-
1. 匿名 2020/03/14(土) 22:16:29
私ができているのは水筒を会社に持っていくのとコンビニの袋をなるべく断ってるくらいです
皆さんどんなことをしてますか?+61
-8
-
2. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:04
ゴミの分別+91
-0
-
3. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:11
無洗米にしてます+35
-8
-
4. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:24
カップラーメンのスープを飲み干す
自らを犠牲にしてます+46
-20
-
5. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:31
交通機関は自転車か電車+42
-0
-
6. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:43
息をしないようにする+3
-14
-
7. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:46
アイドリングストップ+29
-0
-
8. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:51
なるべく息をしない+4
-0
-
9. 匿名 2020/03/14(土) 22:17:58
エコバッグ持ち歩くくらいかな+93
-0
-
10. 匿名 2020/03/14(土) 22:18:00
+9
-0
-
11. 匿名 2020/03/14(土) 22:18:12
スーパーにはエコバック持参
できるかぎりペットボトルより紙パックのジュースを買う+50
-0
-
12. 匿名 2020/03/14(土) 22:18:15
リサイクルできるゴミはちゃんとスーパーの回収箱へもっていく+46
-0
-
13. 匿名 2020/03/14(土) 22:18:33
なんとなくエアコンは点けっぱなしにしたくない習性+17
-0
-
14. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:02
犬と一緒に出来るゴミ拾いボランティアにたまに参加してる。
結構な量集まるんだよなぁ 早く雪溶けんかなぁ〜+24
-0
-
15. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:15
キッチンで出た
野菜や果物の皮、お茶の葉など
庭に埋めてます。+40
-2
-
16. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:18
毎日アイスコーヒー飲むから、チタンストロー買ったよ
+19
-1
-
17. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:31
ポイ捨てしない
+20
-0
-
18. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:44
洗い物の時、汚れは先に拭き取るか細かいネットで受ける。
流さないようにしてる。+55
-0
-
19. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:45
そんなものない。
地球がダメになったら人類か滅びてそれてよし。
歴史は繰り返される。
+1
-18
-
20. 匿名 2020/03/14(土) 22:19:58
地産地消を心がける+45
-0
-
21. 匿名 2020/03/14(土) 22:20:12
+2
-0
-
22. 匿名 2020/03/14(土) 22:20:21
子供を産まない+32
-17
-
23. 匿名 2020/03/14(土) 22:20:41
春になったらベランダでトマト育てようと思ってる+18
-4
-
24. 匿名 2020/03/14(土) 22:20:47
>>3
え!これマイナスなの?私も水をあまり使わない面でいいと思って無洗米使ってるけど無意味なのかな。+6
-0
-
25. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:12
マイナス覚悟で。
学生時代、ボランティア活動やゴミ拾い節電を誰よりも頑張ってそれが自慢で大人になってからも続けるつもりだった。
でも大人になり、工場や車の排気ガス、目の前で行われるポイ捨てなど 自分の力なんて大したことないことに気付いて普通の生活するようになりました…。+17
-12
-
26. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:14
ペットボトルあんまり買わない。水筒持参+52
-0
-
27. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:31
>>16
チタンストロー調べて早速買う+5
-0
-
28. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:47
汚れの少ないプラはそのままか、さっと洗ってプラゴミへ。
汚れの多いプラは、洗わず燃えるゴミへ。
洗う水と洗剤の方が環境に悪いかどうかで判断。+24
-3
-
29. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:51
>>24
どっちみちどこかで洗われてるから意味ないんじゃ?
+4
-5
-
30. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:57
水を出しっぱなしにしない、使いすぎない+30
-0
-
31. 匿名 2020/03/14(土) 22:21:59
コンドームは使わない+0
-17
-
32. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:00
過去100年でたった0.74度しか上昇してないんだよね。+9
-17
-
33. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:02
シャンプー、リンス、使用頻度減らす。+13
-0
-
34. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:04
牛乳パックと発泡スチロールトレイは回収ボックスに持っていく
エコバッグ、タンブラー持参
エアコン極力使わない
ペットボトル買うのやめたい…たまに買ってしまう
+19
-3
-
35. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:22
単純になるべく土を汚さないってことしかできないわ。
ゴミ捨てない、タンやゲロ吐かない笑+9
-1
-
36. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:31
ケミカルナプキン使わない+4
-3
-
37. 匿名 2020/03/14(土) 22:22:52
物を買わない事+42
-0
-
38. 匿名 2020/03/14(土) 22:23:31
車乗らない+13
-1
-
39. 匿名 2020/03/14(土) 22:23:43
>>35
タンやゲロは土に還るから大丈夫
+10
-3
-
40. 匿名 2020/03/14(土) 22:23:53
レジ袋廃止のタイのエコな買い物が面白すぎ(笑)+45
-2
-
41. 匿名 2020/03/14(土) 22:24:57
お茶っ葉、コーヒー紅茶のゴミは花壇の土に混ぜてる。
レジ袋は貰わない。
小さなほうきとちりとりで簡単に掃除をしている。
洗剤はなるべく使わない。+17
-2
-
42. 匿名 2020/03/14(土) 22:25:01
合成洗剤はなるべく使わない+21
-0
-
43. 匿名 2020/03/14(土) 22:25:18
>>29
というより、お米って自然なものだから
研ぎ汁を直接川に捨てたとしてもそこに住むバクテリアや微生物の餌になって水質汚染には繋がらないんじゃないかな+2
-18
-
44. 匿名 2020/03/14(土) 22:25:39
掃除はこまめにやることで、洗剤を使わなくても良くなる+14
-0
-
45. 匿名 2020/03/14(土) 22:26:03
>>5
クルマは必須な地域なのでエコカーに乗ってます
+10
-0
-
46. 匿名 2020/03/14(土) 22:26:50
>>39
だけど私の食事は化学調味料まみれだから生態系に影響出るかもだから、やっぱり吐かないようにするね笑+8
-1
-
47. 匿名 2020/03/14(土) 22:27:23
>>27
ストロー洗う用のちいちゃいブラシついたのは
100円ショップにあるからね、便利だよ~+10
-0
-
48. 匿名 2020/03/14(土) 22:28:19
家族全員で同じ部屋で寝る(エアコン1台で済む)+12
-0
-
49. 匿名 2020/03/14(土) 22:29:04
>>43
無洗米が出始めた頃、
お米の磨ぎ汁3合分の濁った水を流したら、
川の水が真水になるには、お風呂一杯分の真水が必要とか言ってたよね?いや、プール一杯分だったかな??
兎に角無洗米は環境に良いんだけど、
イマイチ味が美味しくないのかな?浸透しなかったよね。+16
-0
-
50. 匿名 2020/03/14(土) 22:29:27
>>29
無洗米は水で洗われているわけでなかったと思うよ。風で糠を飛ばす方法?みたいな。+19
-1
-
51. 匿名 2020/03/14(土) 22:29:31
レジ袋はもらわない+19
-0
-
52. 匿名 2020/03/14(土) 22:29:41
スプーンいりません。+13
-0
-
53. 匿名 2020/03/14(土) 22:30:17
>>43
若い頃は私も知らなかった。無知だっから。
自然のものは流しても全く問題ないと思ってた。+9
-0
-
54. 匿名 2020/03/14(土) 22:30:45
レジ袋、箸、ストローは断ってる
あとは日曜の町会のリサイクル回収のお手伝いくらいかな…+13
-0
-
55. 匿名 2020/03/14(土) 22:31:18
会社でパワハラモラハラで何人も潰してる人を善意の三者で、訴えて環境改善する。
+8
-0
-
56. 匿名 2020/03/14(土) 22:31:34
油を排水溝に捨てないようにしてる+29
-0
-
57. 匿名 2020/03/14(土) 22:32:39
ゴミの分別
袋は貰わずマイバッグ
化粧品とか納豆とか小さいものだけならシールだけ貼ってもらう
燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ごみくらいの分別しかない市から引っ越して、今凄く分別が細かい
最初は面倒くさいなと思ってたけど、やってみると燃えるゴミの量が1/4くらいになって感動したよ+14
-0
-
58. 匿名 2020/03/14(土) 22:38:34
>>43
自然なものって、そう言うなら植物油だって植物からとってるんだから自然なものだよ。+12
-0
-
59. 匿名 2020/03/14(土) 22:40:12
お箸?いりません。
これ全部自宅でひとりで食べますので😭+15
-0
-
60. 匿名 2020/03/14(土) 22:40:36
節水+15
-0
-
61. 匿名 2020/03/14(土) 22:41:07
トピ画がコロナウィルスに見えてしまう。+4
-0
-
62. 匿名 2020/03/14(土) 22:41:17
>>9
エコバッグ1個作るのに1万枚分のビニール袋のco2が発生してるから
環境なんて全て茶番だよ+1
-16
-
63. 匿名 2020/03/14(土) 22:41:53
>>29
無洗米って、洗ってるんじゃなくて、籾殻を厚くそぎ落として市場に出してるはず。+15
-0
-
64. 匿名 2020/03/14(土) 22:42:22
トイレットペーパーの芯とか紙製品は極力資源ごみに出したり些細なリサイクルを心がけてるのに、家族が全く気にしない人で悲しい。+13
-0
-
65. 匿名 2020/03/14(土) 22:42:27
>>11
しょーもな
そりゃ炭酸はペットだし、果汁系は紙だろ+0
-13
-
66. 匿名 2020/03/14(土) 22:43:51
>>26
それ環境というか節約でしょ
なんかアホなコメントばっか+1
-18
-
67. 匿名 2020/03/14(土) 22:44:21
>>8
>>6
なんで?+1
-0
-
68. 匿名 2020/03/14(土) 22:44:49
ペットボトル飲料なるべく買わない
タンブラー持ち歩いてるくらい+9
-0
-
69. 匿名 2020/03/14(土) 22:45:22
ダンナにマイボトルを持たせてますね お茶とコーヒー(ドリップしたブラックコーヒー)の2本。これで 1ヶ月5000円程度の節約にもなってると思います。
+16
-0
-
70. 匿名 2020/03/14(土) 22:48:44
>>65
言い方…(-_-;)+11
-0
-
71. 匿名 2020/03/14(土) 22:49:16
長生きしない様に不摂生を心がけてる。+3
-1
-
72. 匿名 2020/03/14(土) 22:50:18
二人暮らしだから、洗濯は2日に一回にした。
どんなに少なくても30リットルくらい使ってしまうから、毎日30リットルよりは2日に一回45リットルな方がいいと思って。
下水の処理が意外と大変だと昨年知ったので。+27
-1
-
73. 匿名 2020/03/14(土) 22:52:11
たった、じゃないですよ。
地球や人類の歴史からしたら100年なんて短い期間です。+11
-0
-
74. 匿名 2020/03/14(土) 22:53:06
レジ袋は貰わない
レジカゴに保冷マイバックをセットして、カウント後の商品をレジ店員に入れてもらって、会計支払いしてる。移す手間も省けて便利。
+17
-0
-
75. 匿名 2020/03/14(土) 22:53:47
>>73です。
>>32 に対してのコメントでした。失礼しました。+5
-0
-
76. 匿名 2020/03/14(土) 22:55:02
リデュース(発生の抑制)
無駄なものは買わない!
洗剤、シャンプー系は詰め替え必須
リユース(再利用)
まだ使用可能な物は粗大ゴミに出さずメルカリや知人に譲る!
リサイクル
資源ゴミは分別する。
服なども自治体の回収ボックスに入れる!
天ぷら油なども回収容器に持っていく!
+19
-0
-
77. 匿名 2020/03/14(土) 22:56:14
>>32
1900年あたりまでは変わらないのに、それ以降がすごい上昇ですね2-1 世界の地上気温の経年変化(年平均) - JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センターwww.jccca.org全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)は地球温暖化防止活動に役立つ情報の収集発信の場です
+19
-1
-
78. 匿名 2020/03/14(土) 22:59:04
お風呂の残り湯を洗濯に使う。洗濯機に付属の吸水ポンプで ”洗いのみ” に利用。(汚れ落ちが違う!!)
+6
-1
-
79. 匿名 2020/03/14(土) 23:03:06
車は1台
ダンナはバス通勤なので私が主に使ってるけど、まとめ買い以外は 極力徒歩、自転車を利用してる。
+5
-0
-
80. 匿名 2020/03/14(土) 23:04:06
ご飯を残さない=残飯出さない+18
-0
-
81. 匿名 2020/03/14(土) 23:04:28
カレーや油もののついた食器は、使って捨てる前のキッチンペーパーや野菜や果物の捨てる皮で拭き取ってから洗う
さかなくんに教えてもらいました。+28
-0
-
82. 匿名 2020/03/14(土) 23:04:40
寒い日は厚着で布団に包まる
暑い日は薄着で窓全開にする+14
-0
-
83. 匿名 2020/03/14(土) 23:06:48
>>66
おまえがアホっぽい+14
-1
-
84. 匿名 2020/03/14(土) 23:06:51
暖房つけない+4
-0
-
85. 匿名 2020/03/14(土) 23:07:21
牛乳・果汁飲料などの紙パックは、燃えるゴミに出さない!
切り開きキレイに水洗い、乾燥後 まとめて生協に回収してもらってる。(良質パルプのためトイレットペーパーの原料になるらしい・・)
+16
-0
-
86. 匿名 2020/03/14(土) 23:07:33
トイレットペーパー🧻は、再生紙を使用+17
-0
-
87. 匿名 2020/03/14(土) 23:10:45
>>34
ペットボトル飲料や紙パックのジュース買わなくなるとゴミ自体が本当に減るよね。
紙パックのジュース止めたらゴミが少なくなったしダイエットにもなったよ!+14
-0
-
88. 匿名 2020/03/14(土) 23:15:36
ゴミの分別、不要品はメルカリ、なるべく無駄になるものを買わない。
油や食べ残しは流さず袋にまとめて捨てる。+11
-0
-
89. 匿名 2020/03/14(土) 23:17:30
>>71
笑 不摂生しても医療の進歩で長生きさせられちゃうよ。+1
-1
-
90. 匿名 2020/03/14(土) 23:18:10
生ゴミは、乾燥させて水分を抜いてからゴミへ
袋ジップロックは洗って乾燥させて再利用
ゴミはこまかく分別
重曹、クエン酸、セスキを使ってこまめにお掃除
食品廃棄は絶対しない
+16
-0
-
91. 匿名 2020/03/14(土) 23:20:11
>>66
ペットボトルの飲料を買わない人を、私は知的な人だと思うよ+15
-2
-
92. 匿名 2020/03/14(土) 23:21:08
ガーデニングをしてるので コーヒーかすや茶葉を 使用後の土に混ぜてます。腐葉土と有機石灰も一緒に混ぜて土の再生です。
腐葉土は 秋の落葉や雑草を集めて コンポストに入れて作ってます。コーヒーかすも入れると虫よけになりますよ。
+7
-0
-
93. 匿名 2020/03/14(土) 23:21:38
>>1
私も最近コンビニの袋はもらわないようにしています+6
-0
-
94. 匿名 2020/03/14(土) 23:24:14
洗剤を使わなくていいスポンジで、お風呂を洗う
マイエンザを作って、洗剤少なめで食器を洗う
ボロ布で、食器を拭いてから洗う
洗濯マグちゃんを使う
塩素系漂白剤、酸素系漂白剤を滅多に使わない
環境に良いことを心がけらようになったら、なんとなくだけど、運が良くなった気がする+19
-0
-
95. 匿名 2020/03/14(土) 23:30:34
古くなった肌着やTシャツは ハンカチの1/4程度の大きさにカットしてストック。皿やフライパンの油汚れのふき取りに使う。
再利用、洗剤・すすぎ水が少なくて済むし 汚水も出さない。一石三鳥!
+10
-0
-
96. 匿名 2020/03/14(土) 23:30:42
マイクロファイバーを流さないように、化学繊維ではなくできるだけ100%綿のものを着てる+12
-0
-
97. 匿名 2020/03/14(土) 23:33:48
>>95 追記
ふき取った後は 燃えるゴミへ・・・+6
-0
-
98. 匿名 2020/03/14(土) 23:35:36
>>65
私も炭酸が大好きだから
中々紙パックを選べないでいる。
ごめんね、環境…+4
-1
-
99. 匿名 2020/03/14(土) 23:48:27
>>4 汁に含まれる 大量の油脂分と塩分は 身体にも環境にもよくない
ビニール袋に細かくちぎった新聞紙を入れ 冷ました汁を入れて吸わせ 空気を抜いて口を縛り燃えるゴミへ
これなら 排水口・河川も汚さないし 身体にもやさしい
+8
-2
-
100. 匿名 2020/03/15(日) 00:18:53
花などを育てて微力ながら空気をクリーンにしてるくらいw+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/15(日) 00:26:10
>>99
水分が多いとゴミ処理施設で燃やすのに余計なエネルギー使うから、出来れば乾いてる方が良いらしい
とは言え、なかなか難しいよね+7
-1
-
102. 匿名 2020/03/15(日) 00:29:28
自然が大好き、とか言って本当の自然の中に入っていかない
自然破壊に加担してる気がするから
近所の公園の緑で我慢+6
-1
-
103. 匿名 2020/03/15(日) 00:41:06
肉などが入ってる発泡トレイ、ペットボトル、プラスチックゴミは回収には出さず、燃えるゴミに出す。
これは賛否あると思うんだけど、嵩張るトレイをトラックで運んでリサイクルするのにどれくらいの燃料とコストがいるのか…
YouTubeで再生される様子を観て、私は燃やして貰う判断をしました。
(私の住んでいる地区ではペットボトルを燃やせる)
ペットボトルは中韓に送られて向こうの財源になってます。
プラゴミは元々石油なので、燃やす方がいい。
もちろん、プラゴミが増えないようにペットボトルなどほとんど買わない努力はしていますし、生ゴミを乾燥させる、100均で買い物をしないなど考えて生きています。
人間が汚しているので、その他の生き物たちには申し訳ない気持ちでいっぱいです。+3
-2
-
104. 匿名 2020/03/15(日) 01:00:18
スーパーのお肉、プラスチック袋に入ってるのがあればそちらを買う。なぜトレイじゃなきゃダメなんだろう。トレイ使わずに売ってくれたら、ゴミがかなり減る。+10
-0
-
105. 匿名 2020/03/15(日) 01:23:38
ハイオク車+0
-0
-
106. 匿名 2020/03/15(日) 01:48:02
>>80
=家族が太る+0
-1
-
107. 匿名 2020/03/15(日) 01:54:44
みんな偉いね。
読んでて私自身が浄化された気分になるわ。
+1
-0
-
108. 匿名 2020/03/15(日) 02:29:17
>>11
紙ならいくらでも使っていいとでも思ってんの?+0
-2
-
109. 匿名 2020/03/15(日) 06:48:37
お皿は新聞やスクレーパーでぬぐってから洗う
カレーのお皿をスポンジで洗って「ツルツルになる〜」っていう類の食器用洗剤のCM大嫌い+14
-0
-
110. 匿名 2020/03/15(日) 07:21:03
包装をなるべくしない+4
-0
-
111. 匿名 2020/03/15(日) 08:19:22
日本女性は上に言われた通り実践し真面目で本当に素晴らしい
環境利権なんかの裏の真実は知らない方が幸せかもね
+3
-0
-
112. 匿名 2020/03/15(日) 08:24:15
>>81
もし紅茶とかのティーバッグがあれば、それで拭くと油が落ちて更にいいですよね!+3
-0
-
113. 匿名 2020/03/15(日) 08:27:12
>>92
素晴らしいですね。
お米の研ぎ汁を野菜にやると、肥料にもなるし下水の処理の負担も減るので是非お試しください!+7
-0
-
114. 匿名 2020/03/15(日) 08:31:46
貧乏くさい!って言われるかもしれないけど、お米の袋とかはたたんで保管しておき、ゴミ袋として使ってる。回収に出す際には口をガムテで封して、別途大きな回収用ゴミ袋にまとめています。
レジ袋もらわなくなったからゴミ袋に使うための袋は購入していますが、でも少しでも使用数を減らそうと思って(;^_^A
あと、パンの袋などは生ごみ捨てるのに使ってます。+5
-0
-
115. 匿名 2020/03/15(日) 08:38:13
>>92
うちもコーヒーカスを雑草対策で庭に撒いてた時期あったけど、たしかに生えなくなった。
ガーデニングの時ってその土で咲かせたい花は咲いたの?
咲くなら虫除け効果ほしいしやってみたい。+2
-0
-
116. 匿名 2020/03/15(日) 08:40:31
クリーニング出すときはマイハンガーと洋服カバーを持っていく。+4
-0
-
117. 匿名 2020/03/15(日) 08:54:40
>>8
それなら、天に召されたほうがよくない?
自分の身体も肥料化するし。+0
-1
-
118. 匿名 2020/03/15(日) 08:57:16
油ものを極力、排水溝に流さないようにしてます+6
-0
-
119. 匿名 2020/03/15(日) 10:13:52
牛肉を食べない。+5
-0
-
120. 匿名 2020/03/15(日) 10:28:01
汁を下水道に流さない 残したらペーパーで染み込ませて捨てる
綺麗な水に戻すにはかなり大変らしいので+9
-0
-
121. 匿名 2020/03/15(日) 16:19:15
>>37
さすが両さん!わかりやすい〜!+0
-0
-
122. 匿名 2020/03/15(日) 16:44:20
>>15
素晴らしい!
私は賃貸だから埋める場所ないんだけど、基本土に還るものはそうしたい。
+2
-0
-
123. 匿名 2020/03/15(日) 16:49:34
>>59
ありがとうございました。
またのご来店をお待ちしております😭+2
-0
-
124. 匿名 2020/03/15(日) 16:52:21
>>88
でもみんな売るとなった途端に欲を出し、高すぎて結局売れない。+0
-0
-
125. 匿名 2020/03/15(日) 16:56:31
>>103
手間がかかる分にはいいけど、燃料まで使うとなると本末転倒だよね。
+0
-0
-
126. 匿名 2020/03/15(日) 16:59:07
>>16
全てのものが、土に還るプラスチックになる日を夢見ている。
すごく美しい世界だよね。+2
-0
-
127. 匿名 2020/03/15(日) 17:12:17
>>123
明日も来ますね😭+0
-0
-
128. 匿名 2020/03/15(日) 17:13:10
日本で見つかったプラスチック食べるバクテリアってどうなったかな。+2
-0
-
129. 匿名 2020/03/15(日) 18:43:22
>>127
😭+0
-0
-
130. 匿名 2020/03/15(日) 18:43:24
>>11
ここで批判してる人たちは環境のために何してるの?
否定してないで、自分がやってること紹介したら?+3
-0
-
131. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:10
化学肥料で育った食品を買わない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する