- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/03/18(水) 23:01:33
日本の家にセンスがない理由の一つは耐震構造なんじゃないだろうか?
地震の無い国では柱と柱で支え合うとか概念に無かったりするもの
+16
-3
-
502. 匿名 2020/03/18(水) 23:03:45
昔ながらの日本家屋はセンス悪くないんだよ。
センス悪い建物は高度成長期にメーカーが普及させちゃったんだよね。+28
-4
-
503. 匿名 2020/03/18(水) 23:04:45
また、始まったよ
しつけーな
+2
-1
-
504. 匿名 2020/03/18(水) 23:05:51
シャワールームがたくさんある!
ソファーがでかい!+3
-3
-
505. 匿名 2020/03/18(水) 23:06:29
ロシアのフルシチョフ様式のアパートとか酷かったから日本の機能的な家の方が良い+5
-2
-
506. 匿名 2020/03/18(水) 23:08:06
>>368
この色の壁紙でもちっとも圧迫感ないね
日本の家つまらないだろうなぁ、アメリカ人には
+7
-3
-
507. 匿名 2020/03/18(水) 23:09:09
全体的に明るいんじゃなくて、間接照明があちこちにあって夜になると綺麗だったな。キャンドル置いたり。
壁紙は賃貸だけど自分で塗り替える人が多かったみたい。
DIYはみんな当たり前のようにやってた。
色使いがなんとも言えなく綺麗だったなぁ。あのセンスが真似できたらいいんだけど、結局無難になっちゃう。+8
-0
-
508. 匿名 2020/03/18(水) 23:10:17
>>477
わかる!!
基本的に暗いよね!
日本に帰ってきたら
夜のコンビニが明るくて
なんだかホッとしたよ+21
-2
-
509. 匿名 2020/03/18(水) 23:12:56
ドラマや映画に出てくる生活保護世帯やスラム街で暮らす人のアパートが、自分が住んでるマンションより広いし部屋数も多い。
天井も高くて、より広く見えるなあ。
あと、オーブンを使う料理が多いよね。野菜も切ってオーブンでグリルしたのを食べてるイメージ。+8
-3
-
510. 匿名 2020/03/18(水) 23:14:04
>>142
日本の物価及び平均所得は先進国の中ではかなり低いと思われ
アメリカは大都市は年収900万円以下は貧困層と言われている
日本はレートマジックで勘違いしただけで、裕福な国ではない
+8
-6
-
511. 匿名 2020/03/18(水) 23:14:28
>>457
アメリカっていってもピンキリすぎない…?
NYやパリは東京の一等地より全然高いよ+16
-1
-
512. 匿名 2020/03/18(水) 23:14:28
>>509
イメージ…
想像力豊かすぎ+4
-0
-
513. 匿名 2020/03/18(水) 23:15:17
>>510
思われ(笑)
来る場所間違えるよ+11
-2
-
514. 匿名 2020/03/18(水) 23:16:25
長田区の豚小屋から何喚いてんのやろ+4
-0
-
515. 匿名 2020/03/18(水) 23:17:55
古い家の方が価値がある+6
-0
-
516. 匿名 2020/03/18(水) 23:17:59
>>111
怖いね…。+26
-0
-
517. 匿名 2020/03/18(水) 23:18:06
ポーランドのアパートもそんな広くもなかったよ
古くて雰囲気は良かったけど+5
-0
-
518. 匿名 2020/03/18(水) 23:18:39
>>406
あとハンモックとか吊ってあったりw
あの外に置いてあるソファーは
雨の時濡れないのだろうか+7
-0
-
519. 匿名 2020/03/18(水) 23:19:51
>>505
比較的、高級アパートって言われてるスターリン様式も機能性は?だったからフルシチョフ様式なんてかなりヤバイよなぁ+4
-0
-
520. 匿名 2020/03/18(水) 23:19:52
アメリカの戸建ての家、部屋はきれいだけどガレージや地下室はとんでもなく物が多くてカオスのイメージがある。+14
-0
-
521. 匿名 2020/03/18(水) 23:21:11
>>519
90年代頃は、スターリン様式でもフルシチョフ様式でも夏は水風呂だった
アレ、冷え性の自分には辛かったわ
今はどうか知らないけど+2
-0
-
522. 匿名 2020/03/18(水) 23:22:24
アメリカにて建築中のビルが物凄い細い木の柱で作られていて驚いた
震度3でも崩れると思った+8
-0
-
523. 匿名 2020/03/18(水) 23:23:58
>>403
ちょっとトピズレだけれど
乾燥機の機能半端ないらしく、NYのホテルで利用したランドリールームでは
スニーカーも乾燥機で乾かしていてビックリした、乾くんだよね
もっとビックリしたのは、そのスニーカーたちは衣類と一緒にグルグル回っていたことだが
+7
-0
-
524. 匿名 2020/03/18(水) 23:24:18
風呂釜がない
あっても洗い場がない+2
-0
-
525. 匿名 2020/03/18(水) 23:25:06
アメリカのトイレはとにかくよく詰まる
ヨーロッパのシャワーは水圧が弱い+3
-0
-
526. 匿名 2020/03/18(水) 23:25:16
>>486
日本だと
「派手柄の壁紙にすると飽きる。
結局シンプルが一番」
という考え方が主流だよね。
まぁ実際その通りだとも思う。
壁紙は欧米だと飽きたら取り替えようの精神で
サッサと気軽に塗ったり貼ったりしてるけど、
日本は業者呼んで見積り取っての
金も時間もかかる一大リフォームになる感じ。
+36
-0
-
527. 匿名 2020/03/18(水) 23:26:03
1戸ずつがひしめき合っててカラフルでオシャレ。
あと2階への階段が特徴的な急階段かつ木の手すり。+18
-1
-
528. 匿名 2020/03/18(水) 23:28:15
北欧の御宅のカーテンは装飾であり遮光用ではない
何なら外から丸見え
防犯上どうかと思う
そして家庭用サウナは本当にあった+3
-0
-
529. 匿名 2020/03/18(水) 23:28:30
>>451
それってカビどうするの?乾燥してるから生えないの?んなわけないよね…+2
-0
-
530. 匿名 2020/03/18(水) 23:29:21
>>120
20年以上前の話だけど、シアトルに住んでましたがダウンタウンだとアパートのエントランスとか格子の扉ついてるよ。
+3
-0
-
531. 匿名 2020/03/18(水) 23:30:23
>>528
フィンランドには家庭用のサウナがある家があったわ+5
-0
-
532. 匿名 2020/03/18(水) 23:30:56
台湾でも中国でもバスルームが複数あるのは羨ましい。大理石の床とか日本じゃ良い家じゃないと見ないのにスタンダード。+1
-3
-
533. 匿名 2020/03/18(水) 23:32:39
だいぶ前の夢見る夢子さんだったころ、バンクーバーに家が欲しいなぁと
コーディネーターに囁いたら
東京は家を買う時お金払ったら終わりですが、ここでは購入資金と同じぐらいの
手入れ代がかかりますので、トータルではバンクーバーの方が家は高いです
と言われた
今じゃ最初の購入価格すらバンクーバーの方が高いだろうけれど+16
-0
-
534. 匿名 2020/03/18(水) 23:32:56
デンマークはジャワーだけでバスタブがなかった
冬は冷えるからお湯に浸かりたかった+5
-1
-
535. 匿名 2020/03/18(水) 23:32:58
>>530
アジア圏もだよ。ベランダも格子つき。屋根も電気もついてるし日本住宅が田舎臭く見える。+3
-6
-
536. 匿名 2020/03/18(水) 23:35:57
>>459
一箇所ならいざという時にはいいかもね。
うちは2箇所も掃出し窓にされた。高齢になったら、ここから救急車に運び出されるからって。。(高齢営業マンの意見)
どんだけ先よ(;_;
何度もいらないと言ったけど、後でわかるからとか言われた。。+7
-0
-
537. 匿名 2020/03/18(水) 23:37:26
海外特にヨーロッパは、古い建物をとても大事にしてるよね。中だけリフォームして使ってるところ多い。+8
-1
-
538. 匿名 2020/03/18(水) 23:39:09
>>511
ここは東京の郊外、東急、小田急とかの私鉄沿線と同じような位置付けだよ。+3
-1
-
539. 匿名 2020/03/18(水) 23:39:25
>>1
わかるよー。
イギリスのフラットや一戸建てや大きな集合住宅も含めて何十軒かは見たことがあるけど、壁紙が柄物や色物の確率が日本の数倍高いよね。
腰板というのか?木がついてるところもある。
あと、これはアメリカに似てるけど階段までカーペット率が高いね。
イギリスのテラスハウスってどこも同じような造りで、壁紙で差を出してるのかと思った。+17
-0
-
540. 匿名 2020/03/18(水) 23:42:25
アメリカ南部の建物が好き
コロニアルっぽいの
でも、機能的な日本の住宅で育ったから、実際住んだら文句言ってるかもな+3
-0
-
541. 匿名 2020/03/18(水) 23:43:46
>>254
<<226です
お返事ありがとうございます。
哀愁漂い活気のある香港は訪れるだけでパワーをもらえますね。
お寺のカラフルさもなかなか日本では見ないので楽しめました懐かしい
ペニンシュラの建物も歴史を感じられてよかったです。
+0
-0
-
542. 匿名 2020/03/18(水) 23:52:18
>>287
知ってる人おますか?
NHKでイギリスの女性料理家のキッチンが可愛くて好きです。その女性のファッションも参考になる。+5
-1
-
543. 匿名 2020/03/18(水) 23:52:44
国名は出さないけど、作り付けのクローゼットは閉まらないし家電がすぐ壊れた
どんだけ手抜きなの?って思った(笑)+2
-2
-
544. 匿名 2020/03/18(水) 23:52:52
>>98
大昔(まだ海外旅行は庶民の夢だった時代)の教師の話によると
アメリカは道路舗装が進んでいる、なので靴底がドロドロになることがないので
日本人が考える土足とイメージが違うと
+3
-0
-
545. 匿名 2020/03/18(水) 23:57:24
>>24白人は目の色素が薄いから間接照明で丁度よく、非白人は真似すると薄暗くて目を悪くする
日本みたいな部屋全体をぱっと明るく直接照明はまぶしく感じる
+8
-1
-
546. 匿名 2020/03/18(水) 23:59:55
まぁ日本の木造でも宮大工が建てた寺や神社は築年数が何百年保っていると凄いてなる
釘を使わず木で全て造ってる
+4
-0
-
547. 匿名 2020/03/19(木) 00:00:23
>>509
同感です。ドキュメンタリーでイギリスかアメリカの低所得者層の集合住宅が紹介されてたのを見ましたが、堅牢な作りの建物ですごく広かった。日本だったら低所得者は住めないような部屋。住宅に関する概念が日本と全く違うのを感じました。日本の一畳というモジュールが小さすぎると思う。+0
-2
-
548. 匿名 2020/03/19(木) 00:03:07
全体的に窓のデザインが違う
日本の家で欧米の家具を置いても浮くのは窓の差じゃ無いかなと思ってる+8
-1
-
549. 匿名 2020/03/19(木) 00:04:02
>>547
イギリスの低所得者の住宅は狭いよ+4
-0
-
550. 匿名 2020/03/19(木) 00:06:21
>>531
横ですみません。
フィンランドで知人のお宅に伺ったら「さぁサウナに入りなさい」と言われて、お客さんみんながドヤドヤ裸になって入っていってびっくり。男女関係なく。
日本人の自分にはさすがに抵抗があってできなかった…。+5
-0
-
551. 匿名 2020/03/19(木) 00:07:37
>>19
アイランドキッチン使いやすそう。
海外ドラマとか洋画見てると、上からフライパン吊るしてたりする。+6
-0
-
552. 匿名 2020/03/19(木) 00:10:45
ものに溢れていない
不便を美徳としているかのように昔からある物をずっと使い続けている感じ+3
-4
-
553. 匿名 2020/03/19(木) 00:12:07
壁紙 窓 景色
庭 緑 空間美
家電がデカい+2
-0
-
554. 匿名 2020/03/19(木) 00:12:26
>>552
フランス人は物を沢山持ってるよ
しまう収納よりも出して飾る収納が好きな人達が多い
ドイツ人はその逆+8
-0
-
555. 匿名 2020/03/19(木) 00:13:24
>>510
家賃や医療費ベラボーに高いから、そんだけもらってないと生きていけないよ。+12
-0
-
556. 匿名 2020/03/19(木) 00:14:24
>>14
建築の友達も海外の家がおしゃれに見えるのは窓だと話してた!+15
-1
-
557. 匿名 2020/03/19(木) 00:15:08
北米や西欧のオシャレな家は素敵だよね
私、父親の仕事の都合でブルガリアの貧乏臭いアパートに住んでた
そのトラウマで機能性が良い家にしか住めない
+7
-2
-
558. 匿名 2020/03/19(木) 00:17:42
うちだけかもしれないけど
アメリカの方の家は、部屋数多いしとにかく広くてお風呂とトイレの数も多かったけど
日本の方の家は、家によるかもしれないけど普通の家だと部屋数が少ないし狭かった+2
-2
-
559. 匿名 2020/03/19(木) 00:19:16
>>558
お金持ちなんだね
私が家族と住んでたボストンの家は3DKでそんなに広くもなかった+5
-0
-
560. 匿名 2020/03/19(木) 00:25:07
>>34
可愛い!こんな子供部屋で生活したかったなw自分に子供が出来たらこんな部屋に〜とも思ったけどどれも高くて手が出なそう!+24
-1
-
561. 匿名 2020/03/19(木) 00:28:34
>>47
海外の方って体格が大きいからかなり窮屈に感じるのでは…と思っていたら意外と好評なんですね!
日本から出た事ない自分には海外の広々したお家が憧れるけど無い物ねだりなのかも(´・ω・`;)+17
-0
-
562. 匿名 2020/03/19(木) 00:36:33
日本のよくある天井照明
これを見た海外の人が不思議そうにしてた
日本こればっかりだから…
照明って重要なインテリアの一部だから
機能重視でデザインにこだわらないのが
不思議だそう蛍光灯一色なのも指摘された💦+13
-4
-
563. 匿名 2020/03/19(木) 00:41:41
>>562
色んな種類があるよ
オレンジっぽいのとか黄色っぽいのとか
リモコンで明度も調節できる+11
-4
-
564. 匿名 2020/03/19(木) 00:55:29
>>6
でも西洋の家って100年以上持ってるよね
日本みたく建てて直ぐダメになってまた瞬間建てて
って無いような気がする+6
-7
-
565. 匿名 2020/03/19(木) 00:56:30
>>563
多分そういうことじゃないと思う
色変えれても基本あの白い灯に
この形のシーリングライトが違和感あるみたい+9
-3
-
566. 匿名 2020/03/19(木) 01:01:16
>>562
一般家庭でシーリングライトを使っているのは、
日本をはじめとしたアジアだけって聞いた
こだわりが無い我が家はシーリングライトだけどね+16
-1
-
567. 匿名 2020/03/19(木) 01:02:38
>>565
そう?
インテリアの邪魔にもならないよ
私はスウェーデン人だけど違和感ないです+8
-0
-
568. 匿名 2020/03/19(木) 01:05:13
>>564
実際は修理しても内観ボロボロだよ
+9
-1
-
569. 匿名 2020/03/19(木) 01:06:02
韓国の住宅事情どんなの?
+0
-4
-
570. 匿名 2020/03/19(木) 01:06:43
ねちねち
ねちねち+0
-0
-
571. 匿名 2020/03/19(木) 01:07:20
>>569
不潔だし荒れるから省いて良い+10
-3
-
572. 匿名 2020/03/19(木) 01:25:39
>>34
ドラマとかだと生まれる前に壁もパステルにしたりしてほんとかわいいよね!
気軽にDIYするからからなかなぁ、日本だと成長した時の事考えちゃうもんね。かわいくて羨ましいな+24
-1
-
573. 匿名 2020/03/19(木) 01:27:07
>>556
サッシが木製で重厚感あるんだよね
日本は昭和の時代からからアルミサッシの華奢な窓が主流。
引き違い窓なのもダサい要因。+8
-5
-
574. 匿名 2020/03/19(木) 01:47:25
古い建物や
アンティーク家具をオシャレに使ってる。
+6
-1
-
575. 匿名 2020/03/19(木) 01:59:51
相変わらずしつこい
奴は海外のダサくてちゃちい低所得住宅とか市営住宅とか見た事ないんか(笑)
+4
-2
-
576. 匿名 2020/03/19(木) 02:03:39
>>575
イメージでも良いと思うし、
「ああいうの憧れちゃう」というほうが「あの国のコレ死ぬほどクソダサくね?www」というのより読んでても楽しいよ。+5
-4
-
577. 匿名 2020/03/19(木) 02:06:18
>>575
海外に行った事もないんだから見た事ないに決まってる
+4
-1
-
578. 匿名 2020/03/19(木) 02:23:51
風呂とトイレが2つ3つあるのにびっくり+4
-5
-
579. 匿名 2020/03/19(木) 02:24:36
>>223
デスパのリネット宅に見えたw+11
-0
-
580. 匿名 2020/03/19(木) 02:27:13
>>569
サンルーフはうらやましい+2
-4
-
581. 匿名 2020/03/19(木) 02:30:08
ドラマでよく見るガラスの玄関ドア。
カーテンロールみたいなのついてるけど防犯大丈夫なんだろうか。+6
-0
-
582. 匿名 2020/03/19(木) 02:39:49
土地が広い+2
-1
-
583. 匿名 2020/03/19(木) 03:06:52
>>129
ん!?オーブンらしきものの左にある丸いドアがついたものは何??+0
-0
-
584. 匿名 2020/03/19(木) 03:22:27
>>18
イギリスは街の中心部だと狭小住宅あるよ。街中のタウンハウスは日本の長屋みたいで、二階建てで隣とくっついている。
インテリア雑誌見たら狭いキッチンどうやって収納するかとか特集あって親近感が湧いた。2畳とか3畳ぐらいのスペース。+12
-1
-
585. 匿名 2020/03/19(木) 03:29:30
>>578
マイナス多いけど、二つバスルームは珍しくないね。
オーストラリアでの経験だけど、中流以上の家では3ベッドルーム以上だと、バスルーム二つあったりする。一つは夫婦専用。もう一つは子供達やゲスト用。夫婦用のマスターベッドルームの横が夫婦用。
ビバリーヒルズ高校白書もブランドンブレンダの家はバスルーム二つあったね。+5
-2
-
586. 匿名 2020/03/19(木) 03:30:39
>>583
洗濯機じゃないかな+7
-0
-
587. 匿名 2020/03/19(木) 03:31:11
>>583
洗濯機。広い家だとキッチンの横の小部屋が洗濯機置き場だけどワンルームだとこんな感じだね。+6
-0
-
588. 匿名 2020/03/19(木) 03:33:03
>>207
古い建物だと屋根裏はお手伝いさんの部屋だった所だね。+12
-0
-
589. 匿名 2020/03/19(木) 03:38:28
>>585
ドイツもそうだったよ
主寝室横はバスタブ+シャワーブース+サウナ+トイレ
子ども部屋横はシャワーブース+トイレだけだった
そういえばイタリアのおうちにはビデがあったけど、正しい使い方したことなかったな
靴や足洗ってた…+4
-0
-
590. 匿名 2020/03/19(木) 04:15:19
部屋の仕切りがドアじゃなくて
壁がアーチ状にあいてる感じとかだいすき!
壁紙とか、あと壁自分で塗るとかさ〜
+3
-0
-
591. 匿名 2020/03/19(木) 04:41:34
モールディング や框扉多い。映画見ててもほとんどの家がこんなん+18
-1
-
592. 匿名 2020/03/19(木) 04:42:10
>>364
倒産したんですか?
知らなかった…
リフォームするので、ローラアシュレイに決めてたのに
ショックです+6
-0
-
593. 匿名 2020/03/19(木) 04:45:43
風呂トイレだけは日本のが一番落ち着く
ここら辺は見た目よりも機能性重視したい
トイレ広すぎたり風呂併設だと落ち着かない笑+7
-0
-
594. 匿名 2020/03/19(木) 04:48:16
アメリカにホームステイしたけど
土足じゃなくてルームシューズに履き変えてた
私の部屋は半地下でバストイレつき
ベッドはウォーターベッドだった
庭も広かったし
車も一人一台でキャンピングカー所有で
週末にはキャンプをしてた
土地があるといいな+7
-1
-
595. 匿名 2020/03/19(木) 05:11:23
もう出てるけど日本は部屋に対して窓が大きくて多い。布面積が広いカーテンがバーンと存在感があってスッキリ洗練した感じが出ない。+5
-1
-
596. 匿名 2020/03/19(木) 05:19:32
自分でペンキぬったり、あなあけたり、なおしたりしてる。+0
-0
-
597. 匿名 2020/03/19(木) 05:23:12
>>498
全面的に同意!
日本家屋の坪庭にあこがれてて画像しょっちゅう漁ってるんだけど、木製の戸とアルミサッシではもう雲泥の差がある!
修繕や手入れの事を考えたらアルミサッシは木製に比べて手間かからないだろうけど見た目は残念+11
-0
-
598. 匿名 2020/03/19(木) 05:33:08
>>538
都心部が東京より高いんだからちょっと離れた土地もその分高くなるんじゃない
あと海外ドラマに出てくるような家庭は収入高いこと多いしね〜+1
-0
-
599. 匿名 2020/03/19(木) 05:47:32
>>1
海外ドラマ見て『海外の家はこうなんだ』なんて思うのは、なんて単純でおめでたい人でしょう。
外国人が日本のドラマ見て同じこと思ったら。。。現実は違うでしょ。+3
-9
-
600. 匿名 2020/03/19(木) 05:56:28
>>586
>>587
そうなんだ!ありがとう
不思議な配置だけどそういうこともあるんだね
関西圏の人間だから小枝不動産が頭をよぎったよ
+2
-0
-
601. 匿名 2020/03/19(木) 06:06:41
ドイツの友達の実家にお邪魔したことあるんだけど、家事室はいいなと思った
洗濯機やアイロン用の作業台がまとめられてて全ての工程をその部屋で済ませられる
私も余裕あったらそういう部屋作って、部屋干しできる備え付けラックと、花瓶や靴を洗える深めの洗面ボウルが欲しい
掃除用品もまとめてそこに収納したい+16
-0
-
602. 匿名 2020/03/19(木) 06:16:45
>>21
日本の洋室はあくまでも「洋風」であって本場の規格じゃないからってどこかで読んだな。+1
-1
-
603. 匿名 2020/03/19(木) 06:21:55
>>599
でもなんちゃって日本風を取り入れてる海外の人の家とか面白い🤣
それが日本風だと近所に思われたくはないんだけど、でも親日なんだろうなと思うと可愛らしく思える。逆も同じだといいんだけど…+19
-0
-
604. 匿名 2020/03/19(木) 06:22:54
>>564
日本は良くも悪くもスクラップアンドビルドなんだと思う。一方で寺社とかは何年ももつけど一般家庭には無理だしね。
あと地中海地方の石造りの家は100年越えも味があってきれいだと思った。見た目だけなのかな+12
-0
-
605. 匿名 2020/03/19(木) 06:34:45
>>599
海外と言っても千差万別だよね+4
-0
-
606. 匿名 2020/03/19(木) 06:59:15
>>411
ジェニファーね+1
-0
-
607. 匿名 2020/03/19(木) 07:00:09
>>19
これめちゃくちゃ掃除大変そう。
照明とか窓とか…
それに意外に動線が悪い。
シンクの位置とコンロの位置が悪くて、ものをとるのにいちいちぐるっと回らなくちゃいけない感じ。
+10
-5
-
608. 匿名 2020/03/19(木) 07:16:09
洗濯機と乾燥機がおしゃれに並んでる
羨ましい+4
-1
-
609. 匿名 2020/03/19(木) 07:18:51
>>457
海外って「アメリカのニューヨーク付近」しか存在しないの?
何がなんでも「日本の家は海外に比べて広い」って言い張るの、物凄く不自然なんだけど。+4
-0
-
610. 匿名 2020/03/19(木) 07:18:53
>>600
海外じゃ普通だよ+1
-1
-
611. 匿名 2020/03/19(木) 07:20:06
>>129
キッチン立派過ぎ!配置とか色々間違ってるね+10
-1
-
612. 匿名 2020/03/19(木) 07:22:09
敷地広いからか、行動が派手
家の中でドタバタ暴れたり大声出したり
騒音を気にする必要がないんだろうね+4
-0
-
613. 匿名 2020/03/19(木) 07:23:42
>>609
その人、昨日からすごいよ
日本の家は特別広いって書き込み続けてる
で、日本の家って狭くない?
と正直な感想を
言おうもんなら、日本ヘイトだ!
って言って来るの
+2
-4
-
614. 匿名 2020/03/19(木) 07:25:16
>>613
そうなん?
どう考えても日本の家って狭いけどね+5
-1
-
615. 匿名 2020/03/19(木) 07:27:47
日本の家はバストイレにお金がかかってる+4
-0
-
616. 匿名 2020/03/19(木) 07:28:10
+12
-1
-
617. 匿名 2020/03/19(木) 07:34:00
仕方ないっちゃ仕方ないけど日本が想像する海外ってほぼ西洋北欧だよね+9
-0
-
618. 匿名 2020/03/19(木) 07:34:48
>>493
採光じゃなくて、壁の面積で変わるだけだと思うけど
+3
-0
-
619. 匿名 2020/03/19(木) 07:37:44
>>481
センスと言うか、単に好みの問題だと思うけど
+0
-0
-
620. 匿名 2020/03/19(木) 07:37:50
>>616
これだけで言えば、日本の台所と広さ変わらない感じしますね
日本のは壁側に食器棚や冷蔵庫をまとめて並べてるけど。
海外ではパントリーが別にある家も多いのかな?+6
-0
-
621. 匿名 2020/03/19(木) 07:39:02
>>617
このトピのテーマが、映画やドラマで見た家について語ろうってヤツだから+6
-0
-
622. 匿名 2020/03/19(木) 07:42:04
>>617
香港映画や台湾映画を見てる人が少数だからでは?
最初の方では、中国や韓国の家の写真を貼ってる人もいたよ+6
-0
-
623. 匿名 2020/03/19(木) 07:47:34
>>620
映画じゃなくてアニメだけど、赤毛のアンではキッチンの奥にパントリー?倉庫がありましたね
棚にジャムのビンや小麦粉が並んでるの+3
-0
-
624. 匿名 2020/03/19(木) 07:49:26
>>557
どんな感じ?昔のロシアの寮みたいな殺風景な感じもお洒落だと思うんだけどなあ+0
-0
-
625. 匿名 2020/03/19(木) 07:53:25
+11
-0
-
626. 匿名 2020/03/19(木) 07:54:13
>>70
端にくつけなきゃ狭いもん+5
-0
-
627. 匿名 2020/03/19(木) 07:57:50
>>626
日本はひとくちに6畳とか言っても、すでに昔の畳より小さくなってるらしいね
詐欺だわ+12
-0
-
628. 匿名 2020/03/19(木) 07:59:06
>>87
どこでもそうだけど、都市部は地価が高いから部屋は狭いし、田舎の家は大きいよ。+2
-0
-
629. 匿名 2020/03/19(木) 08:01:56
+13
-0
-
630. 匿名 2020/03/19(木) 08:06:14
>>628
同じ条件で同じ金額を出したら、日本より海外の方がデカい家が買えるだろうって意味じゃないの?日本は経済が低迷してるのに家の価格だけはは凄く高いからね。+3
-0
-
631. 匿名 2020/03/19(木) 08:06:40
>>96
日本でも玄関からすぐ道路ってのは街中の家が多いよ。田舎の家は敷地が広い。最近は街中の家でも建て替えする際はポーチを作る。
でも昔は田舎でも次男三男の家は玄関からすぐ道路だったけど、これから建てる家はそんなことないよ。でも庭は手入れや除雪が大変だから、最近はあえてカーポート分だけひっこめて道路よりに建ててるよ。+1
-0
-
632. 匿名 2020/03/19(木) 08:07:31
>>629
横だけど、悪くない。+3
-2
-
633. 匿名 2020/03/19(木) 08:08:52
>>13
ロシア住んでたけど、都市部のアパートは
むしろめっちゃ狭くて使い勝手良くない。
+4
-0
-
634. 匿名 2020/03/19(木) 08:10:12
>>493治安の悪い国は窓が小さいよ。
私、ブラジルに帯同した時に知った。
+4
-0
-
635. 匿名 2020/03/19(木) 08:12:40
映画やドラマって圧倒的に米や西欧のものが多いから東欧の家のイメージがわかないけど知れば面白そうだな+1
-0
-
636. 匿名 2020/03/19(木) 08:13:09
>>632
日本はコンロを奥にするんだけど、中国はへーきで手前に設置するよね
日本がコンロを奥に設計する理由は、災害が多いので地震で火が出た場合に逃げ道をふさがれないよう、外に向かう動線にコンロを設置しないようにしてるから+7
-0
-
637. 匿名 2020/03/19(木) 08:14:22
>>142
日本もそうだけど、場所によるよ。うち、上物は税込み3000万だけど、60坪くらいあるよ。地面は親からもらったけど、田舎の袋小路だから買っても500万くらいだと思う。うちはごく普通で大きい方じゃない。庭も広い。
+0
-0
-
638. 匿名 2020/03/19(木) 08:14:48
>>636
横だけど すごい!そうなんだ!+4
-0
-
639. 匿名 2020/03/19(木) 08:15:08
>>564
地震国、高温多湿、木造のため火事で落ちる可能性高い
なので長持ち前提じゃないのかもね
+9
-0
-
640. 匿名 2020/03/19(木) 08:17:26
>>636
私は油汚れや臭いを気にして奥にしたよ。中国は独立型キッチンが多そうだし、水道管を中に入れたくないから外側にしてるんじゃない?+4
-0
-
641. 匿名 2020/03/19(木) 08:19:30
>>629
香港でこんなキッチンの2DK40平米ぐらいだったかな?の外観ボロッボロのアパートの家賃が
20万円以上でびっくりした
+2
-0
-
642. 匿名 2020/03/19(木) 08:19:40
>>639
昔の家屋は構造が立派でも場所が悪いから。
あと、よくシロアリ入ってる。+2
-0
-
643. 匿名 2020/03/19(木) 08:20:29
>>641
都会はどこもウサギ小屋だよ+4
-0
-
644. 匿名 2020/03/19(木) 08:22:06
>>89
カラッとした気候ならではの事だよねー。
降雨多湿の日本じゃ、考えられない。貴重な経験されましたねー。羨ましい☺+8
-0
-
645. 匿名 2020/03/19(木) 08:23:09
>>639
横ですが、日本も東京なんかで石造りの西洋風の建築が流行した時期があったのよね
でも関東大震災でみんな崩れちゃった
日本ではよくしなって建て替えも容易な木造が合ってるね+7
-0
-
646. 匿名 2020/03/19(木) 08:24:47
エントランス兼ねてるんだよねー+0
-0
-
647. 匿名 2020/03/19(木) 08:36:09
洋画でよく洗濯機が2台あるのを見て、なんでだ?って思っていたんですが、調べたら1台が洗濯機でもう1台が乾燥機なんだってよ!
空間がムダのような…(日本人的考えw)
+6
-0
-
648. 匿名 2020/03/19(木) 08:39:36
>>647
そう言えば映画「シックスセンス」でも二個あったよね+0
-0
-
649. 匿名 2020/03/19(木) 08:43:38
>>178
これが1番海外との違いを感じるなあ
日本の感覚だと、
トイレ=排泄=汚い場所
お風呂=体を洗う=清潔にする場所
ってイメージだから、バストイレ一緒は綺麗なものと汚いものが一緒になってるような印象を受けてしまう+10
-0
-
650. 匿名 2020/03/19(木) 08:51:40
>>410
庭広ーい+2
-0
-
651. 匿名 2020/03/19(木) 08:54:01
>>31
不気味+1
-0
-
652. 匿名 2020/03/19(木) 08:54:55
>>18
あなたウサギ小屋で育ったんだ…可哀想に。+1
-1
-
653. 匿名 2020/03/19(木) 08:56:29
>>422
親近感ある画像で落ち着いた🙆♀️+2
-0
-
654. 匿名 2020/03/19(木) 09:07:40
バスタブでシャワー
絨毯の上で土足+1
-0
-
655. 匿名 2020/03/19(木) 09:08:49
>>189
当たり前やん。物価が違う+3
-0
-
656. 匿名 2020/03/19(木) 09:11:37
モービルホーム
もちろん定住を好まない理由で住んでる人もいるけど、そうではない層が多い。
+0
-0
-
657. 匿名 2020/03/19(木) 09:11:44
日本人の言う海外って未だに欧米なんだね
というかがるちゃんババアにとってはかもしれない+2
-0
-
658. 匿名 2020/03/19(木) 09:12:10
>>168
地方なら坪単価8万くらいで便利な郊外の土地が買えるから、100坪の土地代に1000万かからない。だから5000万でいい家が建つ。+8
-1
-
659. 匿名 2020/03/19(木) 09:13:03
>>655
だからその当たり前を分からずに、日本の家は海外より広い!って言ってるバカが多すぎる+4
-1
-
660. 匿名 2020/03/19(木) 09:14:54
>>238
都内だけでしょ。+1
-0
-
661. 匿名 2020/03/19(木) 09:15:02
>>657
何度言えばわかるのか
このトピは映画やドラマで見た海外の家について語ろうってテーマだから+6
-0
-
662. 匿名 2020/03/19(木) 09:15:44
>>660
世界的に都会はどこでもうさぎ小屋だよ+0
-0
-
663. 匿名 2020/03/19(木) 09:16:09
>>659
広いなんて誰も言わないよ。欧米でも都心は東京同様に広くないと言ってるだけだよ。
あんた、いつもの引きこもりおばさんだよね?笑笑+5
-2
-
664. 匿名 2020/03/19(木) 09:16:38
>>168
こういうとき日本じゃなくて東京って書くべきじゃない?
地方都市なら5000万でもっといい家建てれるよ+6
-1
-
665. 匿名 2020/03/19(木) 09:17:17
>>658
比較するなら、海外の田舎だったらさらに安いよ…5000万だと豪邸が建つよ+3
-0
-
666. 匿名 2020/03/19(木) 09:17:22
>>168
さすがにこれは比較になってないでしょw
地方で5千万なら立派な家建つよ。
流石に海外上がしすぎ。+3
-2
-
667. 匿名 2020/03/19(木) 09:17:38
>>660
大阪も地方都市も綺麗な所は同じだった。+2
-0
-
668. 匿名 2020/03/19(木) 09:19:38
>>663
昨日から
「在日ナマポがー!」って連呼して「日本は海外に比べて家が広い」って言ってるキチガイ?+2
-1
-
669. 匿名 2020/03/19(木) 09:20:04
>>666
日本語おかしい+1
-0
-
670. 匿名 2020/03/19(木) 09:21:37
>>669
?????+0
-1
-
671. 匿名 2020/03/19(木) 09:21:50
さすがに
「日本は海外に比べて家が広い」って主張は頭おかしいわ+2
-0
-
672. 匿名 2020/03/19(木) 09:22:10
お風呂場に何で洗い場ないんだろう。あと浴槽の近くのトイレ…。お風呂は断然日本の方がいい。+4
-0
-
673. 匿名 2020/03/19(木) 09:22:57
>>670
白々しい
あなた、在日ナマポ在日ナマポ連呼しまくって嫌がられてた人よね+1
-0
-
674. 匿名 2020/03/19(木) 09:24:17
>>664
ソース元を見てごらん
同程度の場所の比較でしょ+3
-1
-
675. 匿名 2020/03/19(木) 09:25:08
家族写真がいっぱい飾ってある+2
-0
-
676. 匿名 2020/03/19(木) 09:27:28
昨日から
日本の家は狭いねって書き込みに
そんなことない!ニューヨークだって狭い!パリだって狭い!!と超一等地を出して来て反論しまくってるキチは、いったい何がしたいの?
常識的な一般論で語ろうよ+3
-0
-
677. 匿名 2020/03/19(木) 09:28:09
>>668
は?私は今朝からコメントしてるけど?
うちは地方の地価7万くらいの駅近の100坪の敷地に58坪の家を建ててすんでるよ。180㎝幅のクローゼット付きの八畳の子供部屋が2部屋あるけど、これが1番狭い部屋。あとは全室もっと広い。LDKは引き戸を開放したら30畳あるよ。+1
-3
-
678. 匿名 2020/03/19(木) 09:28:32
実体験で書いて欲しいなぁ
妄想とテレビからの情報いらない
+2
-1
-
679. 匿名 2020/03/19(木) 09:29:36
>>677
ハイハイ、白々しい笑
超大きい家に住んでて良かったね~+4
-0
-
680. 匿名 2020/03/19(木) 09:29:58
>>677
何処の田舎か知らないけど
田舎の家に興味はないから
あとトピずれ+4
-2
-
681. 匿名 2020/03/19(木) 09:31:06
>>677
横だけど、あなたのご自宅が大きくても
日本の住居は海外と比較して大きい、、という主張は無理があると思いますよ+4
-1
-
682. 匿名 2020/03/19(木) 09:31:38
ヨーロッパと北欧しか住んだ事無いけど
窓ガラスはトリプルガラスが割りと標準+4
-0
-
683. 匿名 2020/03/19(木) 09:32:20
>>104
海外はほこりがそこまで積もらないってなんかで読んだ。羨ましい。+5
-0
-
684. 匿名 2020/03/19(木) 09:33:12
>>677
田舎って本当に土地安いんだね
そりゃ誰でもデカイ家住めるわ+2
-2
-
685. 匿名 2020/03/19(木) 09:33:29
>>674
マンハッタン?が見える場所に5000万で戸建てが買えるの?うっそだー!屋上の雰囲気からしてマンションではなさそうだし、マンションでも屋上テラス付きなら5000万じゃ買えないわwww+5
-1
-
686. 匿名 2020/03/19(木) 09:34:31
>>683
日本は風が吹くと土ぼこりが凄いよねー+4
-0
-
687. 匿名 2020/03/19(木) 09:34:38
>>684
だから日本でも広い豪邸に住めるとみんな言ってるんだよ。僻むなナマポw+1
-2
-
688. 匿名 2020/03/19(木) 09:34:55
>>18日本は土地がないから仕方ない
+1
-0
-
689. 匿名 2020/03/19(木) 09:35:47
>>686
ダスキンしてないの?週一でも大して積もらないけど?+0
-5
-
690. 匿名 2020/03/19(木) 09:36:17
>>685
ソース元に直接抗議してくればよいのでは?+2
-0
-
691. 匿名 2020/03/19(木) 09:36:42
ニュースでニューヨークのタワマンが完成って見たけどペントハウス260億って見たよ
桁違いじゃん+4
-0
-
692. 匿名 2020/03/19(木) 09:38:20
>>687
都心の人間は田舎興味ないから
あとナマポって下品ね+2
-2
-
693. 匿名 2020/03/19(木) 09:38:27
>>689
風が吹くと土ぼこりが凄くなる、という意見(つまり気象条件)に対して
週一でも積もらないという特定期間で意見する愚かしさ+8
-1
-
694. 匿名 2020/03/19(木) 09:39:03
私中古の家に住んでるんだけど元の家主が相当凝って作ったアメリカンハウス。身長低い私には合わない高いキッチン、浅い湯船、バラ、いちご、蔦などプリティーファンシーな壁紙…
訳あって住んでるけどアメリカ規格で作られてるから改装もできず、住みにくい…+4
-0
-
695. 匿名 2020/03/19(木) 09:39:50
>>681
大きくはないけど、そこまで小さくもないよ。最近は昔みたいに4畳半や6畳でせせこましく襖で仕切らないし、居間や台所もLDKにして広々と使うから。+1
-1
-
696. 匿名 2020/03/19(木) 09:40:17
>>687
>日本でも広い豪邸に住めるとみんな言ってる
言ってるのはおまえ一人だろ+3
-1
-
697. 匿名 2020/03/19(木) 09:40:48
>>694
壁紙くらい張り替えなよ+1
-0
-
698. 匿名 2020/03/19(木) 09:41:46
窓がとにかく大きい。郊外の緑豊かな場所に構えてる家によく見られるよね。虫入ってこないのかなあ。。+2
-0
-
699. 匿名 2020/03/19(木) 09:41:54
>>687
井の中の蛙大海を知らず+2
-1
-
700. 匿名 2020/03/19(木) 09:44:10
>>696
うちは豪邸じゃないよ。並。近所の4000〜5000万の家はかなり立派。あんたの基準なら多分並の私んちも豪邸なんじゃない?周りの県も同じだよ。でも地方都市でも県庁所在地付近のアパートはそれなりにする。1K8万はザラ。+1
-4
-
701. 匿名 2020/03/19(木) 09:44:17
>>687
>日本でも広い豪邸に住めるとみんな言ってるんだよ。僻むなナマポw
やっぱり「日本の家の方が海外より広い」とかいうキチガイ書き込み続けてるのは、昨日からナマポ連呼してるヤツなのね
パラレルワールドから出てくんなよ+3
-0
-
702. 匿名 2020/03/19(木) 09:45:04
>>677
田舎なのに100坪って狭くない?
+5
-2
-
703. 匿名 2020/03/19(木) 09:45:05
>>700
なんでわざと論点ズラしてるの?+2
-1
-
704. 匿名 2020/03/19(木) 09:45:36
>>699
引きこもりババアが何を偉そうにw
もしかして、あんた海外旅行もしたことないんじゃない?+1
-3
-
705. 匿名 2020/03/19(木) 09:45:39
>>670
なんか凄い当たり屋で笑った+0
-0
-
706. 匿名 2020/03/19(木) 09:46:26
>>701
しかもトピずれしてるの自分で理解してないしねw
まあ田舎から出た事もないんだろう+2
-0
-
707. 匿名 2020/03/19(木) 09:48:31
>>704
悪いけど駐在で色々行った
日本から出た事ない田舎の人って苦手w
パスポートもないんでしょ?+1
-1
-
708. 匿名 2020/03/19(木) 09:48:58
>>702
田舎といっても町外れだからね。敷地100坪は普通よりは少し広いよ。うちは横に宅地にしてない元畑もあるから、合わせたら170坪。+2
-1
-
709. 匿名 2020/03/19(木) 09:49:12
田舎者が暴れてる+7
-0
-
710. 匿名 2020/03/19(木) 09:53:24
>>707
友人が駐在でロスにいたけど、私んちと同じくらいの大きさだったよ。主寝室がうちより広く、バスルーム付きなのが羨ましかったけどね。
あんた、カナダとかオーストラリアにでもいたんじゃない?+3
-4
-
711. 匿名 2020/03/19(木) 09:54:03
>>481
とあるインテリア関係の人が言っていたけれど
欧米のインテリアって「しつこい」んだって。
一見シンプルに見えてもしつこいくらい「こだわり」があるらしくて
ラグや壁紙や壁に飾る絵やテーブルに置くコースター一つまで
しつこく色配分にこだわり、そのルールをしつこいくらい守り抜く。
たった一つの「例外」や「ハズレ」も認めない。
しかもバランスが崩れてしまうのを恐れずに物を増やしていく
それでもこだわりはまったく揺るがないから
部屋がどんどん濃厚になっていく。
その強い意志が欧米のインテリアと日本のインテリアの違いで
日本人は最後には
「だって仕方ないじゃな~い」と言い訳してやらない
もしくは途中で諦めてしまう。
欧米人は美しい住空間を作ることが幸せの絶対条件で
日本人は幸せでなくちゃインテリアにこだわりを持つ
ゆとりなんか生まれないわ~だよね。
そりゃセンスやお金は必要だけれど
一番大切なのは「○○するために○○する」という
自分の人生を自ら作っていく気持ちで
「○○にならないと○○できなーい」と言い訳をして逃げている限りは
ステキなインテリアも幸せも手に入れることはできないよね。
+11
-1
-
712. 匿名 2020/03/19(木) 09:54:40
>>710
わざわざ友達出してきたわw+3
-1
-
713. 匿名 2020/03/19(木) 09:55:12
>>710
しつこいのー+3
-0
-
714. 匿名 2020/03/19(木) 09:55:17
>>709
あなた、もしかして、いつもの『医者の嫁』の人かな?
今度は駐在員の妻?未婚のくせにwww+0
-3
-
715. 匿名 2020/03/19(木) 09:55:18
>>710
横からですが、自分ちがめちゃくちゃ広い自慢はもうオナカいっぱい+5
-2
-
716. 匿名 2020/03/19(木) 09:55:57
>>715
何度も言ってますが、地方じゃ並ですwww+1
-2
-
717. 匿名 2020/03/19(木) 09:56:30
>>714
妄想お疲れ
それって自分でしょ?
みじめね+2
-0
-
718. 匿名 2020/03/19(木) 09:57:28
さっきから変な人いるけど荒らしだよね?+8
-0
-
719. 匿名 2020/03/19(木) 09:59:10
>>712
あなたが日本から出たことないと言うからでしょ?駐在員じゃないけど駐在員の家にはお邪魔したことがあるんだよ。
てか、やっぱりいてもの連投癖の引きこもりのコドオバじゃんw ダッセw+0
-4
-
720. 匿名 2020/03/19(木) 10:01:16
>>717
あんたこそ、引きこもりのくせにどこへ駐在に行ってたの?KWSK説明ヨロ〜♫+1
-2
-
721. 匿名 2020/03/19(木) 10:03:03
>>707
アゲ+1
-2
-
722. 匿名 2020/03/19(木) 10:03:19
>>719
おまえ男だろ+1
-0
-
723. 匿名 2020/03/19(木) 10:03:46
マジで頭おかしなのいるね+6
-1
-
724. 匿名 2020/03/19(木) 10:06:43
>>657
欧米以外だと憧れる要素が無いからほとんどディスりになっちゃうんだよね
清潔感がないとか、治安的なものとか…+4
-1
-
725. 匿名 2020/03/19(木) 10:08:33
>>724
ここまでアジアの国は殆どないもんね
+2
-0
-
726. 匿名 2020/03/19(木) 10:17:12
>>725
なんでそうまでしてアジアの家を語りあいたいの?
私も韓国のキッチンとか検索してみたんだけど、貼るのをやめたんだよ…
だってどーせみんなマイナスするでしょ?
韓国映画「パラサイト」のトイレ
+6
-2
-
727. 匿名 2020/03/19(木) 10:18:25
>>721
アゲって…バカじゃないの?w+2
-1
-
728. 匿名 2020/03/19(木) 10:22:01
>>650
そりゃアメリカの田舎だもの。お隣さんの家まで数キロとかいうところもあるんだもの。+3
-0
-
729. 匿名 2020/03/19(木) 10:22:50
アメリカの場合だけど、
ドラマで高校生の男女が
ボランティアプログラムとして
低所得者向けの住宅を自分達で建てるってやっていたし、
お金を節約したい大家族が自分達で図面から何から全部やって、手作りの我が家!れみたいなのをよく見かける。
日本でもたまに自分で作る人がいるみたいだけど、
簡単に潰れそうで地震が多い日本では怖くて嫌だなと思うけど、アメリカだともっと気軽に出来るのかな。+5
-0
-
730. 匿名 2020/03/19(木) 10:25:55
なんか、このトピひどいね。ずっと見てきて通報押すのにこんなに忙しいトピもないよ。主さんがかわいそう。+5
-0
-
731. 匿名 2020/03/19(木) 10:27:54
>>726
これ、いつもの在日認定中毒BBA秘蔵の写真やんw
駐在員の嫁でなく、今下回は自分が駐在員を詐称してたのかwww
よく死にたくならないもんだな、恥ずかしやー+0
-6
-
732. 匿名 2020/03/19(木) 10:28:26
ネトフリのインテリア改造計画、今月末で配信終了しちゃうみたい
+0
-0
-
733. 匿名 2020/03/19(木) 10:31:54
>>728
敷地が森や林に囲まれてたら人の目に触れないもんね+0
-0
-
734. 匿名 2020/03/19(木) 10:35:51
>>731
アジアの家は貼らないのか!?
ハリウッドに毒されたバカめ!
↓
仕方ないから貼る
↓
文句ブーブー
いったいどうすればいいのよ?+3
-0
-
735. 匿名 2020/03/19(木) 10:36:12
>>727
横だけど、嘘じゃないなら駐在員としてどちらの国へ行ってらしたの?興味があります+0
-1
-
736. 匿名 2020/03/19(木) 10:37:05
>>731
知らないよ
「韓国」「キッチン」のたった2つのワードでそれが冒頭に出てしまうのよ
自分で検索してみなよ+3
-1
-
737. 匿名 2020/03/19(木) 10:37:16
>>734
アジアには綺麗な家は無いの?+0
-0
-
738. 匿名 2020/03/19(木) 10:37:24
>>498
化粧合板はヤスリかけたり下地剤を塗ればペンキ塗れるよ+0
-0
-
739. 匿名 2020/03/19(木) 10:38:58
>>735
なんで論点ズラしまくるの?+0
-0
-
740. 匿名 2020/03/19(木) 10:40:32
>>51
いいなー!
でも冬は寒そうだね?+1
-0
-
741. 匿名 2020/03/19(木) 10:43:25
>>737
知らないよ
単純に「韓国」「キッチン」の2つのワードで出た画像がそればっかりだっただけ
だから今まで貼らなかったのに…+1
-0
-
742. 匿名 2020/03/19(木) 10:43:35
これはアジュンマキッチンという韓国のキッチン
語源はお手伝いさん用キッチンで、臭いが強いキムチや魚料理をするキッチンらしいです。
普段のキッチンは別にあるようで、それはパッと見は日本や海外のキッチンと変わりません。+0
-1
-
743. 匿名 2020/03/19(木) 10:46:09
ちなみに「日本」「キッチン」で検索すると、この画像が出ます+1
-0
-
744. 匿名 2020/03/19(木) 10:46:13
>>739
それはあなたでは?その人はロスの駐在員のお知り合いの家の説明をしてくださいましたよ。
あなたは?嘘でないなら、ご自分が赴任した住まいの説明をなさったら?+2
-0
-
745. 匿名 2020/03/19(木) 10:46:58
>>741
本当だ…台所にトイレがあるの定番なのかな?+3
-0
-
746. 匿名 2020/03/19(木) 10:48:44
>>609
東北のどこかの田舎と海外の田舎より、都市部とその近辺の郊外の方が比較がしやすいだけかと…+0
-0
-
747. 匿名 2020/03/19(木) 10:49:21
>>744
727. 匿名 2020/03/19(木) 10:18:25
>>721
アゲって…バカじゃないの?w
735. 匿名 2020/03/19(木) 10:36:12
>>727
横だけど、嘘じゃないなら駐在員としてどちらの国へ行ってらしたの?興味があります
↑
「アゲ」って言葉がバカじゃないの?って書き込みに対して、「駐在員としてどちらの国へ行ってらしたの?」という返しっておかしくない?+1
-1
-
748. 匿名 2020/03/19(木) 10:50:01
昨日の夜から何があってこんな荒れてるの?トピ乗っ取られてる
+1
-0
-
749. 匿名 2020/03/19(木) 10:50:29
「ガールズちゃんねる」の掲示板に「アゲ」とか書いても上に上がらないのにねww
システムが違うんだから+3
-0
-
750. 匿名 2020/03/19(木) 10:51:06
>>749
あきらかに5ちゃんの男だよね、荒らしてるの+5
-0
-
751. 匿名 2020/03/19(木) 10:51:36
>>742
違いを語るトピだよ+2
-2
-
752. 匿名 2020/03/19(木) 10:52:21
>>745
うん○も食べ物扱いなのかな?
+6
-1
-
753. 匿名 2020/03/19(木) 10:53:28
>>707
どちらの国へ赴任なさいました?
まさか、インターネットを観ながらお茶の間駐在員とかじゃないですよね?
嘘じゃないならぜひ赴任先の住まいの様子を教えてください!+0
-4
-
754. 匿名 2020/03/19(木) 10:54:17
>>742
>日本や海外のキッチンと変わりません。
↑
トピのテーマ
「日本と違うな!」と思うのはどんなところですか?+3
-2
-
755. 匿名 2020/03/19(木) 10:54:33
>>751
あら?あなたの家にもアジュンマキッチンがあるの?+2
-2
-
756. 匿名 2020/03/19(木) 10:54:58
>>731
何、現実逃避してんだよ(笑)
在日ナマポキム+4
-0
-
757. 匿名 2020/03/19(木) 10:56:51
>>731
韓国のキッチンにトイレがあるのを晒されてこの狼狽ぶり
結局このトピを荒らしてたのって…+8
-0
-
758. 匿名 2020/03/19(木) 10:57:15
だから、海外の家を語ろう
だけでいいじゃん
なんでいちいち日本と比べるの?
だから、荒れるんだよ
海外関連のトピックは必ずあの民族が日本下げのプロパガンダをしてくる+8
-0
-
759. 匿名 2020/03/19(木) 10:58:03
>>757
あの長田区在住のナマポ泥棒民族ですね+4
-0
-
760. 匿名 2020/03/19(木) 10:58:12
>>758
トピが悪いわけないじゃん
荒らしてるヤツが悪いんだよ
しかもたった1名+4
-2
-
761. 匿名 2020/03/19(木) 10:58:55
街も似てれば家も似てるのね
中国みたいなこれぞ中華!みたいなのないの韓国って
例えば日本で言うと和室みたいな+4
-0
-
762. 匿名 2020/03/19(木) 10:59:22
海外で暮らしてた事がある人達がいるのに、平気で嘘ついて日本下げする
頭がおかしい
だから荒れる+2
-1
-
763. 匿名 2020/03/19(木) 11:00:13
>>760
早速反応
荒らしてる犯人は自分だろ+2
-2
-
764. 匿名 2020/03/19(木) 11:01:09
>>760
すぐ自分で複数操作して複数プラスを付ける(笑)
バレるから止めなよ+2
-2
-
765. 匿名 2020/03/19(木) 11:01:25
>>761
キムチ専用冷蔵庫かな…+3
-0
-
766. 匿名 2020/03/19(木) 11:01:46
ずっと荒らされて可哀想。
最初は色んな家見てるの楽しかったのに。+6
-2
-
767. 匿名 2020/03/19(木) 11:02:08
相手にされてないの気がつけ+1
-2
-
768. 匿名 2020/03/19(木) 11:02:16
>>763
>>764
↑
連投+1
-2
-
769. 匿名 2020/03/19(木) 11:03:27
海外っていうと欧米ばかりかよw アジアの家も語れよバカども!
…とか何度も何度も書き込んでたヤツ
どうしたいの?+1
-0
-
770. 匿名 2020/03/19(木) 11:04:30
在日ナマポキムのしつこさが異常
違うトピックで海外在住のニセデウスって言われてた+4
-0
-
771. 匿名 2020/03/19(木) 11:04:49
最近インテリアトピあったけど荒れてるの見た事ない。なんでここだけ?+7
-1
-
772. 匿名 2020/03/19(木) 11:05:15
屋根とか壁が葉っぱでした。そしてワンルーム+0
-0
-
773. 匿名 2020/03/19(木) 11:06:23
韓国ってめちゃくちゃセンス悪いよ
色使いとか配置とかめちゃくちゃ
下宿先で韓国人大学生から服を盗まれたし+6
-0
-
774. 匿名 2020/03/19(木) 11:06:27
>>769
結局、欧米を語る日本を馬鹿にしてディスってたものの、いざ韓国を語らせたら
ろくでもない情報しかなくて火病ってるとこだと思う+3
-0
-
775. 匿名 2020/03/19(木) 11:07:05
>>771
昨日からずーっと荒らしてる人がいるのよ+3
-1
-
776. 匿名 2020/03/19(木) 11:08:16
>>762
外国人もいるのにね
スウェーデン人が何度かコメントしてるし
あの自己愛性人格障害の事を鼻で笑ってそうだよね(笑)+4
-0
-
777. 匿名 2020/03/19(木) 11:09:40
>>774
そうそう
わざとらしく日本侮辱しといて祖国を出されると火病
+5
-0
-
778. 匿名 2020/03/19(木) 11:12:33
>>777
荒らすのって、いつもあの人たちだよね…大迷惑だよ+4
-0
-
779. 匿名 2020/03/19(木) 11:13:24
>>3
土足禁止の家もあるよ+6
-0
-
780. 匿名 2020/03/19(木) 11:14:46
「アメリカ」「キッチン」で検索するとこの画像が出るよー!
伝統的なイメージな感じ
木製のキッチンセットって憧れる+3
-0
-
781. 匿名 2020/03/19(木) 11:15:59
>>756
いいから早く駐在員してた国を言えよ。おまえはいつも妄想で荒らしてるだけやん?+1
-2
-
782. 匿名 2020/03/19(木) 11:17:50
イギリスの家って京町家のように奥に深い家が多い。
一番奥に庭があって、意外と広くて
家庭菜園したり果物の木植えてたりしたな。
イギリス人は自然を愛してるイメージ。+5
-0
-
783. 匿名 2020/03/19(木) 11:18:04
>>780
うちも木製だよ。日本でもあるよ。高いけど。+2
-0
-
784. 匿名 2020/03/19(木) 11:18:54
+10
-0
-
785. 匿名 2020/03/19(木) 11:19:19
>>781
出た‼️朝鮮チンピラ在日ナマポキムプソン
さっさと祖国に帰れよ、犯罪者+5
-0
-
786. 匿名 2020/03/19(木) 11:19:54
>>783
いいなぁ、でもやっぱ高そうね+0
-0
-
787. 匿名 2020/03/19(木) 11:20:48
>>784
アメリカに多そう。+0
-0
-
788. 匿名 2020/03/19(木) 11:21:40
>>754
あなたんちにアジュンマキッチン(キムチ用キッチン)があるの?+2
-2
-
789. 匿名 2020/03/19(木) 11:22:21
>>781
下品な朝鮮人本性だしたな
キムプソン
柳田貴死+5
-0
-
790. 匿名 2020/03/19(木) 11:23:02
>>787
日本だと台風やら洪水やらあるから、なかなか地下室は難しそうだね+2
-0
-
791. 匿名 2020/03/19(木) 11:23:46
>>788
キムチ用キッチンとかw
気持ち悪っ+4
-0
-
792. 匿名 2020/03/19(木) 11:24:06
>>784
こういうアパートって家賃どのくらいだろ?
オシャレで素敵+3
-1
-
793. 匿名 2020/03/19(木) 11:25:33
>>771
火病のこいつに目をつけられたらいつもこう。ガルに住みつく糖質
↓
>>756
>>759
>>770
>>789
>>781
+1
-2
-
794. 匿名 2020/03/19(木) 11:26:22
>>526
なるほどねー
家の外壁もそうかも
最近は増えてきたけど、派手な色は今でもまだまだ避けがちな家庭は多いね+0
-0
-
795. 匿名 2020/03/19(木) 11:27:09
あ、>>781は私だった!テヘペロ+0
-0
-
796. 匿名 2020/03/19(木) 11:28:44
>>794
クロスを自分で張り替えるお国柄。日本でもブームだけど、面倒だ。+4
-0
-
797. 匿名 2020/03/19(木) 11:29:31
街の景観を守る為にルールがあって外観など好きに出来ない事が多い。ガーデニングや外壁など。+3
-0
-
798. 匿名 2020/03/19(木) 11:29:45
>>18
国によるのかもしれないけど、イギリスやニュージーランドには日本と同じキャパの家がたくさんあった。
団地みたいな集合住宅も多いし。
長屋みたいな横に連なってる縦長も多い、!
核家族なら広い家必要ないしね。+4
-0
-
799. 匿名 2020/03/19(木) 11:29:47
>>795
おまえが荒らしじゃん+2
-1
-
800. 匿名 2020/03/19(木) 11:30:17
おしゃれ、書類とかDMとかどこに置いているんだ?+0
-0
-
801. 匿名 2020/03/19(木) 11:32:01
家のリフォームにしてもDIYで済ませるよね、床から壁まで
完璧じゃ無いの味があっていいのかな?+2
-0
-
802. 匿名 2020/03/19(木) 11:32:08
>>791
違いを述べるトピだから貼ってくれたんでしょ?さっきから連投大丈夫?お薬飲んだ?+0
-4
-
803. 匿名 2020/03/19(木) 11:33:01
ドイツとかスイスの窓から花飾ってる家可愛い。
法律で決まってるの?+7
-0
-
804. 匿名 2020/03/19(木) 11:33:49
>>798
建築法上の基準値や廊下の有効幅が違うから、実はまったく違ってるのよ
日本の廊下の最低有効幅は欧米よりもずーっと狭いので、ギリギリで建築すると大きな冷蔵庫とか諦める事になってしまうの
米国なんかでは建築法上の最低有効幅が広いし、違反した時の罰金が凄いから元々根底のそういった部分が違うのよね+3
-0
-
805. 匿名 2020/03/19(木) 11:34:00
>>801
貼って剥がせるタイプはすぐに剥がれてきた。日本のクロスの表面はつるんとしてないから向いてない。+0
-1
-
806. 匿名 2020/03/19(木) 11:34:18
>>3
アメリカ、イギリスあたりは土足だけど、ヨーロッパ(特に寒い地域)は土足ではなく靴脱ぐよ。
最近ではアメリカやイギリスも靴脱ぐ人増えてるみたいだし+4
-0
-
807. 匿名 2020/03/19(木) 11:35:04
暖炉ってどうなのな?
本物の火は暖かみがあったけどお手入れ大変
インテリアだったらガスの方がいいな+2
-0
-
808. 匿名 2020/03/19(木) 11:35:09
>>802
>貼ってくれたんでしょ?
↑
自分が貼ったくせに
キムチ専用キッチンってww+3
-0
-
809. 匿名 2020/03/19(木) 11:35:18
>>793
この朝鮮チンピラ
しつこく発狂してるから警察に通報した
+4
-1
-
810. 匿名 2020/03/19(木) 11:35:38
>>753
昔お茶の間留学ってのはあったけど、お茶の間駐在員はウケる🤣+1
-0
-
811. 匿名 2020/03/19(木) 11:36:48
>>807
アメリカに住んでたけど、暖炉はなかった
普通のエアコン
ニューイングランド地方のど田舎の農村部にしかないんじゃいなぁ?+0
-0
-
812. 匿名 2020/03/19(木) 11:36:51
>>800
映画だと書斎とかあるイメージ+0
-0
-
813. 匿名 2020/03/19(木) 11:39:08
>>807
最近はエタノールかなんかのススがでない暖炉もあるみたいだよ。綺麗。+4
-0
-
814. 匿名 2020/03/19(木) 11:39:48
>>811
日本でも薪ストーブは住宅地だと嫌われるからね+2
-0
-
815. 匿名 2020/03/19(木) 11:40:32
オーストラリアにいた時プールがあったんだけど地味に掃除が面倒だった
基本は業者呼ぶんだけど、葉っぱとか虫とか色々入ってて無理
+1
-0
-
816. 匿名 2020/03/19(木) 11:41:26
>>813
エタノールいいね
芸能人の家にありそうだね+1
-0
-
817. 匿名 2020/03/19(木) 11:42:20
>>810
「お茶の間医者の嫁」もあるみたいだよw
トピズレになるから吉害は無視して本題に戻しましょう。
先進国では高機密住宅が標準。中国では室内が13度以下だと罰金じゃなかった?日本はやっと去年から高機密高断熱にしなければならなくなったけど。+3
-0
-
818. 匿名 2020/03/19(木) 11:43:23
>>809
朝鮮の人なんていた?多分、あなたの妄想だよ。+2
-3
-
819. 匿名 2020/03/19(木) 11:44:31
>>815
ロスではお金持ちの基準はプールの有無だと聞いた。+1
-0
-
820. 匿名 2020/03/19(木) 11:45:30
>>814
軽井沢あたりの別荘地だと多いようだよ+3
-0
-
821. 匿名 2020/03/19(木) 11:45:37
>>804
確かに日本の階段から廊下って狭いよね!
欧米の螺旋階段とかは家具、大きな窓から入れるのだろうか。
日本は日本家屋の良さ活かせばいーのに。
洋風に寄せた家ばかりで景観の統一感ないなーと残念に思う。+4
-2
-
822. 匿名 2020/03/19(木) 11:47:25
>>821
前にパリでクレーンで窓から家具搬入してるの見た事あるけど最近は都内でも見た+1
-0
-
823. 匿名 2020/03/19(木) 11:49:20
>>818
朝鮮チンピラに絡まれた
ゾワゾワする+4
-3
-
824. 匿名 2020/03/19(木) 11:51:15
>>823
そう思うなら別のトピへ行きなよ。+2
-3
-
825. 匿名 2020/03/19(木) 11:52:38
>>822
ここ最近のマンションはエレベーターが広いけど、昔はピアノは窓から入れたよね+2
-0
-
826. 匿名 2020/03/19(木) 11:53:24
>>824
自分が出て行きなよ
+2
-1
-
827. 匿名 2020/03/19(木) 11:53:52
>>824
まだ日本人にしつこく絡んでる+2
-1
-
828. 匿名 2020/03/19(木) 11:54:57
>>804
最近新築した実家で仏壇と冷蔵庫が入らなかった😅+2
-0
-
829. 匿名 2020/03/19(木) 11:55:31
>>12
日本の家屋は寸尺で計算されてて江戸時代から基本的に扉の高さとか変わってないからね
現代的な家屋は別として+1
-0
-
830. 匿名 2020/03/19(木) 11:56:30
>>824
やっぱり朝鮮人が嫌がらせしてたの?+3
-1
-
831. 匿名 2020/03/19(木) 11:56:53
>>826
私は別に文句は言ってないけど?おなしな人にはマイナスしておかしな箇所を指摘してるだけだから。+0
-2
-
832. 匿名 2020/03/19(木) 11:57:56
ナマポが駐在員だなんて嘘つくから悪いんじゃんw+1
-1
-
833. 匿名 2020/03/19(木) 11:58:26
韓国のマンションってダサイ上に手抜き工事して築年数が浅いのに倒壊したよね+3
-0
-
834. 匿名 2020/03/19(木) 11:58:34
>>529
掃除をどうしてたかはわからないけど
シャワーカーテン使ってバスタブの中で洗う+入浴後はバスマットに乗るから
絨毯はビシャビシャにはならなかった
階段も絨毯だったし、日本人と絨毯に対する考え方が違うのかもw+2
-0
-
835. 匿名 2020/03/19(木) 11:59:09
外国じゃないけど、日本に暮らしてる外国人が同じアパートやマンションでも飾り付けセンスが違う
カラフルでもシックでも統一化あって日本人が飾り付けしてないのがみて取れる+3
-2
-
836. 匿名 2020/03/19(木) 11:59:44
南朝鮮のドラマを見た時、2010年代でも掘っ立て小屋に住んでた
正に豚小屋+2
-0
-
837. 匿名 2020/03/19(木) 11:59:53
>>829
いや、ここ数十年で変わったよ。純和室の襖も190㎝が標準だから。+1
-0
-
838. 匿名 2020/03/19(木) 12:00:16
>>836
奴の実家(笑)+0
-0
-
839. 匿名 2020/03/19(木) 12:02:13
アメリカに住んでた時、近所も友達の家も大勢が玄関に星条旗を飾ってた
家の中に入ると高確率でアメリカの地図(世界地図ではない)がリビングに飾られてる
どの家も地下室があって、洗濯機や食料の備蓄が置かれてるし
まわりは芝生ばかりだから芝刈り機をみんなガレージにもってる
自国愛がすごいなーと思った+3
-0
-
840. 匿名 2020/03/19(木) 12:03:04
>>834
アメリカの家は階段はカーペットだったけど、バスルームはタイルだったよ。夏だからちょうど良かったけど、冬は寒そう。多分広いバスマットを敷くんだろうなあ+3
-0
-
841. 匿名 2020/03/19(木) 12:04:03
全然出てこないけど父親がハンガリー人でハンガリーのアパートに住んでた
特に広くもなく機能性は日本が圧勝
エレベーターが木で出来ててめちゃくちゃ速くて怖かった+6
-0
-
842. 匿名 2020/03/19(木) 12:04:03
>>23
日本は断熱や気密等家に関しては最低水準だよ+6
-3
-
843. 匿名 2020/03/19(木) 12:05:02
>>842
東北地方はどうしてんだよ?+0
-0
-
844. 匿名 2020/03/19(木) 12:05:30
>>842
なら、北海道とか東北地方はどうなってるの?+0
-0
-
845. 匿名 2020/03/19(木) 12:05:36
>>819
お金払ってなんでも業者任せにできないと面倒だもん+1
-0
-
846. 匿名 2020/03/19(木) 12:07:04
>>839
確かにw 星条旗が玄関に飾ってあって、リビングには地図があった。小さな子供がいたからかなあ?と思ってたけど。
土地が安くない場所だったのか、三階建てで半地下が広いガレージになっていたなあ。+3
-0
-
847. 匿名 2020/03/19(木) 12:08:41
カーテンレールがただの棒+0
-0
-
848. 匿名 2020/03/19(木) 12:09:33
>>844
北海道は昔から高機密だよ。
去年から日本も高機密じゃないと建築法違反になるんじゃなかった?ますますマイホームが夢になる。+2
-0
-
849. 匿名 2020/03/19(木) 12:10:23
>>844
最近はトリプルガラス+1
-0
-
850. 匿名 2020/03/19(木) 12:10:37
地方だと敷地が大きいからか、平屋の家ばかり+0
-0
-
851. 匿名 2020/03/19(木) 12:11:13
>>841
マジ?デコレーションが木なんじゃない?+2
-0
-
852. 匿名 2020/03/19(木) 12:12:30
>>168
上の家すごく素敵!
見えてる景色ではそんなに都市部ではなさそうだね。地方都市とかかな?何州だろう。
車で通勤する必要のない生活スタイルの家のように見えるね。車通勤は渋滞凄そうだし。
下の家で5000万なら、都内でも場所(区)を選ばなければ丸の内まで4、50分圏内位かな?
上と下の家どちらか貰えるとしたら、私は下の家を貰いたい!
結局需要のある家(土地)かどうかでその住宅の価値は決まるんだよね。
+6
-0
-
853. 匿名 2020/03/19(木) 12:13:59
>>3
私がアメリカでホームステイしたところは玄関ドアのところで靴脱いだ!+11
-0
-
854. 匿名 2020/03/19(木) 12:15:22
>>852
下の家も悪くないと思ったよ。子供は二段ベッドが大好きじゃん。+3
-0
-
855. 匿名 2020/03/19(木) 12:16:27
>>803
ロシアの窓枠も素敵だよ。最近は減ってるみたいだけど。+0
-0
-
856. 匿名 2020/03/19(木) 12:17:19
>>841
ハンガリーのアパート見たい!写真ないの?
昔の東欧の素っ気ない建物も好きだわ
因みにミラコスタのエレベーターね↓+4
-0
-
857. 匿名 2020/03/19(木) 12:19:45
>>854
間口が2軒半ある三階建てならさほど不自由はないと思うよ。+3
-0
-
858. 匿名 2020/03/19(木) 12:20:47
>>856
ごめんなさい
見せられる写真はないです
ちなみに、私が住んでたアパートの木のエレベーターはもっとちゃちかった
ドアもなくて木の箱がそのまま回転してるだけって感じでどうやって説明したらよいのかも分からない(笑)
よく事故が起きないなぁって思ってた+7
-0
-
859. 匿名 2020/03/19(木) 12:24:24
住んでた訳じゃないけど、友達が住んでたパリのアパルトマンに遊びに行った時、エレベーターが手動の鳥かごみたいな箱だった
めちゃくちゃ怖かった…(笑)+10
-0
-
860. 匿名 2020/03/19(木) 12:24:32
>>858
回転?!ちょっと笑った+2
-0
-
861. 匿名 2020/03/19(木) 12:26:22 ID:xmmyCCfQBb
ホームステイ先がニュージーランドだったけど、
・広い平屋
・モノが少なくてスッキリしている
という印象だったな。+2
-0
-
862. 匿名 2020/03/19(木) 12:27:30
>>665
日本でも海沿いや山沿いなら200万くらいでまとまった土地が買えるよ+0
-0
-
863. 匿名 2020/03/19(木) 12:27:43
>>858
そのエレベーター、大昔『なるほど・ザ・ワールド』で見たことあったかも…
本当に箱みたいなエレベーターで全て自分のタイミングで乗り降りしてた
そのエレベーターだったとしたら、ハンガリー人運動神経と反射神経が凄いと思う(笑)+7
-1
-
864. 匿名 2020/03/19(木) 12:29:15
>>803
ドイツはなんらかの緑化しないとダメなんじゃなかった?屋上庭園とかベランダ菜園とか+0
-0
-
865. 匿名 2020/03/19(木) 12:30:30
>>839
そうなんですか?
興味深い話をありがとうございます。
日本だと子供がいる家にしか貼ってないですね。
州によって違いがあったりするんじゃなくアメリカ全土なのでしょうかね?
+0
-0
-
866. 匿名 2020/03/19(木) 12:31:10
>>815
学校のプール掃除で知ってる+0
-0
-
867. 匿名 2020/03/19(木) 12:33:15
イタリアのアパートのエレベーターは怖かった
各階に観音開きか鉄格子のドアがあって、エレベーターが着いたらそのドア開けないとエレベーターについてる自動ドアが開かないの
そしてしっかり閉めないとエレベーターが動かない
どこかの階でドア開けたままだとエレベーターがそこで止まったまんまでこないし、昇降速度もめちゃめちゃゆっくり+9
-0
-
868. 匿名 2020/03/19(木) 12:35:37
>>858
これかな?+4
-0
-
869. 匿名 2020/03/19(木) 12:35:39
>>1
アメリカ
ベット、家具は四隅に置かない。+2
-0
-
870. 匿名 2020/03/19(木) 12:38:53
>>178
そういう家は各々のトイレがあるんじゃないかな+4
-0
-
871. 匿名 2020/03/19(木) 12:41:05
>>398
外干し派だからアメリカは住めない…
うちを探すときも洗濯物干しは重要なポイント+5
-2
-
872. 匿名 2020/03/19(木) 12:41:29
>>867
古風なエレベーターのデザインてそんなのが元になってるのかな?
これはモントレ大阪+5
-0
-
873. 匿名 2020/03/19(木) 12:42:40
>>31
これ、以前にNHKだっかな?
こんな感じの家のスペシャル番組をやってた
韓国?中国?
今は、この形の集合住宅は少なくなってるらしいけど
名前、思い出せない。
+3
-0
-
874. 匿名 2020/03/19(木) 12:43:09
>>11
ゴミすらおしゃれ、、+2
-1
-
875. 匿名 2020/03/19(木) 12:43:55
>>870
だよね。ちょっと恥ずかしいコメントだわ+0
-0
-
876. 匿名 2020/03/19(木) 12:45:05
>>873
中国だよ。+0
-0
-
877. 匿名 2020/03/19(木) 12:45:21
>>831
しつこいじいさん+3
-0
-
878. 匿名 2020/03/19(木) 12:47:50
>>426
シロアリって適度な暖かさと湿気を好むんじゃなかった?
アメリカはわからないけどイギリスは7月でも寒かったよ、日差しがあたれば暑いんだけど陰るとコートが欲しいくらい寒い!空気も唇が一瞬でカサカサになって切れるくらい乾燥してた
だからノースリーブに短パンって恰好の人のうろついてる一方で、ファー付きモッズコート着てる人も歩いててほんとに季節感迷子だった(さすがに7月にそれは、羽織れればなんでもいいやっていうズボラさんだろうけども…)+4
-0
-
879. 匿名 2020/03/19(木) 12:48:32
>>877
まだいたの?これ>>178もあなたっぽいコメントだね。今時こんなこと言う人がこのトピに来ないよ。+1
-2
-
880. 匿名 2020/03/19(木) 12:49:49
>>873
土楼じゃない?+0
-0
-
881. 匿名 2020/03/19(木) 12:50:51
やたらとベッドがデカイ
アメリカのホテル高級ホテルでもないのにキングサイズがデフォルトでふっかふかだった+1
-0
-
882. 匿名 2020/03/19(木) 12:51:53
>>846
半地下とか地下室、大雨の時どうなるんだろう+0
-0
-
883. 匿名 2020/03/19(木) 12:52:40
>>879
本当にしつこい
自分から攻撃しといて仕返ししないと気が済まない
いい加減5ちゃんに帰れよ
+2
-1
-
884. 匿名 2020/03/19(木) 12:53:50
長田区の豚小屋から何喚いてんだ
しつこいから通報+0
-0
-
885. 匿名 2020/03/19(木) 12:54:52
>>
なにこれ!
台所とトイレの間に壁作ってほしい。+1
-0
-
886. 匿名 2020/03/19(木) 12:54:54
イギリスの地方都市にホームステイしたら、
バスルームに絨毯が敷いてあってびっくりした。
そのバスルーム、4畳半くらいの広さで、
寝そべられるサイズのバスタブ、洗面台、シャワーブースがあった。
これだけ広いのに、シャワーブースが70×70センチくらいの広さしかなく、狭くてしょうがなかった。
一度、バスタブを使ってみたかったけど、絨毯を濡らすのが怖くて、ずっとシャワーでした。
+3
-0
-
887. 匿名 2020/03/19(木) 12:55:30
旦那の仕事の都合で中国の北京の新築マンションに住んでた
新築なのに、すぐに水道管がダメになるし排水溝は臭いし意味不明だった+6
-0
-
888. 匿名 2020/03/19(木) 12:58:23
>>235
>>313
だよね
お風呂とトイレがセットの部屋を複数作るくらいなら、お風呂とトイレ別々に作ったらいいのにと日本人の感覚では思うけど
向こうの人はそういう発想ないのかな+1
-0
-
889. 匿名 2020/03/19(木) 13:00:29
海外のインテリアとか素敵だと思うんだけど、私もお風呂とトイレが一緒なのがイヤなんだよね
それで、海外留学を諦めた+0
-0
-
890. 匿名 2020/03/19(木) 13:01:18
>>1
ヨーロッパ(滞在はホテルしかないけど)はとにかく暗い。
照明が薄暗いムーディーな光具合だからお化粧が大変。
アメリカはそんな事なかったしヨーロッパの文化なのかなぁと・・・でも中世でもないんだからもっと明るさ求む。+3
-0
-
891. 匿名 2020/03/19(木) 13:03:31
アジア駐在で住んでたアパート(日本のマンション)、床が大理石で冷たくて気持ちよかった〜。
でも酸に弱いからジュースこぼしたらすぐ拭かないと表面が曇っちゃってびっくりした。
+2
-0
-
892. 匿名 2020/03/19(木) 13:11:43
横浜の洋館を見て歩いた時、どこの家もお風呂とトイレが一緒で(それが複数ある)
昔の作りだからなのかな?と思ったけど
今でもそうなのか
時代が経ってもお風呂とトイレは別々にならないのか?ヨーロッパって
あと、日本の「ユニットバス」(お風呂とトイレ一緒)って本来の外国のそれとは全然違うね
狭いスペースに詰めすぎ
浴槽のすぐ隣に便器だもん
日本でもホテル泊まる時それが嫌なんだよなあ~+3
-0
-
893. 匿名 2020/03/19(木) 13:16:22
>>888
マジで最初からお風呂とトイレを別々に作ってほしいよね…+0
-0
-
894. 匿名 2020/03/19(木) 13:17:28
>>24
欧米の映画やドラマの夜のシーンがやたらと暗くて人物が見えにくい時があるけど、白人さんはちゃんと見えてるらしい。中国や日本は夜の屋外シーンもちゃんと明るいのは暗さに弱いから。韓国時代劇ドラマでも夜はブルーの照明使ってたりするよね。
逆に微妙な色彩の差は白人さんは見分けがつきにくいらしい。
人種で見えにくい見えやすいが違うと分かってから海外旅行で町並みをそういう視点で観察するのが楽しくなったよ。+2
-0
-
895. 匿名 2020/03/19(木) 13:20:01
どこの国のことを言ってるのかな?
みんなが同じ国を言ってる気がしない。+2
-1
-
896. 匿名 2020/03/19(木) 13:21:43
>>135
このコメント見て、妹尾河童さんの「河童が覗いたヨーロッパ」っていう本思い出しました。
舞台美術家さんで、ヨーロッパ貧乏旅行?しながら各地で泊まったホテルの部屋の間取りイラスト描いている本。
その本でも、ヨーロッパの気候の変化によって窓のサイズ(ホテルにビデがあるかないかも)も変化していくのが興味深いってありました☺️
全部イラストで写真は無かったと思いますが、このトピ好きな方なら好きそうな本です(*´ω`*)
+4
-0
-
897. 匿名 2020/03/19(木) 13:24:24
イギリスやアメリカの家、絨毯敷き多いというけと猫や犬が粗相しないのかな?
あとコロコロや掃除機いくら掛けても汚れ取るのに時間がかかる。
フローリングでクイックルワイパー最高〜と思うんだけど絨毯敷き憧れるなぁ〜+2
-0
-
898. 匿名 2020/03/19(木) 13:29:38
玄関、廊下、部屋にコンソールテーブル+4
-0
-
899. 匿名 2020/03/19(木) 13:33:18
>>890
白人目が弱いから部屋が薄暗いと聞いたことがある+0
-0
-
900. 匿名 2020/03/19(木) 13:34:03
>>390
フランスはエアコンがなくセントラルヒーティングが主流だよね。
温水やオイルが建物全体を循環して暖める仕組み。
日本だと大きなビルなどの一部に使われてるけど、
夏は暑いからエアコンが主流だよね。+3
-0
-
901. 匿名 2020/03/19(木) 13:35:16
>>469
うん。料理好きのおばちゃんは鶏肉丸ごとローストしたり、チェリーパイとか焼いてるイメージ!
欧米の料理にはオーブンが必須ぽい、+4
-0
-
902. 匿名 2020/03/19(木) 13:35:35
>>8
これに尽きる
デヴィ夫人の家とかアグネス・チャンとか海外のゴージャスな家具を配置してるけど
天井が海外ばりに高くないから凄く違和感ある
床面積が広くてもなんだか窮屈というか・・・
ああいうの天井が5mくらいないと映えないんだろうな
海外(主に欧米)の家は面積が狭くても天井が3m以上はあるイメージ
+6
-0
-
903. 匿名 2020/03/19(木) 13:37:34
壁紙、壁に色を塗り替えたり、絵画や写真を飾ること
電気が蛍光灯じゃない
けど、日本の清潔感のある規則性のある間取りも好きだよ+1
-0
-
904. 匿名 2020/03/19(木) 13:42:21
>>875 875だけど
別に恥ずかしいくはないでしょ
なんでそんな言い方するんー+1
-1
-
905. 匿名 2020/03/19(木) 13:47:45
>>900
北欧もだったよ
マンションのエントランス開けたらもう暖かい、皆んな部屋では半袖だった
フランスはそこまで暖かくはなくてほんわり暖かかった
+7
-0
-
906. 匿名 2020/03/19(木) 14:04:30
>>104
以外と埃が積もったりしないよ
カーペットもあまり汚れないし
日本の家の方が掃除大変+0
-0
-
907. 匿名 2020/03/19(木) 14:07:17
>>24
私達からすると、夕食囲むのもなんであんなに薄暗いのって思うよねw
テレビ見たり警察官が犯人の資料見たりするのも暗め
そしてちっちゃいテレビ
明かりつけなよ、目悪くするよって思っちゃう
目が違うのかー+3
-0
-
908. 匿名 2020/03/19(木) 14:18:24
パリやNYくらい都会だと東京より家賃高くて狭くて大差ないし
郊外のおしゃれな家も日本でいうところの田舎にポツポツある妙に立派な日本家屋みたいなもんだよ
なんか日本に生まれたのが運のつきみたいに洗脳されて高い金払ってダサい家つかまされてる気がしてならない
+3
-1
-
909. 匿名 2020/03/19(木) 14:19:10
>>11
わかる。あのごちゃごちゃ感なのに、色合いとかが合ってるんだよ。
あと日本は機能性重視だからデザインと不釣り合いになりがち。
この頃は海外の方が温かみがあって、日本は冷たいキッチンて感じ。+1
-0
-
910. 匿名 2020/03/19(木) 14:21:09
>>886
それたぶん防水とか多少濡れてもいい絨毯だと思う。あちらでは濡れてもすぐ乾くのかアウトドアや庭で布製品結構使ってて平気で絨毯とか外に出しっぱなし。+0
-0
-
911. 匿名 2020/03/19(木) 14:21:27
>>518
マンションでもハンモック吊りたい。置くハンモックは邪魔だから嫌い。
猫用なら吊れるけどね。
+0
-0
-
912. 匿名 2020/03/19(木) 14:21:55
結局現実の外国の家(インテリア)の話してるの?
それともハリウッド映画や海外ドラマに出てくる外国の家(インテリア)の話してるの?+2
-1
-
913. 匿名 2020/03/19(木) 14:23:15
>>23
ホテルならエアコンじゃないのかな?+0
-0
-
914. 匿名 2020/03/19(木) 14:29:49
古い。車もだけど、汚くてボロでもそれが悪い事じゃない。日本だと古くて汚いとイコール貧困だけど、古くても大事にしててオシャレな家がたくさんある。根本的に、周りはこうだけど私はこうって個人の気持ちがしっかりしてるのかな。+2
-1
-
915. 匿名 2020/03/19(木) 14:44:00
>>883
は?5ちゃんなんて見ないよ。
あんたがよく言ってるキムなんとかって何のことか分からなくて検索したら、あんたが1人でずっとコメントしてる5ちゃんのキチガヰスレを発見したけどねw
このトピのコメントを参考にして反省しなよ。
みんな分かってるよ。あんたと隣国の反日が同じ人種だってね。>>31同族嫌悪なんじゃない韓国人はスゲー日本にばかりストーカーなみに陰湿な嫌が... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+1
-4
-
916. 匿名 2020/03/19(木) 14:44:52
>>882
大きな排水溝があるんじゃない?+0
-0
-
917. 匿名 2020/03/19(木) 14:46:18
>>914
私がいたのはイタリアだけど、古い物件がいいと言うのは持ち主がリノベーション重ねていってるから、ただ新しく建てた物件より資産価値が上だからと聞いたよ
機能性もリノベーション重ねると上がってるし
人が長く住んでいないような本当に古い物件はリノベーションに手間暇もお金もかかるからあまり人気ないそう
あとは歴史地区はそれだけで郊外より価値があってみんな好きだそう
郊外も歴史地区も住んでみたけど、歴史地区は教会の鐘の音がすごいし、人の往来多いしで結構うるさいのに人の価値観て違うなあと感じたよ
私は郊外の方が好きだったな+1
-0
-
918. 匿名 2020/03/19(木) 14:47:06
>>913
だよね。ガスか灯油で焚いてるゴッツイやつw
+0
-0
-
919. 匿名 2020/03/19(木) 14:48:05
>>398
それテレビで見たことあるけど、ちょっとでも芝生がきれいじゃないと注意されるらしかった。
洗濯物は干しちゃダメ。
高級住宅街では全体の景観が大事だから。
うちのマンションも最初、洗濯物はベランダの低いハンガーに干してたけど
徐々に洗濯物干しを取り付けて、高い位置に干すようになった。
お風呂場で乾燥できるのに。
布団も干す人が居たなー。
マンション高く売れなくなる。
+3
-0
-
920. 匿名 2020/03/19(木) 14:48:54
>>916
雪解け水が溢れて川が氾濫!てな時は地下室だけじゃなくて床上浸水も結構あるよ+1
-0
-
921. 匿名 2020/03/19(木) 14:49:31
>>518
クッションだけ室内に入れたり、防水だったりするよ。+2
-0
-
922. 匿名 2020/03/19(木) 15:29:23
>>915
ねちねちしつけーな
キム、警察に通報したからな+1
-1
-
923. 匿名 2020/03/19(木) 15:32:13
>>549
イギリスのカウンシルハウス、2軒遊びに行ったことがあるけど、全然作りが狭いとは思えないけどな。
ひとつは団地形式でもうひとつは平屋造りだった。
ロンドンのゾーン1と3だから、ど田舎だからっていうのが理由じゃないよ。+0
-0
-
924. 匿名 2020/03/19(木) 15:32:48
アメリカに住んでた時、超乾燥地帯だったから、バスルームが絨毯でもあっという間に乾くから問題なかった+2
-0
-
925. 匿名 2020/03/19(木) 15:33:34
本当にやり返さないと気が済まない朝鮮民族
しかも、自分悪いのに+2
-1
-
926. 匿名 2020/03/19(木) 15:37:41
>>915
巣に戻ってこんなの貼ってる(笑)
在日ナマポ、元々はねらーに身元特定されたのに(笑)+1
-1
-
927. 匿名 2020/03/19(木) 15:43:13
こういう間取りの古い家に他の学生と住んでいました
庭が裏にあるのが面白いなーと思ってた+3
-0
-
928. 匿名 2020/03/19(木) 16:00:39
>>11
ヨーロッパは見せるためのキッチンだから。料理なんてほとんどしないもん。+2
-1
-
929. 匿名 2020/03/19(木) 16:31:50
>>71
アメリカの豪邸なんて何かの施設かホテルみたいだよね。+1
-0
-
930. 匿名 2020/03/19(木) 16:45:21
>>922
どうぞ。あなたのご両親が心配なさるだけですから。+1
-1
-
931. 匿名 2020/03/19(木) 16:46:55
>>927
珍しいですか?裏が南なら裏に庭を作る家は多いですよ。因みにうちもそうです。+1
-0
-
932. 匿名 2020/03/19(木) 16:47:48
>>926
プッ+1
-1
-
933. 匿名 2020/03/19(木) 16:49:09
>>1
ローラアシュレイ倒産しちゃったね+5
-0
-
934. 匿名 2020/03/19(木) 16:56:23
>>627
お茶の先生んちの昔の六畳は広いよ。+0
-0
-
935. 匿名 2020/03/19(木) 16:57:18
>>377
ウサギ小屋はフランス語→英語に訳された時の翻訳能力の低さによる誤訳が広まったもので
ただしくは都市型集合住宅の意味らしい+2
-0
-
936. 匿名 2020/03/19(木) 17:02:43
>>886
イギリスって乾燥してるから、絨毯びたびたに濡れたままほうっておいてもカラッと綺麗に乾いちゃうよ、日本みたいにカビとか、なんか菌みたいなの繁殖してぬめりとかそういうことにならないみたいでその辺が雑
あとイギリス人自体が然程綺麗好きじゃないかも、室内にネズミとか入ってきて果物とか齧っても、うわきったな!ってならないで、あら齧られちゃってるわ(バナナ黒くなっちゃったわくらいのノリ)で済ますお国柄+3
-0
-
937. 匿名 2020/03/19(木) 17:03:03
>>581
どのみち窓はガラスだからね+0
-0
-
938. 匿名 2020/03/19(木) 17:05:25
>>591
枷市扉なら日本でもあるじゃない。別に高くないよ。+0
-0
-
939. 匿名 2020/03/19(木) 17:07:30
>>597
最近は内側なら樹脂サッシじゃん+2
-1
-
940. 匿名 2020/03/19(木) 17:10:40
>>844
寒冷地仕様のものが標準になっているよ。
高気密高断熱、トリプルガラスだと冬でも普通に暖かい。
住宅メーカーによっては地熱利用したものや、薪ストーブの家なんかもあって家全体が暖かい。
半袖でアイス食べるよ
むしろ東京なんかの方が寒いよ
外の気温は暖かいんだろうけど寒さへの備え?設備がなってないから凍え死ぬかと思った。
東京住んでた頃はしょっちゅう風邪引いてたわ
+3
-0
-
941. 匿名 2020/03/19(木) 17:11:07
>>931
田舎者で知りませんでした!
+0
-0
-
942. 匿名 2020/03/19(木) 17:12:51
>>936
雨が良く降るのに湿度低いんだ?+0
-0
-
943. 匿名 2020/03/19(木) 17:15:15
>>925
は?私は>>624から書き込んでるよ+0
-1
-
944. 匿名 2020/03/19(木) 17:15:46
>>927
うちも裏に庭ありますよ
南側リビング続きの庭です。
ウッドデッキがあるのでリビングが広く開放感があるように見えてお気に入りです+1
-0
-
945. 匿名 2020/03/19(木) 17:18:37
>>84
気候が全然違うから。日本は湿気が多いので窓が大きい。小さいとすぐカビちゃうし夏風邪が通らなくて暑すぎる
欧州は湿気が少なくて寒さ対策で窓が小さいのと、昔は窓ガラスが高価でぜいたく品だったので窓の大きさで税金が決まったので窓が大きいのは富豪くらい、庶民派小さくがデフォっていうのもある。
海外といってもアメリカの東海岸やらハワイやらアジアも気候が違えば窓は小さくない+3
-0
-
946. 匿名 2020/03/19(木) 17:23:42
>>878
日本ってよく湿気が多いって言うけど、本当にそんなに違うんだね。梅雨の時期と冬の暖房の時期の窓の結露くらいしか何も思ったこと無かった!+0
-0
-
947. 匿名 2020/03/19(木) 17:23:43
>>944
はー、ここためになります
田舎者のうえに世間知らず…
教えてくれてありがとうございます+0
-0
-
948. 匿名 2020/03/19(木) 17:29:39
>>398
高級住宅地は景観が悪いと時価が下がっちゃうから取り決めが厳しいらしい
金持ちなのにやらなきゃいけないシガラミが日本の町内会より多くて大変そう+2
-0
-
949. 匿名 2020/03/19(木) 17:36:30
>>752
きったないねーー
やっぱり感覚がもう違いすぎる
う○こも食べるし漢方薬だっけ?
お小水も飲んだり顔に塗ったりするんだもんね。
衛生観念が著しく低いお国柄だよ+1
-1
-
950. 匿名 2020/03/19(木) 17:38:40
>>940
これ北海道出身の子も言ってた
東京の方が寒いって知らなかってw+2
-1
-
951. 匿名 2020/03/19(木) 17:39:45
>>897
外で犬のうんこ踏んで帰ってきた靴で家の中歩き回ってるかと思うと発狂しそう
>>1みたいなかわいい部屋うんこ靴で歩き回れないな+1
-0
-
952. 匿名 2020/03/19(木) 17:46:56
>>601
最近はそういう間取りを取り入れる人多いよ!
すごく理にかなってるよね〜
家事動線も抜群だし片付けやすくて便利だと思う
それに繋げてランドリールームも作りたかった
ファミリークローゼットと繋げる人も結構いるらしいよ
洗濯して干してアイロンかけて、すぐしまえるみたいな
+5
-0
-
953. 匿名 2020/03/19(木) 17:58:10
>>115
逆にアメリカのだだっ広い家が他の国からみると特殊な気がする
もちろん日本の家は資産価値低いから高価で狭いになりやすいとは思うけど+4
-0
-
954. 匿名 2020/03/19(木) 17:58:10
>>565
うち敢えてこれにしたw
シンプルでホコリ付きにくそうだったから。
調光も色々できるんだけど全然いじってないわw
+3
-0
-
955. 匿名 2020/03/19(木) 18:14:22
>>950
私、北海道民です(*´∇`)ノ+2
-0
-
956. 匿名 2020/03/19(木) 18:19:19
>>941
うちも田舎だよ。でも本当の田舎は360度庭だもんねw+0
-0
-
957. 匿名 2020/03/19(木) 18:20:51
>>950
北海道の子は沖縄以外の日本中でそう言ってるよ+2
-0
-
958. 匿名 2020/03/19(木) 18:21:42
>>957
そうなんだ+0
-0
-
959. 匿名 2020/03/19(木) 18:57:33
>>693
今の時期、窓なんか開けないよ。+0
-0
-
960. 匿名 2020/03/19(木) 19:05:47
>>703
ずれてんのはあなたのオツムでしょ+0
-0
-
961. 匿名 2020/03/19(木) 19:06:55
>>706
あんたと違って進学してるから都心ではないけど政令指定都市には住んでたよ+0
-0
-
962. 匿名 2020/03/19(木) 19:09:37
欧米のインテリアに憧れてマントルピース置きたいと思ったけど、そういう雰囲気の部屋と自分の面構えが合わないから諦めた+0
-0
-
963. 匿名 2020/03/19(木) 19:10:57
>>690
は?ソース元はただ写真を貼ってるだけで、勝手にあんたが5000万の家として抜粋してきただけでしょ?てか、ソース元はどこ?+0
-0
-
964. 匿名 2020/03/19(木) 19:14:59
>>747
私は>>707に言ってんのにあんたが勝手に割りこんできたんでしょ?バカじゃない?+1
-0
-
965. 匿名 2020/03/19(木) 19:22:05
>>920
半地下はコンクリートだから、車を高台に移動しとけば良いのかも+0
-0
-
966. 匿名 2020/03/19(木) 19:28:21
>>958
ごめん、九州は違うかもだけど、北九州は想像以上に寒かったよ+2
-0
-
967. 匿名 2020/03/19(木) 20:21:59
>>939
横だけど
アルミサッシがダサくみえるって話ししてるんでしょ?樹脂の話は関係ないんじゃないの?
+1
-1
-
968. 匿名 2020/03/19(木) 20:41:16
>>967
さらに横だけど今は家建てると内側樹脂サッシが標準になってるよ
お金かけると外も樹脂になる
欧米では当たり前らしいよね+1
-0
-
969. 匿名 2020/03/19(木) 21:06:11
>>967
樹脂サッシには木目調もあるじゃない。パッと見木製サッシに見えるし、木製と違って退色しにくい。+1
-0
-
970. 匿名 2020/03/19(木) 21:11:15
>>932
ニンニクくせぇ+2
-1
-
971. 匿名 2020/03/19(木) 21:12:46
>>930
無職ナマポ泥棒の最低な在日一族だったんだろうな+1
-1
-
972. 匿名 2020/03/19(木) 21:33:41
クスクス+0
-0
-
973. 匿名 2020/03/19(木) 21:37:07
まだストーカーしてる
ブヒブヒ+2
-1
-
974. 匿名 2020/03/19(木) 22:17:48
>>957
北海道と北東北しか寒冷地仕様が標準になってないからだよ。
ホント寒いもん。
沖縄は年中暖かいからじゃん+0
-0
-
975. 匿名 2020/03/20(金) 09:12:41
>>128
パリのアパルトマン(アパートのこと)もそうでした。
最初、日本と勝手が違う洗濯機で使い慣れるのに、時間がかかりました。フランス語で書かれた説明書と格闘しました。+1
-0
-
976. 匿名 2020/03/20(金) 11:06:30
>>536
じゃ、はきだしまどの無い海外で、救急搬送の場合はどうなるのか+0
-0
-
977. 匿名 2020/03/20(金) 14:23:09
>>128
オーストラリアは一軒家だとランドリールームあるよ
広いマンションでもあったし
このタイプはマンションで狭めの所だと思う+0
-0
-
978. 匿名 2020/03/20(金) 16:41:38
>>936
アメリカ人はネズミ大っ嫌いだよね。
イギリスのネズミとは種類が違うのかな。
アメリカの都市部だとバイキンいっぱいのドブネズミ?+0
-0
-
979. 匿名 2020/03/21(土) 14:45:51
>>962
私も。だけど鏡を室内に置かなきゃ大丈夫だと思って好きなように暮らすよ。
+0
-0
-
980. 匿名 2020/03/23(月) 22:15:41
独身最後のパーティー+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する