ガールズちゃんねる

1位は“ぎふけん“ ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング

213コメント2020/02/27(木) 01:12

  • 1. 匿名 2020/02/26(水) 08:45:00 

    1位 ぎふけん
    2位 いばらきけん
    3位 にいがたけん
    4位 とちぎけん
    5位 えひめけん
    6位 しがけん
    7位 かごしまけん
    8位 さいたまけん
    9位 おきなわけん
    10位 みやぎけん
    ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング|ぎふけん,いばらきけん,にいがたけん|他 - gooランキング
    ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング|ぎふけん,いばらきけん,にいがたけん|他 - gooランキングranking.goo.ne.jp

    日本の行政区画を総称する言葉「都道府県」。都道府県にはそれぞれ独自の名称がありますが、いざ「漢字で書いて」と言われると、書けないものも多いのではないでしょうか?


    皆さん漢字で書けますか?

    +26

    -4

  • 2. 匿名 2020/02/26(水) 08:45:46 

    新潟の潟が書きにくい

    +377

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/26(水) 08:45:48 

    岐阜県

    +96

    -9

  • 4. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:07 

    かっぺ県が集中してる

    +7

    -65

  • 5. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:08 

    書けるよね普通

    +67

    -68

  • 6. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:19 

    日本人なら普通に書けると思います。

    +46

    -67

  • 7. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:20 

    確かに書けないw
    位置も忘れちゃったw

    +113

    -28

  • 8. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:25 

    岐阜の阜の字は他で使い道が思い当たらない。

    +239

    -2

  • 9. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:45 

    いい歳したおばちゃんですが、岐阜書けないわ…

    +120

    -18

  • 10. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:46 

    栃木以外書けたわ
    栃木は木の横が思い出せなかった

    +35

    -9

  • 11. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:48 

    栃木県って一回も書いたことないかも
    新潟とかはよく学校のテストで出てたけど

    +51

    -5

  • 12. 匿名 2020/02/26(水) 08:46:59 

    恥ずかしいけど正直書けない

    +87

    -5

  • 13. 匿名 2020/02/26(水) 08:47:24 

    滋賀県は余裕で書けるわ
    漢字書けないって相当アホか
    日本人じゃないんじゃないのw

    +18

    -65

  • 14. 匿名 2020/02/26(水) 08:47:32 

    岐阜県って書いたことない

    +98

    -17

  • 15. 匿名 2020/02/26(水) 08:47:38 

    鹿児島は画数多いなと思ってた

    +17

    -3

  • 16. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:12 

    沖縄が書けないとか頭悪すぎでしょう
    小学生からやり直してこい

    +102

    -8

  • 17. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:13 

    >>6
    日本人ですが日本人ならって書き方苦手です

    +55

    -8

  • 18. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:18 

    岐阜県は一度覚えたら書けると思う
    何回書いてもごちゃっとなるのが新潟県
    近所にある石川県なんて目をつぶってでも書けるのに

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:23 

    >>13
    あなたがアホです

    +27

    -6

  • 20. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:29 

    ちなみに最下位は石川県

    +38

    -0

  • 21. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:33 

    関東は書けるけど他は書けないのある…
    子どもと一緒にまた覚えなきゃ

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2020/02/26(水) 08:48:50 

    岐阜書けないとかヤバすぎw

    +27

    -26

  • 23. 匿名 2020/02/26(水) 08:49:00 

    >>7
    小4の子どもが授業で都道府県(県庁所在地も)やったので、一緒に覚え直してる(笑)

    +38

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/26(水) 08:49:04 

    小5の娘のテストで47都道府県をすべて漢字で書くってのがあって、旦那と100点とる自信ないなって話したわwww

    +48

    -3

  • 25. 匿名 2020/02/26(水) 08:49:30 

    岐阜の阜の部首は「ぎふのふ」なんだってね

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/26(水) 08:49:32 

    存在感薄い県は見かけることが少ないから書けないかもね

    +13

    -3

  • 27. 匿名 2020/02/26(水) 08:49:55 

    都道府県名を書く機会がないから、読むのは簡単でも書くのは自信なかったりするよね

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:03 

    石川県は簡単だけど 金沢は有名でも石川県を知らない人がいる。国立大は金沢大だしね

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:24 

    >>1
    全部かける

    +31

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:25 

    ふだん使わない漢字が入ってる県はわかるけど、10位の宮城はなんでよ?と思ってしまった

    +50

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:31 

    >>9
    大人になるとむしろ手書きで書いたりしないから親戚でもいないと忘れちゃうよね。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:32 

    >>13
    じゃないんじゃないの
    →綺麗な日本語使えないの?あなたも日本人ではないのか…?

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:46 

    岐阜の「阜」って岐阜以外に使いみちないよね

    +28

    -1

  • 34. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:48 

    自分の住んでる地域周辺はわかるけど、ちょっと離れるとその県名を書くこと自体があまりないのよね
    だから九州人の私は鹿児島県や沖縄県は書けるけど、岐阜県はもう何年も書いたことがない

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:51 

    自分が住んでる地方で書ける書けないが変わってきそう!
    愛知に住んでたから岐阜は書けるけど栃木とか無理w

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/26(水) 08:50:57 

    石川福井あたりは「漢字で書けるけどどこにあるか知らない県」だと上位にくると思う。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/26(水) 08:51:48 

    >>20
    石川書けないのはヤバいもんねw

    +30

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/26(水) 08:51:54 

    >>8
    岐阜市に住んでるけど、阜はそれ以外見たことないよ。

    +57

    -1

  • 39. 匿名 2020/02/26(水) 08:52:22 

    最近字書く機会が少ないから意外と書けないの多いかも

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/26(水) 08:52:34 

    >>19
    いいえ、あなたこそアホです

    +1

    -9

  • 41. 匿名 2020/02/26(水) 08:52:46 

    >>36
    日本海側はなんとなく覚えにくい

    +19

    -2

  • 42. 匿名 2020/02/26(水) 08:52:46 

    無理だわ。住んだとこしか書けない。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/26(水) 08:53:38 

    兵庫県は難しい 神戸は知ってるが兵庫県自体知らないし書けない

    +3

    -16

  • 44. 匿名 2020/02/26(水) 08:53:44 

    北海道に住んでると他の都府県の位置ですら怪しいw

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2020/02/26(水) 08:53:51 

    新潟だろ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/26(水) 08:53:54 

    去年から茨城県民だけど咄嗟に書けるかわからん

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/26(水) 08:54:31 

    最近の小学生は漢字で都道府県全てかけますよね!
    都道府県テストがあって、漢字も正解していないと場所が合ってても×になります(o_o)

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/26(水) 08:54:51 

    愛媛のが難しくない?by岐阜県民

    +49

    -5

  • 49. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:08 

    鳥取県
    鳥と取どっちが先?ってなる

    +33

    -6

  • 50. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:10 

    >>30
    宮城の城が城だったか似たような違う字だったか…って迷うんだと思う。
    城をギってあんまり読まないし。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:38 

    1位は“ぎふけん“ ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:45 

    漢字自体は難しくないんだけど普段使わない漢字とかパッと思いつかなかったりするよね

    自分は子供が小4で都道府県と県庁所在地やってるから一緒に覚えれた

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:47 

    岐阜って織田信長がつけたんだよ。信長ァ!もうちょい簡単な漢字にしろよおおお!

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/26(水) 08:55:59 

    1位が「ぎふ」かぁ...


    いや書けるよ、って頭で書き始めたら「ふ」岐阜の阜ww

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/26(水) 08:56:03 

    >>31
    先日年賀状書いた時に自分の忘れ具合にびっくりしたわ。昔と比べて文字を書く機会がないからどんどん忘れている。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:12 

    鳥取県
    見ないと間違えそう

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:13 

    私バカだけど新潟は意外と書けた。茨城とかのほうがわからんかった。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:20 

    >>33
    何も見ずに書こうとすると、つい「串」の字が頭に浮かんでしまい、そっから進まない。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:25 

    岐阜県、なんで?
    新潟の潟の方が難しくない?

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:31 

    >>20
    金沢あるとこ?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/26(水) 08:57:52 

    >>56
    よく間違えます。そんなに書くことないけどw

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/26(水) 08:58:00 

    >>8
    東海地方のローカル番組でその件が話題になって、専門家みたいな人が漢字の成り立ちとか説明してたけど、その人に「電話で岐阜の阜を説明する時どうしますか」と質問したら「ググってくださいと言います」と言ってて笑った。

    +74

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/26(水) 08:58:13 

    >>54
    私は岐の方がわからんかったー

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/26(水) 08:59:24 

    >>53
    岐山の岐と曲阜の阜で縁起いいんっすよ…

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2020/02/26(水) 08:59:40 

    >>62
    「追う」のしんにょうを外して、下に「十」でいいのでは?

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:23 

    岐阜県民です
    まさかの一位でびっくり!!
    新潟かと思ったわ

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:38 

    >>58
    岐串県

    あっ、イケる!

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:41 

    >>6
    読めるけど、正しく書けない…

    無関係の他県を手書きしていたのも、学生時代までだから

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:44 

    >>60
    神奈川の横浜
    兵庫の神戸
    石川の金沢

    気が合いそう

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:49 

    愛媛のほうが難しいと思う。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:56 

    >>40
    いや、私が真のあほだ!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/26(水) 09:00:56 

    >>48
    だよね!愛媛難しいよね
    姫←こっち書きそうな人いそう

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/26(水) 09:01:12 

    >>25
    へー!

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/26(水) 09:01:12 

    >>67
    ちょっww

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/26(水) 09:01:48 

    >>71
    私が最初のアホです

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/26(水) 09:02:20 

    >>70
    愛媛、ってよく見ると漢字がエロいわ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2020/02/26(水) 09:02:27 

    >>72
    わたしです

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/26(水) 09:03:03 

    >>62
    専門家ですらそんなで笑ったw

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/26(水) 09:03:22 

    ランキング見たけど東京都が9人も書けない人いるとかほんと?それよりも簡単な岩手県も7人書けないとかびっくり

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/26(水) 09:03:23 

    >>76
    愛知も愛を知る、、こっちは初々しいかw

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/26(水) 09:03:33 

    >>57
    茨木って堂々と書いたことあるわ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/26(水) 09:03:58 

    住んでる地域にもよるよね。四国住んでるから関西からこっちはだいたい書けるけど。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/26(水) 09:04:13 

    その地域の住人以外が書けないのはまだ理解できるけど前にテレビのロケで沖縄生まれで沖縄育ちって人の何人かが沖縄って漢字書けないの見て衝撃だった

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/26(水) 09:04:29 

    >>4
    かっぺっていい方に品性が透けて見えるね

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/26(水) 09:04:52 

    岐阜県民だから今まで何も思ってなかったけど、確かに阜って使い道もないし変な字だね。しかも印象も薄い県だから覚えてもらいにくいんだろうな(笑)

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/26(水) 09:04:59 

    >>66
    だよね
    岐阜よりも新潟の方がずっと上だと思ってた

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/26(水) 09:05:43 

    >>81
    茨城に関しては読み方もよく問題になるよね
    いばらきが正解だけどいばらぎって読む人が多い

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/26(水) 09:05:57 

    >>85
    岐阜をアピールしてみて!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/26(水) 09:06:02 

    山口、大分、石川は他の県名を1回書いてる間に2,3回書けそうだよねw

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/26(水) 09:06:22 

    >>5
    普通ではない嫌みのしかた

    +4

    -4

  • 91. 匿名 2020/02/26(水) 09:06:29 

    >>2
    卒業直前にみんなで潟練習。
    先生、時間とってくれてありがとう。
    (新潟育ち)

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/26(水) 09:06:43 

    >>85
    愛媛の媛もつかうときないです。たぶんw

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/26(水) 09:07:16 

    >>81
    大阪に茨木市って地名があるから関西人は特に混同しやすい

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/26(水) 09:07:28 

    岐阜さん、改名する?

    ふの字、なんの漢字当てたらいいかね?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/26(水) 09:07:44 

    個人的には茨城より新潟の方がむずい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/26(水) 09:08:56 

    >>81
    私は茨城の茨のほうが出てこなかったw

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/26(水) 09:09:30 

    >>80
    それな、愛を知る、じゃなくて、知を愛する、なんだとか…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2020/02/26(水) 09:09:35 

    岐阜って高山とか白川郷あるとこだよね
    私好きだよ
    なんてことのない喫茶店のコーヒーのレベルが高い
    これは文化レベルが高い証拠
    雪さえなければ喜んで住める

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/26(水) 09:10:24 

    ちょっと暇なときに書く練習でもしよ。
    読めても書けないってことのほうが多いよね。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/26(水) 09:10:36 

    >>97
    全然意味が違うじゃん

    でも知のイメージが愛知にはない

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/26(水) 09:10:37 

    >>2
    新潟県民でも間違って書いてる人いると思う

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/26(水) 09:11:03 

    やべぇ、わからねぇ!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/02/26(水) 09:11:16 

    >>98
    あなたどこの県民ですか?

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2020/02/26(水) 09:11:39 

    >>47
    それが正しいんだろうね
    私はゆとりど真ん中世代だけど、地元を「○○ってどこ?w」と言われるとイラッとする

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/26(水) 09:14:14 

    しがけん、って書けない?

    どの字と間違うんだろう?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/26(水) 09:14:14 

    >>65
    的確な教え方だわ。えらい。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2020/02/26(水) 09:14:16 

    >>83
    なんか似たようなのテレビで見たかも
    那覇市に住んでるのに、「那覇」って書けない人が多いってやつ
    大の大人が、自分の住所を書くときもゴニョゴニョ誤魔化して書いてたw
    確かに難しい字だけどね

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/26(水) 09:14:24 

    >>62
    漢字を電話で説明って時点で「岐阜県」自体が常識の範囲だからそれでOKだと思う

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/26(水) 09:15:05 

    >>103
    嫌われものの京都です…

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/26(水) 09:16:56 

    >>4
    かっぺ?

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/26(水) 09:17:02 

    昔、全国各地の子と文通してたから書けるw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/02/26(水) 09:17:19 

    >>105
    テレビで見たことあるけど
    その時は、支賀ってのがあったな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/02/26(水) 09:18:01 

    >>20
    山口県かと思った

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/26(水) 09:18:25 

    >>105
    間違う以前の問題よw

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/02/26(水) 09:19:39 

    子供が新潟の学校に進学するので恥をかかせぬようゆうぱっくに登録しといた(伝票記入不要)。あと住所シールも作っといた。そういう問題じゃぁないけど☺️

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/26(水) 09:20:32 

    10位の宮城県は書けるやろ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/02/26(水) 09:21:45 

    >>1
    全部書けるよ
    小学生の頃社会の時白地図に書き込んだりしていたよ
    習わないところもあるのかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/02/26(水) 09:22:31 

    埼玉って書いたつもりが崎ってなってた。
    田舎もんです。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/26(水) 09:23:29 

    改めて見ると都道府県って難しい漢字おおいな

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/26(水) 09:24:23 

    書けない県名は忘れて書けないんじゃなく、書いた事ない

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/02/26(水) 09:26:05 

    北海道が11位なのはちょっと驚いた
    18票だけど、でも書けないほどの字ではないのに

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2020/02/26(水) 09:30:01 

    メルカリ初めて数年、全国の人とやり取りしたけど、
    宛名書きの時に、あれ?どうだっけ?ってなったりする!
    茨城とか栃木とか未だに混乱する。
    かく言う私は岐阜県民なんだけど。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/26(水) 09:31:28 

    飛騨高山だとか、大垣とか地名は分かるけど、岐阜はあんまりピンと来ない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/26(水) 09:31:40 

    岐阜県より、愛媛県の「媛」の方が難しくないか?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/26(水) 09:33:42 

    地理のテストで大分県っていいやつじゃん、とか思ってた
    漢字は簡単だし、県庁所在地も大分市だし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2020/02/26(水) 09:35:13 

    水ダウじゃなかったっけ、沖縄県人、那覇を書けない説(笑)

    でもデジタル普及でペーパーレスがどんどん進んでる今、あと百年くらいたったらもう漢字自体を書ける人の方が少なかったりして。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/02/26(水) 09:35:38 

    にいがたの潟の方がわからない・・・

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2020/02/26(水) 09:36:24 

    岐阜出身だから普通に書けるけど、他県の人ならまず書く機会ないだろうなってのは分かる

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2020/02/26(水) 09:38:30 

    >>1
    こんなのも書けないのは終わってるな…

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2020/02/26(水) 09:43:50 

    新潟出身で今県外に住んでるけど
    新潟に荷物送るのに職場の人に「新潟の字忘れたから書いて」って言われたから書いたら
    「違わない?そうじゃないよ」って言われて
    その人ネットで調べだして
    「ごめん!合ってたわ!上と真ん中の部分つくと思ってた」って言われたことあったな
    新潟出身で新潟なんか何度も書いてるのに
    よく出身者に違うよとか指摘できるもんだわ

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/02/26(水) 09:44:42 

    >>1
    ぎふはとっさの時に正確に覚えてないだけで書けるよ
    書きやすいし

    問題はにいがたの「がた」だよ
    書けないよ
    何か見て無理やり書くけど
    いつも合ってるかどうかもわからないよ

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/26(水) 09:47:00 

    何でこんな漢字が書けないの?
    私なんか全部書けるよ
    ちなみに高校は偏差値75の超進学校!
    成績も学年で5番以内には常に入っていた私には考えられない。

    ここに集まっている人たちは中学1年生程度の数学も分からないでしょうね
    うふふ バカばっかり♥

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2020/02/26(水) 09:47:21 

    >>23
    私もw
    しかし、子どもは覚えるの早いわー

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/26(水) 09:49:13 

    >>1
    書けるよ
    むしろ大人なのに何で書けないの?って思う


    +1

    -2

  • 135. 匿名 2020/02/26(水) 09:49:42 

    >>132
    へぇ、すごーい(・ε・` )

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/02/26(水) 09:50:42 

    >>64
    美濃の守護、土岐氏も関係あるのかな?

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2020/02/26(水) 09:51:01 

    都道府県全部余裕で書ける方、参考までにどこにお住まいか教えてー!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/02/26(水) 09:51:54 

    岐阜出身の関西住みだけど、こっちのスーパーへ行った時に野菜売り場のダンボールに手書きの値札に「阜岐県産」って書かれてたのを見たことある。
    そりゃねーぜ‼︎って思ったけど、県外からだと鳥取みたいにどっちが先なのかが分からないのと同じなんだろうなあと思った。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/02/26(水) 09:52:46 

    旅行関係の仕事してたから地理は人一倍強いから違うかもしれないけど、都道府県の名前は一般常識だと思うの


    +2

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/26(水) 09:53:46 

    おきなわは書けるやろ笑
    特にひねりもないし、常用漢字だし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/26(水) 09:55:34 

    >>137
    大阪
    一応は大学が史学科だから地名は得意なんで旧国名もばっちり
    都道府県も余裕
    理系の人の元素記号みたいなもん

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/02/26(水) 09:55:53 

    >>1
    やってみた。岐阜書けてなんか安心したわ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/02/26(水) 09:56:01 

    逆に誰もが漢字で書ける県
    一位 山口
    二位 石川
    三位 秋田

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/02/26(水) 09:56:41 

    ぎふ、いばらき、えひめ、
    は書けなかった~


    ぎふの阜とかにいがたの潟とか滅多に使う字じゃ無いもんね。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/02/26(水) 09:57:06 

    鹿児島から下の県は書けないとやばいでしょ
    そんな難しくないよね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/02/26(水) 09:57:07 

    新潟は書きにくい。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/26(水) 09:58:12 

    >>10
    全く一緒!

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2020/02/26(水) 09:58:34 

    おおいた とかも書けない人は書けないかもね。難しい漢字ではないけど「いた」が分 になるとは思わない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/02/26(水) 10:00:19 

    福島や石川とか書けない人は単にその県名知らないだけじゃあないかな?
    「いしかわ」や「ふくしま」はそれ以外の漢字で書く方が難しいと思う

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/02/26(水) 10:01:29 

    潟 という字は 新潟と書くとき以外使わない(^^;
    前に住んでたからバッチリ書けるけどもさ。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/26(水) 10:02:46 

    仕事で、とある講習会の受付をしたら、若い子数名が自宅の住所(市町村名)を漢字で書けなかった。
    最近引っ越したばかりかと思ったら、生まれてからずっと住んでいて未だに正しく書けないって言っていてびっくりした。
    大して難しく無い漢字なのに「棒が2本なのか3本なのか迷っちゃう」だって。
    中には自分の名前の漢字間違える人もいたけど、どうなっているの?って呆れた。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/26(水) 10:03:13 

    漢字と関係ないけど、四国4県を答えなさい。
    と言われると ん??けっこう考えてしまう。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2020/02/26(水) 10:03:53 

    >>36
    私も石川の場所は結婚してから覚えたわ。
    旦那が金沢の人だから。
    日本海側で細く飛び出してるところが石川県だよー。
    1位は“ぎふけん“ ぶっちゃけ漢字で書けない都道府県ランキング

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2020/02/26(水) 10:03:58 

    >>101
    潟の点々4つの向きを間違えている人はいる。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/02/26(水) 10:06:06 

    >>36
    住む場所による
    関西等の北陸周辺の県だとよく行くからわかる
    福井県なんて敦賀はほとんど関西ぐらい近くて、関西周辺の天気予報にものってる

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/26(水) 10:07:26 

    沖縄を沖繩で習った40代後半のオバさんなので、てっきり沖縄だと思った。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/26(水) 10:07:43 

    岐阜県民だけど新潟1位だと思ってたw

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/02/26(水) 10:07:46 

    >>152
    徳島 香川 高知 愛媛
    四国八十八めぐった人なら余裕だろうな
    私はまわってない

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/26(水) 10:12:30 

    >>3
    脳内で分かったつもりが実際に書けなかった、、、

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/26(水) 10:16:39 

    >>64

    漢字ペディアによると


    岐  わかれる。ふたまた。えだみち。「岐路」

    阜  ①おか。つちやま。台地。
       ②大きい。ゆたか。さかんである。


    当時の土地の形状を反映した感じかな?
    信長様は何を思いながら命名したのかな。
    大河でそんなシーンが出てくるかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/02/26(水) 10:19:47 

    >>158
    自分が北の方の生まれなので単に馴染みが薄いのかもですね(^^;でも旅行では行きたいところです!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/26(水) 10:26:16 

    今の子はみっちり練習させられるのか、小学生の子供いるけど全県漢字で書ける。
    全県書けるまで繰り返しテストしたらしい。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/26(水) 10:28:39 

    >>152
    住んでる場所によると思う。四国住みなので書けない県は東日本の方の集中してる。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/26(水) 10:42:28 

    岐阜県民の私は当然余裕で書けるw

    でも、
    山梨・群馬・栃木と鳥取・島根もどこがどっちだか分からないし、いばらき か、いばらぎ かも怪しい。九州も四国もそれぞれの県の場所があやふや。

    本当は全部ちゃんと書けて位置分かってが普通なんだろうけど、そこに縁もゆかりもなければ誰でもそんなもんだと思うわ。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2020/02/26(水) 10:51:25 

    >>48
    媛の女偏が出てこなかった。正直位置も自信ない。

    +2

    -3

  • 166. 匿名 2020/02/26(水) 10:57:04 

    >>4
    かっぺなんて久しぶりに聞いたぜw

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/26(水) 11:01:22 

    >>132
    ハイハイスゴイスゴイ(棒)

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/26(水) 11:02:05 

    >>137
    どこに住んでるとか関係ないと思うよ
    私は中学の頃都道府県覚えるのがテストに出たから
    必死で勉強して覚えた
    こういう人多いと思う

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2020/02/26(水) 11:03:29 

    >>90

    書けないとか普通に馬鹿とみなされると思います

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/26(水) 11:07:23 

    >>38

    阜財 という言葉を本で見かけて広辞苑引いた遠い記憶がある

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/26(水) 11:10:44 

    そんな難しい漢字や長い文章でもないから覚えたらなかなか忘れる事がないよね
    学校で都道府県と県庁所在地はやる
    しかもニュース見てたら全国大なり小なり出て来るから身近にある
    「秋田はどう書くかわからない」って人は、漢字がわからないのではなくアキタを知らんない
    東京とか住んでなくても書く機会がいっぱいあるのに

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/26(水) 11:13:34 

    >>160
    信長に提言した識者が居るらしい

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/26(水) 11:15:19 

    >>160
    横だけど、正確には信長が付けたんじゃなくて寺の和尚が「岐阜・岐山・岐陽 どれがいい?」って提案した中から信長が選んだんだよ。
    中国の故事から取ってて縁起がいいとかで。

    ちなみに、岐山と岐陽って高校名になってて、岐山はよくある地方の進学校なんだけど、岐陽はかなりのバ◯高で結構前に廃校になった。

    岐阜県民の歴史好きより。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2020/02/26(水) 11:24:55 

    >>173
    岐陽県にならなくて良かったね。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/26(水) 11:28:32 

    >>48
    いえ、岐阜の方が難しいです。by愛媛県民。

    +10

    -9

  • 176. 匿名 2020/02/26(水) 11:34:47 

    >>173

    160です。コメントありがとうございます。
    なるほど、選択だったんですね。
    高校の言われも何と言うか…何とも言えないっていうか…笑うしかない!
    最近岐阜市民になったので大変勉強になりました!

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/02/26(水) 12:12:38 

    鳥取が1番苦手
    とりとる?とるとり?どっちだっけ?って考えちゃう

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/02/26(水) 12:26:57 

    >>4
    島根がないからカッペは招集かけられてません。

    島根県民より

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/26(水) 12:38:47 

    >>51
    6と7反対に書いてた

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/26(水) 12:39:11 

    >>32
    ガルちゃんでは「日本人じゃないんじゃないの?」ってよく使われるよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/26(水) 12:50:23 

    >>113
    石川県と山口県は最低難易度同率No.1だねw

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/26(水) 12:52:56 

    >>160
    岐山=儒家にやたら崇められてる周朝の開祖のご先祖様が最初に都を置いたところ
    曲阜=孔子の出身地

    岐山については末長く続いた王朝にあやかりたいっていうのがなんとなく分かるけど、曲阜はなんなんだろう
    進言した学者の好み?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/02/26(水) 12:56:10 

    >>180
    横だけど"がるちゃんでは"ってwがるちゃん=常識ではない。笑

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/26(水) 13:14:11 

    >>168
    そんなテストやってない45歳のおばさんです

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2020/02/26(水) 13:27:17 

    母が岐阜出身だからむしろ岐阜は書ける
    いばらきは間違えてしまう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/02/26(水) 13:37:53 

    >>76
    愛媛は古事記に記された伊予(愛媛の旧国名)の地に宿る女神「愛比売命(えひめのみこと)」が由来でれっきとした御神名なのです。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/26(水) 14:15:00 

    >>137
    中学受験経験者なら基本

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/26(水) 14:41:18 

    >>177
    私も唯一鳥取県を間違えます…取る鳥だっけ?ってなる

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/26(水) 14:46:26 

    >>184
    おばさんとか関係なくて笑う
    学校によってやるやらないが決まってんだろうね
    日本の地図覚えるのに年代なんて関係ないし

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/02/26(水) 15:05:53 

    >>1
    鹿児島や宮城は書けるでしょ。他でも使う漢字ばかりだし。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/26(水) 15:07:47 

    >>8
    まぁ、一生行かないだろうし(笑)

    +1

    -4

  • 192. 匿名 2020/02/26(水) 15:08:20 

    鳥取が地味に1番難しそう
    逆に書きそうになる

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/02/26(水) 15:10:34 

    >>8
    だって部首名、『ぎふのふ』だもん

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2020/02/26(水) 15:42:31 

    いっしゅん ふきげん ってみえた

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/26(水) 16:09:57 

    新潟の年寄りはさんずいに写の略字で書いてるよー
    初めて見たときなんだこの字?と思ったわ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/02/26(水) 16:50:54 

    >>69
    宮城の仙台「入れて…」

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/26(水) 16:51:18 

    愛媛出身だけど愛媛はランクインしているだろうと思った
    知名度も低いから尚更



    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/26(水) 17:21:28 

    >>56
    昔どっちが先だったっけ?って悩んでた気がする。
    取鳥でも読めるよね?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/02/26(水) 17:29:30 

    >>132
    偏差値75の人の文章には思えない(笑)
    偏差値35の間違えだよね?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/26(水) 18:44:30 

    >>198
    まあ、どっちでもヤマトも佐川も持ってってくれそうだし、郵便番号さえ正しければゆうパックは確実に鳥取までは運ぶと思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/26(水) 19:34:16 

    覇王、覇権、覇道、制覇といった熟語がわかってる人には説明しやすいけどね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/02/26(水) 19:36:02 

    >>199
    間違い、ね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/02/26(水) 20:20:40 

    >>14
    学校で習ってるからそれはないと思うけど、学校以外では書く機会ないよね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/02/26(水) 20:57:27 

    >>28
    それは愛知にも共通してる
    名古屋はまぁまぁ有名だけど愛知県だと知らない人も。国立大は名大だし(名古屋大)

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/26(水) 21:23:30 

    >>20
    大分も簡単です

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/26(水) 21:49:09 

    岐阜県民です。マイナー県だから漢字もうかばないよね、きっと。何気に書きにくい漢字でいつもバランス悪くなっちゃう。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/26(水) 21:50:45 

    >>2
    新潟県以外は、日常で使わないもんねぇ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/26(水) 21:53:10 

    >>151
    漢字どころか、自分の住所が言えない高校生も何人か知っています…

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/26(水) 22:01:32 

    岐阜県民です。以前メルカリで手書きで住所を書いてもらったのですが、岐阜のところだけ小学生の図形みたいな文字で笑ってしまいました。あの時の出品者さん頑張って書いてくれてありがとう。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/26(水) 23:03:30 

    >>2
    新潟県民だけど30歳まで間違って書いていました。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/26(水) 23:52:49 

    メルカリで新潟宛だと書くの面倒くさい。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/27(木) 00:13:52 

    ごめんなさいm(_ _)m
    栃木県庁に送る文書、栃が出て来なくてひらがなで「とちぎ県庁」って書きましたm(_ _)m

    後、岐阜県と新潟県と愛媛県も怪しいです

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/02/27(木) 01:12:21 

    ふきげんに見えた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。