたりするのかな?+9
-0
-
1573. 匿名 2020/04/01(水) 23:46:57
>>1558
ありがとうございます。東京なんですが先生にお願いして聞いてみます。もしワクチンが有効なら安心は安心だけど、乳児の定期接種のワクチン後回しにされそうで、、不安+1
-3
-
1574. 匿名 2020/04/01(水) 23:47:58
>>1571
私も共感しました。それにこのトピでくらい良いじゃないですかね。+5
-1
-
1575. 匿名 2020/04/01(水) 23:49:06
>>1566
2か月ならお腹の中にいた頃に蓄積されたママからの抗体がたっぷりあるから大丈夫!+6
-6
-
1576. 匿名 2020/04/01(水) 23:49:11
前トピの旦那さんが浮気相手と暮らしてて、ヘルパーさんにお子さん見てもらってるお母さん大丈夫かな。。+11
-5
-
1577. 匿名 2020/04/01(水) 23:49:49
>>1521
歯はほんと個人差あるよね!うちは2ヶ月から生えてきて今8ヶ月で8本生えてる!
でも生まれた時から生えてる子もいるし1歳まで生えない子もいるし全然大丈夫〜って歯科衛生士さんに言われた!笑
つるつるの歯茎かわいいよ!うちはじゃれて足とか手の甲甘噛みされた時悶絶したよーーー!!!+7
-0
-
1578. 匿名 2020/04/01(水) 23:50:56
>>1575
お母さんにコロナの免疫がなければ、子供にも免疫がないのでは?+11
-0
-
1579. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:04
>>62
うちはオフロードが好きだったみたいでわざと雑に敷いた毛布の上とか歩いてた!それでも寝てくれない時も何度もあったなー。寝れなくて本当に辛かったけど、「母ちゃん白目剥いちゃうよー!」とか意味わからないこと言いながら乗り切りました。+4
-2
-
1580. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:14
>>514
お義姉さん未だにアレルギーに対して無頓着なんてわすね。完了食になるまで義実家と遠ざけないと蜂蜜とかあげちゃいそう。
今はコロナ怖いからって言って避けた方が良さそうですね。ウチの旦那もスマホすぐいじるからイラッときます。+0
-0
-
1581. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:19
>>1514
私は6ヶ月くらいで除菌やめました!
掴んだものをなめたりしてたので、除菌の意味がない気がして笑
+3
-0
-
1582. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:30
産後、2週間経ったけど腰痛が治らない(布団で仰向けに寝てたら寝返りすら痛く、かと言って横向きで寝ると母乳で胸がかなり張ってて圧迫されて痛い)
産後の体操とかしたいけど出来る気がしないし、こんなに治らないものなのかな…+5
-0
-
1583. 匿名 2020/04/01(水) 23:51:52
4ヶ月です!今日入園式でした。
保育園で上下別の服を着せてくるようにと言われてるけど、
長肌着と短肌着+カバーオールしか着せたことがない…
上下別の服ってお座りしてなくても着せれるのかなぁ?
上の服を着せるときに、頭と腰支えながら着せることが
なんか難しくて…。+8
-0
-
1584. 匿名 2020/04/01(水) 23:52:10
お宮参り延期でもう3ヶ月。
お食い初めと合わせて実家でやろうとしたけど地元でもコロナ拡大。
すぐ帰れる距離なのに帰ることすらできなくなりそう。
着物きせて写真撮ってあげたかった、
お礼参りかねてお宮参りしたかった。
命より大事なものない、守ってあげられるのは自分だけだって分かってるけど、
毎日のニュースを見て、本当に守れるのかなって気持ちがどんどん暗くなる。
赤ちゃん感染のニュース、本当に辛い。
こんな時に産んでごめんねって、泣けてくる。+13
-1
-
1585. 匿名 2020/04/01(水) 23:52:18
BCG効果あるんだ…
受けたいけど、集団接種だからコロナ感染予防のためギリギリのひと以外は延期してって連絡がきてる。
感染リスクおかしてまで受けに行く訳にもいかないしな…+9
-1
-
1586. 匿名 2020/04/01(水) 23:53:15
>>17
書き込みしたものです、トピずれにも関わらずたくさんアドバイスありがとうございます。
実は今回2人目の出産なのですが、前回がいざいきむ段階になるまでずっと放置で、皆さんが仰るような陣痛中に助産師さんが横で励ましてくれたり腰をさすってくれたり等が全くなく、初めてのことばかりなのにとても不安な思いしかしなかったのです。今回も同じ病院なのでおそらく同じ状況になるのではないかと思っています。。
そんな事情もあり前回は夫がそばにいてくれることが唯一の支えでした。
今回立ち会い禁止になり、助産師さんのサポートも期待できないとなると非常に不安ではありますが、陣痛がきてしまえばそんなことも言ってられませんので、母子健康に安産になることを願いがんばります。
たくさんの励ましのお言葉ありがとうございました!+11
-1
-
1587. 匿名 2020/04/01(水) 23:53:43
>>1530
そうなんですね!
読んできました!
ありがとうございます!
今2人目の娘が10ヶ月なので
5ヶ月入ってすぐ受けたのでよかったです!
他の予防接種も受けてますが
はやくコロナウイルスの予防接種など
薬が出来るのを待ちましょう!+4
-0
-
1588. 匿名 2020/04/01(水) 23:54:15
>>1521
9か月で初めて生えてきたよ〜!一気に4本!毎日待ち遠しかった。今は11か月でさらに4本見え出した。生え始めたら早いのかな?+3
-0
-
1589. 匿名 2020/04/01(水) 23:54:21
>>393
ニュースでやってましたね泣
怖いですよね。+0
-0
-
1590. 匿名 2020/04/01(水) 23:54:50
>>1538
ちっさく切ってあげてますか?
うちは10ヶ月なんですが、もう
あげようか悩んでてあげてみようと
思います!
ありがとうございます!+1
-0
-
1591. 匿名 2020/04/01(水) 23:57:04
>>66
5ヶ月です。
我が家もずっと付けっぱなしです!
気になるCMとか流れるとジッと見るけど、それ以外は自分のぬいぐるみとかタオルとかで1人遊びしてます。今のところ、よく笑い感情表現豊かです。
TV付けっぱなしでも、大人が可能な限り声掛けしたり手遊び歌などでかまってあげるように心掛けていれば大丈夫なのかな?って思っています。+13
-0
-
1592. 匿名 2020/04/01(水) 23:57:07
>>1571
トピックが新しく立った日は、ひがみおばさん達が来て荒らすだけだから気にしないで、私たちはスレてないからポエマーだなんて思ってないよ!+13
-0
-
1593. 匿名 2020/04/01(水) 23:57:54
>>1578
だったら母乳もミルクも関係ないよね
+6
-0
-
1594. 匿名 2020/04/01(水) 23:58:42
>>1579
ピスタチオの人で再生されて和みました(^ ^)+3
-0
-
1595. 匿名 2020/04/01(水) 23:58:43
>>1593
そうそう。+0
-1
-
1596. 匿名 2020/04/01(水) 23:59:21
今日初めての予防接種をしてきたんですが、
どうも寝付きが悪い。
すんなり離すおっぱいを離さなかったり、
寝ててもうなされる?みたいに
か細く声を出して、また寝てます。
予防接種をしたからですか?+5
-0
-
1597. 匿名 2020/04/01(水) 23:59:59
>>404
ここだけの話うちもかわいいんですよ。+14
-0
-
1598. 匿名 2020/04/02(木) 00:00:33
>>1327
おぉ、コンパクトタイプ良いですね!私も探そう!ありがとうございました(^^)v+0
-0
-
1599. 匿名 2020/04/02(木) 00:00:52
>>1572
ninaru babyの記事に書いてましたが
それは赤ちゃんの寝言らしいですよ!+3
-0
-
1600. 匿名 2020/04/02(木) 00:01:51
>>1535
何冊か持ってるけど、うちの子はしましまぐるぐるがダントツで大好きです!ちょっとぐずり出してもこれを見せると機嫌がなおります。あと、カラフルなところをナデナデしたりする!+3
-0
-
1601. 匿名 2020/04/02(木) 00:04:35
>>1536
ハンドリガード?だっけ?あれ可愛いよね!
不思議そうに見つめたり、手を丸ごと口に入れようとしてたり、本当に可愛くてたまらんわ〜+24
-1
-
1602. 匿名 2020/04/02(木) 00:04:36
>>867
アトピーは皮膚のバリアが壊れているとなりやすくなるみたいです
私の子供は最初は湿疹は出ませんでした。ただ冬は顔が真っ赤でカサカサでした。。
0歳は肌トラブルなしで1歳になってから発症しました
念入りにケアすることが大切だと思います
新生児から続けているとなりにくい研究があるそうです
ローション、クリーム色々あるので合ったものをつけてあげてほしいです。+12
-0
-
1603. 匿名 2020/04/02(木) 00:06:29
>>1
マイナス覚悟で…
週末に、夫に子供達預けて激安スーパーに行ったら、一歳以下の子連れが多いこと!!しかも、ご夫婦+赤ちゃんも多くて…本当にびっくり。本当に大変なのは分かる!!!週末だからこそ一緒に出かけたいのもわかる。だけど守ってあげられるのは、あなただけだからね。ファミリーでスーパー…やめよう!車だったら、夫に赤ちゃんと一緒に待ってもらってささっと行ってくる、スーパーの外で夫と待っててもらうなどできるはず!!後悔しないように、守ってあげて!+23
-44
-
1604. 匿名 2020/04/02(木) 00:07:13
>>1566
その友達は悪気なくて、前向きなこと言わなきゃって思ったんだよね。
こういうの見ると、自分も出産する前に何か失言してたのかもしれないって思う…
その立場にならないと分からないことってあるよね。+31
-0
-
1605. 匿名 2020/04/02(木) 00:07:16
>>1373
うちもスパウトだめだー!
ストロー出してみようかなぁ+5
-0
-
1606. 匿名 2020/04/02(木) 00:07:58
>>1379
読んでないけどなげーよ+1
-2
-
1607. 匿名 2020/04/02(木) 00:08:53
3ヶ月に入りました。
首都圏在住でコロナが心配で、お宮参りもお食い初めも出来ていません。
5月の初節句に、まとめてやれるかな。
予防接種で病院行くのも怖いです。+15
-4
-
1608. 匿名 2020/04/02(木) 00:09:52
>>1438
今からでも断れないですかね?
生まれたばかりは母体から受け継いだ免疫があるとはいえコロナに関してはわからない事だらけですし。
この子にもし何かあったら、って先のことを考えられるのは母親だけなのかもしれません。
夫は結局自分の立場だったり周りの事だったり、、
これから先もきっと義両親との間で感覚のズレが生じると思います。夫がきちんと子供を守る行動をしてくれないのなら母親である自分が動くしかないと思います。
各地で経路不明の感染者が増えていること、無症状の方も多いこと、不要不急の外出自粛を要請されている中で(赤ちゃんに会いたい気持ちは決して不要ではないです、誤解を与えたらごめんなさい)会いたい気持ちもわかるがお互いのために、赤ちゃんを守るために今は我慢しましょうと伝えてはどうでしょうか。
新生児ではありませんが赤子を持つ親として、義両親にどう思われようが私なら断ります。
+22
-0
-
1609. 匿名 2020/04/02(木) 00:10:29
>>1487
ちょうど先週申し込んで、一昨日届いたところ!うちも5ヶ月だよー。
届いたしまじろうのおもちゃあげたらめっちゃ気に入って一人で遊んでる(^^)
月齢にあったおもちゃと絵本届けてくれるから自分でおもちゃ選ばなくていいし、今コロナでこんな状態だから届けてくれるのは有難いなって思った!+7
-0
-
1610. 匿名 2020/04/02(木) 00:10:59
>>1596
うちも今日初めての予防接種でした
同じく寝てるんだけど、もがいてます
やっぱり予防接種の影響ですかね…心配になってしまいますよね
同じ状況なようでついレスしてしまいましたが、ご心配についての回答じゃなくてすみません
お互い何事もないと良いですね+4
-0
-
1611. 匿名 2020/04/02(木) 00:11:44
>>1408
ハッピーファミリーたち悪い!笑
ちなみに行きたくない理由は?
行かなくていいチャンスを逃すなんてもったいないよ!+3
-3
-
1612. 匿名 2020/04/02(木) 00:12:14
今日入園式の予定だったけど欠席しました。
登園は今のところ5月からの予定。
息子に初めての白シャツと蝶ネクタイ用意してたんだけど着れなかったな。
入園式に来てた赤ちゃんたちはオシャレしてたのかな?
可愛かっただろうなー!+11
-0
-
1613. 匿名 2020/04/02(木) 00:12:32
泣いて寝ない…
しんどい+7
-0
-
1614. 匿名 2020/04/02(木) 00:13:45
>>49
うちの上の子がそうでした。
8ヶ月後半でハイハイし始め、9ヶ月半ばでつたい歩き、10ヶ月でよちよち歩いていました。
ハイハイから歩くまでが早かったです。
ハイハイしたら、写真をたくさん撮っておくのをオススメします。+5
-0
-
1615. 匿名 2020/04/02(木) 00:15:26
ガルちゃんベストセラーの365日の離乳食カレンダーの離乳食本、買ってみましたが結構材料が多くて作り置きも出来なそうですよね…皆さま、参考程度になさってるのかな?それともしっかり同じ様にしてるのかな…?+7
-0
-
1616. 匿名 2020/04/02(木) 00:15:52
>>1556
ここに書くことではないよね+9
-2
-
1617. 匿名 2020/04/02(木) 00:16:47
定番のトマトペーストほとんど食べてくれなかったから、
さっき私の好物のフルーツトマトを種取って皮むいて煮込んでみた
トマトの名前が「ママなかせ」
子どもが泣いてせがむくらい美味しいって由来らしいけど、明日食べてくれるかなぁ+15
-0
-
1618. 匿名 2020/04/02(木) 00:18:28
>>1344
私も四国で香川です。上の子の登園、お散歩(田舎なのでたまに人とすれ違うくらいなので外気浴と息抜きに)あとは予防接種、スーパーです。
外食や実家、義実家との行き来も今はよっぽどの用事がない限りは控えています。+7
-0
-
1619. 匿名 2020/04/02(木) 00:19:29
20時に寝かしつけようとしてこの時間…
まだ新生児だから仕方ないのかな。
すでに私は眠くて仕方がない。
でもベッドに寝かせようとすると泣き出して、そんな格闘を繰り広げること4時間…そろそろ限界…泣きたい。+17
-0
-
1620. 匿名 2020/04/02(木) 00:19:47
予防接種後は寝ないよね
大人でも腕腫れて痛いし、赤ちゃんもそうなんだろうな。すごく怖かっただろうし+8
-2
-
1621. 匿名 2020/04/02(木) 00:19:55
4ヶ月になったばかりの娘がいます。
歯磨きに慣れさせるためのシリコン製のカミカミできる棒を買いました。
本人は楽しそうにカミカミしてたのですが、ブラシの部分に血がついていました。歯茎から出血したんだと思うのですが、あまりやりすぎない方が良いのでしょうか、、、?
同じようなモノを使った方いらっしゃいますか?+5
-0
-
1622. 匿名 2020/04/02(木) 00:20:21
>>81
うちは上の子の時はミキハウス使ってました。
走るようになってからは、アシックスです。
アシックスは幅広なので、うちの子には合っていたようです。+3
-0
-
1623. 匿名 2020/04/02(木) 00:21:57
>>1603
きちんと預かってくれる旦那自慢で羨ましいでーす。
それぞれ色んな事情があるんだよ。+34
-12
-
1624. 匿名 2020/04/02(木) 00:22:12
>>1417
私もよくつまる!
毎日3回牛蒡子茶飲んでるよ+1
-0
-
1625. 匿名 2020/04/02(木) 00:23:09
>>1553
育休延長はしなかったの?
コロナの特別処置で6月1日までに復帰すればOKになったよね+5
-2
-
1626. 匿名 2020/04/02(木) 00:24:49
>>1348
この時期に乳腺炎になると辛いですね。
熱は出るわ胸は痛いわ授乳はしなきゃいけないわ。
フラッフラでした。きつかったー!
乳腺炎はもう絶対なりたくないです。
病院に行くのも怖いし。
私が乳腺炎になった時は葛根湯を出されたので、それからは常備するようにしてます。
あとはいろんな角度から授乳をさせると良いと助産師さんに言われました。
横抱き、フットボール抱き右から左からあらゆる角度で満遍なく。
あと、効果があるかは分かりませんが、ゴボウ茶が良いとネットで見たので一応飲んでました。+4
-0
-
1627. 匿名 2020/04/02(木) 00:24:53
>>1487
先月、6ヶ月になる直前に申し込みました
思ったよりも早く届いて、6ヶ月号がハーフバースデーに間に合って嬉しかったです
おもちゃの食いつきがいいし、冊子も読みやすくて頼んで良かったなと思ってます+4
-0
-
1628. 匿名 2020/04/02(木) 00:24:58
>>1623
かっわいそw+4
-22
-
1629. 匿名 2020/04/02(木) 00:24:59
小学校に勤める姉の意識が低くて嫌になる。
山梨の乳児がコロナで心肺停止になったって言っても
心配しすぎだよ?!あんまり気にしすぎるとコロナ鬱になるよ。だとさ
他人事だから親身になれないのはわかるけど、病気の父の見舞いを押しつけてくるのはやめてくれ。
いくら孫が生きる原動力だからといっても、どっちかがコロナにかかって死んだら元も子もないじゃんかね。+16
-0
-
1630. 匿名 2020/04/02(木) 00:25:29
>>316
ウチの子もよだれかぶれで顎がすごく荒れてしまいました💦
ちょうど予防接種があったので、先生に診てもらい軽めのステロイド出してもらいました。
やはりステロイドは効果抜群で、次の日にはだいぶ良くなりました。
ステロイドは怖いって感覚もありますが、痛痒そうな方が可哀想だし、しっかり塗って早く治す!を心掛ければ大丈夫です。
一度受診されてみてはいかがでしょうか?
早く良くなりますように!+11
-1
-
1631. 匿名 2020/04/02(木) 00:25:58
今日は特に寝相が悪くて自分の布団から、私の布団の真ん中まで来て寝てる我が子。
狭いけど愛しい〜幸せ!+7
-0
-
1632. 匿名 2020/04/02(木) 00:27:01
>>1283
女であるよりも、母親になるんでしょうね。でも時間が解決してくれますよ。私も産後数年はそうでしたが、自然と2人目がほしいと思える時がきて、できました。5歳差になってしまいましたが(・_・;夫がそれまで待ってくれたことも大きかったです。
ただ、2人目が産まれたらまた気持ち悪くなってしまい今は一生しなくていいと思っています。+9
-2
-
1633. 匿名 2020/04/02(木) 00:30:10
>>1623
ちゃんと読めてる??
夫婦+赤ちゃんでスーパーは行かなくていい!と言ってるんだけど?+7
-23
-
1634. 匿名 2020/04/02(木) 00:32:53
息子が先程…1歳になりました。ここのトピの皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。「赤ちゃん」の時期って本当にあっという間だった。毎日大変で辛い時も有ると思いますが一日一日を大切に可愛い赤ちゃんと楽しく過ごしてくださいね!+32
-0
-
1635. 匿名 2020/04/02(木) 00:32:56
この世の終わりみたいにウギャアワワワワーって1時間も泣き叫ばれた…ミルクあげるしかなくなる…辛いよう…+9
-0
-
1636. 匿名 2020/04/02(木) 00:34:07
10ヶ月検診
延期だったのが来週あるー
場所が保健センターなんだけど
コロナ関連の人とかも来所してそうで…
なんか怖いんだよね(検査求める人とか)
上の子達も休校休園で連れていかなきゃだし…
検診ってこんな理由で辞めてもいいのかなー
悩む~
みなさん検診どうされてますか?
+6
-0
-
1637. 匿名 2020/04/02(木) 00:34:56
>>1607
うちも3ヶ月になります。寒い時期生まれなのでお宮参りはお食い初めと一緒に4月にやろうと話していた矢先、世間がこんな状況なのでお祝いできそうにありません。
せめて写真館で写真だけでも撮ってあげようかなと考え中ですが、初めての子なのできちんとお祝いしてあげたかった…+0
-0
-
1638. 匿名 2020/04/02(木) 00:35:32
>>1623
事情があるなら、仕方ない!週末にファミリーで行く事情は?子供の命より大事!?+9
-20
-
1639. 匿名 2020/04/02(木) 00:36:20
今3ヶ月半なんですが、2ヶ月過ぎたくらいから夜は10時間以上寝ます。長いと13時間くらい寝ます…
このくらいの月齢だと、授乳回数が5回以上必要らしいのですが、毎日4回で満足して寝てしまい、今日は3回で寝てしまいました…
予防接種の際に先生に相談したら寝てる時に成長ホルモンは育つから大丈夫です!とは言われたものの体重もあまり増えてなく不安になってしまいます。。。
+1
-1
-
1640. 匿名 2020/04/02(木) 00:36:24
>>867
情報ありがとう!
上の子乳児湿疹あり、一時期卵アレルギーあり
でも保湿とステロイドで2歳ごろには湿疹もアレルギーもなくなったんだけど、
下の子生まれてしばらくしてから肌ガサガサで乾燥がひどい、ステロイド保湿続けてるけど冬エアコンつけて寝てたのもあり乾燥あり寝ながら腕をかきむしったり日中もお腹をボリボリ掻いてることが多い
保湿もっと頑張ります!
ちなみに0〜1歳の頃の症状ってどんな感じでした?+5
-0
-
1641. 匿名 2020/04/02(木) 00:38:34
>>1546
ペースはそれぞれだからね気にしないで。
あんまり言うことじゃないけど、上の子は卵のアレルギーチェックなんてしなかったよ。
たまごボーロあげたのが最初で黄身も白身もわけずいつからか記憶にないけど普通の卵焼き食べてたよ。昔は色々適当なとこも多かったしね。うちも今8ヶ月だけどそこまでアレルギーとかに気にしてないかな。体質でも結構左右されると思うし。
あまり気負わずにね。+7
-2
-
1642. 匿名 2020/04/02(木) 00:38:54
娘が五日間便秘です。。
のの字マッサージ、自転車漕ぎ足動かし、やってみましたが今のところ効果なし。おならを良くしてるのですが、ガス溜まってるんですよね。。
肛門綿棒もやってみたのですが、大号泣でうまく突っ込めず、、。+4
-0
-
1643. 匿名 2020/04/02(木) 00:38:58 ID:al7B26BmZ6
もうすぐ7ヵ月です。
オススメの絵本、おもちゃはありますか?
毎日家にいるから何か買ってあげたい欲がすごいんですが、実物を見に行けないから悩んでしまって。アドバイスを頂きたいです〜!+2
-0
-
1644. 匿名 2020/04/02(木) 00:39:09
>>1639
うちの下の子もその頃夜10時間とか寝てました
でも日中頻回授乳で少なくとも7〜8回はまだ授乳してたよ
体重の増えが悪いなら日中の授乳回数を増やしてはどうかな?+2
-0
-
1645. 匿名 2020/04/02(木) 00:40:13
明日で8ヶ月です。
歯も生えないし、お尻は上がるけどズリバイしません。寝返りも6ヶ月半ばと遅かったし、成長遅くて不安になります。でもめちゃくちゃ可愛いくて、橋本環奈ちゃんの次に可愛いんじゃないかと毎日思ってます笑+15
-0
-
1646. 匿名 2020/04/02(木) 00:42:31
>>1512
私の友人もやっていて下手なおもちゃ買うより断然おすすめだよって言ってました!
やっぱり今日申し込みしてみます
+2
-1
-
1647. 匿名 2020/04/02(木) 00:43:15
>>1603
うーん、車ないんだよね+22
-1
-
1648. 匿名 2020/04/02(木) 00:43:45
>>1619
大丈夫?!
お腹がいっぱいになったら眠れるんじゃないかな?
それか添い乳したらチャパチャパしながら安心して眠るかも
ママも身体休められるよ
新生児だから潰さないように、気をつけてあげながらだけど+2
-0
-
1649. 匿名 2020/04/02(木) 00:44:31
>>1539
やっぱりいいんですね!
私も早く申し込めば良かったです
これからいっぱい遊んでもらって元を取ってもらいます!+3
-1
-
1650. 匿名 2020/04/02(木) 00:44:38
1ヶ月10日くらいでまだ目合わないけどいつから合うようになりましたか?
3人目だけど忘れてしまって、早く目を見て笑うようになって欲しい+3
-0
-
1651. 匿名 2020/04/02(木) 00:44:59
生まれてずっと寝っ転がってたのにいつのまにか寝返りするようになって、目を離した隙に移動してるから目を離せなくなってきたなぁーなんて思ってたら
ズリバイしだして、うわ!もっと目を離せなくなるぞ!と思ってたら
ハイハイしだして、つかまり立ちしだして、スッテンコロリンが怖くて目が離せなくて、かと思いきや
え!ええ!歩く?歩き始めたやーん!って目が離せないです、ずっと。
赤ちゃんってほんと凄い。+34
-2
-
1652. 匿名 2020/04/02(木) 00:45:41
>>1625
自治体によって違うよ。+8
-0
-
1653. 匿名 2020/04/02(木) 00:45:53
もうすぐ7ヶ月になる娘がいます。
毎日可愛くて悶絶しています。
まだまだ寝返りも出来なくて…
でも気長に成長見守ります(〃∀〃)
+21
-2
-
1654. 匿名 2020/04/02(木) 00:47:24
>>1638
じゃああなたはそうすればいいよ。過剰反応しすぎて人を非難する必要ない。+22
-2
-
1655. 匿名 2020/04/02(木) 00:47:26
>>1638
まぁ落ち着きなよ+10
-0
-
1656. 匿名 2020/04/02(木) 00:48:33
>>1625
??
全国一律じゃないよね?+5
-0
-
1657. 匿名 2020/04/02(木) 00:48:38
>>1623
うちはうち、よそはよそ。+19
-2
-
1658. 匿名 2020/04/02(木) 00:48:53
まだ1ヶ月なんだけどコロナが怖すぎて毎日子どもに生きていてくれるだけでいいからねっておまじないのように唱えてる。
旦那は仕事休めないし母子最優先で守る為に旦那に実家帰ってもらって子どもと2人でしばらく世間から隔離しようか話し合ってる。
けど高齢のお義父さんが持病持ちで移ったら即アウト…
お世話になってるし義実家大好きだから何かあったらそれも嫌。
母子が実家に帰っても実母が働きに出てるから意味ないしもうどうしたらいいか分からない。
+15
-4
-
1659. 匿名 2020/04/02(木) 00:49:17
>>1647
車なくても、旦那もいて、家で待てない状況だったとしても、スーパーの外で待っててもらったら?なぜ、こんな時に混み合うスーパーでファミリーで買い物しなくちゃいけない?+3
-24
-
1660. 匿名 2020/04/02(木) 00:50:01
>>1609
凄い!タイムリーです( ^ω^ )
気に入ってるおもちゃは起き上がりこぼしですかね?
そうなんですよね、、コロナがなければ本選びもおもちゃ選びも少しくらい迷っていいんですけどね
今日早速申し込みます!+3
-0
-
1661. 匿名 2020/04/02(木) 00:50:10
>>1373
6ヶ月からリッチェルのスパウト使ってます。
(上が外せるやつで、ストローマグにもなるやつ)
初めは全く使えてなくて不安だったけど
自然と噛むことを覚え、
7ヶ月の今ではきちんと吸って飲めてます。
特に何もせず、ただもたせて口にくわえさせただけです。
自然とできるようになると思いますよ!+4
-1
-
1662. 匿名 2020/04/02(木) 00:50:25
>>1658
同じく娘に、生きようねと話しかけてる。
今は生きてるだけでいいから!なんて言ってるけど、育っていくとテストの点数だと進路だとか色々と言っちゃうんだろうな。+30
-1
-
1663. 匿名 2020/04/02(木) 00:50:38
>>17
立会い出産希望でしたが、当日は余裕なくなって、集中して産みたいと思い、立会い拒否しました笑
助産師さんや先生がたくさんいるから大丈夫!無事に産まれますように+6
-1
-
1664. 匿名 2020/04/02(木) 00:52:00
>>1654
危機感なさすぎ!!+4
-20
-
1665. 匿名 2020/04/02(木) 00:52:16
3ヶ月に入りました。
大きく産まれたので首も座っていて、最近はバンボに座らせると機嫌良く排便するようになりました(笑)
この先トイトレも上手くいくといいな~+15
-2
-
1666. 匿名 2020/04/02(木) 00:52:38
>>1615
私は「こんなに毎食用意できない!!」と早々に諦めました!
まもなく1歳の今はペラペラめくる程度です+8
-2
-
1667. 匿名 2020/04/02(木) 00:53:48
>>1627
おもちゃの食いつきがいいと聞くと安心して頼めます(^ ^)
ケーキの箱写真で見ました!とても可愛いですよね
今日早速注文してみます+3
-1
-
1668. 匿名 2020/04/02(木) 00:54:49
娘が今月末に1歳の誕生日を迎えるのですが、県外に住む実母が会いに来ると言っています…。車で3時間ほどの距離なので、泊まりになると思います。
ここ数ヶ月会ってないし、孫の顔を見たい気持ちも痛いほど分かるのですがこの時期なので遠慮してほしいと思ってしまいます…。私が慎重になりすぎでしょうか?
旦那は車移動なら大丈夫なんじゃない、と言っていますが皆さんはどう思われますか。+4
-2
-
1669. 匿名 2020/04/02(木) 00:56:38
まだ寝てるとき息してるか確認してしまう…
いつから気にならなくなるんだろう…
たまに息してる!?ってなるときある
@6ヶ月+31
-0
-
1670. 匿名 2020/04/02(木) 00:57:59
>>1664
さっきから1人パニックになってるね。
疲れてるんだよ、寝な。おやすみ。+19
-1
-
1671. 匿名 2020/04/02(木) 00:58:09
コロナヒス増えてきたね+15
-0
-
1672. 匿名 2020/04/02(木) 00:58:18
>>1634
おめでとうございます!うちも来月1歳になります。本当に1年間色々ありましたよね!これからもっともっと幸せなことが待ってますよ。何かと大変な毎日ですが一瞬一瞬幸せを感じながらお互い頑張りましょうね(何様って感じですみません!)お子さんはもちろん、お母さんも1歳のお誕生日おめでとうございます!+12
-0
-
1673. 匿名 2020/04/02(木) 00:58:21
>>289
近いうちに予防接種の予定ありますか?
近所の小児科は予防接種専用時間帯に行く時に、お肌の事や便秘のお話をすると
ついでにお薬処方してくれます。
参考までに。
+3
-0
-
1674. 匿名 2020/04/02(木) 00:59:10
>>1668
子供を守りたいから来させない。
コロナ患ってる9割が無症状だよ。
うつす側でも、うつす側でもある。+8
-2
-
1675. 匿名 2020/04/02(木) 01:00:14
>>1225
うちはなんとなくおやつ(お菓子)をあげたくなくて9ヶ月まであげてなかったんですが、実家に帰った際家族があげ始めて、なんで意味もなくこだわってたんだろうと吹っ切れてたまーにちょこっと食べさせてます。
今は11ヶ月になり離乳食の時間も量も安定してきたので、大体3時頃にお芋かバナナかボウロか赤ちゃん煎餅を食べさせてます。
+7
-1
-
1676. 匿名 2020/04/02(木) 01:02:14
>>1671
昨日まで私ものほほんと構えてたけど、山梨のこの件があって、すごくピリピリしてる。
近くでマスクせず咳してる人いたら何するかわからない自分が怖い、+2
-17
-
1677. 匿名 2020/04/02(木) 01:04:07
>>1611
元々ハッピーファミリー☆みたいな雰囲気が苦手だったというのもあるの(言葉は悪いですが仲良しごっこにしか見えない)と、産後そのハッピー感で入院中からアポなしでよく訪問されてすっかり大嫌いになりました。そして旦那の非協力的態度を見てるとあんたらの子育ての完成形これなのになんでうちの家族は幸せルン♪みたいになれるんだろう?としらけた気持ちになってしまいました。
コロナも心から心配なので、いまバーベキューやるなんてあんたの家族おかしいんじゃない?とでも旦那に言って参加拒否したいと思います。
真夜中に話を聞いてくれてありがとうございました。+24
-1
-
1678. 匿名 2020/04/02(木) 01:04:46
>>1637
同じくらいの誕生日ですね!
今の状況だと写真館行くのも怖いですよね。
落ち着いてからお宮参り行こうと思いますが、周りの赤ちゃんと大きさが違いすぎますよね(笑)
うちは上の子のおさがりのベビードレスを着せる予定でしたが、既にサイズアウトしています(笑)+2
-0
-
1679. 匿名 2020/04/02(木) 01:04:52
>>1676
何するかわかんないけど咳されたときはもう手遅れだと思うからとりあえず寝よう+8
-1
-
1680. 匿名 2020/04/02(木) 01:04:53
>>1659
ああ、ごめんなさい
1603に混んでるって書いてなかったから、わからなかった
旦那さんがコロナ持って帰ってこないといいね+1
-0
-
1681. 匿名 2020/04/02(木) 01:06:14
>>1644
アドバイス、ありがとうございます!
お子さんは今も10時間くらい寝られてますか??
授乳と書いたんですが、完ミなので日中は最低3時間開けで大体4回で落ち着いてしまってます…
夜起こして飲ませるか、迷い中です。。。+0
-0
-
1682. 匿名 2020/04/02(木) 01:06:16
>>1638
今度スーパーで会ったら直接言ってあげなされ+23
-1
-
1683. 匿名 2020/04/02(木) 01:07:42
りぼんっ子であーみん好きなママさんならわかってくれるかな
最近4ヶ月の子供を寝かしつけてるときに全然寝なくて
仕方ないから添い寝で寝たフリすることが多いんだけど
こいつら100%伝説の先生が狸寝入りしてる回の先生のように色々されて内心「ヒィ〜〜〜」ってなってる…
アイアンクロウされたり毒霧かまされたり蹴られたりどこの大仁田厚よ…
寝てると思って薄目開けたらこっち見てたり寝返り打てないのに何故かどんどん近付いてきてたり+7
-2
-
1684. 匿名 2020/04/02(木) 01:07:47
>>1679
そうだよね。
こわいこわい言っててもどうにもならないし、明日のためにも寝る!
+4
-0
-
1685. 匿名 2020/04/02(木) 01:07:56
>>1165
都内でタクシー運転手がコロナ罹ってたしタクシーも不安要素大きいと思う+5
-0
-
1686. 匿名 2020/04/02(木) 01:09:10
>>1505
リンクまでありがとうございます
サイトカインストームっていわれるやつですかね
何処でコロナに感染したのかも気になりますね
ご家族からなのか、保育園等に通っていたのか+1
-1
-
1687. 匿名 2020/04/02(木) 01:10:45
>>1151
わたし11ヶ月経ちますが全く持って性欲が戻ってきません。びっくりです。
産前は妊娠中でも性欲あったのに笑
今はこの子だけで良い!てか今は2人目考える余裕なんてない!と思っているのでむしろ性欲なくて助かります。生理も戻ってきてないしね。
こんな時代になっちゃったしこの子だけで良いと思ってるんだけど、周りや夫は下の子がいないと可哀想って言うんですよね〜+11
-2
-
1688. 匿名 2020/04/02(木) 01:11:20
>>34
うちは7ヶ月になったばかりの子がいるけど、寝返りは先週やっと出来るようになったよ。
いつもいい感じまで身体ひねってるんだけど、最後の最後で寝返り出来ず、仰向けに戻っちゃうんだよね。
でも、全然気にしてなかったよーーー。
寝返りしそうで、仰向けにに戻っちゃう感じを楽しんでた(๑>◡<๑)+2
-0
-
1689. 匿名 2020/04/02(木) 01:11:32
>>1641
わたしもあまり大きな声じゃ言えないけど、8ヶ月で最近玉子あげたよ。
いつも朝バタバタしてて先伸ばしになっちゃって...
一人目の時、7ヶ月で卵黄8ヶ月で卵白って言われてたし今からやれば大丈夫よ。+7
-1
-
1690. 匿名 2020/04/02(木) 01:12:00
自分が1歳の時にアトピー性皮膚炎になり、これまでずーっと肌トラブルに悩んできたので、我が子には同じ思いをさせたくないと思っています
(理解がない人に、自分の不摂生のせいとか言われて辛かった)
新生児の頃からの保湿が大切と聞いて、子持ちの友人達のオススメを試してますが、湿疹が出たり、カサカサになったりで、未だに安心して使える保湿剤に出会えていません
全身に使えるような保湿剤で、皆さんのオススメを教えていただけますか?
試したことがあるのは
・ソンバーユ
・ベビーオイル
・ベビーワセリン
です+5
-0
-
1691. 匿名 2020/04/02(木) 01:13:21
>>1670
ごめんねー。そうだね。もう5年前だけど、子供が肺炎で突然死したもんでさ…それから、寝たくても寝付きが悪くてねー。1人でも被害が減ればな…と思っただけよー!私と同じような目にあってほしくなかっただけ。おやすみー!!+22
-12
-
1692. 匿名 2020/04/02(木) 01:14:15
5月復帰予定だけど、退職して保育園も辞退したいと思い始めてる。
でも今から退職なんて非常識すぎるし、義両親義祖父母同居なので専業主婦は辛い。
でも子どもの命には変えられない。
義両親義祖父母高齢だし。
いやでも今の職場続けてきたのは結婚してからも働き続けやすいからで、やめたら同じような職場はまず見つからない。
でもやっぱりコロナに子どもがかかったらどうしよう。
義両親義祖父母高齢だし…。
って感じでずっとぐるぐるしてる。
どうするべきなのかな…。+14
-0
-
1693. 匿名 2020/04/02(木) 01:14:20
>>1668
不安なら断る。
こっちが親に移す場合もあるし、お互い怖い。+4
-1
-
1694. 匿名 2020/04/02(木) 01:14:33
>>1643
うちも同じくらいの月齢だよー
しましまぐるぐるの布絵本、アンパンマンの布絵本は飽きてない!
普通の絵本だと、もいもい、くっついた、じゃあじゃあびりびりが好きみたい
すでに持ってたらごめんなさい+1
-0
-
1695. 匿名 2020/04/02(木) 01:14:55
6ヶ月の息子
可愛くて仕方ないです
1歳児心肺停止、怖いですよね。
胸が痛くなりました。必要最低限外に出ないと決めました。
自分の住んでる地域にもついに出てしまった。(静岡東部)
コロナ感染者個人情報とかあるかもしれないけど
どこの人でどこの職場でどこでいつも買い物してるか本当に教えてほしい。+9
-1
-
1696. 匿名 2020/04/02(木) 01:15:10
>>1532
予防接種受けないで病気になるのも怖いですよ、受けましょうって小児科の先生に言われました
不安ですよね、できるだけの対策をして行くしかないです
みんな同じ気持ちです+8
-0
-
1697. 匿名 2020/04/02(木) 01:16:43
>>1668
私の両親も3時間の距離です。先週会いに来てくれる予定でしたが、両親の方から今はコロナがピークなくらい深刻になっているからやめとこうと言われましたよ。迷うくらいなら、会わないほうがいい!会わないと決めたらすごくスッキリするよ+7
-0
-
1698. 匿名 2020/04/02(木) 01:17:25
>>61
そして今日、0歳児の赤ちゃんの感染…
しかも、重症…
コロナとは関係ないとか言われてるけど、赤ちゃんは陽性…
今日でかなりメンタルやられた…+22
-0
-
1699. 匿名 2020/04/02(木) 01:17:30
>>1651
ずっとトレーニングしててストイックだよね+5
-0
-
1700. 匿名 2020/04/02(木) 01:17:44
8ヶ月6.7キロです。
痩せてておじいちゃんみたいです。
離乳食もあまり進まないのに哺乳瓶拒否でおっぱいも1日3回位
ストロー飲みもそんなに出来ない。
お座りがまだ出来ないまま9ヶ月突入したら
発達が遅れてるそうなので心配です。+5
-0
-
1701. 匿名 2020/04/02(木) 01:18:08
>>1532
怖いですよねー。私も昨日息子の予防接種でした。
あえて一番ぎりぎりの受付時間にいったら待ってる人は一組で帰る頃には私達だけでした。+3
-3
-
1702. 匿名 2020/04/02(木) 01:19:49
>>72
思わず、君はさんまかっ⁈
ってツッコミたくなる時があるwww+4
-1
-
1703. 匿名 2020/04/02(木) 01:20:50
@8ヶ月
前から物を落とす遊びにはまってたんだけど、最近は落とした物の行方を身を乗り出して眺めることが増えた。
わざと落としたくせに、落ちちゃったーみたいな仕草するのがすごく可愛くてついつい拾っちゃう。
拾ったあとのにっこりに、またまただまされて翻弄されっぱなしの母です。+26
-2
-
1704. 匿名 2020/04/02(木) 01:21:34
>>1690
同じ境遇だ
私も赤ちゃんの頃からアトピー
人生ずっと様々な肌トラブルで悩んでたから
新生児から保湿は欠かさずしてる
うちの子はアトピタ+ベビーワセリン
で荒知らずだよ+10
-1
-
1705. 匿名 2020/04/02(木) 01:21:56
>>1690
うちの子はアトピタが肌に合っていたようで、使い始めてからスベスベになりました!+5
-1
-
1706. 匿名 2020/04/02(木) 01:23:26
>>54
私は4ヶ月健診、感染が怖くて行きませんでした!
自腹でしたが、上の子もお世話になってる小児科で健診受けました。
時間帯もうちの子のみで、安心して受けれました。
BCGだけはどうしても保健所で接種しなきゃいけないみたいなので、今月行く予定です。一応1歳になるまでに受ければ無料のようです。+5
-4
-
1707. 匿名 2020/04/02(木) 01:25:13
>>1532
気持ちはわかるよ、
でも予防接種受けないほうが怖かったりする
このあいだコロナが怖くてBCG行くか迷ってここに書き込んだんだよね。レスもらってちゃんとBCG受けにいった。そしたら最近BCG接種した人はコロナで重症化してないって説がでてきた(オーストラリアが研究中)
あの時に受けたことが子を救う選択だったなって思ってる。赤ちゃんの頃にしか打てない予防接種もあるし、慎重にね。+26
-2
-
1708. 匿名 2020/04/02(木) 01:25:34
>>1670
パニックにもなるよー。いまだに毎日1人パニック…症状もなく元気だった世界一可愛い我が子がまさかの突然死だよ。気付いてあげれないんだよ。助けてあげられなかった。毎日毎日自分を責めてるよ。+5
-11
-
1709. 匿名 2020/04/02(木) 01:25:34
ずり這いするようになって目が離せなくて、オムツ替え中も身体ぐりんぐりんするから一苦労で、お出かけもできないし、ここ数日ほんとイライラしてしんどい。
今日私笑ってない、なにか面白いことなかった?って旦那に聞いたら、コロナで会社の経営ギリギリだから苦しい一日だったって。
夫婦二人して暗い…
+10
-2
-
1710. 匿名 2020/04/02(木) 01:27:05
健診悩みますよね
万が一の発達の遅れ等早く気付いた方が良いですもんね
うちの地域は各自小児科に行く形です
(通常の受診等と別の時間帯指定)
保健所で集団健診だと悩みますね~
でも今後もっと状況ひどくなるかもしれないと思うと行っておいた方がいいのかな
+9
-1
-
1711. 匿名 2020/04/02(木) 01:27:24
>>1690
上の子は産後~6歳の現在まで、ヒルロイドローションを処方して貰っています。
下の子は産後~1ヶ月までヒルロイドローションで、少し乾燥肌の為3ヶ月の現在はヒルロイドクリームに変わりました。
子供たち各々 主治医が違いますが、どちらの医師もヒルロイドをオススメしてくれました。
今のところ、二人ともお肌は綺麗です。+2
-1
-
1712. 匿名 2020/04/02(木) 01:28:32
ここで見て知ったけど私はずっと小児科で検診してるけど、保健所とかもあるのね+10
-1
-
1713. 匿名 2020/04/02(木) 01:30:09
>>1044
お母さんだって試行錯誤してるのにね、ちゃんとしてるのにね。
うちの助産師さんも「こうやって!上からかぶりつかせて!」なんて言われたけどワケワカメでした。
助産師さんの教え方ってなんだかプレッシャーハンパないんですよね。
うちの母親が乳首を横に伸ばして平たくさせると赤ちゃんが咥えやすいよと教えてくれて試してみると私と子供には合ってたようでよく飲めるようになりました。
乳首をつまむと飲めないので乳輪らへんを摘んで横に引っ張って平たくさせて飲ませてました。
+9
-1
-
1714. 匿名 2020/04/02(木) 01:34:24
>>1712
市町村によって違うんだよね。集団検診は本当もうやめて、小児科で検診にしてほしい。+11
-1
-
1715. 匿名 2020/04/02(木) 01:34:49
>>1367
そこはまだ特定できてないとのことでした!+2
-1
-
1716. 匿名 2020/04/02(木) 01:34:54
>>975
わたしも寝返り頃からパンツタイプにしました!
コロコロ転がるからテープできないし、毎度のおむつ替えが苦になってきたのでパンツタイプにしたら最初は手こずったもののすぐ慣れました!+3
-1
-
1717. 匿名 2020/04/02(木) 01:35:04
>>21
赤ちゃん時代って世界一幸せな時間だと思う!!
ほんっと幸せで幸せで、こんな可愛い子に巡り合わせてくれて感謝しずにはいられない!+48
-1
-
1718. 匿名 2020/04/02(木) 01:35:51
東京は自治体ごとのコロナ感染者数発表したね。
うちの区は20人。近くに来てるんだなって実感する。。+5
-0
-
1719. 匿名 2020/04/02(木) 01:37:10
>>1681
1日のトータル量がミルク缶に書いてる量くらい飲めていますか?うちも完ミでよく眠る子です。
大体7時、10時、13時、16時、20時台で、3時間〜3時間半おきくらい空けて5回で飲んでいます。たまに時間がきても寝てしまっている時はあえて起こして飲んでもらっています。+3
-1
-
1720. 匿名 2020/04/02(木) 01:40:01
11ヶ月です
赤ちゃんって寝相がすごいですよね。
今もコロコロ転がって敷き布団からはみ出てます。
ププゥっておならまでしてるw
たまに寝返りついでに夫の顔にビンタかましてます。
起きた時の爆発した寝癖もたまんないんだよな〜
ほんっと可愛い+20
-2
-
1721. 匿名 2020/04/02(木) 01:45:47
22時に3ヶ月の子を寝かしつけ
23時に自分もウトウト
0時過ぎに寝相の悪い上の子のかかと落としで起こされ
眠れないまま、張ってきたおっぱいの痛みに耐えています
そして後1時間位で下の子が泣きそうな雰囲気
授乳してさっさと寝たい+5
-1
-
1722. 匿名 2020/04/02(木) 01:46:28
この状況、安倍晋三首相と日本政府の責任だよね。1月の中国春節の時点でやっぱり中国からの入国禁止措置を取って先手先手で策を打っておけば今頃感染拡大も経済の悪化もかなり防げていたと思う。経済的な打撃を受け始めている方々、亡くなった方々は国の責任だと思う。+16
-16
-
1723. 匿名 2020/04/02(木) 01:47:39
>>1699
ほんとそうですよね、
転げても失敗しても何度でも繰り返して挑戦してる。
諦めない心!
…わたしには無いや笑+6
-1
-
1724. 匿名 2020/04/02(木) 01:51:57
7ヶ月の子がいますが赤ちゃん特有の喃語いう時の鼻の下が伸びちゃう感じがたまらんです!!
最近は鏡ブームで自分を見ては発狂してます笑+7
-1
-
1725. 匿名 2020/04/02(木) 01:53:49
1日も経たずコメントが1700!?
今日もここちょこちょこみてたけどまだ600くらいまでしか読めてないし
もう無理だから1600から読むことにするわ!
+28
-1
-
1726. 匿名 2020/04/02(木) 01:54:27
>>62
ひたすら耐える…
しんどいよね
私も何回泣いたことか+4
-1
-
1727. 匿名 2020/04/02(木) 01:54:37
>>1676
気を抜いてはいけないけど、今回の山梨の1歳の子は肺炎自体は軽症で検査してみたらコロナ陽性だったけど心肺停止の原因はコロナではないみたいだよ
コロナのせいで亡くなったかのような報道にされて病院側も誤解を与えると訴えてるらしい+23
-2
-
1728. 匿名 2020/04/02(木) 01:55:11
>>1709
子供の成長は嬉しいけど、オムツ替えの時のグルングルンって何気にストレスなんですよね。
もしテープタイプならパンツタイプに切り替えてみてはどうでしょう?
テープを調節する手間を省けるので多少楽になるかも?+3
-1
-
1729. 匿名 2020/04/02(木) 01:56:09
うちの子は昨日でちょうど8ヶ月になりました。
離乳食は日によって食べムラがあって、何よりまだ腰が座ってません。
同じくらいの子はもう座ってつかまり立ちやハイハイする子もいるのにうちの子は‥。
そのうち、そのうちとは思うようにしているのですがやはり心配です‥。+3
-1
-
1730. 匿名 2020/04/02(木) 01:58:17
>>1681
うちはもう1歳前なんですが、あれだけ寝てくれていたのに5ヶ月ごろから夜ちょこちょこ起きるようになりました。
母乳なのでお腹がすくみたいで、いまでもやる何度かおきます。
離乳食をたくさんたべねお腹いっぱいになるようになったら夜も通しで寝られると小児科の先生に言われました!
ミルク馬腹持ちがいいのでよく眠るといいますよね。
母乳とは授乳回数が違うとは思うのですが、助産師さんに授乳回数と量が足りないのは困るので起こしても飲ませてと指導されましたよ!+3
-1
-
1731. 匿名 2020/04/02(木) 01:59:01
>>57
うちも、ビョルン迷ったけど足の高さ変えれないところが気になって大和屋にしたよ!+1
-1
-
1732. 匿名 2020/04/02(木) 01:59:41
赤ちゃんの目ってなんでこんなに澄んでて綺麗なんだろうね…!
今日じっと見つめられてたんだけど瞳の中見たらブサイクなおばさんがうつってて悲しくなったわ。笑+27
-1
-
1733. 匿名 2020/04/02(木) 02:03:41
>>1690
アレルギー小児科で診てもらうとプロペトとヒルドイド出してもらえますよ!
下の子は乾燥が強くて冬場はプロペト塗っててもカサカサして掻いたりしていて、今日小児科で別の先生からヒルドイドを塗った上からプロペトを塗ってみるといいと言われて今日からそうしてみてます。
私も赤ちゃんの頃アトピーあり、子供の頃はニキビに悩んだくらいだったのが、産後アトピー再発していつも顔が痒いしカサカサしてお化粧が苦痛
子供たちはアトピーにならないでほしい+5
-1
-
1734. 匿名 2020/04/02(木) 02:03:50
>>1722
中国共産党と習近平のせい。+9
-2
-
1735. 匿名 2020/04/02(木) 02:04:52
>>25
白人の赤ちゃんって本当に可愛いですよね+10
-1
-
1736. 匿名 2020/04/02(木) 02:06:19
今泣いたから授乳したらまた寝た。
眠いから早く寝なきゃなんだけど、2歳児もいてゆっくり出来る時間ないから無駄に起きちゃう。
けどそうすると明日が辛いw
毎日これのエンドレスループです。
けど必ず終わりはあるんですよね。今を楽しまなきゃなぁ。+14
-1
-
1737. 匿名 2020/04/02(木) 02:09:19
>>1532
数ヶ月前からBCGの予定入れてて、うちの市は指定の病院ならどこでも受けられるんだけど、他の予防接種と違って受けられる日にちが限られてるから、あまり予約取れない中やっと取れたのが昨日
新型肺炎流行ってるし大雨だし、一瞬めんどくさいな新型肺炎うつったらどうしよう、とも思ったけど、以前からBCGが新型肺炎に有効かも?説が浮上してたから何がなんでも受けなきゃという使命感にかられて、ベビーカーに雨よけカバー+私はゴツいカッパ+マスクという完全防備で行ってきたよ
うちが予防接種お世話になってる小児科は大きくて、外来と予防接種の人は棟を分けてくれててそれだけでも有り難かった
+6
-2
-
1738. 匿名 2020/04/02(木) 02:09:39
>>7
ここで見て、リッチェルのバスマットを買いました!
旦那が3日にに一回は夜勤でいないのでとても助かってます!教えてくれた人ありがとうございます(^-^)+15
-1
-
1739. 匿名 2020/04/02(木) 02:12:48
>>25
まつげ長ーい ビューラーいらずだね(笑)
女のコかな?将来メイクするのが楽しみだね+7
-1
-
1740. 匿名 2020/04/02(木) 02:12:51
愚痴です。
4ヶ月で息子は平均より重めです。腱鞘炎が辛くて、湿布は肌が荒れてしまったし、授乳中だから薬も飲めないしで、万事尽くした為、とりあえず1日手首を休ませたいです...。
旦那は今週は日曜日も仕事で全然休みなしなので、抱っこを代われる人がいません。実家や義実家に頼るのは、コロナのせいで断念しました。
やり場のないイライラで眠れず、旦那は触らぬ神に祟りなしって感じで私から逃げてて余計イライラが募ります。
さっき痛くない方の手で思いっきり布団と枕を投げつけたらほんのちょっとだけどスッキリしました。+10
-1
-
1741. 匿名 2020/04/02(木) 02:13:14
10ヶ月の男の子がいます。
未だにミルク以外の飲み物を全力で拒否、ベビーお菓子は手に持ってポイするだけで口に近づけても拒否、果物も全力で拒否で困ってます。
ただでさえ低身長、低体重で心配で仕方ない…。
風邪もひかず毎日元気だけど、この先が不安。+7
-1
-
1742. 匿名 2020/04/02(木) 02:14:04
>>1623
素朴な疑問なんだけど、休みの日に近くのスーパー行く1時間くらいも旦那さんお子さんのこと面倒見れないの??もしくは旦那さんに買い物リスト渡して買ってきてもらえばいいと思うんだけど。+9
-14
-
1743. 匿名 2020/04/02(木) 02:16:08
>>1711
細かいこと言ってごめんね
ヒルドイド だよ+4
-1
-
1744. 匿名 2020/04/02(木) 02:16:20
>>1546
横ですが
卵黄は6ヶ月で食べさせましたが、
卵黄より卵白の方がアレルギーを起こしやすいってのを聞いて試さなきゃいけないのにずるずるしちゃって10ヶ月くらいでようやく食べさせました。
お豆腐ならすりつぶして滑らかにできるし、いろんなものに和えられるし試しやすいタンパク質ではないでしょうか?
意外と滑らかなものじゃなくてつぶつぶしてきた方が食が進む子もいるみたいですし、新しい味で興味を持つこともあるかもしれないですし。
それか、小児科でアレルギーチェックは受けられないですか?
わたしの友人は小児科でアレルギーチェックを受けたので事前にアレルギー項目が分かったから離乳食はビクビクせずに済んだと話してました。+2
-2
-
1745. 匿名 2020/04/02(木) 02:17:07
>>1729
先週10ヶ月になった男の子います!
うちも8ヶ月くらいは座らしても数分したら前にベターor後ろに倒れるって感じで毎日不安でネットで検索しまくりでした。
でも、9ヶ月すぎてからいっきにハイハイからのつかまり立ちして
つかまり立ちで鍛えられたのか背筋がいいお座り出来るようになりましたよ!
今まで不安で心配だった毎日は何だったんだろうと思うくらい9ヶ月過ぎてから一気に成長しました。
少し頭が大きめなので頭が重かったのかな?と今では思います。
不安あると思いますが急に成長するパターンもあるので焦らなくても大丈夫です。+2
-1
-
1746. 匿名 2020/04/02(木) 02:17:52
BCG受けた翌日に
針のあとが赤く腫れたりした人いますか?
膿みはないけど、赤みがあって
コッホ現象ってのを気にしています。+5
-1
-
1747. 匿名 2020/04/02(木) 02:19:57
>>173
心配だね
お母さん大丈夫?
あまり思いつめないようにね+3
-1
-
1748. 匿名 2020/04/02(木) 02:20:04
>>1718
あらご近所さんかも+1
-1
-
1749. 匿名 2020/04/02(木) 02:21:53
>>1740
腱鞘炎キツイですよね〜
ピキィ!と電気が走るような感じですよね。
わたしもサポーターつけてましたがほとんど意味がなかったです。
どうしても手は使うから中々治らないんですよね。
おんぶ紐は無いですか?
おんぶ紐なら家事してたらいつのまにか寝てたりするのでだいぶ抱っこから離れられるんですが…
でも4ヶ月ならまだ使えないかな?
+5
-1
-
1750. 匿名 2020/04/02(木) 02:23:02
>>1740
腱鞘炎辛いですよね。
私も生後3ヶ月くらいの時に腱鞘炎になって
抱っこや持ち上げる力が段々入らなくなってきて
添い乳やぐずった時は抱っこ紐してました。
今はまだそこまで動き回らないと思うので手を休めれる時は休めてくださいね。
+5
-1
-
1751. 匿名 2020/04/02(木) 02:23:15
>>1727
○○みたい、○○らしい
そういうコメントほんとやめてほしい
迷惑だし、野次馬根性すごいのがよく分かるよ+3
-22
-
1752. 匿名 2020/04/02(木) 02:23:58
2人目が4ヶ月。本当に良く寝る。赤ちゃんって本当に寝るもんなんだと感動した。上の子が昼も夜も恐ろしく寝ない子だったから、育児本に「この時期の赤ちゃんは1日基本的にほぼ寝ています」って書かれているのを見て悲しいやら異常があるのか心配やらで辛かった。ちなみに上の子はどんなネントレをしても全然ダメだったけど、2歳半すぎて運動量が上がったら勝手に寝るようになりました。寝不足と心労でボロボロだったころの自分に教えてあげたい。+34
-1
-
1753. 匿名 2020/04/02(木) 02:26:07
>>1536
可愛いですよね!
なんだこれは?!って顔がたまらない。笑
我が家は指しゃぶりめっちゃ激しくて、最近やっと手を見つめ始めました。
やっと気づいたんかーい!今まで舐めてたやーん!って突っ込んでます。
今日は足の存在に気付いたみたいでじっと眺めてて面白かったですよー!
日々成長ですね!+10
-1
-
1754. 匿名 2020/04/02(木) 02:29:35
>>1751
いや、マスコミ報道見たらこういう表現になるでしょ。
イラつき過ぎ+22
-1
-
1755. 匿名 2020/04/02(木) 02:31:34
>>1692
5月1日までに世間の状況がまた変わるかもしれないから、今焦って決めなくてもいと思うよ。
それに、保育園だけが選択肢じゃないしさ。
シッターとか、保育ママとか、接する人を減らすとかね。
コロナでなくても保育園に行ったら体調は崩すし、どうせそしたら休むんだからさ。
うまく休みながら、決断先延ばしでもいいんじゃない。
+7
-0
-
1756. 匿名 2020/04/02(木) 02:32:44
>>1751
横だけど、「コロナが直接の原因ではない“可能性もある”」って県が言ってるから、>>1727さんの書いている事は事実に基づいていると思うけどな
+23
-1
-
1757. 匿名 2020/04/02(木) 02:33:17
>>369
うちも7ヶ月くらいで抱っこしたままの離乳食が難しくなってきたのでベビーチェアデビューしました。
ある程度一人で座れるようになってたと思います。
うちの子は結構デカ目だったのでモモら辺がゆったりしたこれ↓にしたんですが、11ヶ月の今はこれに座っててもコロンとした椅子なので、グイーーっと前のめりになると椅子ごと転げちゃいます。
+1
-0
-
1758. 匿名 2020/04/02(木) 02:38:07
>>1727
感染からの多臓器不全での心肺停止だった可能性もあるんでしょ?
不明確なことは言わない方がいい
というかコロナ心配なのはわかるけど、コロナヒスみたいなコメントあるけど先月あんな特徴ある文体+内容のひといたかなー
初日だから0歳児ママ以外が乗り込んできてるのかなー+15
-1
-
1759. 匿名 2020/04/02(木) 02:47:46
寝なきゃ寝なきゃって思うのにこのトピに入り浸っちゃう。
大事な睡眠時間が…笑
+20
-0
-
1760. 匿名 2020/04/02(木) 02:52:29
>>1690
ママアンドキッズのミルクローション、冬場はクリーム使ってました
冬場は最後にワセリンでふたして。
小児科看護雑誌にも載ってたし、産院でもそれだったので。
私もアトピーで苦しんできて、保湿頑張ってたけど子供最近足の一部があやしい😭
毎日泡つけて洗ってたのを一日置きにしてます
あと浴槽の温度は気を付けてたけど、もしかしたらシャワーのお湯が寒くないかなと冬場あつめだったのかなって今反省してる…
お湯に浸かる時間はいつもはかってて長くないと思ってだけど、もう少し短くて良かったかもと思って春だしぬるめ、短時間を気を付けてます😢
本当、皮膚疾患ならないでほしい+7
-0
-
1761. 匿名 2020/04/02(木) 02:54:39
相談させてください!
もうすぐ3ヶ月です。
母乳をもう少し飲ませるようになりたくて、総合病院の母乳外来行ってるのですが、次の予約が数日後です。
気持ちは行きたいのですが、コロナがこわくて行くの迷ってます…
今回キャンセルしても、次回いつにするのかも迷いますし…
みなさんだったらどうされますか?+3
-0
-
1762. 匿名 2020/04/02(木) 02:58:25
>>1727
言いたい事はほぼ同感なんだけど、0歳8ヶ月の子だし亡くなってないし…+28
-1
-
1763. 匿名 2020/04/02(木) 02:58:36
>>1692
育休延長は?
もう間に合わない??
私も今延長するか迷ってる
保育園でもらってきたらと思うと怖い。
そして復職後医療関係者だから患者からもらう可能性考えたらこわい。
他人より我が子、同居の父母だっていうのが本音。マスクも不十分なところで働くの嫌だ。
基本育休は戻る前提での制度だから、延長の方がマシなような気もする
新しい人員補充しなきゃになるかもだけど+5
-1
-
1764. 匿名 2020/04/02(木) 03:04:00
>>1532
私も前トピで同じコメントしました!
お気持ちわかります!
保健師さんが、今病院コロナが怖いから患者さん少なくて空いてるよ!と教えてくれ先週行ってきました。
私は総合病院の小児科の予防接種のみの時間に行ったので他の患者さんはおらずサクサク進み、午後だったので他科の患者さんも少ない。(小児科の前には、ここから入らないでください。とコーンで仕切りをしてくれ感染対策してました。)
会計もお金いらないのてすぐ済んでスムーズに終わりました。
帰ってきて、お風呂直行で子供はお風呂!
おくるみなどは洗濯と菌を洗い流し作戦です!
予防接種枠がある病院なら安心だと思うので、病院に混み具合など問い合わせて行くのもいいかもしれませんね。
頑張ってください!+8
-1
-
1765. 匿名 2020/04/02(木) 03:06:40
>>1758
多分それだよね。初日で、トピが上位にあるから外野が騒いでるんじゃないかな。そのうち落ち着くよ、と思いたい。+11
-0
-
1766. 匿名 2020/04/02(木) 03:41:24
もうすぐ4ヶ月。
今までぐっすり寝てくれてたのに、布団に置いて離れて家事してると30分以内に泣き出す。なんだ?睡眠後退ってやつなのか?寝ておくれ😭+7
-0
-
1767. 匿名 2020/04/02(木) 03:43:33
>>1351
うちの子は心室中隔欠損で、3ヶ月検診の際に心エコーをとる予定なのですが大病院に行くのが不安です
ただの風邪でも入院するかもと言われてるのにコロナにかかったらと思うと・・・+9
-0
-
1768. 匿名 2020/04/02(木) 03:44:10
>>1761
私だったら行かない!+8
-2
-
1769. 匿名 2020/04/02(木) 03:46:28
>>230
うちも4ヶ月でお宮参り行けていません!
初節句も無理だろうから撮影用の背景カーテンや衣装をネットで購入して、家で写真を撮りまくる予定(笑)
+15
-0
-
1770. 匿名 2020/04/02(木) 03:47:50
>>1769
良いアイデアですね♪+7
-0
-
1771. 匿名 2020/04/02(木) 03:50:19
入園式の方、マスクして出席しました?
もしくは出席されますか?+4
-0
-
1772. 匿名 2020/04/02(木) 03:57:17
2ヶ月なりました!
夜泣きに悩んでいます。
私が1時間半あやしても寝なかったのに、実母に抱っこされたら秒でスヤァでした。
悲しいやらむなしいやらです。+8
-0
-
1773. 匿名 2020/04/02(木) 04:04:46
>>404
あら奇遇ね。
うちもなのよ。+7
-0
-
1774. 匿名 2020/04/02(木) 04:30:37
>>18
マイナスいっぱいだけど、産後まだ日も経ってないから体も辛いのになかなか寝られないから大変ですよね。
赤ちゃんによっては毎日徹夜みたいになるし、ひどい寝不足だとイライラもしちゃいますよね、人間だもの。
でも赤ちゃんはすぐにおっぱい飲む名人になっていくから大丈夫ですよ〜
赤ちゃんと一緒に少しでもお昼寝とかして頑張りすぎないでくださいね!
+21
-1
-
1775. 匿名 2020/04/02(木) 04:38:47
>>1761
迷うまでもない!
絶対に行かない方がいいよ!!
極端な話、もしミルク育児になっても赤ちゃんはスクスク元気に育つよ。でもコロナになったら…お願いだから不要不急は外出しないでほしい。ママと赤ちゃんのために。+10
-1
-
1776. 匿名 2020/04/02(木) 04:38:54
4時間半ぐずってやっと寝た。
一人で見てるから頭おかしくなりそう。
眼精疲労、歯の痛み、膝の痛み肩こり
体調が悪すぎて育児がもっとつらい+25
-0
-
1777. 匿名 2020/04/02(木) 04:44:00
>>1767
うちの子も4ヶ月までエコーとってました。自然と塞がってくれたけど、その時コロナが流行って今みたいな状況だったら、、不安だよね、主治医に検査優先か聞いてみて!
ちなみに、保健センターに問い合わせたら、10ヶ月検診はパスになった。一歳半になるまでにコロナ落ち着いてたら、いつでもいいから検診受けてねって。結構あっさりでした。+5
-0
-
1778. 匿名 2020/04/02(木) 04:46:14
もうすぐ2ヶ月です。予防接種で病院に行かなきゃ行けないのが不安です…が、流石に行った方が良いですよね?
横浜に住んでて、ちょうどダイヤモンドプリンセスの騒動の時産んで、ずっとコロナで緊張してて疲れました。+11
-0
-
1779. 匿名 2020/04/02(木) 04:48:11
近所の義実家に息抜きがてらお泊まり。こんな時間まで義母と義妹とたくさんお話して楽しかった!あと数時間で起きなきゃだけどリラックスできたので感謝。+7
-0
-
1780. 匿名 2020/04/02(木) 04:49:31
>>1399
今年初めてe-taxやりましたが、何とか出来ましたよー。
私も初めてで分からないことばっかりなので、何度も電話相談しましたが…。
税務署空いていたら良いですが、締め切り近づいてくるとまた混みそうなので、家で出来れば一番良いですよね。+6
-0
-
1781. 匿名 2020/04/02(木) 04:50:06
>>1772
私も同じです!
2ヶ月なる前ぐらいが一番酷かった…
抱っこが下手なのかなとかめちゃくちゃ凹みました。
母曰く、ママには甘えてグズグズ言うんだよ。だそうです。
なので、ママだと認識してくれてるんだ!と思って喜びましょう^_^+17
-0
-
1782. 匿名 2020/04/02(木) 04:50:35
今日から離乳食スタート!
どきどきでなんとかお粥ゆくって
さー記念すべきファーストバイト!
がぶっ。終了。
なんだろう 優秀すぎる+30
-0
-
1783. 匿名 2020/04/02(木) 04:51:17
4ヶ月半
さっきとうとう足の爪先舐めてた…
まだ指舐めも酷くて、1000回は舐めちゃダメって言って口から離すようにしてるけど治らない
なんでもかんでも舐める+0
-24
-
1784. 匿名 2020/04/02(木) 04:53:41
>>1783
大事な脳の成長過程だから舐めさせなきゃだめだよ!!+26
-0
-
1785. 匿名 2020/04/02(木) 04:59:09
>>1771
マスクして行く。
ニュースで卒業式した学校はみんなマスクしてたから、入園入学式も同じようにするべきだと思う。+2
-1
-
1786. 匿名 2020/04/02(木) 05:00:06
実家の家族が隣県から車で来る予定。孫に会いたいのと食料もってくる。世間的には不要不急ではないのかもしれない。でも志村けん亡くなってから怖くなって私も親に会いたくなってしまった。
食料持ってくるという口実で無理やり自分の中で不要不急なんだと言い訳。+15
-0
-
1787. 匿名 2020/04/02(木) 05:02:09
>>1399
電子申告難しそうだったので
うちは郵送にしました!
フォーマットに打ち込んで印刷して送るだけだから
そんなに難しいと思いませんでしたよ。+5
-0
-
1788. 匿名 2020/04/02(木) 05:02:38
>>1715
ありがとうございます。両親が無症状で知らぬ間に完治した後に赤ちゃんに症状出たのだったら怖いなー。発見が遅くなりそう。+8
-0
-
1789. 匿名 2020/04/02(木) 05:07:38
>>1783
1歳頃までは指舐め等は大事な発達と認識していました。それと手や足を舐めて少しずつ菌にも慣れていくとか。
+21
-1
-
1790. 匿名 2020/04/02(木) 05:08:26
>>13
韓国帰れ+2
-20
-
1791. 匿名 2020/04/02(木) 05:10:33
>>1772
匂いでママがわかるんだって。ママじゃないと諦めて寝るらしい。
と、どっかで見たよ。
人生最初のママへのワガママ?そう思ったら可愛い。
+26
-1
-
1792. 匿名 2020/04/02(木) 05:14:28
>>1772
私も里帰りの時そうなって悲しかったな。でもうちは3兄弟だったからまぁそりゃそうかって納得するようにした。あなたが一人っ子だったとしても、赤ちゃん抱いた累計時間はどう考えても親の方が多いから慣れてて当たり前なんだよ。+4
-0
-
1793. 匿名 2020/04/02(木) 05:14:41
コロナの影響で集団検診が中止になりました!
集まるのがよくないのはわかってるけど子供の発育状況とか見てもらわなくて大丈夫なのか心配です。
早く何も心配しないでお出かけできるようになりますように!+5
-0
-
1794. 匿名 2020/04/02(木) 05:20:41
>>270
うちは食事会する予定でしたが中止しようと思ってます。義母はこんな状況なのに飲み歩いてるみたいなので。旦那と子どもと三人で少しおしゃれしてお家で写真撮る予定です(๑˃̵ᴗ˂̵)+3
-0
-
1795. 匿名 2020/04/02(木) 05:20:53
集団検診行くのやめようかな
行こうと思ったけど、ニュース見て行く気が無くなってしまった
怖い+4
-0
-
1796. 匿名 2020/04/02(木) 05:22:52
みなさん上下分かれてる洋服はいつから着せますか?今4ヶ月で首はほとんど座ってますがカバーオール着せてます。+0
-0
-
1797. 匿名 2020/04/02(木) 05:28:06
>>1764
ご丁寧にありがとうございます!
予防接種の時間帯を設けている病院なので、検討してみます!
+1
-0
-
1798. 匿名 2020/04/02(木) 05:31:23
>>1772
私も里帰りの時そうなって悲しかったな。でもうちは3兄弟だったからまぁそりゃそうかって納得するようにした。あなたが一人っ子だったとしても、赤ちゃん抱いた累計時間はどう考えても親の方が多いから慣れてて当たり前なんだよ。+3
-0
-
1799. 匿名 2020/04/02(木) 05:43:41
おはようございます!このトピ待ってました!
私も、毎日の散歩と近所のスーパーが日課だったのですが散歩だけにしようかなと思ってます…
人気のない海辺や公園など。
でも、食料品買い出しは必要だし…皆さんどうしてますか?夫や実家に預けてますか?+5
-0
-
1800. 匿名 2020/04/02(木) 05:47:28
>>1509
今年は0歳児の入園延期してる人多そうだから、元々1歳児は激戦なのに、もっと狭き門になるよ。
認可外とか、遠い園も検討しないといけないね。+6
-1
-
1801. 匿名 2020/04/02(木) 05:54:41
>>1771
マスクして出席したよ!
先生方はノーマスクだったけど。+0
-0
-
1802. 匿名 2020/04/02(木) 05:58:57
>>1796
もう寝返りとズリバイしておむつ替えとかお着替え大変になってきたけとまだまだカバーオールでいくよ!+7
-0
-
1803. 匿名 2020/04/02(木) 06:05:23
2月に友達が出産祝い持って遊びにきてくれて、今月にみんなで集まる予定だったのでその時内祝いを渡そうと思ってたのですが、コロナが怖いので延期になりました。でも内祝いはもう買ってしまって家にあるし(紅茶のギフトです)いつ収束するかわからないし、お返しはちゃんとしたいのですが一人一人の自宅に行って渡す?でもなるべく外出したくないしと思っています。みなさんならどうしますか?+4
-4
-
1804. 匿名 2020/04/02(木) 06:05:49
>>1799
食料品買い出しは夫に行ってもらう
or
車に夫と赤ちゃん待機で私だけ行く
って感じにしてます
でもスーパー行くと小さい子ども連れで家族で買い物来てるから
私が大袈裟なのかなとも思う+8
-0
-
1805. 匿名 2020/04/02(木) 06:06:40
>>1746
赤くなったよ!3日目くらいに赤身引き始めたよ。
まぁよく考えルトあの小さい体になかなかな太さの針18本もグリグリ刺されるんだもん…赤くもなるよなって今なら思うけど、当時はめちゃくちゃ心配した+4
-1
-
1806. 匿名 2020/04/02(木) 06:07:37
>>210
韓国へ帰れ!!+4
-23
-
1807. 匿名 2020/04/02(木) 06:09:46
>>1803
郵送は出来ないんですか?私はお嫁さんが中国人でリスクがありそうな親戚には申し訳ないけど接触したくなくて郵送にしました。+16
-0
-
1808. 匿名 2020/04/02(木) 06:11:32
私利私欲のママたちに育てられるかわいそうな子供たちが一人でも救われますように+0
-28
-
1809. 匿名 2020/04/02(木) 06:13:43
>>1803
郵送一択。送料かかるにしてもその方がいいと思う。+20
-0
-
1810. 匿名 2020/04/02(木) 06:16:22
>>605
子供が新生児期の頃頭痛が酷かったです!
痛すぎて寝れないズキズキ止まらない、、、
どんなに薬飲んでも効かない、、、
首肩などのこりが原因だったみたいで(特に首と頭の付け根?)マッサージしてもらうだけでだいぶ痛み軽減しました!
授乳やおむつ替え、、お世話などで下を向くことが急激に増えて知らず知らずに凝り固まってたみたいです!
自分の場合、薬が全く効果なかったので、マッサージされることおすすめします!
個人差があると思うので痛み軽減されなかったらすいません💦+5
-0
-
1811. 匿名 2020/04/02(木) 06:16:36
>>1808
あなたみたいに可哀想な大人にだけはならないから大丈夫+12
-1
-
1812. 匿名 2020/04/02(木) 06:18:21
11ヶ月、ご飯の時に椅子に座らせようとすると反り返って嫌がって抱っこじゃないとたべません…
みなさんどうですか?
椅子変えた方がいいのかな+2
-0
-
1813. 匿名 2020/04/02(木) 06:20:13
>> 4
11ヶ月になったのに最近ご飯の時に椅子に座らせようとすると反り返って嫌がって抱っこじゃないとたべません…
みなさんどうですか?
椅子変えた方がいいのかな。+0
-0
-
1814. 匿名 2020/04/02(木) 06:20:15
>>1811
あなたみたいに私利私欲子供を振り回す傲慢な毒親に子供達が苦しめられませんように+0
-27
-
1815. 匿名 2020/04/02(木) 06:21:59
>>1804
私もそれがベストだと思います!
少しでも感染リスクは低くするに越したことはない…!+2
-0
-
1816. 匿名 2020/04/02(木) 06:22:37
>>45
うちはもう、10ヶ月なのにちょっと大きめの具材とかうまくかめずすぐ飲み込もうとしてオエってなっちゃって…
おにぎりとかいつ食べられるんだ…と心配です+6
-0
-
1817. 匿名 2020/04/02(木) 06:22:49
>>1784
>>1789
奥まで入れすぎておえってしちゃうんです。
あと、前のトピでは4ヶ月ではもう指なめしないのが普通だと複数の方から言われました。+0
-9
-
1818. 匿名 2020/04/02(木) 06:23:09
>>1800
来年も入れなくて、そのまま3歳の幼稚園まで入れないとかね。
育休手当てもでないし。+1
-2
-
1819. 匿名 2020/04/02(木) 06:24:58
>>499
何が面白いの??それでも人の親?+1
-22
-
1820. 匿名 2020/04/02(木) 06:26:41
産後5ヶ月、完ミで体重は戻ったけどお腹のたるみがなかなか戻らず(特に運動してないから当たり前)、半信半疑でワコールのガードル買ってみたらすんばらしくぺったんこになった!!感動するレベルでした。ぴたっとした服も普通に着れるようになりました😭あ、脱いだらもちろんぽよんです。+9
-0
-
1821. 匿名 2020/04/02(木) 06:29:07
>>1818
最長2年はもらい続けられるからね。うちは子どもが小さいうちは扶養内で働くつもりだけど、育休手当だけで扶養内のお給料以上もらえてるから2歳までは延長するつもり。+2
-3
-
1822. 匿名 2020/04/02(木) 06:30:23
>>1814
トピタイ読めますか?
いい大人がトピずれだと分かってて人が嫌がるコメントを書く為だけにガルに張り付いて虚しくないのかな
育った先がこんな大人だなんて、あなたの親御さんに深い同情の念を抱きます+23
-0
-
1823. 匿名 2020/04/02(木) 06:32:11
>>1817
確かに4ヶ月はもうあまりしなかったかもしれないけど、止める必要は無いと思うよ。おえってするのは見てるのかわいそうだけど、危険物ではないし、そうやって赤ちゃん自身学んでいくと思うから。+4
-0
-
1824. 匿名 2020/04/02(木) 06:33:50
>>1812
ベビービョルンのハイチェアですが、構造上反りかえれない、抜け出せないので姿勢よく食べられてますよ。+0
-0
-
1825. 匿名 2020/04/02(木) 06:36:07
2月に出産
もうすぐ初めての予防接種
しかしB型肝炎ワクチンって定期接種になったのね
調べたけどそんなに必要性無い様に感じるけど…+1
-15
-
1826. 匿名 2020/04/02(木) 06:36:33
1ヶ月なのですがもう生理きたかも。
悪露なのか…初めての生理早かった方いますか?+7
-1
-
1827. 匿名 2020/04/02(木) 06:36:33
2ヶ月なんだけど、最近よく目の周りを擦って引っ掻き傷が出来がち
赤く晴れてるのみてると可哀想になってしまうんだけど、目を擦るのってよくあることなのかな?+4
-0
-
1828. 匿名 2020/04/02(木) 06:36:40
>>1821
育休延長できたのは良かったけど、結局保育園入れなくて退職した人知ってるので気をつけて下さい。+8
-2
-
1829. 匿名 2020/04/02(木) 06:39:38
もうすぐ4ヶ月になるのですが
私のバセドウ病悪化したので
家事が出来なくて自分せめてます。
親の協力もないし旦那が激務なので
最近育児ノイローゼ気味です。
不眠症。拒食から過食。
料理できたのに最近料理出来ないし
作るととんでもないことになります。+10
-0
-
1830. 匿名 2020/04/02(木) 06:40:40
山梨の乳児の容態が気になって眠れなかった。
情報ないね。+24
-1
-
1831. 匿名 2020/04/02(木) 06:40:49
>>1826
一人目の時に私も産後2ヶ月しないうちに生理きたよ
母乳ミルク混合だったけど+8
-0
-
1832. 匿名 2020/04/02(木) 06:47:36
>>1821
延長できてよかったけど、その後復職できる保証はないから、そこも視野に入れて考えておかないといけないね。+5
-0
-
1833. 匿名 2020/04/02(木) 06:48:45
>>1829
私もバセドウです!
妊娠中は安定していた数値も、産後3か月で悪化しました。
今は2か月おきに採血してます。
ただでさえ産後キツいのに、加えてバセドウ辛いですよね。
私もワンオペなのでお気持ち分かります。
家事めちゃくちゃ手抜きしてます!
赤ちゃんのお世話以外は本当に適当です😭
食事もお惣菜とか大活躍です。
手を抜けるところは抜いて、市とかのサポートなど使えるものはどんどん使いたいですね。
無理せず、無理せずです!+9
-1
-
1834. 匿名 2020/04/02(木) 06:52:42
>>1812
うちはローチェアなので参考にならないかもですが・・・
椅子で大人しくしとく事が少ないので抱っこのまま食べさせたりただのお座りの状態でも、つかまり立ちの状態でもチャンスを見計らって食べさせてます(´-д-`)
+0
-0
-
1835. 匿名 2020/04/02(木) 06:52:45
>>1783
それ普通のことだよ。
育児書にも載ってるよ。
なんでも口に入れるのは本能だからね。
+14
-0
-
1836. 匿名 2020/04/02(木) 06:54:12
>>1821
2歳まで延長するって待機児童ゼロ地域ですか?
うちの市は0歳児以外は絶望的だから羨ましいです。+9
-0
-
1837. 匿名 2020/04/02(木) 06:58:12
>>1817
8ヶ月だけどお風呂あがりとか靴下履かせたときとかまだたまにやってるんだけどうちだけ(・・`)?+3
-1
-
1838. 匿名 2020/04/02(木) 07:00:20
>>1827
うちも眠い時よく擦りますよ〜
結構限界まで起きてたりする時はずーっとごしごししてる感じです。+4
-0
-
1839. 匿名 2020/04/02(木) 07:01:42
ちょっとトピズレですが、3人目を希望しているんですが、さすがに今すぐは情勢的に難しいなとなりました。
私の年齢的に妊娠出産するなら今年来年あたりがギリギリでした。
まさかウイルスに阻まれる事になるとは…+13
-1
-
1840. 匿名 2020/04/02(木) 07:02:19
ファーストシューズどこで買う?+0
-0
-
1841. 匿名 2020/04/02(木) 07:02:37
>>1803
お手紙添えて郵送すれば?+10
-1
-
1842. 匿名 2020/04/02(木) 07:02:37
ガルチャンやってる母親とかロクなのいなさそうだし子どもが可哀想+0
-15
-
1843. 匿名 2020/04/02(木) 07:03:58
>>1822
トピタイ読めますか?
いい年の親がトピから都合の悪い人を排除して人が嫌がるコメントを書くためにガルに張り付いたり虚しくないのかな?
育った先がこんな大人だなんて、あなたの親御さんと子供に深い同情の念を抱きます+2
-16
-
1844. 匿名 2020/04/02(木) 07:04:13
山梨の0歳児コロナの子、生後8ヶ月なんだってね。
BCG受けてるよね多分
+17
-2
-
1845. 匿名 2020/04/02(木) 07:05:16
>>1826
一人目は完母で産後2ヶ月半
二人目は混合で産後2ヶ月弱でした。
産科の先生からは子宮の回復が良いって事だから、
問題ないって言われましたよ。+4
-2
-
1846. 匿名 2020/04/02(木) 07:06:27
>>737
うちもなかなか手掴みしないので食パンあげたら食べるようになってきました
+2
-0
-
1847. 匿名 2020/04/02(木) 07:09:46
荒らしにアンカーつけたら喜んじゃうよ。スルーしよう😊+21
-1
-
1848. 匿名 2020/04/02(木) 07:10:04
もうすぐ生後2ヶ月!まだNICUでお世話になってる。コロナが本当に怖い..毎日通うから手洗いうがいは徹底してます。+6
-0
-
1849. 匿名 2020/04/02(木) 07:11:40
>>1767
うちも今月3ヶ月で心室中隔欠損症で定期検診。子どもだけの病院なので行く予定。子どもにはちっちゃいマスク作ってかぶせて。予防接種もあるし、心配ですよね。+0
-0
-
1850. 匿名 2020/04/02(木) 07:12:56
>>1847
>荒らしにアンカーつけたら喜んじゃうよ。スルーしよう😊
荒らしはあんたやん、耳がいたいの?+1
-15
-
1851. 匿名 2020/04/02(木) 07:16:56
>>1844
8ヶ月だとうつぶせ寝もするよなぁ+9
-0
-
1852. 匿名 2020/04/02(木) 07:17:14
私利私欲のガルママに育てられるかわいそうな子供たちが一人でも救われますように+2
-21
-
1853. 匿名 2020/04/02(木) 07:17:25
>>1845
なに…6ヶ月だけどまだこないぞ…+6
-0
-
1854. 匿名 2020/04/02(木) 07:17:56
>>1828
資格職なので、2年まで延長して退職するつもり。そこからまた扶養内で仕事するよ。+2
-31
-
1855. 匿名 2020/04/02(木) 07:18:07
>>1746
BCG最近受けたんですか??
もうすぐ3ヶ月になるので打ってもらうかなやんでます
うちの地域では5ヶ月からなので…+2
-0
-
1856. 匿名 2020/04/02(木) 07:18:15
>>1664
まぁ言われてみれば家族でスーパー行かなくてもいいわな…旦那に買ってきてもらおうかな+7
-6
-
1857. 匿名 2020/04/02(木) 07:19:09
0歳児のコロナ感染者と濃厚接触者が56人もいる+7
-0
-
1858. 匿名 2020/04/02(木) 07:20:07
私利私欲のガルママに育てられるかわいそうな子供たち一人でも救われますように+0
-16
-
1859. 匿名 2020/04/02(木) 07:20:17
>>1820
そうなんですねー!まもなく出産なんですが、Wacoalのガードルに目を付けていて気になってたのでレビュー聞けて良かったです。体型なんとか戻したいな…+2
-3
-
1860. 匿名 2020/04/02(木) 07:20:44
>>1473
これ、嫌な人結構いるんだね…びっくりした。
攻撃的なコメントあっだからつい書き込んじゃったけど、勝手なこと書いてごめんね!+7
-11
-
1861. 匿名 2020/04/02(木) 07:22:13
>>1746
うち12月産まれなのにBCG連絡無いよ?+1
-0
-
1862. 匿名 2020/04/02(木) 07:22:38
>>1399
先に国税庁のサイトで試してみましたか?意外と簡単ですよ。わからないところはまとめておいて、電話で相談すれば教えてくれます。提出は郵送でOKです。
換気が悪く人口密度の高い場所に何時間も閉じ込められるし、共有のパソコンに触るのも危ないのでおすすめしません。行っても手順書が置いてあるだけで、結局作業をするのは自分です。質問しても待たされ、要領を得ないこともあります。ネットで調べても事足ります。あれは正直、パソコン教室だと思った方がいいです…+2
-0
-
1863. 匿名 2020/04/02(木) 07:24:18
>>1859
子供はアクセやないから+1
-17
-
1864. 匿名 2020/04/02(木) 07:26:21
>>1637
うちも3ヶ月になるところです
お宮参りも写真撮影も厳しそうですよね
いつ行けるか分からないですが コロナがおさまったら…と思うしかないですよね…
予防接種うちも来週ありますがBCGも受けに行こうかなと思ってます
同じ悩みの方がいて少し安心しました😔+6
-0
-
1865. 匿名 2020/04/02(木) 07:29:28
>>1847
荒らしに挑発して荒らしてるのは主だよ。+1
-9
-
1866. 匿名 2020/04/02(木) 07:30:53
>>1826
私も1ヶ月ちょっとで再開しました。
90%くらいミルクの混合です。+4
-0
-
1867. 匿名 2020/04/02(木) 07:33:37
子供はアクセ感覚、、、
ガルママに育てられるかわいそうな子供たち一人でも救われますように+2
-27
-
1868. 匿名 2020/04/02(木) 07:35:41
ミルク缶は1ヶ月経ってまだ残っていたら、捨てますか?
@2ヶ月+4
-0
-
1869. 匿名 2020/04/02(木) 07:39:07
>>1859
シェイプマミーガードルってやつです😳+3
-0
-
1870. 匿名 2020/04/02(木) 07:39:29
>>1642
泣いてるのに負けないで、綿棒浣腸したあげて〜
最初は怖いかもだけど
ゆっくり肛門の淵にそって、肛門を広げる感じにするのがポイントだよ+5
-0
-
1871. 匿名 2020/04/02(木) 07:41:05
>>1855
うちも5か月からで、悩んでます。
市に聞いたら、今までは5か月以前に打つ人は稀で、希望するなら予防接種打つ先生に相談してみて下さいと言われました。
コロナに効くなら是が非でも先生に相談なんですが、まだネット情報だけで信憑性も分からないし、他の予防接種打つスケジュールも変わってくるから悩み中です…。+3
-1
-
1872. 匿名 2020/04/02(木) 07:44:51
>>1796
今6ヶ月半。
今月から保育園行くから保育園ではセパレートにしなきゃないんだけど、家にいる時はまだまだロンパースだよ!+2
-0
-
1873. 匿名 2020/04/02(木) 07:45:24
誰か…夜間の授乳で寝ない方法教えてください…首が…(ToT)+5
-0
-
1874. 匿名 2020/04/02(木) 07:46:59
>>1854
産休育休で何年も席空けて結局戻らないって、あなた的には最高だけど職場的には大丈夫なんですか?
前の職場で、産休から戻ると信じて欠員補助もなく必死にみんなでサポートしてたけど、結局子どもと一緒に居たいって理由で辞めた人がいたから本当にやるせなくて。
+25
-3
-
1875. 匿名 2020/04/02(木) 07:47:14
>>1868
捨てるか大人が使うかにしてます!+2
-1
-
1876. 匿名 2020/04/02(木) 07:48:02
>>23
そのうち言うようになるから大丈夫(^-^)+2
-0
-
1877. 匿名 2020/04/02(木) 07:48:12
>>1363
まぁ、ベトナム戦争の死者より多い可能性もあるって
アメリカは認めてるんだから、そうなんだろうね
放射能といいコロナといい
目に見えないのは怖いよね+1
-0
-
1878. 匿名 2020/04/02(木) 07:49:23
>>1873
それは無理な相談や‥
そんだけ疲れてるんだから(涙)
ママの枕をすっごく高くすると、少しはマシだよ首+4
-1
-
1879. 匿名 2020/04/02(木) 07:49:51
9ヶ月の男の子です!よろしくおねがいします(*^^*)最近夜間の授乳がなくなり朝まで寝てくれるようになりました。+14
-2
-
1880. 匿名 2020/04/02(木) 07:52:42
>>1817
5ヶ月半だけどまだまだ指舐めしまくってる…+8
-1
-
1881. 匿名 2020/04/02(木) 07:53:24
>>1817
うち4ヶ月なりたてですが指舐めというか
こぶし舐めもして、えずくの未だにやってます。
他の子見てないので成長遅いのかもよく分からないです+5
-0
-
1882. 匿名 2020/04/02(木) 07:59:22
>>1868
小児科の先生からも、うん◯がゆるくなったり、湿気で成分が悪くなるから、できたら3週間以内に使い切ってね〜と言われました(*'ェ`*) 混合なので余りがちですが残りは捨てています!+1
-0
-
1883. 匿名 2020/04/02(木) 08:00:09
>>1672
ありがとうございます!1歳になって嬉しさと少しだけ淋しさもあったのですが、もっともっと幸せが待ってる…と思うと楽しみですね!何だか子供が産まれてから涙腺弱くなりました笑ウルウルしてしまった。コロナに気を付けながらお互い頑張りましょうね!+2
-0
-
1884. 匿名 2020/04/02(木) 08:02:31
>>625です。山梨のニュースを見てやっと危機感を持ったのか、昨晩来ないと連絡がありました。少しの延期ではなく当分無理だと思ってもらえたようで本当に安心しました。コロナが終息して会わせられるまで赤ちゃんも他の家族も無事でいられますように。+9
-1
-
1885. 匿名 2020/04/02(木) 08:04:18
>>1817
赤ちゃんって口に入れることで物を立体的にとらえる事が出来るから、立体的に物を覚える練習にもなるみたいだよ(^^) 無理にやめさせなくてもだんだんコツを掴むんじゃないかな?+7
-0
-
1886. 匿名 2020/04/02(木) 08:05:30
>>1817
前のトピの相談見た気がします(回答はしてないですが)
うちも嘔吐くくらい指つっこみますよ!何本まで入るのか挑戦してるのかな?拳のまま口に入れようともしてました。笑
好きなだけさせてたら少し落ち着いて、眠い時指舐めしてます。それ以外は足の指舐めようと頑張ってますね〜
ちなみに6ヶ月になりました+6
-0
-
1887. 匿名 2020/04/02(木) 08:08:06
>>1886
うち足の指なめないかも?どんな姿勢でなめてます?+1
-0
-
1888. 匿名 2020/04/02(木) 08:08:53
>>1805
自己レスだけどなんかヤクルトみたいなの混ざってしまった+8
-0
-
1889. 匿名 2020/04/02(木) 08:10:45
今まで比較的昼も夜もぐっすり寝てくれるタイプだったのですが、4ヶ月になってから急に寝なくなりました😢夜も1時間半起きにぐずぐず言って起きます💦何が原因なんだろうー💦体重はしっかり増えてるので、おっぱいが足りてないことはなさそうです+2
-0
-
1890. 匿名 2020/04/02(木) 08:11:17
>>1878
うっ…(泣)
高くしたら楽になりました!不思議!
ありがとうございました!+1
-0
-
1891. 匿名 2020/04/02(木) 08:11:27
>>1843
きも+7
-3
-
1892. 匿名 2020/04/02(木) 08:12:14
ちょうど1週間前に産まれました!
産まれた時に泣かず、新生児仮死でNICUに入り、小さい体に酸素の管や点滴が沢山付けられ、あまりの痛々しい姿に号泣してしまいましたが、1週間のうちにみるみる回復して、明後日土曜日に無事退院できそうです。
少し遅れたけど、新生児との生活が楽しみです!+46
-1
-
1893. 匿名 2020/04/02(木) 08:13:05
>>1856
たくさんマイナスついてるってことは家族総出で行けってことかー。+2
-4
-
1894. 匿名 2020/04/02(木) 08:13:51
このところ夜ベッドに寝かせるとギャン泣きする
オムツも大丈夫…
ミルクもまだまだ時間じゃない…
これが魔の3週間?+4
-0
-
1895. 匿名 2020/04/02(木) 08:16:43
4ヶ月男児です。最近自分にタマタマ(って事は分かってないけど何か)が付いている事に気が付いたのか、オムツ替えとかお風呂の時にやたら触って握ってびろーんって自分で伸ばして遊んでます。楽しそうなんだけど、うんちのときのオムツ替えとのきはやめてーーー!ってなる。+14
-0
-
1896. 匿名 2020/04/02(木) 08:17:44
>>1857
両親陰性でその人数だと保育園でもらっちゃったかな?+3
-0
-
1897. 匿名 2020/04/02(木) 08:17:54
>>1660
それそれ!起き上がりこぼし!名前が出てこなかった(笑)
ちょうどうつ伏せで遊べるようになってきたから、よくパンチして遊んでる(笑)パンチして戻ってきたり音がなるのが面白いみたい(^^)
今なら付いてくる手遊びBOOKと小鳥のメロディのやつも、まだハイハイも出来ず遊びの種類も限られてくるからバリエーション増えてすごく有り難かったよ(^^)♪+1
-0
-
1898. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:39
>>1742
本当だよね。シングルの人とか見てくれる人がいない状況ならしょうがないけど…。車なら駐車場で子供と待ってるとか。みんなで行ったらその分移る確率あがるよね…。なんでこんなにマイナスつくんだろ。+7
-8
-
1899. 匿名 2020/04/02(木) 08:20:49
他トピで貯金どれくらいあるかみたいなの見たけど危機感しかない😂こんな話リアルじゃできないもんね😭+4
-0
-
1900. 匿名 2020/04/02(木) 08:22:12
今月の9日で 1歳になります。
あと少しですが、よろしくお願いします。
みなさんには励まされ、1~3ヶ月可愛いと思えなかったですが、一緒だよって言っていただいたり、、、
言いたいことがありすぎて、ココが本当に大好きです+15
-0
-
1901. 匿名 2020/04/02(木) 08:22:15
>>1502
缶ミは出ないんだから仕方なくない?
母乳最高!じゃないといけないの?+7
-4
-
1902. 匿名 2020/04/02(木) 08:23:03
みなさんスーパーとかどうしてますか?日中は子供と二人きりだから連れて行かざるを得ないんだけど、皆さんはどうされてるのか気になりました。+2
-1
-
1903. 匿名 2020/04/02(木) 08:23:53
誰か教えてください!生後8週目に入って、夜中1時間ごとの授乳になってしまった。身体が辛い。となりで寝てる2歳のお姉ちゃん起こしたくないから、すぐにおっぱいあげちゃうのがよくないのかな?3時間空くように、しばらく違う部屋で泣かせた方がいいのかな?+1
-6
-
1904. 匿名 2020/04/02(木) 08:23:55
今日は久々に天気がいい!
沢山洗濯しちゃおー!+13
-0
-
1905. 匿名 2020/04/02(木) 08:25:52
>>1902
旦那に買ってきてもらってるけど、一日家に閉じこもってるのもつらいので三密を避けるようにしてさっと少しのものは買いに行ったりしてます。+7
-0
-
1906. 匿名 2020/04/02(木) 08:25:53
>>1893
本当。びっくりだよ。
この時期の買い物だよ?まだ出てない所の人達なら気にしないのかもしれないけど。+1
-11
-
1907. 匿名 2020/04/02(木) 08:26:20
>>1887
ダンゴムシみたいになるというか、仰向けで口まで足を持ち上げます。笑
最近は飛行機のポーズの練習かその足舐めばっかりですよ〜!+5
-0
-
1908. 匿名 2020/04/02(木) 08:26:33
>>1902
旦那が帰ってきてから赤ちゃん預けて、遅くまでやってるスーパーに一人で急いで行ってます。
もしくは旦那が休みの日に一人で行ってます。
まだスーパーには連れて行った事がないです。@3か月
ネットスーパーに登録しだけはしてるので、いざとなったら使おうかとは思ってます。+5
-1
-
1909. 匿名 2020/04/02(木) 08:27:09
もうすぐ5ヶ月でとても良く寝る子です。3ヶ月頃から生活リズムが整い、夜は8〜10時間多い日は12時間近く寝てくれます。でも6ヶ月頃から夜泣きが始まると聞いてビクビクしてます。この4月から保育園で私も仕事復帰をするので、これから夜泣きモード全開になると思うと不安で仕方ありません。良く寝る子でも6ヶ月以降から夜泣きが激しくなるものなのでしょうか?+3
-1
-
1910. 匿名 2020/04/02(木) 08:28:54
明後日で6ヶ月
慣らし保育でずっと泣いてて疲れちゃったのかな。
昨日の夕方から微熱があったから今日はお休みさせました(*_*)
今日はゆっくり休んでまた明日頑張ろうね
+5
-0
-
1911. 匿名 2020/04/02(木) 08:32:22
>>1903
部屋分けてお姉ちゃんは眠れるのかな?
ママいないと余計泣いちゃわないかな?
+1
-0
-
1912. 匿名 2020/04/02(木) 08:33:17
>>1738
旦那さん警察官かな?
うちも同じ!+5
-1
-
1913. 匿名 2020/04/02(木) 08:33:32
>>1889
睡眠退行や
+0
-0
-
1914. 匿名 2020/04/02(木) 08:35:32
>>1906
先週から感染者一気に増えて風向き変わったよね
先週から一人、今週からネットスーパーになったよ
ネットスーパー便利なんだけど、みんな同じこと考えるから欲しいの売り切れ、配達もすぐ埋まっちゃって戦場になってる+8
-1
-
1915. 匿名 2020/04/02(木) 08:36:07
>>1875
クリームパスタなどに使う感じですか??+0
-0
-
1916. 匿名 2020/04/02(木) 08:36:10
>>1902
CO・OPとかネットスーパー利用すれば⁉️+3
-1
-
1917. 匿名 2020/04/02(木) 08:36:38
>>1502
そう?完ミの人もいると思うよ
+4
-1
-
1918. 匿名 2020/04/02(木) 08:36:54
>>1898
ね!本当、こんなにマイナスつくって異常だよね。やっぱり、週末くらい家族でお出かけしたい?ってことだろうねー。混み合うスーパーでファミリーで行く必要ないって言ってるだけなのにねー。
毎日、子供だけを見てるからねー。普段旦那いないと出かけられないから、ストレス溜まってギリギリの精神状態で限界だし、辛いよねー。
認めたくても、認めたくないってことじゃない?+5
-21
-
1919. 匿名 2020/04/02(木) 08:37:05
>>1642
必ずしも数日おきに出さないとまずい、ではないみたいだよ!
うちの子も、6日くらい出なくて小児科連れてったんだけど、腹直筋がまだ弱くて踏ん張れないから簡単に出ないみたいで(心配しなくても腹筋はどんどん付いてくるから今だけの問題とのこと)、かつ便は緩いタイプの子だから、数日でなくても何にも心配いらないタイプ、ってことでした!
赤ちゃんによっては生後数ヶ月でも硬い便が出る子もいるみたいだから、出さないとまずいまずくないは変わってくるみたいだけど、一度小児科で判断してもらってもいいかも!+2
-0
-
1920. 匿名 2020/04/02(木) 08:37:11
なんだかここのトピも自分と同じ考えではない人は否定!みたいなのが強くなってきたなぁ…+33
-0
-
1921. 匿名 2020/04/02(木) 08:37:38
>>1882
うちも混合なのに、でっかいの買っちゃって余ってしまいました😅+2
-1
-
1922. 匿名 2020/04/02(木) 08:38:21
>>1851
乳児突然死症候群の可能性もあるっていってた
赤ちゃんだけ感染してたってことは、感染後すぐだったのかな。+7
-0
-
1923. 匿名 2020/04/02(木) 08:39:47
>>1912
横ですが同じようなサイクルでうちは消防です🚒+4
-0
-
1924. 匿名 2020/04/02(木) 08:41:25
>>1912
うちもや
在宅なんて有り得ないし、ロックダウンしても仕事だから半ば諦めてるよ
自分の免疫あげることしかできない。
免疫上げようとして食べまくってたら二キロ太ったわ+14
-0
-
1925. 匿名 2020/04/02(木) 08:42:03
>>1923
うちも消防
救急だから戦々恐々としてて怖い+5
-0
-
1926. 匿名 2020/04/02(木) 08:43:25
>>7
リッチェルのトレイ本当使いやすい!
ケチって百均の買ったら、ガチガチで取れるのに何回もガンガン叩かないといけなくてストレスだったけど、便利だわーこれ+13
-1
-
1927. 匿名 2020/04/02(木) 08:43:29
>>1914
そうだよね。私もヨーカドーネットスーパーよく使ってだんだけど。商品なさすぎて使えないよね…。配達もほとんどうまってるし。他のネットスーパーも同じような感じなんだろうな。+6
-0
-
1928. 匿名 2020/04/02(木) 08:43:29
>>1855
うち5ヶ月で来週いくよ。病院が勝手にスケジュール組んでくれるからいつも行くだけで楽チン+2
-0
-
1929. 匿名 2020/04/02(木) 08:43:39
>>1912
横だけどうちも夫が警察官
家の目の前がコープなんだけど車で他のスーパー行ってるよ笑+7
-0
-
1930. 匿名 2020/04/02(木) 08:44:09
>>1920
コロナでみんなピリピリだよね。+6
-0
-
1931. 匿名 2020/04/02(木) 08:44:44
>>1399
私も郵送にしました!凄く簡単でしたよ。+1
-0
-
1932. 匿名 2020/04/02(木) 08:45:10
>>1857
病院での濃厚接触だよね?
44人が病院関係者みたい
なんか全然関係ないんだけど…
44人もの人が赤ちゃんを救おうと頑張ってくれてるんだと思うと涙出たよ。
赤ちゃん頑張ってね。+32
-0
-
1933. 匿名 2020/04/02(木) 08:45:43
>>1920
トピ立ってすぐなのと、コロナで騒然としてる感じね+7
-1
-
1934. 匿名 2020/04/02(木) 08:46:19
ベビーカー、やっと前向きデビューしたものの、内側に向くように戻しました。。。
これっていつまでいいんだろう?
息子8ヶ月で成長曲線ど真ん中、なかなかででーん!って感じになってます。笑
内側に向けておいたほうが、のぞきこまれたときに少しでも防げるかなと思ったので。。。
コロナが心配なので特に今は本当に話し掛けてきたりのぞきこむのやめてほしい。
できる限り外出しないようにはしてますが…。+9
-0
-
1935. 匿名 2020/04/02(木) 08:47:06
今日から慣らし保育の予定だったのに体弱い兄が体調崩してしばらく休むとことになった、、
部屋分けて過ごしてるけどもうズリバイがすごくてどちらも目が離せぬ(笑)もうこれ移るだろうな(笑)+0
-0
-
1936. 匿名 2020/04/02(木) 08:48:16
>>1540
>>1555
>>1559
>>1600
まとめて返信ですみません。
教えていただきありがとうございます。
早速、ちゃぷちゃぷやがおーなどのSassyシリーズを数冊と、しましまぐるぐるをポチりました。届くのが楽しみです(^^)+4
-0
-
1937. 匿名 2020/04/02(木) 08:48:23
>>1929
わかる!コープの離乳食使いたいけど、使えない
便利そうで羨ましいわ+2
-0
-
1938. 匿名 2020/04/02(木) 08:48:43
>>1925
救急こわいよね😖うちは基本救助だけど救急もたまに出るみたい。でも感染予防の意識は高い方かなと思ってる。+3
-0
-
1939. 匿名 2020/04/02(木) 08:49:37
>>1929
コープダメなの?ごめん何も知らなくて💦+2
-0
-
1940. 匿名 2020/04/02(木) 08:50:00
二時間起きに授乳でまともに眠れないのに虐待しなくて偉いなあって思う+2
-5
-
1941. 匿名 2020/04/02(木) 08:50:06
>>1927
うちコロナ以前によくイオンネットスーパー使ってたけど、それでもやはり種類(とくに野菜魚)は豊富でなかったのにさらに今この状況だから品薄だよー+3
-0
-
1942. 匿名 2020/04/02(木) 08:50:14
今日の料理のテーマソングを口ずさむとケタケタ笑うんだけど
ツボがよくわからん+3
-0
-
1943. 匿名 2020/04/02(木) 08:50:32
>>1927
ヨーカドーは翌々日までだけど、西友は配達期間が長いから予約とれたよ!3日後なら結構空き時間あったよー+4
-0
-
1944. 匿名 2020/04/02(木) 08:51:03
>>1918
ストレス溜まるのは本当にわかるよ!私もめちゃくちゃ出かけたいもの。でもそれ以上に治療薬が無いし、どうなるか分からないのに子供に何かあったらと思ったらそれこそ生きていけない。ポジティブに考えたら出かけない事でお金貯まるし、落ち着いたら欲しいもの買うための我慢の時期だと思うことにしてる。早くみんなで出かけられる日が来るといいよね。+11
-1
-
1945. 匿名 2020/04/02(木) 08:52:52
>>1929
なんでコープいかないの??うちコープ大好きなんだけど!+1
-0
-
1946. 匿名 2020/04/02(木) 08:54:14
>>1939
コープは日本共産党の資金源になってるからね
私は夫から交際初日に言われた+6
-12
-
1947. 匿名 2020/04/02(木) 08:54:22
>>956
そうですよね…!写真は落ち着いたらいつでも撮れますもんね…!
お家を飾り付けて自分たちで写真撮ろうと思います!センスないので頑張らないと!笑+0
-0
-
1948. 匿名 2020/04/02(木) 08:54:39
>>1945
コープは極左だから、警察は敵対してるからだめなんだよ
+3
-3
-
1949. 匿名 2020/04/02(木) 08:54:49
初めての保育園、泣きはしなかったけど、すがるような目でずっと見てた。
つらかったわーーーー。
保育園連れてったら、熱いコーヒーとトーストをゆっくり食べよう。
後追い気にせずトイレにこもろう。
洗濯物も思いっきりやろう。
と思ってたのに部屋が静かすぎて何も手につかない。+23
-0
-
1950. 匿名 2020/04/02(木) 08:55:41
>>1867
そんな発想なさすぎてびっくりした。+5
-0
-
1951. 匿名 2020/04/02(木) 08:56:11
>>1948
なるほど!ありがとう!+3
-2
-
1952. 匿名 2020/04/02(木) 08:56:58
>>1946
ほんとにそうなんだー
コープの離乳食、めちゃ便利なのに+7
-0
-
1953. 匿名 2020/04/02(木) 08:57:50
>>1867
それはインスタ蝿ママたちに言ってきてくれる?+18
-2
-
1954. 匿名 2020/04/02(木) 08:57:53
>>1902
旦那が休みの時に赤ちゃん任せて一人でサササーっと行ってます
+3
-0
-
1955. 匿名 2020/04/02(木) 08:59:43
>>1902
子どもが寝てから遅くまであいてるスーパー行ったりしてます。+4
-5
-
1956. 匿名 2020/04/02(木) 08:59:44
>>1938
別件で呼ばれて行って、実は感染してましたっていうのが起こりうるのが怖い。
頭打って救急搬送された人がコロナ感染者で、外来封鎖したってのテレビでやってたから。
こないだ病院に運んだら、おそらくコロナ感染者の隣を通ったって言ってて本当に怖いよ。
なぜコロナ感染者と思ったかというと、医師や看護師が防護服?みたいの着て担架で移動してたみたい。+3
-6
-
1957. 匿名 2020/04/02(木) 09:00:12
コロナトピから来たような0歳児どころか母親でもないようなのが沢山沸いてるね。危機感持つのは必要でしょうが、不必要にここで不安を煽る必要も人の行動を一部分だけ切り取ってやたらと批判する行為もただただ鬱陶しい。
お世話は大変だけど、パニックにならずに目の前の子どもを見て癒されようね。
煽るようなこと書いて本当にごめん。でも冷静に物事考えて過ごそう。心配心配で身動き取れなくなって鬱になってしまったら元も子もないから。
またランキング落ちて落ち着いた頃書き込みさせてください。+61
-0
-
1958. 匿名 2020/04/02(木) 09:00:26
>>1799
私はパルシステムに入会しました。
週1で来てくれるので、1週間分をまとめ買いしてます。それでもどうしても足りない物は夫に買いに行ってもらうか、週末に夫に子を見てもらって自分でスーパーに行ってます。
宅配便利ですよー+11
-0
-
1959. 匿名 2020/04/02(木) 09:00:39
>>1956
怖いねー!
もうどこで貰うかわからないなぁ+3
-2
-
1960. 匿名 2020/04/02(木) 09:01:37
>>1645
うち今日で9カ月。ズリバイまったくしませんよ!寝返りは5カ月終わりだった。お座りは6カ月でできるようになったけど、最近嫌がるようになって寝返りで部屋の中ゴロゴロ転がってる。振り返って玩具取ったりはしてるからもうすぐハイハイするかなー?と楽しみにしてます。焦らず一緒に待ちましょう^_^+5
-0
-
1961. 匿名 2020/04/02(木) 09:02:27
ここ数日朝ごはんを数口食べたら泣き真似して全力で拒否するんだけど、同じ方いらっしゃいませんか?
夜間授乳の時間も起きる時間も朝ごはんの時間も同じ。固さとかも変えていません。先に授乳してみても後からご飯は食べてくれません。
いい対策があったら教えてください💦
+4
-0
-
1962. 匿名 2020/04/02(木) 09:03:04
>>1952
便利そうだよね。羨ましいよ。+4
-0
-
1963. 匿名 2020/04/02(木) 09:03:20
>>1948
今は違うみたいよ。
上司によって指示が違うって、AコープはダメだけどBコープは良いと言われるんだって。
ちなみにコープに確認したけど共産党ではない。+5
-2
-
1964. 匿名 2020/04/02(木) 09:04:05
>>1902
1902です。みなさん子供寝てから行くんですね!私もそうしたほうがいいのかなぁ。ひきこもってると子供もストレスだろうしと思って連れて行ってた...今日から一人で行きます。ありがとう!+6
-7
-
1965. 匿名 2020/04/02(木) 09:04:24
>>1959
自分はうつさない努力をするしかないよね+3
-0
-
1966. 匿名 2020/04/02(木) 09:05:01
>>1963
それどこ情報?
すくなくともうちのとこはダメだよ+3
-1
-
1967. 匿名 2020/04/02(木) 09:05:38
山梨の0歳児コロナのニュースを夫婦で見ていて、本当につらいよね等話していた。
もし私がかかったら、◯◯のことお願いね、と言ったら「そんなに心配なら検査するしかないだろ!」と怒ったように言われました。
(私ちらほら咳がでたりしていた)
体調悪いアピールと思われたんだろうか?
コロナでなくとも地震が起こった時どこに逃げるか、もしもの時のためにできること(備蓄品の用意など)など話し合っておくに越したことはないと私は思っています。
旦那はもしもの話が大嫌いなようで、3月上旬の義家族呼んでの食事会の時も同じように怒られました。
(お前は予定を全部キャンセルしたいだけだろ!と)
男の考え方と女の考え方は違うからな〜と思いつつ、いつもいつも折れなければならないから腹が立ちます。
まぁ、折れてるふりしてこっそり備蓄品増やしたり、やれることはやらせてもらいますけどね。
強かにならないといけませんよね、この子を守るために。愚痴ばっかり言ってないで。
わかっちゃいるけど愚痴ってしまうよ〜ごめんなさいね〜( ; ; )
早くコロナ消滅しろー!+17
-10
-
1968. 匿名 2020/04/02(木) 09:07:24
>>1946
夫もまあまあやばそう😂+11
-4
-
1969. 匿名 2020/04/02(木) 09:08:46
>>1967
うちもショックで泣いてたら、泣き虫ママやなあ~はっはっは!って言ってたよ。まじで能天気。+17
-0
-
1970. 匿名 2020/04/02(木) 09:09:35
8ヶ月の娘が寝てる時に物音がするとモロー反射のような反応を未だに見せるんですが、これって普通じゃないですか…?
ネットで調べると脳波を見てもらった方がいいとか書いてありまして、心配です。
そもそも寝てる時に物音で手がビクっ持ち上がるのはモロー反射ですよね?このくらいの月齢だと全くならないものでしょうか?+2
-1
-
1971. 匿名 2020/04/02(木) 09:09:39
>>1964
スーパーは自分が色々商品とかカゴとかお金やら触るしねぇ。
出るなら短時間の散歩でいいんじゃない??+4
-1
-
1972. 匿名 2020/04/02(木) 09:09:50
コープ利用してるのですが
来月から離乳食はじまります!
市販のとコープのだと何か違いがあるのでしょうか?
コープのおすすめの離乳食あったら教えて欲しいです!+2
-0
-
1973. 匿名 2020/04/02(木) 09:10:33
>>1966
都道府県は言えないけど警察官の嫁が言ってたから事実。
コープによって偏りが違うって。+2
-3
-
1974. 匿名 2020/04/02(木) 09:10:49
>>1946
交際初日にそんなこと話す旦那さんもちょっと(笑)+30
-3
-
1975. 匿名 2020/04/02(木) 09:12:11
>>1965
もうそういう仕事だからわたしたちはできることやるしかないよね。旦那も大変な中すごくがんばってくれてると思う。家ではゆっくり休んでもらって、旦那が食べるものは栄養あるように気をつけるくらいしかできることない😖+6
-1
-
1976. 匿名 2020/04/02(木) 09:12:37
>>1970
モロー反射って音しなくてもなるイメージなんだけどどうだろう?
あんまり回数が多いようだったら病院行ってみてもいいかもしれないね。何もなければそれで安心できるしね!+6
-0
-
1977. 匿名 2020/04/02(木) 09:12:41
>>1902
楽天西友っていう、楽天通して近くの西友から宅配してくれるネットスーパー使ってます。
まとめ買いならネットスーパー一択ですね+5
-0
-
1978. 匿名 2020/04/02(木) 09:13:19
コロナのせいで無駄な言い争いとか悩みが増える。
早く水族館、動物園行きたいんだよこっちは!!
どんだけ我慢しなきゃいけないんだよ!
なんなんだよ!さっさと消えろ!布マスク2枚?たりねーよ。何人の人が欲しいと思ってんだ?
あと何日我慢?何ヶ月我慢?何年我慢?このままなら何年単位で我慢なわけ?我慢してたらもしかしたら私がコロナになってるの?ふざけんな!+8
-38
-
1979. 匿名 2020/04/02(木) 09:13:29
>>1860
まだ0歳児の母じゃないから、トピずれだよーってことじゃないかな?
妊婦さん、歓迎だけど、ドシドシ質問されたら答えきれないと思うし、基本的には見る専門にしてもらった方が良いのかと思う!
+26
-1
-
1980. 匿名 2020/04/02(木) 09:14:37
来週でついに1歳になります!がコロナのせいでお誕生日会もキャンセル、ずっとこの日を楽しみに一年頑張ってきましたが一升餅など家族で盛大にお祝いしてあげたかったのですが、やっぱり命が大事なので延期にしました。
いつ終息するか分からない、毎日成長が著しいので写真館で写真だけ撮りに行きたいのですが毎日迷っています。後悔してからじゃ遅いですよね。+16
-0
-
1981. 匿名 2020/04/02(木) 09:14:44
>>1955
>>1964
なんでマイナス多め?!+1
-4
-
1982. 匿名 2020/04/02(木) 09:15:56
いろんなところに連れて行ってあげたいのに毎日家に引きこもって可哀想ですよね。+6
-0
-
1983. 匿名 2020/04/02(木) 09:16:06
>>1961
同じ味で飽きたとかはないですか?
うちはそのままのおかゆだとあまり食べないけど、
とうもろこし混ぜたり、
野菜もコンソメで味付けすると急にもりもり食べ出したりします。
食感も変えてみたり。
和光堂のベビー用の調味料などを使ったりしてます。
食べたら次の食事の時はまた素材そのままであげたり、別の味付けしたりもします。
試行錯誤しながら、一緒に頑張りましょう!+6
-0
-
1984. 匿名 2020/04/02(木) 09:16:55
>>1974
警察官は付き合う前に家族みんなの犯罪歴とか調べられるからね、慎重になるよね。+7
-1
-
1985. 匿名 2020/04/02(木) 09:17:18
5ヶ月の女の子
めっちゃ成長が早い!もう部屋中どこでも行って大変です。
上の子と玩具の取り合いしてるのが何か嬉しい!
迷ったけどBCGがコロナに効くかもと言うことで、診察と予防接種の時間わけてる所で昨日射ってきました。+8
-2
-
1986. 匿名 2020/04/02(木) 09:17:39
>>1981
自分は子ども連れてスーパー行ってるから否定されたと感じた人のマイナスかな?
都心部と地方の感染少ない地域とじゃ考え方違うよね。+11
-0
-
1987. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:10
うちの子は寝てるから窓開けてるんだけど、外から新生児の泣き声がする
アパートなんだけど、誰か産まれたのかな?
可愛い〜♡+30
-0
-
1988. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:19
>>1970
同じ反応かはわからないけど、うちの子も物音するとビクってなってるよ。10ヶ月。眠りが深いと思われる時は、少しの物音くらい平気だけど。+4
-0
-
1989. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:32
>>1970
うちの11ヶ月の娘も、寝ている時にちょっと大きい物音たててしまったらビクッとなりますよ!
寝ている時だけじゃなくて起きている時もテンション高めで話しかけたらビクーッてなる(笑)
うちの子がビビリなだけかも知れないですが。+3
-0
-
1990. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:34
>>1975
めっちゃいい奥さん。旦那さん幸せだろうな。+3
-2
-
1991. 匿名 2020/04/02(木) 09:18:46
>>1981
なんだかコロナに関するもの大半マイナスついてるし気にしないでいいんじゃない?
人気トピに表示されなくなればまた違うさ。+7
-1
-
1992. 匿名 2020/04/02(木) 09:19:09
毎日家で同じオモチャ、狭い部屋で同じ遊び、そろそろ限界。自分だけなら良いけど子供に我慢させるのは辛い。仲良しのお友達と遊びたいよね。最近はストレスが溜まっているのかグズグズしがちです(泣)+5
-0
-
1993. 匿名 2020/04/02(木) 09:19:16
>>1903
母乳だと低月齢のときは頻回授乳になりますよ。
もしかしたら母乳の量が飲みたい量より少ないか、赤ちゃんの胃袋が大きくなって足りなくなったのかもしれないですね+4
-0
-
1994. 匿名 2020/04/02(木) 09:20:44
>>1957
まさに昨日から同じこと思ってた!
私はまだ育休中だけど、今のトピの感じだと復職した人たちはコメントしにくいだろうな…+6
-0
-
1995. 匿名 2020/04/02(木) 09:21:11
>>1968
>>1974
私も若干引いたよ笑
>>1984さんの言う通り、当時の上司から指示されたんだろうし、今は仲良く育児出来てるから良しとしてよ😂+11
-2
-
1996. 匿名 2020/04/02(木) 09:22:58
>>1967
それは男と女の違いではなくてあなたとあなたの旦那さんの違いだね。もしもの対策ちゃんとしてくれる旦那さんもいるよ~!+9
-3
-
1997. 匿名 2020/04/02(木) 09:23:51
>>1867
ごめん、こんな手間隙かかるのアクセ感覚ではホイホイ持てないよ!アクセ感覚なら本物のアクセサリーとかファッション系の物買うよ!本物のアクセサリーなら夜泣きもしないし後追いもしないしご飯もミルクもあげなくて良いしおしっこもうんこもしないしね。アクセ感覚で持とうとするならほんまやめた方良いよ、釣りだろうけどマジレスする。+12
-3
-
1998. 匿名 2020/04/02(木) 09:26:10
>>1995
気にしないでね、いつもの優しいママ達ばかりじゃなく、トピック承認されたばかりだから変な人たちがいるからね。+9
-4
-
1999. 匿名 2020/04/02(木) 09:28:01
>>1924
更に横だけどうちもです
夫、自分がコロナにかかってたらどうしようと不安がり赤ちゃんに触れるのも怖いと言ってパタニティブルー気味です…
家にいない日もあるし、帰ってこれても寝てなくて疲れてるところ手伝ってもらうのもと思って言えないし、コロナのことは気持ちわかるし、ちょっと困る。。+6
-2
-
2000. 匿名 2020/04/02(木) 09:28:23
>>1821
保育園落ちたら延長できるけど
入れるのに延長ってできるんでしたっけ??+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
山梨県は1日、県内に住み、心肺停止状態で搬送された0歳女児の新型コロナ感染を確認したと発表した。多臓器不全で生命に危険があるため、山梨大病院のICUで治療を受けているが、記者会見した病院によると、肺