-
1. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:19
インスタント食品やレトルトではなく、
包丁を使ったり自分で味付けをしたお料理をしたのは何歳頃ですか?
私は22歳頃です。
ハンバーグやオムライスなど、初歩的なメニューから始めました。+20
-8
-
2. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:49
23ですわよ+11
-2
-
3. 匿名 2020/03/15(日) 15:27:53
>>1
やばいね。親が甘やかしたんだね+11
-36
-
4. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:17
高校生の頃、母親が入院した時+7
-1
-
5. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:33
20
一人暮らしして何年か経ってからかな〜+7
-1
-
6. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:37
小学校低学年です+58
-2
-
7. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:50
結婚してから+18
-6
-
8. 匿名 2020/03/15(日) 15:28:54
>>3
ね。しかもそれを普通に言えるっていうのがね。+7
-25
-
9. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:01
23歳からかな。
一人暮らし始めたから。+6
-4
-
10. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:14
一人暮らしはじめてからだから18+12
-2
-
11. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:21
小3
大家族の長女だったから
毎日料理してた+22
-1
-
12. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:33
一人暮らしを始めた20歳頃かな…、まぁ最初は台所汚しまくったよ…。包丁もろくに持てなくて。けど、毎日やってるうちに何とかなるもんだね(笑)+11
-1
-
13. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:48
+19
-1
-
14. 匿名 2020/03/15(日) 15:29:57
小学生の時
家庭科で味噌汁作った時+12
-0
-
15. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:28
小学生の頃だったけど、湯せんの意味がわからなくて、直接お湯注いで失敗したのいまだに覚えてる。+20
-0
-
16. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:41
調理実習は無し?+20
-0
-
17. 匿名 2020/03/15(日) 15:30:42
小学生の家庭科の授業でやった。+10
-0
-
18. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:39
切ったりしたのだと幼稚園の時に1人でポテサラ作ったのが初めてかな?
卵焼きもよく作ってたけど。+3
-0
-
19. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:43
大学の頃
実家暮らしだったけど、ちょうどその頃から母親が仕事と祖母(母の実母)の介護サポートで忙しくなっていたので夕飯は私が担当するようになった+3
-2
-
20. 匿名 2020/03/15(日) 15:31:47
>>1
小学生からお菓子は作ってたよ
食事となると中学くらいかな?
でも洗い物も含めて全部となると大学で一人暮らしした時かも
片付けまで含めて料理なのだと痛感しました
作るだけだと楽しいんだよね+9
-0
-
21. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:11
調理実習は無しでしょ。
本格的にって聞いてるよ+14
-0
-
22. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:32
36歳。
一度もしたことがないです+5
-8
-
23. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:34
+15
-0
-
24. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:54
>>3
別にいいじゃん 笑
小学生の頃から料理しててもメシマズな人だっているだろうし+14
-1
-
25. 匿名 2020/03/15(日) 15:32:57
スパゲッティとかポテトサラダとか玉子焼きや目玉焼きや焼きそばなど単品では作ったことあるけど、ちゃんと定食みたいに作ったのは結婚してからだわ。
だから30歳。+20
-0
-
26. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:10
小学校の調理実習の前に、なにもしたことないのがバレるのが恥ずかしくて家でいろいろ練習して作った+4
-1
-
27. 匿名 2020/03/15(日) 15:33:16
小学校の時
家庭科で習った料理を自分で全部作りたくて(授業だと手分けだから)、家でいつも全メニュー再現してた
買い物やら汚したキッチンの掃除やら協力してくれた親には感謝
今料理大好き、色んな国に住んでも全然平気です+9
-0
-
28. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:24
小学校4年
母の日に料理作ってあげたくて図書室で本借りてお小遣いで食材買って作った
母、ありがとうって泣いちゃった笑
それからずーっと料理は好き+25
-0
-
29. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:42
小5
親が置いていってくれたお金で材料買って作ったロコモコと残り野菜スープとポテサラ。
もっと小さい頃から親の手伝いはしてたけど、初めて一人で作ったのはこの時だったからすごい感動されたなぁ。実家に行くと未だ写真飾ってあるw+10
-1
-
30. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:47
>>3
あなたのとこは毒親?+10
-3
-
31. 匿名 2020/03/15(日) 15:34:57
小学生かな
父親が魚釣りして捌き方教わってた+9
-0
-
32. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:03
小学生の頃、お父さんの誕生日に手料理作ったよ
でも日常的に作るようになったのは大学生かな?
親戚の家に居候してて、糖尿病のおばあちゃんと自分の分は私が作ってた+6
-0
-
33. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:34
30歳からだよ+5
-0
-
34. 匿名 2020/03/15(日) 15:35:43
小学3年くらい。日曜の朝は私と姉が家族全員分の朝食を作るってルールが一時期ありました。そのうち自然消滅したけどw
でも18で一人暮らし始めて料理には困らなかったから良かったと思ってる。+5
-0
-
35. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:02
>>13
この本、持ってたー!
懐かしい+7
-0
-
36. 匿名 2020/03/15(日) 15:36:10
>>22
普段は何を食べてるの?外食?+1
-0
-
37. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:08
16歳から。+1
-0
-
38. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:10
6歳
オムレス、卵焼きくらいから
褒めてもらいながら好きになったよー+4
-0
-
39. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:35
小学校3年で卵焼きを作って火傷。
ピアノの先生に「目玉焼きじゃなくて卵焼き?!」とびっくりされたのを覚えています。
今は調理師の資格を活かして社員食堂で働いています。+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:51
主の定義がわからない。
初めて料理をした時はいつ?ってこと?
本格的に料理を継続的にやり始めたのはいつ?ってこと?+1
-0
-
41. 匿名 2020/03/15(日) 15:37:59
>>28
優しい子だなぁ+7
-0
-
42. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:02
小学生低学年かな。
調理実習やる頃には簡単なやつなら普通に作れてた思い出。
さすがに魚さばいたりはしてなかったな、
みんなのエピソードすごい。+2
-2
-
43. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:10
オムレスて+0
-0
-
44. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:18
>>30
中途半端なパートや世間知らずの専業主婦と違ってバリキャリでした。+0
-16
-
45. 匿名 2020/03/15(日) 15:38:43
>>3
結婚するまでやったことなかった子とか結構いるよ。独身実家暮らしの友人40才は、母親が倒れたのをきっかけに料理をならい始めた。
必要ないとやらないもんよ。+22
-3
-
46. 匿名 2020/03/15(日) 15:39:46
小1だったかな
玉子焼きつくった
+1
-0
-
47. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:03
19歳
一人暮らしを始めて外食やコンビニ弁当生活してたら胃腸炎になり、それに懲りて自炊を始めた
唐揚げ作るつもりがとり天になったり、めちゃくちゃでした+4
-0
-
48. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:14
>>44
不幸な生い立ちだったんだね
幸せになってね+9
-1
-
49. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:27
毒親だったから小学校低学年の時には簡単なものは作ってた
お弁当なんて作ってもらったことない+5
-0
-
50. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:29
6~7才頃かな?
最初は味噌汁とか卵焼き・スポンジケーキ・焼きプリンから始まったよ!
中学生の頃には本格的にやってたかな?
夕飯作ってた(笑)
母親が仕事してて帰り7~8時ごろ…
私は7時ごろに晩ご飯を食べたい!
って動機で自分でみんなの分作ってた(*´∀`)
祖父母も一緒にいたんだけど料理得意じゃなくってね…。
たまに炭になってたりするから私が作るかって思ってた+5
-0
-
51. 匿名 2020/03/15(日) 15:40:33
>>45
ちょw40代まで実家暮らしってw+2
-12
-
52. 匿名 2020/03/15(日) 15:41:14
小学1年の時には卵料理を作って
小学2年でカレーを作りました
その時できたやけどの跡がまだ残ってます+6
-0
-
53. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:12
5歳
5歳の誕生日にマイ包丁をプレゼントしてもらった。3歳くらいから目玉焼きは作ってたし4歳から包丁使ってたけど、本格的に一人で料理したのは5歳から+5
-2
-
54. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:14
24歳 結婚してから+5
-0
-
55. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:37
>>51
もう家も相続してるから、実家っていうかその子の家なんだけどね。裕福だけど、墓守娘ってやつ?親が家に縛り付けてて大変そう。+12
-0
-
56. 匿名 2020/03/15(日) 15:43:41
学校の調理実習を除けば、小学6年でクッキーやチーズケーキを作りました。
それからは楽しくて母のかわりに夕食作ったり。
バイト先で新しいメニューを皆で考案したり。
今は兼業主婦ですが、料理したくない。
子供がいない日は何も作らない。
急に料理好きではなくなりました。
+4
-0
-
57. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:03
小3にはしてた
母が
「自分が死んだらガル子がしなきゃならないのよ」
と言われてやってた
父は早くに亡くなったけど
母は元気に生きてる笑 まだまだ生きてそう
+3
-0
-
58. 匿名 2020/03/15(日) 15:44:49
26歳のとき
言い訳になるけど母親が料理を作らないネグレクト家庭育ちでしかも貧乏だったから、結婚や恋愛は諦めてたし、若い頃はひたすら働いてお金を稼ぐのが生きがいだった
20歳くらいの時 私のことを好きになってくれる男性が現れて、手料理頼まれても「なんで私よりも稼ぎが低い男のために料理をしなくちゃいけないんだ?」とか思ってしまっていた笑
26歳のとき、産まれてはじめて大好きな人と両想いになれたとき、その人も恵まれない環境で生きてきて手料理を食べたことがない人だったから、「この人のために作ってあげたい!!!」ってなって料理に目覚めた。
その人とは別れてしまったけど、それ以来 誰かのために料理するのが楽しくなった。+12
-0
-
59. 匿名 2020/03/15(日) 15:45:25
>>3
うちは母親が一切やらせてくれなかった。「そんなことより勉強しろ」「手伝われるより自分でやった方が早い」みたいな感じで。そういう家もあると思う。+16
-0
-
60. 匿名 2020/03/15(日) 15:45:57
小学校低学年です。バターと小麦粉と牛乳をまぜてホワイトソースが出来るのが魔法みたいで嬉しかった。+4
-0
-
61. 匿名 2020/03/15(日) 15:48:01
>>44
親から構ってもらえなくて、今そんな構ってちゃんになっちゃったんだね。
愛情不足で可哀想。+12
-1
-
62. 匿名 2020/03/15(日) 15:49:33
高校生の時、焼きそば。19歳の時にカレーライスです。20歳〜28歳まで飲食店の厨房で働いたのでその時に料理は覚えました。+6
-0
-
63. 匿名 2020/03/15(日) 15:51:17
>>53
5歳からハンバーグとかオムライス作ってたの?
+5
-0
-
64. 匿名 2020/03/15(日) 15:51:27
小三のころ
漫画に出てきたクッキーが美味しそうで「作りたい!」て母親に頼んだら、キッチンを汚されるのがよほど嫌だったのかすんげー嫌な顔されて、材料は買ってくれたけど何もやらせてもらえなかった…横で出来上がっていくのを見てた。
以来、お願いされた時しかキッチンには入らなくなった。
18で独り暮らしを始めて自分で料理をするようになってから、母親の家庭料理が不味かったことに気がついた。
メシマズ嫁って旦那をキッチンに入れたがらないらしいときいて納得した。+4
-0
-
65. 匿名 2020/03/15(日) 15:51:41
小学5年位、10歳位。+4
-0
-
66. 匿名 2020/03/15(日) 15:55:01
中3で
カレーやチャーハンくらいかな+3
-0
-
67. 匿名 2020/03/15(日) 15:56:42
>>59
うちがそれ
台所に置いてある物の位置とかずらされるのが嫌だからだそう+7
-1
-
68. 匿名 2020/03/15(日) 15:57:10
>>51
必ず一人暮らしをしていなければならない決まりはない。それぞれ事情がある。+14
-0
-
69. 匿名 2020/03/15(日) 16:01:57
19歳ですが、まだ作ったことがないです。
たまに作っても焼きそばとかなので本格的なのは作らないです……。+3
-0
-
70. 匿名 2020/03/15(日) 16:04:44
>>44
バリキャリががるちゃんなんかやってるんかいww
しかもわざわざこんな突っかかった投稿しちゃうなんて、ずいぶん暇なバリキャリだなw+5
-0
-
71. 匿名 2020/03/15(日) 16:05:01
母親が亡くなった小4から。うちは男兄弟で、女が炊事洗濯洗濯が当然だろ、て家庭だったから、こき使われてたよ。しょっちゅう学校休んで家事やってた。
翌朝まで洗い物が残ってたら父親に怒られるから、深夜まで洗い物してたな。
あ、トピずれごめんなさい。+3
-0
-
72. 匿名 2020/03/15(日) 16:06:52
小学生
親が忙しかったから姉妹で料理してた+3
-0
-
73. 匿名 2020/03/15(日) 16:07:44
小6くらいだったと思う。+2
-0
-
74. 匿名 2020/03/15(日) 16:08:19
>>44
私は無能な専業主婦だけどさ、あなたがバリキャリなのは素晴らしいけれど、中途半端なパートって言い方はないんじゃない?+4
-0
-
75. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:16
18歳
同棲をきっかけにレシピ本を数冊買って料理するようになった+4
-0
-
76. 匿名 2020/03/15(日) 16:10:32
>>71
たいへんだったね。介護は大丈夫?そういう家庭って何でも女にやらせるから…+5
-0
-
77. 匿名 2020/03/15(日) 16:13:27
小学生の時。クラブ活動が調理部で基本習った。
ちょうど母親が更年期でダウンしていたから、よくお手伝いで夕飯を作っていたよ。+3
-0
-
78. 匿名 2020/03/15(日) 16:15:32
10歳の時。+3
-0
-
79. 匿名 2020/03/15(日) 16:16:56
>>63
親子丼とかオムライスとかチャーハンとかサラダとか味噌汁スープとか
5歳だからたいそうな物は作れない。+2
-2
-
80. 匿名 2020/03/15(日) 16:20:46
夕食を作り出したのは中3頃。
母が帰りが遅いパートに行くようになったから。
初めは下ごしらえまではして貰って、徐々に色々出来るようになったよ。
>>50さんと同じで祖母も同居していたけど、料理が得意じゃなくて、失敗が多いから自分で美味しいもの作りたい!ってなって。
あと小5くらいから、スクランブルエッグとお菓子作りにハマって頻繁に作っていました。+3
-0
-
81. 匿名 2020/03/15(日) 16:21:39
お菓子やパン作りは20代
料理は一人暮らし始めた34才+3
-0
-
82. 匿名 2020/03/15(日) 16:23:13
>>79
5歳って年中さんだよ?
さすがに釣り🎣だよね?
一人で材料切って、火使って、盛り付けて片付けだよ?
お手伝いとかならわかるけど。
+7
-0
-
83. 匿名 2020/03/15(日) 16:25:18
7歳
自分のエプロン買ってもらった+5
-0
-
84. 匿名 2020/03/15(日) 16:26:49
成人してからかも
そろそろちゃんとした大人にならないとと思い料理の本見たりして弁当作り出した
それまではなんか適当にやってた+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/15(日) 16:27:53
高校一年
母に毎日お弁当の色味が悪いとか文句言ってたら、母がぶちギレてじゃあ自分で作れってなって
今も料理本やネットで作り方見るのが好きだけど、マメに料理してた母に申し訳ないと思ってる+7
-0
-
86. 匿名 2020/03/15(日) 16:39:31
味噌汁、ご飯、目玉焼きなら中学生くらい。
夕御飯にだせれる程度の物なら20代半ば。+3
-0
-
87. 匿名 2020/03/15(日) 16:40:09
19。一人暮らし初めてからかな。それまではチャーハンくらいしか作ったこと無かった。+3
-0
-
88. 匿名 2020/03/15(日) 16:46:31
6年生の時かな、毎週水曜日母に料理習ってました、ドリア、餃子、カレー、4年くらいから調理実習家庭科であるから興味持って(^^)+4
-0
-
89. 匿名 2020/03/15(日) 16:50:08
小学生1年
母親が亡くなったので+3
-0
-
90. 匿名 2020/03/15(日) 17:06:44
一人暮らしした23歳で初めて料理をつくり、結婚した27歳で初めて本格的につくりました。
洗濯機も一人暮らしするまで回したことなかったわ。
家事なんにも知らずに家出たけどどうにでもなるね。+4
-0
-
91. 匿名 2020/03/15(日) 17:08:55
ひとりで作ったのは小1の敬老の日
オムライスとヨーグルトサラダ
敬老の日を前に何回も父と練習した+5
-0
-
92. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:03
>>76
父親もその後程なくして亡くなり、兄弟とは疎遠になりました。
結婚した今でも夕方までにご飯作らないと!!って強迫観念に追われます。
トピずれだったのに、お返事ありがとうございます。+4
-0
-
93. 匿名 2020/03/15(日) 17:20:57
>>82
横に母はいたけど手出し無しです。
もちろん毎日作るわけではないです。土日の夜ごはんだけとか。
もしかして毎日作り始めた年齢でしたか?
すみませんでした…+2
-1
-
94. 匿名 2020/03/15(日) 17:22:21
>>82
横だけどなんで釣りだと思うの?
うちの子4才だけど日曜の朝ごはん作ってもらってるよ
味噌汁と卵焼きや炒飯程度なら十分出来る+2
-3
-
95. 匿名 2020/03/15(日) 18:06:28
>>93
私は主ではないけど、勝手に、毎日、それこそ生活のためにご飯作るイメージだったわ。
ごめんなさいね。+1
-1
-
96. 匿名 2020/03/15(日) 18:09:36
>>94
4才のお子さん、お料理好きなのね。
本格的な料理という質問なので、時々作る味噌汁と卵焼き、炒飯とは思わなかったわ。
ごめんなさいね。
お子さん、頼もしいわね。+0
-3
-
97. 匿名 2020/03/15(日) 18:11:53
結婚してから+0
-0
-
98. 匿名 2020/03/15(日) 18:16:09
親の手伝い無しで全部1人でやったのは小学生の時。たぶん味噌汁と卵焼きかな。味噌汁に出汁入れるの忘れて美味しくなかったからすごく覚えてるw+4
-0
-
99. 匿名 2020/03/15(日) 18:20:41
>>56
お手伝いだと楽しかったのに義務になるとつまらなくなる感覚?もしそれなら分かるわ+3
-0
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 19:19:14
27歳。
結婚してから。
やってこなかったことやってるから
毎日ストレスでしかない。
子供の頃からやるべきだった。+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 19:27:57
>>96
1さんが「インスタント食品やレトルトではなく、
包丁を使ったり自分で味付けをしたお料理」って書いてるからチャーハンでも十分だと思うよ。
前の人は引っかかる言い方で嫌味言いたくなったのかもしれないけどトピにはちゃんと沿ってる。+3
-0
-
102. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:41
>>93
いや、その認識で合ってるんじゃない?
でもサイズ切り揃えたり火加減みたりを園児が一人でこなしてるのは想像つかないので盛ってるだろうと噛みつかれたんじゃないかな。
ちなみに私も盛ってる印象は持ったよごめんねw+2
-0
-
103. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:06
毎日の様にしたのは高校1年生
お弁当を作って貰えなかったので自分で始めた
張り切りすぎてひと手間もふた手間もかけた凝ったの作ってたけど、食べるの自分だし今なら無いな 笑
+3
-0
-
104. 匿名 2020/03/15(日) 20:20:24
11歳くらい
父親に「豚の餌だな」って言われたからそれ以来料理に興味無くした+1
-0
-
105. 匿名 2020/03/15(日) 21:01:06
「ひとりでできるもん」世代なので、小学校高学年かな。
みおちゃん亡くなったの残念です。+2
-0
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 22:23:22
18歳。
高校の調理実習の時に、同じ班の友達からガッツリ怒られた事がきっかけ。もう一人全く料理が出来ない子がいて、二人して怒られた。お母さんの手伝いぐらいしなよって。それで、料理が出来ないってダメな事なんだと思い、受験が終わったのを機に練習を始めた。+2
-0
-
107. 匿名 2020/03/16(月) 02:32:53
16歳
365日の晩御飯って本を買ってその通りに作ってた。代用とかアレンジなんて考えが無かったからレシピ通りに作って食費が高くついたなぁw+1
-0
-
108. 匿名 2020/03/16(月) 06:52:21
中学から。歳の離れた姉が料理本見てて私も作ってみたくなった。+1
-0
-
109. 匿名 2020/03/16(月) 10:41:52
>>23
懐かしい~うちにもありました!!+0
-0
-
110. 匿名 2020/03/16(月) 11:16:58
>>3
そうなの一人暮らしして改めて気づいたけど
親に何か教わったことってひとつもない
だから一つも尊敬してない
そうやって初めて自分で料理作るようになってわかったことは
親はメシマズだったってことよ
本見て作ればちゃんと美味しいものが簡単にできるのにびっくりした+1
-0
-
111. 匿名 2020/03/16(月) 13:49:53
6才ごろから。
目玉焼き焼いたのが一番最初。+0
-0
-
112. 匿名 2020/03/17(火) 02:06:12
小1頃から、わかったさんの本をセットで買ってもらって嬉しくてホットケーキから始めて、オムレツとか作ってた!美味しく出来てたのかは覚えてない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する