-
1. 匿名 2020/03/19(木) 18:14:01
そんなに大きな失敗ではありませんが、内窓の枠の色を失敗してしまいました。
樹脂なので塗装は難しいみたいですが、不可能ではないみたいなので、いつかやってみようかなと思っています。
ちょっとだけ後悔した箇所、一つくらいは絶対にあるんじゃないかと思います。こうやって決めたほうがいい!とか、こうやったら目立たなくなる!というアドバイスをお願いします。
+6
-3
-
2. 匿名 2020/03/19(木) 18:14:32
+10
-15
-
3. 匿名 2020/03/19(木) 18:16:19
二世帯
だけは
やめとけ
+123
-2
-
4. 匿名 2020/03/19(木) 18:17:21
人によって違うだろうけどIHの調理台と魚グリルは私はやめとけばよかった
ガスの方が土鍋も使えるし、持ち上げてフライパンもふれるし、ちょっと炙ったりするのもできる+111
-19
-
5. 匿名 2020/03/19(木) 18:17:50
食洗機を付ければよかったな。せめて置き場は欲しかった。+89
-3
-
6. 匿名 2020/03/19(木) 18:20:48
リビングに螺旋階段つけて2階に繋げた事かな。食事の匂いが2階まで上がってくるしなにより空調代が高い気がする。+87
-2
-
7. 匿名 2020/03/19(木) 18:21:04
凹凸で質感ある壁紙にしたけど、角度によっては薄汚れている感じに見えるし、なんか古臭い・・・+23
-1
-
8. 匿名 2020/03/19(木) 18:21:15
デザインやこだわりのために耐震性を疎かにするのは絶対ダメ
建築士の耐震性が落ちるというアドバイスを無視してデザイン重視で柱を一本抜いた知り合いが今になって後悔してる+84
-2
-
9. 匿名 2020/03/19(木) 18:22:27
トイレの中の手洗いシンクが小さ過ぎたこと 周りに水が飛びやすい+64
-2
-
10. 匿名 2020/03/19(木) 18:22:49
もっと収納スペースをつくればよかった
できるだけ広い部屋にしたかったんだけど、住んでみたら収納が足りない!
あと、お外のおもちゃも多いからシューズクロークも欲しかった!+61
-1
-
11. 匿名 2020/03/19(木) 18:22:51
センスの面については、リフォーム屋さんの言うことはあんまり当てにしない方がいいかも
そんなにセンス良くない人がけっこういる
安全面は聞いといた方がいいけど+41
-2
-
12. 匿名 2020/03/19(木) 18:23:09
>>4
うちは逆にIHでよかったです!
ズボラには掃除のしやすさが大事ですわー。
重曹で磨いたらすぐにピカピカです。
でも、魚焼きグリルは同感!いらないですね!+126
-7
-
13. 匿名 2020/03/19(木) 18:23:33
キッチンは広すぎなくてもいいけど、作業スペースは重要よ
お椀並べたり盛り付けたり、クッキー生地伸ばしたりできるくらいのスペースはキッチンの中に確保したほうがいいよ
うちは狭くて、水切りかご置いたらほぼ作業スペースなくて大後悔してます+34
-0
-
14. 匿名 2020/03/19(木) 18:24:55
>>4
魚焼きグリルだけ新築のままです。+43
-0
-
15. 匿名 2020/03/19(木) 18:25:16
施工して後悔じゃないんだけど、建具の色が嫌いでどうしようかと
古臭いんだよね
でも建具の色を全部帰るって、すごいお金かかるよね
理想的な部屋は高くつく+28
-0
-
16. 匿名 2020/03/19(木) 18:25:43
キッチンの台や洗面台の高さをもっと高くすれば良かった
背筋が曲がるのが腰に辛い+30
-1
-
17. 匿名 2020/03/19(木) 18:26:00
>>2
管理人さんサイテー+5
-8
-
18. 匿名 2020/03/19(木) 18:26:09
実際にその家や設備を使うときのことを想像してみたらいい。何十年も先まで想定出来てるか。立派な設備は電気代等の維持費に問題は無いか、故障した時に替えの効く保証はあるか。
私の経験では、駐車スペースが玄関から遠くて苦労したり、階段や廊下は年老いた時のことを考えずに急な角度や手すりの設置が困難だったり、食器や衣類の乾燥機も電気代がクソ高くてしかも海外製でもう古いやつだから、故障したらろくに修理もできない。+10
-5
-
19. 匿名 2020/03/19(木) 18:28:00
>>13
今は洗い場半分にして
作業台倍くらい欲しい+3
-0
-
20. 匿名 2020/03/19(木) 18:28:22
知人は、けっこうな部分まで自分たちでリフォームしてる
大丈夫なの!?って思うんだけど、プロ仕様じゃない手作り感がまたおしゃれな感じ+3
-3
-
21. 匿名 2020/03/19(木) 18:28:28
設計士の『とりあえずこうしておきましょう。』には気を付けて下さい。
後で変更すると言ったのにそのまま発注されたり、趣味ではない仕様にされてしまいました。
キッチンやリビングは広ければ広い方がいいですよとか言われて、今
すごく使いずらい。光熱費がかかるわりに暖房冷房がきかない。+40
-2
-
22. 匿名 2020/03/19(木) 18:29:42
決めること多すぎて「任せます」と言って後悔した部分がけっこうあるよ
+24
-0
-
23. 匿名 2020/03/19(木) 18:29:45
前に住んでた築数年のマンションではGを一度も見たことなかったのに、今の家は夏になると目撃する。
新築なのに何故?って思ったら、家の前に側講?排水溝?があるんです。これって絶対関係ありますよね。。
今までマンションの賃貸だったから家買う時は気にもしなかったけど…激しく後悔してます。引っ越したい。
+22
-3
-
24. 匿名 2020/03/19(木) 18:31:04
外壁の色を大失敗した。見た目重視でかなり濃い色にしたんだけど「海のそばでこの配色だと潮がつくから汚れが目立つ」と忠告してくれたのに押し切ったけど言うことを聞いとけば良かった。なんかカビみたいでみすぼらしく見える。+44
-0
-
25. 匿名 2020/03/19(木) 18:34:02
壁紙の色はもっと大胆にすればよかった
業者さんが保守的で「白じゃないと後悔しますよ、圧迫感すごいですよ」ばかり言ってきたけど、そうでもない
さすがに真っ赤とかにするわけじゃないし+27
-2
-
26. 匿名 2020/03/19(木) 18:35:31
>>4
魚焼きグリルを使わない人が多いのね+18
-2
-
27. 匿名 2020/03/19(木) 18:35:46
巾木の色って自動的に床と同じにされてしまうけど、今は白にする人が多いよね
めっちゃギリギリに白に変更したよ
「普通は床に合わせますよ」って言われたけど、白にして本当によかったよ!!!+42
-2
-
28. 匿名 2020/03/19(木) 18:36:13
魚焼きグリルはパン焼くために使うよ+13
-2
-
29. 匿名 2020/03/19(木) 18:38:08
塀の上にLIXILのフェンス付けてるんだけど、もう少し高さを高くすれば良かった…こういう場合はどうすればいいんだろう。+5
-0
-
30. 匿名 2020/03/19(木) 18:38:13
床は二重にしてもっと厚い板にするべきだった。リビングだけでいいから。
冬場寒い。+13
-0
-
31. 匿名 2020/03/19(木) 18:39:12
>>3
分かるわ。二世帯住んでもトラブルの元だし、いざ売ろうと思っても需要がないから売れないよね。
+23
-1
-
32. 匿名 2020/03/19(木) 18:39:20
新築と悩んだけど古い家を購入してフルリフォームしたら土地代含め最終的に4500万円になってしまった。
確定申告も通らなかったし後悔してる。
小さくても良いから新築にすればよかった。。+36
-6
-
33. 匿名 2020/03/19(木) 18:39:59
室内ドアの色が嫌
これ取っ払ってカーテンだけにしてしまおうかとさえ思うんだけど、やっぱり後悔するかな?+6
-0
-
34. 匿名 2020/03/19(木) 18:40:22
>>4
ガスにしたかったけど、プロパンガスなのでオール電化にしたほうが光熱費が格段に安くなるためIHになりました。土鍋もフライパン振るのも羨ましい。けど、光熱費の安さにはかなわず…+37
-1
-
35. 匿名 2020/03/19(木) 18:40:25
>>18
老後の〜って意見は
介護が必要なほどの老人を間近で見て暮らさないと
老人本人ですら絶対に想像出来ないよ
老後って言うならばそもそも平屋建て一択、駐車場も不要
ゆくゆくは改装が必要なのでしやすい間取りで十分+7
-1
-
36. 匿名 2020/03/19(木) 18:41:12
>>32
かなり大きなおうちということですか?+6
-0
-
37. 匿名 2020/03/19(木) 18:41:30
>>6
うちもそうしようかと思ったけど、設計士さんに電気代大変になるから辞めた方がいいと言われた。+7
-0
-
38. 匿名 2020/03/19(木) 18:41:44
二世帯住宅で夫婦別居が理想だなぁ+11
-1
-
39. 匿名 2020/03/19(木) 18:41:55
窓の内側の枠の色は、うちも後悔。
白にしたら汚れが目立つ。+4
-3
-
40. 匿名 2020/03/19(木) 18:43:01
お風呂の窓を入居して数年、1度も開けてないから、FIX窓にすればよかった。サッシにホコリがたまる。換気扇が優秀でカビも生えないから、これからもずっと開けないと思う。+24
-2
-
41. 匿名 2020/03/19(木) 18:44:07
>>39
うちは反対に、白にしたい!
やっぱり窓枠が白いと爽やかなんじゃないかなって+9
-0
-
42. 匿名 2020/03/19(木) 18:44:38
小窓を磨り硝子にしたが、明かりをつけるとなんとなく透けて見えるので、後からカーテンをつけた。
そのままのほうがお洒落だし、何もつけないお宅も多いが、どうも気になって。
カーテンやブラインドの予算は多めに取っておいた方がいいかも。+3
-0
-
43. 匿名 2020/03/19(木) 18:46:09
和室を作らなかったこと。
切迫早産になり1階で寝てましたが和室を作らなかった為、リビングに布団を敷いて寝ていました。出産してからも同じくです。
布団敷いたままなので邪魔だし、キッチンで作業してても音で赤ちゃんが起きちゃうので仕切りがある和室を作ればよかったと後悔…+33
-1
-
44. 匿名 2020/03/19(木) 18:48:10
>>6
食事のにおいが二階まであがること、嫌じゃない。なんか安心する。+10
-12
-
45. 匿名 2020/03/19(木) 18:48:26
>>32
それは高いリフォームだったね。+14
-0
-
46. 匿名 2020/03/19(木) 18:50:06
>>33
取っ払うとさすがに後悔するかも
取っ払う覚悟があるなら上から色を塗ってみては?+19
-2
-
47. 匿名 2020/03/19(木) 18:53:51
賃貸でIH使ってた頃洗って底が濡れたままの鍋やフライパンを使えないのがストレスで持ち家にする際はガスにしました!ガスにしてから料理の幅が広がったかなぁ〜。お米もガスで炊くし。今のビルトインガスコンロはIHみたいにトッププレートが熱くならないし自動タイマーもついてる。IHはIHでお掃除しやすいし火事になりにくいしメリットはたくさんあるけどね(^^)+25
-2
-
48. 匿名 2020/03/19(木) 18:56:40
>>29
ジョイントできるタイプのフェンスもあるよね。
そうだといいね。+4
-2
-
49. 匿名 2020/03/19(木) 19:00:43
注文住宅だけどたくさんあるよ
コンセント問題🔌
よく言われてるけど、逆に付けすぎた。笑えるw
収納
広すぎて詰め込みまくり。断捨離する気なくなる
トイレ
リビングから近い。オナラ音聞こえる
外構
後からできるよ〜 ゆっくり考えたらいいよ〜
って言われて砂利のまま。めんどくさくて放置
窓
小さい窓や開かない窓に後悔
外観はいいが、暗かったり風が通らない
1番悩んだ吹き抜けは意外と後悔していない。
明るいし開放感ある。エアコンで冬越せる+29
-2
-
50. 匿名 2020/03/19(木) 19:01:44
>>4
料理好きならガスかな。私は料理するの嫌いなタイプなのでIHで満足です。掃除も本当に楽。そして魚焼きグリルは使ってません。+23
-3
-
51. 匿名 2020/03/19(木) 19:02:17
床。
ツルツルの大理石みたいな方が
お掃除しやすそう。
うちは木目です。。。+2
-14
-
52. 匿名 2020/03/19(木) 19:02:37
キッチンの人工大理石
マメじゃない人はステンレスの方が手入れしやすい+9
-7
-
53. 匿名 2020/03/19(木) 19:03:49
>>6
うちの娘が憧れてやたやつ、、、
因みに未だに賃貸住まい+4
-1
-
54. 匿名 2020/03/19(木) 19:05:57
>>8
そういうときはパナソニックのテクノストラクチャーがオススメ
デザインこだわりたいならです。一棟一棟耐震計算するから、耐震引っ掛かるなら駄目だけど、大丈夫なら一階をだだっ広くもできる+6
-0
-
55. 匿名 2020/03/19(木) 19:07:13
玄関にコンセントがあれば何かと便利ですよ+18
-0
-
56. 匿名 2020/03/19(木) 19:07:22
>>12
魚の焼く匂い嫌いだからグリルつけられない3連IHにしたんだけど、今ってオーブンみたいにグリル使うから付ければ良かった+15
-1
-
57. 匿名 2020/03/19(木) 19:07:47
>>25
うちはアクセントクロスに後悔してるよ
白が無難でいいよ…広く見えるし
子供部屋をピンクのクロスにしたけど嫌がられた。
剥がせる壁紙やパネルがあるから自分でしようかと最近思っている。+20
-2
-
58. 匿名 2020/03/19(木) 19:08:19
>>23
匂いしませんか⁉️水回りの仕切りのが甘いとか+8
-0
-
59. 匿名 2020/03/19(木) 19:10:46
>>32
新築でいい家だと長期優良とか色々保険税金優遇されるからね。+26
-1
-
60. 匿名 2020/03/19(木) 19:11:15
リビングちょっとけずってでも玄関を広くすべきだった。カバンやコートを玄関に置きたいが、足りない。
+11
-1
-
61. 匿名 2020/03/19(木) 19:13:38
>>49
リビングトイレは最初に拒否した。なんで⁉️って言われて匂いとかって言ったけど、どっちかといえば私のおなら大きいから。+20
-1
-
62. 匿名 2020/03/19(木) 19:15:25
>>9
うちは反対にトイレを広くして手洗い場もかなり拘って付けたけど、もっと狭くして手洗い場もこんな値段が高いの要らなかったかもと後悔したわ
しかも一階二階共に作ってしまった
注文住宅だからあれもこれもお金かけ過ぎたけど、微妙に気に入らない箇所が多々ありまた色々とリフォームするか悩んでる+20
-3
-
63. 匿名 2020/03/19(木) 19:17:23
リフォームってちょっとの場所でもお金かかるよね
そこまでしなくてもいいんじゃ・・・って迷うけど、やっぱり気になる
自分でできる範囲ってどこ+3
-1
-
64. 匿名 2020/03/19(木) 19:18:41
コンセント
タコ足配線だらけになりました+10
-0
-
65. 匿名 2020/03/19(木) 19:18:49
私も1箇所アクセントクロスで失敗した
尻込んで一部屋を淡いブルーをアクセントしにたら三面の白とあまり色が違わなくてボヤけちゃった
もっと濃いブルーにするか、全面淡いブルーにすればよかったな+18
-1
-
66. 匿名 2020/03/19(木) 19:22:45
中古マンション買って一部リフォームする時、業者さんに「それだと違和感出ちゃいますよ」って言われて迷いまくった
だって、違和感ないようにすると、結局今の状態と変わらない
つまりずっと同じ印象のまま
でも今は全面リフォームは無理・・・
この間で悩んで、一部は既存の姿に合わせたけど、後悔してるよw
思い切って自分の理想に合わせればよかった
時間かけて変えていくんだから+7
-1
-
67. 匿名 2020/03/19(木) 19:25:25
脱衣所の収納をもっと作れば良かった
パジャマやら下着やら入れたらパンパン
室内着や洗剤のストック、なんだかんだ仕舞いたいものがたくさんある+20
-0
-
68. 匿名 2020/03/19(木) 19:26:09
>>59
長期優良住宅にするとそれを維持するためにお金がかかるから税金の優遇よりも維持費の方が高くつくと言われたよ+16
-1
-
69. 匿名 2020/03/19(木) 19:32:07
設計士に
ベランダと部屋の境の床高さはこの位ないと、ベランダに水が溜まった時に、部屋に水がきますよ?
と言われて、そうだなと思い言われた通りにしましたが…
ズボラな私がベランダ掃除を特にしなくて10年以上住んでも、ベランダに水が溜まる天候はありません。
歳を重ねてきた今、その高さが億劫に!
家の中がバリアフリーだけに、ベランダに出る高さが本当に厄介です。+18
-1
-
70. 匿名 2020/03/19(木) 20:04:15
>>39
うちは黒にしたけど、雨上がりは白っぽく汚れるよ。+6
-0
-
71. 匿名 2020/03/19(木) 20:09:12
>>49
うちは逆に明るく換気よくする為に、はめ殺しの窓を作らなかったら外の音が結構聞こえる。
+6
-0
-
72. 匿名 2020/03/19(木) 20:15:26
>>51
そんな事ないよ!
本当に石だと硬くて足が疲れる。
大理石風のは夏は良いけど冬が寒いし、床暖いれてもパワー最大にしないと駄目。
物を落としたら凹む。
木は凹んでもタッチアップできるけど大理石風はできない。
+8
-0
-
73. 匿名 2020/03/19(木) 20:21:05
>>1
塗装が無理ならダイノックシート貼ってみるとか可能かな?+1
-0
-
74. 匿名 2020/03/19(木) 20:33:19
>>52
人工大理石だけど、掃除も楽だよ。ステンレスの方が大変そう。+10
-0
-
75. 匿名 2020/03/19(木) 20:33:36
>>4
魚焼きグリル使わない人多いんだね。
うちはIHの魚焼きグリル毎日のように魚焼いたり食パン焼いたり、時々天ぷら温め直したりピザ焼いたりグラタン作ったりで使うんだけど、魚の油で劣化したらしく、使い始めて5年ぐらいで漏電してグリルだけ取り替えないといけなくなって2〜3万とんでいったよ…
コンロは使い慣れたら掃除も楽だから良いんだけどね。+7
-0
-
76. 匿名 2020/03/19(木) 20:41:53
和室を洋室にリフォームした方いらっしゃいますか?畳をフローリング、壁や天井なども変えたいのですがいくらくらいかかるものなんでしょうか。
ちなみに六畳二間を繋げて一つの部屋にしたいです。+1
-0
-
77. 匿名 2020/03/19(木) 20:43:51
>>4
将来ボケたら火が恐いからIHです。
(いくつだよ!)
海苔が炙れないけど
お餅焼いた後のトースターに一瞬入れてます。
+5
-2
-
78. 匿名 2020/03/19(木) 20:45:19
>>74
大理石って
結構汚れてきますね。
漂白した方がいいのかな。+4
-0
-
79. 匿名 2020/03/19(木) 20:55:03
中古マンションを購入し、リフォームで床を全て白のフローリングにしたけど後悔しかない。
明るくていいと思ったんだけど、元々リビングは日当たりよく明るいし、わざわざゴミや傷の目立つ白にしなきゃよかった。 やり直したいけど家具も置いてるから今更面倒くさくて無理。+16
-1
-
80. 匿名 2020/03/19(木) 21:10:19
一階にウォークスルーのクローゼット欲しかった。
洗面の横にドライルーム欲しかった。
犬飼うの決まってたから、犬仕様の間取りにすればよかった。+7
-0
-
81. 匿名 2020/03/19(木) 21:10:53
>>25
うちは建売だったけど、
入居して一週間で、壁紙全部自分で張り替えたよ!+10
-0
-
82. 匿名 2020/03/19(木) 21:18:24
風呂場の小窓。掃除の時に、水が溜まる!
ほんの少し傾斜をつけてくれてたら、溜らず内側に流れてくれるのにっ(;ω;)
悔やんでも直しようがない+16
-1
-
83. 匿名 2020/03/19(木) 21:21:48
>>57
確かに壁紙は後からなんとかなるよね。
けどウチはトイレのアクセントクロス気に入ってる+5
-0
-
84. 匿名 2020/03/19(木) 21:22:51
>>9
信楽焼の洗面ボウルを付けたくて、自分で買って2階のトイレに付けて貰いました。小さい、飛び散る、見映えがいいだけ。TOTOの標準にするべきだった。+17
-0
-
85. 匿名 2020/03/19(木) 21:23:33
>>70
雨ということは外壁側のこと?
外壁側の窓枠の色と、家の内側の窓枠の色をそれぞれ選べたから白にしたんだけど、建具に合わせて木目調かベージュにしておけばよかったと思っている。+1
-0
-
86. 匿名 2020/03/19(木) 21:25:20
>>67
すごい分かる!
タオルかさばるし、うちはお化粧も洗面所でやるから化粧品しまうスペースもいる。
洗濯用ハンガーやカゴの置き場も考えて作ると良いよね。+2
-0
-
87. 匿名 2020/03/19(木) 21:27:07
>>75
グリル使いこなすの憧れるけど、トースターとかオーブン使っちゃう。それこそ壊れたら買い替えたら良いやーって思って。+2
-0
-
88. 匿名 2020/03/19(木) 21:30:15 ID:sgMt6PMCWS
やっとこさ土地買って、これから家を建てるんだけど、義理の父が趣味で作った木彫り?の純和風住宅にピッタリな表札を渡してきた…。洋風の家だと合わないじゃん!!+9
-0
-
89. 匿名 2020/03/19(木) 21:35:03
1F・2F共に掃き出し窓にはシャッターを付けた
1Fの腰高窓には防犯のためにシャッターを付けたけど、2Fには付けていない
ここ何年か強烈な台風が来るので、2Fの窓にもシャッター付けたらよかったと後悔してる
台風の時の風が本当に怖い+8
-0
-
90. 匿名 2020/03/19(木) 21:37:15
吹き抜けいらない
リビング階段ドアがあった方がいい+9
-0
-
91. 匿名 2020/03/19(木) 21:38:54
>>4
魚はどこで焼くの?+2
-0
-
92. 匿名 2020/03/19(木) 21:41:45
>>54
テクノストラクチャーの欠点はあります?今迷っています。+1
-0
-
93. 匿名 2020/03/19(木) 21:43:58
家周りの砂利。きらきらした白いのにしたかったけれど、内装、設備に散々お金掛けたし、打ち合わせに疲れちゃって、安い白いのでいいです、と軽く返事をしてしまった。よそのきらきら綺麗な砂利を見るたびに失敗したなと思う。うちのあれ、白じゃない。+2
-2
-
94. 匿名 2020/03/19(木) 22:03:57
>>65
うちも尻込みして失敗。言わなきゃ分からないレベル。もっと大胆にすれば良かった。
貼る前に言ってくれれば良いのにって思いませんでした?設計とクロス屋さんは別だから、言われた通りでやるんだろうけどね。+2
-1
-
95. 匿名 2020/03/19(木) 22:39:42
>>69
たふんそれは出来ないんだよね、うちも相談したけど構造上ムリだった。
マンションのフラットなベランダ憧れるよね。+2
-0
-
96. 匿名 2020/03/19(木) 22:40:10
勝手口いらなかったなー。玄関からしか出入りしないしその分パントリーにすればよかった。なんでつけたんだろ。+6
-0
-
97. 匿名 2020/03/19(木) 22:40:49
>>91
横だけどフライパンにくっつかないアルミホイルとかで、+0
-0
-
98. 匿名 2020/03/19(木) 22:42:21
>>88
おお、困ったね〜〜
+1
-0
-
99. 匿名 2020/03/19(木) 22:45:19
>>80
うちは犬がいたからリビングから庭に行ける掃き出し窓をつけたけど、全く使ってない。
だったら、腰掛けられるくらいの出窓にすればよかった。+4
-1
-
100. 匿名 2020/03/19(木) 22:48:59
ダウンライトの数かな、外国なんかすごく暗くて間接照明を使ってるから、これで充分とか思ってたけど、急にきた老眼で字が読みにくい。+4
-0
-
101. 匿名 2020/03/19(木) 22:58:02
>>88
まわり削って形を変えちゃったら?
字がそのままなら許してもらえるんじゃない?
+3
-0
-
102. 匿名 2020/03/19(木) 23:00:05
床暖房つけ過ぎた(全室つけた)
普段いない部屋は、入った時すぐ暖かくできるエアコンだけでよかった。
+4
-0
-
103. 匿名 2020/03/20(金) 00:06:10
>>92
テクノに関してはないです。でも少しでも安くするために水回りからドア、床全部パナソニック。
+0
-0
-
104. 匿名 2020/03/20(金) 00:17:21
>>59
テクノストラクチャにしたけど何も言われなかった+1
-0
-
105. 匿名 2020/03/20(金) 00:24:58
>>12
私は魚やきグリルでパン焼いてる
魚はフライパン
匂い付くしね+3
-1
-
106. 匿名 2020/03/20(金) 00:43:34
トイレをタンクレスにして小さな手洗い場を作りたかった。+4
-0
-
107. 匿名 2020/03/20(金) 00:55:24
>>23
うちも建てた年の夏にすぐGが出て本当にビックリしたよ。
うちはお隣さんが家の中が軽いゴミ屋敷っぽくて…
曖昧で申し訳ないけど『ゴキジェットプロ 瞬殺』みたいな名前の殺虫剤を定期的に家と敷地内の全ての排水口に吹きかけるようにしたら、それから3年経ったけど1匹も出てないよ!+7
-0
-
108. 匿名 2020/03/20(金) 01:18:01
コンセントの位置ミスった+5
-0
-
109. 匿名 2020/03/20(金) 01:43:31
>>27 私も白にした。今っぽいし圧迫感がないよね!+4
-0
-
110. 匿名 2020/03/20(金) 04:53:11
>>78
テレビで紹介されてる楽な掃除ってステンレスだし。味噌汁の色素沈着したりしてマメじゃないと無理かも。+3
-1
-
111. 匿名 2020/03/20(金) 05:53:27
>>35
介護保険サービスを使うようになったら、駐車場はあった方がいい。
ヘルパーやらケアマネやら訪問医療スタッフがいつも駐車場に困るし。+7
-0
-
112. 匿名 2020/03/20(金) 09:12:48
>>61
それ正解👍
まじ後悔しかない。
狭いから廊下造れなかったんだけど、やっぱり廊下いるな+4
-0
-
113. 匿名 2020/03/20(金) 11:21:51
>>58
最近、夜とか雨の日は匂いもします!
これも今まで住んでたところではなかったです(ー ー;)
>>107
お隣がゴミ屋敷もキツイですね。。
いかにも!な感じだったら下見の時点で辞めれるけど、部屋の中だけだと外からじゃわからないですもんね。。
そろそろ春→夏かぁ。と思うと今からめちゃくちゃ憂鬱です。
殺虫剤、試してみます!ありがとうございます(^^)+1
-0
-
114. 匿名 2020/03/20(金) 11:22:19
>>96
何かが起きた時の避難口にもなるよ、あと網戸があるなら換気口にもなる
うちも普段は使ってないけど非常口だと思ってる+2
-1
-
115. 匿名 2020/03/20(金) 12:49:22
>>74
人工大理石だから仕方なく毎日キレイにするようになったら習慣になった。それを見てる旦那も私が風邪で寝込んでも洗い物とシンクも必ずキレイにしてくれる。+6
-1
-
116. 匿名 2020/03/20(金) 13:13:35
>>8
リフォームで一本抜いたら、もともとの耐震基準を下回ってしまう可能性が
あるよね。法律的にもどうなんですかね。
+1
-1
-
117. 匿名 2020/03/20(金) 13:19:38
>>23
いろいろ抜け穴があるらしい、例えば、
エアコンの結露の水を外に排出するパイプから侵入したりするから、
先端に網をつけてますか?
+1
-0
-
118. 匿名 2020/03/20(金) 13:22:20
>>29
逆に高すぎると台風でやられる。
去年のやつで、近所に何軒も被害がみられた。
+1
-0
-
119. 匿名 2020/03/20(金) 15:33:30
>>88
義理父が来た時だけ玄関内に立て掛けて飾るのはどうでしょうか?
外には施工会社の関係で標準品しかつけられなかったとかなんとか言って+1
-0
-
120. 匿名 2020/03/20(金) 17:08:02
これから新築建てるのですが、床暖房はどうですか?電気はあんまり暖まらないと聞くし、ガスは光熱費めちゃ高いと聞くしで、憧れてたけど躊躇しています。+0
-0
-
121. 匿名 2020/03/20(金) 17:10:51
>>77
海苔はガスでも直火じゃなくてフライパンで焼くのが正解
ガスって水蒸気も含まれてるそうです+1
-0
-
122. 匿名 2020/03/20(金) 17:11:39
>>82
と思って上に付けた。+0
-0
-
123. 匿名 2020/03/20(金) 17:12:45
>>90
私も設計の時言ってたんだけど予算内に入れられなくてカーテンにしてる。+1
-0
-
124. 匿名 2020/03/20(金) 17:14:07
>>112
誉めてくださってありがとう+1
-0
-
125. 匿名 2020/03/20(金) 17:59:08
>>25
全体的には壁紙は白がいいと思う。
飽きないし。
アクセントクロスなら範囲も狭いし、自分で貼れるよ。
楽天とかで売ってるノリ付きのは、素人でも簡単に貼れた。+5
-0
-
126. 匿名 2020/03/20(金) 18:03:49
>>30
寒さの原因は、床じゃなくて、実は窓だったりする事も有りますよ。
うちは窓替えたら、家の中がめちゃくちゃ暖かくなった。+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/31(火) 18:38:26
台所の水栓を標準のままにした事
建売感が凄いのでグースネックみたいなお洒落なタイプにするべきだった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する