-
1. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:24
出典:scontent-nrt1-1.cdninstagram.com
日本で入れ墨をしたい、伝統技術を求めて海外から続々 日本の意識は変わるか - BBCニュースwww.bbc.comシャー、シャー、シャー……。彫師の彫みつ(ほりみつ)さんにとって、入れ墨を入れる刺し棒の音は軽くてリズミカルで、1匹のコオロギが鳴いているみたいに聞こえる。東京・池袋で30年間、手彫りで入れ墨を入れてきた。使うのは、インクと刺し棒だけだ。手彫りで入れた日本古来の神々や竜といった入れ墨は、銀行員やバンドマンの背中で生き生きとしている。腕や脚の上では鯉(こい)が飛び跳ねる。この日は、炎から守ってくれる翡翠(ひすい)色の竜が、数千マイルの距離を移動して日本までやってきた若い消防士の腕で燃え上がる予定だ。
彫みつさんの顧客の6割から7割ほどが日本国外からやって来る。ほかの手彫り彫師も同じ割合だと話す。
「ドイツからも来るし、イギリスからもしょっちゅう来ます。アメリカ人も多い。(中略)米軍基地の職員も多い」と、ダービシャーさんは言う。
(略)
一部の評論家は、ラグビーW杯や東京五輪に合わせて数千人ものタトゥーをした外国人が来日することで、タトゥーに対する日本の保守的な考え方が軟化するかもしれないと予測している。
ただし、外国人として日本を研究してきたダービシャーさんは、入れ墨に対する日本社会の態度が急変する可能性は極めて低いと考えている。
「変わる可能性があるなら、とっくの昔に変わっていたはずです。変わるとすれば、西洋の大衆文化を真似て、西洋風のタトゥーに夢中になっている若者たちがきっかけになって、じわじわと変わっていくと思います」+72
-349
-
2. 匿名 2019/10/17(木) 00:01:51
ムリー+856
-33
-
3. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:22
考えは変わらない
無理+990
-34
-
4. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:25
和を感じるんだろうね
でも日本人からしたら怖いわ+1346
-26
-
5. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:39
無理です。
受け入れられません。+753
-38
-
6. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:44
それ、893がする刺青ですから!+1251
-35
-
7. 匿名 2019/10/17(木) 00:02:50
変わらないよ+294
-20
-
8. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:13
和彫りってやつかい+638
-10
-
9. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:17
なんで文化変えようとするんだろ
迷惑な話+709
-21
-
10. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:20
日本の意識は変わらなくていいよ!+624
-21
-
11. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:23
日本人のタトゥーへのイメージは置いといて
タトゥーのデザイン性と丁寧さは海外より日本の方がセンスあると思う+1537
-17
-
12. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:33
こんな入れ墨の父親が幼稚園に来たら、
付き合いを考え直すレベル+841
-14
-
13. 匿名 2019/10/17(木) 00:03:40
まあ彫り込んだ絵なだけなんだけどね。
でも、この国では拒否感強いし
年取ると絵柄が似合わなくなるから
しない方がまあいいね。+424
-10
-
14. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:03
全く入れたいと思わない。
ちょろっと入ってる分には別に何とも思わないけど。
がっつり入ってる人とは本当に関わりたく無い。+417
-24
-
15. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:03
最近の若い子ってすぐタトゥー入れるからこれからどんどんタトゥー入れる日本人増えるんだろうね
若い子の4割くらいはタトゥー入れてそう
バカみたい+35
-108
-
16. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:16
これはホンマもん。あかんやつ。+343
-5
-
17. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:17
やっぱり
ガッツリ入ってるの見ると怖いです
いい人なのかもしれませんが+326
-4
-
18. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:18
痛そう+142
-2
-
19. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:21
>手彫りで入れた日本古来の神々や竜といった入れ墨は、銀行員やバンドマンの背中で生き生きとしている。
え?銀行員?+667
-2
-
20. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:24
外人さんが好きで漢字や和風の入れ墨するのはご勝手にどうぞだけど、日本で入れ墨の好感度が上がるとかは無い。+477
-6
-
21. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:39
入れなくてもいいものを勝手に入れて理解してくれって無理でしょ+255
-6
-
22. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:40
若気の至りで入れたタトゥーですら恥ずかしくて消そうとする人が多いのにね。
ヤクザの象徴の刺青なんて入れたがる人いないでしょ。+370
-5
-
23. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:42
変+21
-5
-
24. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:45
海外のタトゥーださいの多いもんな+312
-5
-
25. 匿名 2019/10/17(木) 00:04:48
外国では入れ墨は普通のこととか言われるけど、実際入れ墨をしている外国人見ると柄の悪い輩がほとんどだからね。民族的な慣習の入れ墨は別として。+387
-16
-
26. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:36
親が彫り師で私が会計することもあるけど外国人多い。若者も多いけど。+263
-8
-
27. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:42
>>6
でっぷりした、だらしない体に刺青してるオッサンしか見たことない
スラッとした筋肉質のイケメンが和彫してるの見てみたい+288
-24
-
28. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:45
偏見抜きにしても何がいいんだろう。好みも流行りも変わるもんだと思ってるから理解出来ない
入れる理由がイキりたいにしか思えなくてダサい+141
-8
-
29. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:55
元々が罪人に対するものだからね。
しかも消すのは難しいし。
内臓にもよくないみたいだしね。
最近外国人本当に増えてて都心だとたくさんいるけど、腕だけでなく足とかほぼ全身とかいる。
これだけは慣れないね。献血もできないでしょ?+220
-5
-
30. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:56
会社員は難しいね。
フリーの人も職業によるなあ〜
見えるとこじゃなければ別にいんじゃない?とは思う
+104
-3
-
31. 匿名 2019/10/17(木) 00:05:58
落書きもそうだけど、悪い人って絵が上手いのね。+92
-14
-
32. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:13
若い頃は、今どきはタトゥー入れてる人がいたって関係ない!人間中身よ!って思ってたけど、大人になってわかる。まともならタトゥーでなんかしない。普通の企業で働けないし…
+302
-9
-
33. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:27
作品として写真を見るだけならや綺麗だなと思うよ
ただそれが実際目の前にいる人間に入ってたら引く+193
-1
-
34. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:35
銀行員??+59
-1
-
35. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:41
自分達の入れ墨を認めさせるためにワザと日本に彫にきてる感がある+116
-15
-
36. 匿名 2019/10/17(木) 00:06:59
外国人がタトゥー入れようが和彫入れようが構いませんが、日本人で入れてる人には関わりたくありません
これからも+258
-9
-
37. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:18
確かに和彫りって色もデザインも外国のタトゥーとは違った独特な雰囲気があるけど、ファッション化は無理だよ。+192
-3
-
38. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:32
今日の夜、【日本男児】ってふくらはぎに大きく入れてる人見た
見ている方が恥ずかしい
夜になって気音も下がってるのにわざわざ見せたくてハーフパンツか膝までパンツまくりあげてたのかわからないけど、とにかくダサかった+207
-6
-
39. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:34
日本ではハートマークや、子供の名前のタトゥーですらノーなのに、刺青なんて受け入れられるわけがない。+146
-6
-
40. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:42
本当に、カッコイイと思った事が1度も無い。
やりたくなったら絵の具で充分www+127
-8
-
41. 匿名 2019/10/17(木) 00:07:43
無理なものは無理。+24
-5
-
42. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:07
刺青やタトゥーを入れた人は、禁止されてないんだから好きにすればいいと思うよ。
日本絵画のように綺麗に彫ってくれる職人さんいるし。
私は、我慢強くないし痛みに耐えられないから刺青とかタトゥーなんて無理だけどさ。
日本では肌の露出する場所では、刺青やタトゥーは禁止されてるから、日本の法律や各都市や場所のルールを守ってくれたら入れるのは禁止されてないから自由よ。+166
-6
-
43. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:16
紋々の意味ちゃんと知ってから入れた方が良いかと+33
-4
-
44. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:27
外人さんのお身体落書き率高すぎてひく。。。
伝統ある民族の刺青はいいけど。+125
-13
-
45. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:41
外国人が入れているのと、日本人が入れているのとでは別感覚で見てる。+198
-5
-
46. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:44
>>11
そこだけはわかる。
これがタトゥーじゃなく絵だとして普通に日本の方が綺麗。
でもタトゥーなんてしないし、してる人無理。+354
-4
-
47. 匿名 2019/10/17(木) 00:08:57
入れ墨は好きじゃないけど、画像とかで眺めてると和彫りはキレイで丁寧って感じがするし外国のと比べてセンスが良いと思う+169
-4
-
48. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:08
>>25
旦那の海外赴任に帯同してたけど、男の人は9割以上はタトゥー入ってたよ。+13
-47
-
49. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:08
ここは化石だらけのババアちゃんねるだな+16
-35
-
50. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:54
外国人が日本の入れ墨好んできてくれるのは全然構わないけど、日本の意識は変わる必要ないわな
今のままでいい、それが好き+126
-4
-
51. 匿名 2019/10/17(木) 00:09:58
またタトゥートピ
おんなじトピばっか採用して。申請してんのにさ+5
-5
-
52. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:19
アメリカって年取った警察のおっちゃんもタトゥ入ってて文化の違いって凄いなと思った+9
-2
-
53. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:20
入れ墨はしたくないけど、
彫師という職業に興味ある。
見てみたい。+85
-3
-
54. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:25
タトゥーある人禁止の場所も会社もたくさんあってイメージよくない。それを分かっててそれでも墨入れようなんてやつがまともな訳ない。日本でタトゥーはヤバい奴かどうかを見抜く目安。
外国人に合わせて変わる必要なんてない。+9
-7
-
55. 匿名 2019/10/17(木) 00:10:50
罪人に入れてた歴史と、火消しや船乗りの万が一に備えた個人特定用に入れてた歴史どっちが古いの?+26
-1
-
56. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:29
定期タトゥートピ
いつも参加してる ++2
-5
-
57. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:29
>>45
カッコつけで語るか見せつけるかの違いで、根本的な攻撃的でナルシストな内面は日本人も外国人も一緒だと思ってる。+16
-0
-
58. 匿名 2019/10/17(木) 00:11:55
海外のよくわからん絵よりは個人的には好みだけど、そもそもそんなことしない綺麗な身体が一番いいよ。わざわざそんな痛みに耐えて入れる程のものでもないでしょ?鯉や龍や虎も歳とともにシワシワになるんじゃないの?将来そんなシケたもんつけときたくないじゃん。+19
-1
-
59. 匿名 2019/10/17(木) 00:12:16
うーーーーん
遠山の金さんが好きで小さい頃は憧れたけどマトモな日本人なら誰もが嫌がるよね
ドラマや漫画ならいいけど……
タトゥならまぁまだわからんこともないけど、モンモンとかだともう社会不適合者じゃん
+59
-0
-
60. 匿名 2019/10/17(木) 00:12:27
うちは営業職じゃなきゃ採用してる。
でもタトゥー入れるってことは営業職へのキャリアチェンジ出来ないって事だよとも言ってる。+15
-1
-
61. 匿名 2019/10/17(木) 00:12:57
アメリカでもまともな人はいれていない。以上。+68
-7
-
62. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:22
>>48
どんな国よ9割は無いぞ。入れ墨を入れる風習のナンチャラ民族とかならあり得るけど。+71
-3
-
63. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:30
同じ入れ墨でも外国人がやってるのと日本人がやってるのでは見方が違ってくる
トピ画みたいなのを日本人がやってたら絶対に関わりたくない+17
-0
-
64. 匿名 2019/10/17(木) 00:13:49
これ失敗とかしたら殺されないのかなって毎回思う+24
-1
-
65. 匿名 2019/10/17(木) 00:14:44
和彫りじゃなくてもタトゥー入れてる人もヤンキー系だから無理。
人に暴言や暴力を奮わない人が多数、彫り物入れたら変わるかも?でもそういう人は彫らないからやっぱり無理。+13
-3
-
66. 匿名 2019/10/17(木) 00:15:19
罪人の目印として彫る刺青なら大賛成です+66
-3
-
67. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:16
和彫りを見るのは嫌いじゃない
単純に彫り師の技術とか日本人ならではの綿密なデザインとか、芸術作品として興味がある
その裏の世界とかどーでもいいし、タトゥー文化も受け入れる事はないや
外国人には和彫りのデザインはウケるのかもね、あと技術的の高さも
+49
-1
-
68. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:30
女の子で左肩に和彫り入れてた子いたけど(当時22歳) 結婚決まって後悔してたよ。ドレスが似合わないって+43
-2
-
69. 匿名 2019/10/17(木) 00:16:58
気合い入った職人がある意味気合い入った人に彫るっていう中で磨き上げられた技で、世間一般とは隔絶された文化だから今更一般的にはならないし、ならない方が良い技術が残りそう+21
-0
-
70. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:06
外国人が入れるタトゥーと日本人が入れるイレズミだと、形は似てるけど意味合いが違う。+14
-0
-
71. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:25
手彫りは貴重だからね。+21
-0
-
72. 匿名 2019/10/17(木) 00:17:44
昔、日本は罪人とわかるように彫りを入れてた歴史から、ヤクザも悪者(怖そう)にみえるようにいれたんでしょ。
そこから踏まえても意識は変わらない。+9
-1
-
74. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:15
タトゥートピで介護士ガル民が、
「刺青入ってる恐らく元ヤクザのおじいちゃんたまにいるけど、そういう方が入所したら絶対他の利用者に見られないようにスタッフみんなで配慮してる。それは周りが怖がるからじゃなくて、引かれて孤立するから。そんなわたしたちの努力もむなしく、自ら刺青あると暴露して案の定孤立してるおじいちゃんいる。」
って言ってた。+156
-0
-
75. 匿名 2019/10/17(木) 00:18:26
医師免許が必要とかは
どうなったの?
+14
-1
-
76. 匿名 2019/10/17(木) 00:20:50
タトゥーは多少とれるけど刺青はとれないんだよね?+7
-2
-
77. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:02
>>59
フィクションだからかっこいいだけで、リアルじゃ無い方がかっこいいよね。+9
-1
-
78. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:23
この間買い物してたら、体の半分以上にジブリキャラの和風な刺青で埋め尽くしてたメキシコ系おばさんがいた。
でっかいトトロやもののけ姫とか結構クオリティ高くて日本で彫ったんだと思う。
それにしてもすごい刺青だった、、、
足首から胸まで、痛くないのかなー。+72
-1
-
79. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:40
LOVEとか、名前とか、ハートマークならもうビックリしなくなってきたけど、この鯉みたいなやつは怖いよ…
+8
-1
-
80. 匿名 2019/10/17(木) 00:21:44
刺青しててもまともな人もいるよ、とか言うけど。
まず、まともな人は刺青しない。+66
-7
-
81. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:30
刺青ってほんと汚い・・・+6
-6
-
82. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:47
取るのは入れる以上に痛いんだって?費用も掛かりそう。それなら初めから入れなければ良い。
来て欲しくない。+10
-1
-
83. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:51
日本の本格的な彫り物は肝臓悪くするよ+8
-6
-
84. 匿名 2019/10/17(木) 00:22:54
歴史をしっかり勉強してから外国の方は判断してください。刺青はヤクザと犯罪者の歴史ですよ。タトゥーとは意味が違います。医療も献血も就職も不利になるだけ。+3
-6
-
85. 匿名 2019/10/17(木) 00:23:31
>>48
嘘つくなw+31
-5
-
86. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:24
意識は変わらないよ
和彫りなんてガチすぎてファッションタトゥーより近寄りたくないわ+23
-1
-
87. 匿名 2019/10/17(木) 00:24:57
彫り師さんって反社と繋がってそうで怖い+13
-4
-
88. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:03
和柄って重みが違う気がする。立体的だし海外の人には芸術的に見えてそうだけどね。
ここまでやると怖さが半端ないです。+28
-0
-
89. 匿名 2019/10/17(木) 00:25:11
外国人と言っても、韓国籍・朝鮮籍の暴力団員が入れ墨してるのもそうだよね+32
-1
-
90. 匿名 2019/10/17(木) 00:26:31
普段見えない場所にワンポイントでタトゥー入ってる人って結構いるよね。
そのくらいだったら全然ありだと思うけど。+10
-2
-
91. 匿名 2019/10/17(木) 00:27:27
東京都内の美容外科では
安易な思考でタトゥー入れてしまった
バカが後悔して刺青とるために
手術する人が沢山いるわ!
完全にとれないんだよ
+66
-1
-
92. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:05
和彫りは洋彫りと違って皮膚深くに入れるからレーザーで消せないし肝臓やられる
泉質によっては温泉入るのもヤバイ+15
-2
-
93. 匿名 2019/10/17(木) 00:30:35
子供が通う幼稚園のとあるママの彼氏がまさにヤクザみたいな刺青してる。入園式にも来たし保護者みんな普通にパパだと思ってたら、ただの彼氏だった。
お祭りで会ったときにTシャツからこんな風にはみ出てて、ビックリした。+82
-0
-
94. 匿名 2019/10/17(木) 00:31:16
単純に鯉が腕に入ってるとか絶対いや。ヒゲみたいなとこ直視できない…
ヤクザ映画に出てくるような入れ墨でセンスいいのなんかまずないよね。センスない人が選ぶだけあって本当にダサい。+7
-2
-
95. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:11
伝統的なやつはどうみてもヤクザだしね+23
-0
-
96. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:16
ワンポイントの可愛いタトゥーくらいならいいと思うし、浸透してもいいんじゃない?と思うけど、やっぱり和彫りで厳ついのを見ると恐いと思うのが日本人だよ+7
-3
-
97. 匿名 2019/10/17(木) 00:35:46
>>27
でもイケメンの和彫なんていたら、逆に迫力凄すぎてマジ怖。
ぜったい近づかないし、直視しない😂😂😂+141
-1
-
98. 匿名 2019/10/17(木) 00:36:14
酢飯って入れてる外国人見て腹抱えて笑った事ある+17
-1
-
99. 匿名 2019/10/17(木) 00:40:20
>>1
こういう柄の壺とか大皿とかあるよね+54
-0
-
100. 匿名 2019/10/17(木) 00:41:25
和柄自体は艶やかで粋でカッコいいもんね、やくざのイメージだからあれだけど。+18
-0
-
101. 匿名 2019/10/17(木) 00:42:31
あらら。。+63
-0
-
102. 匿名 2019/10/17(木) 00:43:39
刺青やタトゥーそのものは芸術的なんだけど、刺青やタトゥーを入れたがる人の知能が低いことが我々の拒絶心につながってるんですよ
高学歴のエリートが刺青やタトゥーを入れるのが普通であればこうはなってない+25
-3
-
103. 匿名 2019/10/17(木) 00:44:07
銀行員やバンドマンの背中?!
普通にスーツで隠れるところなんだろうけど、銭湯ムリだしね、バンドマンならファッションタトゥーくらいしててもおかしくなさそうだけどガチの刺青はね…+8
-1
-
104. 匿名 2019/10/17(木) 00:45:00
和彫りの絵は綺麗だしかっこいいと思うけど、体に入れなくてよくない?+22
-2
-
105. 匿名 2019/10/17(木) 00:45:32
以前から和彫りは人気だよ
熟練のかたの墨の入れ方が凄いんだってね
外国人のかたはどんどんいれたらいいよ
こればっかりは文化の違いだから直ぐには変わらないし、変えようって活動してる人は少数でしょう
私は個人的に刺青なんとも思わないけど
若い頃いれた同級生数人は、見事に消してる
仕事で消すの携わったことあるけど、若気のいたりって後悔してるね
+38
-0
-
106. 匿名 2019/10/17(木) 00:45:50
個人の自由だけど、アメフト好きでアメリカの選手の情報よく調べてると引退しておじいちゃんになってる選手の現役時代に刺したタトゥーはことごとく老化で皮膚が弛んで呪われたかのようなおどろおどろしい汚い柄になってたから個人的にはやめた方がいいと思う+48
-1
-
107. 匿名 2019/10/17(木) 00:46:42
イオンに短パンから出てる膝下に和彫り入れてる子連れの若いパパがいた。エスカレーター逆走してる子がいて何なん?と思って見てたら、和彫り男の子供だった。わざわざ短パン履いて刺青を見せてるのは庶民を威嚇してるんだろうね。根性醜いと思った。+89
-0
-
108. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:05
性犯罪者には昔のように顔や腕に刺青入れて分かり易くして貰いたいとは思う。+16
-1
-
109. 匿名 2019/10/17(木) 00:47:36
九谷焼ですか+5
-0
-
110. 匿名 2019/10/17(木) 00:48:14
ヤンキーでもさすがにそれは…って入れなかったり、逆にパッと見おとなしそうな人が「ノリで入れました」みたいに何の躊躇いもなく入れることもあるし、刺青へと足を踏み入れる心理って不思議だよね。+26
-0
-
111. 匿名 2019/10/17(木) 00:49:55
>>101
なんで自分を安売りするかね
冗談でも自虐でもダメだよ…+0
-0
-
112. 匿名 2019/10/17(木) 00:50:01
やりたいならやればいいけど
理解しろ偏見をなくせみたいな押し付けっぽいのが嫌い
首長族の人たちは勝手にやってるけど強要しないし周囲に理解求めてないよね
首長族の精神見習え+50
-1
-
113. 匿名 2019/10/17(木) 00:50:25
ごく最近まで、刺青を入れる行為自体違法グレーゾーンじゃなかったかな。針を使うから医療行為、医師免許が必要か否かって。
今は、裁判で彫り師側か勝訴したから変わったようだけど。
ガチで昔ながらの和彫してる彫り師って、大々的に看板掲げてやってるわけじゃないらしいから、外国人にどうアピールするの?
ニワカ彫り師が出て来て、トラブルにならなきゃいいけど。+43
-0
-
114. 匿名 2019/10/17(木) 00:51:21
ヤクザが和彫りを捨てない限り無理じゃない?
変えたいなら一般市民じゃなくてヤクザの意識を変えないと
+6
-1
-
115. 匿名 2019/10/17(木) 00:52:29
頻繫に献血する為にタトゥー入れない宣言しているサッカー選手のクリロナは顔も体も心もカッコイイと思うわ。+90
-1
-
116. 匿名 2019/10/17(木) 00:53:02
>>112
ほんこれ。プールや温泉に行きたいならタトゥー可のとこ行けばいいのに、偏見だの考えが古いだのわめくから嫌われる。+35
-1
-
117. 匿名 2019/10/17(木) 00:53:13
外国から来たやつは彫ったら外国に帰るから日本人の意識は変わらないだろうよ。+3
-2
-
118. 匿名 2019/10/17(木) 00:56:28
>>107
本職は隠すからね。夏でも長袖+44
-0
-
119. 匿名 2019/10/17(木) 00:56:53
タトゥーと違って、入れ墨って本当に時間かかるし、肌を彫って色を入れていくからね。
有名な彫り師がヤクザと一般の男女に彫ってるドキュメン映像を見たことあるけど、タオルを掴んで痛みに耐えてるのみたら私はムリだけど。
数日、数ヶ月掛けて肌を彫られて色を入れた仕上がりは、まぁきれいな日本画ばっかり。
でも、ここまで耐えて仕上がった刺青に何の意味があるんだろうか+52
-1
-
120. 匿名 2019/10/17(木) 00:57:04
家族が入れたがったら、反対します。
他人ならどうぞ。+4
-2
-
121. 匿名 2019/10/17(木) 00:59:00
>>112
そう。刺青は堅気がするものではないという歴史があるのだからそれでいい。これがこの民族の価値観。だから他所の民族が刺青していてもそれは他所の民族の価値観、慣わしだから尊重する。
+28
-1
-
122. 匿名 2019/10/17(木) 01:01:34
私も兄弟も旦那も、だいたいの友達も、和彫り入っとる🤭
世代的にも親が入れ墨って子も増えてきてるし、うちの子供が大っきくなる頃には入れ墨に対する嫌悪感は少なくなる時代も来るかもなーって😑+3
-27
-
123. 匿名 2019/10/17(木) 01:03:45
日本の大衆浴場やプールに入らなければご自由に。+7
-0
-
124. 匿名 2019/10/17(木) 01:04:54
ジョンメイヤーとか日本のヤクザっぽい刺青入れてるよね。日本好きみたいだから。+0
-0
-
125. 匿名 2019/10/17(木) 01:08:02
タトゥーもそうだけど彫ると体重の変化で絵が汚くなるから体重維持しないといけないんだよね。
全身入れ墨で菩薩入れてる人が太ってブスになって色も薄くなってるのみて、汚なって思った。+19
-0
-
126. 匿名 2019/10/17(木) 01:08:34
>>46
浮世絵みたいだよね。
色鮮やかに、デフォルメして描かれた絵。
元々大量生産目的に作られた版画で、芸術では無く商業目的で流行ったところが日本らしい。
今だって、フィギュアもアニメも芸術的だと思うけど、日本ではあくまでも商業の一環なんだよね。そこが好き。+34
-0
-
127. 匿名 2019/10/17(木) 01:09:53
こういうのすごい技術だしれっきとした文化なのにね
いっそのことヤクザの方に入れ墨禁止令出したら+2
-1
-
128. 匿名 2019/10/17(木) 01:10:55
男は強くみられたいから、
女はエロくみられたいから、
刺青したがる人の心理が間抜けすぎて軽蔑しかない+14
-3
-
129. 匿名 2019/10/17(木) 01:12:57
政治家も入れ墨を入れ出したら認めるかも。総理大臣が先頭になってやってほしい。+2
-7
-
130. 匿名 2019/10/17(木) 01:14:23
意識が変わる?そんなに日本人の精神性を貶めたいのかね。罪人への刑罰なのに。+7
-2
-
131. 匿名 2019/10/17(木) 01:26:35
入れ墨は嫌いだけど、クオリティ高いよね。タトゥーみたいな。イラスト風じゃなく、カラーでカッコイい。入れ墨ってヤクザのイメージ強いから みじかにいたら敬遠するよ。+19
-0
-
132. 匿名 2019/10/17(木) 01:27:30
いちいち外国人に日本の意識を変えようとしてもらわなくて結構
それも刺青なんかの事で+8
-1
-
133. 匿名 2019/10/17(木) 01:28:02
刺青とかタトゥー入れたらMRIの検査が受けられないから永遠に無理
何より体に絵を描くって発想が無理
どうしても刺青の真似事をしたければシール貼ったら済む
高齢になったら皮膚たるむし、途端に汚くなるのにね
刺青落とそうにも高いし、完全には消せずにケロイド状態になるから、その危険性把握せずに後で後悔する人多いって聞いた+28
-0
-
134. 匿名 2019/10/17(木) 01:31:40
それタトゥーじゃない。
モンモンや。+5
-0
-
135. 匿名 2019/10/17(木) 01:32:42
>>27
筋肉を愛でたい派の私としては、タトゥーなんて邪魔でしかない+89
-0
-
136. 匿名 2019/10/17(木) 01:45:11
背中に和彫で化け猫入れたいと思った時期がありました。でも温泉好きなのと背中じゃ自分で見られないので意味ないことに気づきやめました。
他人の入れ墨は別に気にならないし怖くもないのでイキって入れちゃった人は残念なかんじですね。+2
-0
-
137. 匿名 2019/10/17(木) 01:45:55
変わらなくて良い。
但し海外で人気になるのは技術力として嬉しい。+2
-0
-
138. 匿名 2019/10/17(木) 01:46:39
明治時代から和彫を入れたがる外国人はいた
この人はそのハシリ
英国のアルバート・ヴィクター王子らしい+19
-0
-
139. 匿名 2019/10/17(木) 01:46:58
夏目漱石のこころでも、先生が入れ墨を彫りに来た外国人を連れ立っていたから、今に始まったことではないのでは?+10
-0
-
140. 匿名 2019/10/17(木) 01:49:28
和彫り見て格好いいなぁと思うのは昔の時代劇とかで充分(賭博シーンでの片肩だしてサイコロ振る姐さん格好いいなぁとは思う)+7
-0
-
141. 匿名 2019/10/17(木) 01:50:37
変わらん。
外国人は隣の芝生が青く見えたんだろう。+0
-0
-
142. 匿名 2019/10/17(木) 01:50:47
>>119
中途半端なヤクザモンは未完成の人が多いんだってね
痛さと予算で最後まで彫れないとか+33
-0
-
143. 匿名 2019/10/17(木) 01:53:53
日本の刺青の技術がすごいって言っても、
わたしは誰かの体に彫ったのを鑑賞するので十分だな
温泉とかプールとか日常生活に不便が出るし、
何よりも痛い思いして自分の体に彫りたいとは思わない+6
-0
-
144. 匿名 2019/10/17(木) 01:58:05
>>107
小物の典型ビビリだから威嚇の為の彫り ヤクザになる頭も無く、子育ても出来ない見本
+21
-0
-
145. 匿名 2019/10/17(木) 01:59:53
写真で部分的に刺青の柄だけ見ると、微妙にグラデーションがついていたり繊細な模様が入っていたりして美しいな…と思うのだけれど、刺青の全体像を見ると何故か禍々しく感じて恐ろしいと思ってしまう…+4
-0
-
146. 匿名 2019/10/17(木) 02:02:53
>>48
海外ってどこの国?
南洋の島とか?
欧米ではホワイトカラーの人だと、タトゥーは少数派。
+26
-3
-
147. 匿名 2019/10/17(木) 02:08:47
日本ではイコールがヤクザとかDQNだから無理よ
しかもDQNの入れ墨の柄がダサすぎて笑う+17
-0
-
148. 匿名 2019/10/17(木) 02:12:23
日本じゃ、オレはカタギじゃねえんだぞって自己主張でヤクザが入れるもんだからね。
今年の夏、湘南の海はタトゥー、飲酒が禁止されてたはずだが、片瀬江の島で和彫りのバカども(20代のヤクザか半グレ?)が缶チューハイやビール片手に馬鹿騒ぎしてたけど、ライフガードは見て見ぬふりしてたな。まあ、タトゥー入りの外人もいたが無害で、不快には感じなかったけどね。+10
-0
-
149. 匿名 2019/10/17(木) 02:24:49
東京大学に刺青の標本(人間の)があるんだけど、
体の動きに合わせて刺青も動くように考えて彫られているらしい
だから日本の刺青はクオリティ高いのかもね
+36
-0
-
150. 匿名 2019/10/17(木) 02:26:13
>>104
和彫りはその人の肌が動くと絵も命を吹き込まれたみたいに動くんだよ
桜吹雪だと桜の花がほんとに散っていくのを見るみたいに綺麗だし
池に泳ぐ錦鯉とかほんとに鯉が泳いでるみたいだし竜とか牡丹とかも生きてるみたいな輝きがある
お風呂屋さんで昔何度も間近で見たことある+7
-6
-
151. 匿名 2019/10/17(木) 02:30:10
和彫の彫り師こそ今、世界を股にかけてビジネスできる絶好の機会だよ。
大体、彫り師なんて今時、日本にいても全然儲からないでしょ。
それだったら日本国外で仕事すれば良いじゃない。
あと、もう日本にも二度と帰って来なくていいよ。
日本自体が移民が働きにも来たがらないほど給料安くて仕事がキツい国だから。
もう日本は刺青やタトゥーはビジネスとして成り立たなくなるよ。+35
-0
-
152. 匿名 2019/10/17(木) 02:33:37
>>78
痛いよ
普通の人なら気絶する痛さらしい
何ヵ月も彫るのにかかるし毎日浸出液がでるらしいからガーゼを取り替えて感染症にならないようにしなくちゃならないし+27
-1
-
153. 匿名 2019/10/17(木) 02:59:08
>>55
私もこれ知りたい+6
-0
-
154. 匿名 2019/10/17(木) 02:59:35
刺青野郎も災害時の避難禁止してほしい+2
-4
-
155. 匿名 2019/10/17(木) 03:02:43
たくましい腕に「台所」って彫ってる外国人を見かけた事があるんだけど、彼はその言葉の意味を知っているんだろうか?+13
-0
-
156. 匿名 2019/10/17(木) 03:04:28
>>1
どうして、綺麗な肌に落書きするのかな?
もったいない。+30
-1
-
157. 匿名 2019/10/17(木) 03:18:16
最近ヨーロッパの周遊クルーズ旅行に行ったけど、客層がヨーロッパの人ばっかりで(中でもイタリア、フランス多め)、いい年したおじさんでもタトゥー率高かった上に、日本の和掘り的な模様を入れてるのが多かった。
話をしたフランス人のおじさんも腕に、高倉健の映画になった唐獅子とボタン入れてたし、鯉の鱗みたいな模様入れてるかたも多数お見掛けしたよ。アメリカンな模様よりも好まれてるみたいね。+6
-0
-
158. 匿名 2019/10/17(木) 03:19:12
二重整形は良いけど刺青とそれ以外の整形は認めないガル民の謎理論+1
-11
-
159. 匿名 2019/10/17(木) 03:19:16
美しい+8
-44
-
160. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:23
これも+9
-37
-
161. 匿名 2019/10/17(木) 03:20:42
海外にも住んでたし日本人でも腕にステンドグラスみたいなタトゥー入れてる人に見せてーってキャッキャしてたけど家の近所で七分袖のお兄さんかと思いきや和彫だと遠目でわかった瞬間竦み上がったよ
タトゥー入れる人は顔にピアスしたり髪色とか全体的に派手だけど、その人は顔だけ見ると清潔で真面目そうで余計怖かった
普段反社のことなんて考えたこともなかったけど本能的に恐怖を感じた
ちなみに私はMRIに入れないと困るのでタトゥーは入れないしタトゥーを否定しないけど日本の環境で入れるのは不都合が多いのでやめた方がいいと思う+13
-1
-
162. 匿名 2019/10/17(木) 03:34:02
アイラインも手彫りだけど
タトゥーに入るの?+0
-0
-
163. 匿名 2019/10/17(木) 03:36:36
>>133
ほんとに海外ってあんなにタトゥー多くてMRI検査とか輸血とかどうしてるんだろうね?血液足りてんの?
そんで入れた人は自ら献血出来なくなったんだから、輸血して欲しくないわ。+26
-0
-
164. 匿名 2019/10/17(木) 03:53:35
>>14
ちょろっととかダサーと思ってしまう+21
-3
-
165. 匿名 2019/10/17(木) 04:13:40
>>12
子供の運動会にいました…。
そして、いっさい隠す気がないことにもドン引きした…。+84
-2
-
166. 匿名 2019/10/17(木) 04:32:16
>>73
何で絶対ダメなの?
+12
-0
-
167. 匿名 2019/10/17(木) 04:44:27
>>1
ダービシャー氏の見解が正しいと思う。
日本の刺青は浮世絵に通じる芸術性もあるから外国人が注目するのもわかる。+23
-1
-
168. 匿名 2019/10/17(木) 04:46:23
>>38
なんでふくらはぎなんだろうね?
昔海外のバイオハザードってバンドのメンバーが、ふくらはぎに「生命危機」っていれたって載ってて、爆笑したの覚えてるよ。+13
-1
-
169. 匿名 2019/10/17(木) 04:52:16
>>160
彫りたてって感じ
でも和彫の方が綺麗だよ芸術+6
-0
-
170. 匿名 2019/10/17(木) 04:55:18
日本では偏見持たないと逆に危険な場合があるので、犯罪者や元犯罪者が入れてるのが多い。文句があるならまず893にタトゥーを入れないでと文句を言ってほしい。タトゥーは基本的には犯罪者の目印だった。+8
-0
-
171. 匿名 2019/10/17(木) 05:10:10
近くでじっくり見る機会があったんだけど、上手な彫り師だとアートとしてはすごかったよ。人間の肌によくこんな繊細な絵が描けるなと感心した。
まあ刺青入れてるような人は好きじゃないけど。+13
-0
-
172. 匿名 2019/10/17(木) 05:26:45
変わる必要ないと思う。
気持ち悪いものは気持ち悪い。+8
-0
-
173. 匿名 2019/10/17(木) 05:33:53
>>12
幼稚園の運動会にいましたよー、見せたいのかタンクトップ着てたわ。肌寒かったのに。
自分の子供のためにも長袖で隠せよ。+96
-0
-
174. 匿名 2019/10/17(木) 05:46:05
やめときなはれ+2
-0
-
175. 匿名 2019/10/17(木) 06:08:27
>>14
私はちょろっと入っている人とも関わりたくない。
理解できない。
ただ外国人観光客などの場合には、違う文化の人だから。仕方ないと思う。+57
-1
-
176. 匿名 2019/10/17(木) 06:21:32
アートメイクって保険入れるの?ずるくない?+1
-0
-
177. 匿名 2019/10/17(木) 06:24:40
犯罪者の目印、やくざの印
別に体に刻まなくても紙とかに絵かきゃいいじゃん+5
-1
-
178. 匿名 2019/10/17(木) 06:28:51
日本でタトゥーとか刺青入れてる人って、少なからず強く見られたいとか、そこら辺の奴らとは違うってことアピールしたいみたいな気持ちがあると思うけど、
本当に強い人やブレずに自分持ってる人はみんな入れてないよ
身近にそういう人いるから分かるし、本人も似たようなこと言ってた+17
-1
-
179. 匿名 2019/10/17(木) 06:38:11
アームカバーしてても、入ってるんだなって目印になりつつある
+9
-0
-
180. 匿名 2019/10/17(木) 06:40:20
私が外国人で刺青入れたいと思ったなら 日本でしたいかも
伝統ある感じのは柄も色使いも絶対外国のより素敵+3
-0
-
181. 匿名 2019/10/17(木) 06:50:16
>>1
変わらなくていい
日本の刺青と西洋のtattooは やっていることが同じでも 歴然とした文化の違いがあるのだから 一緒にしてはいけない+28
-1
-
182. 匿名 2019/10/17(木) 06:52:08
外国人(白人・黒人・ヒスパニック系)ならおkでしょう+1
-0
-
183. 匿名 2019/10/17(木) 06:56:08
友だちが入院したとき、隣のベッドにいたのが刺青取りにきたひとだったらしい。
絶対やるべきじゃないって力説してたって。+11
-0
-
184. 匿名 2019/10/17(木) 06:56:38
和柄や浮世絵のデザインが良いってことは認める
でも入れ墨は入れ墨だ
日本では在日が兵役逃れのためにガッツリ和彫り入れていきってるのもいるから、最近は余計に嫌悪感がある
山口組のトピでヤクザ在日いすぎってのもわかったし、今はそっち系だと思われるよ+21
-0
-
185. 匿名 2019/10/17(木) 07:04:27
海外では~とか必ずコメントするのいるだろうけど、一部の部族や軍の部隊とかもあるが
マフィアや組織の一員の証としてタトゥーってのは外国でも変わらないよ
そしてちゃんとした家庭ではやっぱりタトゥーはふざけんな!となるアメリカのドッキリでも息子がタトゥー入れたとやって母ちゃんガチ切れだったしどこも一緒よ
+24
-0
-
186. 匿名 2019/10/17(木) 07:05:45
海外からって
普通の外国人じゃなく、入れ墨に興味のある外国人からのみでしょ
好きにすればいいけどそれで入れ墨に寛容にとか違うわ~+10
-0
-
187. 匿名 2019/10/17(木) 07:18:24
子供の学校にガッツリ入れてる人いるわ。そっちの人じゃないけど関わらないようにしてる+7
-0
-
188. 匿名 2019/10/17(木) 07:21:03
>>14
ちょろっとも無理だからマイナス。墨なんか入れる意味がわからない。くらんとか弟の事忘れないためとか言って意味を持たせて理解を得ようとしてるけど、絶対むり。遺伝子滴嫌悪感もつように組み込まれてるとしか思えないくらい拒否反応がでる。気の持ちようじゃない。+20
-2
-
189. 匿名 2019/10/17(木) 07:25:43
>>19
日中の自分と違うもう一人の自分を持ちたいみたいな感覚なんだろうね+16
-4
-
190. 匿名 2019/10/17(木) 07:37:50
>>13
身体に絵を入れるという発想が不自然。身体使ってでもエゴをいちいち主張しないと気が済まない感じが嫌だわ。丸裸になっても丸裸にはならないのだから。刺青消さない限り。
+2
-2
-
191. 匿名 2019/10/17(木) 07:40:33
>>185
そうなんだよ。
私昔堅めの業種の外資系企業で仕事してたけど、外国人でタトゥーしてる男性がいて、やはり他の外国人社員たちが眉ひそめてたもん。普段は長袖シャツで隠してても腕まくりして見えたりしてたから。+5
-0
-
192. 匿名 2019/10/17(木) 07:42:39
日本の和彫りは機械じゃ無いから、
痛いし、時間かかるよ。
筋だけで痛いの我慢できないで、ギブアッアしてる
本物もいるのに笑
あくまで日本風デザインでしょ+4
-0
-
193. 匿名 2019/10/17(木) 07:46:48
そうなってくるとやっぱり温泉はタトゥーも禁止にしといてほしいね+7
-0
-
194. 匿名 2019/10/17(木) 07:48:36
>>111
これは自虐でも冗談でもないと言い切れる。
無知さが原因。
外国人でバカな人は、漢字の形がカッコいいとか、その言葉の意味も知らずにそんな理由で選んでいるよ。日本語Tシャツだってそうじゃん。+9
-0
-
195. 匿名 2019/10/17(木) 07:50:07
>>133
今の染料はMRI入れる。ただ、彫り師のみなさん◯年×月から新しい染料に変えましょう!って一律に切り替えたわけじゃないから、彫り師によってまちまち。入れた本人すら大丈夫な染料かわかってない場合もあるから、一律に断る病院もある。近年入れたものなら基本大丈夫だけど、そこはちゃんと彫り師に確認しなきゃだめ。
って彫り師ガル民が昔タトゥートピで言ってた。+18
-0
-
196. 匿名 2019/10/17(木) 07:52:43
単純に、ダサい+0
-0
-
197. 匿名 2019/10/17(木) 07:54:12
>>184
某大学サークルの集団レイプ事件も、犯人たちに和彫りメンバー何人かいたわ。その時に「アチラの人間は兵役逃れに和彫りする」って知った。+18
-0
-
198. 匿名 2019/10/17(木) 07:56:10
忘れないため入れるとか
ニワトリよりアホなんか+9
-0
-
199. 匿名 2019/10/17(木) 07:56:33
>>178
ほんこれ。亡くなった人を忘れないため~覚悟を忘れないため~とか言ってる奴が一番馬鹿。お前体に刻まないと忘れるような脳ミソなのか?かっこいいから入れましたって輩のほうがまだ理由として納得できるわ嫌いでも。+14
-0
-
200. 匿名 2019/10/17(木) 07:59:25
愛知万博のある国のパピリオンで、洗えば消える塗料で民族の模様を描く即席刺青が人気があった
だからと言って身体に墨入れる本格的な刺青は絶対に無理
そういう外国人の文化を理解はしても、刺青へのハードルは変わらない
日本とその国ではやる意味がちがうだもん
+6
-0
-
201. 匿名 2019/10/17(木) 08:06:38
ママ友に背中にがっつり刺青が入ってる人いる。
性格にかなり難ありだから、やっぱりかーってなる。+15
-1
-
202. 匿名 2019/10/17(木) 08:07:19
>>11
私もそう思う
絵柄としては見惚れてしまうものもある
彫り師も職人なんだなぁと思います+161
-1
-
203. 匿名 2019/10/17(木) 08:09:53
まぁ色んな意味で目印になるから、日本人でタトゥーしてる人は前もって関わらなくて済むのは便利
文化は変えなくてよろしい+9
-1
-
204. 匿名 2019/10/17(木) 08:12:16
>>169
これも和彫りですよ。
+6
-0
-
205. 匿名 2019/10/17(木) 08:12:38
>>203
なるほど。
指標としての価値はあるのね(笑)+1
-0
-
206. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:08
>>1
本当に海外では銀行員もOKなの?
日本ほどではないだろうけど、お堅い職業はダメじゃないのかなぁ?
海外生活してた人、教えてー!+8
-0
-
207. 匿名 2019/10/17(木) 08:15:30
見た目とか偏見とかではなくて体に害があるから
タトゥーファッションとか流行らせてはいけない+4
-1
-
208. 匿名 2019/10/17(木) 08:17:42
>>173
今時本職の人も入れないのに、わざわざ入れてしかも見せるって言うのは
本物のバカなんだと思うよ。
たまに見るというか、結構いるよね、バカって。
+40
-1
-
209. 匿名 2019/10/17(木) 08:21:44
これ書いた人は意味が全然わかってない。頭悪すぎる。日本の刺青はファッションではなくヤクザ者が入れるから敬遠されてるんだって。それを理解せずに海外では入れてるからって言われてもね。+6
-1
-
210. 匿名 2019/10/17(木) 08:24:16
海外でもインテリ層は入れてないんじゃない?上流階級とか。+3
-1
-
211. 匿名 2019/10/17(木) 08:31:44
ヤクザを儲けさせるな+0
-0
-
212. 匿名 2019/10/17(木) 08:32:42
>>27
格闘家崩れのヤクザならガタイいいよ
+5
-0
-
213. 匿名 2019/10/17(木) 08:33:50
歴史の話なら任侠の世界だけじゃなくて、火消し隊や漁師なんかも入れとったんやけどね
+4
-0
-
214. 匿名 2019/10/17(木) 08:37:19
やっと外国人にも和彫りの美しさが伝わったみたいだね+1
-0
-
215. 匿名 2019/10/17(木) 08:38:59
在日米軍の人日本流の刺青入れてる人が多い
流行ってるのかな+0
-0
-
216. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:30
>>26
彫り師ってどういう経緯でなるわけ?+43
-4
-
217. 匿名 2019/10/17(木) 08:39:55
今じゃ外人のタトゥーが当たり前だけど、日本で彫り物が禁止されたのは明治になってからで、理由が日本にきた外人がビビるから
と真逆の現象だった+7
-0
-
218. 匿名 2019/10/17(木) 08:40:39
日本って頭硬いよね
優秀な彫り師たちはみんな海外に移住してしまってるよ。ムダな規制が日本に経済的ダメージを与える+2
-15
-
219. 匿名 2019/10/17(木) 08:44:52
温泉で背中にでっかい鯉の刺青してる美人を見た事がある。ヤクザの人なんだろうな~と思ったけど生で見ると刺青は綺麗だけど怖い!けど外国人がめっちゃ気さくに話しかけてたの見て感覚が全然違うんだな~って思ったわ+11
-0
-
220. 匿名 2019/10/17(木) 08:45:10
日本のマスコミはタトゥー寛容派ばっかりインタビューして日本遅れてるっていう方に持ってこうとしてるけどさ、外国でもお堅い職とか富裕層は今でもタトゥーNGって聞いたよ。
そういうタトゥーNGの人達にも日本のタトゥーに対する嫌悪感をどう思うか聞いて来てよと思う。+18
-1
-
221. 匿名 2019/10/17(木) 08:46:25
>>218
優秀な彫り師が日本からいなくなっても日本人の9割9分以上は全然困らないと思うけど。+18
-1
-
222. 匿名 2019/10/17(木) 08:48:26
入墨は反社のシンボルだし容認するということではありません
ありません、が。
一方で和彫りそのものは、他国にはない日本の文化の側面もありますよ。
うすっぺらい海外のタトゥーとは比べ物のになりません、似て非なるもの。
繊細で美しく日本人の細やかで真面目で勤勉な特質がよく現れています。
和彫りの技術そのものは素晴らしいのです。
反社のシンボルに使われるのが残念でなりません。
素晴らしい掘り師は、人間国宝などの指定し、施す人間もされる側も登録制にするなど、しっかり管理しながら和彫りの技術は守っていくべきだと思います。+14
-0
-
223. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:01
刺青→肝炎→感染
ってイメージで温泉がダメなんじゃないの?
まぁヤクザのイメージもあるけど。+5
-0
-
224. 匿名 2019/10/17(木) 08:54:24
>>221
タトゥーの入ってる外国人が日本の温泉とか行きたくても諦める人が多いんだよ+2
-0
-
225. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:13
ヤクザは一般人に滅多に手は出しませんよ
義理と人情を重んじています。災害時も現地で炊き出ししたり外国人窃盗団がいないか見回ったりしています。
+2
-5
-
226. 匿名 2019/10/17(木) 08:57:19
変えんでよし+3
-0
-
227. 匿名 2019/10/17(木) 08:58:59
>>1
タトゥー自体はどーでも
いいけど
和彫は外国人がやるから
オシャレに思えるだけで
流石に日本人だと
イメージと意味とか
あるから厳しい
逆に日本人が
海外デザインの
タトゥーだと何も思わない
日本人は保守的と
言いたかったのは理解した+4
-1
-
228. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:05
明日、山口組ナンバー2が刑務所から戻って来るね
+1
-0
-
229. 匿名 2019/10/17(木) 08:59:17
>>11
外人のしてるタトゥーで、めっちゃ雑なのあるもんね 笑 それで、いいのかー???て、いうやつ
あと意味不明な漢字も面白いけどさ
+114
-0
-
230. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:35
>>225
それでも怖いっす、大人しくしておいていただきたい+1
-0
-
231. 匿名 2019/10/17(木) 09:00:46
>>92
それは手彫りと機械彫りの違い。
+2
-0
-
232. 匿名 2019/10/17(木) 09:02:06
>>213
それ死ぬの前提で入れてるからね。
死んだとき判別付くようにだから。
+2
-0
-
233. 匿名 2019/10/17(木) 09:02:07
ヤクザを厳しく取り締まれって圧力をかけてるのはアメリカだよ。ヤクザが保有する大量の不動産と金を奪う気なんだよ+2
-1
-
234. 匿名 2019/10/17(木) 09:04:04
山口組の本部ではハロウィンや餅つき大会を開催してて意外にも地元住民に好かれているらしいです+2
-4
-
235. 匿名 2019/10/17(木) 09:04:13
ブラックジャックの刺青の親分の話を思い出した
横ですけど+1
-0
-
236. 匿名 2019/10/17(木) 09:06:19
本物の方が一生懸命書き込んでるみたいだから怖いから退散します。。。+2
-0
-
237. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:01
>>232
それは建前で基本は見た目だよ
じゃないと飛脚とかは関係ないし
江戸後期は肌見せてる職業は任侠以外にも彫り物してた+5
-0
-
238. 匿名 2019/10/17(木) 09:08:07
>>171
絵が上手なのはもちろんだけど、模様1つ1つに意味があるから、数ミリのものでもきちんと六角形になってるとか本当に細かい。
+4
-0
-
239. 匿名 2019/10/17(木) 09:23:08
何かされたわけじゃないけどタトゥー入れてる人が苦手…なんでだろ+3
-1
-
240. 匿名 2019/10/17(木) 09:24:24
>>19
消防士にもビックリだよ
仮にも人命を守る立場なのに怖がらせてどうすんだ
防火服着てるからバレないとでも?+22
-7
-
241. 匿名 2019/10/17(木) 09:27:02
彫り師はみんな外国に行けばいいのに
彫りたい変な輩が外に出てってくれる+5
-1
-
242. 匿名 2019/10/17(木) 09:32:55
>>201
そういう人と同じ学校に通わないといけない状況だから仕方ないね
+1
-1
-
243. 匿名 2019/10/17(木) 09:34:19
>>99
あるある
鯛の刺身を盛り付ける皿だ
薄切りにするから皿の柄が透けるやつ+6
-0
-
244. 匿名 2019/10/17(木) 09:35:56
>>243
鯛じゃなくて河豚でしたすんません+0
-0
-
245. 匿名 2019/10/17(木) 09:39:36
タトゥーどうこうは良いけど、日本の文化を自分たちで変えようみたいな上目線がムカつくわ。
逆に自分たちの文化を日本や他国からどうこう言われて変えてあげようか?的に言われたら侮辱するなとか言うんでしょ?
何故に自分たちの色にかえようとする?
他国の歴史文化風習を馬鹿にするのもいい加減にしなよ!+7
-3
-
246. 匿名 2019/10/17(木) 09:45:35
保守的の何が悪い?
それがあなたたちの国にどんな不利益を与えたの?
どう感じるかはその人次第だよね?
多くの日本人は良く思わないの!
他国の文化を卑下したり他人の意識を強引に変えさせる的な考え方自体、植民地支配気質と言うか保守的と言うか凄い古いんじゃないの?+6
-3
-
247. 匿名 2019/10/17(木) 09:49:57
病気うつりそう+1
-0
-
248. 匿名 2019/10/17(木) 09:50:56
日本はやっぱヤクザとかのイメージ強いからね〜
海外みたいなファッション感覚は当分無理だろうね+1
-0
-
249. 匿名 2019/10/17(木) 09:53:02
外国は民度が高いほど、入れてないってゆー+3
-2
-
250. 匿名 2019/10/17(木) 09:55:18
>>206
オーストラリアに住んでました。オーストラリアには多分タトゥーがゼロって人の方が少ないくらいみんな入れてる。警察官、弁護士、多分政治家も露出はしないけど普通に入れてる人いると思う+11
-0
-
251. 匿名 2019/10/17(木) 09:57:49
刺青のない肌ってやっぱり綺麗だよ。+18
-1
-
252. 匿名 2019/10/17(木) 10:18:49
なんでヤクザみたいな人たちって刺青するんだろう
ヤクザだってわかるような印みたいなもん?
伝統?
痛いの我慢した俺凄い、とかならもっと違うのもあると思うし+3
-1
-
253. 匿名 2019/10/17(木) 10:27:00
デザインとしてはきれいだと思う!
写真集とかでみるならいいけど、実際に和彫入れてる人は怖いから関わりたくない
入れたければ好きにしたらいいけど、偏見が~差別が~というのはやめてね
無理矢理入れられたわけでもなく自分の意志で入れたなら+9
-1
-
254. 匿名 2019/10/17(木) 10:27:17
ゴツい人ならありかな。
ラグビーでけっこうやってるけど、和柄いまいちな感じのない?
+0
-0
-
255. 匿名 2019/10/17(木) 10:37:39
>>73
怖いよー。色々怖いよあなた。+10
-0
-
256. 匿名 2019/10/17(木) 10:40:53
>>11
分かる!外国人の方のとか見てもえっ?!って思うの多いし、日本人って本当丁寧なんだなと思う。自分は入れないけど。+81
-3
-
257. 匿名 2019/10/17(木) 10:47:32
彫るとか簡単に言わないで!
皮膚をでしょ??
無理無理!聞くだけで寒気がする!!
なんでそんなことをするのか全くわからない!+5
-1
-
258. 匿名 2019/10/17(木) 10:48:30
>>256
こんなの入れられるなんて罰ゲームみたい+62
-2
-
259. 匿名 2019/10/17(木) 11:06:02
電車で横にタトゥー入れてる外国人が座っててすごく怖かった。
一般人なんだろうけど恐怖を感じさせるってアートでもなんでもないと思う。+5
-2
-
260. 匿名 2019/10/17(木) 11:16:00
>>224
タトゥーの入っている人が増えると、普通のお客さんが来なくなって潰れる。+8
-2
-
261. 匿名 2019/10/17(木) 11:17:20
日本では刺青は縄文時代からあった。すでに何人か書いているけど、江戸時代には飛脚や町民がおしゃれとして入れていた。これは半裸でする仕事の場合、裸じゃかっこわるいので服を着てるふうに見えるように入れたのがはじまりらしい。だから日本の刺青は華麗な文様が広範囲に入っている。この技術は日本で培われた伝統技術で世界にはないものだけど、今では社会的に拒絶されるためなくなりつつある。
江戸の刺青は「粋」とされ、刺青をいれた男性は女性にもてていたとのこと。
町民だけじゃなく武家の人も入れていた人もいたそうな。
ところが明治になり西洋の文化を日本が取り入れるようになると、明治政府は「刺青は野蛮だと世界から見られる」と恐れ、法律で禁止してしまった。そのため法律に従わないアウトローだけが刺青をするようになり、そこから「刺青=アウトロー、やくざ、暴力団」というイメージがついていく。
ちなみに中国の刑罰をまねて、刑罰の付加刑として額や腕などにイレズミを入れる「黥刑(げいけい)」導入されたのは1720年からだそう。
日本のタトゥー史 – Tattoo-Friendlytattoo-friendly.jpタトゥーフレンドリーは、日本全国のタトゥー・刺青を受け入れている、温泉、ホテル&旅館、銭湯、貸切風呂、スポーツジム、プール、海水浴場を、誰でも簡単に探せる日本最大級の検索サイトです。役立つコラムや各店舗の詳しい情報が満載!
+20
-1
-
262. 匿名 2019/10/17(木) 11:17:52
彫しの人って自分の体で彫る練習したりするから、すごく入れ墨多いじゃない?
全く入れ墨なしの彫しっているのかな?+6
-1
-
263. 匿名 2019/10/17(木) 11:20:58
寒いのにTシャツとかタンクトップ着てタトゥーを見せびらかすのはやめてね
怖いと言うより頭悪そうに見えるよ+9
-0
-
264. 匿名 2019/10/17(木) 11:24:34
>>165身近な底辺垣間見た気持ちになるね。+17
-1
-
265. 匿名 2019/10/17(木) 11:27:24
外国人が外国で和彫りやタトゥーしていてもふーん。としか思わないけど、日本でしていたらちょっと…って思います。
プールや温泉、やっぱり入らないでほしいし、
+3
-0
-
266. 匿名 2019/10/17(木) 11:44:14
アートとしては素晴らしいが、
入れたいとは思わない
白人が入れてたらまた違った
感じなんだろうけど、
和彫りって、本物なのかどうか
見極める判断基準になってる+6
-0
-
267. 匿名 2019/10/17(木) 11:45:54
入れてる人によるな
エグザイルみたいなのはムリ+5
-1
-
268. 匿名 2019/10/17(木) 11:57:16
伝統なの?
反社の象徴でしょ。
無理。+5
-4
-
269. 匿名 2019/10/17(木) 12:10:33
>>6
最近のヤクザはしない+9
-2
-
270. 匿名 2019/10/17(木) 12:13:51
>>12
幼稚園に入ってるパパ数人いる!
隠してるつもりだろうけど
チラチラ出てる人が多い。
チラチラも見せて欲しくない。+34
-0
-
271. 匿名 2019/10/17(木) 12:38:21
外国人だって日本人で入れてる人ばかりと接してみたら、日本は変わる必要ないと思うはず。
どうやったって少数派しか入れないんだから、
そういう人達の質で見られるわな。+2
-0
-
272. 匿名 2019/10/17(木) 12:41:36
墨入れる痛みって、カッターでスーッと切られる痛みなんだって。あと施術後は高熱出る。
ここまで耐えて、社会的にも受け入れられず、する意味あるの?!+10
-1
-
273. 匿名 2019/10/17(木) 12:44:00
百年位たてば刺青の消し方がとても簡単になると思う
肌の色も自由に変えられる技術も出来る
そうなれば髪染めくらいの感覚になって認められるはず
学生が夏休みだけのカラダとかね
それまでは無理かな+2
-1
-
274. 匿名 2019/10/17(木) 12:48:08
>>13
昔、通学路のとある家に紋々付きの爺さんが住んでたわ。
たまに見かけたんだけど、ステテコにノースリーブTシャツで、両腕から背中にかけて紋々が見えてた。
ただ、やせた爺さんだったから、紋々柄がシワシワで汚い感じだったわ。
あれ見たら、入れ墨なんてやらないほうが綺麗だと思った。
悪目立ちするしね。+6
-0
-
275. 匿名 2019/10/17(木) 13:01:19
>>73
脳みそにモンモン入ったかくれヤーさんじゃん
こわーい+2
-0
-
276. 匿名 2019/10/17(木) 13:11:37
私や身内はタトゥー入ってないけど、ミュージシャンのタトゥーとか見るの大好き
がるちゃんではタトゥー人気ないからマイナスついちゃうかな+2
-2
-
277. 匿名 2019/10/17(木) 13:19:29
背中と両腕に和彫りが、ガッツリ入っている人をインスタで見たけど
ほんまもんだよね ?+0
-0
-
278. 匿名 2019/10/17(木) 13:34:25
こないだ家族連れのヤカラみたいな金髪一家の父親らしき男性が、片方の腕が手首までシワっシワでミイラみたいにガサガサでケロイドみたいな白いミミズ腫れの痕みたいのが沢山あってギョッとしたけど、あれタトゥーを盛大に消した痕だったみたい
まだうっすらと下書きみたいに点々と残ってて怖かったし、肌がもうメチャクチャになってた
もう決して跡形もなく綺麗な肌には戻せないんだな
いくら医療が進歩しても
+4
-1
-
279. 匿名 2019/10/17(木) 13:40:56
変えねーよ
クソ外人は来るな+3
-5
-
280. 匿名 2019/10/17(木) 13:40:59
かなり痛いと聞くけどねえ
普通に彫って傷に色入れるんでしょ?まともな麻酔もないわけで痛い痛い痛い〜
まあ青は日本人のような黄色い肌にこそ映えると思う
もし白人なら色合いは変えた方がいいかもしれない+1
-0
-
281. 匿名 2019/10/17(木) 13:41:50
藻とも海外が長いのせいかもしれないが、
抵抗はあるけど「すこし」ぐらいなら、ok!
アジア系がっつりはいまだに超無理。
+0
-2
-
282. 匿名 2019/10/17(木) 13:49:59
>>12
うちの園にも多い。
パパだけでなく夫婦揃ってとか
太腿に昇り竜入れてるママさんとか…。
どんなに良い人だとしてもやっぱり怖い。
子供絡ませたくない。
+28
-3
-
283. 匿名 2019/10/17(木) 13:59:51
>>282
お住まいはどちらですか ?
+8
-0
-
284. 匿名 2019/10/17(木) 14:22:49
デザインがものすごく気に入ってかった服でさえ、毎日着なくてもいつかは飽きがくるのに、一生同じ柄が毎日お風呂の時とか視界に入るって鬱陶しくないのかな?+7
-0
-
285. 匿名 2019/10/17(木) 14:27:56
かつてのアイヌ民族女性(成人の儀式の一環で、刺青があることは結婚できる成人の証だった)とかマオリ族みたいな人たちは別として、海外でもアーティストとか特殊な職業以外では派手に刺青入れることは良しとされていないよ。例えば警察試験なんかはワンポイントでも入ってたら受けられない国も多いし。
人気者はokって言う人もいるけど、ジャスティンビーバーも批判されてたし。人気とか関係ないかなって思うな+4
-1
-
286. 匿名 2019/10/17(木) 14:30:27
いやー、まじで一回刺青除去したあと肌がどうなるか画像含めて調べてから考えた方がいいって……和彫りは大きくダイナミックに面積とって描くことが多いから、万一消したくなった時に悲惨だよ……+5
-0
-
287. 匿名 2019/10/17(木) 14:36:15
今は少なくなった手彫りの彫り師とかカッコいいね!
+1
-1
-
288. 匿名 2019/10/17(木) 14:39:09
わたしの兄弟が胸から両腕の七分丈?まで和彫りで入れてます。
まだ20代ですが温泉やプールは勿論、夏場でもサポーターか長袖で隠してます…。そんな思いしてまでなんで入れるの?って不思議で仕方ないですが、自己満足で人に見せる為に入れてる訳じゃないから良い!って本人は一切気にしてません。
父親は大激怒で初めて知った時はショックと怒りで、殴り掛かってました。
弟が将来父親になった時、後悔しないのかなって思います。+7
-0
-
289. 匿名 2019/10/17(木) 14:51:04
もんもんてやつだよねーコワいわ+1
-1
-
290. 匿名 2019/10/17(木) 15:12:02
「意識」なんて軽いもんじゃない
伝統とか価値観です
純粋な人、気をつけて
「意識」を変えさせようと誘導してるよ+2
-0
-
291. 匿名 2019/10/17(木) 15:13:42
>>29
元々は〜と言うなら日本だって呪術的な意味合いでは?
江戸時代に罪人へのマークとして入れられた刺青もあるけど、火消しや漁師などの職も亡くなった時の身元判別のために入れていた。+8
-0
-
292. 匿名 2019/10/17(木) 15:30:24
>>159
これはすごい+0
-0
-
293. 匿名 2019/10/17(木) 15:52:21
>>55
犯罪ガー罪人ガーって言ってるステレオタイプはこの辺知らなそう+2
-0
-
294. 匿名 2019/10/17(木) 15:55:02
日本の彫師はどの人も基本的に腕は良いんだろうね、日本の怖い人相手にするだろうし。
海外の失敗例を見ると外国人の適当さがよくわかる。+9
-0
-
295. 匿名 2019/10/17(木) 15:55:41
別に入れ墨推奨してるって話じゃないし、確かに凄い伝統技術だと思うよ。彫師の作品見るの好きだし。やりたきゃやればいい。+0
-0
-
296. 匿名 2019/10/17(木) 16:12:40
>>146
そんなことないよ、ホワイトカラーでタトゥー入れてる人沢山いるよ。
ただ、ちゃんとした人は服を着たら見えない場所を選んで入れてるんだよ。
お腹や背中、ふくらはぎなど。
彼らは別にタトゥーを入れてイキリたいわけではないので、わざわざ見せてドヤってないだけ。+12
-3
-
297. 匿名 2019/10/17(木) 16:18:12
ダサい+2
-0
-
298. 匿名 2019/10/17(木) 16:27:52
刺青してる人って喫煙者多いなあ糞+4
-1
-
299. 匿名 2019/10/17(木) 16:28:43
入れるつもりは全くないが、入れるとすれば確実に日本で入れる。
子どもの頃、図書館で見た写真集がすごかった。
刺青を入れた人たちの写真集なんだけど、生きている人だけではなくて
亡くなってから保存された皮膚だけの写真も載っていた。
衣紋掛けみたいなのにかけられてた。
ゾッとしたわ…。
+2
-1
-
300. 匿名 2019/10/17(木) 16:30:38
いろんな和彫を見てきたけど、本当に覚悟が決まってて、それなりの立場にいる人の刺青は本当に息もできないくらい見惚れる作品だった。
描かれているもの全てに意味があり、物悲しいストーリーがある。
そうした人は 軽々しく見せないよね。
そのへんのチンピラDQNと一緒にして欲しくなくて、思わずコメントしてしまいました。
+4
-2
-
301. 匿名 2019/10/17(木) 16:46:05
>>27
ツイッターにこんな入れ墨をしたおっさんがずらっと並んだ写真アップしてる本物系いたけど、写真だけで鳥肌ものの恐怖だったもん+6
-0
-
302. 匿名 2019/10/17(木) 16:48:21
>>1
世界1位のYouTuberの人も日本でタトゥー入れてたよ
小動物のイラストみたいなやつ
和彫だけじゃないんだと思うよ+3
-0
-
303. 匿名 2019/10/17(木) 16:55:40
>>225
在日ヤクザ増えまくってるのに何言ってんだか
最近でも住宅街で発砲してるし迷惑すぎ
+4
-0
-
304. 匿名 2019/10/17(木) 16:57:06
アートや美術、技術は凄いけど
一般人に受け入れろってのは別の話よ
+3
-0
-
305. 匿名 2019/10/17(木) 17:07:11
綺麗な和彫りだなーとか思うことあるけど
自分は絶対無理だし入れてる人に対してもなぜ入れる必要があるのか?と理解できない
南半球の島国の原住民のやつとかは見ても文化的なものでしょってわかるんだけどさ
ディズニーアニメモアナの婆ちゃんも背中にマンタ入れてたしね+2
-0
-
306. 匿名 2019/10/17(木) 17:14:16
893もまさか芸術扱いになるとは思わなかっただろうねw+4
-0
-
307. 匿名 2019/10/17(木) 17:20:22
>>27
そんなスラ筋イケメンは龍が如くでしか見られないと思うぞ+5
-0
-
308. 匿名 2019/10/17(木) 17:27:42
疑問なんだけど刺青の何がいいのか
どこらへんがオシャレなのかわからん。
例え入れてたとしても、自己満だとしても
他人に見えないように気づかれないように
いれればっていつも思う。なんでわざわざ
目につく場所に入れるの?+4
-0
-
309. 匿名 2019/10/17(木) 17:42:33
耳に穴あけるのも躊躇ってる私には無理+4
-0
-
310. 匿名 2019/10/17(木) 17:56:39
>>25
海外では普通の会社員や主婦も入れてるよ。
腕全体を覆うような激しいやつではないけど。+3
-4
-
311. 匿名 2019/10/17(木) 17:56:49
廃仏毀釈を思い出す
日本って日本の価値あるものに気付けずいつも外国人に守ってもらってる+4
-0
-
312. 匿名 2019/10/17(木) 18:04:50
ヤクザが発展させたんじゃないよ
元々命懸けたり肌を晒す職業の人たちが入れてた
火消し、飛脚、大工、歌舞伎役者、力士など
それで世界中のどこよりも刺青文化は発展した
それを明治政府が「外国人に引かれるから」って禁じたの
それで反社会的な人たちのものになってしまった
そして刺青入れた外国人を日本人は差別するようになった
コントだよね+10
-1
-
313. 匿名 2019/10/17(木) 18:32:10
昔、チャーリーシーンが来日して
絶対、和彫り入れたい!て意気込んだのを
日本スタッフが全力でで止めたらしい。
意味が違うから…と。
ホント馬鹿だよ、チャーリー。+9
-0
-
314. 匿名 2019/10/17(木) 18:44:20
いやいや…文化が違うんだから…+1
-0
-
315. 匿名 2019/10/17(木) 18:47:04
インスタで外国人たくさんフォローしてるんだけどこの画像が定期的に回ってくる+8
-1
-
316. 匿名 2019/10/17(木) 18:51:15
ヤクザから逃げられないように入れ墨入れるっていう歴史があるから
そりゃ悪いイメージしかないよ
アメリカで言うと腰パンと同じようなもんだよ
元々は犯罪者が穿くようなズボンだったのがファッションで若者も履くようになったけど
一部では罰せられたりまだまだ受け入れられてないでしょ?+4
-0
-
317. 匿名 2019/10/17(木) 18:54:51
>>291 性犯罪の奴らのおでこに刺青入れてほしい+10
-0
-
318. 匿名 2019/10/17(木) 18:59:03
日本のは痛いっていうけど大丈夫なのか?+0
-0
-
319. 匿名 2019/10/17(木) 19:01:12
なぜ人を殺すことで生計を立ててるDQNを認めないといけないのかな?
アホなのですか?+0
-0
-
320. 匿名 2019/10/17(木) 19:02:06
外国人は美しく思えるだろうけど日本人の私は恐怖でしかないよ
威嚇するために刺青するんでしょ+6
-0
-
321. 匿名 2019/10/17(木) 19:33:01
日本人と外国人とで意識が全然違うからなぁー
外国人は、オシャレと同じ感覚で入れるんでしょ?でも日本はヤクザっていうイメージが強いから、彫る人は威嚇したいんでしょ?みたいなイメージがあるんだろうね+2
-0
-
322. 匿名 2019/10/17(木) 19:57:27
>>6
やくざのイメージしかないからなあ~
今の未成年が老後を迎える50年後とかは、やくざのイメージもなくなっているかも
やくざも消滅しそうだし、うわべは
+4
-0
-
323. 匿名 2019/10/17(木) 20:09:06
浅草の三社祭などはなぜ全身刺青のヤクザが仕切っているのか ?
元々そういう人々のお祭りなのか ?+6
-0
-
324. 匿名 2019/10/17(木) 20:21:34
>>317
江戸時代まではあったよね
罪を犯す毎に一本づつ線を増やしていくの
最終的に額に犬って彫られたりね+5
-0
-
325. 匿名 2019/10/17(木) 20:34:17
和彫りって綺麗だと思うけどやっぱり怖いし刺青はしない方がいいよ
アーティスト系の仕事で一生絶対食べてく自信があるなら止めないけど、普通の人が気軽に入れるもんじゃないし
でも和彫りを入れる人が少なくなって、その技術が失われるのは自分勝手だけど少しもったいない気がする+4
-0
-
326. 匿名 2019/10/17(木) 20:39:12
>>323
刺青は江戸っ子の文化だったんだけどだんだん刺青入れた江戸っ子が減って担ぎ手も減りヤクザに奪われたんだと思う+3
-0
-
327. 匿名 2019/10/17(木) 20:40:27
>>25
普通に海外でもタトゥー入れてる奴は老若男女問わず底辺扱いだよね
海外では平気とか無いからってw,+11
-0
-
328. 匿名 2019/10/17(木) 20:42:29
>>326
なるほど、詳しい解説ありがとうございます。
+3
-0
-
329. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:19
友達が旦那の影響で入れてたなー
しかも背中に観音様でお尻まで入ってた
見せてもらった時はまだ筋彫りの段階だったけど、完成したのだろうか
距離を置いて長いし、もう見る事はないけどバカだと思う+5
-0
-
330. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:35
>>9
なんでもかんでも世界共通にしてやろう
そのためには、その国の文化をぶっ壊してもかまわねえ!!
そんな人達は、いずれ地球のあらゆる文化を破壊しかねないので
他の惑星へ移住してほしいと思う今日この頃です+6
-1
-
331. 匿名 2019/10/17(木) 20:43:52
>>156
好き嫌いはあれど落書きじゃないよ。芸術だよ+5
-1
-
332. 匿名 2019/10/17(木) 20:45:32
タトゥーも刺青も否定派だけど、確かに和彫りって綺麗だよね+5
-0
-
333. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:18
>>32
本当にそう思う。
まともなのいない+9
-0
-
334. 匿名 2019/10/17(木) 20:46:22
ゴメン、最初のシャーシャーシャーで吹いちゃった+1
-0
-
335. 匿名 2019/10/17(木) 20:51:44
現実の社会で生きていくにはかなりの覚悟は必要。口で覚悟語るのは簡単だけど+1
-0
-
336. 匿名 2019/10/17(木) 20:54:02
刺青入れてる人は偏見ではなくほんと怖いです…+8
-0
-
337. 匿名 2019/10/17(木) 21:03:35
>>27
長瀬みたいな人に和彫入ってるって想像したんだけど、逆に怖い…+13
-0
-
338. 匿名 2019/10/17(木) 21:07:13
和彫り=ヤクザってイメージがついちゃってるのもあるね。
彫り師の人口はどのくらいいるかわからないけど、職人としてみると代々受け継がれてる技術もあるだろうから廃れないでほしいなとは思うね。+4
-0
-
339. 匿名 2019/10/17(木) 21:17:47
でも、日本の入れ墨の技術と芸術性はすごいと思う。
色彩感覚も。
何か他のことで表現できないものか。+5
-0
-
340. 匿名 2019/10/17(木) 21:19:44
だいぶ前だけど、会社で20代でやめる子がいて、どうするの?と聞いたら彫師になります!って。
今どうしてるか不明だけど、何故彫師になろうとしたのかな。
普通に真面目そうな子だったんだけど。+4
-0
-
341. 匿名 2019/10/17(木) 21:23:04
+11
-1
-
342. 匿名 2019/10/17(木) 21:28:06
>>341
筋彫りで終わってるねw
お金がなくなったからかな+3
-0
-
343. 匿名 2019/10/17(木) 21:28:07
入れ墨を見せて歩く人はチンピラ。
隠して生きる人は本格と漆職人の父に聞きましたが
ヤクザの人は見せないようにするよね。
町で意気がる人は見せたがる。+6
-0
-
344. 匿名 2019/10/17(木) 21:49:06
日本に修行に来た外国人彫り師の記事を見たことがあるよ
アメリカじゃセレブも入れてるし、人気の人は3年先まで予約が取れなくて年収も凄い+5
-0
-
345. 匿名 2019/10/17(木) 21:51:44
マイナス覚悟です。刺青入れてます。
受け入れて欲しいとか、偏見やめて欲しいとか、そういうことは思っていません。拒絶されて当然だと思うので。
左胸に彫っていますが、絶対に見えないようにしています。海にもプールにも温泉にも行きません。
結婚・出産願望もありません。
ちなみに、MRIは問題なくできますよ。
しかし、デメリットだらけですよね。
わかってるんですけど…。
美しく彫られた刺青を眺めて浸る時間が好きなんです。+9
-0
-
346. 匿名 2019/10/17(木) 22:01:32
自分は入れないし、入れてる人見るとどんな人であっても一瞬構えるけど、ライセンスくらいあってもいいと思う。ただグレーゾーンでずっとやってきてるから、そんな存在を認めるような制度は作らないのかな。+2
-0
-
347. 匿名 2019/10/17(木) 22:17:46
>>27
ラーメン屋で見かけたな。
ワンピースのサンジやゾロのような男前系統
で両腕にブルーのアーティスティックな唐草模様がシンプルに施されて、思わず見惚れた。お兄さん、カッコいい刺青ですね!って余程言おうかと思った位、似合ってた。
刺青は嫌悪するが、男前にデザイン的な刺青されるとグラっとくるね。+11
-3
-
348. 匿名 2019/10/17(木) 22:24:08
刺青とかタトューは、成分の関係でMRIとかCTだか受けられなくなるでしたよね? それを知って尚のこと危ないと思いました。
+0
-1
-
349. 匿名 2019/10/17(木) 22:30:29
>>6
残念‼️🎸+1
-0
-
350. 匿名 2019/10/17(木) 22:39:04
ガガの腕のやつも日本で彫ってたね
技術がいいのかな?+2
-0
-
351. 匿名 2019/10/17(木) 22:47:55
アホだな+4
-2
-
352. 匿名 2019/10/17(木) 23:00:26
日本人の反社の人たちが入れ墨を入れるのをやめない限り、日本ではいつまでも入れ墨はファッションにはならないのでは?外人が和彫してたらファッションかもと思うけど、日本で居住してたら友達にはならないし歩いてたら避けます。+9
-0
-
353. 匿名 2019/10/17(木) 23:21:06
>>1
こういう刺青してる人で良い人見たことない…+6
-2
-
354. 匿名 2019/10/17(木) 23:24:33
だから、あれほど…
海外だって真面目な人ほど入れないし、入れる人はやはりそう言うのが許されたりステータスになる職業の人じゃん!
息子や娘が入れたら、怒る親がいるのも知ってるよ+7
-0
-
355. 匿名 2019/10/17(木) 23:28:45
>>1
本屋で写真集を立ち読みしたことあるけど
凄いなーアートだなーって思った+7
-2
-
356. 匿名 2019/10/17(木) 23:41:44
>>355
それ、ヴィレッジヴァンガードじゃない?
私も見たことあるけど、芸術的に美しい模様は綺麗よね+4
-0
-
357. 匿名 2019/10/17(木) 23:56:22
>>19
日本人じゃないと思うよ+4
-1
-
358. 匿名 2019/10/18(金) 00:48:31
スポーツ選手のタトゥーやめてほしい。
個人的にはタトゥー入れてたらどんな試合も出場停止にしてほしいとさえ思う。
子供たちにも悪影響。
スポ根なんて世代じゃないけどスポーツ選手にはやっぱり爽やかでいてほしい。+5
-7
-
359. 匿名 2019/10/18(金) 01:00:04
確かに技術というか芸術性は凄いと思う
けどなんかねー…+0
-0
-
360. 匿名 2019/10/18(金) 02:00:46
タトゥーこそ文化の盗用とかで騒がれないのかな?
元々はポリネシアとかの伝統だったんでしょ
この間ラグビーのサモアを調べてて知ったよ。タタウっていうのが語源とか
明治時代にも日本人は禁止になったけど、どこそこの皇太子や駐在員が彫って帰ったとかいう話残ってるね+1
-5
-
361. 匿名 2019/10/18(金) 02:21:18
>>38
縦に入れてたら上半分隠れて”男児”しか見えない時もあるよね。+3
-0
-
362. 匿名 2019/10/18(金) 03:14:02
>>44
文化が違うんだから他国のことまで否定しなくていいと思う+3
-0
-
363. 匿名 2019/10/18(金) 03:15:31
>>61
警察官はどうなるの。。+2
-0
-
364. 匿名 2019/10/18(金) 03:29:45
大衆化は無理だと思う。
だけど、法律で禁止されてる訳じゃ無いし、そこは個人の自由。
隠れてれば良いとしか。+4
-1
-
365. 匿名 2019/10/18(金) 03:44:16
+2
-7
-
366. 匿名 2019/10/18(金) 06:13:20
>>365
女性の方は般若顔だなあ+1
-1
-
367. 匿名 2019/10/18(金) 08:11:20
>>365
ギャラリー微妙な顔してますね。
+4
-2
-
368. 匿名 2019/10/18(金) 08:55:34
結局見せたいから入れるんだよね。
そこは服で隠せる位置でしょ、っていう位置に入れてる人でもそこを露出したりしてるから。
見えると道行く人でもチラッと見る人や、一時的なものだけど店員などの対応が変わったりすることも多いだろうからそれが注目浴びたり偉くなってるように感じるんだろうね。+4
-2
-
369. 匿名 2019/10/18(金) 09:01:04
>>66
今の時代でも犯罪者って分かるようにこれしてほしい
特に性犯罪者
+6
-0
-
370. 匿名 2019/10/18(金) 12:46:36
>>369
左端の人、回を重ねるごとにちゃんと顔が歳とっていってるのが細かい。犬もひどいけど「悪」が個人的に分かりやすくてツボw
性犯罪者はやっぱ「性」だろうか。+4
-0
-
371. 匿名 2019/10/18(金) 21:40:43
>>11
私は刺青とか大嫌いだし絶対に入れたく無いけど何故か大和魂って言葉入れてる刺青はカッコいいと思ってしまう。理由は不明。外国人には入れて欲しく無いな。+0
-1
-
372. 匿名 2019/10/19(土) 16:31:09
結局、彫師もガッツリ息のかかった人間ばっかだからなあ‥+3
-0
-
373. 匿名 2019/10/19(土) 18:02:27
身体に落書きなんて普通の人はしない
それもフルカラーなんて+2
-0
-
374. 匿名 2019/10/20(日) 00:45:37
>>274
年取った時に悲惨だよね。鯉の滝登りが金魚になったり、般若が萎びて老婆になったり、ジジィになった時の事考えたら見れた物じゃなくなるよ。+1
-0
-
375. 匿名 2019/10/20(日) 01:06:48
サイパン行った時に、ヤクザの親分とその取り巻きみたいな若いヤクザが何人かホテルで一緒で、ホテルのプールでウォータースライダー並んでたら、嬉しそうに若いヤクザが(思い切り刺青入れてたけど海外だからプール入れた。)後ろに並んでた。親分さんはプールサイドで、お酒飲みながらプールの中には入らなかったし、上にシャツ着て刺青みせてなかったけどシャツが、水色みたいな薄い感じの色で少し濡れて透けてた。
若いヤクザさん達に、(日本人は目を合わさず遠巻きにしてたけど)外人の(白人系)お爺ちゃんと、お婆ちゃん多分夫婦にワーオ!!イッツ、ビューティフル!!と背中の刺青を誉められて、サンキューとか言って照れてたよ。
それからヤクザさん達はルンルン気分になったのか、プールを満喫し潜水を始めて、般若とか、龍とか、金太郎や桜吹雪みたいなのが、ザッパーン、ザッパーン水の中から出たり入ったりして何とも言えないカオスな時間が流れていたww
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する