-
1. 匿名 2020/03/10(火) 19:34:59
販売業正社員で働いています
上司との折り合いが悪く、接客にも疲れ、退職を考えています。
現在40代後半独身、辞めたら転職活動で苦労すると思います、派遣会社に登録しようか考え中です。
正社員を辞めた方、その後すぐに仕事見つかりましたか?
+252
-5
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:03
+217
-3
-
3. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:30
+16
-39
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 19:36:58
働きながら転職活動すればいいのでは?+197
-7
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:13
+15
-18
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:16
プ◯◯ンシャルに入社
年収6000万
ありがとうございます+1
-76
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:40
今のタイミングで会社辞めるとか、このコロナ不況のなか勇気が要る+395
-9
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:42
給料さがってもいいならいいと思う+122
-3
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:49
私も40代後半
今月で正社員辞めます
求人がない…
すごく焦ります+329
-1
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:51
実家の事業を手伝ってます
このまま独身家付娘だと思います+108
-2
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 19:37:59
正社員辞めて1ヶ月くらいで次の仕事決まりました。次も正社員で働きたかったけど、子供が小さい事を理由に断られ続け……あきらめて派遣で働いてます+190
-3
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 19:38:00
>>1
職種にこだわらなければ見つかると思う
派遣だと給与も今より減りそうだけど貯金はありますか?+157
-1
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 19:38:37
コロナが過ぎ去ったら大不況らしいよ。
転職先探すなんて国家資格がないと不可能に近いかと。+67
-38
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 19:39:11
同一労働同一賃金で派遣社員でもボーナスとかもらえるようになる?+4
-27
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 19:39:20
>>6
素直になれよ+7
-8
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 19:39:49
専門職だったので同じ職種でフリーになった。責任が自分自身にくるから責任感と、あと給料上がった。+13
-5
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 19:40:29
長いこと勤めた正社員を辞めてパートになった。
2年ほどパートしたけど会社の経営不振で勤務時間を減らされた。
やっぱり非正規は不安定で将来が怖いと思い、
再び正社員になったよ!+218
-6
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 19:41:05
>>1
派遣でもその歳になると紹介数激減だよ+114
-7
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 19:41:53
>>1
向こうから仕事を持ってきてくれるから楽だけど、その歳から派遣は辞めた方がいいと思う。+109
-3
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 19:42:11
>>14
ボーナスはでないんじゃない?+27
-1
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 19:42:34
今後コロナの不況で派遣は真っ先に首切られると思うから結婚の予定がないならやめた方がいい+168
-1
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 19:42:47
私も40代後半です。
残業もなくなりホントに少ない給料になってしまいました。資格も取ったのに‥。
少しでも若いうちに転職するか
今は我慢するか
悩んでいます+118
-2
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 19:43:59
派遣はやめて、資格でも取ったら?!+7
-8
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 19:44:19
>>1
コロナも含めてタイミング悪いし、独身転職ならもっと早く動けばよかったのに…
その歳ではハードル高すぎるな、販売だし…+141
-19
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 19:45:25
結婚を機に退職してから派遣で働いたけど、二度とやりたくない。正社員が物凄い上から目線、社食は倍以上で退勤の時にいちいち判子貰いに行くのも面倒くさくて半年の時に更新断った。
正社員にならないかの打診もあったけど、職場環境が合わなさ過ぎた。+39
-7
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 19:45:33
夫婦で、派遣してるくせに正社員と偽ってる知人いる!派遣で安定してないくせにデキ婚。呆れてる。
+13
-36
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 19:45:44
1年前に年収500万円捨てて辞めて
すぐ見つかるだろうと思ったけど昨年の不況→コロナでリーマン以来の。゚(゚´Д`゚)゚。+170
-8
-
28. 匿名 2020/03/10(火) 19:45:48
>>1
私も仕事を辞めて、仕事を探したけど本当に厳しいです。派遣でも即戦力にならないと仕事にありつけません。せっかく今正社員なら我慢して続けた方がいいです。+209
-4
-
29. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:31
3ヶ月半ほどの無職期間を経て再就職した
ほんとはやめる前に次を決めてたけど、改めて考えると絶対向いてないと思って辞退した+83
-0
-
30. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:57
バイト・パートなら仕事選ばなければいくらでもあるけど、正社員は中々難しいよね、若くないなら。+120
-1
-
31. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:58
>>1
私も同じです。四十路独身、ブラック企業勤務でもう耐えられない。
時期が悪いと散々言われるけど、もう心が無理と言っている。
お金はないけど、このまま泣きながら働いても低賃金。
生きている意味が全くわからない。+314
-4
-
32. 匿名 2020/03/10(火) 19:47:01
3年前、20年勤めた一部上場企業を希望退職制度を利用して退職しました
3ヶ月はの~んびり遊びつつ休職活動をしていたら、前々から気になっていたところの求人があったのでまずは非常勤職員からはじめました
地方公務員なので4月からは会計年度任用職員と言う扱いになり、少しではありますがボーナスも出ることに
仕事は楽しいけど、意地悪なお局ふたりいたり、やっぱり年収が半減したりしているので、正社員辞めたのを後悔しています+33
-7
-
33. 匿名 2020/03/10(火) 19:47:11
>>1
今後も正社員は年齢的に厳しいと思います
何か専門的な資格があったとしても正社員は厳しいと思います
でも今後もずっとずっとその憂うつな職場で我慢しながら働くのかと思うと心身に異常をきたすかもしれませんので、ここからは勝手な言い分ですがそこからは離れ(辞めて)失業保険を貰い切るまでゆっくり自分にあった契約社員の仕事や派遣会社を見つけると良いと思います。+112
-4
-
34. 匿名 2020/03/10(火) 19:47:12
辞めてから次が見つかるまでの繋ぎでしばらく派遣で働きましたが、無事に転職先が決まったので正社員で働いています。+26
-3
-
35. 匿名 2020/03/10(火) 19:48:33
>>32
お局2人もいるのw可哀想に、、、代わりにいじわる仕返して大人しくしてやりたいw+23
-2
-
36. 匿名 2020/03/10(火) 19:48:46
>>14
ボーナスはないな、うちは+2
-2
-
37. 匿名 2020/03/10(火) 19:48:49
>>7
今の職場で虐められているから、数ヶ月したら転職しようと思っていたけど、コロナで不景気になるってネットで見て「今の会社にしがみつかなきゃ!」って思うようになった
資格もないし、誰にでも出来るような仕事で経験も積めていないからしょうがない‥+136
-4
-
38. 匿名 2020/03/10(火) 19:50:19
中小正社員辞めて派遣で大手で働いてたら、社員にならないかって言われてまた正社員になった+62
-4
-
39. 匿名 2020/03/10(火) 19:50:26
40歳で正社員を辞めました!
悩んだけど、色々と限界でした。
失業手当もらいながらのんびり転職活動してたらその年にリーマンショック。
フルタイムパートの仕事にしました。
それから13年たった今、今月末で退職します。
辞めるの決めたときはまだコロナの話題もでてなかった!
でもね。なんとかなりますよ。
楽しく働くのって難しいかもだけど、楽しく働けるところ探す!!
+258
-6
-
40. 匿名 2020/03/10(火) 19:51:04
>>7
私もそう思ってたけど、そんなに不況になるなら今の会社も危ないじゃん、いつまであるかはわからいから、公務員以外はどこも安定はしてないかなと思う。+75
-3
-
41. 匿名 2020/03/10(火) 19:51:22
正社員を辞めて2ヶ月、まだどこの企業にも勤めていません+46
-0
-
42. 匿名 2020/03/10(火) 19:51:59
40歳後半なら再度正社員につけない覚悟で辞めないと、その先の厳しい現実に絶望すると思う+83
-1
-
43. 匿名 2020/03/10(火) 19:52:13
コロナ恐慌でタイミング悪過ぎです!
物は売れなくなります。
+42
-1
-
44. 匿名 2020/03/10(火) 19:52:43
>>1
今失業中
なかなか見つからないよ
無職のストレスもなかなかヤバイ+129
-0
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 19:53:02
今年初めに自主退職。今は派遣会社通じて働いてる。正職員になりたいなと思えるような良い職場が見つからないならずっと派遣で働き続けるかも。
医療職だし仕事はそれなりにあるから焦ってはいないです。+62
-1
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 19:53:10
日本でトップの車ディーラー正社員を辞め、すぐに職は見つかりました。+25
-3
-
47. 匿名 2020/03/10(火) 19:54:19
>>1
派遣でまた接客やるの?
接客が嫌で辞めるとなると、事務を考えてる?
それは、難しいと思うよ。
経験者を求められるからね。
+52
-1
-
48. 匿名 2020/03/10(火) 19:55:06
>>46
40歳後半ですか?
そうじゃなきゃ参考にならん+17
-0
-
49. 匿名 2020/03/10(火) 19:56:11
42歳で、ずっと正社員です。
ここまで働いてきたんだからもういいよね?って気持ちと、だったらあと10年くらいは惰性で頑張れるのでは?って気持ちの狭間で揺れてる。+157
-0
-
50. 匿名 2020/03/10(火) 19:57:25
>>32
役場の非常勤でお局いるんだ…正規の人かな+24
-1
-
51. 匿名 2020/03/10(火) 19:57:33
脅しでもなんでもなく、大不況を控えたこのタイミングで40代後半が転職は本気で人生詰むから
今の仕事しんどくても正社員であることだけをありがたがって居続けた方がいい+109
-1
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 19:57:38
40代後半です。
転職先でイジメられて去年辞めました。
今年の1月から転職活動始めて、2月は面接にあちこち行って、3月に内定もらいました。正社員です。
転職エージェントさんには色々助けてもらいました。
私は耐えられなくて辞めましたが、もし可能なら仕事しながらの転職活動をお勧めします。
雇用保険もらっても、税金と社会保険料が高く、ほぼ消えてしまいました😣
でも、病むくらいなら退職もありだと思いますよ。
ここから余談ですが、カウンセリングもおすすめです。上司への上手い対応方法(心の持ちよう?)がわかるかもしれません。
私は、辞めてから不安定になって提案型カウンセリングを受けたのですが、とても効果がありました。
辞める前に受ければ、何か改善策も得られたかも、と思ってます。
+73
-1
-
53. 匿名 2020/03/10(火) 19:57:50
>>1
今は辞めない方がいいと思うよ。
この騒ぎが落ち着いて、景気かどうなるか様子みてからの方がいいと思う。
+75
-1
-
54. 匿名 2020/03/10(火) 19:58:00
>>1
辞める予定なら、働きながら転職活動(正社員で)する。
派遣は不景気になったらすぐに切られちゃうよ!(経験あり)
結婚してるなら派遣でもいいけど、独身なら正社員の方がいいです。
これからたぶん不況になります。
コロナ+同一労働同一賃金、オリンピック中止…
企業は派遣を雇えなくなります。
その時派遣は本当に真っ先に切られますよ。+102
-2
-
55. 匿名 2020/03/10(火) 19:58:31
私も大手企業の正社員だけどやめてフリーランスになろうと思ってた。自由に時間が使えるから、育児との両立しやすそうだし。
だけどコロナ騒動になって、すぐに在宅ワークに切り替わったり、潰れる不安感や収入への不安が一切ない事に気付き、やはり大手正社員が一番か?と悩みだしてる…。
でもね、その分プレッシャーはあるし、優秀な若手がどんどん入ってくるからばばあになるほど居づらいし、悩ましいんだよほんと。+77
-1
-
56. 匿名 2020/03/10(火) 19:58:48
その年齢で異業種転職するなら余程やる気見せないと厳しいんじゃないかな?
「どうしてもこの仕事がしたいんです!」って。
万年人手不足で受ければ受かるみたいなしんどい仕事ならいけるかもしれませんが。
主さんなんか働く気力もなくなってしまってる様で…+7
-0
-
57. 匿名 2020/03/10(火) 19:59:21
>>40
自分から辞めたのと会社が倒産したのじゃ倒産の方が会社都合で印象がいいし、失業手当もはやく貰える+54
-1
-
58. 匿名 2020/03/10(火) 20:01:14
>>55
40代後半で大手正社員なら、希望退職狙いでしばらくいても良いかもですよ。+48
-1
-
59. 匿名 2020/03/10(火) 20:01:48
見つからなかった。
ブラック企業正社員→ホワイト企業正社員目指してたけど就活大失敗して派遣社員に落ちぶれた。
+36
-0
-
60. 匿名 2020/03/10(火) 20:02:49
>>26
正社員だよって言ってるんですか?+3
-0
-
61. 匿名 2020/03/10(火) 20:04:45
私も40半ばで頑張ってきた会社辞めて休職中だけど、かなり厳しい。でも私は嫌だったから辞めたんだから後悔していない。これから正社員きついかもだけど、頑張ってみつけるよ。今はコロナ騒動で見合った求人も少ないけど、長い人生のほんの何ヵ月か無職だからってどうってことない。+134
-1
-
62. 匿名 2020/03/10(火) 20:05:27
>>52
横からだけどカウンセリングはいいと思う
臨床心理学の大学院があるところのカウンセリングルームなんかは安めだし+6
-1
-
63. 匿名 2020/03/10(火) 20:08:32
正社員なみの給料で昇給、賞与ありの場所で、7時間パートしてます
土日休みだし、幸せです〜
+18
-3
-
64. 匿名 2020/03/10(火) 20:10:10
正社員を辞めてからずっと派遣だったよ。でも、今の時代は正社員の方が良いと思う。派遣でも辛い所とかあるし。+26
-0
-
65. 匿名 2020/03/10(火) 20:10:59
妊娠を機に産休、育休を取得できないブラック企業の正社員を退職→4年間専業主婦の間国家資格2つ取得したり、下の子を出産→田舎なので保育園に入園あっさり決まり資格を生かしてパートで就職→今の職場で正社員として採用される←今ここ+14
-2
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:23
>>1
仕事しながら次を探すべき。
辞めてゆっくり派遣とか契約をって勧めてる人いますが、それは絶対しないほうがいい。やめたらあっというまに半年1年経つよ。+81
-1
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:42
>>63
看護師?何かしらの秀でたものがありそう!+2
-1
-
68. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:44
>>32
うちは長く勤めてる非常勤職員がお局だよ。
異動してくる若い職員へのパワハラ凄い。
+9
-0
-
69. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:49
>>61
同感です。これから70歳過ぎまで働かないといけないなら、無職期間はむしろ良い時間となると信じています。+45
-0
-
70. 匿名 2020/03/10(火) 20:14:05
>>21
派遣社員です。派遣会社の人に聞いたら、コロナより4月からの法改正で派遣社員の求人数が減っているそうです。+63
-0
-
71. 匿名 2020/03/10(火) 20:14:14
>>65
よろしければ、取得された資格を教えていただけませんか?参考にさせてください。+12
-1
-
72. 匿名 2020/03/10(火) 20:17:16
>>1
今はタイミングが悪いのできるならもう暫く経ってからが
いいと思う+13
-0
-
73. 匿名 2020/03/10(火) 20:18:00
今まで決断できなかったけど、コロナ不況で更に身動きできなくなるね。
資格とるとか、大学院行くとかしてスキルアップと自分の能力を高めて、何年後か分からないけど次の機会を待つことに決めたよ。
しんどいけど、ここは堅実にいかないと。家族を貧困に叩き落とすことになるから。+21
-0
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 20:18:33
>>6
ガルあるある+5
-0
-
75. 匿名 2020/03/10(火) 20:18:40
まさに先月辞めてすぐ見つかると思ったけど学歴なしの自分ではやはり駄目でバイトから始めることになった
情けない+27
-0
-
76. 匿名 2020/03/10(火) 20:19:49
>>66
そうだね。
私は2年ぬるま湯に浸かって、やっと数ヶ月前に抜け出せたよ。
なかなか抜け出す勇気が出なくなるよね。+18
-2
-
77. 匿名 2020/03/10(火) 20:20:08
過去正社員2社で総合職してて違う職場で非正規やってんだけど、まあ正社員のエラそうなこと。いちいちいち経歴言わないから知らないんだろうけど、心の中で「こんなのもわかんないの?」「て顏お前の指示おかしいだろ」とか思ってる・・年下勘違い社員の謎の上から目線にはまじでどうしていいかわからない。ゆとりなうえ賢くもないし経験値も低いんだからもっと謙虚にできないわけ?って思う。恥ずかしいから言わないけど私が入社したときのほうが難易度も高いしお前じゃ到底受からねー会社だからな!!!!って言いたい気持ちをおさえて最近では手抜きで対抗してる。エラそうな奴にいい仕事してあげたくないから。
+17
-18
-
78. 匿名 2020/03/10(火) 20:20:42
不思議なのは、日本ってこんな人口構造になってもなお、「20代経験者」を求めてること。
若者がそもそも少ないのに、経験者なんてそんな少数者が求職中の訳がない。在職中だよ!
若い外国人労働者を雇うとしても、ビザや日本語訓練で手間暇お金がかかる。
四十代で職にあぶれてる優秀な人、たくさんいるのに年齢で足切りして「人材不足」と言ってる気がする。+156
-0
-
79. 匿名 2020/03/10(火) 20:23:22
30代後半ですが待遇が悪くなってく一方なので辞めることも考えてます
ボーナス廃止
手取り20万
そのくせ要求は高く会議では説教するだけの会長
やってられません+75
-0
-
80. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:51
総合職でしたが激務で結婚して専業主婦、子供が小学生になってから、たまたま教員免許を活かす機会があり、非常勤で働いています+22
-0
-
81. 匿名 2020/03/10(火) 20:26:49
正社員→正社員→フリーター→正社員→正社員
やっぱり正社員は安定とボーナスに尽きます
近々で正社員を辞めますがまた正社員目指します‼︎+41
-1
-
82. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:21
>>14
派遣先がボーナスなければ、あるわけない。
派遣先がボーナスあっても、派遣会社との契約内容では年俸制みたいに既に含まれている場合もある。
というか、そもそも派遣会社にマージンとられているんだから、同一賃金でも派遣社員に実際に入ってくる収入は少ないんじゃない?+17
-1
-
83. 匿名 2020/03/10(火) 20:28:54
公務員の正規職員でした
寿退職したものの、離婚で社会復帰
派遣社員を6年くらいして、今の会社に再就職しました
ひとりで生きていくには非正規はキツイです
+61
-0
-
84. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:20
>>77
立場勘違いしてるのはあなたですよ?
過去の栄光とか関係ない。+24
-4
-
85. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:23
>>22
大変ですよね
ちなみになんの資格ですか?+6
-0
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 20:29:30
義父のパワハラ、部長のセクハラで退職に追い込まれた。
正社員探したけど見つからなかった。
あってもブラック。
3日で辞めた。
+7
-0
-
87. 匿名 2020/03/10(火) 20:34:07
>>78
ビズ○ーチのCMなんて、完全に企業目線の妄想だよね笑+54
-0
-
88. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:32
対人関係のストレスと
お金でのストレス
どっちがキツいんだろう?と考える日々です。
対人ストレスなら、自分が図太くなって受け流す事ができれば、とも思うけど
お金がまわらないストレスは改善が難しい気がする。+20
-0
-
89. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:40
>>32
その制度だと最長でも3年しか更新されないのでは?その先不安ではないですか?2月からちょくちょく求人出てて気になってたから教えてほしいです。+9
-0
-
90. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:12
>>84
言いたいことはわかるけど、そもそも雇用主でもないのに労働形態でマウント取ってくる残念な人格の労働者がいるのは、やっぱりどうかなと思ってしまうよね。+28
-1
-
91. 匿名 2020/03/10(火) 20:37:39
人手不足の世界だったので、すぐ見つかりました。+4
-0
-
92. 匿名 2020/03/10(火) 20:39:20
皆さん、退職金もらえますか?あればしばらくゆっくりしながら就活したい‥私は10年働いてますが100万もらえるかどうか💧辞めたい。+12
-5
-
93. 匿名 2020/03/10(火) 20:39:45
お金かストレスフリーか
実家暮らしなら後者でもいいけど+13
-0
-
94. 匿名 2020/03/10(火) 20:40:02
>>71
FPと宅建です。今、不動産会社で事務員してます。物件案内、重説も行っている為子供が具合悪くならないか毎度ヒヤヒヤしながら仕事してます+24
-2
-
95. 匿名 2020/03/10(火) 20:41:47
>>6
婚活を兼ねて営業する人、迷惑。
プルデンシャルとメットライフ!+15
-0
-
96. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:03
>>67
事務職だよー!
人が集まりづらい業界の事務だから、給料良くしないと人が来ないからねw
自分以外はみんな男だけど、お茶出し無いし掃除も自分だけがするのか女子休憩室と女子トイレだけで事務所と社長室は交代でするし男性休憩室と男性トイレは事務の上司がしてくれる!+2
-1
-
97. 匿名 2020/03/10(火) 20:42:53
>>73
今は待ちが正しいのかな
今募集してるところも少ないし条件も悪いところしか見当たらないからブラック当てそうだよね+14
-0
-
98. 匿名 2020/03/10(火) 20:45:36
>>94
ありがとうございます。私も頑張ろう!+6
-0
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 20:46:43
>>92
私はないので、あるならすぐ辞めますね。+0
-1
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 20:47:14
>>87
あそこは登録するのに審査があるらしい。
エリートしか登録すらできないみたいよ。
てか、エリートが転職考えるなんて人間関係しかなかろうにねぇ。
+20
-2
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:23
>>98
頑張ってください!!!応援してます!+6
-0
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 20:48:35
ボーナス有りのフルタイムパートに転職しました。
働いてみて、正社員同等の仕事だからボーナスが出るんだなと納得。
やっぱり凡人がラクに稼ぐって難しいことなんだと感じました笑+39
-1
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:03
>>77
≫いちいちいち経歴言わないから知らないんだろうけど
って書いてあるけど、知ったところで何もないと思いますよ。
今は違う会社で非正規な訳ですし。
+32
-0
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 20:50:55
>>102
パートさんのボーナスって正社員並みに出るんですか?+13
-0
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 20:51:35
>>1
派遣はやめとけ。
時間を無駄にするだけ。
派遣切りにあうよ
就活するが吉。+23
-2
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:07
正直自分がなにを必要としてるかによると思う。いくらあれば満足できる生活ができるのか、なにが欲しいのか。お金が必要な人もいればそうじゃない人もいる。自分のことがわからなければどうしたらいいかなんて選べない。+26
-0
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:17
>>96
賞与ってどれくらい貰えるんですか?+0
-2
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:19
自分は派遣のときは不安でいっぱいだった
できるなら正社員がいいと思うなぁ+14
-0
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:45
正社員辞めて非正規するとやっぱり正社員がいいって思う
給与もだけど、変なプライドが出てきてしまって…+52
-0
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 20:52:48
>>98
…嬉しい!!今、心身ともにボロボロなので心に沁みます。ありがとうございます。+5
-0
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:07
>>1
あの…
余計なお世話かもしれませんが、体調はどうですか?生理とか若いときと変わらない?
わたし主さんと同世代なんですけど、去年くらいから今までやってた仕事が急に疲れてできないようになって、イライラして同僚ともちょっと揉めちゃったりしたんですけど…
更年期かもと思って婦人科を受診したら漢方薬を出してくれて飲み始めたらだんだん良くなってきて仕事もなんとなく続けられてるの。
もし心当たりがあったら、保険証返しちゃう前に診てもらうかくらいの気持ちで受診してみたらどうでしょう?+57
-0
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 20:54:42
>>96
人が集まりにくい業種って?+0
-1
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:16
>>111私もイライラが物凄くて、感情の波もすごくてでも病院もどこに行ったらいいか調べるのもしんどくて、取り合えず市販の漢方を飲んだら、効いてる!という感じがする。
主さんも、もう少し頑張れるなら漢方っていいと思う。
でも、心が壊れそうなら無理しないでね。
+21
-0
-
114. 匿名 2020/03/10(火) 20:58:25
>>1
私が主さんの立場ならその上司を崖に追い込むかな+4
-1
-
115. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:53
>>1
男なら無理を強いてでも働かないと、終わりの年齢ですな。+1
-1
-
116. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:52
年齢が若くないと終わりという風潮をどうにかしてほしい。+84
-1
-
117. 匿名 2020/03/10(火) 21:03:05
>>113
そういう時は婦人科ですよ!
調べるのがしんどかったら一番近くのお医者さんでいいじゃないですか。
わたしホントに良くなったからおすすめしたい!
+11
-0
-
118. 匿名 2020/03/10(火) 21:05:38
>>101
間違えて自己レスになってる…😵
>>110は>>101さん宛です!+1
-1
-
119. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:48
>>101
間違えて自己レスになってますが、>>110は>>101さん宛です!+1
-1
-
120. 匿名 2020/03/10(火) 21:07:41
現在40代です。
30代前に正社員での職場を退職。1年間空けて、人材派遣で就職。5年後に派遣先から直接雇用の話を貰い、有期雇用の非常勤になる。今は正社員採用になりました。
+33
-1
-
121. 匿名 2020/03/10(火) 21:09:30
>>1絶対今の仕事辞めない方が良いと思う。なかなか正社員の仕事は決まらないし、世間は厳しい。私自身がそうだったから。
+29
-0
-
122. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:38
118-119が二重投稿で申し訳ありません。+2
-1
-
123. 匿名 2020/03/10(火) 21:11:40
>>79
普通ボーナス出せなかったら威張らないよね。まぁウチの社長もブラックなのに要求高いわ。+21
-0
-
124. 匿名 2020/03/10(火) 21:14:09
>>116
高齢化社会で街中老人だらけなのに、本当におかしなことになってるよね。
その割に政治は若者さえも痛めつけてて、何がしたいのかわからない。+50
-1
-
125. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:09
>>107
夏が2ヶ月、冬が3ヶ月だよ。
春はまだ貰った事ないけど1ヶ月くらいと聞いているよ
>>112休日が美容院より少ない業界だよ。
自分はパートだから土日祝休みだけど正社員は、日曜日しか休みないよ
+1
-3
-
126. 匿名 2020/03/10(火) 21:17:20
瀕死状態
+4
-2
-
127. 匿名 2020/03/10(火) 21:19:46
私は1番揺れ動く年齢?(結婚適齢期)で正社員辞めました。マイナス食らいそうだけど、当時の彼氏(今の旦那)が完全に私の給料を当てにしてたので、嫌気がさした。家事もろくすったもしないのに、働くのは同じだけ働いてきてる事に 将来 子供出来たらどうすんの。と嫌気がさしてきて。その他もろもろ親の介護や身の回りの世話なども、影響して まともに働くのに限界感じて、パートに移行したり。
今、その流れで専業やってるけど、少ない給料でも正社員続けてたら良かったかなー。と思う。自分の事だけ考えたら。単純に、お金になるしね。
状況により、変えてもいいんじゃないですか?
パートでも食べていけなくはないよ。ご自分にあった生活スタイルを選ぶのが精神面にも良いと思います。+7
-1
-
128. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:04
私も働きながら転職活動してます。
医療事務ですが、コロナの対応で職場大混乱です。元々人間関係と仕事のストレスから不眠症で通院してたけど、また一層ひどくなった。今日は職場を出た瞬間色々ぶあーーっと来て涙が止まらなかった。
色々厳しいかもしれないけど私は辞めます。
このままだと自分が潰れてしまいそうなので。+67
-0
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 21:24:59
>>128
お察しします、私もそんな感じです。
帰宅中、涙が出てこなかった日の方が少ないです。+34
-0
-
130. 匿名 2020/03/10(火) 21:25:27
>>31
生きてる意味もないけど死ぬ勇気もないから詰んでるよ私も(´・ω・`)+37
-0
-
131. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:57
>>1
年齢と独身って事を考えると散財していなければ貯金も有るかと思いますし、正社員にこだわらなければパートやWワークでも生活自体は出来ると思いますよぉ
私はアラフォーバツイチ独身子無しで、正社員ではなくパートで充分やっていけてますよ(メチャクチャな贅沢は出来ないけど)+50
-4
-
132. 匿名 2020/03/10(火) 21:34:07
>>1
親が入退院する頻度が増えてサポートが必要になったから40で正社員辞めて派遣に転職した。
割と経験豊富だから仕事もすぐに見つかって新しい職場にも仕事にもすぐに慣れた。
ただ、前職でマネジメントしてたから今の派遣先社員のポンコツぶりにはストレスを感じてる。
収入は前職より30万くらい減ったけど休日増えたし、勤務時間も希望通りでラッシュにも会わないから満足してる。+33
-2
-
133. 匿名 2020/03/10(火) 21:35:53
>>1
販売でよければお仕事あると思いますよ。アラフォー以上を欲しがる売場。
百貨店の高級食器売場、寝具売場など。+14
-0
-
134. 匿名 2020/03/10(火) 21:39:32
>>77
過去の栄光にすがってて、カッコ悪いですよ。
勘違いおばさんになってしまうよ。+19
-0
-
135. 匿名 2020/03/10(火) 21:44:20
>>31
私も四十代独身。
でも3月末で正社員辞めます。
ブラック企業で、お先真っ暗な職場。
根性ひねくれまくってる男と、上から目線なくせに事務仕事が全くできないお局と、都合が悪くなると「知らなかった」とシラをきる馬鹿社長。もう限界。
辞めた後の不安より、辞めたあとどんな良いことが起こるかそっちの方にワクワクしてる。+93
-0
-
136. 匿名 2020/03/10(火) 21:44:39
>>75
バイトからランクアップしていけばいい。全然情けなくないです。+23
-0
-
137. 匿名 2020/03/10(火) 21:44:48
>>89
私も市役所の嘱託職員です
来月から会計年度~が始まりますが、うちの市の場合は原則更新です。
一度試験に受かれば3年は書類のみで更新(1年雇用が3回)その後は面接&試験ありで受かればまた3年は原則更新と言われました。
地域や職種によって違うかもしれませんが、参考までに。
+10
-1
-
138. 匿名 2020/03/10(火) 21:54:05
>>135
私までワクワクしてきて、気持ちが上向きました!+35
-0
-
139. 匿名 2020/03/10(火) 21:55:19
40代で未経験、事務は無理ですか?+0
-1
-
140. 匿名 2020/03/10(火) 21:59:11
正社員10年やったあと派遣やってます
正規と非正規の一番の違いは有期雇用か無期雇用かってことだと思う
非正規はいつ仕事がなくなるかわからない不安がいつもつきまとうよ
+15
-1
-
141. 匿名 2020/03/10(火) 22:07:59
>>139
誰だって最初は未経験。
採用されるかどーかも分かんないけどチャレンジしてみたらいいと思う。
ダメなら辞めても いい経験になるとおもいます。
+25
-0
-
142. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:36
>>139
無理ではないけど、なかなか難しいと思う。
歳をとっている人のいい所は、経験値といい感じに力が抜けていること。経験のない人は経験値がないし、力もいい感じには抜けられないんですよ。慣れていると、「あ、これなら平気。これでいい」とうまく自分で塩梅を決められるんだよね。そこが、会社側にとってありがたいわけなので。+5
-0
-
143. 匿名 2020/03/10(火) 22:14:16
40代半ばを過ぎて外資系金融業でプロジェクトが終了~~してしまって失業。
まったくうまくいかない転職活動の末、なんとか正社員、管理職で就職。
でもパワハラとイジメ、業績が急降下ということで怖くなって辞めてまた転職。紆余曲折の末、某有名企業になぜか拾ってもらえた。
結局、運というか、たまたまなんだろうなーと思っている。今の会社は平和。でも仕事内容は、前のパワハラ祭りの頭のおかしい人しかいない会社の方が楽しかった・・・あはは。+14
-1
-
144. 匿名 2020/03/10(火) 22:34:34
派遣ってそんなにだめ?
最近時給高いの増えた気がする+13
-1
-
145. 匿名 2020/03/10(火) 22:37:47
>>1
上司との折り合いが悪いって、結構辛いですよね。
相性みたいなものもありますし。
接客ということは、人数が少ない感じの店舗とかだったら逃げ場もなくて尚更辛いですよね。
例えば、異動願いとかは難しいですか?
私は昔女上司に人格否定並のイビりに合い、みんなの前で怒鳴られる毎日否定されるに精神参りそうだったので、水面下で異動願いを出しその環境から脱出して、退職を避けられました。(異動願いまでいけなかったら、バレない具合の自己発信も大切なので、信頼できる人を味方につけて周りから助けてもらうの有りかと思います。)
ご年齢やこのコロナ状況もあるので、なるべくリスクのない方法を選択するほうが良いかと。+6
-0
-
146. 匿名 2020/03/10(火) 22:48:06
>>58
43歳なんです!
やはり、好条件の退職金が提示されたらやめる選択ですかね?実は一年後がそのタイミングなんです。+11
-1
-
147. 匿名 2020/03/10(火) 22:49:48
>>142
経験者は一から十まで説明しなくて済むから受け入れ側が楽なんだよね。+3
-0
-
148. 匿名 2020/03/10(火) 22:51:56
>>137
そうなんですね、さらに更新があるのはいいですね。私が見てたのは国家公務員のもので、最長3年、以降はないというものでした。
こういった公務のものは扶養家族がいたり、大変そうな人が優先的に採用されるという噂は本当なのかなぁ?+2
-0
-
149. 匿名 2020/03/10(火) 22:54:44
コロナで会社が潰れそうです。同じ業界業種の知人から誘われているのですが退職しようか迷ってる…(>_<)+15
-0
-
150. 匿名 2020/03/10(火) 22:58:23
>>149
潰れるのが確定してからでも遅くはないのでは?
もしくは、潰れなくても条件が良い転職ならもう決めていいと思います!+9
-1
-
151. 匿名 2020/03/10(火) 22:59:52
>>143
平和な職場を見つけられただけでもラッキーだと思う。楽しさと同様、入って見なきゃわからないことだし。
私は平和な職場を求めて出会えない…+6
-0
-
152. 匿名 2020/03/10(火) 23:05:38
>>128
私も、2月末で医療事務辞めました。
今はバイトをしながら、次の転職先を探してます。
辛い職場に我慢して行く必要は無いですよ。+35
-0
-
153. 匿名 2020/03/10(火) 23:05:57
>>31
私はブラックなとこで無理しすぎて突然体がおかしくなった。人って頑張りすぎたり、ストレスためると壊れるということをはじめて知った。社員の仕事辞めた。派遣で働いてる。不安定かもしれないけど、辞めて良かったと心から今、思う。体もだいぶ回復してきたよ。+58
-0
-
154. 匿名 2020/03/10(火) 23:06:22
>>1
正社員でしょ?
異動の希望出せないの?
辞めるより先にその上司と離れる方法を考えては?+9
-2
-
155. 匿名 2020/03/10(火) 23:12:26
>>49
惰性でやれそうなら、そのままをお勧めします
非正規より+32
-0
-
156. 匿名 2020/03/10(火) 23:13:16
ホテル正社員でした。異動してきた上司と合わず、不規則な勤務も相まって鬱になり、自殺未遂しました。周囲の言葉もあり辞めて貯金切り崩して半年ほど仕事せず治療しましたが心身の健康あってこそ仕事なんだと痛感しました。今は好きな雑貨屋さんでバイトしています。お金カツカツですが楽しいです。ただきっとこの楽しさは今だけで先々考えると今後豊かな生活ができず、ブータレると思い正社員で転職します!
+29
-0
-
157. 匿名 2020/03/10(火) 23:24:29
>>156
バイトは療養のつもりで、復帰出来るくらいやる気が戻ったら正社員の転職活動頑張ればいいよ。
体おだいじに。+20
-0
-
158. 匿名 2020/03/10(火) 23:26:01
>>107
それはかなり条件いいね。仕事のプレッシャーや責任もパートだからないんだろうし。
でもきっと特殊な知識が必要なんだろうね…+3
-1
-
159. 匿名 2020/03/10(火) 23:26:48
勤続21年総務部で楽しく働いてたんです。正社員で。そしたら急に5月20日で職場が閉鎖になる事になりました。
太いお得意先に契約切られたから、中小企業の運命で計画倒産?みたいです。退職金も出るし失業保険もらいながら3ヶ月ぐらいゆっくり旅行でも行こう♪とか思っていましたが、ここを読み青ざめました。
社長は次の就職先は紹介出来ますとか言ってたけど、バタバタしてるし、自分でもネットなどで働きながら探そうと思いました。
やっぱり正社員がよいよな〜。
面接なんて21年振りだし。不安しかない。+47
-2
-
160. 匿名 2020/03/10(火) 23:27:09
>>94
参考になります!+1
-1
-
161. 匿名 2020/03/10(火) 23:30:23
安月給正社員を辞めフリーランスを9年やりました。一応技術職です。
不安定だし国民年金というのが不安と思っていたら、知人の会社に誘われました。
大手で年金健康保険などは完備で時給は高いけど非正規。
でもフリーランスよりははるかに安定してると思う。
誘ってくれた人の顔を潰さない為にも頑張って働かなきゃ!+24
-0
-
162. 匿名 2020/03/10(火) 23:32:20
大手の正社員ですが、平均年齢30前半。上司も年下で、40になる前にみんな辞めていきます。
そんな中で私は42歳。チームの中では最年長の部類。さすがに居づらいから辞めるべきなんだけど、実は晩婚で子供が欲しい。
いま定年まで入れそうなところに転職をしてしまうべきか(でも不況で厳しいか…)、産休育休取ってから、44歳で復職しさらに肩身の狭い思いをしながら耐えるか、悩みます。+20
-1
-
163. 匿名 2020/03/10(火) 23:33:18
>>111
更年期ってこと?+1
-0
-
164. 匿名 2020/03/10(火) 23:33:24
>>157
ありがとうございます^^ゆるく健康第一で頑張ります+2
-0
-
165. 匿名 2020/03/10(火) 23:34:40
>>116
ほんとその通り!!
40になると、もう選択肢なんかほとんどないんじゃないかって不安が増すばかり。
特に人材エージェントや人事で働いてた時に、35歳以上は書類落ち、なんて当たり前だったので尚更+26
-0
-
166. 匿名 2020/03/10(火) 23:38:06
45歳です。
希望退職で、いま辞めれば2000万円貰えます。
でも、転職先なんてある?
すごく悩む。+6
-1
-
167. 匿名 2020/03/10(火) 23:39:55
>>128
同じです。保育士ですが、職場環境最悪で、パワハラあたりまえ、サービス残業あたりまえ、休憩なし、書類山積み、ある日突然涙が止まらなくなり仕事に行けなくなりました。手取りたったの15万、ボーナス入れても年収230万。体壊してまでやる仕事ではないと思いました。今は派遣で保育士より年収高いです。不安定ではあるけど、スキルアップして正社員になれたらいいなと思ってます。+18
-0
-
168. 匿名 2020/03/10(火) 23:43:08
>>90
横だけどそもそも、>>77さん自身が非正規に対してマウント取るタイプだったんだと思うよ。
今じゃ逆の立場なのに、それをプライドが邪魔して受け入れられない。
文章からしてそう感じませんか?
>>84さんはそれに対して反論したまでだと思いますよ。+9
-0
-
169. 匿名 2020/03/10(火) 23:44:29
>>166
定年までいたらいくら多くもらえるのかを計算すればいいと思う。+5
-0
-
170. 匿名 2020/03/10(火) 23:45:55
>>163
わたしの場合は更年期にもさしかかってるけど、子宮筋腫が大きくて生理の出血が多いから鉄欠乏性貧血になっていて鉄剤と血のめぐりを良くする漢方薬をいただいたんです。
落ち込みが激しかったのは貧血のせいだったみたいで。
一言で更年期というわけではなく、病気が隠れてる場合もあるし年齢的にもホルモンバランスが崩れてくるから一度お医者さんに相談するといいかな、と思いまして。
主さんは今まで正社員としてがんばってこられた仕事を辞めようかと悩まれてたし、文面からやる気も失くされているようにお見受けしたので、もしかしたらわたしのように気づかない病気があるのでは?と思いました。
更年期というマイナスイメージの言葉にお気を悪くされたならごめんなさい。+15
-1
-
171. 匿名 2020/03/10(火) 23:49:38
正社員→無職(2ヶ月)→フリーター→正社員→フリーター(今)
すぐに正社員になる予定だったのですが、気づけば正社員歴よりもフリーター歴の方が長くなってしまいました。
でも、また正社員になりたいのでバイトで生計立てながらスマホやハロワで求人見てます。+15
-1
-
172. 匿名 2020/03/11(水) 00:31:04
自分も去年の秋で20年以上勤めていた小売業、販売職を
辞めました!40代中盤です。
報われない環境や人間関係、お客さんに疲れました。
自己都合だから、失業保険の制限期間の3ヶ月は正直きつかったです。金銭的にもだし、人として社会からはじき出された感がありました。
積み重ねて来た経験、実績がリセットされる気分でした。
つい最近、パートで就職しましたがやはり収入が激減。
半分以下ですし、休日もトータルで減ります。
道誤ったか?と不安にもなりましたが、この歳でまた正社員は難しいので、新たな道で頑張ろうとまさに、している所です。今、異業種なので覚えることがいっぱいでしんどいですが責任?面で楽になりました。やはり、ある程度の覚悟、意志を持たないといけないとは思います。+25
-0
-
173. 匿名 2020/03/11(水) 00:44:01
>>169
年収800万なので、10年働いたら8000万円。
年収400万で転職できたとしたら4000万円+2000万円。
てことはやめないほうがいい?+3
-0
-
174. 匿名 2020/03/11(水) 00:47:55
40過ぎると転職は大変になるっていうよね。
働きながら転職先探した方が良さそう。
無職期間はなるべく少ない方が良い。+0
-0
-
175. 匿名 2020/03/11(水) 01:09:52
社会人1年目です。
明らかに上司に嫌われているなと感じます。
教育担当も指導を受ける時しか会話せず、普段は無視か話しかけても冷たい対応です。
職場の先輩は10歳上の方が多くて、これまで同年代としか接してこなかったのもあり、いまだに馴染めていません。
すぐにでも辞めたいのに、中々勇気がでません。+21
-0
-
176. 匿名 2020/03/11(水) 01:32:33
>>144
うん、私も3年派遣やって満期で辞めて、たまたま知人のつてで正社員で雇用されたらブラックで、1年で退職してまた派遣会社にお世話になってるけど、前より時給上がってるとこ多いし、交通費までもらえるのでラッキーって単純に喜んでる(笑)
でも武漢ウイルスのせいで開始日が遅れてるけど(汗)+6
-0
-
177. 匿名 2020/03/11(水) 01:47:06
コロナで転職市場がどうなるか分かんないから辞めるのも……って思ってしまう+7
-2
-
178. 匿名 2020/03/11(水) 01:49:56
20代で結婚して、責任を負う立場になりたくなくて正社員から契約社員になりました。
中途半端に責任も負わされるし、給与安いしであんまりいい事ない。
ただ、接客から事務になったのでストレスは大幅に減った。
事務スキルも身についた。
コロナで不況になるだろうし、転職するにしても正社員に拘って探してダメなら今の仕事にしがみついたほうがいいと思う。+4
-0
-
179. 匿名 2020/03/11(水) 01:53:16
>>41
そこはかとなく井森美幸+10
-0
-
180. 匿名 2020/03/11(水) 02:54:56
>>6
同じビルの違うフロアにオフィスがある。
あの人たち給料いいんだ〜いいなあw
ランチ奢ってください!
向かいのゆで太郎でもいいんで!+2
-1
-
181. 匿名 2020/03/11(水) 03:07:26
新卒で正社員→2年後ブランクなしで正社員転職→17年後ブランクなしで契約社員(39歳)→2年後、2ヶ月半の無職期間を経て正社員転職(42歳)。
ガルちゃんだと資格信仰がすごく強いけど、主さんの年齢なら資格より実務経験だと思う。
私も資格はありませんがずっと同じ職種を積んでるので、転職はそこまで大変じゃなかった。給料もアップもしくはスライドですし。
でも、一度キャリアチェンジを考えた時は、厳しさを実感したよ。面接すら行けない。
なので、主さんも今までの経験を生かして、接客業での転職がいいんじゃないかな。
ほかの人も書いてるように、未経験で異業種はかなりハードル高いよ。今から急いで資格取っても、正直言って実務経験には敵わない。
私もそうだったから辛辣に言うけど、資格だけの未経験おばさんを採用するメリット、企業にとっては皆無です。
+13
-1
-
182. 匿名 2020/03/11(水) 03:15:25
>>173
横ですが。
職種はわからないけど、
800万なら高度な専門職か、管理職だよね。
しかも希望退職者に2000万て、外資?
あなたは多分能力とキャリアのある方なんじゃないかと思うので、ご自身で希望しない限りは、年収400万にまで下がることはないと思いますよ。
言われなくてもそうなさってるとは思いますが、あなたがエージェントに登録ても、650万以下の求人を勧めてくるとは思えない。同レベルか、うまくいけばアップも可能かと。
コロナ不況とはいえ、優秀な人はどこも欲しがってるよ。
一度市場価値を知る意味でも、登録して、どんな求人を持ってくるか確認してみては?+2
-0
-
183. 匿名 2020/03/11(水) 03:31:14
只今、求職中です。
勢いで辞めましたが、この先が不安です。+19
-0
-
184. 匿名 2020/03/11(水) 03:45:09
>>149
潰れる前に辞めないと給与未払いになる可能性があるよ
+4
-0
-
185. 匿名 2020/03/11(水) 05:10:06
正社員を辞めてすぐリーマンショックになり、気づけば好きな職種で派遣を10年。
45才過ぎて独身の派遣は不安に感じ、先月から職種を妥協して育休代替要員(正社員の可能性あり)で就職したところ、正社員の打診を受けています。
でも、一回り以上年下の気性の激しい先輩の言動にメンタルはボロボロ。好きな職種の派遣に戻ることも視野に入れつつ迷っています。+4
-1
-
186. 匿名 2020/03/11(水) 05:19:52
販売職正社員10年勤めて退職して職業訓練でパソコンを習って派遣事務で働きました。
派遣のまま結婚、産休、ただいま育休中です。
私の場合体調面も含めてずっと販売職は不安だったので、職種を変えてよかったです。本当は正社員で働きたいです。
+4
-0
-
187. 匿名 2020/03/11(水) 07:17:11
派遣は失業保険もらってる間にすぐ見つかりました。でもそれも嫌で契約満了した今は自営業です、稼ぎはずっと少ないけど気持ちが全然楽です。+3
-0
-
188. 匿名 2020/03/11(水) 08:49:30
>>173
10年働いたあとは退職金も出るのではないですか?
貯金が沢山ありそうなので、頭のいいあなたならもうご自身で結論はでてそうですよね。
年収800羨ましいです!+4
-0
-
189. 匿名 2020/03/11(水) 08:54:21
同一労働同一賃金なんて知らずに去年正社員に転職しましたが、それを知った時に派遣のままでも良かったのかな?なんて思ったけど、今回は+コロナが来たので派遣はやっぱり怖いと思いました。
正社員も怖いけど。+5
-0
-
190. 匿名 2020/03/11(水) 08:59:05
>>146
あと1年で好条件の退職というゴールがみえているのなら、たったあと1年、踏ん張らない理由がないと思うのだけど、よほどお辛いのですか?
+2
-0
-
191. 匿名 2020/03/11(水) 09:22:17
長期派遣で仕事始めてそろそろ1ヶ月たちます
今やってる作業のマニュアルを作りながら仕事進めて下さいと言われた
これっていらない子ルートかしら+1
-0
-
192. 匿名 2020/03/11(水) 13:13:57
介護なら、
いつでも
どこでも
仕事ありそうじゃない?+0
-1
-
193. 匿名 2020/03/11(水) 13:14:42
主さまと同年代独身の姉が、仕事を急に辞め1年留学したあと地元で通訳関連業務でフリーで働いてます。
なんだかんだまだまだ英語がビジネスレベルな日本人は少ないので需要はいくらでもあるみたい。
+0
-2
-
194. 匿名 2020/03/11(水) 13:38:33
40代前半で会社に見切りをつけて退職
趣味で機材とソフトが揃ってたのでフリーランスに
会社員時代の3倍稼げる月もあれば1桁万円の月もあって
全く安定はしないけど、仕事楽しい!
コロナの影響は無い業種だからなんとか今日もなんとか生き延びてる
+4
-0
-
195. 匿名 2020/03/11(水) 14:56:05
25歳の時正社員辞めたけど、次の就職先は正社員では中々無くて 結婚しますか?とか出産予定は?とかめちゃくちゃ聞かれたので結局派遣にしました
派遣先での仕事は色々選べました+1
-0
-
196. 匿名 2020/03/11(水) 15:27:35
>>1
私は何回か転職してるけど、必ず次を見つけてから辞めています
派遣会社からも在職中でもお話を聞けると思うので
辞める前に聞かれた方がよいと思います+5
-0
-
197. 匿名 2020/03/11(水) 16:29:23
>>52
現在、お局からの5年にわたる嫌がらせが塵積し、鬱で休職中なのですが、
やはりカウンセリングいいんですね。。。
体調が落ち着いたらやる方向で話を進めようとおもいます。+4
-0
-
198. 匿名 2020/03/11(水) 17:15:42
>>1
結婚は?+0
-0
-
199. 匿名 2020/03/11(水) 18:20:59
>>1
私も正社員販売から派遣会社の事務に転職しました。
4ヶ月働いてみて分かったのが会社がいくら良いところでも派遣は派遣なんだなと感じたり(例えば時差出勤できない)
今話題のウイルスや震災などがあった時に保障はなく、切られるだけなんだなと思い3月で派遣は辞めて正社員に戻ることになりました。+5
-0
-
200. 匿名 2020/03/11(水) 18:21:15
教えて欲しいのですが、書き込まれている方達は一人暮らしの方が多いのでしょうか?+1
-0
-
201. 匿名 2020/03/11(水) 18:59:23
>>13
もうさ、大恐慌なら
今から出掛けまくろうよ!ダメ?+1
-3
-
202. 匿名 2020/03/11(水) 19:02:11
>>199
正社員に戻れたのですか?厳しくなかったですか?+0
-0
-
203. 匿名 2020/03/11(水) 19:34:15
>>202
事務の正社員ではなく販売に戻りたかったので販売の正社員に戻りましたよ。
販売経験が長いお陰か厳しくはなかったです+1
-0
-
204. 匿名 2020/03/11(水) 21:46:08
>>1
本音はやめないで欲しいです。私は辞めて仕事はなんでもいいし、すぐ見つかると思っていたけど 違う仕事してみたらやっぱり違う ずっとしてきた仕事が染み付いていて気持ちをなかなか切り替えられませんでした。
派遣で、転々と食いつなぎお金もなくなり 結局 元の職場に頭下げて戻る結果に。無駄な時間と決断でした。+4
-0
-
205. 匿名 2020/03/11(水) 22:38:36
20代既婚です。
結婚を機に正社員総合職を辞めました。
数ヶ月間新婚生活を楽しんで、今年になってから転職活動を始めましたが運良く事務職正社員に転職できました。
まさかコロナで景気が悪くなるなんて想定してなかったから、正直焦りました…。+0
-2
-
206. 匿名 2020/03/12(木) 05:27:50
>>61
私も同じです
正社員になるのがきつかろうが頑張るしかないですよね!
+1
-0
-
207. 匿名 2020/03/12(木) 13:41:01
>>197
カウンセリング(話すこと)で心の整理ができました。
守秘義務があるのも安心できました。
ただ、自分の状態によって、受け入れられないカウンセラーさんもいるのは確かです。
もし、通院中であれば、お医者さんにカウンセリング受けたいと相談するのもありだと思います。+0
-0
-
208. 匿名 2020/03/13(金) 20:32:56
>>102
パートの1ヶ月分に+4〜5万って感じです。
2ヶ月分は出ないです😓
あとパッと分かる違いはパートは会議不参加、朝礼当番もなしです。+0
-1
-
209. 匿名 2020/03/16(月) 19:04:46
>>6
MDRTですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する