-
1. 匿名 2020/02/25(火) 15:30:00
理由もお聞かせください!
私は紙派だったのですが、電子に移行しようか迷ってます。+62
-3
-
2. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:11
>>1
主さんとこの人同一ですか?+11
-14
-
3. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:13
電子+41
-9
-
4. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:26
所有欲が満たされるのは紙。
お手軽なのは電子。+195
-1
-
5. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:28
手元に残しておきたい漫画は紙で買ってなんとなく読みたい漫画は電子で買います。
あれもこれも買っていたらすごい量になる…!+157
-1
-
6. 匿名 2020/02/25(火) 15:31:30
まだ紙がメイン。でも電子も手を出し始めたけど、そのサービス終わったら結局読めなくなると思うとね+137
-1
-
7. 匿名 2020/02/25(火) 15:32:17
紙かな。
電子は目疲れるから+147
-0
-
8. 匿名 2020/02/25(火) 15:32:29
紙派
ページをめくる楽しみ 紙の感触やにおいも好きなので+138
-1
-
9. 匿名 2020/02/25(火) 15:32:47
今まで漫画雑誌も紙の買ってたけど
去年から電子版にした。紙のは束ねて捨てるのがめんどくさくて。電子版のなら外出先でも暇な時間に見れるし、ゴミ出しの手間もない。想像以上に快適だった+17
-2
-
10. 匿名 2020/02/25(火) 15:32:54
場所を取らない、いつでもどこでも読める電子書籍が好き。+68
-3
-
11. 匿名 2020/02/25(火) 15:33:12
引越しで300冊くらい処分してから電子版にした
紙で見たければ、漫画喫茶行くかな+17
-1
-
12. 匿名 2020/02/25(火) 15:33:17
紙派のTSUTAYAでレンタル派です+52
-3
-
13. 匿名 2020/02/25(火) 15:33:21
紙派です。
本棚に並べて収集するのはやっぱり楽しいし、満足感も得られる。+77
-0
-
14. 匿名 2020/02/25(火) 15:33:33
最近は電子書籍でしか買ってないけど、ほんとは紙で揃えたい
実体の無い物にお金払ってるのがまだちょっと怖いんだよね
私より下の世代(私は今年30歳)なら平気なのかもしれないけど+72
-1
-
15. 匿名 2020/02/25(火) 15:33:54
紙
マンガドアとか無料試し読みで使うが、
金は紙にしか落とさない+23
-0
-
16. 匿名 2020/02/25(火) 15:34:04
>>1
独身の時は紙派だったけど結婚して田舎に越してからは
近所に本屋がないし置く場所も大変なので電子派になった。
Kindleは1000冊くらいある。
けど、貧乏になってから「電子じゃなくて全部紙で買っておけばよかった」と後悔した。
紙の本なら売れるけど電子は1円にもならないから。
そう思って最近はまた紙で買うようにしたら、
紙の本を手に取る楽しさに感動した。
「え、同じ値段でこんないいものをもらっちゃっていいの?」みたいな不思議な感覚。
多分100年後ぐらいには紙の本なんて、一部の特権階級しか持てない高級品になるんじゃないかな。+94
-5
-
17. 匿名 2020/02/25(火) 15:34:08
本を持ち運ぶ必要もないから便利だよね(*'ω'*)
分かってるんだけど、特にお気に入り漫画は紙で読みたい。
本棚に綺麗に収まってるのも好きw+57
-0
-
18. 匿名 2020/02/25(火) 15:34:39
手元に残らなくていい。
よって、TSUTAYAのレンタルコミック+4
-3
-
19. 匿名 2020/02/25(火) 15:34:41
>>1
断捨離したくて電子書籍にしました。もっと早くに電子書籍にすれば良かったと思ったくらい良い。
手に入らない雑誌、3冊は持っています。
+42
-2
-
20. 匿名 2020/02/25(火) 15:34:48
漫画は電子。
入手困難本とかでも扱ってるから便利。一々本屋に在庫確認お願いしたり、古本屋でちまちま探すのはもう嫌だ。
でも小説は絶対紙。
長々読むのに電子は疲れる。+21
-1
-
21. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:18
電子派です。持ち歩きたい、いつでも読みたい、場所をとらない、劣化しない が理由。
でも最近、電子版だと回し読みできないから紙に戻そうか迷ってます。
あと、電子版は要らなくなっても売れないから、絶対好き!な作品以外は完結するまで買わないでおこうかな?途中で萎えちゃった作品がたくさんある。+10
-0
-
22. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:33
紙の本を買ったら+ 100円で電子データももらえるようなサービスが欲しい。
長い目で見れば紙の本でコレクションしたほうが絶対に楽しいけど出先で気軽に好きな本を読める手軽さも捨てがたい。
今は本当に好きな本は紙と電子の両方を買っているけどお金も倍かかるから本当に無駄だと思う。+55
-2
-
23. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:37
部屋が狭くなるし、いつでもどこでも読めるから電子派
+7
-1
-
24. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:40
無料で読むなら電子
金を払ってでも読みたいのは紙+50
-0
-
25. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:47
紙派
週一でゲオに借りに行ってます
電子だと内容が頭に入ってきにくい+28
-2
-
26. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:50
紙は置き場に困る
+28
-2
-
27. 匿名 2020/02/25(火) 15:35:58
本当は紙で読みたいけど数年前から全て電子に変えました
昔紙で読んでいた時にはあった1/3のおまけのコーナーみたいなの
(作者がちょっとしたイラストやらを描いてるところ)
が電子版だとなくなっていたりして、ちょっと寂しい+40
-1
-
28. 匿名 2020/02/25(火) 15:36:06
漫画はどっちも利用する。
6:4で紙のほうが若干多いかな。
書籍は紙のみ。
細かい字とか電子で読む気になれない。+9
-0
-
29. 匿名 2020/02/25(火) 15:36:22
興味ある程度の漫画は電子書籍
かなり好きな漫画は紙かな+19
-0
-
30. 匿名 2020/02/25(火) 15:36:22
紙派
買いたい漫画=子供達が読んでくれたら良いなと思うもの(読まなくても良いけど)
だから、本棚に置いておきたいんだよね。
あと、電子だと少し目が疲れる。+13
-1
-
31. 匿名 2020/02/25(火) 15:36:31
紙派
とりあえず古本屋で少し立ち読みorレンタルして、気に入ったら買う
目に優しいから紙+8
-0
-
32. 匿名 2020/02/25(火) 15:36:36
紙です。
電子はなんか信用できないというか何が原因でいつ読めなくなるかわからないから手元にしっかり物体としてある紙の方が安心です。+47
-0
-
33. 匿名 2020/02/25(火) 15:37:02
BLは絶対紙派!
電子だとちんこが白抜きされてて見えない!+10
-4
-
34. 匿名 2020/02/25(火) 15:37:07
前から集めてたのは紙、新しく集めるものは電子と分けてるよ。紙の方が味があると思ってたけど慣れりゃ気にならん+1
-1
-
35. 匿名 2020/02/25(火) 15:37:18
紙の方は溜まっていっても2度3度と読むかってなると微妙なんだよね。メルカリとかブックオフで処分しようとしても二束三文。
お気に入りや紙じゃないと面白さがわからない(4コマ漫画とか。)のは紙にしてるけどそれ以外は電子コミックに移行してる+6
-1
-
36. 匿名 2020/02/25(火) 15:37:21
紙派だけど、結婚したら保管場所があまり取れなくなったので半分は電子で読んでしまっている。
電子はすぐ読める、場所を取らないってのが良いところだけど、伏線回収の時なんかに前のページ確認しにくいのと、おまけの柱の書き込み(作者の手書き)とか、台詞ギューギューでフォントが小さめの作品なんかは読みにくくて辛いよね。+13
-0
-
37. 匿名 2020/02/25(火) 15:37:37
好きな作家とかずっと買い続けてるのは紙
紙が好きだし手元に置いておきたい+12
-0
-
38. 匿名 2020/02/25(火) 15:38:19
紙です❗+12
-0
-
39. 匿名 2020/02/25(火) 15:38:30
断然紙派!
好きな作品は手元に置いておきたい
レンタルも紙派だな
何話無料とかのは電子でもたまに見るけど紙をめくって読み進める方が楽しいな+20
-0
-
40. 匿名 2020/02/25(火) 15:38:34
紙派!と言いたいんだけど、
さらっと気軽に読みたい漫画は電子で買ってたら
結果、電子書籍の方がよく買ってる…
大好きな作品は紙も電子も両方買っていつでもどこでも読めるようにしてる+6
-1
-
41. 匿名 2020/02/25(火) 15:38:43
電子書籍。本当は紙の方が好きだけど手軽だし収納要らずだし安いしね。
でも小説は紙派!+2
-1
-
42. 匿名 2020/02/25(火) 15:39:01
同じ意見が多いけど気に入ってるのは紙、それ以外は電子。
電子で読んで面白いと思っても、ネカフェでは置いてなくて読めなかったり、続き(最終回まで)が課金ものも多い。いろいろ考えた結果、ネカフェもお金払ってもマンガが自分のものにならないので、ネカフェで読むのと同じと思い、多少課金して読むようになった。数ヶ月に一度2000円分とかで。+1
-0
-
43. 匿名 2020/02/25(火) 15:39:17
紙と電子の併用派です
+8
-0
-
44. 匿名 2020/02/25(火) 15:39:20
紙
電子は目が疲れる+9
-1
-
45. 匿名 2020/02/25(火) 15:39:41
紙
年に一、二冊読むくらいだから
電子は覚えたり手続きとか色々めんどくさくてやる気しない+1
-0
-
46. 匿名 2020/02/25(火) 15:42:00
電子派
いつでも読める
荷物にならない
紙が日焼けしない
でも読みやすいのは紙+7
-0
-
47. 匿名 2020/02/25(火) 15:42:00
両方をなんとなく使い分けしてる
絶対に手元に残しておきたいお気に入りは紙
人に貸したい本も紙
小説も紙
巻数が多くて中古で安く手に入るのも紙
サイズが大きくて本棚の収まりが悪いのは電子書籍
そんな感じで分けてる+5
-0
-
48. 匿名 2020/02/25(火) 15:42:22
凄く好きで取っておきたいものは紙。
雑誌サイズの豪華版出たらそれも買う。滅多にないけど。
一回読むくらいなのは電子でスマホでいいかな。
+4
-0
-
49. 匿名 2020/02/25(火) 15:42:48
電子がいいなと思うけど、紙の漫画だとカバー裏におまけイラストや4コマがあったりするよね。
お気に入りだけ単行本で買うのが1番いいのかな+7
-0
-
50. 匿名 2020/02/25(火) 15:43:14
>>1
私は紙派だけど、生活のために所々電子。
結婚して本を持っていくのに半分くらい売ってしまった。けど結局また読み返したくて電子で買ってる。
無意味だなと思ってるw
新刊や、自分の中の一軍は本。
昔の漫画でまた読みたいのは電子。
昔の漫画を紙だと劣化しやすいし…
致し方なく電子だけど、本屋によって、わー!新しいのでてる!って嬉しい気持ちは本屋でしか味わえないかな。
あとは、本当に個人的だし微々たる力だけど、本屋が廃れたら嫌だから、なるべく本屋で買いたい!+23
-0
-
51. 匿名 2020/02/25(火) 15:43:31
こっそり一人で見たいものは電子。(エロシーンあるやつとか、ディープな趣味のもの)
家族に見られてもいいものは紙。+9
-0
-
52. 匿名 2020/02/25(火) 15:43:56
ジャンプ+などアプリで満足していたけど、
「青のフラッグ」にハマり、中学生娘にも読ませようと思ってコミックを購入。
両手で漫画を持って開いて読む、子供の頃からずーっとしてきた動作を久しぶりにしたら、
すごいワクワクして、ああやっぱり漫画で読むのって良いなあって思った。
もちろん青のフラッグも最高。+3
-0
-
53. 匿名 2020/02/25(火) 15:44:26
だんだん電子に移行しているところ
地方だから本の入荷が2~3日遅れるんだけど、電子書籍だと発売日に読めるから。
あとはいろんなところで読めて便利。+10
-0
-
54. 匿名 2020/02/25(火) 15:44:28
紙!
鬼滅の刃の続き見たくて 子供のiPhoneで見た 見にくい 疲れた
全部見たけど やっぱりもの足りず単行本買った+6
-0
-
55. 匿名 2020/02/25(火) 15:44:45
絶版の漫画を古書で買うことがあるけど、今のより良い紙を使っていたりして
その特有のにおいが昔のまんまだったり、
巻末の既刊ガイドや当時載ってた雑誌の広告とか
今はもうない装丁とか(ビニールカバー・紙カバーなく本体に直接表紙絵が印刷されてるとか)
時代の空気がそのまま味わえるから、紙派です。+6
-0
-
56. 匿名 2020/02/25(火) 15:44:57
ちょっと読みたいアングラ系、ネタ系漫画は電子。
ゆくゆくは子供も読んで良さそうな漫画は紙。+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/25(火) 15:45:29
>>49
電子書籍にもカバー下の漫画は収録されてますよ!+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/25(火) 15:46:04
本棚に収納したいから紙。+7
-0
-
59. 匿名 2020/02/25(火) 15:46:42
電子に移行派
ホコリかぶるのがイヤで段ボールに入れてたら
湿気吸ってペコペコ。不衛生な気がして処分。
場所もとるしね+6
-0
-
60. 匿名 2020/02/25(火) 15:47:13
電子否定する訳じゃないけど、
紙のほうが頭に入ってきやすいよね?
私が古い人間なのか?!w+6
-1
-
61. 匿名 2020/02/25(火) 15:49:22
>>1
ややトピずれですが
小説などは
老眼になると
電子書籍がいいのかなあと感じます。
文字が拡大できるので…。+4
-0
-
62. 匿名 2020/02/25(火) 15:51:08
好きなものはコレクションしたいタイプのオタクなので漫画は絶対に紙です!!!!!+8
-0
-
63. 匿名 2020/02/25(火) 15:52:49
>>1
私も主さんと同じ!
今まで紙で買ったりしていたけど、
部屋に溜まっていく一方で片付けが大変。
ズボラだし飽き性だから、
電子版で購入した方が良いな〜って。
持ち運びも便利だし、気に入った作品だけ
紙版を全巻揃えよって思った!+4
-1
-
64. 匿名 2020/02/25(火) 15:53:17
>>1
電子はめっちゃ便利
かさばらないのが一番の利点+11
-0
-
65. 匿名 2020/02/25(火) 15:55:04
紙派だったけど本棚が満杯なので少しずつ電子に移行してる+2
-0
-
66. 匿名 2020/02/25(火) 15:55:25
呼んだ後の処理が面倒なのはあるが
ゆっくりゆったり読めるのは紙+2
-0
-
67. 匿名 2020/02/25(火) 15:56:11
紙です。
子ども部屋が空き大きな本棚あるから
漫画喫茶になってる
たまに消毒とか換気には気をつけてる。+6
-1
-
68. 匿名 2020/02/25(火) 15:56:51
>>12
今はコロナウイルスが心配+4
-4
-
69. 匿名 2020/02/25(火) 15:57:54
>>64
読み返しがめんどくさい
10ページ前とかさ+17
-0
-
70. 匿名 2020/02/25(火) 15:58:03
漫画は電子版
勉強本は紙+1
-0
-
71. 匿名 2020/02/25(火) 16:00:20
紙派。
友だちと貸し借りするのに、本じゃないと出来ない。
新刊買ったときのちょっとしたおまけも嬉しい。
ちょっと話が難しい内容だったりしたら、紙の方が遡るの楽。
+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/25(火) 16:01:00
>>70
ごめん、コメント間違えた
消し方わからないから優しい人誰か消しといて+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/25(火) 16:01:06
紙のほうが好きだけど買うのは電子+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/25(火) 16:02:24
>>33
ええー!
それは紙じゃないと困るw+10
-0
-
75. 匿名 2020/02/25(火) 16:03:08
>>61
パソコンの前でじっと画面を見てるのもつらいですよ。腰が痛いw
寝転んだり、場所を変えて読める紙も捨てがたい。+5
-4
-
76. 匿名 2020/02/25(火) 16:05:06
>>33
本棚に置きたくないからBLは電子派!
ちんこなんぞどーでもいいw+10
-1
-
77. 匿名 2020/02/25(火) 16:07:45
人に見られたくないやつとお試しは電子。好きなのは紙。
ただ最近思うのは紙の方が売れるし貸せるし使い勝手が良い、電子は自分だけだからなあ、と+6
-0
-
78. 匿名 2020/02/25(火) 16:09:02
>>1
紙派だったけど、引越し作業で自分の漫画の多さに嫌になり電子書籍に移行しようかと悩み中。
でも新たに買い直すのめっちゃお金かかるんだよね…
軽く500冊位あるし…+4
-0
-
79. 匿名 2020/02/25(火) 16:09:15
ネットやPCが使えなくなる事(電源やデータの移行が出来ないなど)を考えると好きな本は紙かな
あと、ページもめくりやすいし
ふと、その時めくったページが..ていう偶然?もあるし
でも、引越しや保管場所、持ち運びを考えると電子も捨てがたい+3
-0
-
80. 匿名 2020/02/25(火) 16:09:21
今は電子派。アプリで無料漫画提供してるならもう電子やな。でも本当に好きでコレクションしたい時は紙。完結してから買う派だからちょっと申し訳ない。+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/25(火) 16:09:39
デジタル派だったけど、
子どもが初めてコミック集めたいと言い出したので
それは紙のコミックにした。
鬼滅の刃なんだけど、デジタルなら探したり重版待たなくて楽なんだけどね。
楽に買えるっていうのをまだ知って欲しく無いかなと思って。+0
-6
-
82. 匿名 2020/02/25(火) 16:10:15
電子に移行してる。紙は置き場が無くなってきた。電子だと読みたい時にすぐに出せるから本を探す手間がかからないし、タブレット使えば大きさも紙と同じくらいで読みやすい。+2
-0
-
83. 匿名 2020/02/25(火) 16:11:08
>>5 さんと完全同意+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/25(火) 16:15:31
電子書籍のレンタル屋やって欲しい
1冊1週間で100円+6
-0
-
85. 匿名 2020/02/25(火) 16:15:44
紙派。いつも収納スペースに悩まされてる。だけど、変えることはないだろうね。コレクションしたい欲があるから、電子じゃ叶わない。
手軽に見たい時とか電子で買うこともあるけど、面白いと思ったら紙でも買う。+4
-0
-
86. 匿名 2020/02/25(火) 16:24:22
>>76
ないなんて良くないよ!そこ最も大事だよ!
なんのためのBLよ。あれがないなんていちごを奪われたショートケーキみたいなもん。
とはいえ、本棚にどどーんと並べるわけにもいかず
家族に見つからないように隠してるからなあ+7
-1
-
87. 匿名 2020/02/25(火) 16:29:47
紙派だったけど老眼になってみて初めてわかる、拡大できる電子の有難み。+2
-0
-
88. 匿名 2020/02/25(火) 16:32:27
漫画は電子。専門書は紙。+1
-0
-
89. 匿名 2020/02/25(火) 16:33:20
最近メルカリ見てて「自炊」という言葉を知りました。
自分で好きな本を裁断してスキャンして電子書籍化する。
私は夫や子どもに見られたくない本は電子派(笑)。それ以外の好きな本や面白くて読んで欲しい本は紙派です。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/25(火) 16:33:37
転勤族だから電子書籍かな
本って意外と重いし荷物になる+5
-0
-
91. 匿名 2020/02/25(火) 16:35:00
みんな家族に見られたくない本持ってるんだねw
私も持ってる+3
-0
-
92. 匿名 2020/02/25(火) 16:35:29
小説はKindle
漫画はiPad
勉強の参考書は紙
+2
-0
-
93. 匿名 2020/02/25(火) 16:36:14
>>75
スマホで読めば寝転がって読むことも場所を変えて読むこともできるけど
なんで電子書籍がパソコン限定?+8
-1
-
94. 匿名 2020/02/25(火) 16:36:20
9割電子で買ってる。暗いとこでも読めるし、収納場所取らないし。
小説、漫画合わせて1000冊以上あるのでこれが紙本だったら場所とりすぎる。+7
-0
-
95. 匿名 2020/02/25(火) 16:36:38
電子の方が好きです
見開きが死んでて残念だけど、すぐ買える手軽さクーポン・割引などの安さには勝てない
電子に慣れて、最近はむしろ紙の書籍が頭に入らなくて読めなくなって来た
電子(スマホです)だと片手で何かしながら読めるけど、紙だとお茶飲むときに中断するからそのまま忘れてしまう……
紙だと集中力がもたない
両手で持つの面倒だし、暗闇でも読めない+4
-0
-
96. 匿名 2020/02/25(火) 16:37:02
好きな作家の作品は本
ちょっと気になるくらいの作品は電子+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/25(火) 16:38:22
子供寝かしつけて横で暗い中読めるのは電子なので電子
紙がすきだけど紙はちゃんと読む姿勢にならないと読めないのがツラい
あとヱロを家に置けない+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/25(火) 16:38:30
電子書籍のほうがいつでも何処でも読めて便利で断然良いけど、好きなのはやっぱり紙の本。
所持してる感じするし、ブルーライトとか(?)気にしなくて良いから寝る前に読める+3
-0
-
99. 匿名 2020/02/25(火) 16:39:03
漫画って変な作品じゃなくてもイラスト表紙がなんか小っ恥ずかしいんだよね
その点電子は人に見られなくて済むからいい
届くの待たなくていいし運ばなくていいから一度に何十冊もDLできるし+5
-1
-
100. 匿名 2020/02/25(火) 16:39:22
本当は紙で買い揃えたいけど、置場所がないから電子。電子はお手軽だけど裏表紙とか省力されてるのが残念。表紙見返しの作者のコメントとか読みたいのにな。+5
-0
-
101. 匿名 2020/02/25(火) 16:40:41
>>33
そこかwwww+12
-0
-
102. 匿名 2020/02/25(火) 16:41:55
出来ることなら紙がいいよ?でも場所がないんだよね…
なので電子で出してください、黒執事…+4
-0
-
103. 匿名 2020/02/25(火) 16:46:01
紙です!
読んでる感あるし。+7
-2
-
104. 匿名 2020/02/25(火) 16:47:53
電子版に手を出してみたものの、目が痛くなるので、鬼滅の刃は紙のコミックを買った+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/25(火) 16:49:51
マンガはコレクションの位置付けなので紙一択
本棚がどんどん増えていくのが楽しい!部屋の面積かなり埋まって狭いけどそれがいい
電子しかない作品は電子で買うしかないけどさ+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/25(火) 16:49:56
>>86
最も大事なんだw
直接ブツを見るために読んでるんじゃないしなあ
私はイチゴが乗ってないティラミスのようなBL本が好きなんだわ
+6
-0
-
107. 匿名 2020/02/25(火) 16:50:23
私は電子書籍というか、自炊派。
昔の漫画が好きで3000冊以上は持ってるけど、置く場所の確保も引越しも大変だよ。
それに、少し古くなった漫画は焼けたりしてお世辞にも綺麗な状態とは言えないし、古い本や漫画には小さい虫(チャタテムシとか)がよく住み着いてる。
自炊でグレースケールで読み取りしちゃえば黄ばみも除去できるし、虫も気にならないし場所も取らない。
よく目が疲れるから電子書籍は嫌と言われるけど、スマホ依存者が多い昨今、みんな長時間スマホの画面を見続けているのに漫画の時だけ疲れるなんてことあるかな?小説なら読む時間も長いから分かるけど、漫画なんて1冊せいぜい20分掛からないくらいでしょ。+2
-5
-
108. 匿名 2020/02/25(火) 16:52:41
読むのはどっちでもいいんだけど、コミックを全巻揃えて並べるのがかっこいいから紙派+4
-2
-
109. 匿名 2020/02/25(火) 17:01:19
紙と電子だと感動が違う気がする
紙のほうが心に響く+7
-3
-
110. 匿名 2020/02/25(火) 17:02:32
持ち家じゃないから最近はもっぱら電子書籍
友達に「〇〇って本持ってる?」って聞かれて、「持ってるけど電子書籍だから貸せない」ってなる
そして、紙よりも可視化しにくいから積ん読が増えても罪悪感が薄い
だから本当は紙派
壁一面本棚のある本を置くためだけの部屋が作れるくらい大きなお家がほしい+8
-0
-
111. 匿名 2020/02/25(火) 17:09:55
>>33
えっ?
リアルに描かれてるの?+7
-0
-
112. 匿名 2020/02/25(火) 17:12:17
コミックシーモアで無料のを読んでみる→続きが気になるとTSUTAYAやGEOでコミックレンタル→何度も読みたいなら紙媒体で大人買い
+5
-0
-
113. 匿名 2020/02/25(火) 17:14:33
ずーっと紙派だったけどTL系読み出してからは電子書籍の方がいつでもどこでもサクサク読めるから便利で使ってます
めちゃコミだとレビューでポイントも貯まるし+4
-0
-
114. 匿名 2020/02/25(火) 17:16:11
紙です。
電子版は目が疲れるのと、なぜか酔っちゃう。
+1
-1
-
115. 匿名 2020/02/25(火) 17:16:11
最近買い始めたものは全部電子。紙で買ってたものは引き続き紙だけど、正直全部電子にしたい。いつでもどこでも読めるのが一番の決め手かなー。+6
-0
-
116. 匿名 2020/02/25(火) 17:16:13
電子は拡大して元に戻して次のページ
エラーとかが多くて思うように出来ない
私が悪いんだけど、紙の方が断然見やすい+8
-2
-
117. 匿名 2020/02/25(火) 17:17:40
電子ばっかり。
たまに紙の小説や漫画読むと「字でか!絵でか!」ってなる。
紙で欲しい気持ちもあるけど場所取らないのが快適すぎて戻れないな〜。+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/25(火) 17:18:02
>>33
BLこそ電子書籍派だわww
あんなの本棚に並んでて自分に何かあったときのこと考えたらゾッとするw+17
-0
-
119. 匿名 2020/02/25(火) 17:18:05
>>107
自炊ってどちらかというと片付けとか収納のカテゴリだと思う…
安い古本を自炊というなら節約カテゴリかな
ここは正規の紙書籍、電子書籍の話だから+3
-0
-
120. 匿名 2020/02/25(火) 17:24:25
私は手汗がひどいから電子派!+2
-0
-
121. 匿名 2020/02/25(火) 17:26:30
紙で読むのがすきだけど古くなって黄ばんできたコミック見てると電子書籍の方がいいのかなと思い始めた
古いと小さな虫もいるし読む気がしなくなってきたから持ってる意味がなくなってきてしまった
辞書や画集は紙派のままだと思う+2
-0
-
122. 匿名 2020/02/25(火) 17:27:26
みんなお気に入りの漫画は綺麗にとってある?それとも多少汚れてる?私、お気に入りの漫画を大切にし過ぎて中々触れないんだけど。+1
-1
-
123. 匿名 2020/02/25(火) 17:30:02
大事な漫画は、紙派。
でも、アプリで無料で漫画がカラーで読めると、うれしいんだよね。やっぱり、色があるほうが見やすかったりして。+3
-0
-
124. 匿名 2020/02/25(火) 17:33:53
転勤族だから電子
引っ越す時に無駄に処分したり持っていくのにダンボールの個数増やさずに済むから本当に便利!+4
-0
-
125. 匿名 2020/02/25(火) 17:34:17
>>122
多少の擦り傷は気にしてない
お気に入りの漫画は何度も読むから気にしてられない+3
-0
-
126. 匿名 2020/02/25(火) 17:35:59
>>118
自分が死んだあとなんて恥もくそもないと思う+2
-2
-
127. 匿名 2020/02/25(火) 17:38:31
>>122
焼肉食べながら読んでタレが飛んで汚した私が来ましたよ+4
-0
-
128. 匿名 2020/02/25(火) 17:40:50
電子書籍購入初心者。
漫画を20〜30ページの細切れをパックで買ったら、実は既に単行本が出てて、そっちのが安いうえ後日談?的なおまけもついてることがわかり、死んだ。
+6
-0
-
129. 匿名 2020/02/25(火) 17:41:29
紙派は
音楽配信の時代にCDやレコードを買うようなもの+1
-0
-
130. 匿名 2020/02/25(火) 17:41:42
電子書籍購入初心者。
漫画を20〜30ページの細切れをパックで買ったら、実は既に単行本が出てて、そっちのが安いうえ後日談?的なおまけもついてることがわかり、死んだ。
ああーーーッ!!+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/25(火) 17:43:11
>>116
確かに。
突然不具合で画面が落ちる事が続いて不便で止めた。
単行本一気にレンタルした方がサクサク読める。+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/25(火) 17:43:11
>>129
今でも好きな歌手はCD買ってますよ+1
-0
-
133. 匿名 2020/02/25(火) 17:43:28
クーポンとか割引とか
結局どこがお得?+3
-0
-
134. 匿名 2020/02/25(火) 17:58:28
数年前から、電子に移行しました。
それ用のタブレットも買いました。
スペースがあくし、何時でも見れるのがメリット大きい。
目が疲れるは気のせいだと思う、スマホ滅茶苦茶見てるし+5
-0
-
135. 匿名 2020/02/25(火) 18:04:40
電子書籍派です
電子は眼が疲れるって人多いけど、私は紙の方が読みにくい
ちゃんと電気つけて読まないと、暗くて目を酷使するし
作者の手書きのちっちゃな呟き文字が、拡大できないから
見開きの絵が切れちゃうのも嫌だし
大事にしてても、いずれ紙が変色してくるし
私が死んだ後、家族や親戚が本の処分に困るのも申し訳ない
最近、横山光輝の三国志集めてるんだけど、全60巻、置く場所なんてとてもないわ
これが電子なら、タブレット一枚に全部入る
紙だと折角集めても、火事や地震で消えて無くなる可能性もある
電子書籍は自分で消さなければいつでも復活できるし、蔵書全部持ち歩くこともできる
私が死ねば、アカウント削除とともに消えて無くなる
独り者にはピッタリだよ+7
-0
-
136. 匿名 2020/02/25(火) 18:14:45
寝る時にウトウトしながら読みたいから電子。
紙だと暗くて見えないからね。+5
-0
-
137. 匿名 2020/02/25(火) 18:15:27
しおりが楽なのと拡大出来るから電子。+4
-0
-
138. 匿名 2020/02/25(火) 18:16:30
>>128>>130
お気の毒に
分冊とまるごとのやつは店によっては分冊マークがないし、検索で絞れないからわかりにくいんだよね
あれ何とかしてほしい+3
-0
-
139. 匿名 2020/02/25(火) 18:19:05
>>118
そんなもの堂々としてたらいいんだよ
売ってるもの読んで何が悪いってさ+3
-0
-
140. 匿名 2020/02/25(火) 18:19:54
置き場に限界があるなと思って電子化進めてたんだけど、最近迷ってる。
サービス終了されたら買ったものも読めなくなっちゃうし、作者が問題起こしたり、作画と作話分かれてる作品で作者同士が揉めて配信されなくなったりあるんだろうなと思うと、好きなものはやっぱり紙がいいかなって思ってきた。(ドラマや映画も同じで、俳優さんが犯罪起こしちゃうと見れなくなるもがあるから、好きなのDVD買おうかなと思ったり。)+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/25(火) 18:25:29
漫画は絶対電子!
というか電子化してから読み始めたし
縦読みが1番読みやすい
縦読みじゃなくても絶対スマホ派です+0
-0
-
142. 匿名 2020/02/25(火) 18:29:07
読んだあと売りたいから紙+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/25(火) 18:29:23
紙は売れる、電子は買ったきり
電子はサクサク読める感じが好きだけど、紙のがじっくり読もうとする力が働く気がする 自分だけかもだけど+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/25(火) 18:37:53
紙が好きだけどちょっと気になる程度の漫画なら電子で買う
好きな漫画は紙で手元に残す+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/25(火) 18:47:32
電子で試し読みして紙を買ってるな
でも本当に場所取る+0
-0
-
146. 匿名 2020/02/25(火) 18:57:08
紙
読み返し率が全然違う
本棚に並べたくないグロいのやキツイのは電子+2
-0
-
147. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:55
>>133
楽天ユーザーだからkoboです。
最初はキンドルだったけどkoboだと35%オフとかやってるのに気づいて切り替えました。
ほぼ定価でキンドルで買ってた分、かなりもったいなかった。
でも楽天っていきなりサービス終了しそうでいまいち信用できない…。
割り切ってますけどね。+1
-0
-
148. 匿名 2020/02/25(火) 19:13:19
>>126
私なんて18禁BL同人誌を
年に4冊発行してるわ+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/25(火) 19:32:26
>>1
ずっと読んでる月間連載の作品数冊だけ紙で買い続けてるけどその他は電子書籍に切り替えたよ。
キャンペーンで安かったりポイントが多く貰えたりするし1巻無料とかがある場合そのまま購入した分を続けて読めたりして便利だし。
でも電子書籍だと背表紙や折り返しのイラストがなかったりする。
私はもう気にしないけど店舗特典とかが目当ての人も紙で買うしかないんじゃないかな?+2
-0
-
150. 匿名 2020/02/25(火) 19:51:29
いつでもどこででも買えて読めるから電子
便利ですね。特に月刊誌とかかさばるから、電子で購入して好きな漫画だけ読んでます
表紙買いは紙ですね。紙じゃないと所有感がない。手元に置いておきたいほど好きな画ってあります+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/25(火) 19:53:53
電子は無料キャンペーンがあるのと、マイクロがあるのが便利
あと電子の方が紙より安い+3
-0
-
152. 匿名 2020/02/25(火) 19:55:38
電子この前新刊の先行でかなり早く読めた作品があって、そういう時はお得感がある+2
-0
-
153. 匿名 2020/02/25(火) 20:15:42
>>83
わても
+1
-0
-
154. 匿名 2020/02/25(火) 20:26:57
漫画は絶対電子!
というか電子化してから読み始めたし
縦読みが1番読みやすい
縦読みじゃなくても絶対スマホ派です+1
-0
-
155. 匿名 2020/02/25(火) 20:42:56
>>122
読む時は絶対に汚さないようにしてる
本はなるべく日焼けさせたくないから日に当たらないように置いてあるよ
+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/25(火) 21:02:26
断然電子派!
場所とらない、購入してすぐ読める、どこでも読める、結構割引きが多い、といい事づくし。
紙で買ってずっと保管してたお気に入りの古い漫画(結構な量あります)を、今少しずつ電子で買い直してます。
手元に置いておきたい漫画を電子にして、ただ読みたいだけのはネットカフェで読むようになりました。+5
-0
-
157. 匿名 2020/02/25(火) 21:09:50
>>5
私は逆で残したいのは電子、そうでもないのは紙です。
BOOK・OFFに売りにいくので。+3
-0
-
158. 匿名 2020/02/25(火) 21:24:56
臨機応変
その時の気分もあるし
ただお気に入りは紙+0
-0
-
159. 匿名 2020/02/25(火) 21:45:23
どちらも。
好きでたまらない作品は両方買って、なんなら保存用も持ってる
月刊誌掲載時の切り抜きもファイリングしてある
宝物!
それ以外は基本的に電子かな+0
-0
-
160. 匿名 2020/02/25(火) 21:56:06
紙じゃ無いと家族で読めない。
電子の方はスマホごと貸さなきゃいけないし、タブレットで共有しちゃうと少し大人のマンガは子供に見られる危険もある。+1
-0
-
161. 匿名 2020/02/25(火) 22:21:47
紙かな。
見開きの良さは紙でしか伝わらない。+2
-0
-
162. 匿名 2020/02/25(火) 22:36:05
電子派
紙だとやっぱり手元に置く量が凄いことになる
図書館とかで借りるのは好きじゃないし
短編小説とかなら紙派だけど+1
-0
-
163. 匿名 2020/02/25(火) 22:44:43
転勤族なんで電子です。
引っ越し楽すぎる!
ただ紙で買っておもしろかったら自炊して電子に、おもしろくなかったら売ってます。
なので純粋な電子派かと言われると微妙。+0
-0
-
164. 匿名 2020/02/26(水) 01:21:55
紙派
とにかく場所をとるけど電子に比べてグッと気持ちが入る。
電子は流し読みしがち。
なので大好きな作品は紙、暇つぶし作品は電子。
あと紙の本は財産にもなる。
マンガじゃないけど。
30年ぐらい前のエロアニメくりいむレモンシリーズを小説化したのを3冊持っているけどアマゾンで3冊合わせて約5万5千円で売っていた。
紫綬褒章作家の稲葉真弓氏が倉田悠子と名乗って書いた作品でエロラノベとは思えないほどのうまい文章。
ある意味伝説の作品だからお宝になってるんだろうけど。
電子だとこの世からあっという間に作品ごと消えて残らないことが普通にあるんだな~。
そういえば漫画が一番電子化が進んでるけどブックオフとか中古漫画が集まらなくて売上が落ちるね。
だからリサイクルショップの方向に舵をきってるんだろうと思った。+2
-0
-
165. 匿名 2020/02/26(水) 02:21:45
紙だなー置き場に困ったりするけど飽きたら売れるし使い勝手がいい+1
-0
-
166. 匿名 2020/02/26(水) 02:37:40
>>1
マンガは電子
買いに行かなくていい、発売日当日に見れるから
+4
-0
-
167. 匿名 2020/02/26(水) 04:20:30
お小遣い、バイト代でせっせと何十巻も集めたけど社会人になった時に引越しで全部売ったり捨てた。それ以来電子派。物凄くもったいなく感じたから二度と冊子で買うことはないと思う。+2
-0
-
168. 匿名 2020/02/26(水) 04:27:27
電子派。
買いたくなった時に購入ダウンロード出来る。
置き場所をとらない。どこでも読める。
紙の雑誌は処分時労力要るので嫌。
でも、最推しの作家さんのは紙でも買ってる。
+3
-0
-
169. 匿名 2020/02/26(水) 06:33:24
電子にしたいけど、紙派です。
理由は、電子は所有権が無くて読む権利だけしかなくて、
しかも購入した会社が潰れたら、全て失ってしまう事になります。
アマゾンだと安心ですが、アマゾンは購入履歴が残ってしまい、消せません。
ちょっと怪しい見たい本もあるのですが、もし、見られたらと思うと心配です(笑)。
後、価格はほとんど同じ。
電子のほうがかなり安く出来ると思うんですけど。
ツタヤのように安い価格で、数日間、レンタルしてくれたらうれしい。
ちなみに、電子派の人は、どこで購入しているのだろう?
+0
-0
-
170. 匿名 2020/02/26(水) 09:47:15
電子にも興味があったけど
yahooの無料漫画を読む限りだと紙の方が良かった
コマ割りに無理が生じてるし見開きでバーンの見どころが薄れる+0
-0
-
171. 匿名 2020/02/26(水) 10:22:59
電子だと所有権ないっていうけど
漫画や小説なんて一回読めばよくないか?
基本
どうしても残したい電子書籍ならローカルに落とすか、プリントアウトしとけばいい気がする
専門書は何度も読んで勉強しないといけんで
消えたら困るけど
漫画とか雑誌なんて娯楽じゃん+0
-0
-
172. 匿名 2020/02/26(水) 11:22:40
>>1
電子書籍。
紙より電子書籍の方が少し安くなってるよね?
電子書籍も会社によって値段が違うから、王道の電子書籍の会社3つから安くなっている会社で買うようにしてる。+1
-0
-
173. 匿名 2020/02/26(水) 11:27:18
>>169
kindle、プレイブックス(google)、BookLevi、コミックシーモア
携帯、タブレットに連動しています。+0
-0
-
174. 匿名 2020/02/26(水) 12:57:27
電子派!なんといっても保管がかさばらない
欠点があるとしたら、見開きページが見開きで見れないこと
あと、ついつい続きを買ってしまうことかな
紙で持ってる本も電子に買いなおしたいくらいだけど
同じのをもう一度買うのもね
+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/26(水) 13:14:52
>>133
割引は、電子書籍のサイトごとで行ってるのと、出版社で行ってるのと2種類あるよ
出版社の割引は時期・価格ともどこも一緒なので、クーポンとかの独自割引の種類によって決めたらいい
hontoは、年中割引クーポン出てるけど、PCからだと見辛いのでほぼ使ってない
アニメイトブックストアは、割引クーポンは月1位?月に4、5日程度買った金額の何%ポイント還元ってのは毎月やってる+アニメイトポイントと互換性があるので、私はこっちを使ってます
ただ、他のサイトに比べてのお得感はあまりない気がするけど…+0
-0
-
176. 匿名 2020/02/26(水) 13:18:15
>>111
勿論紙でも消されてるけど、電子と消しの程度が違うよ
見比べてる人によると、電子のサイトによっても消しの強弱があるらしいw
+0
-0
-
177. 匿名 2020/02/26(水) 13:48:18
気持ちとしては紙派…でも最近は絶対に手放したくない漫画以外は電子に切り替えた
・長期連載になると紙は置き場所に困る
・飽きっぽくて脱落しがちなので、途中までしか揃ってない本が部屋にあるのが嫌
電子なら飽きたらデータ消せば目につかないから
いま鬼滅の刃にハマって電子で読んでるんだけど
引き延ばしは無さそうだから完結したら紙で揃えようかなと思ってる+1
-0
-
178. 匿名 2020/02/26(水) 14:09:51
最近知ったんだけど電子だと出版社が時代によって表現の規制などで本の改変した場合
買った時からデータが勝手に変わる可能性あるらしい…?
あとデータの重さの関係から実は細かいところまで画面が綺麗なのは紙のほうだとか。
なのでさらっと読みたいのは電子。大事にとっておきたいのは紙かな。
+0
-0
-
179. 匿名 2020/02/26(水) 19:00:22
某出版社のサイトはデジタル連載のみ先行で1ヶ月先のまで購入できるから電子で買う事が多い
基本的に紙が好きだけど電子の便利さ知ってしまったら紙はよっぽど好きじゃないと買わなくなった+0
-0
-
180. 匿名 2020/02/26(水) 21:03:11
家族がいるなら回し読みできるから
紙がいいんじゃないの
知らんけど+0
-2
-
181. 匿名 2020/02/28(金) 23:24:59
>>169
私はhontoが多いかな。ジュンク堂に行くこともあるし。まとめ買いだと25%オフのクーポンが出たりするよ。一冊からでも20%オフのクーポンも時々来る。
前は未来屋書店のmibonも使ってたけど、店舗が近くにないから使わなくなった。店舗とネットの共通のポイントが便利だから
+0
-0
-
182. 匿名 2020/03/12(木) 17:45:28
>>1
ここに受賞級の漫画が揃っている
これを読んで自分の殺る気スイッチを入れようよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。