-
1. 匿名 2020/02/26(水) 12:37:06
3月から仕事します。仕事やって良かった事、ツラかった事、何でも教えてください。+43
-1
-
2. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:08
+68
-0
-
3. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:26
イオンの紀伊国屋書店で働いてました+29
-8
-
4. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:37
やってみたかったけど
重そうだなと思って勇気でなかったww
体力仕事に見える+148
-1
-
5. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:38
返本の山
力仕事です+139
-1
-
6. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:41
TSUTAYAは顔採用だよ
長身イケメンばかり
レジ緊張するわ!+4
-43
-
7. 匿名 2020/02/26(水) 12:39:05
客が可愛い方のレジにいく+34
-10
-
8. 匿名 2020/02/26(水) 12:39:22
万引きマジで多い+95
-4
-
9. 匿名 2020/02/26(水) 12:39:51
腰痛めるよ!あと、自分たちで付録つけなきゃならんこともある+125
-2
-
10. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:33
私も働いてみたい+34
-0
-
11. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:45
>>9
付録ある雑誌多いから大変だね+79
-0
-
12. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:46
>>1
古本屋?普通の紀伊国屋みたいな本屋さん?
店によって違うよねー。
BOOK・OFFは店員も客もクソしかいない+17
-13
-
13. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:49
重労働の割に時給安い+106
-0
-
14. 匿名 2020/02/26(水) 12:41:05
腰痛くなる、付録もらえる、お客さんがビックリするくらい本の題名覚えてない、テレビでやった次の日バカ売れ+215
-3
-
15. 匿名 2020/02/26(水) 12:41:34
>>1
腰にはほんとに気を付けてね+45
-0
-
16. 匿名 2020/02/26(水) 12:41:49
意外とクレーマーが多いらしい+89
-0
-
17. 匿名 2020/02/26(水) 12:42:28
人間関係大変ですか?+6
-1
-
18. 匿名 2020/02/26(水) 12:42:32
重い!
探すのが大変!
へんな奴がずっと立ち読み!+61
-1
-
19. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:02
実在しない、エロいタイトルの本を「ありますか?」って電話で問い合わせてくる変質者がいてかなりイライラした。
男性スタッフに代わると電話が切れる。
ガルちゃんでもこういう話見たことあるから、あるあるなのかも。+145
-0
-
20. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:07
老舗の書店だと
おじさん、おじいいさんから求められるレベルが
やたら高くて、そんなことも知らんのかって叱責されるよ+89
-0
-
21. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:07
主婦の方が家計の足しにパートするなら関係ないと思いますが
これだけで生計を立てるのはちょっと難しかったです。
私の働いていたお店は正社員への道もなく、就職しましたが、本が好きな人なら楽しさもやり甲斐も見い出せる仕事だと思います!+91
-0
-
22. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:16
きれいな装丁の新しい本も売れなきゃどんどん下げられる
本好きだけど現状は厳しいね+27
-0
-
23. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:33
昔小さい本屋さんで働いてたけどめっちゃ重労働
開店前に入荷した本出したり紐付けしたり
色んな店舗へ配達もしたな
それ終わったら楽だった
+54
-0
-
24. 匿名 2020/02/26(水) 12:43:47
>>17
それぞれ
そんなのどこの職場でも同じ+20
-2
-
25. 匿名 2020/02/26(水) 12:44:29
店員さんって雑誌が余ったら付録もらえるんですか?+12
-3
-
26. 匿名 2020/02/26(水) 12:44:49
売れるのは、漫画ばかり、+13
-0
-
27. 匿名 2020/02/26(水) 12:44:59
真面目な本の間にエロ本挟んで持ってくる男が本当にいる+46
-0
-
28. 匿名 2020/02/26(水) 12:46:20
本は基本的に仕入れてるというより
預かっている状態です。+25
-2
-
29. 匿名 2020/02/26(水) 12:46:51
こだわりの強いオタクの対応が面倒だった。
発売するエロ本を一通り中身を確認してどれを買うか決める人とか、変わった人がたまにいる。+52
-0
-
30. 匿名 2020/02/26(水) 12:46:53
理由は分からないけど頭痛と吐き気で耐えれなくなって辞めました+2
-2
-
31. 匿名 2020/02/26(水) 12:47:07
立ちっぱなしで漫画にビニールをかけること4時間。あれなんで裏で座りながらやったらダメなんだろう?+57
-2
-
32. 匿名 2020/02/26(水) 12:48:03
>>27
エロ本を裏返しにしてレジに持ってくるけど
そっち側のほうが過激。+45
-0
-
33. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:21
>>1
早番固定だったんだけど付録付けの作業が大変だったな〜
あと手は本当ガサガサになるししょっちゅううっかり紙で切っちゃって痛い
シュリンク作業とPOP作成、ブックカバー折りは個人的に好きだった+67
-2
-
34. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:32
月始めの1日は付録雑誌の発売日が多すぎて、大変
うちは輪ゴム止めだけれど、無理やり輪ゴムで止めるからゴムが切れて指から出血して雑誌を汚損させたことが何回もあるよ…+33
-0
-
35. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:42
>>31
万引き見張るために売場で作業しながら
目を光らすようにって言われたよ。
コミックは多いからね+64
-0
-
36. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:53
辛かった点、朝一番の本の仕分け作業
嬉しかった点、サイン会にくる芸能人を見れる。たまに握手もあり。+7
-0
-
37. 匿名 2020/02/26(水) 12:51:45
>>25
返本は本体だけでいいから
余った付録は貰えるよー+32
-2
-
38. 匿名 2020/02/26(水) 12:52:03
学生の頃バイトしてました
基本レジ担当
毎月SMの専門誌を買っていく女性のお客さんがいて店員内で「SMお姉さん」と呼んだりして常連さんにあだ名付けてました(ごめんなさい)
正直1冊1冊ブックカバーつけるの面倒
あとしょっちゅう紙で手を切っちゃって本が汚れちゃうから絆創膏は常に多めに持っていた方がいいです
頑張ってください+50
-1
-
39. 匿名 2020/02/26(水) 12:53:26
>>6
どこのTSUTAYAですか?+6
-2
-
40. 匿名 2020/02/26(水) 12:53:41
>>2
本田さん
本屋店員あるあるで面白いですよね📕+30
-0
-
41. 匿名 2020/02/26(水) 12:55:21
>>32
ウケるwww
でもバーコード裏だよねwww+16
-0
-
42. 匿名 2020/02/26(水) 12:55:51
>>27
私はそれをバーコード読み取ったら敢えて1番上に置く+28
-1
-
43. 匿名 2020/02/26(水) 12:56:50
>>36
楽しそう!
でも都会の大きな書店じゃないと芸能人来ないですよね(笑)+11
-0
-
44. 匿名 2020/02/26(水) 12:58:10
>>6
ごめん、イケメンじゃなかったけど働いてました 家族が。+6
-0
-
45. 匿名 2020/02/26(水) 12:58:37
>>25
友達が本屋さん行ってて帆布のトートの付録余ったからあげるって何度かもらったことあるよ。10年くらい前だけど。+20
-0
-
46. 匿名 2020/02/26(水) 13:03:00
毎日毎日入荷しただけ分だけ返品が有ります(売れた分以外)
返品本の梱包作業は下手すると腰を痛める
入荷した本の置き場を作るのも大変
置き場所が無かったら何かを返品して場所を作らないといけないけど入ったばっかりの商品をすぐ返品する訳にもいかないから長く置いてある物を返品しないといけないから分からなかったら発効日を調べたり面倒くさい
+28
-0
-
47. 匿名 2020/02/26(水) 13:03:00
紙で手が荒れる。手が切れる。+23
-0
-
48. 匿名 2020/02/26(水) 13:05:26
岩波は乱丁とか以外返品出来ない+30
-1
-
49. 匿名 2020/02/26(水) 13:07:01
何気に店内の乾燥すごい
紙が水分もってく+18
-0
-
50. 匿名 2020/02/26(水) 13:09:19
本屋に行くとトイレに行きたくなる私は
果たして働けるのか+9
-0
-
51. 匿名 2020/02/26(水) 13:09:20
朝の品出し以外は楽しかった記憶しかないよ〜+4
-1
-
52. 匿名 2020/02/26(水) 13:10:33
全然求人がないって事は他の接客業と比べて楽なんだろうな+4
-15
-
53. 匿名 2020/02/26(水) 13:10:42
>>16
高尚な趣味みたく勘違いしてる老害+11
-0
-
54. 匿名 2020/02/26(水) 13:11:39
年金支給日に、かなりえげつないSMやゲイの本を大量に買っていくおじいさんがいた。
毎回「これを研究して論文書く仕事なんだよ」ってバレバレな言い訳してた。
元気かな。+27
-0
-
55. 匿名 2020/02/26(水) 13:12:26
主です。
トピも仕事も採用されて驚いてます。
皆様の体験談、心して読ませていただいてます。
立ち仕事、本の返本、付録付けレジはコンビニで仕事していたので慣れればいけると思いますが、
ラッピング、年題名のわからない本の質問、人間関係ははじめてなので不安です。
シフトは平日の夕方から閉店と、土日のフルで固定になりそうです。
あと、腰には本当に気をつけます。丈夫ではないので…。+33
-0
-
56. 匿名 2020/02/26(水) 13:14:00
>>7
私みたいに イケメン避けて 主婦さんを選ぶ人もいるよ
ポテチやらアイスやら かごに入れているの 見られたくない+5
-2
-
57. 匿名 2020/02/26(水) 13:15:03
給料が安い
思った以上に重労働。
返品作業、配達がけっこうキツい。
好きでないとやっていけない仕事です。+27
-0
-
58. 匿名 2020/02/26(水) 13:15:04
私は普通のレジアルバイトだったけど、万引き専門の大学生アルバイトがいた。機敏で足がめちゃくちゃ早かった。
+18
-0
-
59. 匿名 2020/02/26(水) 13:15:56
>>1
店にもよるけど私の勤めてたとこはクズが多かった。+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/26(水) 13:16:11
>>56です
ごめんなさい 本屋トピでしたね(///∇///)
+6
-1
-
61. 匿名 2020/02/26(水) 13:18:24
紙を触るから、手が荒れる
ハンドクリームは本当に必需品だよ!+20
-0
-
62. 匿名 2020/02/26(水) 13:19:38
>>31
ベテラン(自称)だけは座ってやってたよ
+3
-0
-
63. 匿名 2020/02/26(水) 13:22:01
学生の時大きな本屋で働いてた
4フロアで専門書も沢山扱っていたので何がどこにあるのか覚えるのが大変で、お客さんから本の場所を聞かれたらどうしようと最初の頃は不安だった
レジは全然きつくなくてよかった+8
-0
-
64. 匿名 2020/02/26(水) 13:22:11
>>61
ブックカバーで切れたり、ダンボールで切れたりね+16
-0
-
65. 匿名 2020/02/26(水) 13:23:35
タイトルのわからない本を聞かれると燃えたなー、早押しクイズみたいで
見つけるとすごい喜んでもらえる+11
-1
-
66. 匿名 2020/02/26(水) 13:24:45
大学在学中に都内の大型書店でバイトしてました。レジ担当だったのですが、休日は行列ができるほどレジが混むので大変でした。場所もあると思いますが、私が働いていた書店は男女共にオタクが多くて馴染むのに時間がかかりました。変なお客さんも多かったです。
良かったことはサイン会等で来てくださる芸能人に会えることです。+9
-0
-
67. 匿名 2020/02/26(水) 13:26:31
>>40
本田さん見て、本屋さんで働くの楽しそうって思った!+9
-0
-
68. 匿名 2020/02/26(水) 13:27:20
まれにISBNコードを言って下さるお客様がいて、「この人出来る!」ってなるw+35
-0
-
69. 匿名 2020/02/26(水) 13:28:14
現役です。
とにかく力仕事です。思ってるよりキツいと思います(町の本屋さんならそうでもないかな?)。覚えることも多いし、時流を読む目も必要です。でも、本好きなら楽しいと思いますよ。売れなくなったなあと悲しくもなりますが。
後、万引きマジで死ね。お前らに私たちが日頃どんな気持ちで発注してるかなんてわからんのだろうけど、書店員は万引き犯なんて死ねばいいって本気で思ってるぞ!!+43
-0
-
70. 匿名 2020/02/26(水) 13:30:44
時給が10円づつしか上がらなかった
でも楽だったね
主に午前中入ってたので、雑誌の付録組をやってて、お客さんかきらレジって感じ。
本の案内などは社員の人がやってくれた+3
-0
-
71. 匿名 2020/02/26(水) 13:33:39
働き始めた頃、図書カードの機械の引き落としにアタフタした思い出があります。+13
-0
-
72. 匿名 2020/02/26(水) 13:34:50
>>71
私も図書カードはなんか苦手だった+8
-0
-
73. 匿名 2020/02/26(水) 13:36:59
漫画
暴れん坊本屋さん
久世番子
本屋さんで働いた経験を描いているよ
面白いよー
+7
-0
-
74. 匿名 2020/02/26(水) 13:37:15
うちのところは毎週月曜の朝礼でひとりが「私のおすすめの本」を紹介する。順番に回ってくる。
+6
-0
-
75. 匿名 2020/02/26(水) 13:37:16
客「ししゅうの本どこですか?」
私「刺繍はこちらの趣味のコーナーです」
客「あ、ポエムの方の詩集を探してます」
客「きこうの本はどこですか?」
私「紀行はこちら旅行関連のコーナーです」
客「あ、健康法の気功です」
みたいなことがあったw+45
-0
-
76. 匿名 2020/02/26(水) 13:38:44
お客さまが覚えてくる本のタイトルはだいたいが間違ってる(笑)だからそのまま検索しても見つからないし、連想ゲームみたいになる+33
-0
-
77. 匿名 2020/02/26(水) 13:39:39
>>74
週刊ブックレビューw+0
-0
-
78. 匿名 2020/02/26(水) 13:40:56
結構 学力いるよね?(バイトでも面接での筆記試験で)
ぼちぼち頭よかったのにおとされた子数名いる+4
-1
-
79. 匿名 2020/02/26(水) 13:41:33
お客さん自身がうろ覚えの状態で問い合わせに来る方多かったよ
貴方がタイトルも作者も出版社もわからない本は店員にもわからないよ…と思いつつ必死でお客さんに質問&ネット検索+30
-1
-
80. 匿名 2020/02/26(水) 13:49:14
>>79
それを無事探し当てられた時のスッキリ感たらないよねw+18
-0
-
81. 匿名 2020/02/26(水) 13:50:19
古本屋でバイトしたことがあります。
バックヤードにダンボール積みされた本を、
1人で移動させたり、ありえない重さで、
女性がする仕事だとは、到底思えませんでした。
腰が本当に危ないので辞めました。+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/26(水) 13:58:57
各支店をまわってるバイクでくる本社の人?のセクハラがすごかった。
高校生バイトのとき、毎回会う度に挨拶のハグ!と言って抱きしめられてた。それが負担で2ヶ月くらいで辞めた。+16
-0
-
83. 匿名 2020/02/26(水) 14:00:20
新宿のとある書店で働いてたよー!本は重いしカレンダーの切れ端持ってきてこれと同じのちょうだいって言うとんでも客もいたしクレーマーもいたけど、概ね楽しかったよ。スタッフはみんないい人で楽しかったです(^^)なんでも聞いて!+9
-0
-
84. 匿名 2020/02/26(水) 14:03:31
ワンピースとか2人エッチとかのコミックのビニール破って堂々と立ち読みしてる高校生多い。「ビニール破れてましたか?回収しますすみませーん」って声かけてた。+27
-0
-
85. 匿名 2020/02/26(水) 14:04:03
>>19
うわっ!いたいたー!卑猥なタイトル言って、復唱させられた!キモかったー!+20
-0
-
86. 匿名 2020/02/26(水) 14:06:08
東野圭吾の発売前の本を読ませてもらえた。得した気分だったw+2
-1
-
87. 匿名 2020/02/26(水) 14:08:30
色んな本に触れられるから、情報通になったよ。だけどよく紙で指を切ったよ( ̄▽ ̄;)+8
-0
-
88. 匿名 2020/02/26(水) 14:09:38
古本屋ですが、雑誌や画集がとにかく重かった。
腰やりました。+2
-0
-
89. 匿名 2020/02/26(水) 14:10:20
年配の方は、タイトルがちょっと違う感じで探してくれって言ってくる。+10
-0
-
90. 匿名 2020/02/26(水) 14:12:10
>>84
その2タイトルは良く破かれてたわ(・o・)
あとナゼか藍より青しとか(笑)+6
-0
-
91. 匿名 2020/02/26(水) 14:15:36
検索機能は古い本屋だと在庫あるかの確認でお互い大変だからしっかりしてる所の方がいい。HPで調べてあると出たけど念の為に聞いたらなかったから・・・未来屋書店やジュンク堂書店はちゃんとしてる。+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/26(水) 14:26:33
>>9
たまにあるジャンプの付録が地獄
鬼滅の刃のしおりが付録だった時は抜き取り防止にピッチリ包まないといけなかったし
数が多くて面倒だよー+22
-0
-
93. 匿名 2020/02/26(水) 14:32:27
>>34
マイ軍手持参で作業はダメなんですか?
商品汚すくらいなら軍手した方がいいように思います。+6
-0
-
94. 匿名 2020/02/26(水) 14:38:28
>>83
大昔に本屋さんで何店舗か働いていました。
返品等の作業は男性社員がやってくれていたのですが、今はもう時代が違う?
男女関係なく重い作業は分担なのでしょうか?+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/26(水) 14:44:38
仕事中、フツーにぎっくり腰で運ばれてた人いました……
みんな腰の話多いけど、私は手首がやられました。
品出し返品やってたのですが
手首が激痛でした。本抜いたり出し入れしたり、手首のスナップが何気に多いです。
パッパッパッって品だしせず、ゆっくり動作することオススメします。持てる時はこまめに両手使う。思ってる以上に片手首に毎日のことが積もるから。
お家で本棚さわる作業とは違います。
毎日毎日何百冊って右往左往して人の手で運んでいるのだ(泣)
本は重い!石だ!紙の固まりは重すぎるんだ!
体を芯の方から痛めつけられます……+6
-0
-
96. 匿名 2020/02/26(水) 14:48:45
>>78
あんなんで落ちるとかw+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/26(水) 14:51:27
田舎の方のチェーン店
休憩時間にシュリンクはがして皆普通に漫画読んでた。+2
-1
-
98. 匿名 2020/02/26(水) 14:55:40
私も古本屋で働いてます。
それまでほとんど本読まない方だったけど本と触れ合ってると楽しくて読書好きになりました+6
-0
-
99. 匿名 2020/02/26(水) 14:59:41
>>15
ほんとこれ。横着せず急がず、ちゃんと体制整えてから持ったほうがいい。ダンボールに詰まった本の重さなめたらあかん。+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/26(水) 15:04:21
>>42
いじわるっ!w
+10
-0
-
101. 匿名 2020/02/26(水) 15:16:57
腰痛めるし、手も荒れるよね。
大型書店で昔働いてたけど、問い合わせの方が多くて大変だった…
タイトルも著者もわからなくて、聞いてくる人も結構多かったから。
でもそういうお客さんの探してる本をぴったり見つけられたときはこっちも嬉しかったな。+7
-0
-
102. 匿名 2020/02/26(水) 15:19:19
>>8
万引きを捕まえられなくて、本当に本当に叱られて居場所がなくなって辞めた
あの店員の時にやればいいと万引き犯に言われてたんだろうと思う
今でも思い出すと眠れない、睡眠導入剤を処方されてます
本屋が減り始めた頃の話です+17
-0
-
103. 匿名 2020/02/26(水) 15:35:11
梅雨に入った頃に、来年のカレンダーと手帳の発注をします。
特にアイドル・タレント系のカレンダーは、読みが当たってバカ売れすることもあれば、秋にはそうでもなくなっていたりして、なかなかのギャンブルです。
楽しいですけどね。+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/26(水) 15:39:04
>>29
角が折れ曲がったりしてたら文句言うから扱いには気を使うよね…+6
-0
-
105. 匿名 2020/02/26(水) 15:43:20
>>20
老舗古本屋店員です。
まさにそれです。
おかげで、読んだことのない本の知識はつきました。笑+6
-0
-
106. 匿名 2020/02/26(水) 15:43:54
バイトで既に発売されてる本の問い合わせはまだ探しやすいけど、発売前のものだと中々検索に引っかからなくてテンパってた思い出+5
-0
-
107. 匿名 2020/02/26(水) 15:48:54
私は雑誌コーナー担当してましたが、毎週のジャンプがすごく嫌でした。
付録もらえるのはラッキーだったけど、重いもの持つので大変だった。+4
-0
-
108. 匿名 2020/02/26(水) 15:51:42
テレビやラジオ、ネット、新聞など、いろんな媒体で本自体が紹介されているし、ドラマや映画の原作、賞をとった、逝去された方の本、他にも売場のヒントになることがたくさんあるので、ちょっと大袈裟に言うと生活すべてが仕事に繋がると思ってます。
休みの日はよその書店で棚の構成を見たりするのもおもしろい。
書店の仕事が大好きです。+11
-0
-
109. 匿名 2020/02/26(水) 15:52:01
万引きもだけど盗撮も多いよ。+9
-0
-
110. 匿名 2020/02/26(水) 15:56:41
パートにおばちゃん逹の微妙なマウント合戦があるよ
文芸畑のおばちゃんはコミック担当軽視とか…
私は社員だけど、古株パートおばちゃんに「何にも知らないにね」と毎日バカにされてますよー(-_-;)+6
-0
-
111. 匿名 2020/02/26(水) 16:09:49
>>1
『重版出来!』って漫画オススメです
ドラマ化もしています!
本への触れ方が変わると思います+8
-0
-
112. 匿名 2020/02/26(水) 16:11:42
バンドのスコアブック類はいいけど、クラシックの1曲ものの楽譜を管理するのは大変。
正直、ヤマハさんとか楽器屋さんの方が専門だし書店で扱わなくてもいいのでは?
撤去したーい!
あと、謡曲の楽譜の扱いも難しい!+7
-0
-
113. 匿名 2020/02/26(水) 16:17:52
>>93
私は作業によっては軍手してるけど
付録付けは手袋してるとやり辛いのよ。+11
-0
-
114. 匿名 2020/02/26(水) 16:20:17
>>110
書店員って個性的と言うか、濃い人が多いよね(笑)+7
-1
-
115. 匿名 2020/02/26(水) 16:25:28
>>101
新聞の広告欄に載ってたから
すごく売れてる本だとか新刊だとか
思い込みで問い合わせてくる人もいるし
さっきテレビでやってた本とか
題名も著者も出版社も分からなくて
曖昧な内容だけで訊いてくる人とか
最近だと1980円くらいのスヌーピーの本で
その他の情報は全くなくて
一応それらしきものを一覧に出してみたけど
どれも違うらしくて
結局は別のキャラクターの本だった、ってこともあったなあ。
まあ・・・いろいろあるよね。+13
-0
-
116. 匿名 2020/02/26(水) 16:36:06
>>115
私、昨日「新聞に載ってた」って言われてめちゃめちゃ調べたけど解らなくて、そのお客さんが今日新聞持ってまた来たのだけど、去年の新聞だったよ( ;∀;)疲れた~+22
-0
-
117. 匿名 2020/02/26(水) 16:36:11
私も古本屋で働いてます。
かなり古い時代のものがあったりするのでブックオフとかでは出会えない貴重な本を扱えるのが面白いです。+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/26(水) 16:49:17
社員の人は大変そうだけど、アルバイトやパートだと楽しいよ。大量の本扱う時は腰に気をつけないといけないけど台車も使うから大丈夫。
ただ時給が本当に安いから、稼ぐというより本が好きで楽しく働きたい人向けかな…+8
-0
-
119. 匿名 2020/02/26(水) 16:50:11
>>113
付録付けはスピード勝負だよね
うちは輪ゴムで十字掛けだから、軍手をつけてたら開店に間に合わないわ+7
-0
-
120. 匿名 2020/02/26(水) 17:49:40
お客様のお問い合わせが、単純明快じゃないことのほうが多いから、意図を汲み取るためには意外とコミュ力が必要です。
人と相対せずに黙々と作業だけやってればいいと思われがちですが全く違います。
あと、お給料が本当に安い。稼ぎたい人には絶対に勧めない。
+8
-0
-
121. 匿名 2020/02/26(水) 17:52:37
10年ほど前バイトしてた
基本楽しかった!
みんな仲良くてワイワイしてたし、シュリンクとかPOP書くの好きだった
嫌なのは変な客が多い
そんな情報で本探すなんて難問すぎるわ!ってのが良くある笑+14
-0
-
122. 匿名 2020/02/26(水) 18:14:19
重労働
力仕事が要ります。本はまとまると重いです。
映像化された作品の原作や、巷で話題のものを扱う本、アイドルやオタク界隈で話題のものが売れるので、エンタメに強いと有利。
逆に長く働いているとエンタメに強くなっていきます。
本好きとはいえ、好きな作家が固定されて視野が狭かったわたしも最初は苦労しましたが、慣れてくると楽しいです。
+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/26(水) 19:43:48
>>121
私は本を探すのが好きだった!
「すいませーん、本を探してるんですけど〜…」って来ると「キター!」ってなる
ISBN持ってるとがっかりする+5
-0
-
124. 匿名 2020/02/26(水) 19:47:03
一番嫌いだったのは本の上の埃を払う仕事
喉がめっちゃ痛くなる+1
-0
-
125. 匿名 2020/02/26(水) 19:56:41
私には難しすぎてすぐ辞めました。
本が好きな人ならいいと思います。+4
-0
-
126. 匿名 2020/02/26(水) 20:21:14
小学2年生くらいの男の子、Tシャツのお腹の中に本を隠してた。
薄いからくっきり四角く浮き出ててバレバレなの。
親がいなくて一人できてて、なんか声かけられなかった。
そのまま外に出て行ってしまったけど、あれで味をしめて悪い子になってしまったらどうしよう。+1
-8
-
127. 匿名 2020/02/26(水) 20:31:15
>>95
分かります
私はぎっくり腰と腱鞘炎で通院しています+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/26(水) 22:10:42
>>9
アダルト系の漫画雑誌の付録付けが地味に辛かったです。
ファイルとかカードのような物は雑誌の真ん中ぐらいのページに挟んでから本全体を紙紐でくくるのですが、表紙は普通に可愛い絵なのに中身が凄くて…(見たくないのにチラッと目に入ってしまう)
似たようなので、18禁雑誌を開けないように紙紐で縛る作業も表紙すら気持ち悪くて「私何やってるんだろう」となりました。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/26(水) 22:17:43
休憩時間は雑誌でもコミックでも休憩室に持ち込んで読んで良いのは凄く良かった
休憩時間だけで相当漫画読んだ+4
-0
-
130. 匿名 2020/02/26(水) 22:22:17
>>69
書店とは違う販売業ですが万引きはホント怒りとともに悲しくなりますよね
盗る方は「ま~いっか~(ちょっとスリル)」みたいな感じなのだろうと思う
書店だと特に作家さんに売り上げが入らないってことですし万引きで潰れる
本屋さんもありますもんね
その万引きが経済を停滞させ家族とかも路頭に迷わせるということを
見せつけてやりたいわ+6
-0
-
131. 匿名 2020/02/26(水) 22:28:48
本屋さんで働きたいなと思ってます!
週5、6で8時間ぐらいは働きたいけど月どれぐらい稼げるのかな(;_;)+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/26(水) 23:09:34
紙って手が切れるよね。切り傷と腰を痛めないかなと思います。親戚の話しを聞いていました。+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/26(水) 23:16:35
>>19
私は問い合わせの電話で、男性のフルヌードが載っている海外の写真集のページまで指定されて、イチモツが大きいと思うかどうか聞かれた。大きい本屋で物量もあるから、お待たせせず本を探せて一安心だったのに。本当にクズ。
「当方主観でお答えしてお客様のご期待を裏切ってしまっては申し訳ありませんので」と言ってやった。実際は喪女だから比較対象を知らないだけなんだけどね+10
-0
-
134. 匿名 2020/02/26(水) 23:42:45
クソババア2人がちょっと暇になると消えてサボるんだけど、その間仕事してるの馬鹿みたいだし余裕あるなら帰りたい
元々は帰っていいって話だったのにそれが消えて、なんだかんだ理由つけられて残されるとか最悪
60前後だしさっさとくたばってほしい+1
-0
-
135. 匿名 2020/02/26(水) 23:43:21
>>134です
書くトピを間違えました
申し訳ありません+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/27(木) 00:51:02
大学生の頃のバイトと仕事を離職したあとパートで本屋で働いてました!
(パートの時は担当がえあったので、文具とかレンタルも)
本好きだから本の検品や掃除だけでも
ほしい本、読みたい本増えて大変だったw
乾燥による手あれ、切り傷はしょっちゅう。
付録がけとシュリンクは大量だとイヤになるけど、
本屋さんで働いてた時は楽しかったな~~~
レジだけだと面白くないから
積極的に動いて、本に触れる担当になれますように!
+4
-0
-
137. 匿名 2020/02/27(木) 03:08:26
新刊を見ると世の中の流行りがわかって面白いです。
ついつい読みたい本を買って自分の勤める店に貢献してしまい、薄給がほぼ消えていきます。+1
-0
-
138. 匿名 2020/02/27(木) 05:46:18
トイレ貸してくださいって人多かった
私がバイトしてた所は無かったから勝手な想像だけど、トイレある店舗は掃除大変そう+2
-0
-
139. 匿名 2020/02/27(木) 05:51:36
>>54
こっちは僕は先生だから最近の若い子の流行りを知っときたいんだよおじさんがいたw
ちょっと無理あるって思わないんだろうか+0
-0
-
140. 匿名 2020/02/27(木) 07:56:02
>>102さん
そんなにご自分をいつまでも責めないでね。
一番悪いのは万引き犯だし、それを捕まえられなかったからと言って責めるお店側もどうかと思うよ。
+6
-0
-
141. 匿名 2020/02/27(木) 09:01:44
>>139
貧困調査前川みたい+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/27(木) 10:50:26
>>83
店によるんじゃないかな?私のいたところはダンボールを運ぶのは男性がやってくれてた。朝の搬入も楽しいよね、今日は文庫が多いなー!とかいろいろ分かる+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/27(木) 12:20:25
クリスマスのラッピングが忙しいです。
お孫さんへの絵本のプレゼントのアドバイスを求められたりします。
カレンダーのラッピングが難しくて、家で練習しました。+3
-0
-
144. 匿名 2020/02/27(木) 13:49:20
>>131
1日8時間で週に5~6日だと、休憩入れたとしても最初はきついと思いますよ。
慣れてからなら大丈夫かも。
立ち仕事なので、私は1日4時間でも足が疲れます。
+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/27(木) 14:23:15
昔バイトをしてた頃、中学生位のお嬢さんに「同人誌、ありますか?」と聞かれ、それなりにオタクだった私は動揺しつつ、「そ、それは専門店か、そういうイベントに行かれないと…」と答えました。が、どうやらお嬢さんが欲していたのは薄くて高い本の方ではなく、いわゆる商業誌の方だったという事がありましたなぁ…
何故か現在時刻を聞かれた事もありましたが、その時は頭上の時計を「こちらでございます」みたいな仕草で指し示したりしました。+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/28(金) 06:50:41
昔いた本屋、パートおばさん電話に出ない。気づかないふり。語彙力なし。+2
-0
-
147. 匿名 2020/03/20(金) 22:37:26
>>146
主です。
本屋で働いて20日位になります‼
電話、取ってと言われないし…レジや予約取り置きで忙しいオバサンです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する