- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/03/20(金) 00:20:46
「新米が出回ると古米はもう売れないし、かといって捨ててしまうのはもったいない。見た目は新米とほとんど変わらない古米は、お米の味がわかりやすいお弁当や丼もの、いなり寿司などに使います。さらに1年古い古古米は、炒飯にします。炒めてしまえば、においや味、色もわからないですからね」
売れ残った卵は、カツ丼や親子丼、揚げものの衣に使われることが多い。さらに揚げもの類には、恐怖の“3段活用”が行われているという。Aさんが続ける。
「鶏肉の場合、売れ残って生肉の鮮度が落ちてきたら、ドリップと呼ばれる肉汁を捨てた後、たれにつけて“味つけ肉”として売ります。調味料やパン粉をつけて、自宅で焼くだけという半調理品のことですね。それでも売れ残ったら、最後は肉を洗って唐揚げにします」
+160
-467
-
2. 匿名 2020/03/20(金) 00:21:52
フードロス問題に取り組んでて感心+3607
-20
-
3. 匿名 2020/03/20(金) 00:22:15
知ってた
だからお惣菜あまり買わない+1278
-110
-
4. 匿名 2020/03/20(金) 00:22:15
なんとなくわかってた。
スーパーの惣菜は基本売り場の残りものよね。+2316
-36
-
5. 匿名 2020/03/20(金) 00:22:58
仕事帰りは疲れてるから、よくスーパーで半額のお惣菜買っちゃう。
スーパーでパートしてる人の意見を聞きたい。+1304
-12
-
6. 匿名 2020/03/20(金) 00:22:58
なんとなく分かってました+910
-23
-
7. 匿名 2020/03/20(金) 00:23:00
ガルちゃんの惣菜売り場で働いてた人が肉の売れ残りを惣菜にする事はないって書き込みしてたの見てけど果たして+819
-13
-
8. 匿名 2020/03/20(金) 00:23:35
腐ってないなら良いんじゃ?+1913
-9
-
9. 匿名 2020/03/20(金) 00:23:36
惣菜だけじゃなくて味付けしてある肉とかもめっちゃ古い肉使ってるよね。+620
-18
-
10. 匿名 2020/03/20(金) 00:23:46
なんとなくだけど…わかります+320
-11
-
11. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:00
廃棄するより良いよね、嫌な人は買わなきゃ良いんだし。+1690
-11
-
12. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:08
自分がその立場やったらするよな
じゃないとやっていけへん+837
-10
-
13. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:08
捨てるよりいいと思うよ
それに普通においしく頂いているわけだしね+1474
-9
-
14. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:28
惣菜担当してたことある。
全部本当。さすがに落とした食材を使うとかはないけど、惣菜作らなきゃ食品ロスすごいんだよね。
店によっては食品ロス毎日チェックされててロスが多かったら惣菜の種類変えたりとかしてる。+1085
-26
-
15. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:34
焼き肉のタレがついてるわりに安い!と思ってたけどそういうカラクリがあったのね。+746
-6
-
16. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:47
いいよ
美味しくてお腹痛くならないんならそれで問題ない+1458
-7
-
17. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:54
なんだ普通じゃん
食べ物無駄にしないのはいいこと+1233
-11
-
18. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:57
きたな!
不衛生にもほどがある
ほんとに日本の話!?+20
-295
-
19. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:59
やっぱりそうだよねー
利益出さなきゃいけないから、
もっと掟破りなことしてるお店とかありそうだよ。+380
-6
-
20. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:21
嫌なら買わなければいいだけ+456
-4
-
21. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:24
腹壊さなきゃ別によい。捨てるよりいいじゃない。鶏さんも喜ぶよ。+920
-5
-
22. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:25
まあ、なんでもかんでも廃棄するのも勿体ないけれど、それを知った上で進んで買おうとも思わない。。+17
-53
-
23. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:30
うちのスーパーは徹底してたよ。正直まだ食べられるのに…てものも捨てるからもったいなかった。どこでも使い回してると思われたくないな+610
-7
-
24. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:31
エコじゃん
これにはグレタもにっこり+437
-9
-
25. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:36
食べれるなら別にいいかな
不味かったら買わないし+450
-5
-
26. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:42
>>7
そもそもその方が金がかかるからね
食中毒が起きようものなら営業停止よ+454
-7
-
27. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:43
スーパーのから揚げ不味い
衣ばっかりだし+122
-45
-
28. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:51
>>7
中は冷凍しておけば賞味期限気にしなくて良いから冷凍して使ってるようちのスーパー+203
-8
-
29. 匿名 2020/03/20(金) 00:25:56
これ読んでもスーパーのお弁当好きだし食べるわw
ほか弁とはまた違うおいしさがあるんだよw+490
-14
-
30. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:08
賞味期限内消費期限内のものなら使い回しても良いのでは?
使い回しって嫌な表現なのだろうけど、「使った」というより売れ残ったけど期限内の食材でしょう+527
-3
-
31. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:19
近くのイ〇ンで買った鯵のフライと鯵の天ぷらがあまりにも生臭くて食べられなかったのを思い出した。コンビニ弁当も美味しく頂ける私が食べられないから相当のものだったと思う。きっと廃棄直前のものを使ってたんだろうな+162
-36
-
32. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:24
魚の唐揚げが売ってない日は魚が余らなかったからなのか+238
-4
-
33. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:27
よくある話だね。
しかしこういうの見ると、消費期限てそこまで厳密に守らなくても大丈夫なのかなと思ってしまうがどうなんだろう。+248
-5
-
34. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:47
>>8
それそれ!美味しければなお良し
だよね
捨てなくて済む
売り上げ上がる、食品ロスなし+388
-3
-
35. 匿名 2020/03/20(金) 00:26:50
唐揚げの肉とかこっそり中国産使ってるよね+84
-4
-
36. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:02
知らなかった
もうスーパーで唐揚げ買わない
ケンタ、一本でいきます!+5
-44
-
37. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:07
スイーツ系揚げ物も魚の臭いがすると悲しい+42
-1
-
38. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:16
大手スーパーはやってない、というかできない
従業員の目の数だけ監視されてるから
そんなことやったら今のご時世あっという間にバレる
でも町のこじんまりとしたお店はやってる
消費者もある程度分かったうえで買ってるよね
だって安いしそれなりの品質だもん+285
-7
-
39. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:22
腐ってる物ではないんだから
廃棄するよりいいと思います
工夫して売ってるってこと
+245
-5
-
40. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:33
家でも古い米はつぶして五平餅みたいにして食べてる。+100
-0
-
41. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:35
たいがい皆が知ってるんじゃない?
鮮魚とかでも日にちが古くなってきたら切り身→焼き物みたいな感じで売りに出してるよ。+233
-3
-
42. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:57
もはや常識。
火が通ってるだけマシですね。+136
-4
-
43. 匿名 2020/03/20(金) 00:27:57
卵のあまりは パックの中で割れたのを除いた残りなのかな?
値下げしてる卵なんて見たことないし+18
-10
-
44. 匿名 2020/03/20(金) 00:28:22
そのための弁当や惣菜でしょ。+150
-5
-
45. 匿名 2020/03/20(金) 00:28:27
お米は古米のほうが美味しいと思う。+18
-21
-
46. 匿名 2020/03/20(金) 00:28:44
変な味だななんて気になったことないや。+94
-8
-
47. 匿名 2020/03/20(金) 00:28:57
何をいまさら。
40年近く前、ダイエーでバイトしていた友達が、最終段階のからあげを作ってました。+95
-7
-
48. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:01
もらった古古米をチャーハンにしたけど、それでも不味かった。
普通に美味しいチャーハンになってるのすごい。+81
-2
-
49. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:07
炒飯+唐揚げのお弁当たまにあるけど最悪かもね+15
-11
-
50. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:08
何とも思わない
料理なんてそんなもんでしょ+116
-8
-
51. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:25
唐揚げとか白身フライみたいなのは業務用の惣菜と思ってたけど違うの?+21
-0
-
52. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:26
何が悪いの?全然わからない
良いことでしょ
腐ってる物使ってるとか、パックの日付け剥がして改ざんするわけじゃないんだから
+128
-6
-
53. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:35
>>3何で買わないの?
+73
-11
-
54. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:35
食材使い回し以前に
そもそも美味しくないよね
何でも甘めにする味付けがどうしても嫌い+10
-7
-
55. 匿名 2020/03/20(金) 00:29:42
捨てるより全然いいよ!!!
むしろ、ばかばか食材捨ててるスーパーより好感持てるわ+99
-4
-
56. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:07
お惣菜は肉の臭みがひどい時ある
特に唐揚げとチーズとアスパラを豚肉で巻いてるやつ+10
-1
-
57. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:14
改めて言われるとなぁ…もう買うのやめよう…+12
-9
-
58. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:35
>>45
新米は水気が多いからメニューによっては向かないよね。炒飯は古米のほうがパラパラになっていい気がする。+88
-0
-
59. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:42
惣菜はわかってたけど、ミンチは?
売れ残ったスライス肉をミンチに回してると聞いたことあるけどそうなのかな
+1
-0
-
60. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:54
>>7
それ見た
使い回すほうがコストがかかるとか言ってたような+174
-0
-
61. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:55
都内の某大型スーパーで働いてるけどそんなんやってるわけない。
それやって食中毒出てバレたらお店無くなっちゃうじゃん。
厳しい衛生検査も定期的にあるし皆、真面目にちゃんとやってるよ。
落としたのとか鮮度が落ちてるのはバンバン廃棄してるよ。
だから安心して召し上がって欲しいです!
+104
-3
-
62. 匿名 2020/03/20(金) 00:30:57
弁当食べたい
酒飲むといくらでも食べられるわー
ドゥヘヘヘヘ!!!!!!!!!!!!!+11
-0
-
63. 匿名 2020/03/20(金) 00:31:06
手作りハンバーグの味が微妙に違うのは、
日によって余る肉が違うからか?+8
-3
-
64. 匿名 2020/03/20(金) 00:31:07
>>7
それは店によって違うんじゃない?
+131
-1
-
65. 匿名 2020/03/20(金) 00:31:08
昭和の終わりの頃、
個人スーパーでバイト。
賞味期限切れの焼きそばを炒めて、
惣菜で売ってた。
弟の行ってた店は、
回収してきたお寿司のすし飯を集めて、
水で洗って、また使い直すとか
言ってた。
平成手前くらいの話。
私の行ってた店はもうない。
弟の行ってた店は、まだ仕出しも惣菜もやってる。
そこのは、買ったことない。+6
-8
-
66. 匿名 2020/03/20(金) 00:31:28
>>9
あの値段見れば納得
近所のスーパー、普通の牛肉グラム140〜160円なのに味付け牛肉は90円台だもん+90
-2
-
67. 匿名 2020/03/20(金) 00:32:01
>>59
ミンチは肉を綺麗に切った時に出る端っこの肉をミンチにしてるところを見たよ+20
-0
-
68. 匿名 2020/03/20(金) 00:32:13
まぁ300円弁当とかそうだろうなと思ってた
お米捨てるのはもったいないし食べられるなら調理して安く売った方が良いと思う+60
-2
-
69. 匿名 2020/03/20(金) 00:32:21
>>60
そう。めんどくさい。
人手不足で社員とかフラフラで働いてるのに。捨てるほうが楽。+54
-0
-
70. 匿名 2020/03/20(金) 00:32:34
新鮮な材料じゃなきゃ嫌だって人は買わなきゃ良いから、別に。食品ロスより良いよ。
そしてその惣菜の半額になった物ばかりを買っている私。しかもその日のうちに食べない事も有ります、翌朝食べてる...+65
-1
-
71. 匿名 2020/03/20(金) 00:33:15
チキン南蛮弁当にしたらタルタルと甘いタレの味しか、わからないからなんでもいいよ+36
-1
-
72. 匿名 2020/03/20(金) 00:33:32
>>9
味付け肉ラップ開けた瞬間から匂いが臭い+61
-1
-
73. 匿名 2020/03/20(金) 00:33:36
>>8
そう、別に腐りかけのご飯の炒飯じゃなくて、
古古米なら。普通に出回っていると思う。
刺身とカットフルーツは、
いろいろあると思うけど、便利だし。+160
-0
-
74. 匿名 2020/03/20(金) 00:33:37
仕入れたばかりの新鮮な食材しか入ってない冷蔵庫なんてない
卵だって何日も経ってるしケチャップもマヨネーズも醤油も米も日数経ってる+16
-3
-
75. 匿名 2020/03/20(金) 00:33:57
肉はわからないけどマックスバリュー惣菜パート
とにかく嫌になるくらい衛生管理しっかりしてた。これぐらいいいかな?は通用しないし、自分で、口にする意識高い職場だった。店舗格差あるのかなあ+54
-0
-
76. 匿名 2020/03/20(金) 00:34:11
30年前にバイトしてたスーパーは1年間冷凍室に入れっぱなしのサンマを「新物」シール貼って売ってた。
おそろしー+10
-0
-
77. 匿名 2020/03/20(金) 00:34:22
>>59
ミンチは傷みやすいから古いものは使わないんじゃない?+24
-0
-
78. 匿名 2020/03/20(金) 00:35:34
知ってるから、味付けのお肉は買わない。+9
-0
-
79. 匿名 2020/03/20(金) 00:35:56
>>61そうですよね。お客が元の売り場に戻さない食品とか廃棄されてたり厳しいみたいなのに惣菜は使い回しとかはしてなさそう+10
-0
-
80. 匿名 2020/03/20(金) 00:36:43
コンビニで働いてるけど、
コンビニ弁当より、スーパーの裏で作ってる弁当のが良いと思ってる!!
コンビニのはセンターで作ってたり、委託して作ってるけど、流通の問題で防腐剤の添加物がたっくさんだと思うから。スーパーのがマシ。+56
-0
-
81. 匿名 2020/03/20(金) 00:37:11
>>8
そうそう、食中毒にもなってないし、味もたいしてわからないし、今まで元気に生きてるから大丈夫。+151
-1
-
82. 匿名 2020/03/20(金) 00:37:20
スーパーではなくて、飲食店で昔の話だけど
バイトでとんかつを揚げていて落としてしまった
そしたらオーナー店長が飛んできて
それ、もっかい油で揚げれば菌死ぬから揚げ直して出してって言ってきたことある…
他の社員にやめときなと言われ廃棄したけど
渋谷にあった店ですが潰れました
ねずみもすごかったな…+16
-0
-
83. 匿名 2020/03/20(金) 00:37:32
>>7
大手のスーパーとかは惣菜と精肉部門とか仕入が別で部門またいで使い回しとかしないんじゃないかな
個人店みたいな小さい店は知らんけど+265
-0
-
84. 匿名 2020/03/20(金) 00:37:35
腐ってなくて美味しく食べられて食べ物を粗末にしてないのだからむしろ良いことなんじゃ?+9
-2
-
85. 匿名 2020/03/20(金) 00:37:53
賞味期限切れたくらいなら平気
消費期限切れは困るけど。+23
-1
-
86. 匿名 2020/03/20(金) 00:38:15
エコや+2
-2
-
87. 匿名 2020/03/20(金) 00:38:30
やっぱりね+0
-0
-
88. 匿名 2020/03/20(金) 00:38:36
近くのスーパーで、前日半額になっていた焼売が、次の日串刺しで揚げ焼売として惣菜で売られていた。沢山半額になってたから売れ残ったんだな…ってその時は思った。+9
-0
-
89. 匿名 2020/03/20(金) 00:38:53
高校の時バイトしてた大きめスーパーのお惣菜はそんな事してない
ちゃんと揚げ物もお寿司も全て発注してた
これやってるのは激安スーパーとかだと思う+28
-1
-
90. 匿名 2020/03/20(金) 00:39:20
使い回しという言葉のチョイスが悪いだけで、なんの問題もない。
あきらかに腐ったものやゴミから復活させて、、とかじゃないならいいじゃない+33
-1
-
91. 匿名 2020/03/20(金) 00:39:43
マジレスすると大手スーパーはこんな事してないというかできない
別に倫理観とかそういう話じゃなくて
大手スーパーだと毎日大量の惣菜を作らなきゃいけないから
こんな量の変動がある廃棄食品を使ってたら
惣菜の数が安定的に作れなくて計画が立てられない
だったら最初から材料を大量に仕入れる事で
コストダウンしたほうが安く作れる
これもしやってたとしても個人経営や中小のスーパーだけの話+83
-0
-
92. 匿名 2020/03/20(金) 00:39:53
別に腐ってたり不衛生だったりじゃないんでしょ?+5
-0
-
93. 匿名 2020/03/20(金) 00:40:24
怖いよ+0
-0
-
94. 匿名 2020/03/20(金) 00:40:32
タイトルに何か悪意あるよね。使い回しとは思わないし、従業員が明かすとか、言っちゃダメみたいな。+29
-1
-
95. 匿名 2020/03/20(金) 00:40:34
精肉売り場でお肉取る時にパックのビニール破れてしまって店員さんにビニール張り替えて欲しいと頼んだら、元々破れてたものだったら販売出来ないですがお客様が破いてしまったので間違い無いかと聞かれたし衛生管理きちんとしてるなと思った+25
-0
-
96. 匿名 2020/03/20(金) 00:40:50
>>89
あ、あと売れ残りはその日のうちにゴミ箱に入れて全部廃棄でした。
捨てながらつまみ食いが出来たので好きなものが残ると嬉しかったです+3
-0
-
97. 匿名 2020/03/20(金) 00:41:08
>>29
ありがとう。頑張って作るよ!!
+53
-0
-
98. 匿名 2020/03/20(金) 00:41:10
読んでて感心した
食べられるしいいと思う+11
-0
-
99. 匿名 2020/03/20(金) 00:41:14
記事を書いた人はこれは荒れる!荒れるぞw(わくわく)とでも思いながら書いたのかね。
廃棄ロスは減るし、普通においしいし、別におなかも壊さないし、忙しい時に助かるし、場合によっちゃ割引で買っちゃう。お店も消費者もWinWinでしかないよ。嫌な人は買わなきゃいいだけ。
+43
-1
-
100. 匿名 2020/03/20(金) 00:42:18
食材の再利用方法見て
なんだか我が家の冷蔵庫の活用法見てるかのごとく錯覚した
スーパーも大きな自宅の冷蔵庫と考えたら、まあ別に良い方法かなと思える
さすがにポテトサラダとか、傷みが早そうなものを再利用するのはちょっとなあ。とは思うけど+16
-1
-
101. 匿名 2020/03/20(金) 00:42:24
小さいスーパーならあるかもしれないけど、大手だったら元々作る量とか決めてあるだろうから賞味期限間近の肉で○○作るとかいちいち考えてないと思う・・・+12
-0
-
102. 匿名 2020/03/20(金) 00:42:38
>>63
おいしかったのに、最近は魚の味が強くて悲しい+0
-4
-
103. 匿名 2020/03/20(金) 00:43:01
>>67
>>77
そうなんですね
ありがとうございます
そうだと良いです!+3
-0
-
104. 匿名 2020/03/20(金) 00:44:34
明かさなくていい+0
-0
-
105. 匿名 2020/03/20(金) 00:44:43
お腹壊すようなものじゃなければいい。どうせ家庭内の冷蔵庫にいれてたって消費期限ぎりぎり、なんなら過ぎることだってあるし+14
-0
-
106. 匿名 2020/03/20(金) 00:44:46
さすがにカビが生えた鶏肉とかは絶対にダメだけど、賞味期限をちょっと切れたくらいのお肉なら大丈夫じゃないの?
そのあとしっかり火を通すんだろうし。
スーパーも全部捨てたら赤字になると思うし。+9
-2
-
107. 匿名 2020/03/20(金) 00:45:53
>>1
そんなの知ってるワイ
タレに漬け込んである肉は古い肉!+154
-2
-
108. 匿名 2020/03/20(金) 00:46:30
お肉柔らか粉に浸けて調理したお総菜は独特な味。
+1
-1
-
109. 匿名 2020/03/20(金) 00:46:42
>>4
私もそうだろうなとは思ってた!
お惣菜には何度も助けられてる。これからもお世話になります。+156
-2
-
110. 匿名 2020/03/20(金) 00:46:46
高級スーパーの店員だけどこんなことしてないよ!すんごい新鮮で高級な食材でお惣菜とお弁当作ってる!漁港から届いたらばかりの魚を捌いてすぐ調理してるし、お寿司にもなる。新米10kg10000円のお米炊いてる。正直もったいないと思う。+20
-0
-
111. 匿名 2020/03/20(金) 00:46:50
それが当たり前だと思ってたけど+6
-0
-
112. 匿名 2020/03/20(金) 00:47:11
古古米とか残してるんだ
+3
-0
-
113. 匿名 2020/03/20(金) 00:47:12
これ何年も前に同じような内容の記事ネットで見たよ。
そこでのコメントには「騙された」「二度と買わない」「客を馬鹿にしてる」なんていうアホ丸出しのコメントが大量にぶら下がってた。
ガルちゃんはさすがに世間知ってる人が多いね。+5
-3
-
114. 匿名 2020/03/20(金) 00:47:24
>>45
お茶は新茶が好きだけど米は新米はわたしもあんまり+5
-1
-
115. 匿名 2020/03/20(金) 00:47:46
>>4
スーパーの惣菜で働いてます。
余った食材を使う事は一切ないです。
肉や野菜、魚その他全て業者に発注してます。
唐揚げも一から仕込んで揚げてますよ。
今の時代、色々厳しい制約がある中そんな残り物を使うなんてこと出来ません。
+265
-3
-
116. 匿名 2020/03/20(金) 00:48:25
合理的だし全然問題ない。これからも惣菜買います+1
-1
-
117. 匿名 2020/03/20(金) 00:48:28
>>7
惣菜売り場は知らんが大手スーパーの精肉部門でバイトしてたけど売れ残りは廃棄してたよ
でもその前に量考えて出すし残りそうなのは値引きしたら即売れるから廃棄自体あまりでない
惣菜も普通に冷凍庫から出して新鮮なお肉で完全防備ですごく気をつけて作ってたよ
もちろん家の調理より絶対綺麗な状態ってくらいね
食中毒したら損害凄いし大手はそうだと思う+261
-0
-
118. 匿名 2020/03/20(金) 00:49:07
>>62
酔ってんなぁ+7
-0
-
119. 匿名 2020/03/20(金) 00:49:59
家庭あるある+3
-0
-
120. 匿名 2020/03/20(金) 00:50:03
チェーン店ではやらないと思うよ
外部から仕入れた冷凍品とかレトルトを加熱してるだけだから
だからどこの店舗に行っても内容が同じ
惣菜コーナーの寿司も基本的にスライスされて冷凍されてるネタで作る+7
-0
-
121. 匿名 2020/03/20(金) 00:50:13
意外とまともなコメントが多くてビックリした
ガルちゃんはもっと「信じられない!もう買わない!」的なコメントが多いのかと+13
-3
-
122. 匿名 2020/03/20(金) 00:50:31
別に良くね?
自分家でだって工夫して使うし同じことやん。
店やってたら当たり前でしょ。
+8
-4
-
123. 匿名 2020/03/20(金) 00:50:35
>>1
そのせいで何回も食中毒になった。
使い回しだとは知ってた。でも食中毒になる程傷んだ物は商品ではなくて生ゴミ。生ゴミを売らないで欲しかった!
惣菜以外でも、期限切れの日付の上に半額シールを貼って売るのも止めて欲しい!
食は命に関わる。ご自分の身内に食べさせられるような安全な物を販売して欲しい。+5
-59
-
124. 匿名 2020/03/20(金) 00:50:40
>>5
スーパーの従業員も買ってるから大丈夫なんじゃないの?と思ってます。+346
-2
-
125. 匿名 2020/03/20(金) 00:51:57
>>11
それが一番
破棄したらしたで文句を言われ、
使い回ししたらまた文句言われて大変だよね+35
-0
-
126. 匿名 2020/03/20(金) 00:52:40
家の冷蔵庫に置いておいても古くなるし、スーパーで鮮度管理されてた食材なら別にいいじゃん。
期限切れ赤福をおしるこにして再度製品として売るとかならダメだろうけど。+3
-0
-
127. 匿名 2020/03/20(金) 00:52:41
>>120
やってたよ。>>123
+3
-3
-
128. 匿名 2020/03/20(金) 00:52:59
母がスーパーの惣菜で10年以上働いてたけど
もちろん揚げ物の油は古い
床に落ちたものも揚げたりする人がいて引いたって言ってた
揚げれば菌も死ぬから平気とか言って
惣菜は買わない方がいいよって言われた
ちなみにマイナーなスーパーではなく都内にもいくつもある大手のスーパーです
+3
-5
-
129. 匿名 2020/03/20(金) 00:53:04
スーパーの唐揚げってなんか美味しくないから買わない
だからか…+6
-0
-
130. 匿名 2020/03/20(金) 00:53:11
>>1の感じだとそんなにやばいと思わないけど。+96
-3
-
131. 匿名 2020/03/20(金) 00:54:26
揚げ油が古いってのは分かるなーハリケーンポテト?食べるとよく分かるw+6
-0
-
132. 匿名 2020/03/20(金) 00:54:41
>>123
そんなの売ってるお店ある!?
本当ならこんなとこに書き込んでないでそのスーパーに連絡した方が良いかと…
消費期限だって、1分でも過ぎたらその瞬間から腐り始めるなんてことじゃなく、少し余裕持って決められているでしょう
一体どんなスーパーでお買い物されてるの??
+47
-1
-
133. 匿名 2020/03/20(金) 00:54:58
>>62
オッサン飲み過ぎww+2
-0
-
134. 匿名 2020/03/20(金) 00:55:17
高いスーパーはやらなさそうだけど
安いスーパーはしてると思っている
なんとなく+2
-1
-
135. 匿名 2020/03/20(金) 00:55:22
>>123
何回も?!ちゃんと病院へ行き検査をして報告はしましたか?+27
-0
-
136. 匿名 2020/03/20(金) 00:55:48
>>127
そう
私は地元のそれなりのスーパーで働いてたけど、全部手作りではなく加熱するだけだった
そもそも数作らないといけないのに手作りとか無理だから+7
-1
-
137. 匿名 2020/03/20(金) 00:55:50
>>123
これは同意し難いかも。
何回も、なのになぜ買うの?
食中毒なら病院受診したら保健所が検査に入ってくれるでしょう?
食中毒ではなく、単に腸が弱くて油ものが合わないとかじゃないかな?
一概に食中毒とか騒ぐのは感心しない。+46
-0
-
138. 匿名 2020/03/20(金) 00:56:24
大手スーパーはしっかりしてるけど、安い!だけが売りなとこはそれなりだよね+5
-0
-
139. 匿名 2020/03/20(金) 00:56:25
>>128コンビニでバイトしてた時に揚げた商品落としちゃって自分で買取しようとしたら、もう一回揚げたら大丈夫!と言われもう一度揚げて販売した事あったなー本当嫌だった。何故か店長に気にしすぎだと叱られたし+4
-1
-
140. 匿名 2020/03/20(金) 00:56:43
まだ食べられる物を廃棄しないで使ってるんだし
無駄にしてなくて良いことだと思う
卵なんて火を通せば賞味期限切れても食べられるしね
+6
-1
-
141. 匿名 2020/03/20(金) 00:56:47
>>123
一回食中毒になった時点でその店に連絡し、ご自分はもう買わなければ良い話なのでは
なんで何回も買うのでしょうか+34
-1
-
142. 匿名 2020/03/20(金) 00:58:10
>>123
ただ具合悪かっただけじゃないのかな?私も何か食べた後に食中毒かなってくらい下痢嘔吐したことあるけど、病院に行ったら胃のなにかでした。+21
-0
-
143. 匿名 2020/03/20(金) 00:58:16
>>136
やきとりも串打ちされたのが入ってきてるらしいですね。+4
-0
-
144. 匿名 2020/03/20(金) 00:58:18
中国みたいな何十年前の肉、とかじゃなくて腐ってない、腹壊さない常識の範囲内の再利用って事だよね。
全然大丈夫。+4
-2
-
145. 匿名 2020/03/20(金) 00:58:36
>>139
店長最悪じゃん、無理無理
調理経験あるけど、もし落としたらゴミ箱行きだよ
なんだかんだで上の人次第だよね、衛生面とか+12
-0
-
146. 匿名 2020/03/20(金) 00:59:16
>>15
ついてるから安いんだよね+17
-0
-
147. 匿名 2020/03/20(金) 00:59:34
食べれれば良くない?
腐ってるとかなら大問題だけど
これからの時代あまりにも賞味期限やら消費期限にこだわりすぎてたら人間生き残れないと思う+3
-2
-
148. 匿名 2020/03/20(金) 01:00:00
古米なんて使ってないよ。
うちのスーパーは300円の弁当にコシヒカリ使ってるから採算とれるのか心配になるくらいです。
私も自分がスーパーで働くまでは同じ様に疑ってたけど、案外何でも一から丁寧に作るんだなとビックリしてます。
衛生面もきちんとマスク、髪の毛ネット、手袋、
アルコール消毒等徹底してるし大丈夫ですよ。+14
-0
-
149. 匿名 2020/03/20(金) 01:00:36
スーパーのお寿司コーナーでバイトしてた
とにかく消毒!消毒!でハイターくさい職場だった
使い回すことは一切なし
売れ残りもらったり形の悪いネタの寿司(握りは寿司職人が担当)食わせてもらったりしてた
食材扱うときはゴムっぽいビニール手袋してたよ+12
-0
-
150. 匿名 2020/03/20(金) 01:01:06
>>1
バイトしてた時からそんなだから
もう20年前からの話だよ+82
-0
-
151. 匿名 2020/03/20(金) 01:02:31
スーパーの唐揚げの衣はひどいのが多いね。
ふくらし粉を使いすぎてるのと、つなぎの部分の油の塊みたいなのも気持ち悪いから食べない。
絶対鶏自身の油じゃないし。
鶏自身はおかしいか…+3
-0
-
152. 匿名 2020/03/20(金) 01:03:01
>>140
それに卵って消費期限長いからそれを越すまで売れ残るのは考えにくいからその前に使ってるだろうしね+7
-0
-
153. 匿名 2020/03/20(金) 01:03:21
>>148
よく行くスーパーがそんな所なら嬉しいのにな+7
-0
-
154. 匿名 2020/03/20(金) 01:04:53
>>151
基本お惣菜の油は使い回しが凄いし衣も厚くて油全然切れてないから揚げ物は家で作る+2
-2
-
155. 匿名 2020/03/20(金) 01:07:16
そりゃ売れ残りもあるかもしれないけど、それだけじゃないならいいや
ごぼう揚げて甘辛く味付けしてあるの好きです+5
-0
-
156. 匿名 2020/03/20(金) 01:07:38
韓国の外食産業みたいに客の食べ残しをきれいに分別してまた次の客に出すよりは全然いいと思う。不衛生かつ詐欺だしね。汁物でも温めなおして使うらしいから。+9
-0
-
157. 匿名 2020/03/20(金) 01:07:46
>>105
だよね
古米も賞味期限ギリギリ卵も家で普通に食べてるのに
なんか悪いことみたいに書かれててびっくりした
なんなら卵は多少賞味期限過ぎてても普通に食べる+16
-2
-
158. 匿名 2020/03/20(金) 01:07:54
>>106
お肉に関しては粘りが出て来てるようなのは火を通してもお腹壊すからダメなんだよ
毒素が出ちゃってるからね
魚、練り製品でもたんぱく質系はあまりにも過ぎてるのは気をつけてね
+5
-0
-
159. 匿名 2020/03/20(金) 01:08:31
>>140
卵って賞味期限切れてからも2週間はいけると聞いた。
だから賞味期限過ぎて焦ってすぐ捨てなくていいらしい。
(自己責任)+9
-1
-
160. 匿名 2020/03/20(金) 01:09:55
魚もそうですよ。朝イチは刺身、鮮度が落ちるに連れて、刺身の盛り合わせをばらして海鮮丼、さくが売れなさそうなら漬け丼にする。賞味期限が近い食材を惣菜にする。毎日じゃなくて時々売り場に並ぶ惣菜がだいたいそれ。+7
-3
-
161. 匿名 2020/03/20(金) 01:10:16
鶏肉タレ漬け→拭き取って唐揚げ、はそんなに無いと思いたい
今時各スーパー唐揚げを売りにしたりしてて、食べても調味料漬けだったとは思えない
タレ漬けって大抵ニンニクやスパイス効いてるから、あまり新しくない肉なんだなーとは分かるけど別物
でも健康に害がなけりゃ使い回してても全然いい、こっちも無駄にしたくないし安ければ助かるし、工夫することに感心+8
-0
-
162. 匿名 2020/03/20(金) 01:10:55
たまに、米マズッって言うときあるんだよね!そのせいか!?+8
-0
-
163. 匿名 2020/03/20(金) 01:11:23
映画「スーパーの女」を観たくなった+6
-0
-
164. 匿名 2020/03/20(金) 01:11:47
売れ残るほど仕入れなきゃいいのに。
売り切れる計算で仕入れればいいのに。
全国にスーパーって何軒あるんだろう。私達の消費量とフードロスのために毎日どれくらいも牛、豚、鳥が殺されているんだろう。各店舗が少し仕入れを減らせばフードロスが相当減るはず+2
-9
-
165. 匿名 2020/03/20(金) 01:13:45
大手と小さなスーパーで働いてたけど、こんなことしてなかったよ+11
-0
-
166. 匿名 2020/03/20(金) 01:15:01
だから、あんまり美味しくないのか。
特に丼もの、オムライスのご飯なんてポソポソだものね。+2
-2
-
167. 匿名 2020/03/20(金) 01:15:54
いつも行くスーパーは
お昼時に従業員さんがお弁当を持ってレジによく並んでいるから
なんとなく安心してお惣菜を買います。+10
-0
-
168. 匿名 2020/03/20(金) 01:16:35
そうだとしたら、結構高いなと思う+2
-0
-
169. 匿名 2020/03/20(金) 01:16:44
>>31
イ○ンの子会社のスーパーで働いてるけど、惣菜の弁当コスパ悪いよー!凄い不味いし!ご飯カチカチ!こんなのよく売るなぁ!レベル!
子会社に吸収合併さる前はそこそこ美味しくて値段もそれなりだった!
コンビニやほっと○っとやほ○弁の弁当の方が数倍美味しいよ!+19
-11
-
170. 匿名 2020/03/20(金) 01:16:45
>>164
きっと難しいんだと思うよ
私はスーパーの仕入れなんてやった事ないけど+7
-0
-
171. 匿名 2020/03/20(金) 01:18:13
>>33
誰もいつからダメとか厳密にはわからないよ。
ただし期限内は大丈夫!ってお墨付きを書いてるだけ。後は自己判断
絶対だめとかじゃないよ+9
-0
-
172. 匿名 2020/03/20(金) 01:19:25
>>3
だから買わないってのは、ちょっとなあ。
みんな安い&作る手間省く為に買うのに。+175
-5
-
173. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:01
惣菜はその日のうちに食べるし、今までお腹壊した事ないし別に気にならない+2
-0
-
174. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:22
>>4
店にもよると思う。+106
-0
-
175. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:27
>>164
フードロスより売り上げが大事だからね。
+0
-1
-
176. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:29
お惣菜に使い回されてるかは知らないけど、味付き肉はちょっと古くなって色が変わってきたやつなのはホント。
あとひき肉も売れ残りをミンチにしてひき肉として出してます。
ひき肉用として仕入れてるのもあるから、全部が全部って訳じゃないけどね。
スーパー精肉パートです+3
-0
-
177. 匿名 2020/03/20(金) 01:20:45
どういう意図の記事かわからないけど
ロス出さなくていいんじゃないの?
腐ってるものや賞味期限のものを
転用してるわけじゃないんでしょ?
それで安く仕上がるなら
その方がありがたい+5
-0
-
178. 匿名 2020/03/20(金) 01:21:09
>>9
自分がバイトしてたとこは新しいお肉を使ってたよ。他のとこはそんなだったってビックリ。場所によるんだろうから中の人に聞くしかわからないよね。+89
-1
-
179. 匿名 2020/03/20(金) 01:23:04
>>164
その日にくるお客さんをそこまで完璧に読む方が難しいんじゃない?
天気や気温でも売れる物変わるでしょ?
夕方に売り切れてたらそれはそれで文句言うお客さんもいるだろうしね+6
-0
-
180. 匿名 2020/03/20(金) 01:23:51
お寿司屋さんも一緒だよね。
漬けや炙りは色が変わって寿司では出せなくなったやつ。
サラダ軍艦みたいなやつも古くなったやつをマヨネーズで和えてごまかしたやつ。+1
-0
-
181. 匿名 2020/03/20(金) 01:24:03
大昔バイトしてた頃、深海魚?って思うような魚が売られてて、商品名が「魚」って書いてあって、こんな怪しいもん誰が買うのよ?って思ってたら案の定売れ残ってて、2~3日そのまま売れ残り続けて、その後焼かれた状態で惣菜売り場に置かれてました。商品名は「焼魚」...結局それも売れずに廃棄処分されましたが。10年以上経ってその時見た魚は「のどぐろ」と呼ばれるようになりました。+8
-0
-
182. 匿名 2020/03/20(金) 01:25:59
会社の局が「○○で売ってる大葉は、日持ちさせるために消毒液に浸して売ってるの!○○でパートしてる友達が言ってたから本当よ!」て力説するんだけど、本当なのかな?消毒液なら刺激も味もすると思うんだけど…。
でもその人(局)いつも○○の惣菜を昼食や夕食のおかずに買ってってる。+1
-0
-
183. 匿名 2020/03/20(金) 01:28:15
>>1
昔から言われてた事だから、全く驚かない。
うちの母も初めてスーパーで働いた時に、
「使い回しが多くて気持ち悪くて、
もう惣菜とか買えない」って40年前に言ってました。
でも、便利だからその後も結局買っちゃってますけど…。+77
-5
-
184. 匿名 2020/03/20(金) 01:29:03
固めが好きなので古米が好きです+0
-0
-
185. 匿名 2020/03/20(金) 01:30:48
自分の家でも参考になる
古くても健康に問題なければ、味付け次第で美味しく食べられればいいわ+2
-0
-
186. 匿名 2020/03/20(金) 01:32:22
スーパーでお弁当買うときはもう疲れて疲れて何にもしたくない時だから味覚も弱ってる
もれなく美味しくいただきます
+0
-0
-
187. 匿名 2020/03/20(金) 01:32:48
>>115
大手のスーパーなんて地元の主婦が沢山パートしてるから、もしやってたらあっという間に広まっちゃうからやってないと思う。+125
-1
-
188. 匿名 2020/03/20(金) 01:33:08
中国みたいな何十年前の肉、とかじゃなくて腐ってない、腹壊さない常識の範囲内の再利用って事だよね。
全然大丈夫。+0
-0
-
189. 匿名 2020/03/20(金) 01:33:13
そりゃそうでしょ!むしろ野菜や肉がそのまま廃棄になってるよりも良い試みだと思うけど。
でも古い油はやだなと思うからわたしは自炊する。+0
-1
-
190. 匿名 2020/03/20(金) 01:34:09
家でも肉の賞味期限切れそうだと塩麹やハーブソルトに漬けてチルドにしたりするし、全然OK
無加工での期限でしょ?
熟成肉って流行ったけどスーパーの賞味期限に当てはめたらどうなるんだろう+2
-0
-
191. 匿名 2020/03/20(金) 01:34:37
>>148
わたしもスーパーの惣菜作ってます。期限内に廃棄のないように、精肉から使い回すなんてやってないです。
衛生管理も同じく厳しくて年間に何回も監査が入るので徹底してます。
寝つけシールと原材料シールをパックに貼りますが、例えばゴマが原材料に表示されてないのに、間違って振ってしまったとしたら売れる前に急いで回収します。アレルギーの問題があるので。
今はどこも厳しいのでそのスーパー、ちょっと考えられないです。
+12
-0
-
192. 匿名 2020/03/20(金) 01:34:39
だよね
じゃないと売れ残った商品廃棄しかない+1
-0
-
193. 匿名 2020/03/20(金) 01:36:47
>>181
高級魚!w
昔棄てられていたマグロのトロの話を思い出す
ノドグロ美味しいよね~+6
-0
-
194. 匿名 2020/03/20(金) 01:37:01
やっぱり…
知ってました。
だから買ったこと無い+2
-1
-
195. 匿名 2020/03/20(金) 01:38:01
>>180
生が苦手で炙りばかり選んでた‥
もう止めようw+2
-0
-
196. 匿名 2020/03/20(金) 01:40:32
買って帰っても結局
冷蔵庫で数日寝かせてたりするし
腐ってないならいいかも+5
-0
-
197. 匿名 2020/03/20(金) 01:43:22
だろうなーっておもうからちょっとくらい消費期限過ぎても炒めたらへーきへーき^^って食べられる神経が身についた。+1
-0
-
198. 匿名 2020/03/20(金) 01:47:35
>>183 40年前ってさw+2
-7
-
199. 匿名 2020/03/20(金) 01:48:15
>>7
惣菜でバイトしてたけど、期限内の売れ残り肉を炒めて弁当にして販売してましたよ
期限内だし捨てるより全然良いと思う+103
-4
-
200. 匿名 2020/03/20(金) 01:51:23
大手スーパーの惣菜にいるけど、食材は全て惣菜で発注してる。来週は○○作るから何日までに何をいくつと本部に発注…とすごく細かくムダのないように。
食中毒になったら何時に何を食べたって調べられるのに、そんな危ないことしてるスーパーあるのかな…
うまいまずいはともかく、業界全体の信用問題になるから困る。
+10
-0
-
201. 匿名 2020/03/20(金) 01:51:40
>>182
それで思い出した。
昔ママ友が大葉を輪ゴムで止める内職をやってて、大葉の入った段ボールと一緒にロコイド軟膏(ステロイド)一本渡されるって言ってた。手が荒れるからって。それ、あながち嘘ではないかも。
+3
-0
-
202. 匿名 2020/03/20(金) 01:55:34
主婦ならだいたい知ってるよね
なのに高いし 絶対買わない+1
-2
-
203. 匿名 2020/03/20(金) 01:57:08
中国の段ボール肉まんみたいに食べれない物が入ってる訳じゃないし、全然OKだわ!+6
-0
-
204. 匿名 2020/03/20(金) 02:01:49
食べても死なないなら別に良くない?本当にヤバくて身体的な問題になったら然るべき措置するけどさ。外食でもそうだけど、自分の管理下にない調理の物を口にするんだから、多少覚悟してるけどみんなは違うの?+1
-0
-
205. 匿名 2020/03/20(金) 02:01:57
鮮魚と精肉 惣菜は 部門が違うからなー
うちのお店ではやってなかったよ
カットフルーツも 傷んでるところを取るほうが時間がかかるから
最初から普通の売り物のフルーツをカットしてたよ+12
-0
-
206. 匿名 2020/03/20(金) 02:03:44
なにを今さら。
こんなの昔からあるって。+1
-1
-
207. 匿名 2020/03/20(金) 02:06:32
>>1
スーパーの惣菜で働いてるけど
使い回しなんて一切しないよ。
初めて聞いて驚いたわ!
逆に他のところで働いてる人はするんだね(;´∀`)
+111
-0
-
208. 匿名 2020/03/20(金) 02:06:54
>>7
そもそも使い回しは在庫が安定しないからね
売れ残りを乱発なんて発注や上が黙ってないし、売れ残りが続いたり無い日があったりみたいな乱高下は惣菜部の管理だって大変になる
+83
-0
-
209. 匿名 2020/03/20(金) 02:08:52
スーパー総菜勤務です。店によると思いますがうちの店は総菜はキットを使ってます。ボイルして和えるだけ。
たらの芽の天ぷらは中国産の水煮。からあげの肉はブラジル産のモモ肉キット。あとカツ丼の卵部分はボイルすると固まる黄身風&白身風ソースです。焼きそばはボイルしてほぐすだけ+9
-0
-
210. 匿名 2020/03/20(金) 02:11:32
うちのお店の惣菜は
衣が付いてるのが本社から送られて来るのをお店で揚げる みたいな感じだから
使い回しはしてなかったよ
必ず同じ物 同じ部位が傷む(魚のフライなど)とか限らないから その方がコスパ悪いよね+5
-0
-
211. 匿名 2020/03/20(金) 02:12:04
>>209
どっちがマシなのか
分からなくなってくるw+11
-0
-
212. 匿名 2020/03/20(金) 02:13:41
質が落ちた食材でも美味しいお惣菜が作れるなんて、むしろ尊敬する。+5
-0
-
213. 匿名 2020/03/20(金) 02:13:59
>>4
お肉屋さんの隣で焼き肉屋さんしてるのも同じ理由だよね
まず冷蔵ショーケースに陳列してあるお肉を量り売りするのがメインで、陳列用にカットした肉を余らせて腐らせない様に焼き肉屋で使い切る
もはや焼き肉屋さんの方がメインになってるお店のほうが多いと思うけど+47
-1
-
214. 匿名 2020/03/20(金) 02:19:40
>>150
もっと昔からだよ!
お惣菜売ってるのは助かるし食品ロスを減らす良い案だと思ってる。
マイナスイメージ植え付ける記事は不快だし時代に逆行してるわ。
+20
-1
-
215. 匿名 2020/03/20(金) 02:23:40
腐ったものや食べられないものを使ってるとか、古いものなのに誤魔化して価値に見合わない高値で売りつけてるならともかく、鮮度に合わせて加工してロスを減らしてるだけでしょ?むしろいいことでは?何で悪い隠し事すっぱ抜いたみたいになってんの?
全部捨てりゃいいわけ??+5
-0
-
216. 匿名 2020/03/20(金) 02:24:59
知ってた
特に底辺スーパーの安っすい弁当
明らかに臭くてまずい+6
-0
-
217. 匿名 2020/03/20(金) 02:25:37
>>198
さすが“ガールズ“ちゃんねるだよねw
そんな昔の話出されてもねww
書いた方は私の母より年上かも?+3
-9
-
218. 匿名 2020/03/20(金) 02:26:19
スーパー店員って・・あの伝説の?10万年にひとり誕生するかどうかの店員の?+0
-4
-
219. 匿名 2020/03/20(金) 02:26:25
聞いたことあったけど、お惣菜とか弁当変な味しなくておいしいから都市伝説と思っていたよ
私しあわせやなw+2
-0
-
220. 匿名 2020/03/20(金) 02:28:44
>>1
捨てるのもったいないし、食べれそうなら作り回しは良いと思います。廃棄が1番コストがかかるって何かで見たな+93
-0
-
221. 匿名 2020/03/20(金) 02:28:50
陰謀論とかまっっったく1ミリも興味ないけど、ちょいちょいこういう日本の食の安全に関する下げ記事出るのが気になる
少し前にも「今は日本産食材よりむしろ中国産・韓国産が安全」って感じの記事出てたよね?+1
-1
-
222. 匿名 2020/03/20(金) 02:29:19
>>1
知ってた+14
-1
-
223. 匿名 2020/03/20(金) 02:29:22
>>43
賞味期限内であっても、たとえばあと数日で賞味期限切れるような卵なんて売れないし売ってないでしょ。
最低○日は賞味期限に猶予のあるものを売り場に並べて、その日数を切った賞味期限内の物を使ってるんじゃない?+3
-0
-
224. 匿名 2020/03/20(金) 02:29:34
>>7
昔成城石井で働いてたけど使い回しなんてしてなかったけどなぁ…+48
-1
-
225. 匿名 2020/03/20(金) 02:29:51
別に良くない?
傷んでるところは取ってんだし
お店信頼するしか消費者はないのにさ
消費者の声デカすぎ
衛生面さえちゃんとしてりゃなんでもいいわ
だから裸で置いてあるパンや揚げ物は買わないけど(消費者が何してるかわかんない)+4
-0
-
226. 匿名 2020/03/20(金) 02:31:33
そんなの大体想像つくよ。
腐ったもの売ってる訳じゃないし。
嫌なら買わない。ただそれだけでしょ。
スーパーだって慈善事業じゃないんだよ?
利益を出さなきゃ潰れるんだから企業努力してるだけじゃん。+5
-0
-
227. 匿名 2020/03/20(金) 02:34:19
>>224
いやいや、成城石井だってお惣菜山ほど売ってるでしょ。
セントラルキッチン持ってるんだからそこで加工してるんだよ。
+10
-1
-
228. 匿名 2020/03/20(金) 02:34:30
スーパーの弁当のお米プラスチックみたいな時ない?🥶あれは何故なの?レンチンしてもカチカチ 食べれたもんじゃない🤮+0
-0
-
229. 匿名 2020/03/20(金) 02:36:01
>>217
横
そんな嘲笑うことかな?
年齢高かったら馬鹿にするの
実生活でもやってんの?
性格悪くて読んでて不快+19
-1
-
230. 匿名 2020/03/20(金) 02:36:37
使い回ししてるスーパーは少ないんじゃないかな?
製造業だけど業務用惣菜は業スーの冷凍食品やパウチのポテトサラダの状態で出荷される
つまり揚げるだけとか開けてトレーに移すだけの状態
残り物を管理して惣菜に使うと時間や手間が掛かりすぎる
でも残り物を調理する方が美味しそうに感じるよ
惣菜って同じメニューばかりだし味もいつも一緒
手作りって良いよね+8
-0
-
231. 匿名 2020/03/20(金) 02:41:27
カットフルーツは確かに酷いのあるね
ほとんど味がしないメロンとか入ってる+5
-0
-
232. 匿名 2020/03/20(金) 02:43:04
外国産の怪しい材料のお惣菜より、売れ残った国産のお惣菜の方がいいと思ってしまうのだが。
お腹壊した事もないし。+7
-0
-
233. 匿名 2020/03/20(金) 02:43:05
こんなのみんな既に知ってるような話よね+2
-1
-
234. 匿名 2020/03/20(金) 02:44:08
ディスカウントスーパー
コロッケ5個で100円
これが朝になると50円になる
ぜんっぜん美味しくないんだけど
極貧の時買ってた
そこは置いてる野菜も鮮度イマイチで
肉はブラジル産 これの古いのが惣菜になるんだから美味しいわけが無い
半額になった60円の低脂肪乳もよく買ってたわ
思い出すと泣けてくる+7
-0
-
235. 匿名 2020/03/20(金) 02:48:04
って言ったて、世界各国のコロナの状況見てみてよ。
日本めちゃくちゃ踏ん張ってるよ。
それはルールに従う清潔意識が高い国だからだと思わない?
そんな国の売れ残りて食べられないわけないと思うけど。+6
-0
-
236. 匿名 2020/03/20(金) 02:51:03
>>164
いつも欠品してる。あそこの店は品揃えが悪いとか言われる。
天候や曜日で数が読みにくいというも勿論ある+7
-0
-
237. 匿名 2020/03/20(金) 02:51:45
何となくそうなんだろうなとは思ってたけど、別に気にしないな。
悪くなったものを使うわけじゃないし、無駄を無くするためなんだから良いことだと思います。
嫌なら買わなければいいだけ。+0
-0
-
238. 匿名 2020/03/20(金) 02:54:07
わかってる、だからたまに腹痛くなるんだよw+1
-1
-
239. 匿名 2020/03/20(金) 02:55:11
パン屋勤務です。ドーナツやカレーパンの揚げる油、きったないんだよ。最後の方は1ヶ月くらいたった茶褐色のラードで揚げてます。たまにゴキブリが入り込んで唐揚げになってしまいますが取り除いてそのまま使っています…+1
-13
-
240. 匿名 2020/03/20(金) 03:01:23
>>207
大手は惣菜と生鮮食品は部署が違うから
仕入れ自体が別々なのでやらないよね
小さいとこや個人の店はやるんだろうね
別に悪いことだとも思わないけど+52
-0
-
241. 匿名 2020/03/20(金) 03:09:07
なんとなく察してた
スーパーの弁当とかやたら安いもんね
でもお腹壊すんじゃないならヨシ!
+3
-0
-
242. 匿名 2020/03/20(金) 03:15:47
>>198
古くてすみません。
ずいぶん前から言われてるって事を
表現したかっただけなんですけどね。
+12
-1
-
243. 匿名 2020/03/20(金) 03:17:04
>>217
多分年上じゃないですかね。
あなたのお母さんがいくつか知りませんけど。
+3
-0
-
244. 匿名 2020/03/20(金) 03:18:54
>>229
どうもありがとう。
あなたみたいな方も居てくれて救われました…+11
-0
-
245. 匿名 2020/03/20(金) 03:22:27
良かった!まさか捨てないよね?と思ってたから安心した
私個人的には新米より古米の方が硬めで好きだけど、お惣菜コーナー殆ど行かないや…
パン屋、ケーキ屋、ファストフードはどうなってるの?パンは目測を誤ったのか閉店間際でもすごく余ってることあるけど翌日も売る?食パンやハードパンは大丈夫だけど惣菜パンは味落ちそう+1
-0
-
246. 匿名 2020/03/20(金) 03:29:21
>>7
スーパーによるのかな?
イ○ン系列はあからさまに不味いとこあるし、
かと思えば安くて美味しい惣菜おいているところや
たかいけど美味しい惣菜のとことか。
安くて美味しいとこは回転はやそう。
+14
-5
-
247. 匿名 2020/03/20(金) 03:34:01
別に平気。腐ってなけりゃいいよ!+1
-0
-
248. 匿名 2020/03/20(金) 03:34:42
惣菜よく買うけどお腹壊したことはないよ。美味しく頂いています。+0
-0
-
249. 匿名 2020/03/20(金) 03:41:19
私、スーパーの、お惣菜大好き!お弁当も!
お得な値段で、たまに値下げすぎて心配になるけど、美味しくて有難いです(*゚▽゚*)+0
-0
-
250. 匿名 2020/03/20(金) 03:50:54
スーパーによって違うんじゃないの。
バイトしてたとこはお店の残り物なんて使ったことなかった。
惣菜の食材は食材で発注するし。
+6
-0
-
251. 匿名 2020/03/20(金) 03:59:38
>>3
惣菜より味付け肉はほとんど買わないなあ
好みの味じゃなかったら嫌というのもある+45
-4
-
252. 匿名 2020/03/20(金) 03:59:50
やたらご飯が不味いスーパーあるけど何年前のお米なのかしら…+4
-0
-
253. 匿名 2020/03/20(金) 04:00:42
個人的にポテサラが好みじゃないお店はもう惣菜買わない+2
-0
-
254. 匿名 2020/03/20(金) 04:03:03
惣菜は店舗で作ったものより他の企業が工場で作って配送されてきた物の方が食材だけじゃなく衛生面も安心だけど味が濃い+1
-0
-
255. 匿名 2020/03/20(金) 04:06:59
それが普通だよね
だからあんなに安い
食べられるなら問題無いと思う+1
-3
-
256. 匿名 2020/03/20(金) 04:10:12
そんなこと気にしていたら売っている加工品の殆んどが
買えなくなっちゃうよ+4
-0
-
257. 匿名 2020/03/20(金) 04:13:36
>>1
売れ残り廃棄するよりはましかなと思う…タレの漬け込み肉は古いのを再利用してるのはなんとなく解ってたけど、唐揚げ好きだけど古い肉なのか…+68
-1
-
258. 匿名 2020/03/20(金) 04:13:52
>>132
昔住んでた地域の新しい出来たばかりのスーパーと何年も有るスーパー数軒。
本当に当時連絡すべきだった。
民度低くて常識の通じない地域だったから、そういうものだろうと諦めてた。
出来たての熱々を食べてなったよ。
私以外にも被害者がいたから、他にもいたかもしれない。+5
-5
-
259. 匿名 2020/03/20(金) 04:19:56
>>135
スーパー数軒別々のお店だった。
ちゃんと病院に行って診て貰ったよ。
そしたらなんとそこの先生も経験者だった。教えてくれてたら食べなかったのにね。
県民性を諦めてあらゆる物に絶望してた。食中毒で苦しくて連絡どころでは無かったし。
これから食中毒になった時はきちんと報告したい。でももう食中毒は嫌!+6
-4
-
260. 匿名 2020/03/20(金) 04:21:19
290円のお弁当とかどんな食材なのか考えたら恐怖+4
-0
-
261. 匿名 2020/03/20(金) 04:21:22
>>137
別々のスーパーだから、ここでもか!という感じ。+2
-4
-
262. 匿名 2020/03/20(金) 04:26:20
>>141
同じスーパーではなくて別々のスーパーですね。
流石に凝りて同じスーパーで2度目に買うわけが無い。何故同じお店だと思われたのか。
+2
-3
-
263. 匿名 2020/03/20(金) 04:27:43
>>142
病院に行ったら食中毒でした。+3
-2
-
264. 匿名 2020/03/20(金) 04:31:04
>>5
スーパーの鮮魚でしたが、シャケの切り身とか生が残ったら惣菜で作って出すとか、それは当たり前でした!
さすがに、お刺身は廃棄してましたが、刺身用ブロックは切ってお寿司にして出してました!+209
-5
-
265. 匿名 2020/03/20(金) 04:58:17
加工してあるものは売れ残りだろうなってわかってた。
鶏肉のお惣菜はブラジル産とか。+0
-1
-
266. 匿名 2020/03/20(金) 05:01:46
スーパーじゃないけど会社の社食がしつこく使い回す。
ちょっと酸味のある風味付けにしてきて誤魔化す。
なんどお腹を壊したことか。
あれは3日ものとかも使ってそう。もしかしたらそれ以上?
+1
-0
-
267. 匿名 2020/03/20(金) 05:05:54
だからこの前買ったお惣菜のコロッケがすっぱかったんだねー。+0
-0
-
268. 匿名 2020/03/20(金) 05:07:04
スーパーではなくて食中毒になったお客が悪いという事なんだね。知らなかった。
責められるのなら又は泣き寝入りしそう。+0
-5
-
269. 匿名 2020/03/20(金) 05:11:03
食品ロスに取り組んでるいい話じゃないの
なにが問題あるのこれ+1
-1
-
270. 匿名 2020/03/20(金) 05:27:20
>>8
捨てるより全然良いと思う
アラフォーだけどまだ元気に生きてる
店側もさすがに問題になったら大変だから、考えてるでしょ+71
-1
-
271. 匿名 2020/03/20(金) 05:50:57
>>1
惣菜だけじゃないよ! 元スーパーでパートしてました。
私は精肉生魚コーナー担当だったけど、朝出勤してきて、前日残った商品のラップ外して匂い、色(血が沢山出てるか)チェックして新しくラップ、ラベルつけてまた棚に並べるんだよ+9
-22
-
272. 匿名 2020/03/20(金) 05:52:31
安いなら当たり前なんじゃないの?+0
-0
-
273. 匿名 2020/03/20(金) 06:00:14
よく買って食べてるけど、なにを今更って感じ。この記事を読んでワーワー言ってる人がいるとしたら、相当頭が悪いと思う。考えれば分る事じゃない。+3
-1
-
274. 匿名 2020/03/20(金) 06:05:40
スーパーの惣菜作る所で働いたことあるけど
売れ残りを使い回しはなかったよ
ただ竹輪の磯辺揚げが足らなかった時とかは
売り物の竹輪を使って、とかならあったけど+2
-0
-
275. 匿名 2020/03/20(金) 06:10:37
>>9
臭みとかすごいから
濃いめの味付けにして、
臭み消してるんだろうね。
+5
-2
-
276. 匿名 2020/03/20(金) 06:12:58
だから不味いんだ?+1
-0
-
277. 匿名 2020/03/20(金) 06:18:36
>>4
フロアで働いているけど
うちのスーパーは売場、惣菜と別納入だから
売場の物を惣菜にまわすってない
卵、米も惣菜部で別納入
売場で売れ残ったのはとことん割引して
それでも売れなかったら(野菜で萎びれるなど)廃棄だよ
普通は惣菜内で使い回すよ
おひたしなど作りすぎて、当日中に使い切れなかったら
次の日のお弁当にも入ってる
トピみたいにやってるのは
個人のスーパーか小さいチェーン店だと思う+95
-1
-
278. 匿名 2020/03/20(金) 06:21:20
>>210
私スーパーの惣菜だからキットの商品もあるけど、これ載せたらダメじゃない?間違っても仕様書は載せないでね。+3
-0
-
279. 匿名 2020/03/20(金) 06:22:39
各部門ごとで廃棄するので、使い回しはないです。
従業員が持って帰ることはあります。
+1
-0
-
280. 匿名 2020/03/20(金) 06:23:54
トイレットペーパーがなくなるって
COVID-19の件でもそうだけど
みんなに発信しようと、よく調べてなく
自分の知っている一部のことだけを
あたかも全てのスーパーが売場の物を惣菜で
使い回しているみたいに言うのってどうなのよ?
何人も書いているけれど
食中毒の件、仕入れが売場と惣菜で別
パートから使い回しをしていることが
漏れるかも知れないリスク
諸々含めてこういうやり方をしている方が
断然少ないし、危機管理がない、リスクを考えていない
もし、本当に使い回しをしているんだったら
ダメダメスーパーだと思うよ+7
-1
-
281. 匿名 2020/03/20(金) 06:25:44
お肉も日付が新しいお肉が何故かドリップしてたりするの見ていつもなんでだろー。って思ってたから日付も当てにならないよね。+2
-0
-
282. 匿名 2020/03/20(金) 06:26:24
皆さんご存じの大手スーパーでお惣菜作ってるけど、あり得ない話。自分のとこの材料は全部パートが発注する。寿司の部署も鮮魚から期限内なら…っていうのもない。+5
-0
-
283. 匿名 2020/03/20(金) 06:30:28
売り物だったお米ならいい物だしまだいい方
お惣菜売り場で使ってるのは普通なら売り物にならないような質の悪いお米だよ+1
-3
-
284. 匿名 2020/03/20(金) 06:33:22
>>271
こういう事してるの薄々知ってた。
だから、できるだけ奥の新しいの取ってしまう。+13
-5
-
285. 匿名 2020/03/20(金) 06:36:45
スーパーの惣菜で働いてますけど
こんなことしたことないです。
全部その日に作って売れ残ったら全部捨ててます。
これ本当?
今すごく厳しくなってるのにこんなことしてるなんてあり得ない。
どこの店?+7
-0
-
286. 匿名 2020/03/20(金) 06:39:40
>>280
ほんとにトイレットペーパーのデマのようなことしないでもらいたい。今スーパーでパートだけどうちはそういうのいっさいない。ほんとに昔ながらの風習の店だと思う。
古い話だけど、おしんが魚屋やってた時に、売れ残る前に醤油に漬けたり塩を振ったりしてたのが、日本のスーパーマーケットの始まりっていうのを思い出したわ。+5
-0
-
287. 匿名 2020/03/20(金) 06:41:36
千葉を拠点に展開してるスーパーの社員ですが、あり得ないですよ。まずそもそも部門を超えて余ったからと使用することはないですし、ちゃんとロス率も出してますので
というか、惣菜は添加物の関係もあるので、余ってるからとその食材を使用して調理することはないです
もしこれをやってるところがあるとしたら、家族経営の1店舗とかしかないスーパーだと思います+9
-0
-
288. 匿名 2020/03/20(金) 06:45:05
そうでしょうよ。わかってると思うみんな。+0
-2
-
289. 匿名 2020/03/20(金) 06:48:27
>>159
一応、きちんと冷蔵庫に入れてあれば
火をきちんと通せば3週間でも大丈夫です。
トピずれですが
卵をパックから出して冷蔵庫の卵置き場に置く時は、卵は洗わない事!そのままパックから出して置いて下さい。。
+1
-0
-
290. 匿名 2020/03/20(金) 06:50:37
ああまた蒸し暑い夏が来るのか+0
-0
-
291. 匿名 2020/03/20(金) 06:52:28
スーパーで惣菜作ってます。あり得ないです。
夜半額以下でも売れなかった物は廃棄です。廃棄のスキャンをしたらデータに残り、生ゴミ専用のゴミ置き場にいきます。ゴミ置き場は冷蔵室になっていて、豚さんのご飯行きです。
売れ残りはパートは持ち帰りません。持ち帰ったら解雇です。持ち帰って他の人にあげてもその人がいつ食べるかわからないというのはすごく危険ですから。
家族経営だから使い回ししてるなんて噂が広がったら気の毒です。さもどこでもやってるみたいなデマはほんとにやめてほしい。+13
-0
-
292. 匿名 2020/03/20(金) 06:52:42
、、、別に良くない?としか無いんだけど。
問題あるの?+0
-0
-
293. 匿名 2020/03/20(金) 06:52:56
>>258
私以外も被害者て変なの。
どうして放置してるのやら。+6
-0
-
294. 匿名 2020/03/20(金) 06:53:17
飲食店だってそんな店あるよね。
惣菜は買わないけど、飲食店は利用するから、なんとなく思ってた。
+0
-0
-
295. 匿名 2020/03/20(金) 06:55:00
チェーン展開してるようなスーパーでは普通無理だよね。
賞味期限切れのは破棄してるよ。
そもそもお惣菜も何をその日に作って出すかきちんと決まってるし。
お肉が余ってるからこれでなにか追加で1品なんてできないし、
そんなことしてたら、その日に使う予定の食材が余る。
個人でやってるスーパーとかなら
できるんだろうけど。+6
-1
-
296. 匿名 2020/03/20(金) 07:01:42
こんなんやって食中毒出す方がロスになるから
食材の管理厳しいよ~
これはどこのスーパーの話?+6
-0
-
297. 匿名 2020/03/20(金) 07:07:07
>>1
フルーツ盛りは熟れ熟れ食べ頃のとこばっかだから逆に美味しい+88
-0
-
298. 匿名 2020/03/20(金) 07:07:41
そのせいかな?
お惣菜パンを食べるとたまにお腹壊したり
食あたりで上から下から大フィーバーになる
事があったよ。
お惣菜パンでのヒット率が高い。+0
-0
-
299. 匿名 2020/03/20(金) 07:08:29
>>115
そうだよね。
そんな毎回残り物に合わせて品揃えするとかしないよ。
全部パッキングされたものを温めたり、揚げたりするだけだよ。+70
-1
-
300. 匿名 2020/03/20(金) 07:08:35
スーパーで惣菜部門にいたけど
こんなことシテ無かったよー!!
精肉、青果、鮮魚、惣菜などそれぞれの部門にわかれてるから使い回しなんてできない。
賞味期限切れはちゃんと廃棄してるよ、従業員が持って帰ることも出来ない
大手は全部こんなだと思う。
まじでいつの話してるの?今時使い回しなんてしてたらすぐネットに載せられて炎上するのにね+3
-0
-
301. 匿名 2020/03/20(金) 07:09:33
スーパーの精肉で働いてます。
うちは味付け肉は新しいのだし、落としたら捨てるし、家で作るよりも遥かに綺麗なとこで作ってる(笑)
厨房に連絡なし監査たまに来るし、衛生!衛生!とうるさくいわれてるよ!
惣菜と精肉も流通がちがうし使いまわしとかありえないからね!
だから、田園都市線とか東横線の棒スーパーは安心だからね!
+11
-0
-
302. 匿名 2020/03/20(金) 07:10:22
大量に売られる恵方巻の山とかクリスマスの鳥もも肉の山が翌日すっかり無くなるのはどこに行っちゃうんだろう?+2
-0
-
303. 匿名 2020/03/20(金) 07:10:58
スーパーレジのパートです。閉店三時間前くらいから値引きシールオンパレード、惣菜ならまだわかるけどジュースやチーズなど乳製品やお菓子など。なぜこんなに値引きしているのか、値引きすれば当然利益率は低くなるしお客はどうせ値引きされるからと正価で買わなくなる。先週かごに20個くらい半額のバターを入れたお客が来た。個数制限はなかったけどね、これもコロナの影響?て言うか日配(バター、牛乳、豆腐などの食品部門)の担当バイヤーがアホなのかと思った。一応、大手だしデータ管理して入荷すれば大量に半額シール貼るはめにはならないはず。惣菜や肉、魚、野菜や豆腐まで夜は値下げシールだらけ。+0
-0
-
304. 匿名 2020/03/20(金) 07:11:40
>>1
精肉店にパートで働いてた人から聞いたけど
古い肉をミンチにして売ってるって聞いたことあるわ
みんな騙されて買ってる+12
-3
-
305. 匿名 2020/03/20(金) 07:12:11
>>268
食中毒になったら、病院にいくとかしたほうがいいんじゃないの?
普通はそこまで変なのはないから、どこかに通報したほうがいいと思う。
スーパーのお惣菜を食べたことが過去にあるけど、お腹こわしたこともないし、当たったこともない。
普通は賞味期限きれた次の日くらいに火を通してお惣菜にするだろうから、食中毒になるくらいならよっぽどだと思う。+2
-0
-
306. 匿名 2020/03/20(金) 07:13:00
食あたりで出たら大変だから衛生管理はされてるし
大量廃棄するよりずっといいよ
嫌な人は買わなければいいし+4
-1
-
307. 匿名 2020/03/20(金) 07:14:04
お刺身も単品は昨日の残りのお刺身用のブロックで作って、盛り合わせはその日に切った魚を使ってます。焼き魚も古い魚を売り場から見つけて回してます。+1
-0
-
308. 匿名 2020/03/20(金) 07:14:45
>>304
精肉屋って鮮度が命だろうから、そこまで古いのはコロッケにもしないと思う。
そこまで古くなるまで売り場におかないと思うよ。+17
-0
-
309. 匿名 2020/03/20(金) 07:20:51
古米をいなり寿司に、古い卵は揚げ物の衣にって、やりくり上手の主婦みたいで良いじゃん。+10
-0
-
310. 匿名 2020/03/20(金) 07:21:05
うちのスーパーはお肉や刺身は半額シールを貼ってほとんど売れるから、お肉やお刺身の使い回しはなさそう。
魚の切り身はたまに売れ残りがあるから、魚はあるかも。
+1
-0
-
311. 匿名 2020/03/20(金) 07:21:31
スーパーで働いてる人が昼食に弁当買ってるの見ると大丈夫なんだと安心してしまう。+7
-0
-
312. 匿名 2020/03/20(金) 07:21:45
阪急オ○○スの惣菜で働いてますが毎日新しいものが届き弁当、惣菜など作ってるので安心してお買い求めください←徹底されてるからもったいないなーって思いながら捨てたりする。使いまわしたりそんな店本当にあるんだ‥。+3
-0
-
313. 匿名 2020/03/20(金) 07:22:40
>>1
別に悪いことをじゃないよね。
まだ食べれるんだから捨てるより賢いし良いことかと。+78
-2
-
314. 匿名 2020/03/20(金) 07:23:05
大手パンメーカーも、工場は中国みたいに酷いよ
床に落ちたものでも、多少腐った物でも練り込んで平気で使うし+0
-3
-
315. 匿名 2020/03/20(金) 07:23:55
大手スーパーですが使い回しはないです。衛生管理が厳しいしあり得ません。今コロナの影響で、入店スキャンの前に37.5℃熱があったら帰らされます。
とにかく衛生!衛生!とすごく厳しい世界ですよ。
店によるのかと思いますけど、お客さんのためを考えたら、そんなことできないのが普通ですよね。+9
-0
-
316. 匿名 2020/03/20(金) 07:29:27
大手パンメーカーだけど、落ちた物を入れるなんてなかったよ。
ちょっといびつな物や出来が悪いのはバンバン廃棄にしたから、落ちたパンはバンバン廃棄にしてた。
そんなんだから、けっこう廃棄のパンは多かった。
落ちたのはダメだけど、いびつなのは安く社員さん用に売ればいいのにって思った。(普段から低価格で社員用に売ってるのもあるけど。)
廃棄のは飼育してる動物のエサになったりするのかな。+4
-0
-
317. 匿名 2020/03/20(金) 07:29:37
>>3
まだ美味しく食べられるのに買わないとか言うほうが神経質だし、言う必要ある?って思う。+122
-5
-
318. 匿名 2020/03/20(金) 07:32:43
>>4
惣菜担当じゃないけど、うちのスーパーでこれはあり得ない。他の大手チェーンのスーパーだとこんな事は一切ない。そもそも、惣菜で使う食材はお店の商品ではない、惣菜は惣菜で別発注してる。
個人店のようなスーパーだとあるのかな?でも今時こんな衛生管理してるなんて信じられないけど。+59
-1
-
319. 匿名 2020/03/20(金) 07:33:34
腐ってるもの売るわけじゃないし、ちゃんと消費期限内に食べればいいだけじゃん。食品ロス増やして、食料のない国のこと考えないほうが嫌だけどな。+1
-0
-
320. 匿名 2020/03/20(金) 07:36:24
使い回しって聞くと聞こえが悪いかもだけど、活用術だと思う!スゴイ!見習いたい!+3
-0
-
321. 匿名 2020/03/20(金) 07:36:47
古い油を使い回してる店はすぐ分かる。私はお腹がめちゃくちゃ弱くて、油によくあたる。
特定の店の揚げ物を食べると下痢、ひどいと嘔吐する。たまたま体調が悪かったのかと思ってまた数ヶ月して買ったらまた下痢に。そういう店が何件かあってそこでは惣菜自体買わないようにしてる。+7
-0
-
322. 匿名 2020/03/20(金) 07:36:50
スーパーは家のでっかい冷蔵庫扱いだから別に古いもん消費に使ってくれて構わんわ+1
-0
-
323. 匿名 2020/03/20(金) 07:37:38
>>227
横だけど、
店舗で売れ残った品を回収するのはコストかかるし、輸送してる間に品質がもっと下がるリスクあるから、やっぱ馬鹿らしいんでない?+8
-0
-
324. 匿名 2020/03/20(金) 07:38:37
>>318
もしあったとしても個人のスーパーがほとんどだろうね。
大きなスーパーはしっかりしてるだろうからないと思う。
お腹をくだしたこともあたったこともないよ。
スーパーじゃないけど、一回だけ観光地のお店の天ぷら定食であたったことはあった。
油が古いのか天ぷらがあまり美味しくなくて、その後にお腹をこわした。+18
-2
-
325. 匿名 2020/03/20(金) 07:40:11
>>303
バイヤーと言うより、発注する売り場の人では?+1
-0
-
326. 匿名 2020/03/20(金) 07:41:05
昔、こういう話よく言われてたけど‥今は管理厳しいからここまでのことしてる店って少ないんじゃないの?
+3
-0
-
327. 匿名 2020/03/20(金) 07:44:51
>>311
一度も見かけた事ない(・・;)…+0
-0
-
328. 匿名 2020/03/20(金) 07:45:13
>>289
誰?w+1
-1
-
329. 匿名 2020/03/20(金) 07:51:26
え?逆にこれの何が問題なの?腐りかけも使ってるよ!とかなら問題だけど。
お肉って命だし、お米だって農家さんが頑張って作った結晶だよ。それをちゃんと食べきるのは当たり前のような気がする+9
-0
-
330. 匿名 2020/03/20(金) 07:51:43
>>324
個人のスーパーも変な噂がたったらまずいからそこまで変なのは出さないと思う。
痛んでるのは味つけしてもわかるからね。
逆に惣菜を美味しくしたほうがスーパーに人が入りそうだし。+9
-0
-
331. 匿名 2020/03/20(金) 07:52:25
なるほど
だから198円のお弁当とかできるんだ+1
-0
-
332. 匿名 2020/03/20(金) 07:52:31
食べられるうちなら全然気にしない
工夫して素晴らしいと思う+5
-0
-
333. 匿名 2020/03/20(金) 07:56:01
>>9
精肉店でバイトしてた友達に聞いた話だと、消費期限延ばすのは当たり前で、味付け肉は墓場だと言っていました。
もう普通に並べられない肉をタレ漬けにしてさらに消費期限を伸ばすらしい。
スーパーとかだとその後にお惣菜になるんじゃない?+5
-16
-
334. 匿名 2020/03/20(金) 08:00:08
これ、昔の話だよね。
今は中食ブームだから、まともなスーパーは惣菜に力いれてる。
うちの近所では厨房を透明なガラス張りにしてるから丸見えで、店員がお昼用に買ってるのもよく見るよ。+9
-0
-
335. 匿名 2020/03/20(金) 08:01:30
ほとんどのお店はそこまで古くなったのは出さないと思う。
食中毒があったら一発で終わるしね。
せいぜい賞味期限が切れた次の日にお惣菜に回すくらいじゃないの?+0
-0
-
336. 匿名 2020/03/20(金) 08:06:24
一部の昔ながらのスーパーでしょ
某大手は 見切りして 集めて廃棄だよ
賞味期限あるから使えない+7
-0
-
337. 匿名 2020/03/20(金) 08:06:40
>>58
チャーハンと言えば…で、あのアナウンサーを思い出してしまった!落ち着いたのだろうか+3
-1
-
338. 匿名 2020/03/20(金) 08:10:24
破棄するよりいいよ。
アレルギーや病気は仕方がないとしても、もったいない精神や食べ物は残しちゃダメ精神はどこへ…。+0
-0
-
339. 匿名 2020/03/20(金) 08:10:29
中国みたくダンボールで肉まん作ったりプラスチック米使ってるわけじゃないのだから、全然アリ+5
-0
-
340. 匿名 2020/03/20(金) 08:11:18
当たらなければ私は大丈夫!!
万一食べたお客が食中毒になったら営業停止だもんね+0
-0
-
341. 匿名 2020/03/20(金) 08:12:22
廃棄処分よりいいんじゃない?
傷んでる部分は取ってるだろうし。
古米なんて次の新米出るまでずっと古米じゃん。+3
-0
-
342. 匿名 2020/03/20(金) 08:12:47
糖質制限ダイエットとか流行ってたけど、米農家の気持ち、知ってる?
生産者の気持ち、わかってる?+1
-3
-
343. 匿名 2020/03/20(金) 08:14:47
お惣菜の揚げ物系は食べる時に
ガッツリ熱々にして食べます~
唐揚げとか超熱々に+0
-0
-
344. 匿名 2020/03/20(金) 08:16:08
>>1
だから何?って感じだよね。これを暴露したことで何がしたいの?消費を下落させたいの?
色々考えて廃棄を減らそうとしてる企業努力をこんな風に言うんだったら一生スーパーに行かないで欲しい。+65
-4
-
345. 匿名 2020/03/20(金) 08:16:41
腐ってないなら良いんじゃない?私はそれ承知で買ってたけど。ちなみに肉はちょっと古くなったらガッツリ揚げる系にする、果物は傷んだ所は切り落として食べるは家でもやってます。+2
-0
-
346. 匿名 2020/03/20(金) 08:20:32
>>123
もう買わなきゃいいだけ。+4
-0
-
347. 匿名 2020/03/20(金) 08:21:46
私地方コンビニの某お弁当コーナーにいるけど厳しい。ちょびっと失敗したり何か足りないだけですぐ破棄!クレーム出るよりはマシっていう企業の考えだから仕方ないけどもったいないしやっぱり廃棄って胸が痛むよね。+0
-0
-
348. 匿名 2020/03/20(金) 08:24:17
朝になってスーパー勤務の人の本当の声が出てきたね
使い回しなんて本当にあり得ないから
惣菜、精肉、鮮魚、売場って別だからね
お隣さんから借りるみたいに
惣菜が肉足りないよ~って精肉に声掛けて
どうぞ~なんて絶対ないからね
それぞれに仕入れと売り上げと廃棄をデータ化して
管理しているからできないよ
昔みたいに余ったものを従業員が貰って帰るとかも
絶対にない!
弁当食べてお腹壊したとか言ってる人
刷り込みだよ
記事読んで信じてるだけ
そうやって惣菜=期限切れの肉などを使い回すって
デマになるんだよね
記事にするんだったら、日本全国の色々なスーパーを調べて
統計を取らなきゃ、一部だけを切り取って
使い回すのが普通みたいに言わないで欲しい+12
-0
-
349. 匿名 2020/03/20(金) 08:28:30
お惣菜作りのバイトしてましたが、売れ残りを使うってことはなかったよ
ただ、頭悪くボケてるおばちゃんがいて、調理する前に調理器具を消毒するんだけど、
消毒のスプレーを間違えて何故か食品や寿司用マグロの塊に振ったり、トイレ後に手を洗わない人がいたり。
やはりゴキブリはいたな
たまに調理室の天井から降ってきた
この仕事してる人はお惣菜買えない+0
-4
-
350. 匿名 2020/03/20(金) 08:31:57
>>311
気にしてないだけかも+0
-0
-
351. 匿名 2020/03/20(金) 08:35:36
>>329
けど、新鮮を売りにして出して欲しくはない。
こっちは何となく信じてるから。
+1
-0
-
352. 匿名 2020/03/20(金) 08:35:36
傷んでないんだから別にいいんじゃない?卵だって肉だって一日くらいなら期限切れの使う人たくさんいるよね。
青魚はヤバそうだけど。+4
-1
-
353. 匿名 2020/03/20(金) 08:36:10
>>351
お惣菜に新鮮とかあるっけ?+3
-1
-
354. 匿名 2020/03/20(金) 08:44:08
>>304
肉屋で働いたら肉買えなくなる、と聞いたことはある+7
-0
-
355. 匿名 2020/03/20(金) 08:50:51
これ本当?ポテサラ事件あったのに、使い回してるなんて最悪じゃん。
ロス解消にはなるけど、近所のスーパーはどこも特別安くもないしそれ相応の値段で売ってるから(やってるなら)全然いいと思わない。とりあえず1が本当なら、食中毒のリスク高くて怖いから買わない。+4
-2
-
356. 匿名 2020/03/20(金) 08:52:43
>>15
味つけ肉にした場合加工した日にちと賞味期限も変わるのかな?
これから精肉以外かわないどこ+4
-0
-
357. 匿名 2020/03/20(金) 08:53:45
いけないんですか?私安いだけが取り柄の米屋肉、野菜買って個人で同じことしてます、古い米はチャーハン、ピラフ、ドリア、古米リサイクルトリオです
焼肉のタレにつけときゃたいがいいける、お腹一つ壊したことないし
そういうの気になるなら惣菜買わなきゃいいんです+1
-2
-
358. 匿名 2020/03/20(金) 08:56:27
ス◯パ◯玉出だけでしょこんなの。+6
-0
-
359. 匿名 2020/03/20(金) 09:01:00
>>123
何回も食中毒になってるなら、半額シールのものは買わずに日付や製造時間の新しいものを買えば?
+20
-0
-
360. 匿名 2020/03/20(金) 09:04:23
>>31
イオ〇ンは中国人ですら食わない中国産の米を
日本米と偽装した時から食べ物は買ってない。+29
-3
-
361. 匿名 2020/03/20(金) 09:04:32
>>1
魚も最初は切り身などでみりん漬けや西京漬けにしていくよ
+36
-1
-
362. 匿名 2020/03/20(金) 09:06:09
そもそもお惣菜の食材の仕入れは別だし
売れ残りの肉を使うとかない
+2
-1
-
363. 匿名 2020/03/20(金) 09:08:17
>>1
惣菜食べまくってるけど
普通に元気だから問題なさそう。
むしろ体に害がないのに捨てられる方がかわいそう。+51
-0
-
364. 匿名 2020/03/20(金) 09:10:39
傷んでなくて、そのまま捨てるより良いんじゃない?
惣菜も味付け肉も普通に買うよ。+3
-0
-
365. 匿名 2020/03/20(金) 09:17:44
腐ってるものを加工するわけじゃないから良いんじゃないの?
惣菜は買わないけど、何も思わないな。+1
-0
-
366. 匿名 2020/03/20(金) 09:18:54
何が悪いか分からない。
宿の尾頭付きの造りの尾頭は洗って使い回しのところがある。尾頭だけパック詰めで売っている。+0
-0
-
367. 匿名 2020/03/20(金) 09:22:41
逆に新鮮な肉使ってると思ってた人いるの?
ピュア民か?+4
-0
-
368. 匿名 2020/03/20(金) 09:24:10
それが全部売れ残ったら集めてオードブルに、が抜けている
あれほんとにうまくない
厳密には、賞味期限の偽装に当たるだろう+2
-0
-
369. 匿名 2020/03/20(金) 09:29:09
>>302 社販があるとこは営業終わりに社販。それ以外はぜーんぶ廃棄だと思う。
+2
-0
-
370. 匿名 2020/03/20(金) 09:31:28
そうだろうね
別にお惣菜に鮮度を求めていないし気にしてない
お惣菜で食中毒になった事もないし+1
-0
-
371. 匿名 2020/03/20(金) 09:31:29
家庭でやってる事と同じだよね。それを人がやってくれてるからお金払って買うんだと思ってる。
特に古米、古古米なんかは実家ではむしろ日常で、新米の方が稀だった。
+6
-0
-
372. 匿名 2020/03/20(金) 09:35:17
別にお腹壊したことないから、気にしない😓+2
-0
-
373. 匿名 2020/03/20(金) 09:35:38
肉食べるのやめようVEGANになろう+0
-0
-
374. 匿名 2020/03/20(金) 09:37:35
>>3
でも、閉店間際に半額になるやつは買う。+29
-1
-
375. 匿名 2020/03/20(金) 09:38:24
ていうか、サスティナブルとか言われている今、いいことじゃん。
こうしてフードロスを減らして、お料理する時間のない人のためになって、Win Winじゃん。
何が問題か?+3
-0
-
376. 匿名 2020/03/20(金) 09:40:08
>>1
生のやつを、日付を張り替えて売ってないだけ良心的だわ。
+49
-0
-
377. 匿名 2020/03/20(金) 09:44:26
どこでもやってる…みたいなのやめてほしいですね。
なにかあったら命にかかわるのに。
私も惣菜作ってるけど、ここの惣菜部署パートの人とお話したいです。+3
-0
-
378. 匿名 2020/03/20(金) 09:48:06
>>304
みんなわかっていると思うけど。+3
-0
-
379. 匿名 2020/03/20(金) 09:52:19
>>123
食中毒って傷んでなるんじゃないよ。
不衛生で雑菌が増えるからなる。
そういう地域なんでしょう。+4
-2
-
380. 匿名 2020/03/20(金) 10:20:47
>>159
卵は殻が無事である限りは腐らない。中が無菌なので。
ただ、古くなると殻も弱くなって細かいヒビが入っているかもしれないので
一応あまり古いものはやめた方がいいと聞きました。
でも私も卵の賞味期限はほぼ気にしてません。+1
-1
-
381. 匿名 2020/03/20(金) 10:30:54
むしろ感心するが。
食べられるうちは工夫して店の売り上げにもなるし。
+0
-0
-
382. 匿名 2020/03/20(金) 10:46:30
>>38
鮮魚、精肉、惣菜、部門が違うから
その間で食材のやり取りなんてしないよね
+5
-0
-
383. 匿名 2020/03/20(金) 10:49:26
>>1
マイナスは破棄すべき、との意見かな
そういう人は賞味期限でも一律の対応してそう
本当に、間接的にでも生きていたのを途中で終わらせた自覚を持つべき
+11
-2
-
384. 匿名 2020/03/20(金) 10:49:35
>>163
私は、県庁の星が観たくなりました!+1
-0
-
385. 匿名 2020/03/20(金) 10:49:39
スーパーの鮮魚コーナーにいたけど切り身使いまわしてたよ
最初は切り身で出して売れ残ったら煮付けや塩焼きに回す
魚のあらとかも煮付けにしてたし
寿司ネタのマグロも余ったら煮付け
全部新しいの使ってたら倒産するわ
そんなにいいもの食べたいなら自分で作れ
手間かけずにいいもの食べようなんて都合よすぎ
まぁ大体の人はわかってくれてると思うけどね+8
-1
-
386. 匿名 2020/03/20(金) 10:49:52
別に普通じゃない?
と思ったけどポテサラだけ嫌だな。色が変わったらって何?火が通せないものかき混ぜてもなんともならん+1
-0
-
387. 匿名 2020/03/20(金) 10:50:20
チャーハンは古米のほうがうまい+1
-1
-
388. 匿名 2020/03/20(金) 11:02:49
>>11
まさにこれ
価値観は多様だし選択肢が増えることに文句は無い。
私は売っている以上、その店が覚悟を持って出していると思う。
長い間やってきたプロが害のあることをする理由が無い。
+8
-0
-
389. 匿名 2020/03/20(金) 11:04:22
>>18
お子ちゃまかな+12
-3
-
390. 匿名 2020/03/20(金) 11:08:05
>>36
あなたの世界はどんどん狭まるけど、それも一つの人生だ+2
-0
-
391. 匿名 2020/03/20(金) 11:11:00
>>44
ありがとう+0
-0
-
392. 匿名 2020/03/20(金) 11:11:06
>>1
スーパーで働いてたけど使い回しはしないよ。
まともなスーパーなら。
廃棄予定分はその代わり従業員の食事に回されて、それは無料で食べて良かった。
従業員は喜んでたけど
中には寿司食べる猛者のおばちゃんとかいて流石に寿司はヤバいだろって思った。
冷蔵室で保存されてるけど。
+23
-0
-
393. 匿名 2020/03/20(金) 11:14:36
嫌なら自分で作って下さいね。+1
-0
-
394. 匿名 2020/03/20(金) 11:23:23
>>5
スーパーで働いてたけど使い回しはしないよ。
その代わり廃棄分は従業員が無料で食べて良かった。
皆タダだから喜んでたけど。
自分達も買うんだから変な事はまともなスーパーならしないよ。
怪しげなスーパーならわかんないけど
でもそれなら従業員がその店で絶対買わないと思う。
休み時間や仕事終わったら皆、自分の店で色々買うしそれは無いよ。
スーパーで働く人は仕事終わったら即買い物して帰りたいからスーパーで働いてるんだし、自分の店の食品買えないんじゃ意味無いもん。+177
-1
-
395. 匿名 2020/03/20(金) 11:30:32
>>258
火を通しても食中毒って具体的には何を食べたの?+4
-0
-
396. 匿名 2020/03/20(金) 11:33:35
>>29
スーパーで働いてたけど使い回しはしないよ。
その代わり廃棄分は従業員が無料で食べて良かった。
皆タダだから喜んでたけど。
自分達も買うんだから変な事はまともなスーパーならしないよ。
怪しげなスーパーならわかんないけど
でもそれなら従業員がその店で絶対買わないと思う。
休み時間や仕事終わったら皆、自分の店で色々買うしそれは無いよ。
スーパーで働く人は仕事終わったら即買い物して帰りたいからスーパーで働いてるんだし、自分の店の食品買えないんじゃ意味無いもん。+5
-0
-
397. 匿名 2020/03/20(金) 11:34:57
惣菜で働いてるけど絶対ありえないです
よっぽど小さな個人店?とかじゃないですか??
惣菜用に使う肉、野菜はちゃんとそれように発注したものを使ってますよ。油も1日の終わりにはフライヤー清掃して交換してますよ。
それとも私が働いてるスーパーの方が少数派なのかな、、、だとしたら怖いですね。+0
-0
-
398. 匿名 2020/03/20(金) 11:37:12
今働いてるスーパーは使い回しとか無いけど、高校生の時にバイトしてたスーパーは魚が1週間売り場に出てたから、魚は長持ちするんだなと思った。
1日目切り身をトングで袋に詰めれるバラ売り、2日目残った切り身をパック、3日目めそのまま並び、4日目に売れ残りを味付けして賞味期限変更して並び、5日目3割引、6日目半額、みたいな。毎日スーパーに通ってるとお客さんでもそれは分かるみたいで、何日並べてんのって言われる事もあった。+0
-0
-
399. 匿名 2020/03/20(金) 11:37:52
>>1
ひどい!誠意に欠ける!もう買えない!
みたいなコメントつくんだろうなーとのぞいたら結構まともな意見が多くて嬉しい。
期限内でおいしく食べられるならいいじゃんね。
ちなみによく行く大手スーパーの味付け肉はタレがざっくりとしかかかってなくて肉はは綺麗な色してるし臭いもない。
店によるんじゃないかな。+34
-2
-
400. 匿名 2020/03/20(金) 11:38:13
>>271
ラベルはラップを取り換えた時点で新しいのにする必要があるだろうけど、まさかラベルの消費期限の日数を延ばして貼ることは無いよね?+8
-0
-
401. 匿名 2020/03/20(金) 11:43:00
>>24
いきなりのグレタに笑った+23
-0
-
402. 匿名 2020/03/20(金) 11:44:36
食べ物無駄にしないから好感持てる。+4
-0
-
403. 匿名 2020/03/20(金) 11:45:17
それで売れてるんならオールオッケーだね。+0
-0
-
404. 匿名 2020/03/20(金) 11:46:57
>>3
腐ってるわけでもないなら別によくない?
今後も活用させてもらうよ!+90
-2
-
405. 匿名 2020/03/20(金) 11:47:44
>>394
横だけど貴重な現場の声ありがとうございます、
参考なった!+29
-0
-
406. 匿名 2020/03/20(金) 11:48:05
食品スーパーで働いています。
惣菜部を経験したことはないのではっきりとは分かりませんが、期限切れを使うことは絶対にないです。
定期的に監査が入ったり、使用日から何日まで使用可能というシールを全ての材料に貼っています。また店内加工で残った惣菜、パンも従業員内での持ち帰りが禁止の為、全て廃棄します。
特にこのご時世、安全、衛生管理を重視しているかと思います。他社は分かりませんが…+14
-0
-
407. 匿名 2020/03/20(金) 11:50:58
>>342
突然の発作+0
-0
-
408. 匿名 2020/03/20(金) 11:52:33
唐揚げとコロッケは酸っぱい時があるよね。これ知ったからもう買わないけど。+1
-6
-
409. 匿名 2020/03/20(金) 11:57:16
>>18
汚いってのはやり方?
それとも衛生?
綺麗な世界はそんなに偉いの?+9
-3
-
410. 匿名 2020/03/20(金) 12:00:37
スーパーの弁当のご飯艶がなくボソボソしててまずいもんね。+0
-4
-
411. 匿名 2020/03/20(金) 12:02:54
以前、スーパーのテナントの中華総菜店で鶏肉のから揚げを食べたら
ハイター(漂白剤)の匂いがした
容器からじゃなくて確実に鶏肉からだった
腐ったような匂いはしなかったけど、もしかしたら傷み始めた肉は
ハイターを薄めた様な物に浸けたり、そういうので洗ってる可能性ありそう
(鶏肉を調理するボウルとかに漂白剤が残ってた可能性はあるけど)
それ以降、その店で買わなくなった+5
-0
-
412. 匿名 2020/03/20(金) 12:18:04
>>16
うん、国内のこれくらいは想定して買ってるな。+14
-1
-
413. 匿名 2020/03/20(金) 12:20:17
うちのダンナスーパーマーケット勤務ですが。
このご時世、こんなことしてません!だって。
高級志向でもなく、大手でもない地域密着型を15店舗くらいの店です。+9
-0
-
414. 匿名 2020/03/20(金) 12:20:47
>>9
子供の頃から察してた+2
-2
-
415. 匿名 2020/03/20(金) 12:35:10
全然気にしない+1
-0
-
416. 匿名 2020/03/20(金) 12:35:51
スーパーの惣菜で働いてます。
9割は新しく毎日作ってますよ!
古いものの寄せ集めじゃないです。
1割は…
前日の売れ残りを工夫してお弁当にしたり、丼にしたりはしていますけどね
けど、十分食べれます。
ただ素材は中国産他が大多数なのは間違いないです。鶏肉はモモ肉はブラジル産
安くで提供となると当たり前なのかも。
うちのスーパーは裏側を知っても食べれます(笑)
+14
-1
-
417. 匿名 2020/03/20(金) 12:44:01
鶏肉のブラジル産はコンビニ弁当でも使われるし、それはほとんどそうじゃないかな?
ものすごく○○産ってこだわるなら、コンビニ弁当やホットモットみたいなお弁当屋やスーパーのお惣菜とかはやめたほうがいいと思う。+14
-0
-
418. 匿名 2020/03/20(金) 12:48:35
別にいいよ!捨てるなんてもったいないし。
+3
-0
-
419. 匿名 2020/03/20(金) 12:48:49
>>393
本当それにつきる!
楽したいから買うんだろうし
嫌な人は頑張って手作りに励めば良い+2
-0
-
420. 匿名 2020/03/20(金) 12:58:28
>>1
オープンキッチン?ガラス張で作っている所が見える惣菜やさんなら安心かな?古いお米とかは全然食べれたりするし食材のロスを考えたら色々な食材を有効に使ってほしい。
+10
-0
-
421. 匿名 2020/03/20(金) 13:00:35
まあ廃棄するよりはエコだけどなんか嫌だ+1
-0
-
422. 匿名 2020/03/20(金) 13:22:09
昨日、スーパーの惣菜で照り焼きチキンを買ったんだけど、肉じたいに臭みがあった。そういうことか。+3
-0
-
423. 匿名 2020/03/20(金) 13:48:46
勤め先 普通に毎朝トラックで荷物くるよ 全てキットセットになってる(野菜も肉もカットしてありタレも付いてる)だから揚げるだけ焼くだけと楽だよ 古い物なんて使わないよ 米も普通に新鮮な物だよ 衛生面は検査もくるし厳しいよ マスクも手袋も消毒アルコールも使い放題だし発注すると普通にくるからマスク不足なんてプライベートだけだよ 調理もレシピがあるから見て説明通り作るから簡単
+1
-0
-
424. 匿名 2020/03/20(金) 13:55:42
>>5
何年か前にスーパーの惣菜を作るパートしてました。その店(スーパーでは大手な方)では売り切るまで値引きをしてたから、そんなことはなかったよ。
+70
-2
-
425. 匿名 2020/03/20(金) 14:14:52
元々スーパーではあんまり買わないかな。
買うにしてもスーパーより商店街などのお惣菜屋さんかな。+0
-4
-
426. 匿名 2020/03/20(金) 14:15:41
スーパーによるよ。私が働いている所はそんな事してない。+1
-0
-
427. 匿名 2020/03/20(金) 14:17:14
知っていたし、安全に食べられるなら、気にしないよ。
アラフォーで、学校給食は古米を食べていたみたいだし、さして気にならない。
今まで骨折すらしたことがないし、健診もひっかからないから、健康には問題がないと思うな~。+4
-0
-
428. 匿名 2020/03/20(金) 14:22:56
>>400
日付が新しくなれば、賞味期限も延びますよね…+2
-2
-
429. 匿名 2020/03/20(金) 14:23:40
「使い回し」って言い方がアレなだけで、食品を無駄にしなことは良いことだと思う。+6
-0
-
430. 匿名 2020/03/20(金) 14:33:20
>>1
私は都内のスーパーでバイトした事がありますが、
惣菜と個々の売り場は仕入れが別で
例えば惣菜の鰺の塩焼きの鰺は、魚売り場の鰺とは別ルートで別便でスーパーに配送されていました。
惣菜の売り上げが見込みよりかなり上回った場合で魚の鰺の在庫に余裕があった場合、
(これらが一致することもまず皆無だし私が居た中で一度だけありました)
売り場の魚を購入して惣菜厨房で焼いて売った事はあります。
ただ惣菜の魚には何処産という明記がないので出来た事であってまずそれは稀でした。
大手のスーパーだと使いまわしはまず難しいと思いますよ+29
-0
-
431. 匿名 2020/03/20(金) 14:33:21
>>5
現役でデリカで働いてますが使い回しはやらないです。
唯一、日配から卵割れたからカツ丼にして〜などはありますが原則廃棄してます。。+106
-0
-
432. 匿名 2020/03/20(金) 14:35:03
>>115
私も惣菜で働いてますが発注したものを使ってます。
使い回しなんかしたことないです
+44
-2
-
433. 匿名 2020/03/20(金) 14:49:05
>>4
全国展開のスーパーでこの間までアルバイトしていましたが、使う食材はすべて業者発注していましたよ。開封日も記載して期限はしっかり守っていました。
辞めた今でも、そこのスーパーのお惣菜はよく買います。美味しいですし。
ただ、朝バイキングで出したものを夕方まで残っていたらパックして値引きしていたので、それだけは買わないようにしています。
+14
-0
-
434. 匿名 2020/03/20(金) 14:54:00
売れ残りの女が売れ残りの食材にケチつけるなよ
その売れ残りの食材はお前と同じ存在なんだよ
それをdisるのは自分をdisるのと同じことだと思え+0
-0
-
435. 匿名 2020/03/20(金) 15:01:05
お弁当やお寿司で品質の良くない米を使っているのはすぐ分かるよね
断トツマズイのはオーケー、次にヨーカドー
西友とイオンは普通で一番良かったのはライフ+0
-0
-
436. 匿名 2020/03/20(金) 15:03:00
>>339
それは記者のねつ造だ!とテレビで聞いたけど
いや 中国ならやってるだろ!と信じてない+0
-0
-
437. 匿名 2020/03/20(金) 15:15:03
サツマイモの天ぷらをかったら天ぷらはサクサクだったのにサツマイモが明らかにおかしな酸味がして捨てました。
腐る直前も使っているのでしょうか?+0
-0
-
438. 匿名 2020/03/20(金) 15:17:46
古米は精米しなおすといですよ
+0
-0
-
439. 匿名 2020/03/20(金) 15:33:26
>>31
え?!イ○ン系列で働いてたけどセンターから送られてくる材料で作ってたよ。売り場から拝借って事は絶対しては駄目って言われてた。食中毒とかなんか問題起きた時にどこに原因があるか分かりやすくするためってなってたけど、、、+23
-0
-
440. 匿名 2020/03/20(金) 15:35:03
働いてる人の書き込みでは、そんなことないよ!っていうのが多いね。
>>1のようなことは稀なのか、昔の話なのかな??+1
-0
-
441. 匿名 2020/03/20(金) 15:36:10
>>14
どこのスーパー?
私が居た所はそんな事してなかったけど
変な事したら会社潰れるし
よっぽど小さい所?+7
-4
-
442. 匿名 2020/03/20(金) 15:36:31
惣菜屋さんの揚げ物って、結構お腹痛くなるんだけど、油が古いからだと思ってた。ひょっとして三段活用とかあるのかなぁー+0
-3
-
443. 匿名 2020/03/20(金) 15:38:16
人気のスーパーは、閉店間際に行くと食材ガラガラだから使いまわしてなさそう
そこの惣菜もすごく美味しくて、すぐ売り切れる
新しい食材使ってるからだろうなー+1
-0
-
444. 匿名 2020/03/20(金) 15:43:04
割烹にいたけど 使い回し普通だよ
割烹だから材料高いし
なのに安くしろってやつには本当に食べ残し出してた
蟹を安く食べたいって無理じいしてきた人に
前のお客さんの食べ残し出してた+0
-5
-
445. 匿名 2020/03/20(金) 15:43:38
>>5
スーパーのテナントの惣菜屋さんでバイトしてたけど、自社製品しか使ってなかったよ〜。商品全部にマニュアルあったしだいたい冷凍で届いてその日に解凍して調理して〜って感じだった。スーパー経営の惣菜屋だと使い回しはありそうだけど。食品ロスもったいないし、それはそれでいいと思うけどな〜。+38
-1
-
446. 匿名 2020/03/20(金) 15:59:01
>>394
イオンだけど、従業員がタダで食べれるとかないよ〜
まだ食べれるのにもったいないなって思っても、廃棄してる。
+21
-0
-
447. 匿名 2020/03/20(金) 16:02:28
>>434
何なの、急にw+0
-0
-
448. 匿名 2020/03/20(金) 16:03:08
>>3
スーパーで買ったお肉を翌日に使うなんて我が家ではザラにある+33
-0
-
449. 匿名 2020/03/20(金) 16:05:28
>>444
ちょ、それはさすがに、、、+2
-0
-
450. 匿名 2020/03/20(金) 16:10:30
パートさんが帰りにお惣菜買ってるスーパーは安全と聞いたことある。
+0
-0
-
451. 匿名 2020/03/20(金) 16:10:46
もうスーパーで惣菜買うのやめる、、
コンビニの惣菜の方が安心?+1
-7
-
452. 匿名 2020/03/20(金) 16:15:09
記事読んできたよ
青果部で傷んだキャベツは
まず半分くらいにして売る
それから炒め物になるって
青果から惣菜にまわさないよ
チェーン展開しているスーパーなら
青果、精肉、鮮魚、惣菜、フロアって
発注が別々だよ
インタビューしたのって最低なスーパーなんじゃない?
丼勘定って言うか、どこの部門がどれだけ頼んだのかとか
適当なんだろうね
私の勤めているところは
キャベツ一玉がお客様に触られたりして傷んだら
半玉にして売る
それでも傷んだら半額
半額にしても売れなかったら廃棄だよ
絶対惣菜にしたりしない
+3
-0
-
453. 匿名 2020/03/20(金) 16:17:50
>>1
これいつの話だろう。昭和時代の話かしら。
今時、大手チェーンは勿論の事、ある程度の規模のスーパーでこれやったら一発でコンプラ違反になるけど。今は食品衛生法に引っかかるから相当厳しくやってるよ。保健所の食品衛生監視員も巡回してる。
翌日には絶対持ち越せないから当日中に値引きして売り切るんだし、残らない様に発注の管理も細くやってる。少な過ぎてもチャンスロスになる為、毎日の発注は凄く神経使う。
個人でやってる1店舗しか無い様な小さなスーパーなら知らないけどこの酷い内容は今の時代ありえない。
スーパーで働く方々に凄く失礼です。+37
-0
-
454. 匿名 2020/03/20(金) 16:32:36
そもそも古い魚や肉ってどの程度?基準は?ヤバい匂いしてる肉や魚使うとかそんな所今時無いでしょ。開封して1〜2日たったものを火を入れるなり工夫して安全に美味しく食べられるようにする。普通じゃんと思ってしまう。+3
-1
-
455. 匿名 2020/03/20(金) 16:35:34
スーパー惣菜の作業場ってすごく衛生管理に厳しい。翌日使う物を冷蔵庫で解凍したり、使う分だけ小分け冷凍するんだけど、それも解凍始めたら一日以内とか、冷凍品の封を開けたら○日以内に使用とか…ありとあらゆる使いかけの食材には期限のシールを貼る。いつ使い始めたものかわからない…とか絶対ないよ。大手スーパーだけど生鮮から惣菜に流れたことはないです。+4
-0
-
456. 匿名 2020/03/20(金) 16:49:00
>>47
40年近く前にバイトw
+1
-2
-
457. 匿名 2020/03/20(金) 16:54:02
大手スーパーのパート社員はその店の近所の人ばかりだから
適当なことやってたらすぐお客さんの間に口コミで広がってしまう
だから衛生管理はかなり厳しくやってる
使いまわしなんてもってのほか
国から抜き打ちで検査も入るし
この記事、どこのスーパーの話なのか明らかにしてほしいよ
いまどきこんな不衛生なのはあり得ない+4
-0
-
458. 匿名 2020/03/20(金) 16:56:12
炒飯とステーキとポテトサラダ以外は抵抗ないけどこの感覚はやばいのかな?
デリカテッセンありのスーパーで剥き出しで売ってるコロッケとかの方が嫌だな
家だと普通にやってるし。特にキャベツは何が悪いのか全くわからない。火を通すならよくない?+0
-0
-
459. 匿名 2020/03/20(金) 17:00:31
>>261
それもおかしな話でスーパーが悪いのではなくて自分の体が油を受け付けないとか思わずにお店のせいにするの?+3
-2
-
460. 匿名 2020/03/20(金) 17:03:30
>>444
割烹もピンキリ
高い材料使ってるから割烹です、上質です、ではない
食べ残しを別の客に提供するその店は
そんなことしない街の定食屋以下だよ+8
-0
-
461. 匿名 2020/03/20(金) 17:03:45
お寿司に古米使うのはいいんだよ。
新米だと柔らかすぎて。+3
-0
-
462. 匿名 2020/03/20(金) 17:04:16
私が高校生の時にバイトで働いてた個人経営のスーパーは肉の賞味期限偽装で腐った肉を売ってしまい、地元のニュースにもなったよ。潰れたよ。
+0
-0
-
463. 匿名 2020/03/20(金) 17:05:36
全然いいと思うというか、工夫して廃棄しないようにしていて立派。食中毒にさえ気をつけていれば、問題ない。だって、どこの家でも食材を工夫して調理しているでしょう。+6
-0
-
464. 匿名 2020/03/20(金) 17:05:56
小さいスーパーはやってそう。
チェーン展開しているスーパーとか、客入りの良いスーパーはそもそもが売れ行きも違うだろうし惣菜に回すほど余らなそう。+0
-0
-
465. 匿名 2020/03/20(金) 17:08:55
だから、お米くさいのか!いつも、白米から変な匂いがするから、気持ち悪くなる。+1
-0
-
466. 匿名 2020/03/20(金) 17:10:26
>>1
単発バイトのとき思い知った
新商品のパンの試食販売に行ったら、早めに着いたからか、なぜかイチゴの選別手伝ってと言われた
裏に連れてかれてパックから痛んだイチゴだけ取り除いて、無事なイチゴだけ綺麗なパックに詰め替えさせられたよ
そのスーパーの系列では絶対買わないと心に決めた+1
-12
-
467. 匿名 2020/03/20(金) 17:10:30
>>444
ないわー通報案件だよそれ
食べ残しなら当然廃棄だし
ドタキャンで生ものが余りそうなら常連さんに出すか割烹屋こそ煮付けたり簡単に別の料理にアレンジできるし
本当に余ったら従業員の賄いか持ち帰り+2
-0
-
468. 匿名 2020/03/20(金) 17:12:18
>>466
苺はしょうがなくない?
熟す直前じゃないと酸っぱすぎて売れないし古くなくてもすぐ熟すから+9
-0
-
469. 匿名 2020/03/20(金) 17:15:23
友達がスーパーの惣菜売り場で働いているんだけど余った揚げものとかは翌日の朝弁当に入れて安く売るそうです。+3
-0
-
470. 匿名 2020/03/20(金) 17:19:25
大手スーパーって書いてるかた達と同じ所かもしれないけど、魚と肉は回しません。
生肉の使用期限内に調味料に漬ければ、一日使用限度を延ばせるとか絶対ないです。
あとお惣菜を食べられるのはほとんどが当日以内ですよ。次の日のお弁当に入れて体調崩したりしないでくださいね。+4
-0
-
471. 匿名 2020/03/20(金) 17:20:00
正社員ばかりならともかく働いてる人って近所のおばちゃんパートたちばかりなんだから
変なこと指示したらあっという間に近所に広まって客来なくなっちゃうよ
+3
-0
-
472. 匿名 2020/03/20(金) 17:34:26
>>470
わたしも同じところかなー笑
作る物は1週間単位で何をいくつって本部から決めらてていて、その発注も前の週に終わってるよ
だから肉売れないから、急きょ味付けて焼いてとか揚げてーとかあり得ない
+1
-0
-
473. 匿名 2020/03/20(金) 17:37:54
外食控えている私の楽しみがスーパー等の惣菜、弁当。
いいっす。
これ以上気にしたら出来ることなくなる😭+3
-0
-
474. 匿名 2020/03/20(金) 17:38:07
べつにそんなの知ってたし、予想もつくよってことばっかりだな。
それより仕事で閉店後の某スーパーの惣菜厨房行った時、作業台の裏にあいつが何匹も…
それも予想はついてたけど実際見ちゃうとなかなか。+0
-0
-
475. 匿名 2020/03/20(金) 17:40:07
常識じゃん。みんな知ってるよ。でもショックな人もいるだろうから店頭に貼り出せば良いのでは?
フードロスを減らす為こんな風に工夫しています!!!って。
逆にやってない企業は、フードロスとかどうでも良いです!使い回しせません!!!って貼り出せば良い+1
-0
-
476. 匿名 2020/03/20(金) 17:47:38
>>14
食品ロスになるよりいいでしょ。家でも買ってすぐ使うものばかりじゃないし。これからも頂きます。+15
-1
-
477. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:04
惣菜のパプリカは多分韓国産だよね
うえー+0
-1
-
478. 匿名 2020/03/20(金) 17:54:04
鶏肉の味付け肉はやめてほしい
本当にまずい
余ったらせっせと唐揚げにしちゃってよ~
翌朝一番に売ればいい+0
-0
-
479. 匿名 2020/03/20(金) 17:55:37
>>24
CO2出してるからどうかしら…w+0
-0
-
480. 匿名 2020/03/20(金) 17:57:28
鶏肉大好きだけど
味付け生肉しかも3割引を買ってきた老親にはさすがに苦言
焼きまくったけどだら~っとした肉旨いわけがない
不味すぎて廃棄
+0
-0
-
481. 匿名 2020/03/20(金) 18:00:27
使い回しは全然構わないよ
弁当に古米OK
しかしその分値段は勉強してほしい
絶対に新米シール貼らないで
肉、魚は火を入れたのを売ってほしい
+0
-0
-
482. 匿名 2020/03/20(金) 18:01:19
>>18
世間知らずだね日本なんてまだまし、
お隣の国なんて食べ残しを再利用しても合法なんだよ
そんなに嫌なら全て自炊で頑張れば?w+13
-2
-
483. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:47
知らぬが仏
食料品を扱う業界の闇は深いぜぃ…+1
-1
-
484. 匿名 2020/03/20(金) 18:07:10
今日2割引で買った鶏肉冷凍庫に放り込んだけど
これから揚げますわ
9時から映画(つまらなかったら録りだめしたの)を見るから
ビールのおつまみだ
なんか色悪かったしw
+1
-0
-
485. 匿名 2020/03/20(金) 18:11:31
チェーン店は使い回しなくて
個人店で使い回してそう
+1
-0
-
486. 匿名 2020/03/20(金) 18:13:18
>>8
ゴボウサラダとか、凄い美味しい
家で作ろうとは思わないなー+3
-0
-
487. 匿名 2020/03/20(金) 18:16:02
別に消費期限内なら精肉→惣菜とか使い回しても気にならないんだけど、スーパーの揚げ油って何使ってるのか気になる。
何の油を何日使ってるんだろう?毎日新しい油使ってるのかな?+3
-0
-
488. 匿名 2020/03/20(金) 18:21:03
>>466 苺は全部キレイなのが当たり前って思ってるの?
どんなに新鮮でも下のほうにある苺は多少潰れてきたり傷んだりしがちだよ。
+4
-0
-
489. 匿名 2020/03/20(金) 18:21:37
え?普通にいいことじゃん
私はスーパーで惣菜買わないけど貧乏人なんて食べられればなんでもいいんだからさ+0
-0
-
490. 匿名 2020/03/20(金) 18:26:05
家と同じ事やってるだけじゃない
お弁当たまに美味しくないのあるし、そんなもんだろう+1
-0
-
491. 匿名 2020/03/20(金) 18:29:50
人手不足で、少し熱あっても働いてる人がいる方が問題+0
-0
-
492. 匿名 2020/03/20(金) 18:37:04
>>2
世界一位だからね、食料廃棄
捕鯨について食文化に口出すなとか日本は言うけど、批判されてるのにはこういう食糧廃棄のことも
絡んでるんだよね
捨てる為に殺してるのか、ってね+31
-0
-
493. 匿名 2020/03/20(金) 18:39:55
小さなスーパーのお惣菜部で長いことパートしてます。
うちのスーパーではお肉の使い回しはしてないですね。生のお肉が毎日お惣菜用に届いて期限内には必ず使い切ります。値引きして残ったものは必ず廃棄です。+1
-0
-
494. 匿名 2020/03/20(金) 18:56:08
>>7
精肉のチーフが消費期限切れた肉とか冷凍して再利用したり、色々してたわ
大量に商品製造させられて、本部から値引を控えろって言われて売れな悪循環
お客様からお肉の色が良くないとか言われて、しかも味付けのやつ
お客様が減ったわ
牛肉の臭い嗅いだら臭いし、それを挽き肉にしろとか、本部にチクったわ
自分はチクった立場だし迷惑かけるし、辞める少し前に報告した
クビには綯ってないだろうけど、降格くらいなのかな?
そこのお店からは居なくなった
有名なお店だったからな
公には発表されてない
トラウマ事件だわ+0
-0
-
495. 匿名 2020/03/20(金) 18:59:08
うちのスーパーは違うわ。
如何にロスが出ないように売るか。そこが大事。
スーパー目線で申し訳ないけど。+0
-0
-
496. 匿名 2020/03/20(金) 19:07:49
前働いていた店は前の残ったものをお弁当に使ったり、賞味期限が切れた玉子焼き使ったり普通にやってましたよ!
最悪でしたね+0
-0
-
497. 匿名 2020/03/20(金) 19:08:43
>>4
昔、惣菜売り場で働いてたけどそんなこと一切なかった。全て惣菜専用で発注する食材だったけど。+6
-0
-
498. 匿名 2020/03/20(金) 19:12:21
>>1
やらないよ
加工する場合はちゃんと製造日戻すよ+1
-0
-
499. 匿名 2020/03/20(金) 19:14:18
>>485
うん
チェーン店はきびしいよ
ロスの管理もするし
日付改ざんしてたらパートさんとか内部告発する+0
-0
-
500. 匿名 2020/03/20(金) 19:20:21
>>30
消費期限内なら自分の部門では加工(タレ付け、皮むき等々)して翌日も売り場に出す
うちの場合は加工品の消費期限は未加工のものより1日短いから消費期限が延びることはない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
本誌・女性セブンは現役スーパー店員に直撃。匿名を条件に重い口を開いた彼女たちの口から飛び出したのは、想像以上に「使い回し」が横行する実態だ──。