ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ part46

22345コメント2020/05/01(金) 11:25

  • 1001. 匿名 2020/04/01(水) 19:02:30 

    >>354
    チワワも換毛期に抜け毛すごいんですね!柴犬もすごいのでこれからこわいです。。
    あまり神経質にならない方がいいですね!

    +1

    -0

  • 1002. 匿名 2020/04/01(水) 19:02:37 

    山梨の赤ちゃんのニュースでもうメンタルがやばいです…心配で心配で発狂しそう。うちの子はまだBCG打てないし。私と子どもは家にこもりっきりだけど夫はこんな状況なのに県外出張あるし、いつ感染するかと思うと…なのに夫は危機感なくてパチンコも行くので最悪です。もう家に帰ってこないでほしい。

    +104

    -3

  • 1003. 匿名 2020/04/01(水) 19:06:08 

    >>1002
    うちもまだ2か月で打てない、、
    恐怖で泣きました。
    もうロックダウンでいいし、不要不急の外出してるやつみんな敵に見える。
    安倍さんが呑気すぎて耐えられない、これが緊急事態でなくてなにが緊急事態なんだろう。

    +75

    -2

  • 1004. 匿名 2020/04/01(水) 19:07:22 

    離乳食初期なんですがたんぱく質が豆腐か豆乳のみしか食べてくれません。
    鯛やシラスは野菜やお粥に混ぜても嫌な顔をして最終的に泣いてしまいます。
    泣くとそれ以上食べてくれないのでどうしても豆腐に偏ってしまいます。
    離乳食が進んでもっと味が誤魔化せるようになれば食べてくれるのか…初期に魚拒否だった方今は食べてくれますか?
    また何かいい調理法ありますか?

    +7

    -0

  • 1005. 匿名 2020/04/01(水) 19:07:24 

    6ヶ月目前、グズグズ期到来!
    常に抱っこしたり遊んでないと泣いて泣いて大変・・・寝かしつけも前は楽だったのが大仕事に。
    最近手料理いつ作ったっけ?旦那よすまん(笑)
    みなさんは6ヶ月くらいでグズグズ期ありましたか?どのくらいで過ぎ去りましたー??

    +15

    -1

  • 1006. 匿名 2020/04/01(水) 19:07:48 

    健康のありがたみがわかる。

    離乳食食べなくても夜泣きひどくても、
    後追いして家事ができなくてもイライラしない。
    大好きだから、健康で過ごしてほしい。

    たくさんスキンシップして寝ます。

    +53

    -0

  • 1007. 匿名 2020/04/01(水) 19:08:21 

    >>1004
    ベビーフードの魚もダメでしたか?

    +3

    -0

  • 1008. 匿名 2020/04/01(水) 19:09:05 

    >>951
    うちも、現在3ヶ月100日のお祝い予約しようと意気込んでましたがやめました(´•ω•̥`)
    やはり、何かあってからでは遅いですもんね‼︎

    +6

    -1

  • 1009. 匿名 2020/04/01(水) 19:09:52 

    >>951
    やめた方がいいと思います。万が一でも何かあった時に死ぬほど後悔しますよ!

    +13

    -0

  • 1010. 匿名 2020/04/01(水) 19:11:11 

    >>358
    うちも一緒です!犬も近づくし、子どもも触りたがって。
    本当限界ありますよね😂

    +3

    -0

  • 1011. 匿名 2020/04/01(水) 19:11:11 

    6ヶ月目前から離乳食をスタートし、今まで10倍粥と人参をあげてみましたが、渋い顔をしてベェーと出してしまいます。
    水の量などを調節してもダメで、数日空けて再チャレンジ予定です。
    慣れるまで時間が掛かった、またその際に試されたことある方いらっしゃいましたか?

    +3

    -1

  • 1012. 匿名 2020/04/01(水) 19:11:19 

    >>964
    え。うそでしょ??

    +5

    -2

  • 1013. 匿名 2020/04/01(水) 19:13:00 

    子育てのストレスとコロナのストレスでメンタルがだいぶヤバいんですけど、皆さん大丈夫ですか...?

    +63

    -0

  • 1014. 匿名 2020/04/01(水) 19:13:01 

    赤ちゃん蘇生したって見て号泣。
    私冷たい性格なんだけど、号泣。
    本当に蘇生してくれて嬉しい。

    +84

    -0

  • 1015. 匿名 2020/04/01(水) 19:13:02 

    >>415
    顔埋めるんですね!可愛いです😆
    よだれまみれの手で触るから余計ですよね。神経質にならないようにします!

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2020/04/01(水) 19:13:24 

    >>998
    海外の話では??
    でも日本でも0歳児が重体になっています。

    +9

    -0

  • 1017. 匿名 2020/04/01(水) 19:13:41 

    >>964
    心肺停止からは回復したけど、まだ重篤で集中治療室で頑張ってるみたいですね、、
    助かって!!!!!

    +88

    -1

  • 1018. 匿名 2020/04/01(水) 19:14:44 

    >>540
    横ですが、下になった腕を外すの
    腕抜きって言うんですね、なるほど!
    今週から再チャレンジ始めたらしい寝返りでそれができなくて
    今日なんて腕が鬱血していた😅
    また目が離せない要素が😅

    +1

    -0

  • 1019. 匿名 2020/04/01(水) 19:14:46 

    上は4歳、下は2か月歳の子供がいます。
    産後うつとコロナで精神的にまいっています。
    さっきもテレビで1歳未満の子供がコロナで心肺停止と速報が入り言葉が出ません。
    政府もこれといった対策をしてくれず悲しくなります。
    上の子の幼稚園は自主的にお休みさせる予定です。
    休んだからって感染しないわけではないですがリスクを少しでも減らしたい…

    +21

    -0

  • 1020. 匿名 2020/04/01(水) 19:14:57 

    >>826
    そんなもんだと思いますよー!
    少しずつ体力もついてくるし、どんどん変化していきますよ!
    まだまだ昼夜の区別はつかないから、ママはしんどいけど、寝たい時は寝かせてあげたらいいと思うよ!
    ふぁいと!^_^

    +0

    -0

  • 1021. 匿名 2020/04/01(水) 19:15:52 

    山梨の重症の子ご両親気が気じゃないだろうな
    とにかく回復してくれることを祈る!
    我が子がなったらと思うと怖くて震える

    +43

    -0

  • 1022. 匿名 2020/04/01(水) 19:16:11 

    >>431
    すごい!!我が家1匹ですが子どもとのお世話で疲れます😨
    散歩など大変ですよね。
    でも本当に子どもが動物と触れ合っているの見ると癒されますね。

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2020/04/01(水) 19:17:15 

    >>957
    うちはイベント事全くしない家庭だから知らなかったけど、九州の友達の家は餅踏みやってました^^!

    +0

    -0

  • 1024. 匿名 2020/04/01(水) 19:17:27 

    >>388
    私も逆子で帝王切開でした。
    傷口は痛むけど赤ちゃん本当に可愛いので乗り越えられます!
    応援しています\(^^)/

    +6

    -1

  • 1025. 匿名 2020/04/01(水) 19:17:48 

    >>839
    延長できるのならしても良いと思います!
    そのための資格だし!
    赤ちゃんを守れるのはママだけだよ!

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2020/04/01(水) 19:17:59 

    >>927
    初日にそういうことがあるの不信感募りますよね…
    でもここから信頼関係が築けるかもしれないし、もう少し様子見ですね。

    +11

    -0

  • 1027. 匿名 2020/04/01(水) 19:18:22 

    コロナで1ヶ月健診延期になって
    明後日なんだけど、
    コロナが出た病院だから行きたくない😢

    でも、体重とか計らなきゃだからなぁ。
    健診行かない人いる?

    +12

    -1

  • 1028. 匿名 2020/04/01(水) 19:18:23 

    >>903

    ジジババとかだったら最悪だよね

    +2

    -3

  • 1029. 匿名 2020/04/01(水) 19:18:35 

    ニュースも観たくなくて速報も心臓に悪いからずっとテレビ消してるけど、夫は「情報なかったらもっとやばいよ?」と正論を言われ、夜だけ最低限のニュースは観てますが、もうおかしくなりそうです。
    悪夢ばかりみてうなされます。

    +35

    -0

  • 1030. 匿名 2020/04/01(水) 19:19:29 

    >>80
    うち今日でちょうど7ヶ月だけど、先週あたりからお座りしだしたよ!というかお座りはまだそこまで気にしなくていい時期じゃない?

    +5

    -1

  • 1031. 匿名 2020/04/01(水) 19:20:05 

    >>646
    数ヶ月経って使ってみたら急にハマる時もあるよ!
    まだ先まで使えるものならとっといてもいいかも。

    +5

    -0

  • 1032. 匿名 2020/04/01(水) 19:20:28 

    >>31
    凄いけど、なんでマイナス大量なの?

    +6

    -0

  • 1033. 匿名 2020/04/01(水) 19:20:29 

    やりたいこと、してあげたいことはたくさんあるけど、今はとにかく我慢!命が何よりも大事だもんね。家で出来る楽しいことをたくさんしようと思う。

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2020/04/01(水) 19:21:29 

    もうすぐ産後2ヶ月です。
    完母で育てていて、産後1ヶ月くらいまでは食欲大爆発でもりもり食べれていたのですが、最近疲れからか食欲があまりありません。母乳が出なくならないか不安。同じような方いますか?炭水化物は必ず食べるようにしています...

    +2

    -0

  • 1035. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:08 

    >>1017
    助かって欲しいよね
    抱き締めてあげられないしお母さんもお父さんも気がおかしくなりそうかもね…
    どうか後遺症なしで元気になって欲しい


    我が家は今月は義実家には絶対行かない
    義実家に毎週遊びに来る甥っ子達がこれまで娘にインフルエンザや嘔吐下痢や風邪うつしまくってきたからコロナだけは絶対にうつされたくない

    +59

    -0

  • 1036. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:11 

    国が海外旅行のキャンセル費負担したりするだけで
    絶対もっと感染抑えられたよね。

    何にしてももう緊急事態宣言してほしい。
    日本ってのんびりしすぎてるよね。

    +1

    -10

  • 1037. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:13 

    >>670
    うちもやってたー!
    ちょっと目を離すと、え?そんな移動してたの?!ってびっくりするよね😂

    +2

    -0

  • 1038. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:16 

    >>1004
    出汁混ぜてもだめかな?
    うちは昆布だし作って豆腐と一緒に魚も混ぜてみたらペロッと食べたよー。

    +1

    -0

  • 1039. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:21 

    3ヶ月です!
    コロナが怖すぎて、夜は色々考えすぎて泣いてしまいました。BCGの話がほかのトピでも出ていますが、まだ打てない月齢なので怖いです。

    +16

    -0

  • 1040. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:26 

    リッチェルのストローマグすごい
    本当に何回か練習したら自分でごくごく飲めるようになった!
    今度は市販のりんごジュースに挑戦しよう

    +6

    -4

  • 1041. 匿名 2020/04/01(水) 19:23:26 

    0歳児が亡くなった事例、あるにせよ無いにせよ、
    ここまでコロナが身近になった今「自分がその事例になるかもしれない」と思ってしまう。
    過敏かもしれませんが、お散歩に出せない。
    外気浴は家のベランダに出てしてます…

    +37

    -0

  • 1042. 匿名 2020/04/01(水) 19:24:30 

    >>623
    わかる、私もレンタルおんぶ紐今放置中。
    Youtube見て頑張ろうと思いつつ…
    大きい姿見欲しい(^^;

    +2

    -0

  • 1043. 匿名 2020/04/01(水) 19:25:20 

    >>544
    コメントありがとうございます!
    我が子は一昨日5ヶ月になったのですが、今も添い乳で爆睡します。ネントレやるのきっと体力と気力必要ですよね。。😨

    +2

    -0

  • 1044. 匿名 2020/04/01(水) 19:25:25 

    2ヶ月です。浅飲みが直らず毎日おっぱいがちくちく痛みます。母乳マッサージに助産師さんに来てもらってしこりと白斑はマシになって授乳法も教えてもらったけど「こうやって!こうやって!」って感覚的な感じで、上手くできずに最後は「お母さんがちゃんとしないと赤ちゃんが可哀想よ」と言われました。後から一人で泣きました。
    私のせいで赤ちゃんはうまく飲めないし胸は常に痛いしコロナが怖く1ヶ月検診以来外に出ずで、最近自然と涙が溢れてきます。
    できることなら妊娠中に戻りたい。。

    +23

    -0

  • 1045. 匿名 2020/04/01(水) 19:25:30 

    >>81
    まだ6ヶ月なので買ってないけど、上の子のときはアシックスのこれでした
    0歳児の母が語るトピ part46

    +34

    -0

  • 1046. 匿名 2020/04/01(水) 19:25:55 

    >>701
    すごい…!
    そしてどうかそれが本音でありますように。
    あなたが実は傷ついてないといいな。
    どうしてそんな事言うんだろうね。
    負けるなー!

    +17

    -0

  • 1047. 匿名 2020/04/01(水) 19:26:03 

    >>7
    リッチェルバスマット以外全部持っています!
    ガルちゃん見て買った訳ではないのでビックリしました!

    +8

    -3

  • 1048. 匿名 2020/04/01(水) 19:26:08 

    1月末に3170gと3420gの双子を出産しました。
    日中はひたすら手足をバタバタさせてるかお腹を空かせているので、母乳じゃ間に合わずに完全ミルクになりました。
    ミルク缶は3日持たず、2ヵ月目の保健師訪問時には2人共ほぼ60センチ・6キロ超えでした。
    床を蹴ることを覚えたので、ベビーベットの上につっかえてたり、2人頭をごっつんこして怒ってたり見飽きません。

    赤ちゃんは元気ですが、産後は膀胱炎にものもらい・腱鞘炎と私の体の戻りが悪く、お宮参りも行けていないのに、このコロナ騒ぎで当分行けそうにありません。

    上の娘の幼稚園の送り迎えに外気浴を兼ねて外出すると嬉しそうなので、早く収束してくれるといいのに。

    +37

    -1

  • 1049. 匿名 2020/04/01(水) 19:26:40 

    >>927
    えええぇぇそれは不安にもなる💦
    認可園ですか?

    +4

    -0

  • 1050. 匿名 2020/04/01(水) 19:26:45 

    >>561
    コメントありがとうございます!
    うちも一昨日5ヶ月になりした。考え方一緒で嬉しいです😊
    添い乳して安心して寝てるんだなーってプラスに考えています。

    +7

    -0

  • 1051. 匿名 2020/04/01(水) 19:26:54 

    >>
    同じく1ヶ月を迎えますが、お宮参りは見送ります。百日のお食い初めと一緒にしようかと思ってますが、この調子だとそんな事言ってたら1歳になりそう…第3子なのでこの子だけ写真ないのも可哀想かなぁとか色々考えて、コロナにイライラ。はやく終息してほしいですね。4月も引きこもって赤ちゃんと過ごしましょう(^^)

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2020/04/01(水) 19:27:11 

    >>1017
    頑張って!!!

    +18

    -0

  • 1053. 匿名 2020/04/01(水) 19:27:14 

    >>695
    男梅になる瞬間、千と千尋の「坊泣いちゃうぞ!」とアテレコしちゃう、、、

    +29

    -1

  • 1054. 匿名 2020/04/01(水) 19:27:26 

    >>6
    同じく1ヶ月を迎えますが、お宮参りは見送ります。百日のお食い初めと一緒にしようかと思ってますが、この調子だとそんな事言ってたら1歳になりそう…第3子なのでこの子だけ写真ないのも可哀想かなぁとか色々考えて、コロナにイライラ。はやく終息してほしいですね。4月も引きこもって赤ちゃんと過ごしましょう(^^)

    +26

    -0

  • 1055. 匿名 2020/04/01(水) 19:27:32 

    3ヶ月です
    最近よく笑うようになって嬉しい(*^^*)
    最近は外出したいのに出来ないから、かーちゃんはストレスが溜まってるよ~笑

    +14

    -0

  • 1056. 匿名 2020/04/01(水) 19:28:17 

    0歳児が新型コロナウィルスで心肺停止。
    怖すぎます。

    +74

    -0

  • 1057. 匿名 2020/04/01(水) 19:29:10 

    >>952
    わたしも。一緒にがんばろうね。

    +1

    -0

  • 1058. 匿名 2020/04/01(水) 19:30:05 

    >>1032
    できるわけないからじゃない?

    +27

    -0

  • 1059. 匿名 2020/04/01(水) 19:30:30 

    >>979
    正直いらない

    +4

    -0

  • 1060. 匿名 2020/04/01(水) 19:30:32 

    4ヶ月です!今ワクチン接種の真っ只中です。でも、コロナのせいで病院に行くのが怖いです。でも接種しなければ行けないし…
    皆さんは接種していますでしょうか?

    +22

    -0

  • 1061. 匿名 2020/04/01(水) 19:30:36 

    >>711
    私もあれから毎日書き込みないか気になってる…。
    もし今も悩んでるなら、またここに来て吐き出して欲しい。

    +15

    -1

  • 1062. 匿名 2020/04/01(水) 19:30:54 

    >>959
    うちもです。がんばりましょう。

    +4

    -2

  • 1063. 匿名 2020/04/01(水) 19:31:17 

    >>964
    近所なので怖いです(T_T)
    赤ちゃん、どうにか回復してほしい!!!

    +11

    -0

  • 1064. 匿名 2020/04/01(水) 19:31:22 

    >>1017
    心肺停止から回復したんだ!!どうか、元気になって!!!😭

    +37

    -0

  • 1065. 匿名 2020/04/01(水) 19:31:32 

    スーパー行くのもヤダな
    ネットスーパー欠品多いし
    行かざるを得ないけど
    どこにコロナ潜んでるかわからないし

    +8

    -0

  • 1066. 匿名 2020/04/01(水) 19:32:11 

    >>788
    わぁー
    おいしそーー
    明日買いに行きます!
    あればいいけど

    +3

    -0

  • 1067. 匿名 2020/04/01(水) 19:32:19 

    4ヶ月半です。

    首を右にかしげていることが多いです。まっすぐにしてもまた元に戻っています。
    調べてみると右筋性斜頚というものに当てはまりました。自然と治る場合もあるようなのですが不安です…。

    同じような方いませんか?

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2020/04/01(水) 19:32:22 

    8ヶ月です。旦那が出張でGW明けまでいないから子と2人だと買い物とか不安で実家に帰ってる。
    けど父も毎日仕事で兄妹は都内で仕事に行って帰ってくるから感染してこないかヒヤヒヤしてる。
    自宅に帰って子と2人でこもってた方がいいのかな…でもずっと2人は精神的にきつそう…。

    +16

    -2

  • 1069. 匿名 2020/04/01(水) 19:33:01 

    スーパーやコンビニやドラッグストアで買ったもの、
    帰宅してから、アルコールスプレーとかですべて消毒していますか?

    してる プラス
    してない マイナス

    私はコートとか抱っこひもはしてるんですが、山梨の子のニュース見て、それぐらいやらないといけないのか不安になってきました。ただ、アルコールがそんな潤沢にない…。

    +4

    -40

  • 1070. 匿名 2020/04/01(水) 19:33:09 

    コロナの0歳児心肺停止のニュース見て辛くなった。どうか助かって!!赤ちゃん頑張れ!!いい加減みんな自粛してくれ。

    +60

    -1

  • 1071. 匿名 2020/04/01(水) 19:33:35 

    >>230
    うちも4ヶ月です。
    初節句とお食い初めをやろうと予定していましたが大事をとって延期に。いつにするか決めていないしまだ里帰り中です。自宅が感染者が多い市なので止むを得ず延期に延期を重ねています。予防接種も里帰り先で進めることになりました。

    +22

    -0

  • 1072. 匿名 2020/04/01(水) 19:33:49 

    >>1027
    コロナが出た病院なら不安ですね。
    病院変えるのは出来ないかな?

    +5

    -1

  • 1073. 匿名 2020/04/01(水) 19:35:30 

    >>726
    4ヶ月だけど私も合わないよ!正しい授乳姿勢だと私の体に対して赤ちゃんの体が平行になるから、顔はおっぱい向いてるし。あんまり気にしてなかったなー。

    +8

    -0

  • 1074. 匿名 2020/04/01(水) 19:35:38 

    >>637
    お子さんたち、赤ちゃんと遊びたいんだろうなあ~と思うと微笑ましいですが…お母さんは大変ですよね😢

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2020/04/01(水) 19:36:13 

    >>1027
    何ヶ月検診ですか?特にかになる点が無いなら私なら行かないかなぁー。次回受ければいいと思いますよ。

    +1

    -5

  • 1076. 匿名 2020/04/01(水) 19:36:46 

    山梨の赤ちゃんの月齢ってどれくらいだったんだろ?BCG打ってない低月齢かな?
    うちの子もまだBCG打ってないので、本当に不安...。
    BCGは関係ないかもしれないけど...。

    +38

    -0

  • 1077. 匿名 2020/04/01(水) 19:38:47 

    >>964
    両親はマスクしてて赤ちゃんはそのまま連れ回してる人沢山見たよ。
    いくら赤ちゃんマスクで窒息の可能性があってしないと言っても
    自分たちは対策して赤ちゃんは感染していいのかな、て思ったよ
    守る気ないのかな

    +1

    -29

  • 1078. 匿名 2020/04/01(水) 19:38:48 

    >>973
    来週から学校だよ。
    しかもゴールデンウィークはお祭りで子供神輿、小4以上は参加だし上の子出さなきゃいけない。縮小中止するつもりもないみたいだし。コロナが心配だし不参加相談してみようか、いや、町内子供6人、不参加で通せるんだろうか。こういう時田舎って嫌になる。寺の役員してる姑さん、いまだに寺は行事とかしてるから参加させられてるし。今は葬儀なんかも縮小ですよ?考え古いし右にならえだし。

    +4

    -0

  • 1079. 匿名 2020/04/01(水) 19:40:28 

    >>1027
    1ヶ月検診だとなるべく行きたいところだね…。
    K2シロップ飲ませるとかもあるよね。
    総合病院なのかな?他の産院とかには変えられないんだろうか。

    +9

    -0

  • 1080. 匿名 2020/04/01(水) 19:41:10 

    >>1004
    うちの娘は飲み込みにくいのが嫌みたいでした。じゃがいも10gとほうれん草10gの中にお魚を入れると、ねっとりして臭みも誤魔化されてモリモリ食べれるようになりました。御参考までに~

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2020/04/01(水) 19:41:26 

    >>1046
    ありがとう!嬉しい。大丈夫、何にも傷ついてないよー!悪気があるわけじゃなくて、言い方がちょっと変わってるんだって思ってる。ここに書いたのはライトなやつだったんだけど、やはりちょっと酷いですよねー笑 
    私は子どもを可愛がってくれるなら何でもいい😄

    +6

    -0

  • 1082. 匿名 2020/04/01(水) 19:43:27 

    >>1077
    赤ちゃんにマスクしてるの?

    +13

    -1

  • 1083. 匿名 2020/04/01(水) 19:43:47 

    >>1077
    両親が感染したら赤ちゃんが感染する可能性めちゃくちゃ上がるよね。赤ちゃんは無理でも自分たちだけマスクするのは当然じゃないか。

    +38

    -1

  • 1084. 匿名 2020/04/01(水) 19:44:17 

    去年の今頃は子宮から出血があって安静にするように医師に言われてて、近所で満開になってる桜を車の中から見ながら「今年は無理だったけど来年は赤ちゃんも居て3人でお花見出来るんやね。楽しみ!」って旦那がすごく嬉しそうに言ってたのにコロナのせいで今年もお花見出来ず。
    お弁当持って、レジャーシート敷いて3人で写真撮ったりして楽しく過ごしたかった。

    もう「感染」という文字が視界に入るだけでげんなりします😭

    +37

    -0

  • 1085. 匿名 2020/04/01(水) 19:44:46 

    >>1069
    私は前回のトピで同じ質問見たとき「いやいや、そこまでは要らないでしょ〜」て思ってたけど、最近は軽くだけど拭き始めてるよ…
    元々帰宅するとスマホアルコールで拭いてたからそのついでにササーッと拭けばいいかと思って。
    キッチン用のアルコールスプレーは前から愛用してたからストックもあるし。

    +5

    -0

  • 1086. 匿名 2020/04/01(水) 19:45:15 

    >>1060
    摂取してます
    病院に行く前に電話で新型コロナの感染者が受診したか確認したら先週受診したと聞いたので病院を変えました。
    子供にはながーい人生が待ってるから用心してます。
    最悪時期がずれて自腹になってもいいと決めました

    +8

    -0

  • 1087. 匿名 2020/04/01(水) 19:46:23 

    0ヶ月で里帰りしてますが、家に赤ちゃん見に来るのも控えてもらった方がいいかな?
    気が滅入るわ

    +33

    -0

  • 1088. 匿名 2020/04/01(水) 19:46:24 

    >>1060
    病院を選べるなら、予防接種の専用時間帯がある病院探したら⁇
    BCGがコロナに効果あるっぽいから、予防接種は打ったがいいと思う。

    +13

    -0

  • 1089. 匿名 2020/04/01(水) 19:47:30 

    うちは先月BCG接種予定だけど、延長してくださいとお手紙がきました。再来週には集団接種できるけど、めちゃくちゃ殺到しそうで、それも何かあったらかと思うと怖すぎる
    もう実費でもいいから個人病院で接種してほしい

    上の子が幼稚園でインフルエンザも生後二カ月でかかり入院したし、みんな半年までは免疫が〜っていうけど、そんなの気休めだと思った。

    だから、重症化する子はするんだから、安易に考えない方がいいよね。

    +21

    -1

  • 1090. 匿名 2020/04/01(水) 19:48:45 

    >>1060
    月曜日に行ってきました!
    病気予防するためなのにコロナにビクビクしなきゃいけないの嫌になっちゃいます…

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2020/04/01(水) 19:49:21 

    >>1085
    玄関のチャイムやドアノブや洗面台も消毒しています。
    家に入る前に手洗いできないので、不潔かなと思います。

    +4

    -0

  • 1092. 匿名 2020/04/01(水) 19:49:51 

    >>1087
    当たり前じゃない?
    この時期に…何考えてんの

    +7

    -22

  • 1093. 匿名 2020/04/01(水) 19:50:10 

    >>140
    私はいわゆる自然派ママです。
    娘4才息子1才ともに予防接種は受けさせていません。
    2人とも1才からインターナショナルスクールに通わせていますが病院は小児歯科の定期健診しかいったことはありません。
    不安な方は、ワクチンひとつひとつの有効性を調べてから受けさすと良いです。
    けして人には勧めませんよ!笑
    ただし言えるのは私自身がワクチン反対の母に育てられ
    今まで病気は風邪程度しかひいたことがありません。
    ワクチンを打つと自然免疫で得られるブースター効果が得られずに打ち続けないといけません。
    ブースター効果を持たない子供達はワクチン接種後の短期間しか免疫がありません。幼い頃から自然免疫をつけつつ
    血液を酸化させない食生活を心がけていればインフルやロタの人と濃厚接触しても感染しないんです。
    ワクチン反対派はやみくもにワクチン。否定しているわけではありませんよ。

    +5

    -83

  • 1094. 匿名 2020/04/01(水) 19:50:18 

    コロナで1ヶ月健診延期になって
    明後日なんだけど、
    コロナが出た病院だから行きたくない😢

    でも、体重とか計らなきゃだからなぁ。
    健診行かない人いる?

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2020/04/01(水) 19:51:34 

    >>969
    現場猫!「ヨシッ!」

    +8

    -0

  • 1096. 匿名 2020/04/01(水) 19:51:49 

    >>1082
    連れ出さなさいという選択肢ない訳?

    +0

    -19

  • 1097. 匿名 2020/04/01(水) 19:52:06 

    >>957
    >>1023
    福岡県です◡̈*.。
    今年は餅通販で買ってお家でしようかな^^;

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2020/04/01(水) 19:52:54 

    >>1083
    頭悪いなぁw

    +0

    -25

  • 1099. 匿名 2020/04/01(水) 19:53:08 

    >>1069
    私も気になってたけど、そらをワクチンできるまで続けるのは難しいかなと思ってる…もうどうしていいのかわからない。

    +4

    -0

  • 1100. 匿名 2020/04/01(水) 19:53:20 

    >>1067
    クレヨンしんちゃんみたくなってるってこと?
    うちの子供2人ともそんなクセがあったけど気づいたら普通になってたけど。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2020/04/01(水) 19:54:29 

    いいなぁ 赤ちゃん

    +6

    -7

  • 1102. 匿名 2020/04/01(水) 19:54:44 

    去年の今頃は4カ月の妊婦でした
    子供は5カ月になり、寝返りを覚えてコロコロコロコロしてます!すっごく愛おしいけど家事中も目がはなせない!
    コロナが怖い毎日ですが、1日1日を気をつけて過ごしましょうね
    みんなが元気でいれますように

    +18

    -0

  • 1103. 匿名 2020/04/01(水) 19:55:48 

    0歳児のコロナ感染の件、山梨大学の会見見ました。

    母親が朝食を摂っていて、気づいたらお子さんがうつ伏せになって心配停止状態だったとのこと。
    緊急搬送されて色々検査した結果、肺のCTに影があることがわかり、コロナの検査を念のためしたら陽性だったということらしいです。
    学長らの見解では心肺停止の直接原因がコロナとはなかなか断定できず、たまたまコロナが併発していた可能性に言及されていました。心配停止の原因はわからず、乳幼児突然死症候群の可能性もあるとのこと。
    現状、心肺停止からは復活しているものの、詳しい容態は個人情報のこともあり話せないとのこと。

    +84

    -0

  • 1104. 匿名 2020/04/01(水) 19:56:59 

    >>1092
    言い方よ~

    +21

    -1

  • 1105. 匿名 2020/04/01(水) 19:57:23 

    >>977
    そうなのですね…
    この前まで90くらい出てたのが50も出なくなってしまったので焦ってます(T_T)
    マッサージ頑張ってみます

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/04/01(水) 19:57:55 

    コメントはやっ!追いつけません。笑
    前回か前々回にシュウマイのレシピ教えてくれた方ありがとう!
    今日作りました。とっても美味しかったです(^^)

    +10

    -0

  • 1107. 匿名 2020/04/01(水) 19:58:17 

    >>1103
    想像しただけで泣きそうになる。
    どうか無事に回復しますように。

    +106

    -0

  • 1108. 匿名 2020/04/01(水) 19:58:28 

    昼寝したと思ったらもう2時間起きない...。
    まさかこれ、普通に寝てるのか...?
    まだお風呂入ってないよー!起きてー!
    でも気持ち良さそうに寝てるから起こせない...。

    +15

    -0

  • 1109. 匿名 2020/04/01(水) 19:59:08 

    このトピのお母様方は
    どちらか1人残って家で子供の面倒を見てるという頭はないんだ?(笑)
    バカすぎ

    +0

    -42

  • 1110. 匿名 2020/04/01(水) 19:59:26 

    >>1109
    なんだお前。出てけ

    +43

    -0

  • 1111. 匿名 2020/04/01(水) 19:59:38 

    0歳児の子、心肺停止になる前咳もなかったって
    怖いよ。

    +36

    -0

  • 1112. 匿名 2020/04/01(水) 20:00:02 

    >>1103
    とりあえず心肺停止から復活してて良かった!
    お母さんの心情を考えたら不安だし自分も怖いしで泣きそうでした。
    コロナが原因か断言出来ないにせよ、可能性はゼロじゃないし、でも、それだけが原因なわけでもないでしょう。
    もう、出来ることやるしかない。
    毎日自分と家族、子の変化を見逃さないようにしよう。
    寝かしつけしてたので情報ありがとうございます。

    +87

    -1

  • 1113. 匿名 2020/04/01(水) 20:00:09 

    第一子妊娠中の友達、きっとすごく不安で仕方ないだろうなと思う…何かできることないかな。なんて連絡したらいいか分かんない…

    +10

    -1

  • 1114. 匿名 2020/04/01(水) 20:00:55 

    今日から保育園でした。
    先生方も明るく親身になって下さって、子供も楽しそうに過ごしていたのですが私の仕事が医療関係で(医師や看護師ではありませんが)コロナが酷くなる中復職し感染してしまったら、子供に移したり保育園で集団感染などと考えた時に悔やんでも悔やみきれないと思い辞退することにしました。
    その話も理解して下さって、素敵な保育園だったので残念でなりませんが・・・苦渋の決断でした。

    生活はカツカツで厳しくなるけど、命より大切なものはないと思って頑張ろうと思います。

    +52

    -0

  • 1115. 匿名 2020/04/01(水) 20:01:14 

    >>187

    うちもおすわり出来るのに寝返りしません!
    まさかサボってたとは!笑🤣

    +34

    -0

  • 1116. 匿名 2020/04/01(水) 20:01:36 

    >>852
    >>982
    >>1020
    答えて頂きありがとうございますー!
    やっぱまだ赤ちゃんのタイミングでいいんですよね?
    私の母と祖母が昼間起こせー!ってうるさくて…。

    +4

    -0

  • 1117. 匿名 2020/04/01(水) 20:02:05 

    >>1113
    優しいね。
    アルコール消毒とか除菌剤送るとか?
    そもそも物を送るのも悩ましい状況なのかな。

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2020/04/01(水) 20:03:10 

    >>1110
    変な人は相手にしちゃダメよ~

    +18

    -0

  • 1119. 匿名 2020/04/01(水) 20:03:41 

    >>701
    すごい。無神経というか頭おかしい人ですよね。お子さんが、あなたに似ると良いな。

    +11

    -0

  • 1120. 匿名 2020/04/01(水) 20:03:56 

    >>1087
    産後は友達と少し会えるだけでも気分転換になってたから誰とも会わずにずっと家でこもりっぱなしだと気が滅入るよね

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2020/04/01(水) 20:05:09 

    >>819
    そんな子もいますよー。うちも全然食べないです。でも二人目だし、色んな経験談聞いたから全然焦ってないです。疲れてますが(笑)
    上の子も全然食べなかったけど、今は必死で止めるぐらい食べてます。

    とんでもなく体重が減ってるわけでなければ気にしないで!
    でもアレルギーのこともあるので、ペーストでいいから食材の種類は満遍なく色々摂取させてあげてください。(看護師さんに、たとえペッとしても、薬飲ませる時みたいに上顎に塗って!と言われました。)
    急に後期食、完了食から食べる子もいるし、BLWとか手掴み食べの子もいるし、もう少しだけ堪えて!一緒に頑張りましょ!

    +8

    -0

  • 1122. 匿名 2020/04/01(水) 20:05:32 

    >>918
    あと1週間で1歳になる子がいます
    先週くらいからお昼寝一回になりましたよ〜
    11時半くらいから1時間〜1時間半寝てることが多いです
    ただ時々、夕方も眠くなるみたいで、ぐずって抱っこしてるうちに寝てしまう時もあります💦
    だんだんとリズムもできてくるかな〜と気長に考えてます!

    +3

    -0

  • 1123. 匿名 2020/04/01(水) 20:06:48 

    もうすぐ3ヵ月になります。現在、里帰り中です。自宅とは飛行機の距離なので帰るタイミングを悩んでいます。里帰りされていて長距離移動しなければいけない方どうしてますか?
    思い切って飛行機乗るしかないですよね。。コロナが憎いです。

    +7

    -1

  • 1124. 匿名 2020/04/01(水) 20:07:34 

    クレヨンしんちゃんって子供の輪郭をすごく忠実に再現してたんだなあって気付く今日この頃。

    +61

    -0

  • 1125. 匿名 2020/04/01(水) 20:07:52 

    甘えてるのは分かってるけど、産後6ヶ月になる今の今まで、旦那が24時間勤務なのでいない日は母に来てもらってサポートしてもらってた。でもこの状況なのでお互いの感染リスクを考えて来てもらうのストップした。もう会えない訳じゃないのにすごく寂しいし、夫のいない日は1人で頑張らないと行けない不安で泣けてくる。はやくおさまって欲しいけど、まだまだこれからなんだろうな。ああまた泣けてきた

    +37

    -0

  • 1126. 匿名 2020/04/01(水) 20:08:02 

    あの男はホモです!!私達をさんざん欺いて、挙げ句逃げようとしている!!絶対に許せない!!!

    +0

    -9

  • 1127. 匿名 2020/04/01(水) 20:08:10 

    >>297
    私も12日に産まれました!
    寝ると何しても起きないけど寝付くのに時間がかかる

    +3

    -0

  • 1128. 匿名 2020/04/01(水) 20:09:01 

    明後日東京に引越し。
    転勤だから仕方がないんだけど、本当に嫌だ。
    親もいないし、義理の実家も東京だし。
    不安しかない。

    +22

    -0

  • 1129. 匿名 2020/04/01(水) 20:09:42 

    友人が婚約中の彼氏の東京転勤がここ3日で決まって引っ越すことになった。このタイミングに東京転勤なんてひどすぎる。

    +5

    -1

  • 1130. 匿名 2020/04/01(水) 20:10:41 

    >>1123
    ここで聞いたら絶対ギャーギャー非難くると思うけど、個人的には飛行機で帰るしかないと思うよ!色んな事情や理由あるもんね。
    この前赤ちゃんにマスクを固定するかのように帽子かぶせて買い物してる人いたけど、それくらい徹底して乗るとか、対策頑張ってね!!

    +5

    -1

  • 1131. 匿名 2020/04/01(水) 20:10:48 

    >>1123
    同じような状況の友人は、
    空港まで車で送ってもらい飛行機で1時間半、到着空港までも迎えに来てもらって帰っていました。飛行機自体は空いていて、しかも機内で寝てくれたようでなんとかなったと言っていました。
    難しい問題ですね・・・
    里帰り先に甘えられるならとは思いますが、この先どうなるかわからないし帰りたい気持ちもありますよね。。

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2020/04/01(水) 20:11:59 

    なんか凄い勢いのトピ違いのコメント通報しました~w
    間違ったのかな‪w

    +14

    -1

  • 1133. 匿名 2020/04/01(水) 20:12:03 

    閉塞感に襲われるこのタイミングで、赤ちゃんのコロナとCPAのニュースはきつすぎる。もうやだほんとに

    +20

    -0

  • 1134. 匿名 2020/04/01(水) 20:12:44 

    >>45
    うちも同じくらいの歯ナシです!
    けっこう歯茎で噛んで食べられるもんだなぁと毎日感心してます😅

    +9

    -0

  • 1135. 匿名 2020/04/01(水) 20:13:14 

    今日で9ヶ月になりました😆
    3回食スタートしました😊
    完ミですが、離乳食が順調なので今のミルク缶終わったらフォロミにしようかなと悩み中です🙄まだ早いですかね💦

    +3

    -0

  • 1136. 匿名 2020/04/01(水) 20:13:43 

    お散歩行くのも怖いな
    やっぱ家にずっと引きこもってるのが1番だよね

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2020/04/01(水) 20:13:53 

    >>1126
    かわいそねぇ。元気出してねぇ。

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2020/04/01(水) 20:14:31 

    上の子のお世話に気を取られてたらあっという間に11ヶ月。なんかショックだ…。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2020/04/01(水) 20:15:13 

    >>1135
    うちも離乳食よく食べるからミルクどんどん減ってて、8ヶ月健診の栄養相談の時某ミルクメーカーの保健師さんから9ヶ月くらいから徐々にフォロミにしてもいいかもと言われました!うちも完ミです!

    +1

    -0

  • 1140. 匿名 2020/04/01(水) 20:16:32 

    明日から毎日旦那のお弁当2つ、おにぎり6つ作る生活😇どんだけ食べんねん😇

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2020/04/01(水) 20:17:51 

    >>744

    ですよね!笑

    思わず笑ってしまいます…

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2020/04/01(水) 20:19:01 

    >>1127
    誕生日一緒ですね!!嬉しい!!
    昼でも夜でも泣き始めると何してもだめで、五時間くらいたつと疲れて寝始める…ヘトヘトだ

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2020/04/01(水) 20:19:11 

    >>1060
    同じく4ヶ月。
    小児科はこわいから、産婦人科で予防接種もやってるところを探してそこにしたよー。
    コロナこわいけど、予防接種うけないのも怖いから。

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2020/04/01(水) 20:20:12 

    寝顔かわいい
    でも置いたら起きた〜
    寝ておくれ

    +2

    -0

  • 1145. 匿名 2020/04/01(水) 20:21:02 

    >>1004
    うちもお魚拒否で悩まされました。甘いさつまいもとかとうもろこしに混ぜてもダメかな?うちはそれで何とかごまかせたけど…💦

    +6

    -0

  • 1146. 匿名 2020/04/01(水) 20:21:05 

    >>1117
    うん…物送るのももしかしたらひとりよがりになっちゃうのかなと思ったり…
    不安だろうけど思いつめないでねって文字にすると軽く見えちゃう気がするし、
    何が一番気持ちを穏やかにさせてあげられるだろう(>_<)
    こんな世の中じゃ、不安で仕方ないよね…

    +1

    -0

  • 1147. 匿名 2020/04/01(水) 20:21:52 

    >>1006
    本当だね。夜泣き対応に疲れ果ててたけど、元気が一番だって思って頑張るよ。気付かせてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2020/04/01(水) 20:23:04 

    >>1093

    自然派ママさんへ
    こちらを読んで下さい。
    BCGの予防接種がコロナウイルスに効果ありそうですよ。
    もし子供が重症化したらあなたの責任でもあると思います。
    BCGワクチンの効果を検証する動きが広がる 新型コロナウイルス拡大防止に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    BCGワクチンの効果を検証する動きが広がる 新型コロナウイルス拡大防止に(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    豪メルボルンの小児医療研究所「マードック・チルドレンズ・リサーチ・インスティチュート」は、2020年3月27日、新型コロナウイルス感染症(COVID19)に対するBCGワクチンの効果を検証する臨床試

    +26

    -6

  • 1149. 匿名 2020/04/01(水) 20:23:12 

    >>1013
    心配性なのでかなりメンタルやられてます。予防接種すら外に出るの恐いです。毎日毎日怯えながら暮らすのにも疲れてきました…。

    +20

    -2

  • 1150. 匿名 2020/04/01(水) 20:23:16 

    >>1125
    私の旦那も帰宅はいつも0時以降で、子ども産まれてから毎日平日は1日中ワンオペだよ!
    こんな時期だし、余計心細いよね…
    たまに鬱っぽくなる時もある…
    お互い頑張ろうね(๑˃̵ᴗ˂̵)و

    +7

    -1

  • 1151. 匿名 2020/04/01(水) 20:23:19 

    生後5ヶ月半の女の子育てています。
    皆さん2人目とか考えてますか?
    私は2〜3歳あけて2人目をって漠然と考えてはいますが、妊娠した時からもうしてなくて...
    産後も赤ちゃんと寝室同じだし、こんなのでいつか2人目なんて考えられません。
    皆さんどうですか?

    +42

    -0

  • 1152. 匿名 2020/04/01(水) 20:23:43 

    >>1128
    このご時世なので本当に気をつけて。。
    無事に引っ越しできるよう願ってます

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2020/04/01(水) 20:24:35 

    >>839
    4月入園&復職の予定でしたが、5月に延期しました。
    自治体で6/1までに復職すれば可となったことと、職場が全員テレワークになり、今の段階で復帰しても私のPCの用意をしたりできないので延長できました。

    +15

    -0

  • 1154. 匿名 2020/04/01(水) 20:25:10 

    8ヶ月とちょっとの娘、ズリバイ、お座りできません。個人差個人差と思いつつ、周りと比べて焦ってします。寝返りで狭い範囲をコロコロしているだけで、毎日つまらないだろうなぁと思ってしまいます。ズリバイにつながるようにと離れたところにおもちゃを置いて誘ってみたりするのですが一向に…ズリバイってある日突然できるようになるものなのでしょうか?寝返りの時のようにお手伝いすることもできず、もどかしいです。

    +10

    -0

  • 1155. 匿名 2020/04/01(水) 20:25:25 

    >>1087
    会いたいけど今はお互い自粛しないとね
    私も友達にはお祝いを郵送にして落ち着いたら会いたいって伝えたよ
    くるって言われたら体調悪いって断るかな
    コロナのこと言ってもその人が感染してる可能性があるって疑ってるわけじゃなくても嫌な気持ちになられたら困るしあんまり気にしてない人なんだろうからさ

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2020/04/01(水) 20:25:49 

    >>40
    私も鼻に指突っ込まれる次期ありました笑
    あとは目を鷲掴みするのうなことをやったり、最近のブームはめがを奪う事と、口の中に指を入れてくることです笑
    突っ込んできた指を甘噛みすると爆笑するので、ついついカミカミしちゃう。

    +11

    -0

  • 1157. 匿名 2020/04/01(水) 20:26:40 

    気づいたら明日で10ヶ月だー!!4~5歩歩くようになって、折角暖かいのに外で公園で歩かせたい。ピクニック行きたい。コロナが早く終息しますように。

    +12

    -0

  • 1158. 匿名 2020/04/01(水) 20:26:53 

    >>1128
    私も旦那の転勤で今週土曜日に東京に引っ越します。テレワークができない仕事だから本当に不安。

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2020/04/01(水) 20:26:59 

    寝言泣きの時はどーすれば良いんですかね?
    トントンしてれば良いのかな?

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2020/04/01(水) 20:27:35 

    >>1123
    不安ですよね(>_<)

    地方→羽田空港でしょうか??
    この間テレビで飛行機内は換気設備がしっかりしていて、感染リスクが少ないというのを観ました。
    今は乗客も少ないので密は避けられそうな気がします。

    コロナがここまでになってくると、
    早くパパと暮らしたいかかどうかに尽きるような気がします。


    +3

    -0

  • 1161. 匿名 2020/04/01(水) 20:27:47 

    >>236
    正直わかる…笑

    +17

    -4

  • 1162. 匿名 2020/04/01(水) 20:28:05 

    >>1139
    お返事ありがとうございます😭‼️
    そうなんですね☺️参考になりました✨様子見てフォロミに切り替えたいと思います😊

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2020/04/01(水) 20:28:17 

    >>1067
    うちもなってました!
    片方の首にしこり?みたいなのもできてて、小児科の先生にもみてもらって自然に治ると言われてたけど、ほんとにその通り時間がたつと治ってました。
    1ヶ月前に発覚したけど、4ヶ月の検診のときには治ってたよ。
    ただ、頭の形が向き癖でいびつになっちゃったから、反対向きに横向きに寝かせたり(背中に固いバスタオル置いて固定させる)、後手ですが色々対策してました。

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2020/04/01(水) 20:28:39 

    >>1124
    子供産まれる前はクレヨンしんちゃん
    あんまり好きじゃなかったんですけど

    え?輪郭一緒やん!!

    って気づいてから、ラインのスタンプ買うまでになりました。(笑)

    +25

    -0

  • 1165. 匿名 2020/04/01(水) 20:29:09 

    >>54
    タクシーでいけばいいのでは?

    +7

    -0

  • 1166. 匿名 2020/04/01(水) 20:29:15 

    今日で9ヶ月になりました!!離乳食は食べてくれるので、明日か明後日から三回食にしようと思います^ ^

    +8

    -0

  • 1167. 匿名 2020/04/01(水) 20:30:34 

    >>1154
    うちは8ヶ月すぎてから、ずり這い突然始めました。
    冬だと厚着だし動きにくくて動き出すのが遅い傾向にあるのかも〜?と先輩ママに言われましたが、薄着でも平気な日が続いて、気づいたらずり這いするようになっていました!
    ずり這いしたら、そこからハイハイとつかまり立ち伝い歩きまで1ヶ月も経たずに進化しましたよ。他にも8ヶ月すぎるまで寝返りとお座りしかしていなかったのに突然いろいろできるようになった子もいます!

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2020/04/01(水) 20:30:49 

    >>18
    うちも14日目
    すでに左乳首は出血でつらい、、、
    完母目指してるわけじゃないけど、母乳でる間はあげたいと思うからあげてるけど、、、
    すごくすごく歯茎で噛むの
    男の子だから?私の乳首が硬いから?
    ママは辛いよ、、、

    +25

    -0

  • 1169. 匿名 2020/04/01(水) 20:32:26 

    >>701
    うちの義母もそんな感じです
    娘がいないから分からないんですよね
    きっと友達もいないんだろうなって不便に思ってます
    夫の悪いところは義母のせい
    夫のいいところは義父のおかげ

    +2

    -2

  • 1170. 匿名 2020/04/01(水) 20:32:30 

    >>1093
    じゃあコロナも全く怖くないってことなのかな。
    そもそも日本では他の人が受けてくれてるからあなたのお子さんがその病気にならないのだという考えは微塵もないのかな…

    +48

    -1

  • 1171. 匿名 2020/04/01(水) 20:32:30 

    9ヶ月になる子のは母親です!
    ご相談なんですが、この4月に保育園入園予定でしたが旦那の転勤により辞退し新たに保育園探しをしなければいけません。
    しかし、このコロナ感染拡大の中本当に保育園に預けてまで働くべきか悩んでます。感染者の多い都市ですし育休延長が妥当だとは思ってますが…
    SNSでこの4月から入園です!て投稿を見ると働かないといけない気持ちにもなったりと複雑ですが、やはり命に変えられるものはないですよね…

    +10

    -0

  • 1172. 匿名 2020/04/01(水) 20:33:29 

    >>1151
    今6ヶ月半。
    そんなそんな若い訳では無いので参考にならないかもですが、年齢的なこともあり、2人目出来たらいいな~出来なかったらそれはそれでいいかな~くらいで考えてます。
    とりあえず年子はキツいので1歳あたりから様子見つつかな。
    再開の話であればうちは2ヶ月あたりからです。
    でもここではこういう話好まない方もいるのでこのくらいで。

    +30

    -1

  • 1173. 匿名 2020/04/01(水) 20:33:59 

    >>1154
    うちの上の子は3歳なんですが、ズリバイしたの11か月ですよ。
    ちなみに寝返りが出来たのが8か月。
    全部ゆっくりで、歩いたのは1歳6か月です。笑
    めちゃくちゃ遅くて本当に心配しましたが、今問題なく元気に走り回ってますよーー!

    +5

    -0

  • 1174. 匿名 2020/04/01(水) 20:35:10 

    >>1027
    どこの小児科でも検診してもらえるはずだから、他の人のコメントでもあるけど、不安なら別の病院探してもいいのでは?
    それか気になることは電話だけで相談して、検診には行かないと決めるか。

    +4

    -0

  • 1175. 匿名 2020/04/01(水) 20:38:06 

    >>1110
    笑ったwwww

    +13

    -0

  • 1176. 匿名 2020/04/01(水) 20:38:26 

    >>1171
    6ヶ月半。
    うちのところはまだ感染者出てないところです。
    保育園決まったあたりからコロナが出て、なやんだけど激戦区だし、甘かったけど正直ここまでの事態になるとは思ってなかったから辞退できず、今週末入園です。
    もっと早く決断出来てれば保育園見送ったと思います。
    私も接客業だからうつるなら私から。
    今は出てなくてもどうかわからない。
    保育園に預けて子が危険に晒されるかもしれない。
    怖くてたまりません。
    保育園落ちた方には申し訳ないけど、命の大切さ、痛感して復帰を後悔してます。

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2020/04/01(水) 20:38:35 

    >>613
    同じ月齢です。
    1人で遊んでくれるようになったので、家事しながら遊んでいるのも見守ることが多くなってしまいました…
    私も遊び方教えてほしいです!
    今は、絵本読む、寝転んでお腹の上や足の上に乗せて高い高いやグラグラして遊ぶ、体中パクパク食べて遊ぶ、ボールのころがしっこ、家事しながら色んなところに隠れていないいないばあする、とかです。
    1人で遊ばせるときは、座らせて前におもちゃ箱を置いておいてます。せっせとおもちゃを出して遊んでます。

    +4

    -0

  • 1178. 匿名 2020/04/01(水) 20:38:44 

    3月27日に出産しました!
    0歳児トピ、デビューです!
    よろしくお願いします☺

    +65

    -2

  • 1179. 匿名 2020/04/01(水) 20:39:00 

    >>1171
    働く理由にもよると思います。
    働かないと食べていけない人も中にはいるので、そういう方はコロナで働きたくなくても働かざるを得なくて保育園に預けると思います。

    確かに4月から復帰だったり預けている人もたくさんお見かけしますが、預けず自宅保育の方もたくさんいますよね。

    育休を延長できるなら、延長するのがいいとは思いますがいつまで延長できるかにもよるし来年の4月入園まで延ばせるなら、確率も他の月よりは上がるかもだし、そこまで自宅保育でもいいんじゃないかと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2020/04/01(水) 20:39:55 

    もう1000超えてる…!
    今月も大盛況ですな

    +8

    -0

  • 1181. 匿名 2020/04/01(水) 20:40:06 

    >>972
    ありがとうございます。春服は汚れても目立ちにくい色を買いました笑

    +2

    -0

  • 1182. 匿名 2020/04/01(水) 20:40:15 

    >>1103
    その時のお母さんのこと想像しただけで涙出る。
    赤ちゃんも、心肺停止は脱したんだね。よくがんばったね。
    後遺症とかなく、元気に回復して欲しい本当に。

    +77

    -0

  • 1183. 匿名 2020/04/01(水) 20:40:32 

    >>1159
    うちはトントンすれはスっと寝ます。
    ギャン泣きでどうやってもダメな時は1度しっかり起こして寝かしつけします。

    +1

    -1

  • 1184. 匿名 2020/04/01(水) 20:40:51 

    >>1044
    お疲れさま、大丈夫?
    2ヶ月じゃめちゃくちゃしんどい時だよね。。そんな時にただでさえおっぱい痛いのしんどいのに、そんな言い方しなくたっていいじゃんねー!
    赤ちゃん可哀想なんかじゃないよ!そんでめっちゃ頑張ってるじゃんか~~!!「可哀想」とか簡単に言わないでほしいよね!しかも助産師さんかい!!
    忘れちゃいなね、災難だったね。
    今も痛むかな?私は完ミだから母乳とかのアドバイス出来なくてごめんなんだけど、もし他の母乳外来とか行けたら、どうかな?このコロナ騒ぎじゃ外出ひとつもハードル高いから安易に言えないけども…。
    出産してすぐこんな世の中じゃ、気持ちが参っちゃうよねほんとに。私もたまに涙出るし、貴重な0歳の一日を無駄にしる気がしてうんざりする。。
    今はとにかく命を守ろう。みんなで頑張ろうね。
    母乳については、どなたかー!アドバイス出来る方いたらお願いしたいですー!

    +27

    -1

  • 1185. 匿名 2020/04/01(水) 20:40:53 

    >>296
    都内、今日入園式でしたがみんなそんな感じの服装でした!
    浮いたら嫌だなと思いつつ入園式コーデで行ってよかったです。
    0歳児クラスのお母さんもみんなスカートでした!

    +5

    -1

  • 1186. 匿名 2020/04/01(水) 20:41:16 

    >>1004
    離乳食初期だったら無理に食べさせなくてもいいのでは?
    たんぱく質自体は取れてるのだから、心配しなくても大丈夫だと思う。
    忘れた頃にあげてみると食べたりするかもよ。
    上の子が3歳だけど、苦手だった野菜とか魚、肉も少しずつ食べられるようになっていったよ。

    +6

    -1

  • 1187. 匿名 2020/04/01(水) 20:41:54 

    ゼロ歳児重症、生命の危機って…
    心肺停止で搬送、事前に咳なしって書いてあったけど、いきなり心肺停止なのかな?!
    怖いよ、もっと情報が欲しいよ…
    どうか助かりますように。

    +36

    -0

  • 1188. 匿名 2020/04/01(水) 20:42:30 

    >>1094
    違う病院に変更できないのかな?
    コロナでた病院は流石に怖いよね。

    +1

    -1

  • 1189. 匿名 2020/04/01(水) 20:44:56 

    >>1093
    すごくマイナスついてるけど、
    私は深く考えずに市に言われた通りに予防接種通ってるから
    ちゃんと考えてて偉いなと思いました。

    +7

    -28

  • 1190. 匿名 2020/04/01(水) 20:45:47 

    6ヶ月、最近絵本読んでると、テンションが上がってほっぺ握られる。めっちゃ痛い泣
    なんで???泣

    +5

    -1

  • 1191. 匿名 2020/04/01(水) 20:45:49 

    0歳児がコロナのニュース見て、明日アカチャンホンポでミルクが無くなりそうだから出かけようとしてたけどAmazonで買うことにした。

    でも銀行には行かなきゃならない。
    気が滅入るな

    +6

    -1

  • 1192. 匿名 2020/04/01(水) 20:46:21 

    山梨県の赤ちゃんて両親陰性なのに感染してるから
    ここの人達みたいに外連れ出しちゃったりして感染させてるんだろうなぁ

    +4

    -19

  • 1193. 匿名 2020/04/01(水) 20:47:03 

    >>34
    うちも1番上は9ヶ月まで寝返りしなかった。普通体型だったけどしたくなかっただけかな?
    2番目は1歳過ぎるまで寝返りしなかったよ。
    この子は5ヶ月半で10キロあったから重くて無理なんだと諦めてた笑
    3番目が今5ヶ月半だけど4ヶ月の後半で寝返りした。
    それぞれなんだなぁ〜と。

    +5

    -3

  • 1194. 匿名 2020/04/01(水) 20:48:10 

    >>1081
    そっか、ならよかった(にしても義父母コラ💢)
    強くあろー!

    +1

    -2

  • 1195. 匿名 2020/04/01(水) 20:49:05 

    >>1093
    周りの子がちゃんと予防接種うけてて良かったですね。

    +56

    -0

  • 1196. 匿名 2020/04/01(水) 20:49:50 

    >>1183
    ありがとうございます!
    やっぱりギャン泣きだと起こす方が良いですよね
    やってみます

    +0

    -1

  • 1197. 匿名 2020/04/01(水) 20:50:03 

    一日中ぐずりまくりの4ヶ月の息子を寝かした後すぐ、ニュースで0歳児がコロナで重症と知り、怖くて大泣きしました。
    うまくいかない日があっても、寝不足でも身体が痛くても、生きていてくれるだけで、なんて有り難いんだろう。
    母親になるって、こんな怖い思いをしながら何が何でも宝物を守ることなんだと今回のことで感じました。
    全国のお母さん、子供を守りましょう!!!

    文章にしたらパニックから少し落ち着きました。

    +42

    -3

  • 1198. 匿名 2020/04/01(水) 20:50:36 

    >>1060
    予防接種受けました。コロナ怖いですが、予防接種の病気も怖いのが多いので💦
    そこの小児科では健診とか予防接種は別の建物に案内されました!便秘の薬もいただいたのですが、薬も別の建物まで持って来てくれました。病院によってはこうやって対策してたりするので、問い合わせてみてもいいかもです!あとは空いてる時間を伺ってみるとかですかね?

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2020/04/01(水) 20:50:48 

    >>1069です、プラマイありがとうございました。
    コメント書いてくださった方と同じで、私も前トピのときは「えっそこまでする!?」って思ってました。
    もう線引きが分からない…。神経質になりすぎかな。。

    +3

    -1

  • 1200. 匿名 2020/04/01(水) 20:50:56 

    >>1151
    今6ヶ月で旦那は2人目ほしがってるけどそんな気になれないので再開すらしてないです。私は持病があり子どもに遺伝する確率も高いのですが1人目は遺伝しなかったのでこの子を授かっただけでもう十分だと思ってます。それに体力的にも経済的にも2人はきついかなってかんじです。

    +25

    -1

  • 1201. 匿名 2020/04/01(水) 20:50:59 

    >>1151
    まったく同じです。
    男女ではなく、
    お父さんとお母さんって感じです。
    2人目欲しくなったらそのためだけにするかもです。

    +24

    -4

  • 1202. 匿名 2020/04/01(水) 20:52:20 

    やっぱり母は寝かしつけるの上手いな…凄い😶
    さっきまでぐずぐず泣いてたのに、もう大人しくなった…

    +9

    -1

  • 1203. 匿名 2020/04/01(水) 20:54:48 

    >>1187
    事前に咳がないのにコロナの検査受けるってことは感染した人の濃厚接触者だったのかな?

    +6

    -0

  • 1204. 匿名 2020/04/01(水) 20:55:13 

    >>1093
    うわー、、近くに住んでる人じゃない事を願うわ。

    +57

    -0

  • 1205. 匿名 2020/04/01(水) 20:56:32 

    >>1203
    肺に影があったからとみた気がします。

    +10

    -1

  • 1206. 匿名 2020/04/01(水) 20:57:30 

    11ヶ月です!
    10ヶ月後半から数歩き出して、今11ヶ月10日ですが時々尻もちつくけどめっちゃ歩いてます。
    もうちょっとハイハイしてて欲しいですー(;_;)

    +16

    -1

  • 1207. 匿名 2020/04/01(水) 20:57:51 

    産後1か月くらいで生理きて、2回目の生理なんだけど母乳量がいつもより減った気がする。今日はおっぱいがあまり張らない。そもそも今日は頻回授乳だからかな?いつもは3時間おきくらいなのに今日は1時間半から2時間くらいであげてる。夜が怖いから今日は夜ミルクにしました

    +2

    -1

  • 1208. 匿名 2020/04/01(水) 20:58:07 

    >>4
    もめん豆腐を醤油で味付けし軽く焼いただけですが息子大好物。手掴みの練習にいいですよ。

    +5

    -6

  • 1209. 匿名 2020/04/01(水) 20:58:07 

    >>1149
    一緒です
    私の場合は元々心配&神経質だったのでコロナのせいで更にそれが悪化して(;_;)
    スーパーで買ってきたお肉とか入ってるパックとかも全部洗ってる
    やりすぎだと言われるけど…
    自分一人のときはいつ死んでもいいと思ってたけど子供になにかあると考えると神経質になりすぎてしまう
    最近では家の前で人とすれ違っただけで、コロナうつされたんじゃないか?とか(笑)
    もうスーパー以外出歩けない状態

    早くコロナおさまってほしいな

    +14

    -22

  • 1210. 匿名 2020/04/01(水) 21:00:05 

    >>1151
    >>1201
    うちも6ヶ月の娘を育ててますが、妊娠中から一度もなし。そういう雰囲気にならない。男女よりも家族ってかんじ。毎日はすごく楽しいし、将来はもう一人って話もするんだけど、多分そうなったら事務的に致すんだろうなー。そもそも赤ちゃんが隣で寝てて、みんなどうやって致してるのか!?

    +32

    -1

  • 1211. 匿名 2020/04/01(水) 21:00:20 

    >>1093
    ワクチンだってブースター効果による免疫獲得を狙っていますよ。
    今の日本ではあなたのいうナチュラルブースターが期待できないからこそ、重症化を防ぐためワクチンを打っているのです。
    釣りかもしれませんし、自然派なのは結構ですが、ご自身のお子さまと世の中のために、きちんと勉強された方がいいかと思います。

    +51

    -0

  • 1212. 匿名 2020/04/01(水) 21:01:07 

    10ヶ月です!
    今日な慣らし保育、、、
    車乗った瞬間号泣(;_;)
    私の方が慣らし保育が必要だった、、、

    +25

    -1

  • 1213. 匿名 2020/04/01(水) 21:02:42 

    >>1130
    そうですよね…もう覚悟を決めるしかないですね!帽子にマスクつけるのいいですね!作ってみます。

    +0

    -2

  • 1214. 匿名 2020/04/01(水) 21:03:24 

    2ヶ月半ば、男の子第一子です。相談させてください。

    ここ最近、母乳の出があまり良くないようです。昨日、市役所に用事があったのでその際に保健師さんに体重測定してもらったら、1ヶ月検診から換算すると一日27gくらいしか増えていませんでした。3週間くらい前の母乳外来の際には、もうミルクは足す必要ないので、ほぼ完母でいきましょうって言われてたのに…
    とりあえず1ヶ月はまだミルク足さずに様子見て、1ヶ月後にまた測りにきたとき、成長の様子が芳しくなかったらミルク足すか考えましょうって言われました。
    途中で母乳の出が悪くなることってよくあるんでしょうか?増やす方法とか、良きアドバイスがありましたらお願いします( ; ; )

    +7

    -2

  • 1215. 匿名 2020/04/01(水) 21:03:39 

    明日で6ヶ月です。
    ついこの間出産したと思ったのにもうハーフバースデー。
    このコロナの状況なので、お家を飾り付けしてハーフバースデーのお祝いをしようと思います。

    赤ちゃんの期間もあと半年と思うと、今のこの瞬間を大切に噛みしめて過ごしていきたいなと思います。

    +19

    -2

  • 1216. 匿名 2020/04/01(水) 21:03:48 

    >>18
    わたしも歯茎でゴリゴリされてるようで乳首切れてめっちゃ痛かった。
    最初は時間もかかるし頻回だし授乳の時間が恐怖で泣きそうになりながらあげてましたよ
    辛い時は搾乳して哺乳瓶であげたり、2ヶ月くらいまでニップルシールドで乳首保護してました
    ただニップルシールド、メーカーによっても色々違うと思うから試してみるといいかも。
    わたしはカネソンの痛くなかったけどピジョンのは乳首痛かった、、
    乳首の形によって合う合わないあるかも!
    いま1番大変だと思うけど必ず楽になるから頑張ってください!

    +21

    -1

  • 1217. 匿名 2020/04/01(水) 21:04:15 

    >>1210
    赤ちゃん寝てる隣で致すのよ。
    みんなそうじゃないのかなぁ

    +8

    -18

  • 1218. 匿名 2020/04/01(水) 21:04:45 

    >>1131
    里帰り先から空港までは車で行きますが、着いた先の空港からは電車に乗るしかありません。。
    でもそれしかないですよね!ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 1219. 匿名 2020/04/01(水) 21:05:35 

    >>1212
    お母さんが号泣ね!
    赤ちゃんかと思って読んじゃった(笑)

    +16

    -1

  • 1220. 匿名 2020/04/01(水) 21:06:00 

    コロナ怖い。山梨のニュース見てますます怖い。
    どうか無事でありますように。元気になるの待ってるよ。
    寝て起きたらコロナ消滅しました!ってニュースになればいいのに。
    毎日退屈だけど、普通に生きられた今日がとても幸せなことなんだよね。

    +56

    -1

  • 1221. 匿名 2020/04/01(水) 21:06:03 

    >>270
    初節句は旦那は仕事だし食事会とかは特にいいかなと思ってました、
    義両親が兜を買ってあげたいと前々から言ってくれてるんだけど一緒に選ぶには県をまたいで行かなきゃいけない(車で2時間)
    義両親高齢だからネットやオンラインショップとかは使えない
    来年買ってもらうとかにしようか迷い中
    私たちでお金出しといて後でもらうとかも私からは提案しにくいし、旦那は買いに行くくらいなら大丈夫じゃないとか言ってるし…(そもそも両親高齢なんだから危ないだろと言いたい)

    +1

    -1

  • 1222. 匿名 2020/04/01(水) 21:06:24 

    >>1160
    なるほど飛行機内は意外と換気されてるもんなんですね。教えて頂き感謝です。もう飛行機乗るしかない気がします。少し心が楽になりました。

    +3

    -1

  • 1223. 匿名 2020/04/01(水) 21:06:57 

    8ヶ月です。まだお座りできません。どう練習させたらいいものか

    +2

    -1

  • 1224. 匿名 2020/04/01(水) 21:07:00 

    >>758
    にんじんスティックや豆腐のおやきですね!
    ありがとうございます!
    一度試してみます!

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2020/04/01(水) 21:07:06 

    皆さんいつから赤ちゃん用おせんべいなど与えてますか?そしてどんな時にあげてますか?
    もうすぐで7ヵ月で7ヵ月からOKなお菓子が多いので気になりました

    +8

    -2

  • 1226. 匿名 2020/04/01(水) 21:07:54 

    赤ちゃんいる姉が自分の旦那が今でも飲み会いってるのを私に軽く愚痴ってくるけど全然止める気ない。国が飲み会禁止すれば良いのにって馬鹿じゃい。自分が止めろよ。赤ちゃんいるのにヘラヘラしてる姉に心底むかついて私が「まじで○○君(姉の旦那)やばいね、さすがに引くわ」って言ったら機嫌悪くなるし。
    私も赤ちゃんいるから怖い。

    +7

    -3

  • 1227. 匿名 2020/04/01(水) 21:08:09 

    >>1151
    うちももうすぐ6ヶ月です。1ヶ月検診後から再開しました。今は月2くらいに頻度は減ってますが・・・
    生理は2ヶ月から始まってるので、産後不順なのと避妊の意味も兼ねてピル使用してます。
    2人目は出産前は話してたけど、産後は少なくとも4歳差くらい、ひとりっ子でもいいなと今は思っています。

    +3

    -3

  • 1228. 匿名 2020/04/01(水) 21:08:12 

    >>942
    もうすぐはいはい出来ると思うよ!
    うちもそれやってたなー!懐かしい!

    +3

    -1

  • 1229. 匿名 2020/04/01(水) 21:08:18 

    お腹ゆるい、倦怠感、腰回り痛い。そういえば、ここ数日イライラしてたな。。生理くるのかな?そうであってほしい。でも、喉も少し痛くて痰絡んでる。これはなに?はぁ、もう精神病みそうだよ。。でも、みんな、気持ちが折れないようにがんばってるんだよね。がんばろう。

    +7

    -1

  • 1230. 匿名 2020/04/01(水) 21:09:17 

    >>1096
    赤ちゃんマスクで窒息…って記載があったから、するものなのかなって疑問に思っただけだよ。読み間違えてたかな、ごめんね。
    それにしても、言い方、ちょっと喧嘩腰すぎないかな?
    コロナで不安なのわかるけどギスギスするのやめよう。

    +18

    -1

  • 1231. 匿名 2020/04/01(水) 21:09:47 

    毎晩、子供たちが、家族が、今日も元気に過ごせてよかった、とすごく安心する。と同時に、明日は大丈夫かな…ってとても心配。不安でお腹痛い。

    +19

    -1

  • 1232. 匿名 2020/04/01(水) 21:09:55 

    >>1093
    娘4才息子1才
    ↑なんでこのトピにいるんだろう…

    +80

    -1

  • 1233. 匿名 2020/04/01(水) 21:10:06 

    >>1217
    それはなんか気が引けてしらけた。

    +21

    -0

  • 1234. 匿名 2020/04/01(水) 21:10:44 

    >>975
    大変に感じる時が替え時だと思うよ!
    でもうちはテープタイプも併用してますー、大人しい時はテープで節約😂

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2020/04/01(水) 21:11:20 

    >>1232
    確かに!!!笑

    +33

    -0

  • 1236. 匿名 2020/04/01(水) 21:11:21 

    3ヶ月です。
    ちょうど100日目で寝返りして、すぐに一回転まで出来るように🥰
    たまに頭ぶつけたり、寝返り返り出来なかったりですが…💦
    成長してるのが目に見えて嬉しい!!
    でもその分呼ばれる事も多くなり、毎日大変です🤣

    +6

    -0

  • 1237. 匿名 2020/04/01(水) 21:11:31 

    生後3ヶ月。急に母乳が出なくなった...なぜだろう...へこんでます。みなさんはどんな感じでしたか?

    +4

    -0

  • 1238. 匿名 2020/04/01(水) 21:12:04 

    >>1213
    ちょっと冗談みたいに見えるかもしれないけどこんな風に大人用マスクで顔を覆ってもいいんじゃないかな?
    0歳児の母が語るトピ part46

    +3

    -29

  • 1239. 匿名 2020/04/01(水) 21:12:41 

    山梨でとうとう0歳の乳児が重症化していますね。

    乳児が新型コロナウイルス感染 重症で集中治療室に 山梨 | NHKニュース
    乳児が新型コロナウイルス感染 重症で集中治療室に 山梨 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    山梨県は、1日、県内で新型コロナウイルスに感染していることが確認された0歳の女の子が肺炎の症状で集中治療室で治療を受けて…

    +1

    -7

  • 1240. 匿名 2020/04/01(水) 21:12:50 

    >>1217
    気持ち悪…

    +15

    -17

  • 1241. 匿名 2020/04/01(水) 21:12:51 

    >>1214
    私の場合はですが、少し疲れて体調悪くなってから出が悪くなった事がありました。
    それから頑張って水分補給をと思い
    この0歳トピで教えてもらったママキュン産後ティーなど母乳に良いお茶を沢山飲んだら復活しました

    +5

    -0

  • 1242. 匿名 2020/04/01(水) 21:13:37 

    >>1044
    毎日お疲れさまです
    しんどいですよね…わたしも最初飲ませるのが下手くそで助産師さんに指導してもらう度に浅飲みと言われ、自分ではやっているつもりなのに上手く飲ませられなくて乳首は切れてめちゃくちゃ痛いし赤ちゃんにも申し訳なくて涙がでる時もありました。その助産師さんも感覚的じゃなくてもっと具体的に教えてくれたらいいのに…
    わたしが習ったやり方は、下唇をおっぱいにしっかり当てて乳輪が見えなくなるくらいしっかりと口で覆う感じと言われました。この時、首を支えてない方の手でおっぱい(乳首じゃなくて乳房)を掴んで潰すようにすると赤ちゃんが乳輪まで咥えやすくなるようです。
    上唇が内側に巻き込んでいないか、下唇はラッパのような形になっていると吸いやすいみたいです。
    今4ヶ月ですが、私も赤ちゃんも段々上手になってきて、寝る前以外は母乳で過ごせるようになりました。軌道に乗るまで本当に大変だと思いますが試してみてください☺️もちろん無理はせずに!長くなって&分かりづらかったらすみません💦

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2020/04/01(水) 21:13:39 

    >>1049
    認可です。
    双子なので近いことを優先して第一希望だったし、待機児童多い中、人気の園に入れて喜んでたんだけどね。

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2020/04/01(水) 21:15:12 

    初めてきました!
    もうすぐ5ヶ月です
    離乳食面倒ですが頑張ります、、

    +12

    -0

  • 1245. 匿名 2020/04/01(水) 21:15:57 

    姪っ子だけどオムツ替えた直後にブリッとやられて「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!!!!」と言うとスゥーと目を逸らし「私じゃありませんよォ?」という顔をする。絶対大人の言ってること分かってるわねアナタwwwwww

    +20

    -1

  • 1246. 匿名 2020/04/01(水) 21:17:03 

    >>1093
    ドイツやスイスで今麻疹風疹が流行ってるんだよ
    それも富裕層地区の学校で
    理由は自然派の予防接種拒否が多いから
    集団免疫のバランスが崩れた

    私も貴方と同じ様な親に育てられて
    大した病気もしていないし
    妊娠時の風疹抗体は医療従事者並みの強い抗体だった
    自然についた抗体なんだろうね
    でもこれは偶々偶然何もなく生き残れただけだと思ってる

    今子供を育てていて
    やはり麻疹風疹や破傷風などは怖いと思うから
    予防接種受けさせてる

    +34

    -0

  • 1247. 匿名 2020/04/01(水) 21:17:17 

    私もコロナでメンタルやられてる
    毎日怖い
    よく行くイオンで感染者出たからもう外出も怖い

    山梨の赤ちゃん無事でありますように。。

    +33

    -0

  • 1248. 匿名 2020/04/01(水) 21:17:29 

    >>1125
    うちも6ヶ月で旦那は24時間勤務でお昼過ぎまで帰ってこないよ!
    里帰りもしてないし実家も遠すぎてずっと1人だけど、赤ちゃんと二人の生活も慣れればとっても楽しいし、自分にばっか懐いていとおしいよ!笑
    そんなに不安になる必要ないよー!

    +6

    -0

  • 1249. 匿名 2020/04/01(水) 21:18:14 

    >>1217
    うちは天井からベビーベッドに蚊帳カーテンみたいなの吊るしてて囲えるから囲ってるよ。
    テレビ見たりする時眩しいから付けて、致す時もカーテン閉めるよ。
    毎回こういう話出るとみんなマイナスくらうけど、夫婦生活悩んでる人結構いると思う。

    +16

    -8

  • 1250. 匿名 2020/04/01(水) 21:18:46 

    >>1225
    うちは7ヶ月になってすぐにトライしてみました!
    最初の頃は食べ物と認識してなさそうでしたが、8ヶ月目前の今は持たせて一口かじらせると自分で食べるようになりました。

    上の子がいるので午後のおやつタイムに一緒に食べたり、離乳食のあとでまだ食べそうな時にあげてます!

    +4

    -0

  • 1251. 匿名 2020/04/01(水) 21:19:23 

    戦前までは日本全体が貧しかったのと、多死多産社会だったのと、子供や若者の死亡率が高かったのと、
    バカでもできる単純労働の働き口がたくさんあったのと、知的ボーダーや発達障害者は若くして事故や病気で自然淘汰されていたから問題とならなかった。
    戦後の高度経済成長で日本人の人件費が上がり、バカでもできる単純労働が中国や東南アジアにアウトソーシングされるようになって知的ボーダーや発達障害者があぶり出されるようになり社会問題化した。

    妥協婚アホ親にそんな経済や社会構造の変化を予測できるわけがなく、
    今の知的ボーダー者や発達障害者の貧困問題や働き口が無い問題を大きくしてしまっているわけだ。

    一昔前なら経世会や田名角榮の様な政治家がなんとかしてくれたが、
    今の自民党政権は上級国民や安倍のお友達の事しか見てくれないし、
    既に国内に於ける経済や資源の牌が配り終えられているから福祉の谷間に落ちているボーダー者や障害者は詰みの状態に陥っている。

    +2

    -24

  • 1252. 匿名 2020/04/01(水) 21:19:43 

    >>1209
    同じく。買ってきたもの全て洗うか、アルコール消毒してる。周りにはやりすぎと言われるけど、やらないで後悔するより、後でやりすぎだったねーと言う方が、まだマシだと思ってます。がんばりましょう!

    +8

    -7

  • 1253. 匿名 2020/04/01(水) 21:20:36 

    >>1217
    マイナス付いてるけど結構多いんじゃないかな。
    うちもすぐ隣ではないけど同じ部屋(子供は下に引いた布団で寝ていてベッドも寝室にあるのでそこで)でしたw
    当時二人目妊活トピみたいなのも見てたけどそんなもんだったよ。リビングとか他の部屋の人ももちろんいると思うけどね。

    +19

    -10

  • 1254. 匿名 2020/04/01(水) 21:21:04 

    >>1238
    すごw
    赤ちゃん大人しく付けててくれるかな
    コロナって目からも感染するんじゃなかったっけ…

    +6

    -0

  • 1255. 匿名 2020/04/01(水) 21:21:15 

    >>187
    サボってるってなんか可愛い!笑

    +35

    -0

  • 1256. 匿名 2020/04/01(水) 21:21:27 

    >>1214

    やっぱり睡眠は大事だよ。お昼寝出来なくても横になって目を閉じるだけでもちがうみたい。よく食べて水分(冷やさないように温かいの)もしっかりとって、肩回したりマッサージして血流よくしてね。

    +7

    -0

  • 1257. 匿名 2020/04/01(水) 21:21:51 

    3月に第2子を出産しました。上の子はまだ1歳6ヶ月で年子です。里帰りできないので上の子は一時保育に通わせる予定でしたがコロナのせいで預けられなくなり退院後から新生児と1歳児のワンオペをしていて頭がおかしくなりそうです(TT)コロナが本当に憎いです。でも子どもらを守れるのも私しかいないのでなんとかこの時期を乗り越えたいです。

    +46

    -0

  • 1258. 匿名 2020/04/01(水) 21:22:00 

    >>762
    >>769
    >>844
    今月もよろしく〜!
    変な人は少ないけど、コロナのせいでみんな不安になってるよね…早く収束して、安心して毎日過ごしたいね。

    +4

    -0

  • 1259. 匿名 2020/04/01(水) 21:22:58 

    赤ちゃんがマスクできず無防備かなと思って、気休めかもしれないけど、首からかけるウイルスガードを買ってみた。
    でも抱っこ紐のとき、私が首掛けすると子どもが紐で遊んじゃって口に入れたりする。
    うまい付け方ないかなー?
    0歳児の母が語るトピ part46

    +4

    -6

  • 1260. 匿名 2020/04/01(水) 21:23:10 

    >>1217
    素朴な疑問ですがなぜ別の部屋でしないんですか?

    +7

    -0

  • 1261. 匿名 2020/04/01(水) 21:23:22 

    >>1201
    うちは子ども寝たらそそくさと別の部屋に移動して致した。
    「◯ちゃん起きるから、早くね!」
    って感じ。雰囲気なんて求めてない。仕方ないよ二人目欲しかったから。

    +28

    -0

  • 1262. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:31 

    >>1178
    おめでとう!!!

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2020/04/01(水) 21:24:47 

    >>1260
    他に部屋がない人もいればいろいろみんな理由あるのよ

    +20

    -0

  • 1264. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:31 

    夫婦生活の場所まで批判する人いるのかー

    +34

    -2

  • 1265. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:35 

    >>1214
    張りがなくなって、搾乳してもちょっと滲むくらいの時期がありました。
    ミルクをあげようと思っても哺乳瓶を嫌がったので、なんとか母乳をあげてました。(出てたのか分からないど…)

    産院からもらったミルクアップブランドのハーブティーを1杯だけ飲み、毎日昼食にほうとうを食べていたら出が良くなりましたよ。水分もとれるし根菜がいいのかもしれないです。

    +2

    -0

  • 1266. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:40 

    2週間位鼻水と湿った咳が続いてる。
    熱もないし、機嫌いいし、おっぱいもよく飲むから病院行くのためらってる。
    小児科も耳鼻科もコロナのせいで行くの怖い…

    +2

    -0

  • 1267. 匿名 2020/04/01(水) 21:25:46 

    >>1201
    私も、、マイナスだと思いますが試験管ベイビー本気で考えました。
    1人目産んだ後ほんとにしたくなくて。
    2人目産まれて5ヶ月ですが、もうしたくないです。

    +3

    -26

  • 1268. 匿名 2020/04/01(水) 21:26:40 

    >>1228
    おおー!内心焦っていましたが、希望が見えてきました!気長に見守ろうと思います。
    返信ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2020/04/01(水) 21:26:46 

    よくわからんのは通報しよーっと

    +15

    -1

  • 1270. 匿名 2020/04/01(水) 21:27:08 

    >>1264
    ねー!

    +4

    -3

  • 1271. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:08 

    >>1260
    いま1LDKに住んでるからリビングにはソファーしかない。ソファーだと体痛いのよ。うちは新居に引っ越すまで無しかなー。

    +10

    -3

  • 1272. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:47 

    >>1267
    病院に頼るのはいいと思うけど、今どき試験管ベビーとか言わない方がいいよ…

    +39

    -0

  • 1273. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:48 

    10ヶ月。
    8ヶ月から伝い歩きしてたけど、すでに一人でめちゃくちゃ歩き出してハイハイも高速で家中やばい!上の子歩き出したのちょうど1歳ごろだったからこんな個人差あるのかーってびっくり。

    +5

    -0

  • 1274. 匿名 2020/04/01(水) 21:29:55 

    赤ちゃんに気づかれずに、決めた時間に大人だけ起きれる方法ないかな…。

    7時にアラームかけて起きて、家事と自分の身なり整えて離乳食づくりしてから、7時半ごろに赤ちゃんを起こしたい。
    後追いで集中できない。
    アラームかけると一緒に起きちゃうだよね😭

    +5

    -2

  • 1275. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:05 

    >>398
    乳頭保護器?がありますよ

    +0

    -0

  • 1276. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:36 

    夜になったらやっぱり変な人も増えてくるなー。荒らしはスルーでいきましょう!

    +9

    -1

  • 1277. 匿名 2020/04/01(水) 21:30:54 

    >>90
    チョコプラの人おっさんなのにかわいいもんね

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2020/04/01(水) 21:31:06 

    >>1260
    子どもが心配なんじゃない?部屋がないか。

    +23

    -0

  • 1279. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:27 

    >>745さん
    コメントありがとうございます!
    なるほど~保育士のご友人の話、目からウロコです!
    そっかー 私も呑気にかまえようかなー

    +1

    -1

  • 1280. 匿名 2020/04/01(水) 21:32:52 

    >>1272
    なんて言うの?

    +2

    -10

  • 1281. 匿名 2020/04/01(水) 21:33:32 

    >>1274
    私は無音バイブで枕の下に入れて自分だけ起きてるよ
    それでも起きちゃうかな?

    +3

    -0

  • 1282. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:34 

    夜寝られるって羨ましいな
    二度寝とか寝坊とか一緒にお昼寝とか…してみたい

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:52 

    産後、性的な話が気持ち悪くて一切ダメになった
    夫婦生活なんて再開できる気がしない
    女から完全に母になってしまった

    さすがに夫に申し訳ない
    時間が解決してくれるんだろうか…(´・ω・`)

    +38

    -4

  • 1284. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:52 

    大人じゃなくて、赤ちゃんのことで気を付けていることありますか?コロナにかからないために。
    マスクできないので、むやみに外出しない、カートは消毒しているだけです。

    +2

    -0

  • 1285. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:55 

    >>8
    私も同じく甥っ子が可愛くて仕方ありません!

    コロナの影響で、もし自分が保菌者だったらと思ったら会えない…
    今一番の癒しなのに…つらい(T-T)

    +29

    -0

  • 1286. 匿名 2020/04/01(水) 21:34:58 

    今日出産しました!
    よろしくお願いします!

    +48

    -0

  • 1287. 匿名 2020/04/01(水) 21:35:54 

    >>1027
    うちの地域は4ヶ月と10ヶ月は必須になってるから受けます。
    それ以外は受けません。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2020/04/01(水) 21:36:59 

    >>1286
    ほやほやですね!
    おめでとうございます㊗️
    まずは身体をゆっくり休めてくださいね。

    +12

    -0

  • 1289. 匿名 2020/04/01(水) 21:37:22 

    >>1266
    同じく咳鼻水。。。どうしても心配で病院は行ったけどまだ治らない。できるなら病院に行かず早く元気になってほしい。。。

    +0

    -0

  • 1290. 匿名 2020/04/01(水) 21:37:26 

    初節句だけど、みんな実家や義実家から兜とか買ってもらってるのかー。
    うちはそういうのなくて夫も要る?みたいな感じなので悩み中…
    自分たちで用意した方、どんなもの用意しましたか?

    +8

    -0

  • 1291. 匿名 2020/04/01(水) 21:37:34 

    昨日BCGの予防接種したんですけど、今日見たら箇所が赤くなっていました。
    まだ2日目なので分かりませんがとりあえず化膿したりという症状は今のところありません。
    上の子の時も翌日は多少赤くなり、1ヶ月後に反応が出たので大丈夫かなぁとは思うのですが皆さまのお子様はどうですか?
    赤くなったりしましたか?

    +3

    -0

  • 1292. 匿名 2020/04/01(水) 21:38:31 

    >>1062
    ごめんなさい手がマイナスあたりました!プラスです。

    +1

    -1

  • 1293. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:00 

    >>771
    義母たちも30年前はそう思ってたんだろうかね。
    いつから義母脳になるんだろう
    こわ

    +7

    -0

  • 1294. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:00 

    >>1203
    >>1103さんが会見内容を書いてくれています。心肺停止で搬送された先の検査でわかったようです。

    +8

    -0

  • 1295. 匿名 2020/04/01(水) 21:39:03 

    >>1238
    表情や顔色わかんなくて危なそう

    +3

    -2

  • 1296. 匿名 2020/04/01(水) 21:40:02 

    離乳食用に鯛の刺身を柵で買ってたけど最近売ってないよー
    子供が鯛粥好きだから食べさせたいのにな
    しらすだと食いつき悪いし
    カレイは切り身で買ったら骨を取る作業大変だったし
    もう7ヵ月だしタラにしてみようかな

    +6

    -3

  • 1297. 匿名 2020/04/01(水) 21:41:50 

    >>1286
    おめでとうございます!
    とりあえず寝れるときに寝て下さいねー

    +6

    -0

  • 1298. 匿名 2020/04/01(水) 21:41:52 

    >>1291
    化膿したり白い鱗のようなものが出てきてなかったら問題ないって言われましたよ。

    +1

    -0

  • 1299. 匿名 2020/04/01(水) 21:42:26 

    >>1257
    他のトピでは、自分の子でしょとか計画性がとか言われちゃうよね。。。
    うちは上の子元々保育園行ってましたが自粛要請出て1ヶ月家で2人見てます。
    乳児と幼児の同時育児はほんとにしんどいですよね。。。
    しかもコロナで外出もあんまり出来ないし。
    旦那さんと協力して乗り切ってくださいね。
    うちは子供起きてる時間に旦那は仕事でいないので、帰ってから残りの家事やってもらってます。

    +6

    -1

  • 1300. 匿名 2020/04/01(水) 21:42:37 

    8ヶ月の男の子がいます。先日から匍匐前進できるようになりました!お目当てのものがあるのすごい勢いで動きます!成長が嬉しいようでちょっと寂しい今日この頃です。

    +8

    -2

  • 1301. 匿名 2020/04/01(水) 21:43:12 

    >>1260
    ベッドでしたいじゃん

    +5

    -7

  • 1302. 匿名 2020/04/01(水) 21:43:26 

    保育園行くの延期したいな…
    でも働かないといけない…
    今は行きたくないな…

    +34

    -4

  • 1303. 匿名 2020/04/01(水) 21:44:30 

    生後9日、おむつ替えが苦手です。
    身体が小さいし泣いて暴れるのでおしっこ漏れしたりおしっこかけられたり毎回悪戦苦闘です。 おしっこかけられないコツとかありますか?

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2020/04/01(水) 21:45:16 

    >>1103
    必ずしもコロナが重症化して心肺停止に至ったわけではないんですね。もちろん可能性はゼロではないにせよ、とてつとない不安に襲われていたのが少し和らぎました。
    赤ちゃん早く回復してほしいですね。
    情報ありがとうございます!!

    +32

    -0

  • 1305. 匿名 2020/04/01(水) 21:46:33 

    >>1303
    新生児の頃が1番難しかったし飛ばされてた気がする。オムツ替えることに赤ちゃんも慣れてくるのでだんだん楽になってくよ。飛ばされるのを防ぐにはおしりふきを一枚かけとくと飛んでも浴びずに済む。

    +17

    -1

  • 1306. 匿名 2020/04/01(水) 21:46:55 

    寝かしてて5秒ごとぐらいに小刻みに震えるのってよくあること?頻繁にあって病気じゃないか心配

    +0

    -0

  • 1307. 匿名 2020/04/01(水) 21:47:25 

    >>1105
    母乳外来はありますか?
    酷くなると乳腺炎になったりして、かなり辛いらしいので、あまりにも改善しないようであれば母乳外来で相談してみたほうが良いかもしれません…!

    +2

    -0

  • 1308. 匿名 2020/04/01(水) 21:47:38 

    >>1291
    なりましたよ!
    超焦った

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2020/04/01(水) 21:47:40 

    >>1289
    病院に行ってもまだ治らないんですね。
    小児科には電話で症状を相談したところ「今は来ない方がいい」と言われました。
    鼻水を吸ってあげるくらいしか出来ないのが辛い。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2020/04/01(水) 21:49:06 

    産後4か月ですが抜け毛が半端ない&バサバサだから美容院いきたいのにコロナが怖くて行けず。。
    みなさん美容院行ってますか??

    +12

    -0

  • 1311. 匿名 2020/04/01(水) 21:49:12 

    いつもバタバタして泣いてから寝るのに、おしゃぶりで静かに寝た。
    これ続けてていいのかな。
    おしゃぶり辞めれるかな。
    歯並びに悪いのかな。
    もう色々悩む。。。

    +6

    -0

  • 1312. 匿名 2020/04/01(水) 21:50:09 

    >>1283
    私もそうです。
    生理再開したらかわったりするのかなぁ

    +5

    -1

  • 1313. 匿名 2020/04/01(水) 21:51:18 

    夫婦生活の話になるとマイナス増えるのなんでかね?

    +5

    -4

  • 1314. 匿名 2020/04/01(水) 21:51:24 

    あと2日で6ヶ月です
    最近寝返り出来るようになってひっくり返ったあと戻れずにバタバタしてるのがかわいい

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2020/04/01(水) 21:53:05 

    >>1310
    私もしばらく行っていないのでバサバサです。前髪は自分で切っています。結んで乗り切ろうと思ってます。

    +9

    -0

  • 1316. 匿名 2020/04/01(水) 21:53:32 

    >>1303
    男の子だよね?
    おちんちんがドングリみたいな形のときはおしっこ出る可能性が高いのでおしりふきをかけておくといいとおもいます。しわっとなってるときは出ないのでゆっくりして大丈夫です。

    漏れに関してはどこから漏れてますか?
    おむつの公式サイトにトラブルシューティングが載ってますよ!

    +23

    -2

  • 1317. 匿名 2020/04/01(水) 21:53:55 

    >>1280
    横だけど、体外受精、かな。そういえばいつからか試験管ベビーって言わなくなったね。
    時代の変化かしら。

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2020/04/01(水) 21:53:58 

    >>1310
    私はどうせ出かけられないしバサバサでも良いかなって思ってました。
    スーパーなど行く時は帽子かぶったり結んだり

    +4

    -0

  • 1319. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:11 

    なんかずっとどのコメントにもマイナス一定数あるんだけどなんなのかな?

    +7

    -4

  • 1320. 匿名 2020/04/01(水) 21:54:50 

    4ヶ月児健診が近々あるのですが、こんな状況の中、人が集まる区役所に子供を連れて行くのが怖いです。辞退したい。予防接種のために病院に行くのも不安…

    +6

    -1

  • 1321. 匿名 2020/04/01(水) 21:55:36 

    >>1300
    間違えてマイナス押してしまいました!すみません。
    うちの子も8ヶ月で、めちゃめちゃ匍匐前進しますよ(笑)いよいよ目が離せなくなってきたなーと思ってます(^^;

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2020/04/01(水) 21:56:21 

    >>1044
    第一子は飲むのが下手で、おっぱいは出るのに乳頭は常に痛いし、飲めないと赤ちゃんは泣くわでストレスMAXでした。

    私の場合は搾乳機で母乳を絞って哺乳瓶で飲ませる事で解決しました。
    哺乳瓶を洗って除菌する手間はありますが、哺乳瓶の方が赤ちゃん本人は飲みやすくなるし、夫や母が哺乳瓶で授乳をお願いする事が出来たので良かったです。

    +7

    -1

  • 1323. 匿名 2020/04/01(水) 21:56:54 

    >>1313
    トピずれだからでしょ

    +5

    -13

  • 1324. 匿名 2020/04/01(水) 21:57:40 

    >>67
    私は捕まり立ち出来るようになった時に買ったよ〜❗️
    外で遊んだ時とかベンチとか遊具に捕まって立たせたりとかしてたから外に行く時は歩かないけど履かせてた( ・ᴗ・ )

    +5

    -2

  • 1325. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:11 

    >>930
    6ヶ月健診、集団予防接種とかなければ私は行かないかなあ。

    +1

    -1

  • 1326. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:29 

    >>1309
    そうなんです。。。
    私の子も熱ないしよく飲んでくれるけど
    鼻水と咳でてるの見ると辛いですよね。。。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2020/04/01(水) 21:58:56 

    >>1290
    うちもお互いいる?って感じだったけど、やっぱり縁起物だし、ないのも寂しいかなと思って用意しました。ちなみに収納箱の上に飾るタイプです。片付ける時コンパクトなので選びました。

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2020/04/01(水) 21:59:02 

    >>1306
    寒がってるとかではなく震えてるの?
    不安なら小児科で聞いた方がいいんじゃないかな。
    小児科行くときに実際の症状が出ている時を動画撮っていくと良いよって前のトピで聞いたよ。※痙攣とか、実際あわてて撮れる気がしないが、、

    +4

    -0

  • 1329. 匿名 2020/04/01(水) 21:59:09 

    生後3ヶ月の娘がいます。産後、不眠→抑うつ状態で薬をもらっていましたが、医師のすすめで来月以降、保育園を申込むことになりました。
    まだ小さいのに預ける申し訳なさでいっぱいです。。同じような方はいらっしゃいますか?

    +4

    -1

  • 1330. 匿名 2020/04/01(水) 21:59:33 

    >>941
    だんだんと目が見えるようになってきて、電気が眩しくて不快で泣くこともあるみたいですよ。

    +4

    -0

  • 1331. 匿名 2020/04/01(水) 21:59:41 

    鼻水って毎日普通に出ませんか?
    透明なのは気にしなくて良いかと思ってました。

    機嫌も良いし、熱もないです。

    +1

    -1

  • 1332. 匿名 2020/04/01(水) 22:00:00 

    日中泣いて泣いて家事がはかどらなくても良い。
    夜中も泣いてくれてもいい。
    おしっこ飛ばされてもうんち飛ばされてもいい。

    だからお願い、元気でいてね(;_;)
    コロナには充分気を付けてるけどもうほんとに怖いよ。この子を守りきれるのか。
    寝る前に私の腕に顔をスリスリして寝入ったのが愛しくて愛しくて泣けた…。

    +85

    -1

  • 1333. 匿名 2020/04/01(水) 22:00:02 

    今日で3ヶ月半なんだけど、午後から寝返りし始めて何度も繰り返すようになった!
    日に日に大きくなって力もついて、出来る事が少しずつ増えていくのが何より嬉しい♡

    +14

    -1

  • 1334. 匿名 2020/04/01(水) 22:00:04 

    8月から復職。
    その頃には落ち着いてるって思い込んでたけどこうなったらどうなってるかわかんないなあ…

    +12

    -0

  • 1335. 匿名 2020/04/01(水) 22:00:29 

    >>1319
    トピ立って最初のほうは荒らしやマイナス魔が出没しがち。もしくはしおりはさもうとしてマイナス押しちゃったうっかりさんの場合もある。

    +10

    -3

  • 1336. 匿名 2020/04/01(水) 22:01:54 

    >>1331
    毎日出ます。吸っても剃っても出ます!いつになったら治まるのかな。@4ヶ月

    +1

    -1

  • 1337. 匿名 2020/04/01(水) 22:02:53 

    >>1336
    自己レスですが、吸っても吸ってもです!
    剃ってません〜

    +5

    -1

  • 1338. 匿名 2020/04/01(水) 22:03:25 

    >>1332
    わかる、わかる…
    私の腕の中でミルク飲んでる姿見たら絶対守りたい。
    この子が大きく成長した姿みたい。
    そう思ったら泣けてきた。
    お願いだから元気でいてほしい。
    きっと福岡のママ山梨のママも辛いんだろうなって思うともう辛くて涙止まんない。

    +50

    -1

  • 1339. 匿名 2020/04/01(水) 22:03:50 

    >>1313
    それだけじゃないよ。
    仕事復帰と保育園関係とか、離乳食の手作りかどうかとか、ネントレとか、予防接種や健診うけるかとか、性別の話題とか、成長が早いコメントとか、火種になりやすいものは結構あるって思う。

    +15

    -1

  • 1340. 匿名 2020/04/01(水) 22:04:41 

    >>1306
    授乳中の寝落ちの時とかはたまに痙攣みたいなのしてたけどそのうちなくなりました

    +2

    -0

  • 1341. 匿名 2020/04/01(水) 22:04:41 

    最近コープに加入したからせっかくだから何か注文してみようと思った。
    でもうちにある冷蔵庫小さいやつだから冷凍庫もそんなに入らないし、今まで買ってた値段と比べて高いなーって思う事が多々あってなかなか注文できずにいる。
    貧乏性の私にはハードルが高いと気付いてしまった・・・

    +23

    -2

  • 1342. 匿名 2020/04/01(水) 22:04:52 

    同居なので、寝室しか選択肢が無い…。

    +3

    -2

  • 1343. 匿名 2020/04/01(水) 22:04:59 

    >>17
    不安でしょうね。
    でも大丈夫です!
    出産のプロの助産師さんが支えてくださいます!
    私は夫立ち会いでしたが、当たり前ですが助産師さんの方がよっぽど頼りになりました。
    夫は何故か私と同じくらい疲れていてイライラしたくらいです。
    安産になりますように!もうすぐ可愛い赤ちゃんに会えますよ。

    +6

    -3

  • 1344. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:12 

    皆んな外出どのくらいしてるの?地域も良かったら教えてください。

    外のお散歩
    スーパー
    外食
    病院
    美容院
    実家やよそ宅に訪問
    登園 etc.

    私は登園、スーパー、お散歩、外食(控えめ)はしています。
    四国です。

    +3

    -0

  • 1345. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:12 

    毎日ビクビクで怖い
    ニュース速報入る度ドキッとする
    コロナ鬱になりそう

    +15

    -0

  • 1346. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:14 

    >>1336
    うちは寒い日がとくに出るので
    あたたかくなったら少なくなるかな?と思ってます!同じような方がいて安心しました!

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:47 

    >>1344
    東北です
    買い物、予防接種以外は出ません

    +12

    -0

  • 1348. 匿名 2020/04/01(水) 22:05:52 

    生後2ヶ月の子を育てています。
    一昨日から胸にしこりが、、
    昨日桶谷式の助産院行ったけど解消されず、、
    乳がんとかだったらどうしよう。

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2020/04/01(水) 22:06:19 

    >>245
    なるほど…笑
    まずは庭とか敷地内で歩く練習してみます!!

    +3

    -0

  • 1350. 匿名 2020/04/01(水) 22:06:52 

    >>1337
    笑わせないで‪w

    +1

    -1

  • 1351. 匿名 2020/04/01(水) 22:07:16 

    もうすぐ3ヶ月の我が子、心臓のちょっとした病気が経過観察中で、今月も大規模総合病院に行かないと…

    怖いなー。でも行かんわけにもいかんのか…どうしよう(; ;)

    +36

    -0

  • 1352. 匿名 2020/04/01(水) 22:07:43 

    BCGって早めにやった方がいいのかな。
    コロナとの関係性みたいな情報見ると、早めに打った方が…とか思っちゃう。

    +10

    -13

  • 1353. 匿名 2020/04/01(水) 22:09:03 

    >>33
    コロナが落ち着いたタイミングで用意してあげるのが良いかと

    +6

    -1

  • 1354. 匿名 2020/04/01(水) 22:09:10 

    >>1316
    男の子だとそういう前兆があるんだね!
    うち、女の子だから前兆なくおしっこ攻撃来るのよ。
    おもしろいねー!

    +21

    -2

  • 1355. 匿名 2020/04/01(水) 22:09:19 

    みなさんの旦那さんは
    通常通り出勤していますか? +
    在宅勤務ですか? −

    絶対にコロナから赤ちゃんを守りましょうね!

    +143

    -15

  • 1356. 匿名 2020/04/01(水) 22:09:26 

    9ヶ月です!ぱぱぱーきゃきゃーあいあいあいとお喋りをしてくれるようになりました😆
    離乳食の時に、口からぶーーっとするようになり、なかなか食べてくれません。。大好きだったご飯もブーっとして楽しそうに遊び始めてしまいます。

    +10

    -0

  • 1357. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:00 

    もうすぐ二ヶ月!とっても可愛くて仕方ないけど寝かしつけて、さあ私も寝よう!となると泣いてくる😭寝不足つらい…

    +26

    -0

  • 1358. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:05 

    >>1344
    先週までは
    スーパー、外のお散歩、病院だったけど
    今週からは
    子どもとの外出は病院だけにします。

    スーパーは旦那が休みの日にひとりで行きます。
    @さいたま

    +20

    -0

  • 1359. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:06 

    >>1332
    うわーん、私も泣けてきた。
    夕方、山梨の子の速報聞いて、急に怖くなってこれでもかってぐらいギュッとした。

    コロナだと、どれだけ赤ちゃんが泣いても苦しんでてもお母さんギュッて抱っこしてあげられないんだよね。
    赤ちゃんもお母さんもお父さんも辛いよね。
    早く良くなって欲しいよ…。

    +49

    -6

  • 1360. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:16 

    うちの子リモコン好きなんだけど、今日インスタで海外の赤ちゃん見てたら海外の赤ちゃんもリモコンで遊んでた😂赤ちゃんのリモコン好きは世界共通なのかな!

    +19

    -0

  • 1361. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:21 

    >>1303

    こんなことが聞きたいんじゃないのは分かってる
    でも本当の話慣れが一番

    +10

    -0

  • 1362. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:31 

    >>1302
    わかる、私も行きたくない。
    でも今週末入園式まで来ちゃったよ・・・

    +8

    -0

  • 1363. 匿名 2020/04/01(水) 22:10:38 

    もうこれさ、戦争というか震災というのか
    全部ミックスしたものくらいに捉えないといけないんじゃないのかな

    戦争もそろりそろりと知らぬ間にやってくるって
    ばあちゃん言ってたの思い出した

    死ぬか生き残るかになるんだと心構えないと
    本当に人口減っちゃうよ

    +30

    -1

  • 1364. 匿名 2020/04/01(水) 22:11:05 

    >>1348
    胸にしこりがあっても乳がんではない? 乳腺症や乳腺炎とは?
    胸にしこりがあっても乳がんではない? 乳腺症や乳腺炎とは?ucc.or.jp

    胸にしこりがあっても乳がんではなく、 乳腺症や乳腺炎の可能性があることをご存じですか? 乳房に張りや痛みの症状があり、乳腺外科を受診したところ「乳腺症である」との診断を受けた経験はないでしょうか。胸のしこりと乳がん、乳腺症や乳腺炎との関係についてご...

    +3

    -0

  • 1365. 匿名 2020/04/01(水) 22:11:45 

    >>1307
    調べてみます!ありがとうございます!!

    +1

    -0

  • 1366. 匿名 2020/04/01(水) 22:11:47 

    >>1344
    今、北関東の実家です。都心の自宅に戻るタイミング失ってます。
    書いてあるものは美容院以外、全て行ってます。頻度はだいぶ減りました。散歩もほとんど敷地内。移動は車です。

    +6

    -1

  • 1367. 匿名 2020/04/01(水) 22:12:05 

    >>1103
    両親は陰性ですよね?どうして子供だけコロナになったのか会見でいってました?

    +7

    -3

  • 1368. 匿名 2020/04/01(水) 22:12:09 

    >>37
    うちは土曜日に入園式なんですが、フォーマルで行くかちょっとラフな格好で行くか夫婦喧嘩になりました…

    +1

    -0

  • 1369. 匿名 2020/04/01(水) 22:12:33 

    >>1354
    おしっこ飛ばされるのって男の子限定かと思ってたけど女の子でもする子はするんだね

    +4

    -0

  • 1370. 匿名 2020/04/01(水) 22:13:07 

    >>40

    わかるわかる!
    うちは添い乳しながら鼻に指を突っ込まれ、口をこじ開けられて指三本とか入れてくるw
    寝て欲しいから反応しないようにしてるんだけど、なかなかシュールな場面だなと思ってる

    +16

    -1

  • 1371. 匿名 2020/04/01(水) 22:13:25 

    >>1348
    詰まってるの簡単に取れるとは限らないから、授乳のときめげずに毎回その部分マッサージして押してするといいと思います!
    知ってるかもだけど、赤ちゃんが吸うとき口の上下の方向(正面から顔を見たら0時と6時)にしこりがくるといいよ!

    乳がんは可能性はないとは言えないけど、冷静に考えるとすっっごい低いと思う。不安になるよね。

    +9

    -0

  • 1372. 匿名 2020/04/01(水) 22:13:47 

    >>1369
    女の子でもおしっこって意外と飛ぶのよ
    私うんちもおしっこも経験してる

    +15

    -2

  • 1373. 匿名 2020/04/01(水) 22:14:00 

    修正月齢6ヶ月半の双子がいます。
    スパウトで苦戦しているのですがみなさんのお子さんはどうですか?
    ネットを見てたらスパウトが苦手な赤ちゃんも多いようなのですが…

    +3

    -0

  • 1374. 匿名 2020/04/01(水) 22:14:35 

    今日から保育園だったんだけど、育休延長して5月から預かってもらうことにしました。
    4月は保育料かからないみたいで、5月以降の対応は今月中に発表されるみたいです。
    東京に住んでますが
    正直もうかなりヤバイとこまできてると思ってます。
    というか、専門家の方はみんなそう言ってますよね。
    誰かに話すと不安を煽るかなと思い淡々と生活してますが、本音はかなり不安だらけです。

    +28

    -0

  • 1375. 匿名 2020/04/01(水) 22:16:00 

    >>1372
    うち二人とも女の子だけど一度も経験ないからビックリ

    +7

    -0

  • 1376. 匿名 2020/04/01(水) 22:16:02 

    >>6
    BCG打つまでは
    なるべく自宅で自粛だなぁ。

    +21

    -3

  • 1377. 匿名 2020/04/01(水) 22:16:46 

    >>49

    うちも9ヶ月過ぎてるけどハイハイの気配ない!!

    最初は不安だったけど、最近は個性なのねと思うようになったよ(^^)

    そういえば生理だって人によって始まる歳全然違うもんなーってなぜか考えて一人で納得した 笑。

    +9

    -2

  • 1378. 匿名 2020/04/01(水) 22:17:29 

    >>70
    うちは鶏挽肉、野菜、豆腐を混ぜたハンバーグがお気に入り。
    あと、鱈のペーストとあおさとネギをつみれ団子にしてだし汁で茹でたものも好き。

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2020/04/01(水) 22:17:55 

    コロナ、それがいずれ解決してもまた新たなウィルスが生まれ続けるし
    オリンピック後の不況、終身雇用・年金制度の完全なる崩壊したし
    途上国からの外国人労働者の大量移民もこれから更に押し寄せるし
    これからも増額する一方の消費税・所得税等の税負担も避けられないし
    定年制廃止で死ぬまで労働が決定的だし
    CMで見るような大企業でさえ、黒字リストラ(それ目的の他部署・子会社へ異動させて徹底的に自主退職へ追い込む)が平然と行われてて、今のところそれは合法だし
    正社員でも解雇しやすくするための法案が検討中だし・・・
    すごい時代ですね

    今の子供やこれから生まれる子供は、少なくとも今よりもずっと過酷で熾烈な競争・格差の中で生きなければならないわけだ

    +5

    -15

  • 1380. 匿名 2020/04/01(水) 22:17:59 

    ここではみんなすごく警戒してるけど、現実まわりはそうでもないのか意外と自由に暮らしてるように見える…
    皆さんは周りも同じように引きこもったり消毒に熱心ですか?家族というよりママ友や同僚の方など…

    +10

    -1

  • 1381. 匿名 2020/04/01(水) 22:18:47 

    >>1303
    今はオムツ外れた爽快感=刺激とかにもなるけど、膀胱とか色々成長してきて、滅多に引っかけられなくなるよ!3ヶ月くらい経てば大丈夫だよー。

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:00 

    >>1372
    女の子でとんだのなんて見たことない…

    +6

    -8

  • 1383. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:21 

    >>1310
    同じく抜け毛半端ないです。みんなどうやってケアしてるんだろう。

    +5

    -0

  • 1384. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:34 

    >>1379
    そっかぁーそりゃ大変だー

    +7

    -2

  • 1385. 匿名 2020/04/01(水) 22:19:58 

    >>369
    うちはハイローチェア(ネムリラ)のリクライニングを上げて座らせてますよ!ベルトがあるので腰がすわってなくても大丈夫です!

    +0

    -0

  • 1386. 匿名 2020/04/01(水) 22:20:12 

    >>1344

    @広島
    外のお散歩、スーパー、予防接種

    だったけど、山梨の赤ちゃんの件を知ると怖すぎて…
    買い物はネットスーパーにして、予防接種だけにしようか(T_T)どうしよう…

    でも上の子いる人はそんなことも言ってられないもんね
    怖い怖い(T_T)

    +11

    -1

  • 1387. 匿名 2020/04/01(水) 22:22:46 

    >>1380
    過剰反応していると思われたくないから
    みんな口にしないだけで
    けっこう怖がってると思うよ。
    マスクや除菌シート等が手に入らないのが何より物語ってる。

    +20

    -1

  • 1388. 匿名 2020/04/01(水) 22:23:01 

    >>840
    それなら、どこどこの交番から来ました、巡回連絡ですって言うよね

    +2

    -0

  • 1389. 匿名 2020/04/01(水) 22:23:22 

    >>1355
    冷静なツッコミを入れて申し訳ないけど、
    気合や気持ちの問題でコロナから守れるのならこんなに爆発的に感染者が増えてないと思うけど?

    +8

    -24

  • 1390. 匿名 2020/04/01(水) 22:25:10 

    >>1310
    いま産後9ヵ月で、産後6ヵ月のときにいってそろそろ行きたいんだけど行けてないです😞
    白髪がすごくて嫌~
    抜け毛はすっかり落ち着きましたよ!

    +5

    -0

  • 1391. 匿名 2020/04/01(水) 22:25:36 

    明日で6ヶ月です!

    今日BCG打ちに行ってきたけど
    疲れた。。。_(:3」z)_

    アルコール消毒や、熱検査等、コロナ対策頑張ってたからか、区役所の方々等バタバタしてたっぽい。

    これから先どうなるんだろう。
    踏ん張るしかないですね。。。

    +8

    -0

  • 1392. 匿名 2020/04/01(水) 22:26:55 

    >>330
    ほんとなんでマイナス?
    ついてるよりついてない方がいいだろうに(^^;

    +4

    -6

  • 1393. 匿名 2020/04/01(水) 22:26:58 

    >>1352
    5ヶ月過ぎたので来週やります
    BCGでコロナに対する免疫つけばいいですけど、本当どうなんでしょう?
    山梨で重篤な一歳未満の女の子は何ヶ月なんでしょうか、、BCG打ったあとなんでしょうか

    +1

    -0

  • 1394. 匿名 2020/04/01(水) 22:26:59 

    >>1372
    私も両方飛ばされたことある。おしっこは女の子はないと思ってたからほんとに驚いた!

    +4

    -1

  • 1395. 匿名 2020/04/01(水) 22:27:29 

    もうすぐ2ヶ月になるbabyがいます。
    2ヶ月になれば予防接種も始まるけど、このタイミングだから病院に連れて行く事さえ怖い。

    そしてお宮参りも結局できないまま
    もうすぐ2ヶ月を迎えようとしています。

    コロナの馬鹿野郎

    +7

    -9

  • 1396. 匿名 2020/04/01(水) 22:27:48 

    8ヶ月ママです。ママ友いないから今月からは支援センターいったり離乳食教室行ったりしてママさんたちと絡みたかったのにコロナのせいで結局引きこもり。

    +14

    -2

  • 1397. 匿名 2020/04/01(水) 22:27:52 

    1か月半の男の子です。
    生後2週間ぐらいのときは夜中の授乳が辛くて夜が怖かったです。最近はやっと昼間の子供との生活に慣れてきました。
    背中スイッチ入って抱っこ抱っこで背中が痛いですが
    、寝る直前にケケケって笑いながら眠りにつくのが癒しです(´∀`*)
    コロナが心配です。早くおさまるといいなぁ。

    +7

    -0

  • 1398. 匿名 2020/04/01(水) 22:28:03 

    5月予定日なんだけど里帰りはせず母に手伝いにきてもらう予定なんだけど母は都会に住んでるのでコロナ感染者数も多いから来てもらうか迷う。でも初産だし不安だから手伝いもほしいしもう嫌だ。かといって市のヘルパーさんにも来てもらうのも怖い

    +4

    -9

  • 1399. 匿名 2020/04/01(水) 22:28:38 

    いつも人任せな旦那。
    7ヶ月の息子を連れて私が確定申告に行かないといけなくなりました。
    電子申告したかったのですがわからないことが多く、、、
    かなり気が重いです。

    +3

    -3

  • 1400. 匿名 2020/04/01(水) 22:28:52 

    >>1368
    長男は保育園、次男三男は幼稚園だったけど保育園の入園式は私服のお母さんばかりだった。式!って感じの事もしないし。上のクラスのお兄ちゃんお姉ちゃんが色々発表してくれるのを見て終わった感じだったような。
    幼稚園はみんなフォーマルでした。担任発表!とかもあってまさに入園式って感じ。

    そこそこで違うんだろうけどね。

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2020/04/01(水) 22:29:23 

    >>1357
    あるあるですね!
    寝不足しんどいけど栄養あるもの食べて乗り切りましょう。

    +3

    -1

  • 1402. 匿名 2020/04/01(水) 22:29:31 

    無事5ヶ月を迎えることができました!
    色々大変だけど笑顔を見たら苦労が吹っ飛ぶ!

    コロナが怖すぎて家を出れません…
    BCG有力説も出てきて、まだ接種してないしなんかもう情報に振り回されています(*_*)

    +19

    -1

  • 1403. 匿名 2020/04/01(水) 22:29:35 

    うちの子、生後3ヶ月でクルクル寝返りして、
    5ヶ月でずり這い、6ヶ月でハイハイとつかまり立ち、7ヶ月の今はつたい歩きと高速ハイハイで後追いが始まって、本当にキツい。
    手掴み食べじゃないと離乳食も全然食べてくれないし。

    2人目だからか成長がすごく早い気がするんですけど、2人目以降ってこんなものですか?(´⊙ω⊙`)

    +5

    -13

  • 1404. 匿名 2020/04/01(水) 22:29:50 

    >>17
    トピずれ邪魔ですサヨナラ。

    +5

    -26

  • 1405. 匿名 2020/04/01(水) 22:30:07 

    >>901
    3ヶ月ですが、うちも最近寝る前のグズグズすごいです!
    腕疲れるけど、AirPodsで動画みたりして気を紛らわせてます!

    +0

    -0

  • 1406. 匿名 2020/04/01(水) 22:30:19 

    >>1373
    うちの6ヶ月の娘は、リッチェルのいきなりストローマグでストローが上手になりました
    2〜3回?くらいで覚えたみたいで、普通にストローでゴクゴク飲んでます

    +13

    -0

  • 1407. 匿名 2020/04/01(水) 22:30:25 

    第二子の女児、今日から3ヶ月です。
    一人目はよく寝てくれる子だったのに、この子は生まれたばかりの頃から寝るのが下手で、授乳しても全然寝てくれません。
    抱っこ紐で抱っこやおんぶをすれば寝ますが、布団に下ろせばすぐ起きます。
    添い乳中も目は閉じていますが、口から外せは起きるので結局抱っこ紐で抱っこで寝かしています。
    お昼寝も布団で寝られるのはせいぜい30分程度です。
    幸い夜は2時間〜3時間は寝てくれます。
    上の子も先月2歳になったばかりでまだ一人で放っておけないし、今は一日中ずっとおんぶか抱っこをしていますが肩も腰も背中も限界です。
    どうやったら昼前寝てくれるでしょう😭😭😭

    +6

    -1

  • 1408. 匿名 2020/04/01(水) 22:31:30 

    今月末に毎年恒例のバーベキューを義実家にてやります。
    参加は義父、義母、義姉家族(義姉と旦那、小学生二人)、旦那、私
    娘です。
    こんなときだから楽しく過ごそう!おーー!みたいなハッピーファミリーなのでやらない選択肢はないみたいです。
    みなさんなら参加しますか?ちなみに私はこのバーベキューが毎年死ぬほどイヤなので全然行く気ないです。
    てか今年は自粛しろよ…

    参加しない…プラス
    参加する…マイナス

    +125

    -7

  • 1409. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:19 

    今月妊婦さん多くない?なぜ?

    +9

    -4

  • 1410. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:27 

    >>1344
    静岡県西部です。
    スーパーと病院(健診や予防接種)、お散歩は行ってます。それ以外はずっと家の中。
    スーパーは週1回。お散歩は、田舎なので歩いてても人とすれ違うことがほとんどないから行っています。

    +6

    -0

  • 1411. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:27 

    >>1355
    通常勤務どころかコロナのせいで出張しまくってるよ…

    +3

    -0

  • 1412. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:35 

    >>1396
    コロナになるより良くない??山梨のニュース知らないの?こわいよ。

    +10

    -3

  • 1413. 匿名 2020/04/01(水) 22:32:50 

    >>7
    リッチェル の凍らすやつしかもってなかったヽ( ;´Д`)ノでも全然不便感じてない。

    +2

    -0

  • 1414. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:17 

    「それってこんな匿名掲示板で聞こと?」と言いたいコメントがチラホラ

    +9

    -13

  • 1415. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:21 

    >>227
    夜間断乳ではなく断乳ですか?!うちの子はミルクを飲んでくれなくて。。いろんな種類試したりストローであげたりしましたが、寝る前だけでもミルク飲んでくれないかな。。

    +0

    -0

  • 1416. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:29 

    >>1393
    8ヶ月みたいだよ
    BCG済みかは分からないけど

    +3

    -2

  • 1417. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:47 

    >>1348
    私もよくしこりが出てくるんだけど
    今の所葛根湯が一番効いてる!
    乳腺炎になった時にもらったやつが残ってるからそれたまに飲んでるけど無くなったら常備しとこうかなーと思ってる!

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2020/04/01(水) 22:34:56 

    >>1399
    酷いなぁ、こんなときに
    うちはマスクもアルコールもエタノールも除菌ティッシュも手袋も対策ばっちり
    在宅ワークで外にも行かないんで
    近くなら預かってあげたいくらいです

    +10

    -0

  • 1419. 匿名 2020/04/01(水) 22:35:20 

    >>1320
    うちも先月検診が延期になり近々やるみたいです。無理に決行しなくていいのになぁ....って思ってます。コロナ出てる地域だから怖いです。

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2020/04/01(水) 22:35:24 

    >>1383
    生えてくるから大丈夫!
    けどパサツキ気になるからオイルは付けてるよ

    +2

    -0

  • 1421. 匿名 2020/04/01(水) 22:36:43 

    >>1408
    参加しない方がマイナスだと思ってマイナス押しちゃった。絶対参加しないです。

    +19

    -1

  • 1422. 匿名 2020/04/01(水) 22:36:44 

    >>1215

    娘も明日で6ヶ月です。
    同じ誕生日ですね。おめでとうございます。

    写真撮りに行ったりしたかったけど
    この状況なので、せめて離乳食を
    かわいく盛り付けたりしようかと思います。

    +6

    -1

  • 1423. 匿名 2020/04/01(水) 22:36:49 

    >>1332
    ポエマーみつけた

    +6

    -25

  • 1424. 匿名 2020/04/01(水) 22:36:58 

    >>1402
    うちももうすぐ5か月。BCGは今月の予定だったけど急ぐべきなの?!とまだ何もわからないのに焦って不安になってます。

    +3

    -0

  • 1425. 匿名 2020/04/01(水) 22:37:57 

    >>1408
    その自分たちは大丈夫
    ていう過信が
    今の感染拡大ですからね?

    +25

    -0

  • 1426. 匿名 2020/04/01(水) 22:40:09 

    >>1416
    8ヶ月なんですね
    だとしたら打ってる可能性高いですよね

    +8

    -0

  • 1427. 匿名 2020/04/01(水) 22:40:15 

    >>62
    うちは、退院した日から生後1ヶ月半くらいまで魔でした笑
    特に23時くらいから6時くらいが酷くて大変でした。
    そういえば看護師さんとか夜中新生児室で何人もの赤ちゃんみてたしなぁと思ったら夜勤だと思うようにして割り切りました。
    実務としてはやっぱ辛すぎるので、音を最小限にして深夜から朝までテレビをつけて気を紛らわしたり、クラブミュージックをかけて抱っこしながら踊ったり、自分の好きな音楽をかけて抱っこしたまま部屋中行進して気分を上げてました。

    御褒美として痩せましたよ!笑
    子守りダイエット成功!!

    +29

    -0

  • 1428. 匿名 2020/04/01(水) 22:40:39 

    まだ小さい子供や妊娠中にコロナかかったらその子供は高確率でアレになるよね

    予防のために外出しないのが一番だろうけど

    +5

    -14

  • 1429. 匿名 2020/04/01(水) 22:42:28 

    >>62
    なかなか寝ない時や、ぐずる時は、
    まだ産まれて三週間。この間まで細胞だったのに、大きくなって突然外に出て、人として扱われて困惑しちゃうよね~。母がとことん付き合うよ~。
    と考えたら、すっごく楽になりました

    細胞ってマイナスつくかもしれないけれど…
    とにかくこどもの気持ちになってみたら気持ちが楽でした!

    +72

    -1

  • 1430. 匿名 2020/04/01(水) 22:42:44 

    >>1209
    病気だよ。精神科へGO(笑)

    +13

    -3

  • 1431. 匿名 2020/04/01(水) 22:42:46 

    >>1392
    ここではTVを1日つけっぱなしの人が多いのでマイナスなんだと思いますよ
    お母さん自身が無音に耐えられないとか、テレビっ子だからって以前見ました

    私も見せない派ですがすごく少ないみたいです(;´∀`)

    +6

    -7

  • 1432. 匿名 2020/04/01(水) 22:43:37 

    >>1209
    そんな精神状態なのにスーパーには行けるのね...笑

    +17

    -2

  • 1433. 匿名 2020/04/01(水) 22:43:42 

    >>1379
    そんなに悲観的にならないで
    昔だって今はワクチンある感染症や治療のない病気に溢れていたし
    私たちは少なくとも今、戦争や飢餓のない時代に生まれたじゃない

    +6

    -3

  • 1434. 匿名 2020/04/01(水) 22:43:53 

    >>1363
    不必要に煽るのやめて。怖い

    +7

    -1

  • 1435. 匿名 2020/04/01(水) 22:44:59 

    >>1348
    痛いですよねー
    私もよくしこり出来て桶谷に見てもらったのですが乳腺が糸のように細いことと、出が良すぎて詰まってしまうと言われました
    身体を冷やさないように、油物とらない生クリームとかの洋菓子を食べない等々気をつけていたらば 以前よりは詰まる頻度が低くなりました
    とりあえず いいと言われるのは試しました
    あとお風呂の時に乳首のお掃除してます
    石のような物が出てきます。笑

    +8

    -1

  • 1436. 匿名 2020/04/01(水) 22:45:24 

    妊婦はトピズレだから来るなよ!しっ!しっ!ハウス!

    +3

    -22

  • 1437. 匿名 2020/04/01(水) 22:46:35 

    >>1395
    baby…(笑)

    +21

    -3

  • 1438. 匿名 2020/04/01(水) 22:46:58 

    明後日で生後1ヶ月です
    義両親が今週末に赤ちゃん見に家に来ることになりました(-_-;)
    生まれた時は義母が熱出てた(ただの風邪)のもあって会うの自粛してもらってましたが、熱引いて2週間以上経ったと言うことで来るらしい…
    山梨の0歳児のニュースを見て本当に来て欲しくないんだけど、どうしてもと旦那が押し切られた。
    旦那が抱っこ以外させない、顔触ったり頬擦りさせないようにするって言ってるけど、あの義母のことだからテンション上がったら絶対するわ(T_T)
    しかもご飯買ってきて家で食べるとか言ってるし。抱っこして写真撮ったら早く帰って欲しいー

    +24

    -0

  • 1439. 匿名 2020/04/01(水) 22:47:38 

    もう毎日疲れちゃった
    早く普通の生活を送りたい

    +20

    -0

  • 1440. 匿名 2020/04/01(水) 22:47:41 

    >>12
    同じくです!

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2020/04/01(水) 22:49:03 

    先月、0歳児トピを卒業したものです。

    1年間、あっという間に過ぎてしまいました。

    このご時世で、育児に不安もありますが、1日1日、できることを最低限やりましょう!

    あんまり頑張り過ぎないでね。

    +17

    -0

  • 1442. 匿名 2020/04/01(水) 22:49:42 

    >>1395
    もうすぐ2ヶ月になるbaby(笑)(笑)

    +11

    -4

  • 1443. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:13 

    >>1344
    東北です

    子供と一緒は市内の実家、病院、近くの空いてるコンビニくらい
    大人だけなら美容院や買い物など、必要な用事では出かけています

    +4

    -0

  • 1444. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:23 

    >>1395
    同じく…
    でも、予防接種は行きます。
    コロナに怯えてワクチンがあるのに打たずにその病気になるのも…
    でも本当にこわいです。
    外に出たくない。

    +9

    -0

  • 1445. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:29 

    >>1438
    心配ですね、私も来て欲しくないです
    2月に同じような事が私もありましたが、このご時世なのでとお断りしました
    ご主人が断るしかないような気がします
    義両親は交通手段は何になるのですか?

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:30 

    >>1426
    コロナ陽性ではあったけど乳児突然死症候群だったんじゃないかと山梨の大学が会見してましたよ

    +20

    -3

  • 1447. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:38 

    >>1344
    ウォーキングコースのある公園に散歩、スーパーはいってましたが、明日からどうしよう…スーパーはやめようかな。

    元々まとめ買い派だったけど、産休入ってからスーパーちょこちょこ行ってその日安い野菜とか買うのが楽しみになった。
    けど赤ちゃん連れて人の多いところ行くの怖くなっちゃったよ。

    +18

    -0

  • 1448. 匿名 2020/04/01(水) 22:50:57 

    今日は娘の慣らし保育初日だったんですが、、
    私がうっかりしていて登園登録に必要なアプリの事前設定がきちんとできておらず、保育園側にも娘にも申し訳ない事をしたと反省しました。
    夫が残業して帰ってきて、ひと息ついたようだったので私から経緯を話して、今後こういう事が起きないように、今まで全部私一人で確認していた保育園からのお知らせ等を、夫にも確認してもらいたいと話しました。すると話の途中から怠そうな素振りを見せ始め、なんか具合が悪い、頭が痛い、お風呂に入らないで寝ちゃいたい、と。
    なんか夫に色んな意味で失望しそうです。
    このご時世、本当に具合が悪いなら意識の低すぎる言動ですし(確認云々の話の前に散々私のスマホを触って娘の写真を見たりもしています)、協力を求められた事に対する面倒くささから逃げる為の嘘とも考えられますがこのタイミングでついていい嘘じゃない。
    元々歓迎会に行くつもりだったのを、昨日やっぱり無くなったと言っていたのですが、私が飲み会良い顔しなかったから適当に嘘ついて飲んできた?とも疑ってしまいます。
    とりあえずお風呂に入らせて、今寝ていますがなんだかモヤモヤします。
    長文すみません!吐き出させていただきありがとうございました。

    +31

    -4

  • 1449. 匿名 2020/04/01(水) 22:51:00 

    >>1433
    これ、きっとママじゃなくて荒らしだと思うよ
    子どもを持つことを批判してるんだよね

    +7

    -1

  • 1450. 匿名 2020/04/01(水) 22:51:12 

    接客業ですが仕事復帰してもコロナでお客さん少なそう復帰しなくても良いよって思われてそう
    育休延長したい

    +8

    -1

  • 1451. 匿名 2020/04/01(水) 22:51:39 

    >>1450
    したらいいんじゃない?出来ないの?

    +7

    -8

  • 1452. 匿名 2020/04/01(水) 22:51:50 

    >>1412
    横だけど元コメさんはコロナになることと比べてコメントしたわけではないと思うんだよ
    みんなコロナに罹患したくないのは当たり前で、その上で出掛けられないの辛い…て愚痴も許されないトピだとちょっと窮屈なような

    +20

    -3

  • 1453. 匿名 2020/04/01(水) 22:51:58 

    >>1389
    横だけど嫌味な人だなぁ

    +11

    -2

  • 1454. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:10 

    1ヶ月です
    まだNICUに入っています
    はやく家族揃って生活したい

    +67

    -1

  • 1455. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:12 

    >>1433
    悲観的というよりむしろ現実を直視してるのでは?
    何一つ間違ったことや個人的な願望を言ってるわけではないし

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:36 

    >>1392
    あまりここの意見に左右されすぎなくて良いと思ってます。たくさん人いるけど意外と考え方片寄ってる気がする時がある

    +18

    -1

  • 1457. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:36 

    もうすぐ1ヶ月です。夜になると泣いて
    寝てくれないので毎日寝不足で大変ですが
    可愛くてしかたないです。

    +43

    -0

  • 1458. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:49 

    >>1241

    ありがとうございます、やっぱり水分大切ですよね!ママキュン産後ティー、買ってみたいと思います。

    +2

    -0

  • 1459. 匿名 2020/04/01(水) 22:52:59 

    >>607
    アドバイスありがとうございます🙏
    1日のお昼寝の時間3時間以内、17時以降は寝ない
    なんとなくですが、そのように近い生活をしています👶
    ミルクを寝る前のみあげてみても睡眠時間はきっちり3時間です😭
    そろそろまとめて寝る時期と聞きますが子供によるんでしょうかね。。

    +2

    -0

  • 1460. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:00 

    もうすぐ1歳なんだけど、誕生日に計画してた撮影もプチ旅行もコロナで全部ダメになって悲しかった。

    何となく生まれたころの動画を見て、1年でこんなに成長したのかと思って一人で笑ってし泣いてしまったわ。
    1.2ヶ月の頃は本当に毎日辛くて、この子の笑顔に癒された瞬間もあったなってことも思い出した。

    特別な事しなくても何気ない日常も思い出だな。
    夜だからちょっと感傷的だわ笑

    +39

    -2

  • 1461. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:25 

    >>1344
    東北です

    予防接種と10分程度の散歩以外外に出ません
    スーパーは家族が週に一度程度行ってくれています

    +8

    -0

  • 1462. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:27 

    >>1246
    自然罹患でもし症状が重かった場合の医療機関がしっかりしているのが前提なんだよね、予防接種拒否って

    だから発展途上国は100%に近い摂取率なんだよ
    そうそう医者にかかれないから

    今の日本はそれに近くなる可能性があるからなぁ

    +17

    -0

  • 1463. 匿名 2020/04/01(水) 22:53:43 

    夜だからなのか、赤ちゃんの感染者が出たからなのか、キツめのコメントも増えてきたなぁ
    仕方ないのかもしれないけど

    +19

    -3

  • 1464. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:11 

    >>1358
    それ私も思ったのですが、自分がスーパーで感染したら子供に移るよなぁとか考えてたらなんかもう何していいのかわかりませんよねぇ

    +23

    -0

  • 1465. 匿名 2020/04/01(水) 22:54:35 

    >>1256
    ありがとうございます。
    あまり昼間に寝てくれないので、私もなかなかお昼に眠れないですが、隙を見て少しでも体を休められるように頑張って見ます(><)

    +2

    -2

  • 1466. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:14 

    >>1446
    うつ伏せで寝てたらしいですし 何か関係あるんですかね 
    怖いですね

    +10

    -0

  • 1467. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:32 

    >>342
    調べてみたらテレビ大阪で観れそうです!
    教えてくれた方、ありがとう!!
    ちなみにテレビ大阪観れる人は4/6の朝からですよ〜

    +3

    -0

  • 1468. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:34 

    >>1360
    うちもリモコン、携帯大好きです!笑
    リモコンのおもちゃ買っても本物しか興味ありません!

    +9

    -0

  • 1469. 匿名 2020/04/01(水) 22:55:39 

    >>1447
    横ですが私も産休入ってから散歩がてらちょこちょこスーパー行ってその日の特売など買ってました
    これからは子供みててもらって1人でまとめ買いしようと思います

    +3

    -0

  • 1470. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:15 

    >>66
    テレビ付けてるけど、音量をほぼ消して字幕で内容を確認してる。

    +20

    -0

  • 1471. 匿名 2020/04/01(水) 22:56:26 

    >>1265
    ありがとうございます。
    根菜と水分、母乳に良さそうですね!
    そういえば最近根菜があまり取れてなかったので、気をつけてみたいと思います。

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2020/04/01(水) 22:57:25 

    >>1464
    子供は家にいても自分や旦那がどこかでうつってたらどうにもならならんもんね。
    そうなると結局手洗いうがいと消毒気を付けるしかないなぁって割り切って暮らしてるよ。

    +10

    -1

  • 1473. 匿名 2020/04/01(水) 22:58:12 

    わざわざ私が書くことでもないけど…このトピに妊婦さん、私は大歓迎ですよー!
    事前に情報収集したいですよね。
    コメント残したり質問したりも全然ダメじゃないです!答えてくれる人、反応くれる人、沢山いると思います。
    まだ産休前の方もいるだろうし、コロナで不安な毎日だと思いますが、体調に気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね!大変だけど本当に本当に我が子は愛おしいです!

    +23

    -19

  • 1474. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:08 

    >>1456
    そうですね。ここが世論だと思わないようにします。

    +9

    -2

  • 1475. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:11 

    >>1358
    うちはもうネットスーパーとAmazonにしようかと今思ってる
    @山梨県民

    +7

    -0

  • 1476. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:49 

    >>820
    何て言う絵本ですか?
    私も全力で絵本読んで娘といっぱいおしゃべりしたいです

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2020/04/01(水) 23:00:58 

    一歳になるまでだから、多くて1年、いや妊婦トピにいたときの話題で盛り上がってたこともあるからもっと長くここに集まってるんだよね

    ずっといる常駐組さんの思考が片寄ってるのがちょいしんどいというか、え?なんかズレてない?って思うこと確かにある

    +15

    -6

  • 1478. 匿名 2020/04/01(水) 23:01:19 

    >>1434
    心構えってことじゃないのかね

    怖いのはみんな一緒さ

    +4

    -3

  • 1479. 匿名 2020/04/01(水) 23:02:15 

    >>1464
    子どもはうがいできないけど
    大人は手洗いうがい、消毒できるから
    子ども連れて行くよりは
    大人だけならウイルスついても
    防止できる可能性もあるかなと思ってます

    +9

    -0

  • 1480. 匿名 2020/04/01(水) 23:03:04 

    @7ヶ月
    最近ご機嫌な時間が減ってきた
    金切り声で叫んだり、唸ったり、口をぶぶぶって振るわせて不満を表したり…

    ニコニコしてご機嫌な時間もあるけど、基本ずっとあやしたりしなきゃいけなくてしんどい

    今日はお風呂の前後も珍しくギャン泣き
    虐待疑われるレベルで泣かれた

    なんなのかなあ…
    うるさい!!!!!って叫びたくなる
    絶対しないけど、なんかもういろいろ辛い

    +17

    -1

  • 1481. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:40 

    >>465
    私は逆子で5月に帝王切開でした!
    来年には散歩しながら花見したいですね

    +6

    -0

  • 1482. 匿名 2020/04/01(水) 23:04:50 

    >>1477
    わかるよー。
    まぁ私はそうはしないけどな、て思うことがあっても流れ見てコメントしないときはある。
    これからは復職した人のコメント減るからもっと偏るかもとも思うよ。

    +14

    -1

  • 1483. 匿名 2020/04/01(水) 23:05:54 

    >>419

    そのトピ見てないけれど、
    そのお母さんは沢山勉強したんだろうけれど、出来るか出来ないかはその子次第だと思うよ。
    同じ勉強して同じ育て方しても
    出来る子もいれば出来ない子もいる。

    と思っていた方が母親の精神上に良い気がする。

    +5

    -6

  • 1484. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:15 

    >>342
    去年の12月の分はTVerで見れますよ☺️

    +3

    -0

  • 1485. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:38 

    鉄分不足では?

    +1

    -1

  • 1486. 匿名 2020/04/01(水) 23:06:53 

    >>609
    もしあと1日早く産まれたら学年が違ってくると思うと不思議な気持ちになります
    ありがとうございます(*^^*)

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2020/04/01(水) 23:07:42 

    5ヶ月です
    こどもちゃれんじやってる方いらっしゃいますか?

    +7

    -0

  • 1488. 匿名 2020/04/01(水) 23:08:10 

    コロナが無用な争いを生んでいる...

    +9

    -1

  • 1489. 匿名 2020/04/01(水) 23:08:28 

    >>1480
    鉄分不足だと機嫌悪くなるよ。

    +3

    -0

  • 1490. 匿名 2020/04/01(水) 23:09:26 

    >>1449
    そうか
    ママかと思って心配したのに
    トピ立って最初は変な人くるってわかってたのに、うかつでした
    落ち着いたらまた来ます!

    +5

    -1

  • 1491. 匿名 2020/04/01(水) 23:09:41 

    >>66
    うちもつけっぱなしです。
    シナぷしゅ録画しています。

    +3

    -1

  • 1492. 匿名 2020/04/01(水) 23:10:10 

    もうすぐで4ヶ月です!毎日かわいくてかわいくてたまらないです。健診のお知らせがきました。前までは成長をより実感できるかなと楽しみにしていたのですが、コロナでそんな気持ちもなくなり…。行かなくちゃいけないけど ただただこわいです。

    +11

    -0

  • 1493. 匿名 2020/04/01(水) 23:10:22 

    >>152
    羨ましい!
    私は夏に仕事復帰予定です。
    今外は怖いから保育園入れなくて正解ですよ!!
    娘さんとおうちにいてくださいっっ!!
    私もずっと側にいたい〜。保育園が怖いです。

    +12

    -6

  • 1494. 匿名 2020/04/01(水) 23:11:04 

    >>1453
    同感。
    それに、別に気合で防ごうって言ってる訳じゃないよね。

    +6

    -2

  • 1495. 匿名 2020/04/01(水) 23:11:05 

    >>804
    横だけどpart45ですよ。

    +5

    -0

  • 1496. 匿名 2020/04/01(水) 23:11:06 

    >>1272
    横だけどらしっくりくるのは私が昭和民だからなのか‥

    +1

    -10

  • 1497. 匿名 2020/04/01(水) 23:12:21 

    寝返り帰りをマスターしてから、寝相が激しく悪くなった
    初期の位置から270度くらいの位置に回転してるか、前方に向かって直進する
    終いには寝笑いしてるし…

    +4

    -1

  • 1498. 匿名 2020/04/01(水) 23:12:58 

    >>1389
    気合いや意気込みだけじゃなく皆んな必死に赤ちゃんを守ろうと対策してると思うよ。
    言葉の上っ面だけしか汲み取らなくたっていいじゃない。

    +6

    -2

  • 1499. 匿名 2020/04/01(水) 23:13:43 

    >>1004
    うちも魚全般ダメで、初期のタンパク質は豆腐・きな粉ばかりでした。
    保健師さんに相談したら、無理に食べさせなくて良いと言われたのでそのまま食べさせず、二回食が軌道にのってきた8か月頃に刻んだシラスを食べさせたら食べるようになりました。
    今は10か月ですが、魚含め好き嫌いなくなんでも食べるようになりました。

    せっかくの食事なのに泣かれると辛いですよね。
    私もすごいイライラしたり悩んだりしましたが、初期は食べる練習だから、食べられるものだけ食べさせるようにしようと割り切るようにしたら少し気が楽になりました。

    +1

    -1

  • 1500. 匿名 2020/04/01(水) 23:13:53 

    >>158
    良いお母さん!
    きっと良い思い出になるね!

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード