ガールズちゃんねる

テレアポの仕事をした事がある方、アドバイスを下さい!

118コメント2020/03/11(水) 18:05

  • 1. 匿名 2020/03/10(火) 18:03:30 

    最近テレアポの仕事を始めました。
    職場環境や人間関係はすごく良いです。
    なので出来れば長くこの仕事を続けたいのですが、仕事内容がつらくて悩んでいます。
    週5の短時間のパート勤務だし、そんなに大変じゃ無いだろと思ってましたが、電話先で冷たく断られる事が多く、すごく精神的にダメージがあって、電話をかけるのが嫌になりました。
    仕事内容以外の条件はすごく良いので、どうにか続けたいです。
    テレアポの仕事をするにあたり、こうすると気持ちが楽だよと言うのがあったら教えて下さい!

    +14

    -25

  • 2. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:20 

    向き不向きがあり過ぎるので、辞めたくなったら辞めましょう
    心が消費されていく

    +163

    -0

  • 3. 匿名 2020/03/10(火) 18:04:52 

    光回線の1日だけやったけど1日でメンタルやられた
    かなり強メンタルじゃなきゃ出来ないと思う

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/10(火) 18:05:47 

    主みたいにメンタル弱い人にはむいてないよ

    +113

    -0

  • 5. 匿名 2020/03/10(火) 18:06:24 

    そのうち慣れる
    それが当たり前だと思うようになるから
    いい対応してくれる人に当たったらラッキーって思う

    私はそう割り切れたけど、合わない人は本当に無理だから、いつまでって期限決めて
    それまでやっても慣れそうもなかったら辞めた方がいいよ
    精神的にやられちゃう

    +93

    -0

  • 6. 匿名 2020/03/10(火) 18:06:33 

    性格の悪い、変人な叔母は合ってると言ってたらしい。
    そういう仕事ばかりしてた。
    断られてもメンタル病まないからだろうと思う
    普通の人は向いてないと思う

    +86

    -6

  • 7. 匿名 2020/03/10(火) 18:06:36 

    かけてこられる方からしたら大迷惑でしかない
    冷たくあしらわれて当然、それで傷つくとか言うのはやめてほしい、自分で選んでやってるんでしょ?

    +89

    -20

  • 8. 匿名 2020/03/10(火) 18:07:14 

    コールセンターで受電やってるとき閑散期でテレアポやらされましたがテレアポの方がしんどかったです

    +83

    -0

  • 9. 匿名 2020/03/10(火) 18:07:28 

    心を無にする事。
    電話口の相手は私の顔も知らないし一生会う事も無いと自分に言い聞かせる。

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2020/03/10(火) 18:07:36 

    わたし結構メンタル強い方だと思っていたけど、テレアポの仕事してそんなこと全然ないって思い知った。
    右から左に話を聞き流せる人は向いていると思う。
    わたしは言葉1つ1つ真剣に受け止めてしまってしんどかった💦

    +70

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/10(火) 18:07:53 

    自分家に電話かかってきたらめちゃくちゃダルい。仕事と割り切って慣れるしかないんじゃないかな。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:05 

    テレアポの仕事をした事がある方、アドバイスを下さい!

    +35

    -3

  • 13. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:11 

    煽られ耐性がないとキツい
    あと働いてる人も変わった人が多い

    +53

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:29 

    業者によるけど声枯れる

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/10(火) 18:08:42 

    自分も断るだろうし、冷たく断られて当たり前、アポ取れたらめちゃラッキーくらいな感じで良いんじゃないかな?
    ノルマノルマの職場だと辛いけど、主さんの職場環境は悪くないようなので、気楽に続けられると良いね。

    +53

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/10(火) 18:09:19 

    電話先で怒鳴られることなんて何度もあるけど
    時給いいから割り切って頑張ってる

    +51

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/10(火) 18:10:08 

    >>1
    気にしない人しか長続きしない
    私全く向かないのにトークのクオリティチェックやってた
    アウトバウンドだったからつらくて長続きしなかったわ
    クリスマスイブの夜に営業電話するとか、しんどすぎた…

    +24

    -0

  • 18. 匿名 2020/03/10(火) 18:10:42 

    最初のうちはとりあえず数を打つ
    文句言ってくるひとは、時間の無駄なので謝罪して切って次!ってかんじでした
    行けそうかなって人には無駄話なんかもして仲良くなってアポをとって会話を楽しんでました
    見切りをつける力が必要ですよね

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/10(火) 18:11:24 

    あのね、ガチで病む

    +20

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/10(火) 18:11:54 

    人に見られない上、動かない仕事なのですごく太ってる人が多く、育っていく人も多い。
    耳も悪くなる。
    あんまり長いことはお勧めしません。

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/10(火) 18:12:26 

    話し中にブチッと電話切られるし
    暴言はかれるし
    詐欺扱いされるし
    契約とれないし
    精神的にキツくてすぐやめました

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/10(火) 18:12:48 

    慣れしかない!
    やってたら、機械的になるよ。

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2020/03/10(火) 18:12:55 

    私は向かなくて病んだけど、友達は向いていた。冷たくされても「こっちは仕事でやってんだよ」って強気だった。
    ナンパ師と同じメンタルが必要。

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/10(火) 18:13:38 

    無の境地でのぞむ
    文句言いたいだけの人もいるので
    真摯に聞いてるフリをして聞き流すスキルを身に付ける

    テレアポは電話をかけて勧誘より
    かかってくるのを取って説明する方の仕事が
    まだ気楽に出来るかなと思います

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/03/10(火) 18:14:00 

    鋼のメンタルでもやられる職業だよね。キツく断られるのに慣れないと続けていけない

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/10(火) 18:16:06 

    優しい人や相手の心を気遣う人には向かないよね
    ふてぶてしい人の方が性にあうと思う

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/10(火) 18:16:08 

    >>1
    わたし受信の方だったけど、1時間に何件取れたかを他のメンバーと競わされていて、それが本当にしんどかった。後処理何分とかもランキングにされてた。無理。

    +28

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/10(火) 18:17:12 

    断られても問題ない精神
    怒鳴られても「仕事内容のせいだ」と全てを他責にできる精神



    自責が少しでもあるようだったら
    テレアポ仕事は向かない。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2020/03/10(火) 18:19:04 

    かかって来た時のこと思い返すと、がっさがさの酒焼けしたみたいな声の女性も多かった
    そういうタイプの人がやる仕事だと思っていた

    +5

    -2

  • 30. 匿名 2020/03/10(火) 18:19:42 

    主です!皆さんアドバイスありがとうございます!
    私は企業向けに電話をしてるんですが、結構冷たい対応の人が多くて、私が逆に営業の電話を受けたらもっと丁寧に返すのにな…と思って人間の冷たさに心が折れそうになってます。
    確かに迷惑だとはわかるんですけどね…。
    保育園に通っている子供もいるので、時間や休みがこんなに条件が良い会社がなかなか無いので出来れば辞めたくないです。
    引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/10(火) 18:20:49 

    まだ絡まれたことはないけど、忙しそうにハイハイって感じで即切りが続くと煮詰まる

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/10(火) 18:21:43 

    大昔の学生の時にバイトでちょこっとやってたけどキツかった。テレアポするような商品やサービスって結局あんまり人に喜ばれないものだから自ら営業かけないと売れないのじゃない。同じ電話仕事ならお客から電話掛けてくる方が良いと思うけど。

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/10(火) 18:22:16 

    >>1
    たぶん貴女のところにも勧誘の電話かかってきたりしますよね?そしたら仕事内容どんなきついか分かりますよね
    それをなんでまたテレアポのお仕事をチョイスしたのか…
    断られても平気なんともなーい、くらいのメンタルでないと本当病みますよ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/10(火) 18:22:52 

    >>1
    家庭教師派遣会社のテレアポしてたなぁ
    メンタルやれれて3ヶ月持たなかった
    断られると「違うんですよお母さ〜ん」
    ってマニュアルであって何万回言ったことか

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/10(火) 18:23:16 

    暴言吐かれても、ワントーン声上げて対応すると相手もトーンダウンする!こっちが落ち込むの分かるとさらにヒートアップするから!
    ありがとうって言ってくれる人もたくさんいるから頑張って!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/10(火) 18:23:53 

    テレアポ2年ほどやったよ。結論から言うとその辛さはなくならない。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/10(火) 18:23:58 

    怒られたり冷たくされるのが当たり前だと思ってれば
    そんなにダメージないかも。
    自分じゃなくて、役者になるというか
    テレアポごっこしてるような気持ちでやるとか?

    私、子供生まれる前やってたけど慣れたせいか
    全然嫌な気持ちにならず、楽しんでやってたよ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/10(火) 18:25:02 

    自分のことをアピールするための電話ではないので、他人事だと思い込む
    テレアポに自分の意志、無

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/10(火) 18:25:47 

    テレアポのバイトしてたけど、子供に胸を張って言えなくてやめちゃった。

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2020/03/10(火) 18:27:25 

    >>27
    水を差すようで悪いけど、受電と架電は全く違う。両方経験あるけど、メンタル面での負担が雲泥の差だよ。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/10(火) 18:27:56 

    時々、こっそりペースダウンして調整してる
    ずーっとしゃべってたら疲れるし、
    むげに断られ続けたら病む

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/10(火) 18:28:22 

    >>30
    忙しいのに営業の電話は邪魔でしかないからねぇ
    電話受ける事務に権限なんてないし上司にも断れと言われてるし。申し訳ないけど結構ですとガチャ切りします
    電話の仕事なら融通効く所が多いし他の求人も見てみたら?

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/10(火) 18:29:47 

    >>5
    100人に電話して、1~2人話を聞いてくれたら上出来
    くらいの気持ちで電話をしていた。
    慣れてくると流れ作業的に電話をするようになった。
    やってる事は工場の単純作業とあまり変わらないよ。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/10(火) 18:29:55 

    同僚たちはどう乗り切ってるのか逆に知りたい

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/10(火) 18:30:02 

    ある製品の購入後フォローの電話をしていたけど
    企業とかは忙しいからかけっこう冷たい印象だった
    逆に個人宅のおばさん、おばあちゃんは優しい人が多かった
    時々頭のおかしなおじさんにセクハラされたり
    おばさんに今日の天気をエンドレスで2時間聞かされたり…
    世の中には色んな人がいることを学んだ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/10(火) 18:30:58 

    テレアポしてるけど、そもそもすごく忘れっぽいので冷たくされて嫌な気持ちになっても1時間くらいしたらもう記憶にない。
    あと、そもそも知らない人から電話きて何かを勧められるなんて大抵の人は嫌だよねー、って思ってる。
    ただ「あれ?私あなたの親でも殺したっけ?」と思うくらい怒る人も何人かいたけど、対面よりマシだろーなー、と思ってる

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:22 

    まだ個人の家庭にかける方が聞いてくれると率高いかも
    企業では、この手の電話にいつまでも関わっている方が都合悪い

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/10(火) 18:37:17 

    たまに、バカにしてんのか?と思うようなバカ丁寧で回りくどい調子で話してくるのがいる
    前置きいいから早よしゃべれってイライラするやつ
    マニュアルかも知れんが、短く用件だけテキパキ話すと意外に優しく対応してくれる

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:04 

    仕事の選択は人の勝手だけど、テレアポするくらいなら法人営業するかな。契約とか交渉のスキルも身につくし。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:23 

    デバイスに関するところで働いてたな〜

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:31 

    電話口ですんごい怒鳴られた記憶がある、、、。
    私の職場は超ブラック上司も居たので短期間のうちに辞めた。
    行きたく無さすぎて電話で辞めたのは後にも先にもそこだけでした。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:56 

    >>27
    後処理の時間とかランキングとか会社の中の不満だよね?主は会社には不満ないって書いてあるよ。テレアポと受電は同じように考えない方がいいと思うよ

    +1

    -5

  • 53. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:59 

    融資の案内のテレアポしてました。
    半年はやりましたが鋼のメンタル
    がないと続かないと思います。
    「興味ありません」でガチャ切りは普通。
    「あなた、こんな仕事をしていて恥ずかしくないの」
    と言われたこともあります。
    1日に何本かけたか、何本契約まで
    結び付いたか、毎日報告。
    確かに短時間で時給も良かったのですが
    他を探しました。
    メンタルやられて長くお休み→退職
    何人もいました。

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/03/10(火) 18:41:05 

    時給のためと割り切る
    後8分でもう1000円みたいな感じで

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/10(火) 18:42:45 

    >>30
    私も企業向けに電話かけてましたが
    冷たく対応しないと、長々と営業トーク
    が始まり話が終わらないからですよ。

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/03/10(火) 18:44:13 

    前に、一度やったことがあるよ。相手が出なければラッキーだけど、出た場合はこちらからは切れない。なので、鬱憤ばらしの相手を延々とさせられて心が病んだ。
    生き生きとアポを取っていた人がいたけど、ネットワークビジネスで成功してる人でしたら。納得した。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/10(火) 18:44:26 

    ある程度やって辞めるのがいいと思う
    条件よくても長く続けない方がいい
    何とも思わなくなった頃には人格も変わってしまってる

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/10(火) 18:44:34 

    慣れもあるけど、社内に愚痴を言い合える仲間を作ることも大事。
    悩みや出来事を共有すれば、みんなそうなんだと割り切れたりするし、笑い話になったりする。
    ただ向いてない人は本当に向いてない。
    架電、受電、テレアポを社員、バイトで経験した者より

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/10(火) 18:50:14 

    わたしが働いてた所は、みんなでグチったりネタにしたり、和気藹々でたのしかった

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/10(火) 18:50:33 

    テレアポって自分の都合で話すから嫌い
    向こうからしたら当然なんだろうけど
    開口一番で〇〇さんいますか?とか、ダラダラと要件を言わないのとか

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2020/03/10(火) 18:53:12 

    途中からテレアポの仕事が加わった
    一つは、契約してることに対してのアポなのでまだまし
    もう一つは、イベント誘致だから気が引ける
    お知らせ事項だけ伝えてさっさと切るようにしてると、向こうも割りと丁寧にごくろうさまですみたいな反応

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/10(火) 18:53:49 

    >>1
    私は心を無にしてるのと、無に出来なかった時は「わ〜ヤバイ奴だった。くたばれクソジジイ(ババア)」って思う事にしてる
    電話切った瞬間だけ心の中で思いっきり悪口言って、あとは切り替えて次に掛ける
    あと周りの環境が良いなら、周りの人に情報共有して笑いあったり文句言ったり、人に話すと少しは楽になるよ〜

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/10(火) 18:55:04 

    とにかく相手のテンションに関係なくテンポ良く話す。
    ご高齢の方には多少ゆっくり大きな声で。
    会社からもらう原稿以外に、自分の言葉でオリジナルの原稿を作り、それを目で追いながら話すと落ち着ける。
    相手の声の感じでは興味があるのかないのかは計れない。
    ノリノリで聞いてくれても絶対うんと言わない人もいるし、しぶしぶ聞いてるように感じてもお願いしようかなと言う人もいる。
    しつこくはしないように、でも簡単にあきらめないで!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/10(火) 18:59:28 

    まだ通販会社のオペレーターの方がマシかも

    ただ「効果ない」「かぶれた」というクレームもたまにある
    割引システムが理解できない等
    一定数おかしな客もいるけどね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/10(火) 19:02:45 

    テレアポの仕事って人手不足で募集多いからか、バカにされることもあるけど、私はテレアポの仕事できる人って本当にすごいと思う

    メンタル強い・聞き流せる・定期的に変わる商品の情報を理解しなきゃいけないし、かなりのスキルだと思う

    受電だったけど、しんどくて4ヶ月で辞めてしまった・・

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/10(火) 19:08:09 

    仕事は仕事。
    お客さんにドヤされたって、私は悪くないし、私が傷つくことはない。ましてや、お客さんが私を傷つける権利もない。と、ドライに割り切れる人ならやれるだろうな。
    私もテレアポやった時社員の人に相談したらそういうふうに言われたけど、割り切れもしなかったし、お客さんが不利になる事を言わなくてはいけない時めっちゃ胃が痛かった。
    逆に喜んでもらえた時はめっちゃ嬉しくてこの仕事続けようかと思ったけど。
    良いことを言うより悪いことをいう方が多かったので、案の定精神的に病んでやめました。




    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/10(火) 19:09:36 

    鉄メンタルだったら大丈夫。
    私はダメだった...

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/10(火) 19:09:45 

    いい意味で神経図太くないと続かないでしょ?
    怒鳴られても気にしないとか面白がれる様にならないとメンタルやられる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/10(火) 19:10:55 

    腹の中で何を思おうが自由♪

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/10(火) 19:11:16 

    私はめちゃくちゃメンタル弱いけど、テレアポは天職だと思ってる。
    個人プレーだから職場に変な人居ても一緒に仕事するわけじゃないから関わらなくて済むし。
    電話だから顔も見えないし、どうでもいい相手なら何言われても傷付かない(笑)

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/10(火) 19:11:47 

    >>30
    なるべくなら、冷たくならないように
    お断りしたいけど、本当に忙しい時に長々営業されると困るから、結構です。とか手が開かないんでって断っちゃうかな。
    もう、心を無にして冷たい対応は普通だと思っていた方が良いかも。
    中には暴言吐いてくる人もいるだろうし、
    主さん大丈夫かなぁ…

    +12

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/10(火) 19:11:50 

    正直迷惑 長い目でみて転職した方がいい

    +5

    -2

  • 73. 匿名 2020/03/10(火) 19:19:24 

    電話のクレーム対応してた時、何十分もかかる時は相づち打って「申し訳ございません」て言いながら、メモ用紙に可愛いイラスト書いてた。
    集中して聞いてると精神やられそうだったので、私なりの防御法だった。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/10(火) 19:19:32 

    私はむいてなかった。精神的にキツイ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/10(火) 19:24:07 

    電話のかけ方から終り方までマニュアルがあったのでただただ無になる。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/10(火) 19:24:52 

    >>1
    私はテレアポやったこともあるけど、ちょっと怪しいかも?って思った会社だったから「断ってくれ。さっさと電話切ってくれ」って思ってかけてた最後の方が見込みアリ多かった。。
    そしてちゃんとしたテレアポ会社の事務やっててテレアポの人沢山みてきたけど、基本気が強い人かポジティブで好奇心旺盛な人の方が長く勤められる。
    優しくて気が弱い人だと疲れが半端ないと思う。
    向き不向きがあるから精神的にキツかったら辞めた方が良い。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2020/03/10(火) 19:29:47 

    >>12
    友近の西尾さんネタだけは好きw

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/10(火) 19:29:58 

    >>30

    結構冷たい対応の人が多くて、私が逆に営業の電話を受けたらもっと丁寧に返すのにな…と思って人間の冷たさに心が折れそうになってます。

    こういう風に思っているとしたら、多分
    この仕事は向いてない。
    まず、この思考を改める事が先決だよね。
    相手の気持ちや都合を考えた上で、あなた自身が
    営業をする内容や商品をよく理解した上で
    自分がその企業にいたら、心惹かれるのかとか
    どういうものなら、話を聞こうと思うのかを考えた方が良いと思う。
    ただ、単に電話をするだけだったり人間が冷たいと思っていたら、この仕事はまず絶対に務まらないよ。




    +9

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/10(火) 19:31:34 

    顔の見えないお客様と話すのって凄く難しい!と接客業経験者の私は、思いました。
    間が持たないというか、電話って無言になる事がないですよね?なので「少々お待ち下さい」を落ち着いて言うようにしました。入力する間ちょっと待って頂きたい時とか。遠慮なく?申し訳ないけど待ってて頂くというか。たった数秒の事なんですけどね。
    兎に角こちらのペースに持っていく、落ち着いてゆっくり話す、でしょうか?

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/10(火) 19:34:22 

    10年くらい前に自宅に掛かってきた営業電話で「結構です。今急いでるので」と切ろうとしてもなかなか切らせてくれなくて、頭にきたから「本当に今急いでるので電話きりますね」と言って電話切ったら、すぐに又電話が鳴って「勝手に切るなんて非常識じゃないですか!そんな人はこっちだってお断りだ!」みたいな事を怒鳴られてガチャ切りされた。
    ビックリしたけど怒るより唖然とした。
    振られてナンボの商売でこんな人絶対に向いてないって思ったよ。
    そういう対応された時に腹立ったり傷付くなら向いてないと思う。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/10(火) 19:38:50 

    生保の資料請求した人から契約取るのと、クレカの支払い遅れてる人に督促するのを派遣でやってたけど、派遣先によって時給が違って失敗したなとは思った。

    電話先は嫌な奴ばっかりだったけど、自分も掛かってくる電話の対応はそんなもんだし、怒鳴るような人は全部、上の人に回してたw
    でも、番号バレてるから話せる人の方が少ないよ。
    時給良かったし、社員も派遣も垣根なく楽しい職場だった。

    でも、メンタル弱い人にはオススメしない。
    ちゃんと辞める人より、突然辞める人の方が多かった気がする。
    架電と受電でやり方違うけど、架電は何件掛けれるかで契約件数増減するから頑張れ!

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/10(火) 19:42:32 

    流れ作業的で断られたらはい次!って感じで電話をするから早口になったりテンション上げるために声が高くわざとらしい喋り方になるけど、そうするとますます話を聞いてもらえなくなるので、落ち着いてゆっくり話す。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/10(火) 19:43:30 

    服屋に行って別に欲しいと思ってもいない服を必死に売りつけられたら、うんざりする。
    だからテレアポも相手にうざがられても当たり前。
    何の感情も持たない人にはテレアポ向いているかもしれないが、たいていの人は嫌だよね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/10(火) 19:43:34 

    >>12
    あれ段取りしとるやつな!
    帳面出せよ!
    このネタだけは毎回爆笑する

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/10(火) 19:46:29 

    延々電話かけるだけなので、体力的には辛くありませんでした。
    どの地域にかけるのか、何を勧めるのか全く知らないまま大学生のときテレアポのバイトをしました。

    太陽光発電の設置を勧める仕事で、複数のチームに分かれていました。
    私は仙台チーム。
    仙台って…という不安は的中して、震災で被災した地域に「太陽光発電つけませんか?」と案内することになりました。
    「今、仮設住宅にいるの。ごめんなさいね」と何人もの方に言われて、罪悪感に押し潰されて2ヶ月で逃げるように辞めました。

    会社にもよるのでしょうが、私のところは2ヶ月の研修中に3件契約取れなければクビでした。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/10(火) 19:53:09 

    >>1
    辛いですよね〜。
    家でプライベートタイムにテレアポかかってきた時どうします?
    私はすごく嫌なので、テレアポの仕事無理でした。
    営業できる人って、自身も営業かけられて不快にならない人が多いです。
    ポジティブ&無神経鈍感&宗教がかってる
    ↑これじゃないと続かないです。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/10(火) 19:54:38 

    主です。
    励ましの言葉をありがとうございます!
    今日も電話で断られ続けて落ち込んでましたが、少し元気が出てきました!
    辞めたいなと思いますが、なかなか仕事が決まらず、やっと決まった仕事ですし、労働条件が良いのでやはり辞められません。
    心を無にしたいです…。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/10(火) 20:08:25 

    50代、60代の方には声を気持ち低めに。声が高いと聞き取れないことがあるから。それを意識するだけでちょっとクレーム減ったよ。しんどいよね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/10(火) 20:12:16 

    >>87
    元々電話が嫌いで、友達とさえも電話しないくらいの私でも、環境が良いからもう5年くらい続けられているよ
    主さんも環境が良いというのは救いだと思うから、みんなで慰めあって、たまにいる良いお客様との出会いを励みにして頑張って
    もし無理そうだと思ったら病む前に辞めなよ〜!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/10(火) 20:13:42 

    >>1
    自分が良かれと思って薦めてるものを、冷たく断られるのはしんどいけど
    会社に頼まれて、会社の代わりに電話してやってるっていうスタンスでいるとへこまない。
    イライラする物言いする人はいるからそこらへんはイラッとするけど、冷たくあしらわれたり、ガチャ切りされても「自分もかかってくると迷惑だなって思うし、仕方ないよね、わかるわかる」って思ってる。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/10(火) 20:16:11 

    自分がやる最近のテレアポは会員様に向けてが多いから、断られてもそんなにきつい口調反対少ないのでやりやすい
    ただ飛び込みで会員様でもない一般にかけるテレアポだと、今のご時世厳しいかと
    リサイクルショップの訪問のテレアポが最近多いが、第一声でいりませんって自分も断るし

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/10(火) 20:22:45 

    私は受電のみだけど、架電は超絶キツいでしょう。ダメ元、振られて当たり前精神で挑む鋼メンタルじゃないと誰でも病むよ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:23 

    >>87
    私もコルセン勤務3年半経った。病んで1ヶ月も保たないと思ってたから自分でもびっくりwドライな職場環境と上司に恵まれて働きやすいから生き残っているんだと思う。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:07 

    >>30
    企業側の人も仕事をしているのですよ主さん
    テレアポの会社は主さんの会社だけではなく毎日無数から
    かかってくるのです
    キツイ言い方だけどこちら側からしたらガチャ切りしないで
    対応しているだけでもありがたく思って欲しいくらいです

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2020/03/10(火) 20:36:41 

    座って話してたら金が貰える、ととにかく割り切る、切り替える
    いつもの自分のままだとメンタルやられるのでコールセンターの人になりきる


    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/10(火) 21:00:35 

    >>1
    マニュアル通りにやると思うけど、受ける側としてはろくに名乗りもせずにグイグイ来られるとほんと迷惑だから、キツくあたるよ。
    罵倒はしないけど、あー結構です。はい。ガチャ。

    ちゃんと名乗ってマトモな営業トークだったら、切るときに失礼しますぐらい言うけど。

    一度ぐいぐい上からくるおばさんが本当に不愉快で、そんな仕事してて恥ずかしくないの?と言ってやればよかったといまでも覚えてる。

    社長宛で用件聞いても言わないからそんな電話は繋げないって言ったら、だーかーらープライベートな話なのであなたに言う必要はないんですよ、だって。会社名で検索したら先物取引かなんかだった。
    主さんはそんな風にならないでね。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/10(火) 21:01:18 

    こちらの第一声って影響しますよね
    ビビってたら話すトーンに表れるし、そしたら受けた側は「こちら強気で言っても大丈夫」って印象を与えてしまう。
    マニュアル見ながら下向いて話しても声が籠る。
    同じ職場の成績の良い人とかうまいなぁって思う人に直接話を聞いてもらったり真似するのもいいのかも。

    私は怒られてるのは会社であって私自身の事じゃない。と思う様にしてたのと、怒られた内容を先輩とか上司に話してそういう時の対処法や経験談を聞いてました。

    私も小さい子がいてやっと見つけた職を続けたいって気持ちよく分かります。大変だろうけど突破口見つけて頑張ってください!

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/10(火) 21:06:20 

    多数の会社が同じような対応ならそういう仕事なんだよ
    頑張れ
    但し隣に担当者がいたって取り次がないぞ

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:45 

    >>1
    ダメージを負ってると自覚があるなら向いてないからもう辞めた方がいい。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/10(火) 21:27:40 

    >>53
    「あなた、こんな仕事をしていて恥ずかしくないの」
    くっそワロタwwww
    全然恥ずかしくないし金もらえるなら何だってやるわ😇
    つーかお前は「恥ずかしくない仕事」とやらをしてんのかよって思うわ😇

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2020/03/10(火) 21:31:18 

    企業相手はある意味個人よりきついかも。権限ある人は出ないし、慇懃無礼な方がへこむよね。
    前行ってた美容院の人がすごく感じ悪い断り方してて、気分悪くなって行くのやめたよ。
    周りに話して発散、はい次と割り切り、無理なら早めに退職が良いと思う。無理は禁物。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:41 

    興味がないのでお断りして切った後、無言の電話が2回続けてかかって来ました。
    まともな人が就く仕事ではないのかな、と思いました。

    +4

    -4

  • 103. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:01 

    >>84
    海鮮とかしわのL寸ww

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/10(火) 21:59:54 

    テレアポ歴8年目です。最初は冷たくされたら私も凹んだり辞めたい時期もありましたが、面と向かって怒られる訳でもないし顔も分からないからと割り切って続けています。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2020/03/10(火) 22:07:30 

    >>52
    横だけど別に良くね?笑

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2020/03/10(火) 22:09:24 

    >>30
    あなたがテレアポの電話してるときに、全然興味がない勧誘の電話がかかってきたらどう思う?
    あなたが電話してるお客様がいるのに、しゃべってくる。しかも毎日のように色んな勧誘の電話かかってくるとしたら。

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2020/03/10(火) 22:17:53 

    「こんな仕事恥ずかしくないの?」などと言う人に当たったら、珍獣発見!とか
    久しぶりのモンスターだ!みたいに楽しんでおくれ。
    仕事を続けるなら、仕事仲間と珍獣・モンスター情報を共有して笑い飛ばす
    あと、声のトーンは大事で、落ち着いた声で大切なお知らせ風に、要点を簡潔に

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2020/03/10(火) 22:43:15 

    アポ比較的取れる方だったので楽でした
    取れない日もあるけど
    周りと比べると圧倒的に違った
    アポとれないおばちゃんに妬まれたりもしたなー

    自分的に思ったのは
    わたしはイエス待ちしてるけど
    いつも断られてる方はノー待ちしてて
    イエスが来てるとびっくりしてた 笑

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/10(火) 23:03:02 

    冷たい話し方で切られるのが当たり前、ただの暇潰しで話を聞く人がたまーにいる
    そのたまーにいる人の中に途中から興味持ち出して約束まで持ち込める人がごくわずか
    根気しかないかな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/11(水) 02:10:04 

    この前一企業の苦情処理でもない電話の応対にかかってきた差別用語バリバリのモンスタークレーマーの言葉に心折れた私には無理そう。ほんの時たましかこんな酷いこと言われないと先輩は励ましてくれたけど、電話応対のプロは頻繁に言われるのだろうし精神的に病みそう。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/11(水) 07:07:26 

    私子供の時から人の話聞いてないしマイペースすぎて怒られてて大人になった今も相変わらず変わり者だけど
    テレアポ天職だよー
    何か言われてもこいつ何か言ってんなあくらい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/11(水) 07:08:49 

    >>87
    商材は何ですか?
    1日何時間ですか?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/11(水) 08:46:02 

    主です。
    皆さんのテレアポ経験談を聞けてすごく為になります!
    ありがとうございます!

    >>112
    商材は言えませんが、時間は1日4時間働いています。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/11(水) 09:53:47 

    先輩の女の陰口がきつい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/11(水) 15:19:32 

    某運送会社の電話対応してましたが鬱になって辞める人何人もいましたよ
    向き不向きがあるので、嫌になったらすぐ辞めた方が良いです
    あと、吐き出せる人がいたらすごく楽です
    さっきの人こんな事言ってきたーとか話せるだけでもだいぶ心楽になりますよ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/11(水) 16:59:38 

    怒られるのは正直全然気にならないし、申し訳ございませーんって言っとけばいい
    メンタル病むこともなかったしケロっとしてたからメンタル的には向いてたんだと思う
    でも専門的な知識でネチネチ責められると困った…自分もそこまで詳しく答えれない時とかね
    あと臨機応変が苦手で、マニュアル通りにいかないと受け答えが難しかった
    頭悪いからなかなか覚えれないし…だから辞めた

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/11(水) 17:55:05 

    >>1以前はテレアポの仕事をしていました。
    全国のお宅に電話をして商品のお勧めをするのですよね?どうやったら興味を持ってもらえるのか...トークを考えるのも好きでした。
    でも、在るときふと気付いた。
    「私のやってること押し売りじゃん」って。
    もっと明るく元気な声で!と上から指導が入るのも苦痛になって、そして病んで辞めてしましった。
    次働くなら受信にしようかなと思う。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/11(水) 18:05:35 

    >>117
    私も受信にしたいと思ってます。
    受信はまた別の大変さがあるんだろうなー。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード