ガールズちゃんねる

母があまり料理上手ではない家庭で育った人

313コメント2014/12/27(土) 21:30

  • 1. 匿名 2014/12/23(火) 17:59:57 

    うちの母は料理が得意ではありませんでした。

    しかもレトルト等使っても作り方を見ずに我流で作るので(特に水の分量)今思えば よくトンデモナイ作品をみかけました。

    以前スープカレーが流行りましたが、ある意味先行して幼少期からわが家ではスープカレーが当たり前でした。

    麻婆豆腐もサラサラなスープに豆腐とぶよぶよした何かでした。
    ちなみにぶよぶよした何かの正体は、水溶き片栗粉として仕上げになるはすだった片栗粉です。

    それなりに美味しく食べていたので、決してメシマズなわけではないと思います。

    ただ 大人になり外食したり自分で作るようになってからは新発見だらけでしたよ、それはもう。

    同じような体験お持ちの方、お話しましょう。

    +470

    -9

  • 2. 匿名 2014/12/23(火) 18:01:49 

    うちの母親も料理があまり得意じゃなかったです。周りの友達がお母さんの料理を教わってる~とか聞くとうらやましかったです

    +428

    -5

  • 3. 匿名 2014/12/23(火) 18:02:24 

    うちもで~す(笑)

    肉じゃがは、肉とじゃがいもしか入ってなかったので、給食の肉じゃがに人参などが入ってたのを見た時は、ビックリしました(^_^;)

    +252

    -12

  • 4. 匿名 2014/12/23(火) 18:02:37 

    母より父の方が料理上手いです

    +237

    -7

  • 5. 匿名 2014/12/23(火) 18:02:39 

     
    母があまり料理上手ではない家庭で育った人

    +328

    -7

  • 6. 匿名 2014/12/23(火) 18:02:44 

    和食はほぼ、めんつゆ味。
    しかし結婚した私もまた、同じ道を歩んでいる

    +379

    -20

  • 7. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:10 

    インスタントラーメンばっかりだったなぁ。
    でも。その反動で自分は一人暮らしですが料理はよくします。

    +197

    -6

  • 8. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:21 

    主人の実家の親があまり上手ではありません。
    私が何を作ってもおいしいと食べてくれるのでラッキーです(*^_^*)
    お母さんのあの味が食べたいとか言われたらイラっとしますもんね!

    +472

    -15

  • 9. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:23 

    食に興味がない大人に育ちました

    +236

    -13

  • 10. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:24 

    義理妹がそういう家だったようで、今弟が本当に苦労してるみたいw
    我が家はみんな料理出来て家庭料理では珍しいものまで普通に食べてたから余計にギャップが凄いらしい

    +102

    -47

  • 11. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:27 

    うちも!
    お弁当の時は色が全体的に茶色で
    持ってくのが恥ずかしかった・・・w

    +409

    -9

  • 12. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:31 

    仕事してたから、ほとんどスーパーの惣菜ばかり。
    たまに料理作ってくれてもやたら砂糖入れるから、甘過ぎ。子供の頃は、砂糖入りの麦茶飲まされてた。

    +221

    -16

  • 13. 匿名 2014/12/23(火) 18:03:44 

    くそまずい。
    節約したいときはしょーがなく食べるけど、基本的には自分で買ってくる。
    料理できないくせに文句は一人前だから腹立つ!

    +69

    -195

  • 14. 匿名 2014/12/23(火) 18:04:25 

    >>13
    最低

    +249

    -56

  • 15. 匿名 2014/12/23(火) 18:05:09 

    母がキャリアウーマンで忙しい人だったので
    料理のレパートリーがすごく少なかったです。
    でも当時はそれが当たり前だったので
    不満は無かったです。

    逆に私は専業主婦になって料理が大好きになり
    着々とレパートリーを増やしてます。

    +287

    -14

  • 16. 匿名 2014/12/23(火) 18:05:23 

    私も洒落た料理は食べた事なかったしお袋の味に思い入れもないわ。

    学生の頃とか友達のお母さんの作った卵焼きのキレイに巻けてるのとかふんわりオムライスに感動したよ!

    +216

    -4

  • 17. 匿名 2014/12/23(火) 18:05:52 

    下手だし、面倒くさがりの母。
    買ってきたコロッケとお味噌汁だけの夕飯が普通。
    一人暮しの今の方が栄養のバランスがいい。

    +265

    -3

  • 18. 匿名 2014/12/23(火) 18:06:15 

    お弁当のおかずがグチャグチャで、友達に「それビビンバ?」と聞かれた。毎日作ってもらったことには感謝してます。

    +188

    -1

  • 19. 匿名 2014/12/23(火) 18:06:24 

    料理下手だし嫌いだったっぽい。なんでこんなこと毎日やらないとなんないの…っていつも愚痴っててうざかった。今はちょっと気持ち解るけど。

    +229

    -3

  • 20. 匿名 2014/12/23(火) 18:06:41 

    母が料理下手なひとだったので、「私がやらなきゃ!」と自然に思えました。

    中1の頃には主婦歴30年超の母を指導してました。

    母の炊くご飯からして嫌いだったので、学生の頃から自分用の電気釜で自分でごはん炊いてました。

    +230

    -19

  • 21. 匿名 2014/12/23(火) 18:06:51 

    両親が共働きで、母の味を知らずに育ちました。祖母が育ててくれました。あまり一緒に遊んだ記憶もないですし、(両親いわくガキは嫌いと今でも言うくらいですから、子育ても祖母に丸投げだったのだと思います)母親の料理を食べたのは日曜くらいでした。
    たまに母親が作る料理も、スーパーで買ってきた揚げ物を皿に出すだけとか、作ってもカレーとオムライスだけ。
    よそのお母さんみたいに、一緒に餃子を手作りしたりお菓子を作ったりしてみたかったです。

    +246

    -3

  • 22. 匿名 2014/12/23(火) 18:07:19 

    実家ではコロッケは買うものでした。

    義実家ではコロッケは手作りと聞いて
    驚きましたねー。

    +300

    -5

  • 23. 匿名 2014/12/23(火) 18:07:27 

    家庭科の時間に
    「コロッケって肉屋で買うもんじゃないのー?」と聞いて笑われた。
    家であんなものが作れるなんて思わなかった。

    でも、私は割と料理出来る。
    兄と妹が大変みたい。
    何も作れないし味の感覚がおかしい。

    +179

    -4

  • 24. 匿名 2014/12/23(火) 18:07:57 

    スパゲティは

    ケチャップかマヨネーズで和えるだけの
    具無しスパゲティでした…(>_<)

    +118

    -6

  • 25. 匿名 2014/12/23(火) 18:08:56 

    はい!はい!はい!!
    料理センスないうえに最終的には作りもしないです。
    自分が親になったらこうにはなりたくないなって心底思います。

    +98

    -12

  • 26. 匿名 2014/12/23(火) 18:08:56 

    カレーはルウ入れすぎでババロアみたいだったな(笑)

    クックパッド先生のおかげで助かってる!
    でも、「うち(実家)の味!」てのを作れないし、子供達にも伝えられないのはちょっと寂しいね。

    +139

    -1

  • 27. 匿名 2014/12/23(火) 18:08:57 

    私もおふくろの味も子供の頃何食べてたかもあまり記憶にない
    お弁当も適当だった
    今はたまに実家に帰るとそれなりに美味しいけど

    +57

    -3

  • 28. 匿名 2014/12/23(火) 18:09:33 

    うちは味は美味しかったんだけど、幼少期からフルタイムで働いていたからか、時間がなくて、カレーのルウが溶けてなかったり、味噌汁の味噌が溶けてなかったり、ハンバーグが生焼けだったりした。
    だから自分で作るとその反動か、カレーも味噌汁も混ぜながらかなり煮てしまうし、ハンバーグも焼きすぎる。

    +83

    -7

  • 29. 匿名 2014/12/23(火) 18:09:48 

    麻婆豆腐もグラタンも
    材料を入れるだけの半レトルトが当たり前でした。

    自分が主婦になってからは
    一から自分で作れる事を知りました。

    +163

    -5

  • 30. 匿名 2014/12/23(火) 18:09:52 

    お弁当をクラスの男子に「まずそう」と言われた時は切なくて泣いたなあ。
    母も上手くないなりに頑張って作ってたし、言えなかった。

    +213

    -1

  • 31. 匿名 2014/12/23(火) 18:09:54 

    うちもそうです。
    グラタンとかハンバーグとかレストランでしか食べたことなかった。
    私は小さい頃からお料理が大好き。
    母になった私は今自分の母親に料理教えてます。

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2014/12/23(火) 18:10:30 

    5 笑った\(^o^)/

    +2

    -10

  • 33. 匿名 2014/12/23(火) 18:10:36 

    遠足の弁当は市販の菓子パン

    +35

    -11

  • 34. 匿名 2014/12/23(火) 18:10:43 

    13
    料理できないくせに文句は一人前って、自分の事じゃ?w

    +159

    -19

  • 35. 匿名 2014/12/23(火) 18:11:18 

    母親が料理下手なお陰で、中学生の頃から自分でお弁当を作るようになり、すぐに母親を超えた。

    +89

    -5

  • 36. 匿名 2014/12/23(火) 18:11:45 

    健康のためにとか言って野菜を無理やり食べさせようとして余計嫌いになりました
    ハンバーグなんか生のニンジンと玉ねぎを混ぜ込んでつなぎ入れてるのにボロボロのクソマズでがっかりおかずでした
    油もほんのちょっぴりしか引かないし

    +41

    -15

  • 37. 匿名 2014/12/23(火) 18:11:59 

    コロッケの話を書き込んだものですが、
    リロードしてなくてこんなに被ると思わなくてごめんなさい。
    でも、笑っちゃいました。

    +42

    -4

  • 38. 匿名 2014/12/23(火) 18:12:58 

    私も母の料理は味が濃いか薄いかのどちらかで、カレーや刺身は定番でした。しかも、カレーは毎回サラサラ。
    反動なのか私は料理好きで外食は苦手です。

    +59

    -3

  • 39. 匿名 2014/12/23(火) 18:13:17 

    友達の家で晩ごはんのカレーを食べて
    初めてて母の料理って糞不味いと
    感じた小六の夏休み

    +128

    -4

  • 40. 匿名 2014/12/23(火) 18:13:58 

    弁当が練り物(カマボコ、ジャコテン)卵焼き、めざしだった。
    めざしはやめてくれい
    レンジも使いきれないからだいたい煮ものが晩ごはんだった。
    私がハタチ越えて、帆立のクリーム煮を覚えた時は感動した

    +49

    -3

  • 41. 匿名 2014/12/23(火) 18:14:33 

    うちの母の料理も美味しくないです。

    「私の作るものは美味しいんだから~♪」
    って言ってるけど…肉料理は塩コショウのみ、サラダはキャベツの太い千切り ドレッシングなんて無くて しょうゆかけるだけ…
    家族で しゃぶしゃぶ の時は野菜が もやし だけ…

    高校生の時、お弁当の中身 友達とかに見られるのが嫌でフタで隠してたな~(--;)


    +107

    -2

  • 42. 匿名 2014/12/23(火) 18:14:38 

    味が薄い…というか味がない。
    醤油やソースをかけると怒っていた母。

    結婚して料理の楽しさに目覚ました。
    母の作る料理より、自分のほうが美味しい(笑)

    +78

    -0

  • 43. 匿名 2014/12/23(火) 18:15:07 

    トピ主の書いてることよくわかります!
    インスタントをよくここまで不味く作れるなと感心します!
    シチューもカレーも水を入れすぎてシャバシャバ
    野菜は基本的に生茹で
    焼き魚の設定で出してくるさんまも生
    素麺やうどんは鍋にいれて解さないから塊になってるし、茹ですぎて表面がダルダルでゲル化してるし

    レパートリーも少なくて、私が中学生の頃は途中から味のないもやしスープとお粥
    味のないもやしスープとラーメンのヘビロテでした
    骨粗鬆症になって転んだだけで骨折しました
    ちなみに専業主婦

    今は私が作ってます

    +98

    -0

  • 44. 匿名 2014/12/23(火) 18:15:22 

    買ってきたお惣菜が多くて、お袋の味と言うものが無い、思い浮かばない
    不味い時もあるんだけど、美味しい時もある
    味が不安定…自分が作る時も味が不安定過ぎて嫌だ、母親に似たのかな…

    +62

    -4

  • 45. 匿名 2014/12/23(火) 18:15:39 

    夏は具がネギだけのそうめんが続く。
    こんなのでよく離婚されなかったよなぁ、うちの母。

    +101

    -1

  • 46. 匿名 2014/12/23(火) 18:16:11 

    うちの母のおにぎりと言えば、
    半透明の袋にご飯と具を入れて丸めたもの。
    とん汁には煮干しやワカメも入れてごっちゃまぜ。

    毎日が創作料理でした。

    +57

    -4

  • 47. 匿名 2014/12/23(火) 18:16:23 

    うちの母は専業主婦だったのに嫌いだから、と料理をまともに作らなかった。
    今私は仕事しながらで手抜きもするけど、母の料理よりマシだと思う。

    +84

    -0

  • 48. 匿名 2014/12/23(火) 18:17:03 

    実家が料理らしい料理をしない家でした。コロッケやから揚げは買って食べるもの、ハンバーグやグラタンは外食が当たり前だったので家庭の味を知りません。煮物も温めて出来るものを作ってたので、出汁とかも知りませんでした。
    なので、結婚してから苦労しました。しかも、ダンナの母親が料理上手。ダンナには、うちのお母さんに教わってこいだの、うちのお母さんの味はどうのこうのって…。
    お母さんが料理上手なことに越したことはないと悟りました。

    +128

    -1

  • 49. 匿名 2014/12/23(火) 18:17:07 

    料理上手ではないというか、既に下味がついてる冷凍食品をネットで頼んで電子レンジでチンするものばかりでした。
    手作りの料理はめったになかったので、母親の料理が世界一美味しい!って言ってる友達が羨ましかった。

    +83

    -4

  • 50. 匿名 2014/12/23(火) 18:17:48 

    うちの母の料理も美味しくないです。

    「私の作るものは美味しいんだから~♪」
    って言ってるけど…肉料理は塩コショウのみ、サラダはキャベツの太い千切り ドレッシングなんて無くて しょうゆかけるだけ…
    家族で しゃぶしゃぶ の時は野菜が もやし だけ…

    高校生の時、お弁当の中身 友達とかに見られるのが嫌でフタで隠してたな~(--;)


    +17

    -5

  • 51. 匿名 2014/12/23(火) 18:22:35 

    基本がイマイチなのに どうしていつも冒険的な創作料理に挑むのか…
    あー失敗しちゃった(*^-^*)って笑って誤魔化すお母さん、いつもありがとう!

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2014/12/23(火) 18:23:16 

    私の母はお嬢様育ちで料理は全然できませんでした。
    それでも子供の為に一生懸命作ってくれたご飯は美味しくてお腹いっぱい食べてました。
    お母さんありがとう。

    +57

    -10

  • 53. 匿名 2014/12/23(火) 18:23:21 

    うちもです~お母さん料理今でも大嫌い。
    成長してから、外で美味しいものを食べるようになって
    苦手な物が徐々に減っていった…

    私も料理大嫌いだけど、来年は料理教室通ってみようかなーと思ってる。
    好きになれたらいいなあ。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2014/12/23(火) 18:23:24 

    料理下手のはともかく、お弁当を作って、と毎朝起こさないといけないのが辛かったな

    +40

    -4

  • 55. 匿名 2014/12/23(火) 18:23:49 

    味が薄い
    調味料が塩醤油砂糖位しかない
    レパートリーが少ない

    パスタソースは買う物だと思って育った

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2014/12/23(火) 18:24:16 

    うちも!
    結構友達にネタで話してるので、身バレしそうで書けませんw

    しいてあげるならハンバーグ
    挽き肉に大きな玉ねぎのみじん切りをまぜて
    平にして焼いただけwこねてないw

    +26

    -4

  • 57. 匿名 2014/12/23(火) 18:24:19 

    専業主婦のくせに料理下手、メシマズな母。
    インスタントとレトルトとマクドナルドで育った。
    友達がお母さんとかおばあちゃんに料理を教わってるのがうらやましかった。
    私は何一つ教えて貰えなかったから、結婚して家を出てから初めて包丁握った。
    今はカレーとかシチューもいちからつくれるようになった。

    +52

    -8

  • 58. 匿名 2014/12/23(火) 18:24:20 

    お母さん、下手なくせにアレンジ加えたがる(*_*)

    そして余計美味しくなくなる

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2014/12/23(火) 18:24:45 

    料理そんなに上手じゃなかったけど、毎日仕事してたのに絶対ご飯作ってくれた。お弁当も皆んなみたいに全然可愛くなかったけど、冷凍食品は一切入ってなかった。
    今思えばとても母を尊敬できる。

    +125

    -3

  • 60. 匿名 2014/12/23(火) 18:25:32 

    お弁当の色合いが悪くて他の子のが羨ましかったりした。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2014/12/23(火) 18:25:46 

    我が家のカレーには時々バナナが入っていたなぁ~
    何で入れてみたくなるんだろ~?

    +22

    -2

  • 62. 匿名 2014/12/23(火) 18:25:57 

    うちもメシマズかーちゃん。
    レパートリーに乏しい。食材は無駄にするし悪いかーちゃん。
    下手だからクックドゥーみたいなの買っておくけど使わないでオリジナルの味付け。
    なんなんですかね

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2014/12/23(火) 18:26:18 

    物心ついた頃から自分で料理。

    母親をいつの間にか超えてたw

    +34

    -2

  • 64. 匿名 2014/12/23(火) 18:26:23 

    料理は上手だったんだと思うんだけど、ヒステリックでものぐさな気分の時も多く、
    子供の好みに合わせて作るとか一切しない人だった。

    カレーの具とかもバカみたいに大きかったし、塩気を足そうと醤油をかけようとすると
    すげー怒られたり。

    今は結婚はしたけど子供はいないので、旦那のリクエスト聞いて自分の好みの味付けで料理を作って
    食べれるのが幸せ♪

    +24

    -3

  • 65. 匿名 2014/12/23(火) 18:27:32 

    料理以外の家事はどうなのかな??
    うちの母は全体的に苦手のようです!苦笑

    +60

    -0

  • 66. 匿名 2014/12/23(火) 18:27:42 

    うちの母も料理下手でセンスもなかった。
    料理は大皿でドーンって感じが当たり前だったから私も盛り付けの仕方やどんなお皿を使えばいいのか分からない。

    +62

    -0

  • 67. 匿名 2014/12/23(火) 18:28:56 

    作るとシンプルだけど美味しい。でもほどんど作らなかった母。

    ふと、あの幻料理が恋しくなる(;_;)

    私は反面教師で料理は手際よく好きだけど不味いゞ

    幻料理ってもお母さん元気だけどね!

    +11

    -3

  • 68. 匿名 2014/12/23(火) 18:29:05 

    うちも母親料理上手くありません。
    そして私も料理上手くありません。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2014/12/23(火) 18:29:07 

    うちみんなガリガリだよ。栄養が明らかに足りてないと思う。そのくせ自分が好きならっきょうとかは買って来て家族の嗜好は全く無視。悪いかーちゃん。

    +29

    -2

  • 70. 匿名 2014/12/23(火) 18:30:27 

    お客様へのおもてなし料理は超一流の母。料亭か、と思うほど。でも家族への料理はめちゃくちゃ下手くそ‼︎チャーハンもスパゲティーもまともに作れない。何も知らないもてなされた客から「料理上手なお母さんで幸せだね」と言われたけど、朝食なんて納豆ごはんとか、トーストにマーガリン塗るだけとか。幼稚園でのお弁当は、白米とウィンナだけとか、白米と卵焼きだけとかで、恥ずかしかったです。

    +20

    -8

  • 71. 匿名 2014/12/23(火) 18:31:43 

    うちの母もネタかと思う位、壊滅的料理センスの持ち主でしたw

    こんなのマズくて食べられない!とか
    お弁当が全部茶色で恥ずかしいとか
    お父さんはこんな料理よく食べられるねw
    とか、酷いこと沢山言いました

    今私も母親という立場になり、母も病気で料理も出来なくなりました

    このトピで笑いつつも泣けてきます

    +73

    -0

  • 72. 匿名 2014/12/23(火) 18:31:45 

    麻婆豆腐、、うちで出てきた事はなかったな、うん
    お弁当の卵焼きは毎日焦げてたし、卵焼き用のフライパンがなかったのか油まみれだったな
    でも大人になって家族ができた時お弁当作ってくれてただけありがたかったなと思う

    +41

    -2

  • 73. 匿名 2014/12/23(火) 18:31:59 

    うちの母ちゃんも料理ダメ。
    掃除もダメでいつも実家汚い。

    +59

    -0

  • 74. 匿名 2014/12/23(火) 18:35:25 

    下手なり作るだけマシ!
    学生時代は手作りのご飯もお弁当もただの一度も作ってもらったことなし。
    同居してた祖母が全てやってくれていた。
    何もできないくせして私に子供のためにあれしてやれこれしてやれ言える神経が。。。
    絶賛絶縁中です(すみません毒親スレみたいで)

    +60

    -1

  • 75. 匿名 2014/12/23(火) 18:36:46 

    唐揚げ、餃子、ハンバーグ等々…
    お家で作れるものだと思わず、友人から聞いた時はビックリしました。
    なので、代表するおふくろの味もなし。
    ただ、反面教師で、自分の子供にはこれらを美味しく作れる様にしたいと思ってます!

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2014/12/23(火) 18:37:11 

    私の母は、レシピを見ません。
    基本的に醤油・砂糖・みりんで味付けるので、いつも同じような料理です。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2014/12/23(火) 18:37:30 

    うちのかーちゃんとりあえず全部強火www
    ハンバーグとか丸焦げの中身は生
    かーちゃん、、ハンバーグは最初両面焼いたら中火か弱火でいいんだよ、、、って何回も言ったのに何も心に響かなかった、、、

    +58

    -3

  • 78. 匿名 2014/12/23(火) 18:37:55 

    はーい。

    ていうか下手というよりほとんど料理してるとこ見たことないです。笑
    子供の頃からカップラーメンやお惣菜でした。
    食に興味がなくなってました。
    だから全く手伝ったりもしなかったので常識もなければ作ることも当然出来ない。
    そんな状態で結婚しましたがそれから頑張って勉強して今ではしっかり作れます。
    子供と旦那の栄養を考えるようになりました。

    +32

    -2

  • 79. 匿名 2014/12/23(火) 18:38:00 

    麺類ばかり食べさせられて、子どもの頃に低体重、貧血で倒れたことがある(°_°)

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2014/12/23(火) 18:39:51 

    実家にはしょうゆ、みそ、塩、砂糖、コショウの調味料しかありませんでした…

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2014/12/23(火) 18:40:35 

    ああ…うちの子が大人になったらこういうとこでこういうこと言われちゃうんだなあ…としみじみ思いました。料理下手でごめんなさい。

    +81

    -1

  • 82. 匿名 2014/12/23(火) 18:41:45 

    74
    微笑ましい飯マズ母のエピソードばかりだけどネグレスト(毒親)も混じってると思うよ

    +44

    -6

  • 83. 匿名 2014/12/23(火) 18:42:44 

    結婚して料理するようになって初めてグラタンもハンバーグも素がなくても作れるんだ!っと知ったときの衝撃たるや…

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2014/12/23(火) 18:43:04 

    子供を預かってもらう時は弁当作ってもたせます。実家の冷蔵庫は酒とスーパーお惣菜しかない(笑)おかげで、高校時代から自炊をしたので、私は料理上手です…が、実家が心配で、仕事ついでにご飯を届けます。

    +30

    -2

  • 85. 匿名 2014/12/23(火) 18:45:37 

    卵焼き、カレー、毎回味が違いました。
    料理を教わった時は醤油どのくらい入れるか聞いたら、いちいち聞かないで適当にドバッと入れろと言われました。それ以来料理を教わるの止めて料理本を買って基本から覚えました。

    +22

    -1

  • 86. 匿名 2014/12/23(火) 18:45:39 

    私の母は結婚してからずっと専業主婦なのですが、料理が大嫌いと常に言っていました。

    味覚は狂っていなかったのが救いで、コロッケは神戸屋かさぼてんで購入、とんかつはさぼてんで購入、餃子は地元で美味しいと言われている中華料理屋さんで購入…等々、手抜きでしたが美味しかったです(笑)

    母親なりに栄養バランスは考えていてくれた様で、ほうれん草や小松菜のお浸し、ブロッコリーやアスパラを茹でただけの物、切ったトマトはよく食卓に並んでいました。
    お刺身やカレー率も高かったです(^_^;)

    全部嫌いではなかったけれど、祖母の家で食べる煮物や炊き込み御飯、キンピラゴボウ等が本当に美味しかったな☆


    +33

    -0

  • 87. 匿名 2014/12/23(火) 18:48:41 

    子どもの頃ハンバーグは常にレトルトだったので、ハンバーグが手作りできると知った時はカルチャーショックでした(^^;;

    +25

    -1

  • 88. 匿名 2014/12/23(火) 18:48:42 

    おはぎがあんこご飯だった
    粒あん
    お弁当に入ってて恥ずかしかったです
    卵焼きもぐちゃぐちゃ
    冷蔵庫も汚くていつも腐ってる感じ

    でも残すとヒステリックになるのですごく嫌でした
    上手じゃないのに認めないのでしんどかった
    普通にレトルトとか使ってほしかったです

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2014/12/23(火) 18:51:14 

    お弁当がひどかった…
    茶色だけのおかず(残り物)。
    文句言うと自分で作ればというので
    高校から自作して、料理の腕は上がりました。
    社会人になり、
    ママが毎日お弁当作ってくれるの~
    って話すアラサーの先輩を
    冷ややかな目で見てしまった私…。

    +59

    -1

  • 90. 匿名 2014/12/23(火) 18:51:43 

    母が料理嫌いで作らない。家事をしないから家がゴミで溢れている。とにかく怠け者。
    テーブルの上にお金やパンが置いてあった。給食が何よりのご馳走でした。
    周りの子供からは変わってる!よっぽど家で食べさせてもらえないんだね!と言われてました。そのとおり。

    食い意地の張った子供だった。いやしいね!とよく言われた。
    大人になって、それがすごく顰蹙を買うことだと知り、でもなかなか直せなかった。

    +50

    -0

  • 91. 匿名 2014/12/23(火) 18:52:43 

    カレーはさらさらでした!
    ニンジンが生煮え。とかよくあった。
    しょうが焼きは醤油が焦げてしょっぱいとか。
    味噌汁は出汁の味がしない、とか。

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2014/12/23(火) 18:53:02 

    88
    同じく手抜きで買ってきてくれる惣菜や弁当で大袈裟でなく狂喜乱舞してたよ
    機嫌が悪いと炊飯器空っぽで夕飯抜き
    新聞やノートの端をかじると味がして美味しかった
    自分の指を舐めると塩味がしてこれも助かった

    +12

    -4

  • 93. 匿名 2014/12/23(火) 18:53:50 

    とにかく味付けが濃く
    胃痛によく悩まされた
    尿検査では毎回糖やたんぱくで引っかかり
    反動で自炊するようになってから
    かなりの薄味になり
    外食などはほぼ食べられない
    真逆のパターンで私がメシマズ嫁に
    でも、健康になったしいいか
    いや、反動で旦那がスナック菓子食べまくりで良くないか

    +15

    -1

  • 94. 匿名 2014/12/23(火) 18:56:47 

    唐揚げはいつも冷凍食品。
    友達のお母さんが手作りしててビックリ!!
    そして美味しくて感動o(>_<)o

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2014/12/23(火) 18:58:45 

    21
    おばあちゃん居なかったら、育児放棄じゃん…

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2014/12/23(火) 19:00:53 

    おばあちゃんが料理しない人で
    母は自己流で料理するようになりました
    当たり外れがあります
    基本的に味が濃いです
    1人暮らしするようになって母のご飯を食べなくなってから、濃さに気がつきました
    母が太っているのも納得

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2014/12/23(火) 19:02:20 

    私も母より父の方が料理うまいです..
    その遺伝なのか私も料理下手です..
    旦那が板前なので料理にダメ出しされるのはしょっちゅうです。
    でも食べてくれるだけ有難いです(笑)

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2014/12/23(火) 19:03:17 

    冷蔵庫スッカラカン。
    レトルトのストック常備。

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2014/12/23(火) 19:03:38 

    けどさ、得意じゃないのに家族の為に頑張って作っているお母さんて凄いよね(´・_・`)自分がやる事になって気付く。

    +84

    -2

  • 100. 匿名 2014/12/23(火) 19:04:10 

    父が病気して胃がないので我が家のお米はいつもお粥気味のべちゃべちゃでした。
    そのべちゃべちゃをお弁当にも入れるから、気持ち悪くて食べられなかった。
    その水分が他のおかずにも移って全部べちゃべちゃ。
    おにぎりも米粒感が全くなく一つの塊になってて本当食べられなかった。
    そんなべちゃべちゃ弁当を私はいつも残してたんだけど兄達はちゃんと完食してた。
    高校生の時に友達がもうお腹いっぱいで無理してお弁当食べてたので、「残せばいいじゃん」と言ったら、「作ってもらったものを残すのは悪いから」と言ってて、びっくりした。家族にも気遣うんだなって思った。
    母がせっかく作ってくれたものを私は残してたので後になって悪い事したなって思った。
    一人暮らしして母が毎日作ってくれた料理が美味しかった事今になって気付いた。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2014/12/23(火) 19:04:28 

    不得意どころか作った事がない母親、
    もちろん何もできないから私が仕方なく同居し私が食べさせています

    +8

    -5

  • 102. 匿名 2014/12/23(火) 19:04:51 

    コロッケは失敗するからとスーパーの惣菜でした…
    父の方が上手でした!

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2014/12/23(火) 19:06:00 

    うちの母も料理が苦手というか、好きじゃなかったんだと思う。
    中華料理はクックDo、麻婆豆腐は丸美屋、シチューも素で作る、寿司は桃屋、ご飯は毎日炊かずに冷ご飯は蒸す(変な匂いがついて臭い!)、
    出汁もほとんどとらず、ほんだし。たまにとったと思ったら鰹節やら煮干やらそのまま味噌汁に入ってる(´△`)
    などなど、今思うと父やわたし達に美味しい物を食べさせようという気持ちがあったのか疑問。

    私は新婚で住んだ所がそういう便利な物が手に入らない場所だったこともあり、上記のものは一度も使ったことがありません。
    どちらがおいしいのかはわかりませんが、
    うちの味を大切にすることで、将来家族の心が一時的に離れることがあったとしてもまた戻ってきてくれると信じています。
    ちなみに、先日シチューの素で作ったシチューを人からいただきましたが
    化学調味料の味が凄すぎて食べられませんでした。。。


    +16

    -70

  • 104. 匿名 2014/12/23(火) 19:06:00 

    中学3年間の弁当のおかずはご飯と買ってきた天ぷらのみ。
    友達には馬鹿にされるし、死にたいほど恥ずかしかった。

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2014/12/23(火) 19:07:01 

    晩御飯は冷凍食品ばっかり。
    でも、全く疑問に思わず美味しい!と喜んで食べていました。20歳を過ぎてから我が家の食卓のお粗末さに気づきました。

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2014/12/23(火) 19:08:54 

    ごくたまにしか料理を作ってくれず、炊いたご飯はいつもべちゃべちゃ。沸かしたお湯の中に切った豆腐入れて醤油を入れただけの豆腐汁とか作ってた。手抜き料理というより、やる気なし料理という感じ。
    弁当は色合いが汚く、おかずが一品しか入っておらず、必ず汁漏れでカバンが汚れた。

    こんな料理作って!と言っても全くやらないので、自分で料理本買って家族のご飯も自分の弁当も作ってました。料理だけでなく片付けも掃除もまるでやらないから家が汚くて友達も呼べない。子供のことに関心がなく、子供のために頑張ろうとしない人だった。普通のお母さんが良かった。

    +54

    -0

  • 107. 匿名 2014/12/23(火) 19:08:57 

    子供のころ朝ごはんも食べたことない。作ってくれない。
    晩御飯は惣菜のコロッケ2つ。毎日それ。同じもの。
    一人で食べてた。それが当たり前だと思っていた。

    +39

    -3

  • 108. 匿名 2014/12/23(火) 19:09:11 

    私もです!
    祖母が同居(母親側の)していたので、全然料理しませんでした。。
    おふくろの味は…インスタントの塩ラーメンです。
    昔は美味しい美味しいと言って食べてました。マジです。
    でも育ててくれた事に今は感謝です♪

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2014/12/23(火) 19:09:54 

    母は料理下手でした。
    農家で嫁として忙しく、子どもの私がやらないと大変てした。
    今のように情報が多いわけでなく、農家の主婦たちが法人を
    作る時代ではなく、孤独だったことは確かです。

    親はいまさら変えられませんし、事情もさまざまですし、
    こっちが意識するしかありませんでした。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2014/12/23(火) 19:11:47 

    家柄が良くなくても、貧しくても良い。
    まともな家庭、まともなお母さんが欲しかった・・泣

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2014/12/23(火) 19:13:00 

    うちの母も!
    炒飯は冷やご飯のカタマリが残ってたり、
    唐揚げ=唐揚げ粉。
    でも、バラ寿司や赤飯だけは絶品でした(^◇^;)
    そんな母も亡くなり
    今は母の料理がちょっと恋しくもあります(^^;;

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2014/12/23(火) 19:17:19 

    うちは、祖母がかなりの料理上手だったのに母は、全くでした。
    中学、高校とお弁当だったので、自分で作ったかな。
    小学高学年から徐々に自分で料理するようになったなぁ。
    レトルトや惣菜で育ったので大人になってからは自炊するようになりました。
    コンビニ弁当、惣菜は、好まなくなりました。
    子供が2人いますが手作りの料理してます。
    やっぱり自分と同じ思いはさせたくないし。
    おやつもたまに作ります。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2014/12/23(火) 19:17:41 

    何にでも納豆とマヨネーズぶちこむ
    納豆マヨネーズ鮭チャーハンは臭すぎた
    そしてケチだから、ホットケーキには牛乳か卵どっちか入ってればいいでしょ?
    という考えで
    小麦粉に水、卵、砂糖のみでペシャンコだし
    焼くのもサラダ油で、生焼けが怖いらしく
    焦がしてカリカリ
    でもそのペシャンコカリカリホットケーキの方が好きだったりする自分

    +15

    -1

  • 114. 匿名 2014/12/23(火) 19:19:41 

    隠し味がまず隠れてない。
    ちょこっとでいいのに足りないと思うのかな?

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2014/12/23(火) 19:21:11 

    103
    ほんだしやシチューの素くらい良くない?
    化学調味料臭すいどうのこうのって
    シチューの素使ってる人も多いのに嫌味っぽい
    クックドゥとかも一切使わないって
    子持ち兼業にはキツイって

    +145

    -5

  • 116. 匿名 2014/12/23(火) 19:22:07 

    私の実家も、旦那の実家も微妙です。
    でも、フルタイムで働いてたからしょうが無いですよね(⌒-⌒; )
    思い返せば、専業主婦だったも元カレの母親達は料理は何を食べても美味しいかった(´•ω•`)
    スーパーの、惣菜とか出た事無かった。別れてもう、食べれ無いケド。
    たまにふと、元カレの母親が作った料理が食べたくなる…(笑)
    今だに胃袋を掴まれたままだˉˡˍˉ

    +23

    -10

  • 117. 匿名 2014/12/23(火) 19:26:06 

    うちの母の料理も美味しいと思ったことありません。
    なので食にあまり興味がない子に育ちました。
    レシピ本が一冊もなかった。
    揚げ物は全て買ってくるもの、オムライスは薄くケチャップで味付けた具が入ってないもの、チャーハンは素を使ったベチャベチャなもの。
    レパートリーも少なく、いつも同じものを食べてました。
    おかげで、全く太らないですんだのはよかったです(笑)

    結婚してからすごく苦労して、今でもレシピ見ながら作ってるんですが、それなりに上手に作れるようになりました♪

    +14

    -3

  • 118. 匿名 2014/12/23(火) 19:29:08 

    45
    素麺にネギだけの具?あるだけマシだよ。
    うちなんて麺つゆのみ。薬味とか当然ない。
    冷奴の時も同じく。醤油かけるだけ。

    +39

    -4

  • 119. 匿名 2014/12/23(火) 19:30:53 

    めっちゃ不味いわけじゃないけどおいしくない。
    カレーはシャバシャバ揚げ物はこれでもかってくらいあげる。卵焼きはペラペラで激甘。煮物も基本あまい
    食べれなくないけど私も妹も食が細く昔はガリガリでした(笑)

    カレーがシャバシャバなのはこのトピの鉄板ですね(^ー^)

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2014/12/23(火) 19:33:13 

    失敗して不味いとかだったら微笑ましいけど、作らないとか、味付けなしとかの不味い料理を出す母親ってどうなん?しかも専業主婦で!
    お父さんは怒らないの?家族のために普通は美味しくしよう!って思うでしょう?
    料理なんて数学の問題より簡単だし、化学の実験みたいに正確じゃなくてもいいのに、、、
    なんかそういう母親って精神疾患か虐待レベルじゃないの?

    +21

    -27

  • 121. 匿名 2014/12/23(火) 19:33:55 

    ウチも下手だったなぁ。
    でも最後の晩餐を選ぶとしたらのお母さんのおにぎりです。

    +23

    -3

  • 122. 匿名 2014/12/23(火) 19:40:12 

    母は仕事してたし、料理嫌いでオムライスの中身が白いご飯でした…悲しい思い出です。
    初彼のお母さんが料理上手で、鍋で炊いたご飯じゃないとオレは食べないと言われたり、現在は義母が料理上手でなんだかトラウマです。
    そんなこんなで、イマイチ味音痴かも。

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2014/12/23(火) 19:50:18 

    120
    そういう母親だったという話で、ここに書いた人達が悪いわけじゃないのにそんな言い方しなくても

    +42

    -2

  • 124. 匿名 2014/12/23(火) 19:54:56 

    カレーうどんは、前夜のこてこてのカレーをかけるだけでした。

    なんでお店のカレーうどんは、トロッとしててスープがあっておいしいのか疑問でした。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2014/12/23(火) 19:55:36 

    餃子が家で作れることを二十歳で初めて知って衝撃だった! 反面教師かな。主婦になった今では、もちろん手作りです(^^;;

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2014/12/23(火) 19:59:25 

    サラダというか、キャベツにはマヨネーズか醤油。
    ドレッシングって知らなかった。

    タルタルソースが手作りできることもしらなかった。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2014/12/23(火) 19:59:41 

    私の母も料理が苦手と言うより嫌いでしたね。

    いつも仕方なく作っているという感じだったので、何を食べても美味しくなかったです。


    今は私はひとり暮らしをしていて毎日自炊しています。
    料理を作ることが好きですし楽しいです。

    これだけは母に似なくて良かったと思っています。

    2ヶ月に1度位実家に行きますがお昼は、最近は作るのも面倒くさいのか、インスタントの炊き込みごはんとインスタントのお味噌汁と買ってきた漬物です。

    父はもうずいぶん前から諦めているようです。

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2014/12/23(火) 20:01:22 

    母子家庭だったので、お弁当は紅白弁当。夕飯はほぼ半額のお惣菜で育ちました。母の味はありません。
    結婚して、料理だけはちゃんとやろうと反面教師です。子供が出来たら母の味は教えるつもりです。

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2014/12/23(火) 20:07:05 

    料理作るのも嫌いだけど、片付けも嫌いみたいです。
    私が使った茶碗で食べる。
    洗い物が少なくなるからと。

    最悪、コーヒーも当然インスタントだけど、
    茶碗にいれる。

    おわってる。
    精神疾患なのかと思ってる。

    +25

    -4

  • 130. し 2014/12/23(火) 20:08:51 

    母はずっと働いてて、
    〜の素系ご飯だらけで不満もあったけど、
    手抜きであろうと仕事しながら毎日ご飯作ってた事に今は尊敬と感謝しかないです。

    +39

    -0

  • 131. 匿名 2014/12/23(火) 20:14:46 

    うん、下手というか、ズボラというか。。うちの方が上手Σ(゜Д゜)オカズだいたい一品とか。。だから旦那や子供には品数は多めにつくるようにしてます。ひどいときは、おかずなしで、混ぜごはんのみ(´・ω・`)

    +9

    -4

  • 132. 匿名 2014/12/23(火) 20:14:50 

    母は料理は好きではないです。でも、掃除にはうるさい。父ご調理師免許を持っていて、家庭の味は父の味です。から揚げは美味しかった。ハンバーグは家で作ってくれないので自分で手作りしてました。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2014/12/23(火) 20:25:03 

    ヘルシーとか健康とか好きな割には、
    カロリー計算やバランスを考えられない母。

    リンゴ1玉(1人あたり)や、野菜だけのスープをどんぶりで、
    など、ちょっと困った母です。

    それでもやっぱりおふくろの味♪

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2014/12/23(火) 20:26:10 

    味噌汁が薄い

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2014/12/23(火) 20:33:04 

    >120
    よそのお母さん悪く言っちゃダメ。
    私も親けなすけど、他人に言われたら腹立つ。

    +50

    -2

  • 136. 匿名 2014/12/23(火) 20:34:59 

    ウチもフルタイムで働いていましたが食事はちゃんと作ってくれていました。
    けど美味しいかと聞かれると???
    でも母は自分では料理上手だと思いこんでいます。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2014/12/23(火) 20:36:38 

    お袋の味と思ってたものがレトルトだったと知った時の衝撃

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2014/12/23(火) 20:43:41 

    フルタイムで働いてメシマズならマシです
    うちは専業主婦なのにお惣菜やらレトルト使ってましたよ
    きんぴらごぼうとか天ぷらとか美味しかったし、ハンバーグや唐揚げの手作りもありましたが、基本の味が残念なのが多い多い
    家族中貧乏舌です

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2014/12/23(火) 20:46:56 

    小学校の時に周りとの違いにきがつきました。おにぎりはいつも型抜きをつかい、唐揚げも胸肉を限りなくこげ茶になるまであげるので繊維が奥歯に詰まるくらいかたく、お弁当も何故か野球に全く興味のない家族なのに虎のマークが出どーんと書いてあるアルミの弁当にデラウェアとご飯のみ。何をおかずにたべるんだろうと悩んだ小学時代。極めつけが近所からボラをもらい内臓の処理もせず鍋にして、蓋を開けた時鱗がたってた姿に兄と悲鳴をあげました。運動会ではいつもうちは型抜きオニギリとクリスマスにでる骨つきのもも肉だけでした。よく言えばワイルドでしょうか?f^_^;)

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2014/12/23(火) 20:46:56 

    めんどくさがりを通り越して、料理、掃除、洗濯は適当だった母。家はガラクタだらけの唯一寝る場所だけあるゴミ屋敷。
    ご飯はまとめて炊くから、カピカピ。ハンバーグはマルちゃんだったから、ハンバーグが家で作れると知ったときは驚き。
    洗い物も嫌いなようで、フライパンは拭くだけで何回も使い、魚焼きグリルを洗っていたのかも不明。
    当然食べたくないから、インスタントラーメンばかり食べてた。
    ていうか、それを食べるくらいならインスタントラーメンが美味しかった。
    他の家のお母さんがうらやましかった。
    反面教師で、私は仕事が遅くなっても子どもには必ずご飯を作るし、ハンバーグ、唐揚げも手作りプラスサラダにスープ、ご飯は毎回炊く。
    掃除も洗濯も必要以上にしてしまう。
    こうやって書きながら、みんなのコメを読みながら、家って毒親、精神疾患持ちだったんじゃないかと思ってる。

    +29

    -3

  • 141. 匿名 2014/12/23(火) 20:47:08 

    ・コールドクリーム味のおにぎり
    ・真っ黒のホットケーキ
    ・惣菜の天ぷらにソース
    ・サラサラの八宝菜
    ・玉ねぎをすりこぎで叩き潰した辛くて臭いハンバーグ
    ・薄焼き卵のオムレツ

    母の得意料理です(^_^;)

    反面教師の母のおかげで栄養士になれました。

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2014/12/23(火) 20:47:20 

    私の母はまずいわけじゃないけどレパートリーが無い
    中高六年間、いつも全く同じ内容でしかも全部冷食の弁当食べてた
    友達にも「いつも同じ弁当だねw」って言われて嫌だったなぁ
    私が作ると嫌な顔するし(失敗すると嬉しそうだけど)
    私も料理上手じゃないけど、下手なりにできる限りいろいろ作るようにしてる

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2014/12/23(火) 20:49:17 

    母が子沢山で大変だった時は料理が下手でまずかったけど、今は時間ができて料理上手になりました。
    実家に遊びに行くのが楽しみになった!
    今、自分は働きながら子育て…全く上手に作れない。餃子と春巻きだけ美味しく作れるけど、レパートリーがそれしかない。あとは劇マズ(>_<)

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2014/12/23(火) 20:50:04 

    同じく。(・ω・)ノ

    お袋の味なんて、ありません。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2014/12/23(火) 20:50:06 

    共働きだったしパチンコ毎日行ってたから買ったら外食負けたら惣菜程度
    でも10時過ぎないと帰ってこない

    お弁当もコンビニかHotto Mottoで朝買いに行って弁当に詰め直ししてた( .. )

    小学校から鍛えられたおかげで早く
    料理は人並みになりました!!

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2014/12/23(火) 20:51:40 

    私の母の作るカレーはサラサラ…。
    クッキーはガチガチに硬い。
    何を焼くにも時短と称して強火だから、表面焦げてて中は生…(^_^;)
    退職して時間が出来てからは、レシピ通り作るためかおいしくなりました♪笑

    母から料理習えないので、料理教室に通っています…

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2014/12/23(火) 20:53:19 

    ウチは母がADHDで料理は苦手でした。

    天ぷらは、油を入れてカチャッと火をつけたらすぐ食材を入れるからべちゃべちゃ。

    炒め物は、醤油、水をフライパンに入れ、野菜と肉を入れカチャッと火をつけ炒めるので、しょっぱい炒め煮になります(笑)

    得意料理は、魚のキモも何も取らず焼いただけの焼き魚で、食べる時にそれぞれが醤油をかけます(笑)

    ハンバーグもいつも生焼けで、普段はイシイのハンバーグ(お湯で茹でるだけの)です。

    後は、豚肉をエバラ焼肉のタレでフライパンで焼いただけの物が多かったです。

    でも、母のお陰で食べたい物は自分で作るしかないと言う事を学びました。

    今は料理は私の担当です(笑)

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2014/12/23(火) 20:53:47 

    料理下手の母
    食に興味の無い父
    私は、グルメ等には全く興味の無い人間に育ちました

    そのお陰で、どんな物でも「不味い」と感じず好き嫌いは無いし、
    健康もスレンダー体型も保てるようになりました

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2014/12/23(火) 20:54:04 

    インスタントか、白菜を混ぜるだけで作れる物とか簡単な物ばかりでした。
    でも、煮物や鍋はとても美味しかったです。
    父がカルボナーラとか(100均の温めてパスタに和えるだけの物)を残しているのをよく見てました。
    私も料理、人並みにします。野菜好きになった

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2014/12/23(火) 21:04:41 

    私の母も作ってくれるけど、インスタントとか多かった。
    結婚して、料理が全く分からなかった。
    まず何を買うの?って感じだった。
    なので料理は全てネットで覚えました。

    友達が結婚して「料理お母さんに教えてもらってるのー^ ^」と聞いて、普通はそうなのか!と衝撃受けました(o_o)
    ちなみに、未だに母はうちの家に来て、料理を貶して、帰ります。
    気に入らないのかなー(⌒-⌒; )

    +12

    -1

  • 151. 匿名 2014/12/23(火) 21:05:22 

    母のお弁当は、唐揚げとご飯だけのお弁当。
    唐揚げも、味の素、醤油に付け、小麦粉をまぶして小量の油で揚げ焼きした物だけでした。
    これ以外はゆで玉子とおにぎりしか作ってくれた事がないです。
    私がお願いしてパン屋でサンドイッチを買って来てもらった事もあります。
    クノールのカップスープは、水から煮る。お湯を注ぐだけでいい事を、私が取説よむまで知りませんでした。
    たまたま小3の祝日に3分クッキングを見ていて、お母さんあれ作って!と言ったら。自分で作れ!と言われました。
    中1の誕生日プレゼントは、料理絵本わかったさんとこまったさんシリーズ全巻でした。
    お陰で料理に興味をもてました_(..)_

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2014/12/23(火) 21:11:11 

    そういえば家の料理下手な母親は包丁使いもダメで野菜はデカくて大きさバラバラ。
    定番料理といえば147さんみたいにエバラのたれで味付けた炒め物、太い千切りキャベツをボウルに入れたものを食べる、焼きそば、ケチャップ味のスパゲティ、オムライス、シチュー、カレー、野菜をぶち込んだ煮物、焼き魚、刺身、他はインスタント。
    味噌汁はネギがないからとにらをぶち込んでいたのにはさすがに驚いた。
    友だちの家にいって驚いたのは家族みんなで焼きそば、お好み焼きを焼いたり、そういうのがうらやましかったな。
    家は大阪だけどお好み焼きを焼いてもらった事なんかなかったから。

    +20

    -0

  • 153. 匿名 2014/12/23(火) 21:12:58 

    140さん、お母様ADHDなんじゃないですか?

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2014/12/23(火) 21:13:17 

    卵焼きもカレーもハンバーグもまずかったです。
    毎日イヤイヤ作ってたなー。

    よくゴミも混ざってた。ビニールとか。

    外食するとなんでも美味しく感じた。

    今は、きちんと料理ができる姑のご飯が美味しくて感動します。ある意味感謝。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2014/12/23(火) 21:17:45 

    うちの母親も料理下手でセンスがなかった。味付けも盛り付けも(^_^;)シチューに煮干し入れたり。
    母のホットケーキは小麦粉と水を混ぜて焼いたやつで、甘くもないし何の味もしなかったな。笑

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2014/12/23(火) 21:20:22 

    53さん自分で作ったり外食したら好き嫌いなくなりますよね!

    嫌いな野菜も食べれるようになったし。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2014/12/23(火) 21:21:46 

    うちの母親も発達障害なのかと思った。
    フライパンなかなか洗わないし、
    グリルも洗わないわ。
    本当に臭くなったら仕方なく掃除してる。

    冷蔵庫には腐った食材ずっと置いてるし
    ジャガイモは巨大な芽が生えてて、
    それを切って煮物にしてたな。

    ここに書いてること、殆ど同意できる。

    +31

    -0

  • 158. 匿名 2014/12/23(火) 21:26:31 

    家の母も料理は全くダメで、私が居なくなった時に困るので、20さんのように、母に料理指導してますw

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2014/12/23(火) 21:27:34 

    うちは、実母は料理下手、姑さんは上手でもなく、普通。でも、お総菜をほとんど使わない。

    私は料理好き
    美味しいと主人にも子供にも喜んでもらえる。

    主人が手抜きのお惣菜を楽しみにしてる。
    姑さんがお惣菜を使わなかったので、珍しくて嬉しいそうです。

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2014/12/23(火) 21:31:47 

    料理ベタならまだいいほうです。
    うちは料理作るの嫌いでご飯がないこともしばしば。気分を悪くしたら絶対作らない。
    そのことを母にいうと自分も同じことされたからと。
    みんなさんが羨ましいです。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2014/12/23(火) 21:34:17 

    家の料理より、給食の方がすきだったなぁ。
    「給食キライ〜毎日お弁当がイイ!」っていう
    同級生にめちゃくちゃびっくりだった。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2014/12/23(火) 21:40:49 

    一人暮らししてます。
    実家は物が多くて 掃除しないし
    自分の部屋もないので盆正月も帰りません。

    帰らない私に、怒った母が
    「お母さんが作ったご飯食べたいと思わないの?!」
    「…」(自分で作った方が美味しい)
    「何が食べたいか言ってみなさい!」
    「…」(寿司とか焼肉)
    「もう、あんたなんか知らない!」
    それから 連絡とってません。

    ご飯がおいしけりゃ帰るし
    家が綺麗なら一人暮らししてない。

    +28

    -3

  • 163. 匿名 2014/12/23(火) 21:41:19 

    母はお料理作るの好きじゃないって自分で言ってました。今から思えばそれなりに美味しかったし色々作ってくれましたが、春巻きは自宅で作れる物だとは知らずに大人になりました。
    高校生の時、お弁当が余りに美味しそうに見えないので、
    とにかく赤、緑、黄色を揃えてくれといったら、お新香で柴漬け、キュウリの細かくて緑のやつ、タクアンで見事に彩り豊かなお弁当を作ってくれました。

    +24

    -4

  • 164. 匿名 2014/12/23(火) 21:42:43 

    うちの母もADHDかも!冷蔵庫の中も汚い。料理出来ない。父には毎日美味しいものが食べたいとお願いしていました。おふくろの味はありません。レトルトの味でした。

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2014/12/23(火) 21:46:30 

    お惣菜ばっかりです。
    市販のルーで作るカレーさえも申し訳ないけど
    美味しくなくて、どうしてこんな味が出せるのか不思議なくらいです。
    私が作ると良く思わないようで、食べるのを拒否したり、残されたりします。正直、私が作った方が美味しいのですが…。
    母のことは大好きですが、努力に欠けるように感じてしまいます。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2014/12/23(火) 21:46:57 

    なつかしいなぁ、と思う料理は「サッポロ一番みそラーメン」。と、しそおにぎり。
    母は肉体労働していてほとんど家にいなかったから、時間かけた手料理を食べる事があまり無かったです。
    自分の子供にはこれは鉄板という母の味を覚えさせてあげたいです。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2014/12/23(火) 21:47:52 

    カレーには生姜すったのをいれたり
    味噌汁に残り物のヒジキ煮いれたり
    お弁当には白菜のうま煮よく入ってた。
    汁垂れてる。横には苺。
    ほんとうに料理下手かーちゃん。
    掃除しない片付けない。
    まわりにいなかったのでこんなにいるんですねぇ。

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2014/12/23(火) 21:56:02 

    臭く不味い上に必ず汁物にはちじれ毛が入っていた。毎度吐きそうになってた。
    大人になって「三角巾して」とやっと口に出来た。
    かわいそうだけど、 今は作ってくれると言ってきてもお断りしてます。

    +9

    -2

  • 169. 匿名 2014/12/23(火) 22:00:01 

    幼い頃、皆が大好きなはずの唐揚げが私は嫌いだった。
    味がしなくて、ただモハモハしただけの食べ物(´д`|||)

    結婚して自分で料理するようになって、あれは下味を全く付けてないのだと分かった...。

    +14

    -1

  • 170. 匿名 2014/12/23(火) 22:00:57 

    義母が料理嫌い。
    レパートリー少ない。
    味付けは基本的にめんつゆ。
    ○○の素とか多用。
    私の母は料理上手な上にマメな人で、フルタイムで働きながらもいつも作り置きおかずをかかさなかった。
    私も母並に料理するので、正直義母にはちゃんと料理しなよとイラっとしてしまう。

    +12

    -6

  • 171. 匿名 2014/12/23(火) 22:07:55 

    私の母もあまり料理しない人だった。
    学生の頃のお弁当がいつもウインナーと白米だけ。に近い感じで恥ずかしかった。友達のお弁当が心底うらやましかった〜
    そのおかげなのか私は料理好きになった。自分の子供達には同じ思いはさせません!

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2014/12/23(火) 22:09:13 

    母の作る唐揚げが好きだったけど、大人になって外で唐揚げを食べると全く別物。母のは揚がってないことに気付いた(笑)

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2014/12/23(火) 22:19:09 

    153さん、140です。
    そうなのかなと思いADHDで調べてみました。
    ああ~、だからなのか。って妙に納得しました。
    昔はあまり知られてませんでしたよね。他の家庭とは違うちょっと変わった母親くらいに思ってました。
    料理の野菜も洗わずに使ってるのを知った時にインスタントラーメンのほうがマシだと感じてしまって。
    おかげで私は家事に関して、必要以上にきれい好きになりました。

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2014/12/23(火) 22:21:19 

    私も 母の料理 食べるのが嫌で、自分の部屋に炊飯器置いて ふりかけとか たまごかけたり レトルトカレーとか食べてたな~

    姉はカップラーメンばかり食べてたし、弟は大学卒業後すぐ家を出てった…

    台所はカビたまな板 臭いふきん があったりで汚いし、冷蔵庫の中は腐ったものばかり、芽がいっぱい出てるジャガイモでカレー作るし カピカピのごはん出されるし…

    食べたくない とか 掃除しなよ とか文句言ったら 逆ギレされるし…


    うちの母、精神的におかしい人なのかも(~_~;)

    +21

    -0

  • 175. 匿名 2014/12/23(火) 22:22:45 

    子供の頃から半レトルトが当たり前。調味料を使って麻婆豆腐が作れることを大人になってから知りました。魚料理が嫌いで生臭い煮付けばかりでした。未だにケチャップ一本のナポリタンと、ハンバーグの中に食パンの耳丸ごとは家族の中でトラウマです。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2014/12/23(火) 22:23:11 

    超健康志向の母の料理。
    味噌汁はほぼお湯…肉はトリムネ肉のみ!
    米は玄米、醤油も酢で薄めてある!!

    旦那は嫌がらず一緒に帰省してくれるけど、漬け物持参笑

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2014/12/23(火) 22:33:17 

    料理に掃除下手な母。
    私も年末年始帰りません。
    普通の家なら、お母さんがたまに帰ってきた娘にご馳走を作ってくれるんだろうけど家はそんなんじゃないです。
    しかも部屋は上に上に荷物が積み上げられていて寝る場所もない。地震が着たら物に潰されそう。

    +13

    -1

  • 178. 匿名 2014/12/23(火) 22:37:32  ID:Ijq8iKMFLT 

    料理も掃除も洗濯も
    全部苦手なママ(°Д°)
    似ないように
    がんばらなくちゃ!

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2014/12/23(火) 22:41:28 

    冷蔵庫には期限切れの食材がいっぱいあるのに半額セールの物とかまた買って来て、実家の冷蔵庫はパンパンです。夏は値引きで買ったパックのそうめん、冷麺、蕎麦が定番だった(泣)

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2014/12/23(火) 22:48:13 

    反面教師にして、毎日自炊しています。

    でも、たまに嗅ぐ、カップ焼きそばUFOや、日清焼きそばの匂いがたまらない。
    昔はそれがご馳走なみに、美味しかったから。

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2014/12/23(火) 22:50:19 

    主人のお母さんが料理が下手でセンスが無いです。
    お陰で主人は私の作った料理は何でも美味しいと食べてくれますが、義母と一緒にご飯を作るとなると大変です。
    嫁いで初めて料理にもセンス必要なんだと実感しました。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2014/12/23(火) 22:50:58 

    知り合いのキッチンが住んでるの?って位綺麗!
    話を聞いたら、汚れるのが嫌でお惣菜しか食べないらしいです。
    育ち盛りの男の子、2人も居るのに?えー?と思った。
    結構多いのかもね。

    +20

    -3

  • 183. 匿名 2014/12/23(火) 22:51:05 

    本当の母親は小学1年生で別れたから料理とか覚えてないけど、父親が言うには日曜日以外は作ってたみたい。
    それで小学4年生から一緒に暮らし始めた義理母が最悪だった。
    料理は自分の気分が良いときしか作らない。作ったとしてもカレー、シチュー、ポトフなど煮ればいいもの。後はインスタントラーメンとかコンビニ弁当とかだった
    たまに卵10こ入ってるやつ渡されてこれで夜ご飯作ってって言われた時は参った
    義理母は本当に何もしない人だったから中学生の時から父親のお弁当作って学校行く前に洗濯回して学校から帰って来たら朝回した洗濯物干して掃除機かけてご飯炊いてって生活してたなー
    一番辛かったのは中学生の時にたまにお弁当持ってかなきゃいけない時あって、お弁当なんて作ってくれないから自分で作ったのはいいけどお弁当箱が無くてタッパーもないし仕方なくアルミホイルに包んで持ってったけど、結局出すのが恥ずかしくて忘れたふりをしたなー

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2014/12/23(火) 22:57:38 

    本当にいろいろなんですね。驚きました。うちは母が料理好きだったので、学生時代夕飯が焼きそばだけという友達の話を聞いて衝撃でした。でも自分が知らないだけで色々な家庭があるんだなと。このトピック見て感じました。あと、母に感謝しなきゃなと。

    +6

    -24

  • 185. 匿名 2014/12/23(火) 22:59:05 

    料理下手な母、味覚オンチの自分。
    子どもの頃変な料理を食べて育ったせいか、今はお菓子、ジャンクフード、コンビニフードをドカ食いして子どもの頃に埋められなかった食欲を埋めてる。過食、太り気味だけどやめられない。

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2014/12/23(火) 23:10:50 

    料理が上手でないのと仕事が忙しいのが重なってお総菜が多かった
    でも地元のヨークベニマルってスーパーのお総菜はなかなか美味しかったな

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2014/12/23(火) 23:13:39 

    ウチもです!!
    言えないけど本当に美味しくないんです。
    まずお米に関しては、ご飯が炊き上がったらすぐにコンセントを抜き冷凍庫へ。
    ご飯の時はレンジでチンしたラップの臭いがつき、ほぐすことを知らないのかそのままの四角い形でお椀に入って出てきます。
    お味噌汁には、出し取りのために使った昆布やにぼしがそのまま入ってるし。

    本当にやめてほしいのは、納豆を半分残して次のご飯の時に残りの納豆が入ったパックがそのまま出てくる。
    シリコンスチーマーが出始めた頃はフル活用してた。
    便利だけど、料理によっては美味しさが出なくて、普通にフライパンを使った方が香ばしさとか出て美味しいと思うんだけど…と思うことが多かった。
    他にも書ききれないけど本当に美味しくなくて実家暮らしの頃は外食ばっかしてたな。
    結婚した今、主人の実家の料理が本当に美味しくてどうしても比べてしまう。
    味もそうだけど、美味しそうに見せる盛り付けや料理の状態(温度や新鮮さなど)を大切にしながら今は家族にご飯を作ります。

    本当に悩みだったのでこのトピに感謝です!!

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2014/12/23(火) 23:19:24 

    ちょっとトピずれになりますが・・・。
    母は料理上手なんですけど、その母親である祖母はすごくヘタでした。普段は伯父夫婦と一緒に住んでいて、作ることが全くないみたいです。
    母の入院時には「私が作るから!」と張り切って家に来てくれたはいいものの、焼き魚は焦がすわ、野菜は火が通ってないわ、片栗粉はブヨブヨとかたまりになってるわで、母のありがたみをしみじみと感じました。一度、粉末だしを計量カップに100cc計って入れようとしていた時はあわてて止めましたww

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2014/12/23(火) 23:19:30 

    とにかく実家のキッチンが汚い。
    テーブルの上はすぐ手が届くように物で散乱、古い調味料もテーブルの上。
    物をどけてご飯を食べるからもはやテーブルじゃない。
    冷蔵庫は腐った物が入ってるし、ギトギトしてて汚い。
    そんな母は料理が嫌い。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2014/12/23(火) 23:21:43 

    祖母は料理上手だけど、片付け下手で部屋が散らかりまくり。
    母は料理は下手だけど、片付けはわりと上手で物は少ない。
    私は…どっちも中途半端(^_^;)

    母の手料理を再現しようにも、『料理名のない適当な料理』だったので、再現しづらい。
    そういう自分も『料理名のない料理』(適当に茹でて和えたり、適当に炒めたり)を作ってることがあるけど、母ほどは不味くない。

    母の料理というと、ラーメンを茹でたお湯にそのままスープを入れるので、スープがドロドロだった。
    大人になるまでそれが当然だと思ってた!
    たぶん1⃣目分量過ぎてだんだん調味料のバランスが崩れてくる
    2⃣一つ一つの工程が雑⇒生焼け、味噌とかきちんと溶かないでダマのまま
    3⃣というかそもそもレシピも我流で適当
    とかなのかなと思っている。
    そして自分にもそれが当てはまるから気をつけます(^_^;)

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2014/12/23(火) 23:22:42 

    うちは味はそれなりに美味しかったのですが、母が気に入ると一週間近く同じメニューになることが多かったです。

    大嫌いなセロリに母がハマった時は地獄でした。

    その反動で、結婚した今は家族に同じ物を2日連続で食べさせるのがどうしても嫌です。
    カレーだけは主人の要望で2日続かせますが…
    なんだか申し訳なくなってしまうんです。

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2014/12/23(火) 23:22:51 

    ウチもそうだった!唯一出てきたのが、カレーライス
    後はスーパーのお惣菜。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2014/12/23(火) 23:27:22 

    同居の義母がそう(*´д`*)


    料理屋さんで長く勤めて他ノートか、自慢するけど、料理作れないとかありえない


    料理作らないくせに料理本は山のようにあるから邪魔
    しかも、最近買った料理本は初めての料理の基本!←お前主婦歴30年以上もやっててこの、本かよ!って唖然としたよね





    +4

    -3

  • 194. 匿名 2014/12/23(火) 23:29:56 

    凄い皆さんの気持ち分かります。

    うちの母も出来合い、レトルトばかり。
    出汁なんてとった事ない。
    日曜の昼は、カップ麺か菓子パンでした。
    クッキーとか焼いてくれる、友達の家が
    羨ましかったです。

    ただうちの母は、母親を知らずに育ったので、
    仕方ないかなぁと。
    うちの母を産んですぐ、亡くなったそうで、
    子供の頃は、パンばかり食べてたみたいです。

    +18

    -0

  • 195. 匿名 2014/12/23(火) 23:31:52 


    トンカツは焦げてボロボロ
    カレーはまずい、ルウは市販なのにまずい
    お米は水を入れすぎていつもべちゃべちゃ
    母は洗い物をしながらお米を研ぐので
    たまに米が洗剤の味がしたり…

    私は小学生の頃から料理してるので
    料理が上手いとよく言われます

    母親のおかげ?ですかね…(^^;)

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2014/12/23(火) 23:32:38 

    メインはともかく、副菜は素材を生かしたおかず…っていうか素材そのまま、例えば切っただけのキュウリ、茹でただけのほうれん草等が当たり前でした。そのため自分が主婦になっても副菜のレシピが思い付かないwその前にお浸しや和えたりするより、素材そのままの方が好きになってしまっているのですが。ああ習慣って凄い。
    メインはともかくと書きましたが、メインの味付けも時々失敗してたなあ…。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2014/12/23(火) 23:37:20 

    マイナス覚悟!
    料理下手の人は食に興味ないの?新婚ほやほやならまだしもほぼ毎日作っていて下手ってどういうことなのか単純に疑問。。。

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2014/12/23(火) 23:58:36 

    うちは下手というよりも「嫌い」だったようです。
    コロッケはお惣菜でしか知りません。
    酢豚なんか家で食べた事がなかったし・・・
    から揚げは「から揚げ粉」

    毎日の事だから面倒なのもわかるし
    なかなか「好きだわ」と言えないのもわかるけど
    せめてお弁当だけは女の子らしい綺麗な物を持って行きたかった。
    ふりかけもなくいつもご飯は真っ白けっけ。
    卵焼き、ウィンナー、ブロッコリー、かまぼこ
    いつもコレ。
    「みんな何を持ってきてるの?」って聞くけど
    そもそもちゃんと作ってくれる気持ちもないやん・・・って思ってた。
    文句を言うと「じゃー、自分で作りーや」って言われるし。
    働きだしてから出費を減らすために・・と言ってお弁当を持たせてくれたけど
    暖かくて美味しい社員食堂で食べたかった。

    食事、子供たちのお弁当だけは手抜きしないようにしています。
    「お母さん、たまには手抜きしてもいいよ」って言ってくれるけど。

    結局、ここでも毒親の愚痴になっちゃった。

    +11

    -5

  • 199. 匿名 2014/12/24(水) 00:01:01 

    197は誰に質問ですか?
    トピタイが「母があまり料理上手ではない家庭で育った人」なんでコメしてる人の母親?
    なら私の母親が料理下手なんで私から見て思うのは、食に興味がないというより作る事に興味がないんじゃないかな?
    掃除が出来ない人と一緒?
    絵が下手な人に絵を上手く描いて下さい。って言っても無理なのと似ていると思う。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2014/12/24(水) 00:05:12 

    母親の料理を食べてた頃は本当に好き嫌い多かったです。
    まともにカレーも作れずいつもシャバシャバで辛味もなく食べる気にもなれない感じだったので、今は作る側になってやっぱりあの料理はおかしかったんだと再確認出来ました^^;

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2014/12/24(水) 00:07:21 

    料理番組録画して、技とか吸収してます。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2014/12/24(水) 00:08:18 

    ここまで読んでたくさん共感した。
    副菜の件、私もあまり作ってなかったしどんなメニューがあるのかもあまり思いつかない。
    実家は切ったキャベツ、ちぎったレタス、切ったトマト、湯でたブロッコリーにとうもろこしなど野菜が素材丸ごとドドーンと出されてた。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2014/12/24(水) 00:09:16 

    おふくろの味が何も無い。結婚してからもっぱらクックパッドが先生。学生時代の弁当はジャリジャリな卵焼き。食べるのが苦痛で学食に変えたな~。兄弟揃って弁当の思い出はジャリジャリだもんな~。今も料理のレパートリーが少ないし、料理好きじゃないから、子供預けても、冷凍チャーハンか麺類。家で冷食や即席麺食べさせてないからヤメて欲しいけど、預かってもらってゴハン食べさせてもらってるから何も言えないけど、旦那には内緒。料理上手な母を持つ友達が羨ましい。

    +17

    -1

  • 204. 匿名 2014/12/24(水) 00:09:25 

    わたしも、おふくろの味なんてありません。
    わたしにとっての家庭の味は、地元のデパ地下のお惣菜です。

    今は、親の作った不味い料理を食べたくないので、帰省すると私が料理を作ります。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2014/12/24(水) 00:10:58 

    140さんと似てる。
    うちの母親も同じ!!
    (と、いうかもっと酷かったかも…)
    うちの母親も専業主婦だったくせに料理、掃除、洗濯 適当だった。

    家はガラクタだらけどころか飼い猫のしつけを一切しなかったからカーペットにはチラシの上に置いたキャットフードの食べかすが散らかり放題、いついれたかわからない猫用の汚い水。
    猫用のトイレもなかったから猫はその辺に糞尿しまくりで家も家の外もにおいが凄かったし毛も凄かった。
    ついでに近所の人からのクレームも凄かったのに完全無視どころか逆ギレ。

    洗濯物も汚い床に直に置くし勿論アイロンなんて一切掛けない。
    ゴミ屋敷だから恥ずかしくて友達も呼べなかった。
    余ったご飯も冷凍しないからいつもカピカピのまま置いてあった。
    おでんは味無し、カレーはルーが溶けきれてない。
    ついでに母親はトイレ入っても外から帰って来ても人前で鼻をほじっても手を洗わないから不潔で食べたくなかった。
    実際母親の料理には髪の毛とか入ってたし。

    冷凍食品やインスタントラーメンやコンビニのおでんのが100倍美味しかったし不潔じゃなかったから高校以降はあまり母親の料理を食べなくなった。
    (幸い母親も働き出して作らなくなったし)

    手を洗え、動物のしつけしろと何回言っても逆ギレで一向に態度を改めないしついでに趣味で借金しまくって勝手に自爆して自己破産しとから家を出られた時は快適だったw

    実家にいた時は毎月お金入れてたのにそれとは別にお金も何十万単位でせびってきて、しかも返さないどころか逆ギレするしこの間用事で会わなくちゃいけなかった時に「私が家にいた時はうっとおしかった」みたいなことタバコ吸いながら言われたから(私妊娠してるの知ってるのに)もういい加減距離置こうと思ってる。
    私の旦那や他の兄弟や父親がいない、私と二人きりの時だけいびってくるのにも限界だし。
    ここ読むとうちの親も病気だよなと改めて思った。
    毒親ってかクズ親だし。

    +39

    -2

  • 206. 匿名 2014/12/24(水) 00:25:05 

    うちの母親も頑張っていたけど、何かを作るために毎日使う食材を買いに行き、余った食材は冷蔵庫へ。

    そして、翌日も同じように買い、冷蔵庫へ

    を繰り返していたから、冷蔵庫からは腐った食材がゴロゴロ出てくるし、料理も人数分作れずやたらと多かったり、味も濃かったり、肉が固かったり・・・


    そんなんで育ったので、私も同じように作れない、使い回せない人でしたが、里田まいちゃんの料理をがるちゃんで見たりして、色合いなど勉強になったので、だいぶ上達してきました。

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2014/12/24(水) 00:25:37 

    私の母は自分で料理上手だと本気で思っている
    カレーは水みたいにシャバシャバで変な味するし基本味付けは塩コショウのみ。
    チキン南蛮、しょうが焼き、オムライス、グラタンとか一度も作ったことがないそうで、サンドイッチもゆで卵じゃなく炒り卵を挟んでて、マヨネーズで和えてないからボロボロでくそ不味かった(。´Д⊂)

    掃除も嫌い、風呂にも入らないしで心底恥ずかしい(TT)

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2014/12/24(水) 00:26:37 

    私の祖母はとても料理が上手です。
    しかし、母はその祖母の料理技術を学ぼうとせずに、ただただ美味しく食べることしかしなかったので、ほとんど料理ができません。
    母の味など知らず、お惣菜ばかり食べていました。
    以前、友達が料理技術は隔世遺伝するのではないか、と言っていました。
    事実、私は料理が上手だとよく褒められるので、我が家では当てはまっています。
    反面教師ってやつですかね…

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2014/12/24(水) 00:31:02 

    >198
    唐揚げ粉!wwwwww
    「唐揚げ」とは、お肉に下味を付けて、衣を付ける物だと知ったのは大人になってからでした…
    ずっとお肉に直接唐揚げ粉をまぶして揚げるだけだと思ってましたよwもちろんお肉に下味なんぞなし。それでも美味しい某社の唐揚げ粉凄いwww
    あと、豚の生姜焼きに絡めるタレは甘辛でトロッとしているというのも、大人になってから知りました。母の生姜焼きは、シンプルに醤油と擦った生姜!
    …でも正直そっちの方が好きだったりする…

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2014/12/24(水) 00:34:41 

    ダイナミックといえば聞こえは良いがこの料理にこの食材?って物が普通に入ってる。
    他の家では出なさそうな組み合わせの煮物、炒め物。しかもマズイ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2014/12/24(水) 00:39:57 

    うちの母親の特に炒め物激マズでした(TT)
    私がある程度歳行ってからは
    先に私が夕飯を作るようになりある程度スキルがついたので今となっては逆に感謝してますが(笑)
    でもやっぱり可愛いお弁当を持ってきてる友達が羨ましすぎました

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2014/12/24(水) 00:41:26 

    料理嫌い、掃除嫌いでガラクタだらけ、洗濯嫌い、風呂嫌い(夏でも2~3日入らなくても平気、冬なら5日~1週間)な私の母もADHDでしょうか?

    +12

    -1

  • 213. 匿名 2014/12/24(水) 00:52:25 

    私は一般家庭の晩御飯の品数とか、何と何をセットで出したらバランスがいいとかわからないんですが、将来結婚してからそういうのがすぐわかるとは思えないし、すごく心配です(´・_・`)
    みなさんはどうですか?

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2014/12/24(水) 01:02:49 

    お弁当箱開けたらオムライスがどーん!と入ってるだけの時は恥ずかしかったなー

    +6

    -5

  • 215. 匿名 2014/12/24(水) 01:05:29 

    母は料理も掃除も苦手です。
    祖母が、どうせ結婚したら自分でやるんだから今はやらなくていいと何も教えなかったそうです。
    祖母よ!それただの甘やかしだから!!

    そして家事下手なのは私にも遺伝して家庭科の先生に家の手伝いぐらいしなさい!とマジギレされました。

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2014/12/24(水) 01:21:28 

    旦那が惣菜とカップラーメン、コンビニで育ったらしく、色々と食の感覚がおかしい。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2014/12/24(水) 01:28:59 

    このトピ読んでると、食育って大事なんだなあと思う。
    私も母にロクなもの食べさせて貰えなかったからか偏食が酷い。
    職場の人に親が可哀想と言われて辛かった。

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2014/12/24(水) 01:39:50 

    食べられたらなんでもいい。
    という感覚になっててそれが当たり前だと思ってた。
    料理するのも嫌いだし、どれが正しい味なのかっていうのが今でもよくわからない。


    +9

    -0

  • 219. て 2014/12/24(水) 01:54:05 

    高校入るまで祖父母の家に預けられたり、夕食は祖母の家で食べていたので母の味って高校入ってから味わったけど、美味しくない
    料理大嫌いって言ってますが父の機嫌を損ねない為に作ってます
    三姉妹ですが、母から受け継いだ味ってなくて、3人違う味になってますが3人とも割と料理上手です

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2014/12/24(水) 02:18:11 

    その日の気分により味付け変わる
    たまに凄く美味しい!!

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2014/12/24(水) 02:20:51 

    食事もお弁当も、いつも色合いが地味だった。
    でも全然母が料理苦手なんて気づかなかったな。
    妹が素晴らしく上手な大人になって、
    そっちにびっくりしてる。
    お店の料理みいだー、天才!って。笑

    私は・・・しっかり母の遺伝子を受け継いでます。

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2014/12/24(水) 02:40:44 

    母親が作る料理はほぼ料理名がよくわからない料理ばかりだった
    シイタケ煮たやつ
    山芋切ったやつ、とか
    なんか手が込んでるなーって思ったのはだいたい買ってきたものw

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2014/12/24(水) 02:43:25 

    料理不得意な母親のおかげで食に興味のない子に育って常に標準以下の痩せ体型だった
    でも母親と別に暮らすようになってから食に興味が湧いてきて太ってしまった

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2014/12/24(水) 02:45:02 

    うちの母も料理が苦手でたぶん下手!(>_<)
    高校生までお弁当作ってもらってたけど、おかずは冷凍食品が多くて、味もイマイチな感じで、料理上手なお母さんが作った友達のお弁当がカラフルでおいしそうですごく羨ましかったなぁ〜
    毎日母の手料理を食べてると、なんでこんなにテキトーな料理なの!って母に怒ったこともあったけど、一人暮らしするようになってからは、あのビミョウな味の料理が懐かしくて、、母の手料理が食べたくなります。
    お母さん、毎日ごはんを作ってくれてありがとう!
    外食もおいしいけど、母の素朴な味も好きです。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2014/12/24(水) 02:49:33 

    60になるキャリアウーマンの母の料理は数える程度しかレパートリーがない
    そんな私は反面教師で管理栄養士の資格とってお菓子や料理作りが大好きです
    でも味噌おにぎりは、母のが一番好きです

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2014/12/24(水) 02:49:38 

    18歳のとき、味噌汁ってどうつくる?と聞かれ
    シマヤだしの素って言ったら、失笑されました
    そのとき気付きましたね
    恥ずかしいほどレベルの低いものしか食べてなかったことに
    今は専業主婦でむしろ料理は大好き、おいしい物を作れるって素敵

    +9

    -1

  • 227. 匿名 2014/12/24(水) 02:51:28 

    母親が作る料理がマズすぎたため、兄弟みんなあまり好き嫌いはなくだいたいのものは食べれる
    賞味期限を切らしたものでも免疫がついてるので普通の人よりお腹壊さない
    でも凝ってる料理や香辛料が効いてる料理はちょっとだけ苦手

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2014/12/24(水) 02:57:57 

    うちもです!!
    何を出されても美味しいと感じることはなく、でもそれが普通だと思ってたので好き嫌いなく何でも食べられます。逆にこれが好き!というのもないです。食に興味がないのです。

    ここを見てると皆さん料理上手な方が多そうですね!

    私も一人暮らししたい!と思うきっかけになったのは母の作ったものを食べたくないからというのもあります。
    毎日自炊するようになり、家でもこんなに美味しく作れるのか!と発見がいっぱいです!

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2014/12/24(水) 03:04:20 

    給食がマズイと言ってる子供にカルチャーショックを受ける

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2014/12/24(水) 03:12:43 

    うちの母親も料理が下手・・・です。
    単純に魚を焼いたり、何かを茹でたり、以外は(>_<)です。

    林間学校の思い出。
    子供の頃、私はカレーが嫌いでした。
    林間学校と言えば、カレーを作る!だったので、
    私だけ特別に缶詰などの持参を認めてもらってました。

    物心ついた頃、
    ほかの家でカレーをご馳走になったのですが、
    「おいしい!」と思えたんです。
    その時、気付きました。「母親がつくるカレーがまずいんだ」と。
    市販のルーで作るのに、何故まずかったのか?(^-^;

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2014/12/24(水) 03:12:59 

    私の母も、今思えば料理下手だったかも。味が不安定で、母が独自に生み出した創作料理ばかりで、オムライスやコロッケやハンバーグは冷凍だったり惣菜買ってきたの出すだけみたいな。だけど四人兄妹で家事育児大変で、手抜きしてでも育ててくれた食べさせてくれた母が大好きだし誇りだ。

    私は料理好きな割に元彼からは「こんな不味い飯食えるか!」と目の前でコンビニ弁当買って来られたり、今旦那からは料理を作ってもいつも「何これ?」と言われたり、美味しくないって顔されるから自信が全く無い。

    母が料理下手だったからなのかな。。みなさんのコメント見てて切ないというか悲しくなってしまった(;_;)子供に母が料理下手だって、みじめな思いはさせたくないな。頑張ろう。。

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2014/12/24(水) 03:13:21 

    私もコロッケはお惣菜の味しか知らない、たぶん
    作ってるところを見たことないかも
    てか中学校の家庭科で習うまで油を流しに捨ててはいけないという事を知らなかった
    先生が生徒一人一人に「自分の家庭では油はどう処理してますか?新聞紙派ですか?固める派ですか?」
    という質問をして、私一人だけ答えられずあたふたしてた苦い思い出

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2014/12/24(水) 03:17:57 

    家庭科の授業が死ぬほど嫌いだった

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2014/12/24(水) 03:20:30 

    スープカレーも麻婆豆腐も、トピ主さんと同じでびっくりしました( ゚д゚ )!

    うちの家は肉の入った煮物に毎回なにか変な茶色いもやっとしたのが浮いていました
    自分で料理をするようになってから、母は灰汁を全く取らない人なんだと気付きました…
    だから煮物なのに油膜も張ってたんだー!って

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2014/12/24(水) 03:31:03 

    母過去料理を思い出してきたので連投すみません

    母「鶏肉とパイナップルを一緒に炊くと鶏肉が柔らかくなるってテレビでやってたから炊いてみたよ♪美味しい?♪」
    いや…極薄和風だしの味付け手羽にパイナップルの缶詰めドーン!はどう考えても合いません( ゚д゚ )




    +10

    -0

  • 236. 匿名 2014/12/24(水) 03:34:05 

    こんなトピがあるなんて…自分だけかと悩んでいたので救われました。
    うちの母はお嫁に行く時料理が全く出来ない状態で、祖母に「今は何でもスーパーに売ってるから大丈夫」と送り出され、ご飯の炊き方も父に教わったそうです。
    「ご飯出来たよー」と呼ばれてリビングに行くとご飯しかないし、レトルトの素を使っても失敗するし、大体とんでもない創作料理。お弁当も本当に嫌だった。
    あまりにも酷い料理で、私が小学生の頃に父は「もう母の作った料理は食べない」と言い、私に向かって「よくそんなの食べられるな」と言いました。
    その時父を最低だと思ったけれど、でもやっぱり母の料理は酷くて…
    母に向かって父が吐く暴言に耐えられず、それが原因で私は家で喋らなくなってしまいました。
    いつまでもこのままじゃいけないと思っているけれど、どうすることも出来ず…悩んでいます。

    ちなみに私は料理好きです。
    本を見て作ったら次々に美味しい物が出来てびっくり!
    美味しくない料理で育ったから、美味しい物を作るのは物凄く難しいと思っていました。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2014/12/24(水) 04:26:35 

    おふくろの味は無いけどおばあちゃんの味ならある

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2014/12/24(水) 04:47:57 

    家に帰ってきて夕食食べるのが楽しみってゆうのが一度もなかった。だから、自分の子供にはそうゆう悲しい思いさせたくないから、美味しい料理を食べさせたい。母親に料理を教わることがまずないからネットで調べるしかないけどw

    +10

    -1

  • 239. 匿名 2014/12/24(水) 05:21:21 

    義理の母が料理下手。

    目が悪いから?サラダに刻まれた髪の毛もあるし、味付けが濃かったり全く無かったり。

    鼻もきかないので、腐ってるもの指摘しないとわからない。

    冷蔵菓子やヨーグルトも常温で出す。

    食べ方も異常に突っついてたべるので私は、義理母を『鳥』だと思ってる。

    +9

    -2

  • 240. 匿名 2014/12/24(水) 05:27:45 

    うちの母も、結婚するまでお米もといだことなかったらしくて、ズボラなところがあるのでカレーにジャガイモが皮も剥かずに丸ごと入ってたり、お弁当が焼きそばだけだったり。その頃はキャラ弁とかなかったから別によかったけど。普通に美味しい料理も作ってくれたし、すごく下手なわけではないけど、レパートリーが少ないので、家で食べたことのない料理や食材が多く、大人になってから色んな料理を知った

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2014/12/24(水) 05:38:06 

    そうそう、お弁当は茶色一色なんだよね!
    友達同士でおかず一口交換する時とか、少し恥ずかしかったな~
    キャラ弁がない時代に生まれてよかった笑

    あとみりんとか料理酒とか基本的な調味料も家になかったな、塩コショウ醤油で充分みたいなね

    自分が結婚した今、反面教師で中華料理の調味料とかも揃えて、食材さえあれば何でも作れるようにしてる

    料理本に頼りっきりだけど、レシピ通りに作るご飯ってこんなにおいしいんだ!と毎日感動してお陰で料理が楽しいから母親には逆に感謝かな。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2014/12/24(水) 06:53:00 

    うちの母も料理が下手な人でした。
    しめじのいしずきは切り取らずに調理するし、かきたま汁なんてだし汁から溶き卵入れてるからふんわりした状態じゃなかった。
    極め付けは豆腐ハンバーグ。
    豆腐の水切らずに他の材料と混ぜ合わせてるから水っぽい上になかなかタネがまとまらない。
    最終的にはそぼろが出来上がってました

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2014/12/24(水) 07:05:24 

    トピズレだけど
    母は料理が上手、というより器用で要領が良く、
    何でもそつなく作っていました。パン教室まで通い、本格的なパンまで作っています。
    でも、それを鼻にかけ、自分と違うタイプは猛攻撃。母と仲が悪い父方の叔母似だった私は、
    「どーせあんたにはセンスがないから、教えたくない!!」と決めつけられ、殆ど教えてもらえませんでした。
    周りからは、料理が上手なお母さんから教えてもらえて良いね!といわれますが、
    母の態度に呆れ果てた姉が教えてくれたのと独学で料理ができるようになりました。
    自慢げに「味付けはこうじゃなくっちゃ」と出されていた母の煮物、今となっては素材の良さを殺すほどの濃い味付け、自作の方が美味しいと思っています。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2014/12/24(水) 07:16:39 

    あまり上手じゃないし
    私がやるから余計やらなくなった。
    孫の子守りのときでも
    コンビニ弁当かおにぎりか焼き餅とか。
    そのくせ人の料理には難癖つける。
    おふくろの味とか
    味わって見たかったなあ。
    その反動で私はめちゃ作る。
    サーモンまる一匹おろせるようになった。

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2014/12/24(水) 07:37:08 

    カツ?とか唐揚げとかとにかく揚がってない。
    びしょびしょで少なめの衣を少量の油で焼いて?る。
    焼きそばも蒸し焼きそばで麺がぶよぶよ。
    人の料理に口うるさい彼に食べさせられません。
    『お前んちに生まれなくてよかった。美味しくないから食べたくない』とはっきり言われます。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2014/12/24(水) 08:01:16 

    すみません、私ではないのですが、彼氏のお家がそうだったみたいです。

    結婚当初、お母さんが料理を作ることが出来ず、お父さんが料亭にバイトして様々な料理を覚えてお家で作ってくれたみたいです。

    最近はお母さんとお父さんが代わりばんこでお弁当や夕食を作ってくれるみたいですが、お母さんが作る夕飯は、ほぼカレーらしいです(笑)

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2014/12/24(水) 08:40:09 

    うちは母親はバリバリの看護師だったけど手抜き一切無い料理でした おやつも手作り 、小学生の時 友人宅で初めてカップ麺食べた時 あまりの美味しさに感動した!世の中そんなウマイものあったのか!って 私は料理苦手ながら頑張ります。

    +6

    -3

  • 248. 匿名 2014/12/24(水) 09:00:29 

    弁当が、白ゴハンと肉野菜炒めのみの日が多かった
    しかも母は基本味つけをしないので、煮物でも味がなく、
    私はすべてのものにポン酢をかけて食べていたが
    姉や弟はどうしていたのか記憶にない
    多分なんか醤油とかかけてたのかなー

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2014/12/24(水) 09:10:00 

    うちも、ハンバーグはレトルトしか食べたことなかった。揚げ物は運動会の唐揚げだけ。

    千切りキャベツだけ、毎日大量に出てきた。
    朝ごはん、目玉焼きと千切りキャベツ
    夜ごはん、ハムエッグと千切りキャベツ

    ご飯が憂鬱でならなかった。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2014/12/24(水) 09:30:30 

    母が料理が下手な上あんまりしてなかったので家庭の味?母の味?っていうのがわからなくて…
    私は結婚してから地道にクックパッドなどをみて料理をするんですが、どうしても肉じゃがは上手くいきません…(>_<)
    自分では、今日は自信作!!って思って旦那に食べさせると、「ん〜…まずくはないし、全然美味しいんだけど…肉じゃがではない…」
    肉じゃが食べたことないから辛い…どこかの定食屋さんで今度食べてみます!!笑

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2014/12/24(水) 09:35:06 

    母は極度のめんどくさがりやで、カレー、シチューはいつもレトルトのパックの。
    揚げ物はスーパー惣菜でもうすぐに食べれるやつ。

    自立して家庭を持ってから揚げ物を作るとき、まさか!あの鍋全部油なわけないよね!!と思い、鍋に油半分、お水半分いれて揚げようとしたところ、姑に止められました笑
    爆発するわよ!!って笑
    あの時姑に教えてもらってなくて火をつけてたら今頃…ぞっとします。

    自分の子供にはそういう経験させないようにきちんと教えます❤︎

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2014/12/24(水) 09:45:42 

    我が家もです。
    うちの母の料理と言えば、ほぼスーパーの既製品。
    キッチンには本当に最低限の調味料しかありません。冷蔵庫に食材も無し。

    恥ずかしながら、結婚して夫に教わるまで「出汁」の役割をさっぱり理解していませんでした。
    そしてアレンジ料理もできない。冷蔵庫の残り物で料理するなんて…神業じゃん!ってくらいです。

    +12

    -0

  • 253. 匿名 2014/12/24(水) 09:46:17 

    肉じゃがのジャガイモがいつも硬くてゴリゴリしてた。
    何回もゴリゴリしてたから肉じゃがって難しいんだなと思っていたけど大人になって自分で本みて作ったら一回で成功(^^;;
    毎日ご飯作ってくれて感謝はしているけどけっこう残念な料理もあったなー。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2014/12/24(水) 09:53:53 

    高校生の頃、お母さんというものは料理が出来て当然と思っていたが、母からの「お母さん、お料理好きじゃない」っていうカミングアウトに衝撃を受けました。
    が、すぐ納得した。
    そういえば、油で炒めて焼き肉のタレかけて食べる野菜炒め率高かった(笑)

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2014/12/24(水) 10:06:18 

    醤油酒みりんで味付けすると親に尊敬される。すき焼きのたれ以外で味付け滅多にしない人だから

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2014/12/24(水) 10:20:15 

    料理下手な母は味覚オンチ。
    つい最近、とんかつにヨーグルトかけると
    おいしいと言っていてたまげた。

    幼い頃は祖母もいて、
    出汁は鰹節を削り出すところから、
    ゴマは炒り器で炒るところから、
    作っていた祖母のおかげで、
    私の味覚は死なずにすんだ。
    美味いものが食べたくて
    10歳から台所に立ち、腕を鍛えた。

    味にこだわりがない人は、
    料理下手なような気がする。


    +19

    -0

  • 257. 匿名 2014/12/24(水) 10:21:45 

    会社で飯まず嫁が何人か不倫されてる。
    疲れて帰ってご飯がマズイのはキツいらしい。美味しいと褒めるらしいので、嫁はいつまでたっても上達しない…

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2014/12/24(水) 10:38:08 

    私も14歳くらいまで家でビーフシチューすら食べた事無かったなー
    子供が好きなハンバーグや唐揚げも手づくりしてくれた事もなし
    朝ごはんは無いのが当たり前だったし

    うちのオカン食に興味なくてガリガリ〔笑〕
    晩御飯はチューハイとサラダとか食べてて子供には自分であるもん食べみたいな家庭だった

    子供ながらにこんな母親にはなりたくないなぁって思ってた〔笑〕

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2014/12/24(水) 10:59:25 

    うちの母親も料理が適当で、味噌汁が辛くて辛くて大嫌いだった。
    結婚して、和食料理の基本って本を買って、2年ほど毎回量をぴったりはかって料理をしていてら、慣れてきて、美味しく作れるようになった。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2014/12/24(水) 11:07:04 

    あいのり桃のおかんww

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2014/12/24(水) 11:13:52 

    母は自称料理上手。
    だけど、凝りすぎてて(?)ホッとできないというか、なんか違う。

    しかもおにぎりがなぜか激マズ。

    たまに買ってきたお惣菜も出ていて、そっちに先に箸をつけると「そっちは食べるな!お母さんが作ったのはそんなにまずいってこと!?」とブチ切れられる。

    面倒くさい。
    こんなんなら料理下手のほうがよっぽどマシ!

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2014/12/24(水) 11:15:18 

    うちもです。大根と豚肉の甘い味付けのばっかりよく食卓に並んで嫌々食べてた。てか大体煮物がその味付け。旦那もそれは美味しくないって言ってます。w
    父は料理人なので父に作って欲しかった。絶対に母より料理うまい自信ある。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2014/12/24(水) 11:40:54 

    うちもそうでした。
    だから結婚したら相手の親のご飯が美味しく食べられるよ!って良く言われました(笑)

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2014/12/24(水) 11:46:47 

    母が料理上手じゃなくて良かったなと思ったこともあります。

    料理がとってもまずいことで有名なイギリスに留学中、「あれもこれも美味しいなあ!」って何でも食べられて私は健康だった。

    同じく留学中の日本の友人は、あれまずい、これまずい、お母さんのグラタンがたべたい!ってよく泣いてたし風邪も良くひいてた。

    私の舌がバカ(?)でよかったなあ、母の料理がまずくて良かったなあって思いました。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2014/12/24(水) 12:36:46 

    変に味付けしたら素材の味が分からなくなって
    舌が馬鹿になるとか母に言われたけど

    あなたの料理、素材の味しかしないんですけど、、

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2014/12/24(水) 12:53:28 

    彼氏や旦那の親がそれだといいかも!
    最初から、家庭料理のハードル下がってるから。笑

    ウチは母じゃなくて、祖母(父方の)がお嬢様育ちでそんなに料理が得意じゃなかった。

    父は不器用な母の初心者料理にさえ感動したらしく、父に「美味い美味い!」と言われ続けた結果、元々ヘタクソだった母は、私が物心つく頃には料理上手になっていた(笑)

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2014/12/24(水) 13:07:56 

    おかず3つだけ(全部冷凍食品)で弁当箱スカスカだし、恥ずかしいし最悪だった

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2014/12/24(水) 13:11:48 

    レシピのある料理は基本美味しいけどたまにおいしくない時がある。
    結婚して家出るまでおでんが大嫌いだった。
    よそで食べたおでんの美味しさに感動しましたw
    そして創作料理が最悪。
    なぜバナナとマヨネーズ和えた!?

    そんな私。いちいちレシピ確認しないと料理作れません(泣)

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2014/12/24(水) 13:12:43 

    ご飯は美味しいからトピズレかも知れないけど…うちのお母さんは料理が面倒だからか栄養面は全然考えてくれない人だった。
    お昼はご飯と卵焼きのみとか、夜もご飯とお肉焼いたののみとか。
    一汁三菜?なにそれ?って感じ。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2014/12/24(水) 13:13:15 

    調味料がぜんぜん揃ってない!
    醤油と砂糖のみ!
    料理酒もないのでみりんで代用!
    それ以外は混ぜれば出来るクックドゥ!

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2014/12/24(水) 13:13:35 

    母親が料理嫌い、料理下手な家で育つってある意味地獄だと思う。
    人生で食が占める割合はかなりでかい。

    私も料理嫌い、料理下手な母親で毎日食事の時間が苦痛で仕方かなかった。
    専業で時間あるのに、料理を練習しようとすらしてなかった母親が今でも好きじゃない。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2014/12/24(水) 13:13:57 

    ネグレクト気味のお母さんと
    味オンチのお母さんは違う気がする

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2014/12/24(水) 13:14:36 

    私の母は料理が上手ですが
    旦那の義母は下手です、基本味がない。
    正月集まったときのお雑煮がお湯?って
    くらい味が無かった。
    作ってるのを見る限り、ほぼ毎日雑炊とか。
    特に驚いたのがサンマのみりん干しに
    醤油かけて食べてるのとか炒飯にキュウリが入ってるのとか(>_<)炒飯にキュウリ、私は苦手でした。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2014/12/24(水) 13:20:12 

    料理が下手でもいいけど栄養はとったほうがいいよね
    食べ物って体型に出る

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2014/12/24(水) 13:31:15 

    いやいや。
    旦那の実家がメシマズでも苦労する事はある。
    旦那、舅、義祖父は絶賛してくれたけど
    姑(イイ人)は落ち込むし
    小姑にはめちゃめちゃ僻まれました。
    「なんで!?なんで料理できるの!?どうやって覚えたの?なんで?」
    やかましいわwww

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2014/12/24(水) 13:42:01 

    自分の結婚式の打ち合わせのときに、プランナーさんに「お母さんの料理の中で一番好きなものは?」と聞かれて全く思い浮かばず、仕方なく味噌汁と言っておいたけど、それもほんだしの味噌汁だしね…。夫も同じ境遇で俺も味噌汁みたい感じだった。悲しかったなぁ。自分の子供にはこんな思いさせたくない。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2014/12/24(水) 13:49:53 

    母は自分の仕事で作る以外はダメ。
    私の為には用意した事無い。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2014/12/24(水) 14:10:34 

    ここのコメント見て反省…( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    フルタイムで働くようになってから 手の込んだ料理を余りしなくなってました。
    子供達も大きくなったから 一緒にご飯作ったりするけれど もっと食を大切にしなきゃって痛感。
    母は料理上手だったから ちゃんと母の味伝えていかなきゃね。

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2014/12/24(水) 14:13:50 

    冬は鍋かカレー、シチュー、夏はそうめん、焼肉(肉は牛肉とは限らず豚や鶏の時もあり)、カレーでした。
    ちなみに中学校くらいからカレーとシチューは私が作っていました。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2014/12/24(水) 14:15:17 

    料理すること自体が嫌いみたいで
    中学校の頃からくそまずいお惣菜ばっかり食べさせられた。
    あと盛り付けセンスも壊滅的。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2014/12/24(水) 14:16:26 

    うん。週3は外食だったよ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2014/12/24(水) 14:18:06 

    料理ベタもですが個性的な料理ばかりでした(笑)

    小学生で遠足の弁当に、冷凍食品と何故か生のホタテを入れられて、子供心にそりゃねーよ、と思った(笑)

    あとは毎年の運動会のお弁当が、とんかつのKYK弁当だった事ですかね(笑)
    母も失敗するよりかは、と気遣ってくれたんだと思います。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2014/12/24(水) 14:18:40 

    私の母も料理下手です。ちゃんと作ってくれることには感謝してます。
    レパートリーすくないし、基本揚げ物はお店で買ったもの。お弁当は冷凍食品ばかり。
    盛り付けのセンスもないようで冷凍食品なのに弁当が茶色のものばかり…。
    土日の昼ごはんはカップラーメンに冷凍食品のピラフなど。
    誰もいないときはハムと白飯がお昼でした。
    片付けられないし、金の管理もできないしADHDを疑ってます。

    水が冷たいからと言ってゴム手袋つけてお米洗ってた時は衝撃を受けました(笑)

    彼氏のお母さんが料理上手でプレッシャー感じてます…。
    でも彼氏のお母さんの手料理食べるとこれが母の味なんだって思いました!

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2014/12/24(水) 14:24:50 

    282
    KYKおいしいじゃないですか〜
    冷凍食品こんもり詰め込まれたお弁当よりましですよ。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2014/12/24(水) 14:30:52 

    義母が料理出来なくて、夫はよく育ったなぁ…と思っています。自宅に炊飯器無かったし、醤油も醤油差しに移し替えず、調理の必要無いお刺身食べる時、容器からドボドボと出して使ってた!

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2014/12/24(水) 14:32:00 

    ここのトピみて共感することばかりです(笑)
    料理下手&味音痴なくせに料理道具は無駄に高い物ばかりそろえてます。
    ボールとかも10個近くある…。凝った料理なんてしないくせに。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2014/12/24(水) 14:37:44 

    中学生の時に母が入院し、担任にご飯どうしてるのと聞かれて外食か冷凍食品か父が作ると答えたら、もう中学生なんだから自分で作りなさいとものすごーく怒られた。
    包丁危ないからと手伝いもさせてもらったことなかったし、母は料理本一冊も持ってなかったし、今みたいにネットもない時代だから簡単にレシピ検索なんてできなかった。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2014/12/24(水) 14:40:09 

    料理が壊滅的に下手な毒気味の母親に、あんた◯◯さんにちゃんとごはん作ってるの!?と言われると無性に腹がたつ。
    料理なんか何も教えてくれなかったくせに。
    同じようなかたいませんか?

    +12

    -0

  • 289. 匿名 2014/12/24(水) 14:42:09 

    専業主婦だったのに、かなりひどかった…。テーブルに料理が並び家族で食べた記憶は、おばぁちゃんちに行った時くらい。母親の味なんかない。小学生のころに友達の家にとまって、普通の食事を知り感動。それから、友達の家によくとまりに行った。中学のお弁当、友達みんな親が料理上手だった為、地獄でした。お弁当箱の容量より中身が少なすぎて、よっちゃって酷いときは、3分の1位しかはいってない。毎日入ってる物一緒。しかもまずすぎ。我慢の限界で、母親に言ったら、逆ギレされ、次の日からお弁当のかわりにお金がおいてあって、朝早く起きれないから、作るってことをせずそれから毎日買い弁で激太り。結婚してから、旦那と旦那のおかあさんに教わって、料理を覚えて、あまり得意ではないけど、毎日お弁当、ごはん作ってる。けど、ちゃんとした物を食べずに育ち結婚したため、自分の味に自信が無い。おいしいって旦那や子供に言われるとほっとする。
    実家は今ではほぼ父親が作ってる。昔から、料理の本や雑誌は頻繁に買ってるのに、一度もそれを見て作ろうとしたことないから、なんの意味があるのか…。その他の家事もできなかったから掃除機をかけてるとこすら見たことがない。洗濯物も夏場はくさいし、靴下は洗濯出すとなくなってたから、使い捨て状態だった。そんな母親だけど、仲良くやれてるのが不思議。

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2014/12/24(水) 14:53:21 

    基本的に◯◯の素、味噌汁もだし入りの味噌使用、レパートリーが極めて少ない。
    もし私が結婚して実家を出たら夫や子供にまともな料理を食べさせてあげられるか心配だ。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2014/12/24(水) 14:58:01 

    カレーバシャバシャとお惣菜率、高いですね。もちろんうちも(^^;;
    そもそも計量することを知らないんだろうな。
    大人になってから「(お惣菜は)お皿に移すんだね〜」って言われた。

    思い出のお弁当は、真っ黒の卵焼きとごはんの隣の桃の缶詰。

    今は本やテレビを見て真似して作ることもあるようだけど、ちゃんと読まない&アレンジでイマイチ。
    里帰り出産できる人が羨ましかったなぁ。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2014/12/24(水) 15:02:14 

    うちもです。
    DNA受け継いだのか、私も料理下手です。
    キャラ弁など未知の世界です(笑)

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2014/12/24(水) 15:06:56 

    ウチそうだったかも…

    でも母親が昔うなぎ屋とスナックやってたから
    盛り付けだけはやたら上手くて
    美味しそうには見えた(笑)

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2014/12/24(水) 15:21:31 

    自分だけが他とは違うと思ってたから、
    このトピックに救われた。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2014/12/24(水) 15:35:00 

    出来合いのものはなく、お弁当もご飯も毎日作ってくれて感謝してます。
    でも、味付けがいつも適当で、料理が嫌いなのか不機嫌なことが多く、台所もいつも汚く(掃除と片付けが苦手)、教えてもらうこともなく家を出ました。

    今その反動で、台所はいつもキレイにしてるし、料理は必ず本を見て味付けはちゃんとするようにしてる。子どもができたらちゃんと料理を教えてあげれるようになりたいと思ってます。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2014/12/24(水) 15:35:15 

    私のお母さんも料理下手だったなあ・・。
    野菜の切り方も雑だったし、卵焼きは面倒だから炊飯器でゆで卵してたり、お弁当もセンスなかったわ。
    全ての事に不器用だったから、子供から見ても鈍くさいお母さんでイライラしたわ。
    周りのそつなくこなせるお母さんが羨ましかったこともしばしば。
    でも今思えば毎日三食作ってくれたことは本当に感謝。
    あまり美味しくないカレーライスを食べたいと思うこともあります(笑)

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2014/12/24(水) 15:37:39 

    うちも母が飯マズ!
    野菜は皮つき、ほぼ生!
    野菜が煮たら甘くなるなんて自炊するようになって知ったよ。
    娘が母のご飯食べたらスゴい顔して吐き出す(笑)
    食べてた野菜も実家に行ってからは美味しくないって食べなくなるから大変。。

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2014/12/24(水) 15:56:10 

    レトルト&冷食が出てくる事は少なかったから、
    一応料理はしていたんだろうけれど、
    ◯の素使用の炒め物や、とりあえず生野菜のサラダ出しとけば良いだろう!って適当料理でした。
    私は給食で出た鯵の蒲焼きが美味しくて、
    小学四年から料理を始めました。
    魚のさばき方や、野菜の下ごしらえから載っている
    基本の料理本と、きょうの料理が先生でした。
    お陰様で今はまあまあ料理は出来るほう。
    姑も母に似た感じなので、帰省すると料理作って〜
    と頼まれますが、
    普段料理しない人の台所って、道具も無いし
    スパイスとか気の効いた調味料も全く無いので
    正直困ります。

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2014/12/24(水) 16:12:42 

    288さんの気持ちがすごくわかる…

    何一つ教えもしなかったのになぜあんなに偉そうなんだろう?
    そして外で私を料理しないとバカにする。
    自分も全くしないで父任せなのに、本当にムカつく(-_-)

    結婚した今も料理は面倒で苦労してるけど、少しずつなんとか覚えてきてる…気がします。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2014/12/24(水) 16:37:03 

    チャーハンはベチャベチャ、弁当は惣菜詰め合わせ、カレーはウッッスイか濃すぎだったり、、
    おふくろの味が無いです。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2014/12/24(水) 16:55:23 

    お好み焼きだそうです。
    母があまり料理上手ではない家庭で育った人

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2014/12/24(水) 17:02:44 

    姑があまり料理が得意ではないと言っています。
    それでも帰省すると、旦那の好物を、それは嬉しそうに一生懸命作ってくれます。
    姑はまだ旦那が幼い頃、介護に子育てに家事に畑にと、目の回るような生活を送っていたのに、よほどのことがない限り、食事は手作りだったそうです。
    「こんなもんですまんよう~」とのことで、レパートリーはそれほど多くないですが、火加減や味付けも絶妙で美味しいし、何より愛情いっぱいで、それを感じるのか子供達もパクパク食べています。
    旦那も、なかなか味覚が鋭いので、やはりそれなりの物を食べて育ったのだと思われます。

    私の母は手の込んだ美味しい物を作る人ですが、何かにつけて自慢気だし「こんな物を食べさせてもらえるのだから有り難く思いなさい」感がプンプン…子供達もあまり食べません…。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2014/12/24(水) 17:09:38 

    みんな、なんだかんだ言ってもお母さんの事やお母さんのしてくれた事を気づかってるんだね やさしいね

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2014/12/24(水) 17:22:17 

    あるあるが多くて嬉しい!けど泣けてくる(笑)

    うちも揚げ物は
    「買うもの」「外食するもの」
    だと思ってました。

    義母にカツ丼、はらこ飯、焼豚などごちそうになった時はかなり衝撃だった。作れるんだー!って。

    子供にマトモな料理食べさせないのって、虐待にも近いと思う。(弁当も惣菜もレトルトも好き!上手に使えばいいよね)
    ただ、私の母は料理下手に加えてずぼら。
    小学生の時から夜ご飯に納豆のみとか、鮭フレークのみとか。
    朝ご飯はカップ麺。肉まん1個とか。
    誕生日の翌日はホールケーキの残りが「食事」として出たよ。
    絶対自分の子供にはこんな悲しい思いはさせない!

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2014/12/24(水) 17:31:07 

    二児の母です。

    なんか、ごめん。意図してる事とは違うんだろうけど…読んでホッとしたよ。

    仕事が忙しい時とかお惣菜に頼りがちでいつも申し訳なく思ってたから。
    アリなんだなぁ~。それでも皆、育ったんだよな~て。

    ありがとう!元気出たわ!!

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2014/12/24(水) 17:43:03 

    うちの母親は料理をしなかったので、自分で料理をしてきました。かなり小さい時から包丁も使ってました。ごはんを作るのもレシピを考えたり開拓するのも好きです。
    同い年の子より料理をしてきたので、BBQ時にも恋人にも誉められるので、学生の時早起きしてお弁当作ったり、部活から帰ってごはん作ったりしてて良かったと思ってます。当時はまわりの友だちのようにお母さんのお袋の味を食べたいとも思いましたけど、、、。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2014/12/24(水) 17:52:18 

    うちの母はあまり料理も得意なほうでなく仕事も忙しかったせいか、麺系が多かったかなー。
    冬はあったかいつゆにそうめん、うどん。夏はそうめん、冷やし中華。
    でも嫌じゃなかったです。今でも麺類大好きです♪

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2014/12/24(水) 17:57:39 

    母は決して料理下手ではなくむしろ上手いと思うんだけど、何にでも「だしの素」を使う人だった。
    それとバターは使わずにマーガリンを使う。
    朝食は市販の食パンにマーガリンを塗ったものと牛乳。


    そんな食生活を24歳で結婚するまで続けたせいか、私も弟もかなりのアレルギー体質。

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2014/12/24(水) 17:57:52 

    これから自分で作ろうとしてる人は、クックパッドはおすすめしません。
    最初はやっぱりプロの考えたレシピ通りに作るのがいいと思います。
    本でもいいし、ネットなら料理番組とか調味料メーカーのサイトでレシピが見られます。
    アレンジは慣れてきてからでも遅くない。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2014/12/24(水) 20:34:14 

    97さん

    板前の旦那さん、羨ましい(o^^o)
    美味しいお料理食べられますね!

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2014/12/24(水) 21:07:53 

    あるあるが多くて嬉しい!けど泣けてくる(笑)

    うちも揚げ物は
    「買うもの」「外食するもの」
    だと思ってました。

    義母にカツ丼、はらこ飯、焼豚などごちそうになった時はかなり衝撃だった。作れるんだー!って。

    子供にマトモな料理食べさせないのって、虐待にも近いと思う。(弁当も惣菜もレトルトも好き!上手に使えばいいよね)
    ただ、私の母は料理下手に加えてずぼら。
    小学生の時から夜ご飯に納豆のみとか、鮭フレークのみとか。
    朝ご飯はカップ麺。肉まん1個とか。
    誕生日の翌日はホールケーキの残りが「食事」として出たよ。
    絶対自分の子供にはこんな悲しい思いはさせない!

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2014/12/24(水) 21:45:39 

    姑が料理嫌いで食に無関心。子供を連れて夫と義実家に止まりに行ったらコンビニのおでんと白米しか出てこず、衝撃を受けました。
    そんな母親に育てられたからか、夫の食の好みも偏ってます。レトルト大好き、おかずは一品あればよい(というか、何品もいらない)。出されたものは感想も言わずに黙々と食べる…。
    おかずは最低3品、味について感想を言い合いながら食べたい私とは対極にいて、夫との毎日の食事がつまらないです。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2014/12/27(土) 21:30:32 

    母親が野菜全然食わない人間
    これでもかっていうほど青物・葉物野菜を嫌っているが、母親の体はそれに適応している
    (そして長寿健在の母方祖父母も全く同じ)
    つまり母方家系はそういうのに適応できてた遺伝子のようだ
    しかし当然その子(自分ら兄弟姉妹)が同じく適応できるワケはない
    母方だけの適応能力なのだ

    おそらくその母方の食生活、社会的遺伝習慣のせいで
    幼少期から10代にかけて兄弟姉妹全員皮膚粘膜系が不調だらけ
    そしてアトピーと便秘とぜんそくとアレルギー鼻炎(全部汚部屋での生活が原因ってのが確実)
    母親は当然ADHDだと思われる

    で、高校入学頃からちゃんと栄養への理解や健康のテレビ番組や学校の保健や家庭科での知識が付き
    嵩の多い野菜、繊維質、緑色のものを自分で自主的に買って食べるようになって健康改善
    さらに兄弟姉妹が巣立って家庭内のスペースに余裕ができ
    汚部屋環境も改善

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード