-
1. 匿名 2020/03/10(火) 12:29:17
29歳独身です。4人グループで仲良くしていて私以外子供がいます。集まると必ず育児の話になり入れない上、私が子供の相手をしています。(私以外話に夢中なので子供がこちらに話しかけてくる)友人達も特に申し訳なさそうにするでもなく、次いつにする?のような連絡が来て集まるの繰り返してます。学生の頃は何も考えず楽しく遊んでいたのにと思うと悲しいです。+467
-5
-
2. 匿名 2020/03/10(火) 12:30:18
あつまるのやめましょう!+746
-3
-
3. 匿名 2020/03/10(火) 12:30:36
あなたはどうしたいの?
その友人と付き合いたいの?離れたいの?+506
-0
-
4. 匿名 2020/03/10(火) 12:30:49
めんどくさそうな集まりだね+383
-4
-
5. 匿名 2020/03/10(火) 12:30:57
>>1
友達ちょっと非常識じゃない?
あなたもわざわざそんな場所にのこのこ出向いて上手く使われて被害者意識持つくらいなら行かなければノーストレスだと思うよ+687
-6
-
6. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:10
アホだね。
それで子供になにかあったら主のせいにしてきそう。
私なら気分悪いしもう会わないかな。+399
-1
-
7. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:21
たまには大人だけの時間も楽しまない?
って、子抜きの集まりを提案してみる。+195
-24
-
8. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:22
とりあえず抜けたら?
自分が子供産まれたらまた距離が近くなるかも??
今はあなたのストレスになるだけだとおもうよー+431
-2
-
9. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:28
子供ができるたら子供の話をしたくなるときもあるのよね〜この時どうしてる?とか。
だから同じ境遇の人と仲良くするのが同じ話題性でいいんじゃない?
今のグループで昔みたいにってなると子育てを終えてからになりそう+297
-3
-
10. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:30
子供いる人友人いうより、非常識な友人との接し方だな+201
-2
-
11. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:45
トピ主さんにこどもの面倒見させるのは間違ってるね+240
-3
-
12. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:47
参加しなければいい。
仲良かったから声はかけとかないとな〜って感じで誘ってるよ。「あ、くるんだ」って感じ。+206
-25
-
13. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:49
あなたが辛いならフェードアウト一択だと思います。
友達に1人でも独身がいたら子供の話ばっかりしないですよ、普通。+299
-4
-
14. 匿名 2020/03/10(火) 12:31:49
子守りさせられるくらいなら行かなくていいよ+175
-1
-
15. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:11
独身の友達と遊んだらよいね
いなかったら作ればいい(^-^)誘われても数回「忙しくて」て事にすればもう誘われないんじゃないかな+133
-3
-
16. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:30
>>7
それじゃ根本的な問題が解決してなくない?
+6
-6
-
17. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:33
子ども連れてくるなら会わないようにしたら?
私も主と同じで4人グループで私だけ子どもいないけど誰も連れてこないよ
主がいいように使われてるだけな気がする+203
-5
-
18. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:37
+23
-1
-
19. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:39
女は自分と同じステージ同士でしか仲良くなれない。+195
-2
-
20. 匿名 2020/03/10(火) 12:32:49
めんどくさいから集まりに行かない👍
私結婚してるけどまだ子供いなくて、社宅の子持ちの方たちと集まったら本当に子供の話しかなくて最強につまらなかった。それ以来そういう集まりには参加しないようにしている。+212
-2
-
21. 匿名 2020/03/10(火) 12:33:15
厚かましい友達だねぇ
主さん、利用されてるだけじゃん+108
-1
-
22. 匿名 2020/03/10(火) 12:33:18
子供のいる友達だけで集まれいい。
ストレスなら。+29
-0
-
23. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:25
子持ちと子なしのお付き合いはお互いに気遣い、思いやりが必要不可欠。どちら側も経験あるので本当にそう思う。+155
-0
-
24. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:35
>>1
私も過去に経験あるけど、もやもやするなら子持ちと遊ぶのはやめた方が楽だよ。
無料シッターがわりにされたら自分が疲れるだけだし、子持ちだと夜とか無理だし静かな店も無理だから。+206
-3
-
25. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:39
それはひどいな…
私も仲間大勢で集まるけど、基本子どもはみんな旦那さんに預けてくる。そういう日に日程合わせるし、どうしてもダメなら赤ちゃんはついてくることはあるけど。
そして子どもの話はあんまりしないな、よっぽどみんな笑えるネタくらい。
学生時代の友達だから、昔話とかドラマや芸能人の話とかしてるけどめっちゃ楽しいよ。+36
-3
-
26. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:48
今度は子持ちに子なしを叩かせるトピですか?
毎回毎回仕込みネタみたいなトピばっかり立ててよくやるよ。子供が学校休みでストレス溜めてる子持ちへのサービスですかね?+3
-27
-
27. 匿名 2020/03/10(火) 12:34:54
自分がどうしたいか?だね、
私は子供いる子とは現在付き合ってない。
なんかいちいち気をつかうし、合わせてあげてるのも面倒くさいし、他人の子なんてはっきり言って可愛くないよ。
+89
-4
-
28. 匿名 2020/03/10(火) 12:35:13
日本は「世間」があります。
世間は同じ共通意識があり縄張り争いがあります。
子供を持った女性は一人前の母と見なされ、同じ人と仲間になります。
そうじゃない人は世間以外の人となります。
それだけです。+3
-45
-
29. 匿名 2020/03/10(火) 12:35:25
あなたがその人達と会わないように断ればいい+11
-0
-
30. 匿名 2020/03/10(火) 12:35:40
その集まりに行って寂しくなるんじゃ行くのやめな。
それに、学生時代は終わってるし、切り替えなきゃ!
別の友達、見つけな。+93
-1
-
31. 匿名 2020/03/10(火) 12:36:00
>>28
www+8
-1
-
32. 匿名 2020/03/10(火) 12:36:14
既出だけど、嫌なら行かない方がいい。
独身は独身同士の方が楽しくない?
私はそうだった。+70
-0
-
33. 匿名 2020/03/10(火) 12:36:20
顔の見れないガルちゃんでもよく子持ちVS子無し&独身のバトル繰り広げられてるんだから実際会ったらもっと話し合わないよ+4
-1
-
34. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:18
妊娠出産育児ネタって面白いように釣れるからやめれないんだろうなあ(笑)+8
-5
-
35. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:19
子供がいる友人とそうでない人とが集まると温度差が生まれるからね。
子供がいる友人は店で子供が暴れてても注意しない。注意しない行為が子供がないない女性にしてみれば信じられない。
しかし子供がいる友人の言い分は「言っても分からないから放置」なんだよね。+54
-4
-
36. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:25
>>7
あーじゃないこーじゃない夜は出れない親には頼めないとかいろいろ文句言われるだけだからやめたほうがいいよ+123
-0
-
37. 匿名 2020/03/10(火) 12:37:38
分かるよ
+2
-0
-
38. 匿名 2020/03/10(火) 12:38:22
生んでも地獄で生まなくても地獄。
クソみたいな世の中クッソ笑う+17
-1
-
39. 匿名 2020/03/10(火) 12:38:22
>>28
インスタの翻訳かと思った
+12
-1
-
40. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:27
>>1
釣りくせぇトピ立てんなカス+2
-36
-
41. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:36
そんなもんだと思うよ?
子供をもったら分かる
放置はしないけどね+4
-25
-
42. 匿名 2020/03/10(火) 12:39:49
子持ちの人って子なしや独身とやたら会いたがるよね
あえて距離取ってるの察して欲しい+118
-9
-
43. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:02
他の方も言ってるけどそんな露骨にベビーシッター要員で呼ばれてよく行くね。
なんか帰り道とかどっと疲れたり悲しくなったりしないの?+48
-0
-
44. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:07
大人だけで集まっても、
「最近どう?」「子供が〜」ってなって結局主が孤立しそう
4人グループの中でもう3人のグループが出来ちゃってるから元の関係に戻るのは難しそう+63
-0
-
45. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:08
うーん、いいように使われてしまってる感が
やっぱり話題は子供中心になりがちだし、親たちは子供同士で遊んでくれてるって認識してるのかもね
子持ちの方から子供なしでって言ってくれたら楽なのに
大好きな友達グループで将来トピ主さんも子供もつ予定なら、その時はその子供達がお兄ちゃんお姉ちゃんになって相手してくれたりして助けてもらえる場面も増えるとは思うけど、そこまでじゃなかったり苦痛だったら仕事を理由に断っちゃったら?
+8
-0
-
46. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:23
学生時代は6人グループでした
私を含め4人は結婚して子育てをしてて、2人は独身で頑張っています
今でもごくたまに集まったりしますが、独身の1人の子は来なくなり、グループLINEだけの繋がりです
話し合わないし、私も彼女の立場ならそうすると思います+67
-2
-
47. 匿名 2020/03/10(火) 12:40:50
>>41
繁殖脳のクソBBAキターwwwww+26
-2
-
48. 匿名 2020/03/10(火) 12:41:09
>>1
子どもが大きくなるまでその集まりは行かないのが一番!+72
-1
-
49. 匿名 2020/03/10(火) 12:41:30
>>1
もうそれ主以外はママ友の集まりのつもりでいるから会わなくて良いと思うよ
+120
-1
-
50. 匿名 2020/03/10(火) 12:42:02
8割くらいは煽りか釣り人しかいないクソトピ+4
-3
-
51. 匿名 2020/03/10(火) 12:42:39
なんでそんなのと付き合ってるの?
子供の世話に使われてるだけで友達でもなんでもないじゃん。
時間の無駄だよやめな+17
-1
-
52. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:05
付き合わない方が良さそうだね。ちょっと距離置くのもありかも。+7
-0
-
53. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:51
妊娠出産子供ネタ出しときゃユーザー連れると思ってるみたいだけどやめて欲しいよね。
子持ちはガルの姉妹サイトのママスタ行った方が平和に語れそう
ここだと独身や子なしとワザとバトらせるようなトピしか立たない+13
-1
-
54. 匿名 2020/03/10(火) 12:43:59
>>41
子供いるけど全く分からない。
そういう集まりでは普通に子供は預けていくよ
それが無理ならお断りさせてもらう+18
-1
-
55. 匿名 2020/03/10(火) 12:44:16
>>1
その友人たち、ちょっと厚かましいね
独身の友達に自分の子供の相手させて自分たちは会話に夢中とか⋅⋅⋅便利に使われてるだけじゃん。その場の空気よく知らないけど、主さんは疎外感ないの?私ならそういうの、たまらないから会うのやめるし、子持ち主婦と独身じゃライフスタイル全く違うから、会って会話するにもお互い話題に困る。昔話するだけならLINEでやればいいからね+90
-0
-
56. 匿名 2020/03/10(火) 12:44:34
コロナのおかげで、しつこく食事に誘ってきてた子持ち友人と会わないで済んでる
「で、なかなかできないの?」ってニヤニヤして聞いてきて以来苦手+31
-1
-
57. 匿名 2020/03/10(火) 12:44:46
>>1
子持ちだけど、こういう大人の集まりに、わざわざ子供連れてきて、人に子の相手させる人は嫌いだわ。見れないなら置いてこいよと思う。+98
-0
-
58. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:22
子供いるけど、会う時は大体子供抜きかな。
子供連れて遊んだって疲れるだけじゃない?
子供集まるとキャーキャーうるさいし。
ゆっくり話せずストレスたまるだけ。
子供いたってこう思うのに、主さん健気だね。+29
-0
-
59. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:48
やめとけ、ソロ活動すればいい+7
-0
-
60. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:52
>>1
そんなもんだよ
結婚に興味なかった人が婚活始めるきっかけで多いのっめ、友達が既婚になって話が合わなくなった、とか、友達が遊んでくれなくなった、だもん+3
-5
-
61. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:56
分かります
私も4人グループで仲良くて、皆結婚してる
集まっても子供相手しないといけないしね
皆んなが遊んでくれて楽って言われるけどなんかもやもや
毎日一緒に居てリフレッシュしたい気持ちも分かるけどね…
話してても子供が動き出すと話中断しちゃって結局深い話は出来ない
自分の話は聞いてもらえない
聞かれるとしても、結婚しないの?とかばっかり
うんざりだよ
でもラインでしょっちゅう集まろうって連絡くるんだよね
性格悪いの承知で言うけど
ここで距離置いたら自分が結婚した時に結婚式誘いづらいとか、お祝儀とか出産祝いとか自分だけあげてばっかりでそれはそれで嫌だって思っちゃう
何も考えずに、嫉妬とか見栄も張らずに
馬鹿みたいに笑い合えた頃に戻りたい
自分の狭い心にもウンザリする+80
-1
-
62. 匿名 2020/03/10(火) 12:45:57
>>1 主が集まりに楽しさを感じないなら距離を置いたほうがいいよ。もし迷ってて仲良しグループから抜ける気がして寂しいのなら、子供の相手をしないとか友達に言うとか態度を変えてくしかない。+16
-1
-
63. 匿名 2020/03/10(火) 12:46:40
お気に入りのおむつの話とか育児と旦那の愚痴しか話してないのに周りが見えなくなるくらい盛り上がるよね。
育児してると生活範囲が狭くなるから話題がそれしかないのかな。普段子供の相手ばかりで大人同士で話せるだけで嬉しくて止まらなくなっちゃうんだと思う。悪い意味じゃなくね。育児は大変だから仕方ない。悪気もない。
住む世界が変わったんだな、と割りきって他の友達と会えばいいと思うよ。自分も子供が生まれたら話が合うようになるかもしれないし+30
-4
-
64. 匿名 2020/03/10(火) 12:47:13
不妊治療中も辛いですよ…
私はいつもうなずくだけ。発言してもしらけるだけ。
だからもう行きません。+34
-2
-
65. 匿名 2020/03/10(火) 12:47:30
わかるなぁ
私も主さんと同じ、というか私は結婚もしてないけど
友達も気を遣ってくれるし、子供かわいいけどね、たまーにむなしくなる時あるよ
わざわざ傷付きに出向くことないよ
その気になれば友達なんてこれからいくらでもできるよ+18
-0
-
66. 匿名 2020/03/10(火) 12:48:36
>>1
しばらく参加しない方がよさそう+30
-0
-
67. 匿名 2020/03/10(火) 12:48:42
>>1
> 学生の頃は何も考えず楽しく遊んでいたのにと思うと悲しいです
ぬしさんはきっと学生のころのように楽しく喋りたいんだよね。でももうみんなは環境も変わってるし、集まりに子供を連れて来てる時点でちょっと違うステージに入ったんだよ。+97
-0
-
68. 匿名 2020/03/10(火) 12:48:57
>>1
3対1ならそうなるよ。しょうがないよ。嫌なら会わなきゃ良いよ。同じ立場とつるんだ方が楽しいよ。+39
-0
-
69. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:07
わたしも、アラフォーだけど子持ち友人と会うの億劫になることあります。旦那と子供の話だけだから。
どうしたらいいのか分からなくなる。
付き合い長いけど、他人の子なので可愛いとは思えない、、+32
-0
-
70. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:12
>>1
仲良くしてた友達と切れてしまうのは、寂しいよね。
でも、生活環境が変われば、仕方ないよ。
主もこれから変わっていくもん。
集まりも、たまに出れば良いと思う。
+37
-0
-
71. 匿名 2020/03/10(火) 12:49:52
3人も大人がいるのに主の気持ちに気付けないってヤバイな。
どこが「子どもがいて一人前だよ」むしろ非常識になってる+57
-2
-
72. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:45
>>61
わかるよ
外で声に出しては絶対言えないけどねw+36
-0
-
73. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:49
>>1
「ごめんね、みんなとは会いたい、でも育児の話ばかりだと話についていけない。みんなが話してる時に子守になってて辛い。縁は切りたくないけど少し参加を控えたい」
3人のうち1人でもこうやって打ち明けられる友人がいればいいのにね+120
-0
-
74. 匿名 2020/03/10(火) 12:50:52
私は子持ちだけど独身の友達とあそぶときは子供連れてかないよ。でもまだ独身のほうが多いからかなぁ。その友達が気遣いたりないと思うけど。。+7
-0
-
75. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:01
>>28
なにこいつ。笑
世間になるってww
結婚してない、子供居ない人は社会の一員になれないみたいな言い方に聞こえる
+27
-0
-
76. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:02
>>1
まぁ、専業なのか?世界が子どもと旦那しかいなくなるからじゃない?+8
-4
-
77. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:44
>>1
話は笑いながら聞いて飲食も楽しんで、子どもが構いかけてきてもガン無視しとけば。邪険に扱うんじゃなく無視。目も合わせない。
そうする事を咎められる謂れは全く無いわけだからさ。今まであなたが相手してくれてたから話に没頭出来てた事に気づいた誰かが態度を改めてくれればいいね+42
-1
-
78. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:47
子持ちだけど、友達に子供の面倒見させて自分はおしゃべりなんてありえない。
だって大事な友達と久しぶりに会えるなら、きちんと友達に向き合いたいもん。友達は子守り役じゃない。
独身の友達もいるなら旦那に子供は預ける。
もし自分が独身だったらそういう友達はフェードアウトかな。
自分はいいように使われてるのかと感じてしまう。+32
-0
-
79. 匿名 2020/03/10(火) 12:51:55
>>42
私は逆にこなしと会いたくない
気を使うし+11
-21
-
80. 匿名 2020/03/10(火) 12:52:02
>>41
典型的な子持ち様様
脳内お花畑+14
-0
-
81. 匿名 2020/03/10(火) 12:52:20
私は普段育児とか子供のことばっかりだから逆に独身や子育てしてない友達と会うと子供の話題を振られない限り話したくないな。連れて行かないし。コスメやファッションの話とか、胸キュンドラマの話とか、こんな時くらい母としてじゃなくて1人の人間として楽しく会話したい。息抜き。+36
-0
-
82. 匿名 2020/03/10(火) 12:52:49
>>42
わかる。融通利かせてくれるし、自分のペースに合わせてくれるからね。
子持ち同士じゃ、自分のペースに合わせてもらえないもんね。
そこのところありがたいと思ってくれる子持ちじゃなければ、付き合っても利用されるだけ。+36
-1
-
83. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:10
>>12
誘ったくせに来るんだとか思われてたら悲しすぎる😭+125
-0
-
84. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:12
ただの保育士扱いじゃん
関わるのやめなよ+9
-0
-
85. 匿名 2020/03/10(火) 12:53:25
>>12
「子供見ててもらおーっと♪」って感じだと思う( ´△`)+56
-1
-
86. 匿名 2020/03/10(火) 12:54:18
子供がいるからと時間帯は昼間のお茶、待ち合わせは自分の最寄り駅を希望する友人。
私は本当は夜が都合がいいし、その最寄り駅までは片道2時間だけど、子供いたら仕方ないと思い合わせてる。
なのに当日遅刻してくる…。お茶のお店も「遠くから来てくれるから考えておくね」と言っていたのに、当日「ごめん30分遅れます!適当にお店探して入ってて~」
元々遅刻魔で辟易してたけど、子供できてからますますこちらが合わせて当然な感じなのに疲れて、最近は全然会ってない。+50
-0
-
87. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:22
>>78
あなたみたいな人ばっかりなら良いのに…
私は4人で集まって、一人で子守
残り3人はお喋り
ずっと一人で子守じゃなくてローテーションなんだけどさ、それでもしんどい
+4
-0
-
88. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:43
>>28
子供欲しいけど体質的に子供産めない人もいます
あなたのいう世間では、どう見てるんでしょうか+13
-0
-
89. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:49
行かない方がいいと思うけど、やめたらやめたで「嫉妬?」て思われかねないめんどくさい人達+8
-0
-
90. 匿名 2020/03/10(火) 12:55:51
もう離れた方がいいんじゃない?
体のいい子守に使われてる気がするけど+6
-0
-
91. 匿名 2020/03/10(火) 12:56:44
友達”だった”人達だよ、それ。
これから付き合う友達の層が変わったんだと思う。
疑問を持ちながら付き合うとしんどくなるよ。
友達一気に3人失うのは怖いかもしれない。
でも申し訳ないけど見た感じ対等ではなくなってる気がするよ。もっと楽しい時間を過ごせる相手と穏やかにね。+28
-1
-
92. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:41
>>1
おそらく主が「ごめん忙しいから行けないや」と言えば誰も咎めないと思うよ。なんとなく察してくれると思う。
それでも頑なに「四人で会える日」を打診しつづけられるようだったら縁を切った方がいいかも。+42
-0
-
93. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:43
>>7
誰に預けんの?これだから子供いない人は~
って言い出しそう
もう会うのやめたらいいと思う+87
-0
-
94. 匿名 2020/03/10(火) 12:57:53
>>79
ちょっと言い方キツイけど分かる。
元々卑屈になるタイプの独身とか子供のいない子とは気をつかうから自分からは誘わない。
子供置いていけない時期って絶対あるし。
あと、子持ちだと世界が狭まって会話がつまらないよねーっとか言われるのも癪に触るし。
学生時代から恋愛、芸能人、仕事の愚痴、コスメ、旅行?そんな話しかしてないじゃん?よっぽどインテリな人じゃない限り高尚な話なんかしてないですから!!お前の話も学生時代から変化無さすぎですから!!って感じだし笑+6
-28
-
95. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:33
4人グループで2人独身で子供いないから子持ちの2人は旦那が帰ってきてから夜にお茶しに出たり、日曜日に旦那に子供任せてランチしたりしてる。
主さんストレスなら抜けたらいいよ。子供を旦那に任せられるなら大人だけでご飯行こうとか提案してみてもいいんじゃないかな?+5
-0
-
96. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:46
>>1
私も主さんと同じ経験あります。
私は既婚だったけど子供なしで、友達の子供と遊ぶのは楽しいけれど会話に入れなかったのは疎外感があったな。
一人だけずっと子供の話しかしない人がいて、他の友人は皆んなで喋れる話題にしようとしてくれるのに子供の話に戻したり、上から目線の発言する人だったのもあってその友人とだけフェードアウトしました。
今はその人を抜いて遊んでるけど楽しい。
どうしても子供の話になる事もあるけど前ほど疎外感を感じなくなった。多分友人達のちょっとした発言の配慮があるんだと思う。それが凄く嬉しい。
主さんのグループも私がフェードアウトしたような友人ばかりだと思うから辛いだろうな…
+76
-0
-
97. 匿名 2020/03/10(火) 12:58:49
私も既婚だけど子供は居ないから自然と独身の子とか同じ子なしの子と遊ぶようになってた時期あるよ。そこから数年して早く結婚した友達はもう子供は中学、高校上がる頃だからそういう子とまた会ったりするようになるんじゃないかなあ?29歳って一番いろんな立場の人が混ざる?年齢だよね!+2
-0
-
98. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:19
>>1
友達も悪気はないんだろうけど全く配慮がないね。
子供が小さい間はどうしても子供中心の生活になって、興味の対象も子育てのことって人が多いから、4人中3人が育児中だったら自然と育児の話題で盛り上がると思う。
ほかに共通の趣味や共通の話題でもあればいいけど、たぶんそういうのないんだよね?
徐々に断る回数増やして、主さんはほかの楽しいこと見つけたほうがいいよ。+27
-0
-
99. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:23
私も子どもができる前、子持ちの友達と遊んだことあるけどたいていは子供連れてきてたな。もちろん想定済みだったし、嫌な気持ちにはならなかった。若かったのもあるけど話も私の恋バナとか仕事の話とかしてたよ。1対1だったからかな💦 主さんの場合は完全なる子守要因みたいなかんじだから私なら距離置くかな。+3
-3
-
100. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:47
こればっかりは仕方ない。個々で会うか誰とも会わないかだね。+2
-1
-
101. 匿名 2020/03/10(火) 13:00:50
>>1
全く同じ状況で嫌気がさして距離置いてます
わざわざ休み合わせても、子供が発熱とかで
キャンセルになりがちだしね
子供の体調不良は仕方ないけど、せっかくの
休みまで振り回されるのは勘弁
しばらく仕事が忙しいということにして断り
続けてる+45
-1
-
102. 匿名 2020/03/10(火) 13:02:35
わたしも学生時代の友達4人で集まってたとき2人既婚子持ちの子がいて絶対子供連れてきて子育ての話ばっかりしてた。
あげく最終的に集まるのはだいたいどちらかの家になったり。
家に行くのって交通費もこっちばっかりかかるし、手土産もいるし自分ばっかりお金かかるなぁってあうのやめたよ。
今は私も子供が産まれたけど、やっぱりその子たちと集まりたいとは思わない。
私は学生時代の友達と会うときくらい子供預けて友達とゆっくりランチとかしたいと思うから。+43
-0
-
103. 匿名 2020/03/10(火) 13:03:00
友達と縁を切りたいほどではないんでしょ?
子供抜きで昔みたいにって思うなら難しいよね。
状況は変わってくし主だけ今のところ変わらぬまま、女は結婚とかを気に付き合いが変わってくからそこは理解しないと。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/03/10(火) 13:04:49
私の子供が、1歳位の頃、一度、独身3人とのランチに、
子連れで、行きました。
落ち着いて話できない上、友達に、あやしてもらったり。
そこから、10年くらい独身の人とは、
会えませんでした。
でも、年賀状のやり取りは続いて、
10年後に、また、会うようになりました。
会えない間、
私の家に、何回か、遊びに来てくれた人もいました。
今は、無理して、会わなくても良いかと。
+14
-5
-
105. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:23
自分の子供は自分が見ろよ!って感じだよねー+24
-0
-
106. 匿名 2020/03/10(火) 13:05:44
>>94
釣り乙+5
-0
-
107. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:40
「仕事が忙しいから」と断って会ってないよ。みんなが子育て中に子供の話題になるのも無理ないし。
後日、友達から聞いた話。
気の強い友達からの「子供がお店で騒ぐといけないから家行っていい?」の一声で押しの弱い子の家に集まることになり、全員手ぶらで子供も何人か連れてきてご馳走したけど、盛り上がらなかったそう。子持ち仲間でもマウントとる人はいるから大変そうだと思ったわ。+12
-0
-
108. 匿名 2020/03/10(火) 13:08:49
子供がいないと余計に嫌だよね
フードコートで友達が注文してる間赤ちゃん見とくだけでも嫌だったもん+28
-0
-
109. 匿名 2020/03/10(火) 13:13:55
えっなんで急に?
楽しく遊んでたやん
うちの子も懐いてたし、子供好きなのかと思ってたよ
急に切れてきてびっくりしたあー
幸せじゃないのかな…
早く結婚して、子供産んだらいいのに
楽しいよ
一緒に遊ばせよ〜
縁切り宣言したら、くらい思われそう
言われそう
忙しいから会えないでそっとしとこう。
子供が大学や就職したら、ペットの話しかできなくなるから、大丈夫よ。+30
-0
-
110. 匿名 2020/03/10(火) 13:14:24
>>7
例え、子供抜きにして集まってもその友人達は子供や育児の話になると思うから、やっぱり楽しくないと思う。+95
-0
-
111. 匿名 2020/03/10(火) 13:15:11
>>1
主さんがどうしたいかじゃない?
今がしんどいなら、無理して毎回参加しなくて良いと思う。
“仕事が忙しいから”
“資格のために勉強したいから”
とか嘘も方便だと思うし。また主さんの心境が変われば参加したら良いと思います。
私は既婚、子持ちの身です。
経験上、結婚や出産など、環境が大きく変わるとそれがきっかけでそれまでの友人関係は大きく変わります。まだ子供がいない既婚者と独身者は話は合うけど、子供が生まれると悲しいぐらい話が合わなくなりました。+34
-0
-
112. 匿名 2020/03/10(火) 13:15:14
無意識のうちに利用されてる+5
-0
-
113. 匿名 2020/03/10(火) 13:15:50
私は友達連中より子供を持つのが遅かってけど
食事には楽しく参加してましたよ〜
だけど友達の子供の面倒なんか見たことない!
みんな自分で見てたよ。+6
-0
-
114. 匿名 2020/03/10(火) 13:17:19
>>7
勇気を出して言ってみたら、友人との関係が悪くなった訳ではないけど、会う頻度が激減した。その共存はやはり無理があるよ。
友人は今ではたまの子抜きの集まりを謳歌しているようで、この世界を家族に侵されたくないと言ってるよ。息抜きになるみたい。それぞれ色々なお付き合いの場があると良いね。+9
-0
-
115. 匿名 2020/03/10(火) 13:18:30
私も毎回子守、子供の食い散らかしの片付けまでさせられて、そろそろ距離置こうと思ったころにさらに友達3人が同時出産で、子供が合計6人に増えたのをきっかけに距離置いた、さすがに6人は無理w+8
-0
-
116. 匿名 2020/03/10(火) 13:22:59
>>35
子供いるけど
注意するわ!!!!!!!!!!!!!!!!+4
-0
-
117. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:22
わたし、22だけど
4人いるうち私いがいみんな子供いるから
主さんの気持ちめっちゃわかる
もう、会わないかな笑+13
-0
-
118. 匿名 2020/03/10(火) 13:24:31
>>83
泣かないで丶(・ω・`) ヨシヨシ+11
-0
-
119. 匿名 2020/03/10(火) 13:25:32
>>109
これがまさに友人たちの本音だと思う
幸せじゃないのかなーっていうところ生々しくてすごいw
無理して付き合うことないんだよ
私も子供産んでからマウンティング体質になった10年来の親友はきったよ
何しても自分の方が上って態度とるし、こっちには一生結婚出産できなさそうwとか言い始めるし
その子独身のときは私に彼氏がいるからって泣いてグチ言ってきたんだよ
子供産んだ程度でそこまで人格変わるやつなんて付き合う必要ないやって思った
むしろその子が子育てで人間力磨いた後なら友達付き合い再開してやってもいい、と思ってる
子供持つことで一人前になれるんだっていう話好きな人たまにいるけど、
まさにこういう人って本人の申告通り子供産んで苦しみでもしないと半人前なんだよね
自分のことよくわかってんじゃんっていう
子供産んでも産まなくても他人に敬意を払えるまともな人は世の中たくさんいるので、
とりあえず子供いるいない別にしてその友人と離れた方がいい+44
-0
-
120. 匿名 2020/03/10(火) 13:28:13
ずーっと子供の話っていうのも珍しい。
今は既婚の子持ちだけど、昔、友達の中で一人独身の時も、子供いない時も気にせずに遊んでたけどな。
子供や家庭以外のくだらない話も沢山するし。
みんな子供は子供同士で遊ばせて…って感じだったから面倒見るとかなかったし。
なんかそもそも主さんがその友達をあまり好きじゃない様に感じる…
無理に会わなくて良いと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2020/03/10(火) 13:29:12
>>94
こういう視野の狭い女面倒なんだよね
不幸で気の毒になる+18
-0
-
122. 匿名 2020/03/10(火) 13:30:02
子持ちの人の何が苦手かって、集まると必ずエグい出産武勇伝が始まり、私も!私の方が大変だったのよ!みたいな話すること。
難産で三日三晩とか子宮口がなんセンチとか…知らないわよって感じ
育児の話の方がまだマシ
産んでない自分は一人でお地蔵さんみたいに固まってる
+51
-1
-
123. 匿名 2020/03/10(火) 13:31:17
>>1
悲しいって、しかたないよ。
生活が違うんだから。
その集まりにはもういかなければいい。
結婚したければ、相手がいなければお見合いパーティーでもいって相手を見つけるようがんばるか、趣味や仕事にうちこむか。
集まって嫌な気分になるの分かってて行くのはおかしいよ。
+0
-12
-
124. 匿名 2020/03/10(火) 13:31:18
何話してても子供の話題に持ってっちゃう人いるよね。
近況報告として、最近始めた習い事の話がしようと「○○習い始めたんだ」と言うと
「そうなんだー、うちの娘はバレエ習っててね」と遮られ、そこからずっと子供のバレエの話。
一段落ついた頃にはもう、すっかり自分の話をする気が失せてる。+40
-0
-
125. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:42
縁の寿命って奴だね。
絶縁宣言する必要ないけど、
そーっと離れたらいいよ。
+4
-0
-
126. 匿名 2020/03/10(火) 13:34:51
>>102
子供いたら外だと大人しくさせておくにも限界があるから家になるのは、すごくわかってしまう。
私も子供がいないときは、たまには外で集まってオシャレして、美味しいもん食べたいって思ってた。
けど、子供預けるにも旦那は仕事とか、色々あって連れてくるんだよね。
理解し合うのって本当難しい。
それでも気遣いあって続いていくのが本当の友情なのかもね。+3
-0
-
127. 匿名 2020/03/10(火) 13:35:31
>>14
多分深く考えてないんだよね。子供好きだから遊んでると思ってるのかも?
私子持ちだけど気が強い方じゃないから、親戚の集まりの時そんな感じで子守役になる。
お寿司とかも食べそびれるけど、誰も気にしてない。気づいてもくれない。
+12
-0
-
128. 匿名 2020/03/10(火) 13:36:09
誘われなくてもモヤモヤしてそうだけどどうなの?
誘われたいけど子供はいて欲しくないの?
それなら主が主催で子供の来れない遊びを提案しては??+2
-1
-
129. 匿名 2020/03/10(火) 13:38:09
>>125
今はそれでいいけど後から主が結婚して子供出来てから仲間に混ざりたいってならないかが心配だな…
それなしでもいいならフェードアウトでいいと思うけどね+2
-0
-
130. 匿名 2020/03/10(火) 13:38:15
みんなでシェアする食事の時に
大人の数で割り勘されて
独身が損するんだよね!
3歳くらいの子供って結構食べるからなんで人の子供の分を負担せないけんのだ??+37
-0
-
131. 匿名 2020/03/10(火) 13:40:21
>>129
気を使ってくれて、末永く続けられる関係なら独身の主さん1人に子供を見させたりしないもの。
既に既婚者メンバーに下に見られてるからぞんざいな扱い受けてて、縁は切れかけてる。+6
-0
-
132. 匿名 2020/03/10(火) 13:41:22
断ればいい
3人は悪気はないと思う
たしかに、子供中心の会話はわかるところもあるけど、なら、3人が主を誘わなかったら?
寂しいと思うけどな
自分が断る分はいいけど、はなから
誘われず3人で集まってたら寂しい気もする
誘われるなら、主と仲良くはしたいけど
気が回らないんだとおもう。
主の気持ちはわかるよ+4
-0
-
133. 匿名 2020/03/10(火) 13:45:41
>>1
いかなーい。3人組で、一人お花畑で、不妊治療(結婚して一年で子供できないって相談されて、なんて言っていいかわからないし、授かりものだしまだ焦らなくていいんじゃない?わたしなんて彼氏もいないんだよっ!って笑に持ってったらブチギレられて、しあわせなのねたんでるんでしょ!ってこと、3人で久々地元帰ったよーってことで集まった。
ずっと、離乳食とか、予防接種のはなしで、つまんなくて、帰りに、てか結婚とかしたくないの?早くした方がいいよーって言われて解散。
わたしが誰より子供欲しくて誰よりも結婚若い頃からしたくて憧れてたの知ってるくせに…って思ってから会うのやめた。ってか、連絡取るのもやめたー+30
-6
-
134. 匿名 2020/03/10(火) 13:46:23
30代の独身・子無しですが…
「マスク少しばかりだけど送れるよ!」ってLINEしたら、『マスクなんて!しなくても同じっしょ!あんたみたいに独り身じゃないしっ、暇人なの?バカにすんなよ!』って電話で言われた。
立場が違うから、関わらない方がいいかも…。
+20
-0
-
135. 匿名 2020/03/10(火) 13:46:58
1度友達になったからって、永遠に続くわけじゃない
合わないと思ったらお別れが来るのは当たり前だよ
寂しいけどね、思い出がある分+4
-1
-
136. 匿名 2020/03/10(火) 13:49:34
>>1
もう行かないのが一番よ
これからご縁とかお子さんの予定があるなら
お祝い目当てに我慢して付き合うのもありだと自分は思うけど
予定も縁もってならスパッと切りなさい
必要ないのよお互いにって割り切る方が楽よ+24
-2
-
137. 匿名 2020/03/10(火) 13:50:48
新型コロナで、あんたは気楽でいいね。から、こっちなんて○○で。と八つ当たりされたので
もう、付き合いません。+16
-0
-
138. 匿名 2020/03/10(火) 13:53:17
学生のときとは価値観変わってくるよね
主が結婚して子どもが出来たとき、周りは仕事復帰してるかもしれないけどね、友達は大事にしたほうがいいよ
今、なんか違うと思うかもしれないけど、久しぶり元気ー?ってだけの電話するのは学生の友達か家族だけだよ+2
-4
-
139. 匿名 2020/03/10(火) 13:55:11
>>13
そうだね。
個人的には学生の頃の友達で子供がいなかったり、独身の子がいるのに子供の話なんてつまらない。
せっかく環境の違う友達と会うのだから、全然違う話がしたいと思う子持ちです。+11
-0
-
140. 匿名 2020/03/10(火) 13:58:04
>>1
仕方ないって
女性は立場が違うと話題の変わるから
独身一人なら同じ立場の人と楽しめばいい
+3
-0
-
141. 匿名 2020/03/10(火) 14:00:44
>>81
同じく。
例え自分が主グループのママ3人のうちの1人だとしても 子育て以外の話がしたいよ。+5
-0
-
142. 匿名 2020/03/10(火) 14:04:35
子持ちの子とは自然と疎遠になっちゃったな。会っても子供中心になるからさ。+0
-0
-
143. 匿名 2020/03/10(火) 14:05:54
そのメンツでの集まりには参加しない
会うなら個人的にアポ取ればいいんじゃない?
それでも子育て話題しか出ない人とは
しばらくリアルで会うのをやめとけばいいかと思う
+4
-0
-
144. 匿名 2020/03/10(火) 14:07:44
>>1
少しでも嫌だと思うのなら
距離を置いたがいいかも
結婚したら女の友情は変わるって言うし
面倒みてくれるし~って都合よく思われてるかも
+5
-0
-
145. 匿名 2020/03/10(火) 14:11:08
私は子持ちだけど、子供いない友達と会う時は、子供を預けて友達と会う。ゆっくりご飯食べたいしゆっくりお話ししたいから。
友達が気を使って「子供連れてきていいよ」って言ってきても、子供を置いていく。
子持ちの友人と会う時は、相手に子供をどうするか聞いて、相手が子連れなら私も連れて行く。
+6
-0
-
146. 匿名 2020/03/10(火) 14:13:35
ガルちゃんで見たことあるんだけど「主ちゃんって
子供の相手上手だねー。子供懐いてるから見てもらおうー。」「主ちゃんが将来子供産んだ時のための練習だね!」って考えの人もガチでいるよね。+24
-0
-
147. 匿名 2020/03/10(火) 14:13:43
似たような経験ある。
1人は独身A、もう1人Bは2歳の子持ち。私は小学生の子を旦那に預けて会ってたんだけど、なぜか私が子守になる。
Bは普段ごはんゆっくり食べられないだろうしなと思って子守に回ってたんだけど、AとBでお喋り夢中になって、少し離れたところでBの子と遊んでる私には目もくれず、いつまで経っても子どものところに来ない。
私も友達と話したいし息抜きしたいのに、これじゃ何のために旦那に子ども預けてきたんだかわからないって思って虚しくなった。だから子守にまわるのやめた。
結局、子持ち独身既婚がどうのよりも人格の問題なのかな。
+31
-0
-
148. 匿名 2020/03/10(火) 14:13:48
>>134
その人は立場がどうとかじゃなく、性格が破綻してると思う。
+25
-0
-
149. 匿名 2020/03/10(火) 14:15:50
自分の子供を何処かに預けて…っていう集まりなら良いけど…1人に自分の子供を預ける神経が分からないわ。自分の大事な子供じゃ無いの?いくら友達だとしても子持ちでも無い人によく預けられるな〜。
主さんの友達は、悪いけど…自分の事しか考えられない人の集まりじゃないの?って思うわー。
そんな人達に振り回される位なら、縁切ったら良いんじゃない?+0
-1
-
150. 匿名 2020/03/10(火) 14:16:13
結婚、出産って波に乗り遅れると1人だけグループでぽつねん…ってなるよね。男は飲みに行くのも自由だから子供出来たって大きく変わらないのに。
でも子供がいる子たちからしても子供がいないからって理由で仲間はずれにしたくないわけよ。
主からウソの理由でも見つけて2回に1回、3回に1回って顔出して、主が結婚、出産した後もみんなで仲良くするのがまぁるく収まっていいかも。+4
-0
-
151. 匿名 2020/03/10(火) 14:18:28
>>86
その友達、非常識すぎるね!+11
-1
-
152. 匿名 2020/03/10(火) 14:19:59
私も29歳で、周りはみんな子供居ます。
嫌いな訳じゃないけど、子供の接し方分からないし気疲れするよね。+26
-1
-
153. 匿名 2020/03/10(火) 14:21:25
主と友達になりたいわ+10
-0
-
154. 匿名 2020/03/10(火) 14:24:01
学生時代からの仲良し8人組
若いときは、集まる=飲みor遠出
だったのに何人かが子持ちになったらランチ会ばかりになってしまった。
近々集まろ~って話になると子持ちの子が誰かしら「昼間なら行けまーす❤️」って言うんだよね。それ言われるともう飲みにしようとか遠出しようとか言えなくなっちゃう。
以前はサービス業で土日仕事の子のために平日夜に集まる機会も作ってたけど、それも全くなくなっちゃった。+22
-1
-
155. 匿名 2020/03/10(火) 14:24:05
私も4人中、私だけ小なし。
時々集まろうって連絡来るけど、ふんわり断ってる。新築に遊びにきたいって言ってくれるのは嬉しいけど、子供の話ばかりでつらい。子供5人も来たらおもてなしもわからないし、家の事が気になって仕方ない。+35
-0
-
156. 匿名 2020/03/10(火) 14:26:19
>>12
え!酷くない?+26
-0
-
157. 匿名 2020/03/10(火) 14:28:05
>>1
女は同じような環境でないと絶対に仲良くなれないよ。
未婚か
既婚か
子持ちか
子どもなしか
子持ちの友人たちはもう違うステージにいってしまったんだよ。
残念だけど疎遠になった方がいいと思います。
そのうち
貴方も同じ立場になればまた仲良くなれると思います。+32
-0
-
158. 匿名 2020/03/10(火) 14:35:24
わかるなあ
親同士で話してて私は子守りってこと何度かあった
友達の子だから無碍にできなかったのと、友達と話が合わないから子供の遊び相手してた
子供の話題や共通の友人の子供の話とか…興味ないんだよね
かと言って私の恋愛とかに上からアドバイスされるのも嫌だから話したくないし
もう自分から誘わなくなったよ
相手も話が合わないのは同じだろうから誘われる事も減ったよ+5
-0
-
159. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:50
>>130
わかる!めちゃくちゃわかる!
普通に大人より食べる子供連れてきといて、親と2人で3人分位食べてるのに、大人の数でワリカン+気持ち多め位しか出さない人いる!
それでも本人は気遣ってるつもりだから、勘違いしてる子持ちって実は結構いると思う+26
-0
-
160. 匿名 2020/03/10(火) 14:39:56
>>1
私もそうですが、自分が子供できたときの参考になるから、しっかり聞いてますよ‼︎
知らないことばかりだから、いつも勉強になるなと帰ってからこんなことあるらしいよと旦那に報告したりします‼︎
勉強させてもらってる、そんなことあるんだー、へぇーという気持ちで聞いてみては?+0
-13
-
161. 匿名 2020/03/10(火) 14:42:39
そのお友達は子供がいてもいなくても気遣いできるタイプではないんだよ。
あえてお友達を擁護するとしたら、子育て必死すぎて周りが見えなくなってしまう時期なのかもしれませんよ。子育て一段落すれば昔の感じに戻るかも?+0
-0
-
162. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:06
30代独身です。
いつも集まってるメンバーで1人だけ既婚・子持ちがいるけど、その人夫やら子どもやら家庭のことは全然話さないよ。聞かれれば答える程度。
理由は自分も独身の頃、先輩に子どもの話をされても興味が持てなかったからだそう。
賢い人だと思う。+49
-0
-
163. 匿名 2020/03/10(火) 14:43:41
>>145
わかる。
相手が連れておいでと言ってくれたとしても、何なら相手より自分が子供連れて行くのが嫌。
+3
-0
-
164. 匿名 2020/03/10(火) 14:45:30
>>1
なんか気の毒だね
私にも子供がいない友人や未婚の友人がいるけど聞かれない限り子供の話題はしない
子供や家庭のない人でも話せる話題を選ぶ+8
-0
-
165. 匿名 2020/03/10(火) 14:46:24
>>126
家に呼ぶなら、ちゃんとおもてなしすれば相手も分かってくれると思うよ。
場所だけ提供じゃあね。
行く方は気も使うし、交通費とか手土産とか、行っても子供の相手させられたり…。
そういう所だと思う。+6
-0
-
166. 匿名 2020/03/10(火) 14:46:41
私は自分だけ子持ちだけど女子会には絶対に連れて行かないよ。その人たちは子持ちの自分らが大多数だから主に気遣いできてない。+1
-0
-
167. 匿名 2020/03/10(火) 14:48:35
>>86
グループ内に一人そういう人がいる!
子供いるのは自分一人だけなのに、自分に合わせさせることに抵抗ないみたい。
自分がその人の立場だったら、子供預けて他のメンバーに迷惑かからないようにするか、子育てが落ち着くまで不参加にするけどな。
+9
-0
-
168. 匿名 2020/03/10(火) 14:48:52
>>160
これから先こども作ろうと思ってる人は興味持って聞けるだろうけど、主さん結婚してないしこども生む予定もないだろうし、何の参考にもならないのでは+14
-0
-
169. 匿名 2020/03/10(火) 14:49:09
>>159
ちゃんと個別会計にして欲しいよね。
有難いことに、私は今までそういう経験ない。
されたら絶対モヤモヤする。+8
-0
-
170. 匿名 2020/03/10(火) 14:50:01
>>122
わかる!
あと、グループ内に帝王切開や促進剤使った子がいないから、それらをディスる。そして「わたしたち自然分娩でほんと良かったよねー!」でしめる。
私は独身だけど、もし今後結婚出産して帝王切開や促進剤使ったら影でこんなこと言われるのか…ってゾッとした。+21
-0
-
171. 匿名 2020/03/10(火) 14:50:34
すごーくわかります。
うちは夫婦ぐるみで何組かで集まるんだけど、うち以外みんな、同い年の子供がいる。
本当に行きたくないよ。
+4
-0
-
172. 匿名 2020/03/10(火) 14:52:27
SNSもみんなの近況が知れて楽しくやってたのに、いつの間にか子育て日記状態だよ。
仕方ないのかもしれないけど、、、
裏アカでも作ろうかなと思ってます(笑)+7
-0
-
173. 匿名 2020/03/10(火) 14:53:24
>>157
1対1での付き合いならある程度うまくいく場合もあるんだけどね
3人以上のグループになると過半数以上の立場が強くなるから・・・+11
-1
-
174. 匿名 2020/03/10(火) 14:54:42
>>161
子供が産まれて色々余裕がなくなったとき、本性出るよね+3
-0
-
175. 匿名 2020/03/10(火) 14:56:05
どこの集まりに行っても、子持ちの話題にいつも負けるんだよ、、、
もう集まりには行かないことにした。
寂しいけどね。+13
-0
-
176. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:33
>>155
新築の家に子供たくさん連れてこられたら私神経質だから気が狂うわw
お座りが精一杯の赤ちゃんならいいけど、動き回るようになったら無理だー。
家建てる予定なんて無いけど、たまに家建てた時の想像をして、家来たいと言われたらどうやって子供を断るか真面目に考える時があるよ。
心が狭すぎて笑える。
私はもうすぐ出産なんだけど、子なし時代バージョンの断り方は、「うち子供いないしおもちゃも何もないし、割れ物とか危ない物普通に飾ってるから、大人だけで来られる日にして貰えると嬉しい」でした。
子供産まれた後のバージョンも考えないとな。
心狭いというか、何か最低に思えてきた。+16
-1
-
177. 匿名 2020/03/10(火) 15:00:35
>>59
ソロ活動最高+4
-0
-
178. 匿名 2020/03/10(火) 15:03:44
>>155
新築に子供5人は絶対にぜーーーーったいに!呼ばない方がいい。
家を傷付けられても「子供がいればいつか傷付くんだから」って謎理論を語る輩がいるから気を付けて!
我が子が付けた傷なら「あの子が○歳の時にこんなことして傷付けたんだよね」って微笑ましく語れるかもしれないけど、友達の子といえども他人に傷付けれたら憎たらしい傷になるだけだよ。+34
-0
-
179. 匿名 2020/03/10(火) 15:07:55
>>154
昼間はちょっときびしいなぁ、今回はパスします!と、早々に申し出るかな。
誰か察して子なし同士のグループで平日夜に集まれるんじゃないかな。
私の友達グループでは、夜集まれる人前提でお誘いがあるよ。
子供居る子も息抜きしたいとかで、敢えて夜集まれるよう調整してくれる。
まぁ旦那さんとか実家の理解と協力が無いと難しいけどね。+12
-0
-
180. 匿名 2020/03/10(火) 15:08:54
同じく
私は誘われても断るようにしました
疲れしか残らない、、+6
-0
-
181. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:15
>>61
私も気持ち分かります。
でももし結婚式しても子供見てもらないから
お祝いだけあとでするねー。
って言ってしないかもしれませんよね。
私は式はしなかったけど、受付とかしたのに
そういう子いました。
+16
-0
-
182. 匿名 2020/03/10(火) 15:15:29
>>116さんはそうかもしれないけど、圧倒的に注意が軽すぎるか、放置の親が多いよ。
本人は注意してるつもりかもしれないけど、私なら泣かせてでもガツンと言うのにってモヤモヤしながら見てる。
あまりにも執拗い子供なら、親が嫌がるくらいの微妙な注意を何度もするよ。+11
-0
-
183. 匿名 2020/03/10(火) 15:25:22
私は友達が子連れで来ても楽しく過ごせますが、それは友達が子ども1人で遊べるようなお絵かきなどを準備をしてきてくれたり、私がちょっと子どもをあやしただけでもすごく喜んでくれたり、色々気を遣ってくれてるからだと思います。
親しき仲にも礼儀あり!
主さんのお友達は主さんに甘えすぎなので、モヤモヤするようなら一旦距離とっても大丈夫ですよ+8
-0
-
184. 匿名 2020/03/10(火) 15:27:02
>>168
今は結婚もしてないけど、結婚したら子供という考えも必然的に出てくるだろうし、知ってて損はないと思いませんか?+0
-16
-
185. 匿名 2020/03/10(火) 15:27:05
主の環境と同じ(学生からの仲良し4人)で、
子持ち側。
独身の子と居る時、自分からは旦那、子供の話一切しないよ。
振ってきたら答えるけど、だらだら喋らないし、皆配慮してる。
その子持ちのお友達、悪気はないからずっとこのままだよ。配慮できない人って居るから。
ストレスになるなら会わない方がいいと思う。+9
-0
-
186. 匿名 2020/03/10(火) 15:30:09
>>155
以前新婚の友達の家に皆で集まったとき、1人だけ子ども(1歳くらい)連れてきた子がいた。
子どもはすぐに飽きてしまって持参したお菓子を食べさせてたけど、お菓子はボロボロこぼすし、よだれのついた手で家具や壁を触りながら動き回ってたよ…。家主の子は何も言わなかったけど、私はドン引きしてしまった。
皆のいる場所で普通にオムツ替えもしてた。全員とは言わないけど子持ちの子は色々感覚がマヒしてない?便じゃないから良いって思ったのかもしれないけど、子どものいない人からしたらオシッコのオムツだってトイレや見えないところで替えてほしいよ。
それがあったから私は結婚しても子連れの友達はなるべく呼ばないようにしてる。+29
-0
-
187. 匿名 2020/03/10(火) 15:34:28
>>186
子持ちだけど、めちゃくちゃ同意。
帰ったらすぐアルコール除菌しまくった。
自分が行くのも気を使うし、小さい子供が居る友達とは外で合うべきだわ。+10
-0
-
188. 匿名 2020/03/10(火) 15:46:31
ライフステージが変わると本当に難しいよね。
私は子供がいる立場だけど、良くも悪くも頭の中が育児でいっぱいなのは間違いない。子供がいない頃の自分には想像もできなかった。
とは言っても子供がいない友達に育児の話はしないし、逆に独身の友達にネガティブな恋愛話とか自虐的に結婚出来ないって言われるのが辛い。育児が始まってから人の悩みに寄り添う余裕がなくなってしまったんだよね。
だから、今は距離を置く時期だと思ってるよ。
昔みたいに関われないのは寂しいけれど、変わりざるを得ない面もあるから仕方がない。
大切な友達だからこそ、お互いに不快にならないようにするしかないんだなって感じてる。+4
-6
-
189. 匿名 2020/03/10(火) 15:52:03
でも独身を理由に最初から誘われなかったらそれはそれで傷ついてそうだけど結局どうするのが正解だったのか…+0
-0
-
190. 匿名 2020/03/10(火) 15:52:38
主さんの所みたいなグループは主さんが抜けたところで、又残りの3人でモメたりするよ。
そもそもそういう人達って気遣えないんだから、次は又違う事で2対1みたいになっちゃうよ。
私のところも独身2人とと既婚子持ちで2人で色々あって分かれたけど、結局既婚子持ちの2人が子供の数が違って外食でお金払う時に大人の頭数で割られたとかで、喧嘩になってこっちに戻りたいと言ってきたからね。
自分がちょっとでも得してたり、話題の中には入れてるうちは上手くやってるけど、同じ状況でも結局
気遣えない人ばかりだと、ずっと仲良くなんてのは無理なんだよね。
自分が嫌な思いしてやっとこさ気づいたみたいな。+14
-0
-
191. 匿名 2020/03/10(火) 15:54:38
>>185
私は独身だけど、あなたみたいな子持ちの人とは私も続いている。
ステージが違うとそりゃ合わない場合もあるけど、結局は人柄とか気遣いで決まるよね。
子供の話ばかりとかの人は、独身の頃から自分の話ばかりしてたから子持ちとかより性格だなと思うわ。
+13
-0
-
192. 匿名 2020/03/10(火) 15:56:05
>>186
オムツめっちゃわかる!
ランチしたお店でも家でも平気で目の前で変えてる子持ちいるけど何でトイレ行かないの?
見たくないし汚いんだけど
他のお客さんだっているし食べ物取り扱ってるのに
オムツ以外にも男の客とかいても平気で授乳してた子にはドン引きした+19
-0
-
193. 匿名 2020/03/10(火) 16:02:30
前に子持ち友人とランチした時、2歳の子供が走り回ってたけど友人は少し叱るだけで追いかけもしなかったよ
仕方なく私が追いかけて店員さんや他のお客さんに謝ったけど私何してんだろって悲しくなった
それから外では会ってない+17
-0
-
194. 匿名 2020/03/10(火) 16:08:29
中学生の子供連れてくる友達がいる。
そろそろお留守番しててほしいんだけどね。
+12
-0
-
195. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:30
当たり前みたいに子連れで来て
遠慮なく飲み食いし、なんなら子どもの分だけ別にお料理オーダーして、大人の人数でワリカンとかあったわ
お金の問題じゃなく、気遣いの無さがひどさに友達と思わなくなった
+15
-0
-
196. 匿名 2020/03/10(火) 16:10:53
>>184
私は160さんみたいな考え方ありだと思います。その時は自分に全く関係ないと思っていたことが、後々知っといて助かったりとか、悩んでいる誰かとの橋渡しになったりとか。きっと社交的な方なんじゃないですかね。人づての情報はやっぱり強いですよ。
とはいえ、主さんの友人ママ達はもしかしたら参考にしてはいけない部類の人かもね。子持ち云々ではなく人として思いやりにかけますよね。ママの世界も色んな人がいるから。その情報赤ちゃん危険に晒すから絶対ダメなやつ!ってこと普通に広めちゃう人とかもいるから、おたがい気をつけましょう。
+1
-2
-
197. 匿名 2020/03/10(火) 16:12:33
>>1
私も地元の友達私以外みんな子持ちで
たまの集まりにもみんな子連れ
うるさくてろくに話もできないし
話しても子供の話ばっかり
段々嫌になって断り続けてたら誘われなくなったよ
寂しい気持ちもあったけど
私自身楽しめなくなってたからね
そうやって過ごしてて今40歳だけど
この年になって仕事やなんかで子供いない人たちと意外と出会うもんだよ
子供いない人や独身の人たちとご飯食べに行ったりしてる
みんな若いときみたいに頻繁に飲みに行くってことも減ってきたし
もうそれで良いかなって
話し合わなくなってきた友達と無理にあわなくても良いやって思ったらなんだか楽になったよ+24
-0
-
198. 匿名 2020/03/10(火) 16:25:14
確かに子供の話ばかりされても退屈だけど、私は将来自分も母になるかも知れないし勉強になると思って質問したりして話に加わるよ。もし『独身のあなたにはわからないから~』とか言われるようなら会わないな。+4
-0
-
199. 匿名 2020/03/10(火) 16:29:34
>>155
私も当然のように連れて来られたよ!!涙
一人は子供に汚したらいけないよって言い聞かせてくれてたみたいで大人しかったけど、他は好き勝手で窓も壁もベタベタ、裸足にもなるし物も廊下に投げるし食べ物もボロボロ落とす。
手掴みでケーキを食べてそのまま遊び回ろうとしてたから、手を拭いて!って思わず叫んでしまった。
その時からやっと我が子に注意するようになったけど子供も今更聞きやしねぇ…
なんか友人を軽蔑してしまった。
帰宅後に必死に拭き掃除したよ。+15
-0
-
200. 匿名 2020/03/10(火) 16:33:41
私も高校時代の三人グループで仲良くしてるんだけど、私以外子持ち。
私も既婚だから、旦那や義実家の話はできるけど、子供の話はわからない(そもそも子供嫌いでよその子供に興味ない)から、二人とも私がいる時は子供の話はあまりしないでいてくれる。
子供連れてどこかに行くって時は誘われても断ってたし、そのうち子供主体の時は誘わないでくれるようになった。
子供の話をしたい時は私抜きで会ってるみたいだし、三人で会う時にやむを得ず子供連れてくる時も子供放置でおしゃべりに夢中になる事もないし、そういう気遣いとかできる人なら子持ち子無し関係なく良い関係が続くよね。+4
-0
-
201. 匿名 2020/03/10(火) 16:36:52
>>198
かわいいねとか言うと「育児はそんなのんきな事言ってられないのよ。多分あなただったらギブアップするわ」と言われて疎遠になりました。+20
-0
-
202. 匿名 2020/03/10(火) 16:43:20
正直子供の話になってしまう。
今生活の殆どが育児と家庭が占めてるのもある。
みんな初めての育児で同じ位で、集まった時にどう?って聞きたい事がある。
でも子守なんてさせないし話も振るし話題もかえる。
グループで集まるってなった時に誘われないって嫌かなって声掛けちゃう。
もう少し成長したら子供預けて遊ぼうねとは言ってるけどグループではしばらく無理だろうな。
+2
-0
-
203. 匿名 2020/03/10(火) 16:45:55
私は既婚だけど子供いないからか、独身や既婚子なしの人の方が話は合うけど、独身の子でも彼氏の話ばかりだとうんざりするしなー
子供いない人がいるのに子供の話ばかりって例だけじゃなく、アニメの話や芸能人の話でもそうだし、その場にその話がわからない、興味ない人がいるのにその話題ばかり話すのは考えものだよね。
私だったら次はもう行かない。+27
-0
-
204. 匿名 2020/03/10(火) 16:47:41
>>130
ずっと仲良くしている子持ちの友達が1人だけいるんだけど、そこの部分ですごく気を遣える。
3人グループでその子だけ子持ちだからその子に合わせて昼間子連れでご飯行くことが多いけど、私たちが「そんなに出さなくていいよ!」って言っても千円くらい多めにお金出す。
本心かはわからないけど、「たまには子どもナシで飲みたいから!」って自分から飲みの誘いしてくれる。
お互いに気を遣えることが大切だよね。+18
-0
-
205. 匿名 2020/03/10(火) 16:50:14
若い頃は飲みに行ったり恋愛の話とか旬な話しがしたかったから、子持ちの方達とは話ししていても詰まらなかったけど、未婚だけどアラサーくらいからは逆にランチしながら当たり障りない話しをしてサヨナラ〜ってのが楽チンになった。+0
-0
-
206. 匿名 2020/03/10(火) 16:52:47
>>176
うちは新築じゃないけど、子供いないから子連れはお断りしてるよ。
子供仕様じゃないし、子供に触られたくない物ばかりだし、汚されたくないし。
でも友達がうちに来てくれるのは嬉しいから、大人だけでってお願いしてるよ。+15
-0
-
207. 匿名 2020/03/10(火) 16:53:42
>>203
そうそう。
要は一方的に同じ話ず~~っと話してる人ね。
+6
-0
-
208. 匿名 2020/03/10(火) 17:08:41
私も主さんと同じ状況のことばっかりだったから理由つけていかなくなった。
子供が苦手でどう関わっていいかわからなくてそんな状況でも周りの話す内容は子供や旦那のこと義母のことだから逃げ場所がないし家で集まってもテレビ見て置き物状態だった。
仕事と家の往復の生活だし特にこれといって会っても報告することない。向こうも一応は声かけとくかってかんじで誘ってるのかなと申し訳ないけどハッキリ言えないから理由つけるしかない。+3
-0
-
209. 匿名 2020/03/10(火) 17:15:51
>>176
全然良いと思う!
普通は子供いない友人のお家には行かないと思う。
お互い様じゃないもん。
お互い子供いると自宅が気にしないで良いから交代で集まったりするけど今は外でも会えるからね。
子供が汚してしまうかもしれないから行けない、外が気楽って言えば良いと思う。
+2
-0
-
210. 匿名 2020/03/10(火) 17:16:33
>>206
私もそう。
もちろん表向きは、「子供仕様になってなくて色々あぶないから」と言っています。+4
-0
-
211. 匿名 2020/03/10(火) 17:19:13
>>38
斜に構えてるアタシかっこいい!
いるいるこういう恥ずかしい子+0
-6
-
212. 匿名 2020/03/10(火) 17:29:28
>>202
結局は人によるよね。子連れでも気配りしてくれる人はいるし、旦那に子供を預けて夜の飲み会に来る子もいて独身の頃と変わらず付き合えてる友達もいる。+12
-0
-
213. 匿名 2020/03/10(火) 17:29:36
自分に子供がいても、大好きな友人の子ですら可愛いと思えないもん。
ストレスがたまるからもう大人同士でしか会わないようにしてる。+6
-0
-
214. 匿名 2020/03/10(火) 18:05:50
>>1
わたしもそんな状況で、4人、6人グループの集まりやLINEがあり、子どもがいない時は集まって遊んだりしていました。みんな次々に結婚しすぐ子どもができ、わたしも結婚は続きましたが子どもは望んでもすぐできず、周りは専業か育休で平日昼などLINEが頻繁でその時間帯は当然返せなくて、だんだん付き合いが億劫になっていきました。集まりも土日とか関係ないためわたし抜きになっていき次第にフェードアウト。
独身の子たち(後輩が多い)と遊ぶことが多かったので気楽でしたが、この度やっと妊娠しもうすぐ出産を控えていて、さて今後の付き合いはどうなるかと不安です。。
わたしも子持ち側になりますが、フェードアウトの何年かがあったので声もかけづらいですし、かといって今までのように独身の後輩たちとも遊びづらいです。。
妊活のつらい時期に子持ちグループに会ってつらい思いもしたけど、いざ同じ立場になると話や時間が合う方がいいですよね。いろいろ教えてもらえるし。
グループだと同時にそのステージにいないと女同士の付き合いって難しいなぁとしみじみ感じています。。+7
-0
-
215. 匿名 2020/03/10(火) 18:06:52
>>133
なんか意味が分からない文章ですね+25
-0
-
216. 匿名 2020/03/10(火) 18:32:19
>>1
子供いる人と会う時はこっちも子連れで来る事前提で考えてるから特に気にしないけど、我が子と子供いない人そっちのけなのはあんまりだと思う
主にそんな扱いする人とはもう会わなくて良いよ+6
-0
-
217. 匿名 2020/03/10(火) 18:34:17
>>28
宗教?+3
-0
-
218. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:00
子持ちばっかりの中に子無しが一人、話題はひたすら子供の話…
マウンティングとまではいかなくても、自分達と立場が違う人が一人いることで「私達ってこんなにすごいのよ、大変なのよ」と聞かせるのを無意識に楽しんでるような所はあるかもね。
だから子供いない人が抜けて、全員子持ちの集まりになると、案外盛り上がらなかったり。(>>117さんの話みたいに)
子供の有無に限らず、こういうのってあると思う。
+15
-0
-
219. 匿名 2020/03/10(火) 18:38:11
主が子供と遊びたくて遊んでるんじゃないなら、申し訳ないけど友人はあまりにも無責任だと思う。
みんなんで集まろうって言って集まってるなら、主が話に入ってない事に何も思わないのはひどい。
行ってイヤな思いするなら、行かないほうが良いと思う。
それに気付いて変わる友人だったらいいけど、変わらなかったら距離を置いてもいいんじゃないかな?+3
-0
-
220. 匿名 2020/03/10(火) 18:40:29
>>218です、
>>107さんの間違いです
+1
-0
-
221. 匿名 2020/03/10(火) 19:08:56
子守が嫌でないなら会うけど、不満に思う気持ちがあるなら合わない方がいいのでは。
わざわざ子持ちの人の為にベビーシッターしてあげる必要ないよ!+6
-0
-
222. 匿名 2020/03/10(火) 19:12:31
あと何年か経つと子持ちの友達同士でも合わなくなってくると思うよ
誰かが誰かの子供さんと比較したりして…
その時に主さんに愚痴ったりしてくるかも
嫌な気持ちがあるなら無理に会わなくてもいいと思います+7
-1
-
223. 匿名 2020/03/10(火) 19:13:32
自分なら集まりに行かないな…+2
-0
-
224. 匿名 2020/03/10(火) 20:11:11
フェードアウトで良いよ。
自分なら会わないと思う。
そんな楽しくない不毛な時間過ごしてどうするの?
家で1人でテレビ見てゴロゴロする方がよっぽど有益だわ。+4
-0
-
225. 匿名 2020/03/10(火) 20:24:00
子供いる立場だけど、主さんの気持ち分かる。
子どもの話題ばかりだと疎外感でてくると思う。+2
-0
-
226. 匿名 2020/03/10(火) 20:27:01
ちょっとその友達も気を使えよ。
明らかに主さんが話に入れてないのに。+4
-1
-
227. 匿名 2020/03/10(火) 21:02:13
子どもは連れてこないけど、子ども話ばっかりされて、フェードアウトしました。
+3
-1
-
228. 匿名 2020/03/10(火) 21:21:42
子連れと独身で遊ぶ時、何故か独身組の方が子守役になっちゃうのあるあるなのかな?
ママ組は子供の方全く見てなくて、独身組が子供の一挙手一投足にハラハラしてお世話。
ショッピングモールで子供がたーっと遠くに走って行っても、追っかけるのは独身組。
普通逆では?ママ組は「ありがとねー、助かるぅ」と口だけ。
たまには息抜きしたいのかもしれないけど・・・旦那さんや自分の親にやってもらってよ。+7
-0
-
229. 匿名 2020/03/10(火) 21:29:31
私は子持ちですが、同じようにグループに未婚の子が一人います。子持ちの一人がまさに子供の話題しか出さずいつもハラハラして私が話題変えたりしています。
でも、昔からのグループなのに子持ちだけ連絡して集まるってのもハブってるみたいでしたくないので、主さんが嫌だったら主さんから断ったら良いかなとも思います。
だれか一人でも気づいてくれる人がいるのがベストなんですけどね。+3
-0
-
230. 匿名 2020/03/10(火) 21:33:54
マウントしてくるから私は会うのやめた。+2
-0
-
231. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:43
>>133
()の終わりを探したけど見つけられなかった。+20
-0
-
232. 匿名 2020/03/10(火) 21:40:57
私も友達の中では唯一独身なんだけど、よっぽどの事がない限り子供連れてこない。子供がいるとゆっくり話が出来ないからって。
+4
-1
-
233. 匿名 2020/03/10(火) 21:50:00
ずっと子どもがいなかったけれど子持ちの友達との集まりが嫌だなんて思ったことないです。
今は子どもがいますが、自分がゆっくり話したいので旦那が預かってくれる日は友達が子連れでも預けて出かけます。+1
-2
-
234. 匿名 2020/03/10(火) 22:26:02
>>83
行くの嫌だなとか言う人に限って
誘われないと大騒ぎするんだよね。
+3
-0
-
235. 匿名 2020/03/10(火) 23:23:07
>>1
あなたも子供ができるまで、距離置いたら?+2
-0
-
236. 匿名 2020/03/10(火) 23:23:52
>>1
ほんと、同じような経験したので気持ちはすごく分かります。
友達も会話は多分悪気ない。子守りは甘えてるね。
私は2,3グループでそんな感じだったけど、子供関連が無ければ今後も仲良くしたいグループは集合かかったら仕事とや体調、予定とか理由つけて毎回欠席してた。でも本当は行きたいって事は伝えて。私も生活が変わったり、心境が変わったりで行きたい時にはたまに顔出してた。
10年近く経った今は積極的に会いたいなと思えて、集まりがあれば参加してる。みんなもウェルカムでいてくれてる。あの時何となく逃げてて良かったなと思う。(嫌いにならずに済んだ)
逆にあの時どうでもいいかなと思ったグループは綺麗にフェードアウトして今はまったくつながっていない。+2
-0
-
237. 匿名 2020/03/10(火) 23:28:13
>>182
毎回泣かせるくらいガツンと怒られる立場を想像してみなよw
本当にそれがいい事だと思う?
別に人の家の子供叱るのはいいと思うけど、それは他人として不快だからって程度の話だよ
友人の代わりに叱ってるつもりなら、逆に無責任よ+0
-6
-
238. 匿名 2020/03/10(火) 23:30:10
>>233
それはその時の自分の環境に不満がなかったのでは?
結婚願望強くて子供も欲しいけど、自分だけ独身で子供もいない。
さらに会話に入れない。
まるっきり置いてきぼり。
惨めなら気持ちにらなるのは理解できるなー。
+3
-0
-
239. 匿名 2020/03/10(火) 23:32:14
>>42
え?そんな人いないよ。
子持ち同士の方が話が合うし…。+2
-3
-
240. 匿名 2020/03/10(火) 23:35:25
>>228
いつも思うんだけど、面倒見てる独身組ってのは無意識に粗探ししてない?
子育ては日常だから、独身組が数時間やってるきめ細やかな目配りを常時続けるのは不可能だわ
重大な事故につながるかどうかを判断基準にしてるから、もうそもそと目線が違うよね+1
-10
-
241. 匿名 2020/03/10(火) 23:36:54
集まりに子供連れてこられると本当に楽しくないよね。悲しいけど誰も悪くないし徐々に疎遠になった。女の友情は結婚・出産のタイミングが合わないと難しくなってくる。+11
-0
-
242. 匿名 2020/03/10(火) 23:38:31
29歳にもなったらなにも考えずに楽しく遊ぶなんてなかなかできないよ。
ましてや子供がいるんじゃあね。
話が合わないってわかりきってるのにノコノコ登場する主もめんどくさい人だね。
みんなと子供抜きで遊びたいんでしょ?
それならはっきり言いなよ。
まあ、子持ち叩きしたいだけの釣りだろうけど。+3
-8
-
243. 匿名 2020/03/10(火) 23:51:32
気持ち超わかりますー!
私も既婚だけど自分だけ子なしで、1対1で会う分には楽しいんだけど、友人が2人以上になると、本当キツい。
ずーっと子供の話、保育園の話、教育の話、、、エンドレス。
もし将来自分が子供を持ったときには同じ立場だからと思って頑張って合わせてきたけど、最近心からつまらない&貴重な休みの日に時間の無駄だなって思うようになってきて。。
自分の仕事の話や旅行の話しても興味無さそうだし、いいなあーとしか言われないから自慢みたいになっても嫌だしで、話すことも無いのでとりあえず誘われても5回に1回くらいで参加するようにしてます。
が、最近はそれも無駄に感じるので、うまーくフェードアウトしたいです。
友達いなくなるけど。。。+9
-0
-
244. 匿名 2020/03/10(火) 23:55:33
主さんの場合とちょっと違うんですが、
友達がまだ結婚していなかった頃、子供の話は自分からは絶対出さなかったし、子供を連れて行ったこともなかった。
でも友達が結婚して妊娠した途端妊娠の話ばっかりです。
私の話はほぼスルーで、その話しかしません。
最近疲れてきた…。
産まれたら遊ぶとき連れてくる気満々だそうです。
私のときは絶対子供連れてくるなよオーラがすごかったのに😣
なんだかなー。心狭いのかなぁ。+9
-0
-
245. 匿名 2020/03/10(火) 23:57:27
私も主と同じ状況だった。ヘタに子供と遊んであげると「助かる~」みたいな空気になるから遊んであげても切りのいいとこで切りあげて、都合いい立場にならないようにしてる。
後は自然と遊ぶ回数が減ったり、私抜きで遊んでたりしてるみたいでも気にしないようにする。
最初は孤独を感じたけど、時間がたてば気にならなくなって良い感じの距離感ができるよ。
+4
-0
-
246. 匿名 2020/03/10(火) 23:59:12
>>242
実際、子供ぬきで、なんてはっきり言えないでしょ...それこそ疎遠になるよ
その友達は主さんの事を何も考えちゃいないと思う
自分達が楽しければそれで良いって感じ
想像力がない人達なんだろうね...まともな人だったら、子供の話以外もするし、子守なんてさせないよ+8
-0
-
247. 匿名 2020/03/11(水) 00:13:13
>>1
わたしもですよー!30代前半です。
友達が結婚出産するたびに壁が……
集まる機会もめっきり減るし、集まっても育児、保険、光熱費の話題などなど、、、独身の私は入る隙がありません…。
疎遠になると寂しいですよね。昔は何でも話せていつでも集まれていたのに。。。
私もいつになったら育児トークに入れるんだろう、、と夢をふくらましています。+4
-0
-
248. 匿名 2020/03/11(水) 00:18:01
>>19
本当にそう思います。
自分だけ違うステージにいるととてつもない疎外感を感じます。
男性グループはあまりこういうの感じられないからいいですよね。+9
-0
-
249. 匿名 2020/03/11(水) 00:37:13
>>240
粗探しなんてしてない。
自分の子が懐いたとか言って押し付けて、更にその言い種勘弁してよー。
私は子供に会いたいなんて一言も言わないし、可愛くもない子供に強制的に付き合わされて別れる頃にはヘトヘトなのに。
240はどうだか知らないけど、独身組と合う間くらい細やかな目配りが出来ないなら子供は置いてきて。
独身組が一瞬でも目配り出来るんだから、子持ちさんも友達と居る間くらい頑張れるでしょ。
+8
-0
-
250. 匿名 2020/03/11(水) 00:43:54
>>237
でもさ、現に店やら他のお客さんやら友達に迷惑かけてるんだよね。
毎回怒られるような事してるのは子供で、その子供を躾られないのは親だよね。
迷惑かけて誰も注意しないって、異常じゃない?+4
-0
-
251. 匿名 2020/03/11(水) 00:53:55
>>246
今の時点で結構疎遠だと思うよ。
ていうか、子持ちの友人に対して独身時代と同じように遊ぶことを求めるのも、なかなか自分勝手だと思うけどね。
この件に関してはお互いのニーズが合致しないから、会わないのが最良の選択だよ。
友人たちもそれほど主と遊びたいと思ってるのか疑問。
子守り要員として利用されてると思ってるのかも知れないけど、いなければいないでそこまで困らないよきっと。+8
-5
-
252. 匿名 2020/03/11(水) 01:07:25
私だったらその集まりに行かないな。
その時間、むなしいし悲しくない?
楽しくなくない?
誘われても、仕事が忙しいとか当たり障りない理由で一旦距離おくかな。+10
-0
-
253. 匿名 2020/03/11(水) 01:11:53
>>1
たまたま学生時代が一緒だっただけで人としてのレベルが違うから、人に我が子の面倒見させても平気で気遣い出来ないんだよ
中身が合う人と友達になった方が楽だよ+4
-2
-
254. 匿名 2020/03/11(水) 01:14:15
私と友達1対1のつもりで誘って、必ず子供を連れてくる子がいるんだけど。
100歩譲って見てくれる人が居ないなら仕方が無いけど、下の子は親に預けてくるの。
わざわざ子供に友達(私)とご飯食べに行く事を言って子供が一緒に行きたいって言うように仕向けてるみたいなんだよね。
子供は年長と年少かな?よく分からないんだけど、とにかく私はウェルカムじゃないのに勝手に前日くらいに連れてくねーと連絡があるんだよ。
それくらいの年の子ならまだ適当に誤魔化せるよね。
連れてきて私に見せたいのかな?
子供は大人同士で話始めたら、必死で自分に目を向けようとしてくるし、結局毎回子供が中心になってしまって、大人同士の会話が出来ないまま解散になるのに。
意味わかんないよ。+17
-1
-
255. 匿名 2020/03/11(水) 01:39:25
子供がいるいないという立場の違いではなくて
配慮ができるできないの人間性の違いから
付き合いをやめる。私なら。+9
-0
-
256. 匿名 2020/03/11(水) 01:45:24
>>157
3人からしたらもう恋愛もないし話す内容は子供のことだけだもんね。
独身の友達と何話していいか私もわからないかも。10年子育てしかしてないし、興味あるのは塾や習い事。
ほんとに同じ立場じゃないと難しいよ+5
-0
-
257. 匿名 2020/03/11(水) 02:03:22
私独身、友達は全員既婚者子持ち。30代。
どこ行くのでも、遊ぶと子供がついてくる。子供いないのとか、ほんとたまーーーに。
ぶっちゃけ、最初は、煩いし鬱陶しいわぁと思ってた!
でも大きくなってきて、一緒に遊べるようになって、懐いてくれてて、怒れる立場になってと、色々経てくると全然違うよ。
友のジャリガキ達も、今やほとんどが小学生……
最近では、みんなで集まっても大人組の酒飲み&喋りについて行けず、子達と一緒にフォートナイトしてアニメのことを語ってます……(笑)
子供は子供で私のことを「ママの友達」と「自分の友達」の境目みたいな感じに思ってるらしく、ラフなお付き合い。
まぁでも、親の性格もあるなぁ。
アクティブに遊びたい!が勝ってる人はいくつになっても、子供一緒でも遊べるし話せるけど(話題が多いから)、語り優先の人は、どうしても子供・家族中心の話になっちゃう。
お互い合う合わない、見極めてお付き合いすべし。+1
-0
-
258. 匿名 2020/03/11(水) 02:33:08
>>254
今度は子供NGみたいなお店選んでみたら?
あとはハッキリ「大人同士で話がしたい」と伝えてみるとか+0
-0
-
259. 匿名 2020/03/11(水) 03:51:56
>>77
シッター代わりで子守させといて
談笑する厚かましいメンバーが果たして気付くとは思えないな
あ~楽しかった、次いつにする?くらいにしか思ってないよ
+2
-0
-
260. 匿名 2020/03/11(水) 04:23:34
>>240
何言ってるんだか
子供を置いてくる事がどれほどの事なのか分かってなさすぎるね
結婚、出産、就職やらライフステージが変わると、生活の中心やら前提、優先順位が変わるでしょ
友人の優先順位が上位なんて、学生時代まででしょw
いつまでその価値観引っ張ってんの?
だから結婚出来ないのでは?+1
-13
-
261. 匿名 2020/03/11(水) 05:00:58
これは辛いけど住み分けるしかないよね。
子持ち、子なし、独身って色々地雷ワードあり過ぎるもん+6
-0
-
262. 匿名 2020/03/11(水) 07:52:50
なかいいなら苦じゃないはず…子供はおねえさんとか大好きだし懐かれたら嬉しくない??
嫌ならいかなければいいだけ。
でも誘われなかったら誘われなかったで子供いないからはぶかれたとか思いそうな人。+0
-0
-
263. 匿名 2020/03/11(水) 08:11:17
私も独身の時に子持ちと遊ぶのが楽しくなかったなーー。
子供の話、産婦人科どこがいいかなど独身なので全く興味無いしただへぇ~と言ってるだけ。当時まだ実家暮らしだったしもう結婚して子供育ててる友達を見ると自分は自立してないなーと落ち込みました・・・
今はもう結婚して妊娠していますが独身や子なしの方には子供の話ばっかり自分から絶対しないつもりです+2
-0
-
264. 匿名 2020/03/11(水) 08:23:38
私は子供大好きなのでむしろ友人より子供目当てでよく会うようになったかも。
児童心理学の記事読むの好きだし、子供の受験教材作りの仕事してるし、姪の相手よくしてたから、子供の話しばかりも逆に願ったり。
みんな昔は子供だったわけで、子供と話してると昔のトラウマや謎がどんどん解消されてくし、発見が大きい。自分の子供時代とその時の親の対応とか思い出せば話しに加わるのは結構簡単。
mama+(ママタス) (@mamatastv) • Instagram photos and videosinstagram.com719.2k Followers, 4,296 Following, 1,305 Posts - See Instagram photos and videos from mama+(ママタス) (@mamatastv)
とか、ネットで知ったことについて話すのも楽しいよ。
私の場合、年齢的にももうありえないけど、若い方なら、将来のため、学ばせてもらうつもりで話しきけば有意義に感じれるかも。
でももし、子供苦手でママ達のあるある話しを聞くのがイヤなら、しばし距離を置き、新しい友人作りに行くと良いよ。気配りは当然だけと、友達相手に我慢するのは辛いからね。+0
-2
-
265. 匿名 2020/03/11(水) 08:24:50
私なら抜けるわ
『子持ち様』グループなんて+4
-0
-
266. 匿名 2020/03/11(水) 08:43:48
>>260
なんで他人の子供の事を細かく考えなあかんの
シッターちゃうで+6
-0
-
267. 匿名 2020/03/11(水) 08:48:59
>>134
その方なにか病かな。+2
-0
-
268. 匿名 2020/03/11(水) 08:56:23
>>154
子持ちメンバーと夜集まる、遠出するは諦めるしかないよ。
変化はさみしいけど、自由がきくメンバーで心置きなく楽しんでおいで、と思う。+5
-1
-
269. 匿名 2020/03/11(水) 11:04:36
>>211 横ですが 何が恥ずかしいのか分からない。いつまでそんなこと言ってるのか。時代は令和ですよ笑+3
-0
-
270. 匿名 2020/03/11(水) 12:20:03
主さんの話の場合はもう会わない方が良いと思うなー。
私も子どもいるけど、子どもがいない友だちと会う時は友だちから聞いてこない限り子どもの話はしないし、子どもが友だちの方へ行ったら、「ごめん!私が見るからほっといてくれて良いからね」みたいなことを言ってる。
あとは平日は子連れでうちに来てもらうことが多いから、土日は旦那に預けて二人で会ったり、友だちの家の方へ行かせてもらったりする。
子連れで遊んだり、旦那に気を遣いながら出かけたりするのって大変だけど、子どもがいない友だちにこっちの事情は分からないし、やっぱり自分の都合の良い方法ばかりで付き合ってたら、大事な友だちが離れていっちゃうと思うから。+1
-0
-
271. 匿名 2020/03/11(水) 12:26:42
子供がいない主と話合わないから子守押し付けるって、もう友達じゃないよね。
縁切っちゃえ。
主が結婚して子供産まれても、そんな非常識ママ達と付き合いたいですか?+0
-0
-
272. 匿名 2020/03/11(水) 12:32:23
>>266
子供の事じゃなくて、友達の事でしょ
子供を置いていくのは友達なんだから
想像力が足りないなぁ+0
-2
-
273. 匿名 2020/03/11(水) 12:37:04
>>154
旦那さんがちゃんとごはん、お風呂、寝かしつけ出来る人じゃないと夜は厳しいと思う。旦那さんが協力的でもお母さんの寝かしつけじゃないと寝れない子もいるし。
旦那さんは全然夜飲みに行ってないのに自分だけ行くのは気が引けるとか色々あると思う。
昼間ならいけるって事前に深刻してくれるから、その友人別に悪くないと思うよ。
夜飲みに行きたかったら子供がいない人だけで集まれば良いし、子供がいる子とも友達関係続けたかったらランチもすれば良いし、続けたくもなければ会わないようにすれば良い+1
-0
-
274. 匿名 2020/03/11(水) 13:00:02
>>1
嫌だけどほんとにそれは仕方ない。
そうなっちゃうんだよ。子供の情報交換みたいになる。本人達はちょっとだけのつもりで話してたりするけど、何時間も経ってたりするよね。
辛いなら会わなければいいよ。「最近会えないね」なんて言われたら、話に入っていけないからって言えばいい。+2
-0
-
275. 匿名 2020/03/11(水) 14:14:20
>>273
横だけど
遊べる遊べないじゃなくて、
子持ちの人が「私は夜は行けないからみんなで楽しんできて」じゃなくて「私は昼ならあいてる(から、昼間遊ぼう)」ってスタンスなのが気になるんじゃないかな。+0
-0
-
276. 匿名 2020/03/11(水) 15:13:10
>>19
とても悲しいけどそうなのかもしれない。
共感できることが違ってくるもんね、、
私も大好きな友達と疎遠になってきた、はぁ悲しい。+0
-0
-
277. 匿名 2020/03/11(水) 17:13:48
>>275
さらに横だけど、子持ちの方が多いならもう多数決なんだから仕方ないのでは?
逆に子持ちの方が少ないなら、そっちに合わせるわけだし+0
-0
-
278. 匿名 2020/03/11(水) 20:25:13
>>272
わけわらなーい!
友達の子供でしょ?
子供の監督するのは親でしょ?
あたまおかしいねー+2
-1
-
279. 匿名 2020/03/11(水) 22:31:52
>>278
子供を監督する責任が親にはあるんだから、そう簡単に子供を置いて外出出来ないでしょ
わかる??+0
-1
-
280. 匿名 2020/03/12(木) 00:07:15
>>157
本当に。30代突入して痛感しています。
自然と疎遠になりますよね。
+1
-0
-
281. 匿名 2020/03/12(木) 07:13:52
>>279
そういうことじゃなくて笑
親は普段から良くやってるから常に細かくみるの大変ってのはわかる。
でも親なんだから仕方ないよね?
それがなぜ
独身者、つまり他人が子供をみることになる?
ってのを言ってるよね?分からない?
結構よくあるからプラスもついてるし、嫌だなあと思ってるの。
貴方もしかしてだけど、これまで気にせずそんな事してきたの?
貴方の都合を他人押し付けないよう、気をつけた方が良いですよ。+1
-1
-
282. 匿名 2020/03/12(木) 12:38:22
>>281
ワロタ
論点が違いすぎる
そもそも置いて行く事が問題だから連れてくんでしょ
何言ってんだかw
+0
-3
-
283. 匿名 2020/03/12(木) 13:38:37
>>282
いやいや
論点とか言う貴方がずれてるよ
私のコメじゃないけど、子供を連れてきて親がみないことがって言うのを話してたんじゃない?
どちらにせよこんながーがー文句いうのが親なんて子供可愛そうだね…
将来苦労しちゃうね…+2
-0
-
284. 匿名 2020/03/12(木) 22:21:51
>>1
ママ友の中でもあるよ。皆、女の子のママで、うちだけ男だったりすると、ぼっちになる時もある。習い事の話でのけ者になる人もいるし。皆、自分のことしか考えてないんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する