-
1. 匿名 2020/02/21(金) 14:45:19
お昼休憩中も電話や来客対応しなきゃいけない職場の方いますか?
ーー業務がある以上、労働時間とみなすのですね
そうです。会社は本来与えなければならない休憩時間を与えていないことになり、労働基準法に違反する可能性がありますし、その手待時間は労働時間として、賃金を支払わなければならないことにもなり得ます。
会社には、自由な休憩時間が何のためにあるのかを考え、休憩時間中は電話や来客対応を止めたり、きちんとした手続をとって交代制の休憩制度を導入したりするといった対応が求められます。+206
-2
-
2. 匿名 2020/02/21(金) 14:46:59
少人数の職場だと割とよくある話だね+598
-0
-
3. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:02
これね、昔漫画喫茶で働いてる時に休憩といいつつ来客対応させられてたけど個人店だったから何もいえなかった。やっぱりある程度きちんとした大きい会社で働かないとだめだわ。+307
-2
-
4. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:08
事務職あるあるですよね+466
-2
-
5. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:20
飲食業バイトだけど同じ時間に2人の方から電話きた時、休憩でも出なきゃいけなくなる+30
-0
-
6. 匿名 2020/02/21(金) 14:47:43
はい、そうでした
時には食べる時間なくて、お弁当持って帰ったこともありました+236
-0
-
7. 匿名 2020/02/21(金) 14:48:07
デイサービスなんて利用者と一緒にランチ、ってありそう。
でも食欲無くなる+157
-3
-
8. 匿名 2020/02/21(金) 14:48:46
一人事務あるあるだわ(私がそう)
他の人たちは外に食べに行っちゃうから自然とお昼は一人だけどそれがむしろ心地よい
うちの会社は昼時そんなに電話鳴らないし+227
-2
-
9. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:27
うちの会社は事務員は外で食べてきていいんだけど、なんとなく気まずくて結局デスクでランチ食べてる
やっぱり電話対応お客さん対応も自然としないとならない+104
-1
-
10. 匿名 2020/02/21(金) 14:49:55
>>4
特に事務所に事務員が一人だけでみんな営業に行ってたりするから
必然的にこうなりますね
私がそうでした+143
-1
-
11. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:00
私も数年前働いてた飲食店がそうだった
客のいない時が休憩時間ね!とか言われて、休憩と言いながら銀行も行けなかったし昼ご飯もゆっくり食べられなかった
納得いかなくてやめた+149
-1
-
12. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:13
てか休みに来客来させるのおかしいし、あちらサイドが勝手に来ても午後からの営業ですの一言でよくない? 電話も機械音声で午後から承りますでよくない?? 休み時間返上して働かせる企業がアホすぎるわ。+223
-8
-
13. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:15
私やってる
ランチも自分のデスクだし
鳴りっぱなしの電話が耐えられないから出ちゃう
エンドユーザーから電話が来る事はまずないから
無愛想に対応するけどね
一般企業の12時代に電話してくる人は
ちょっと常識ないと思ってる+275
-6
-
14. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:29
あるね。家族経営の会社で雇われパートしてるけど。タダ働き。くそムカつくから電話は一切出ねーし、来客も帰す。私はなあんにも悪くないわ。+37
-11
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:42
お疲れ様です
全くもって主さんのいう通りですが
私の職場では休憩に入った途端、事務員さんから申し送りやデータ入力を渡されたり
接客業なのでお客様から電話や来店があれば休憩室から出て対応になります
休憩時間をフルに休憩に使えた試しがないなぁ‥ そういえば+21
-0
-
16. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:46
12時から1時の間に電話かけてくるセールスには殺意わく+230
-0
-
17. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:52
市役所勤務だけどまさにこれ
国の機関は昼休み電話繋げないようにしてるのに
かといって普通の会社勤めの人は昼休みに来ざるを得ないのもわかる
だから完全お昼は交代制にしてほしい+116
-3
-
18. 匿名 2020/02/21(金) 14:50:58
ってか、普通は12:00-13:00くらいって昼休憩時間だから電話かけないよね
よっぽど急用なら直接営業とかに電話すればいいのに+158
-0
-
19. 匿名 2020/02/21(金) 14:51:01
ファミレスも休憩中に「スープバーのスープの中に子供さんがスープカップを落としちゃいましたーーー」とかで、休憩中にスープの作り直しを頼まれたり、こんな時間に?大勢のお客様とかで、急にキッチンに呼ばれたり…
店内にいる限り休憩らしい休憩にはならなかったよ。だからって外出も出来ない拷問。+28
-0
-
20. 匿名 2020/02/21(金) 14:51:51
1人事務で机でお弁当食べてるけど、電話来ても絶対出ないよ。
上司からも昼休み時間は電話出なくていいって言われた。+111
-3
-
21. 匿名 2020/02/21(金) 14:52:15
小学校の先生って、いつまとまった休憩とってるの?昼休み??+4
-0
-
22. 匿名 2020/02/21(金) 14:52:33
まーねー
勝手におやつ食べちゃうこともあるから別に不満に思ってない+3
-3
-
23. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:04
歯科受付していた時はそんな感じだったな。
休憩室にいても受付の電話には3コール以内に取らなきゃいけないから、休憩室の出入り口付近に座った人が電話番という暗黙のルールがあるから、その椅子は誰も座りたがらなかったw
11時30分になると椅子取りゲーム状態だよ。+36
-0
-
24. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:29
分かりすぎる…
うちんとこは1人だけ休憩時間をずらす昼当番があったけど、電話や来客が多くて1人じゃとても対応できず、結局昼休み中の人がやることに。
いっそ、職場の人半分ずつ昼休憩をずらせばいいのにと思ってた。+25
-0
-
25. 匿名 2020/02/21(金) 14:53:42
私も1人事務だからちゃんと昼休憩なんてとれたことない。
昼休みを狙ってみんな電話してくるから、昼の方が電話多い。
おまけにタバコも吸わないので、休憩なんて全くない。+48
-2
-
26. 匿名 2020/02/21(金) 14:54:16
ヤマハ、そうでした。
大きな会社ですが。+2
-0
-
27. 匿名 2020/02/21(金) 14:55:19
私は事務パートだったからか、社員がその間は応対してたよ+6
-0
-
28. 匿名 2020/02/21(金) 14:55:53
大人数の職場でこういうこと勝手にやってる管理職がいた。その人はお昼食べないし、周りも何も気にしてなかった。
でも、ある日急に、お前らも出ろ!なんで俺だけやってるんだ!ってキレられたから、法律知っててボランティアでやってると思われてると話した。
そこ後、さらに上の上司に、この話をして当番制にしてと言ったら、法律でそうでもやってくれる人がいるならそれでいいじゃんとか馬鹿なこと言われたから、他の人全員の承諾をもらって当番制に変えたことある。
無知な人ばかりだと疲れる。+18
-0
-
29. 匿名 2020/02/21(金) 14:57:25
パートで昼休みの分は時給ついてないのに昼休み対応してる…嫌になってきたわ+58
-1
-
30. 匿名 2020/02/21(金) 14:57:42
私はこれが嫌で結構外食にしてる。+39
-0
-
31. 匿名 2020/02/21(金) 14:59:10
私なんて、以前家族経営の事務パートしてたけど休憩中なのに電話に出ろ、犬の散歩に行け、飯は10分以内に食べればいいと奴隷扱いされてトイレに行ったらそれも休憩と見なされてた。バカらしくてさっさと辞めたよ+72
-2
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 14:59:46
1人事務とか小さな会社のお気楽事務なら、きっちり昼休憩とらない代わりにお茶飲みながら仕事していいし、お菓子も食べていいし、暇ならネット見たってスマフォ触ったって自由よ。
別に悪くないと思うけどね。
激務なのに昼も休ませてもらえないのは可哀想。+99
-1
-
33. 匿名 2020/02/21(金) 15:03:31
休憩入ってから賄い作る決まりなのに、休憩中にきた電話や業者対応はしなきゃいけない矛盾。。+7
-1
-
34. 匿名 2020/02/21(金) 15:03:59
ほんと、これイライラする
半分にわけて30分ずつ休憩ずらせばいいのに無能上司
11:30〜12:30組と12:30〜13:30組に+48
-2
-
35. 匿名 2020/02/21(金) 15:05:51
>>21
基本とれない。
中学も高校も、職員の昼休み休憩は存在してるけど、その時間は授業時間なんですけどって感じ。
ごく稀にある、仕事が早く片付きそうな日に、昼休み取れない分、その分の時間を早帰りさせてもらいたいところなんだけど、法律違反になるからって、させてもらえない。就業時間の最後に休憩時間を設定してはいけない、だとかで。+15
-1
-
36. 匿名 2020/02/21(金) 15:07:01
私も一人事務で、外で食べたことがあるのはないです。
昼食とってるにも関わらず、他の営業は電話鳴ってもとらないことがしばしば。
これが嫌で、急いで食べて、食べたらすぐデスクに戻る。休憩なんてまともにとってない。
本当休憩分早く帰らせてほしい。
+10
-3
-
37. 匿名 2020/02/21(金) 15:07:56
そんなもん+4
-6
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 15:08:38
口に入れたばっかりのお握りを吐き出して電話に出ることもある。+43
-2
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 15:14:06
コンビニでバイトしてる時、お昼ご飯食べてる最中にレジが混めば呼び出されてたわ。+7
-2
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 15:20:53
1人事務だとそうだよね!昔そうだった。
あと、1人事務だから電話対応してたら他の電話が鳴っても出られないのに、電話中にずーーーーーーっとコールし続けてきたのがいて(対応中の電話が中断できない状況だった)、やっと出られたら自分とこの社長だった。
「なんで出ないんだ!!」って激怒されたけど、知らんわ、もう一人雇えや。+72
-0
-
41. 匿名 2020/02/21(金) 15:21:06
みんな時間ずらして取ることにすればいいのに。昼休みまで一斉にとか、小学校じゃないんだから。+6
-0
-
42. 匿名 2020/02/21(金) 15:22:43
わたしもぼっち事務。
自分のデスクで食べてるし、電話もとってるよ。仕方なく。
12〜13時に電話してくる奴ら&その時間に来訪するやつはマジでむかつく。
そういうの新人教育で叩き込んでほしい!!+77
-1
-
43. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:12
>>30
私、1人事務のとき昼休み外出禁止だった・・。
+8
-0
-
44. 匿名 2020/02/21(金) 15:24:14
大手ならともかく中小ならしかたないよね
休憩要員にパートとか雇うとなると人件費かかるしね…
小さな会社の事務員の時は基本1人でみんな外回り
毎日昼休憩に戻る人が弁当買ってきてくれてた
弁当食べてても電話には出るし来客あれば対応してたが…
基本1人だったからちょっと息抜きにネットやったり瞑想(居眠り)したりバランスとってたつもり
最近の子はそういう匙加減も出来なくて杓子定規過ぎて生きづらそうだな+5
-10
-
45. 匿名 2020/02/21(金) 15:28:44
うちの旦那トラックの運転手だけど、客先で荷下ろしの順番待ってる間は休憩扱いなんだって。
いつ順番呼ばれるか分からないのに休憩って…+9
-1
-
46. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:22
一人事務で、外線2つに内線1つの計3回線を一人で対応してる。
繁忙期は一人じゃ対応しきれなくて回線がパンクしちゃうから、あえて昼休みや営業時間外を狙って電話してくるお客さんもいる。+6
-0
-
47. 匿名 2020/02/21(金) 15:30:54
自営業や個人事業主なら仕方ない。
でも、就業規則に則って言えば電話取るのはアウトよ。
休憩時間は休憩しなきゃ。+2
-0
-
48. 匿名 2020/02/21(金) 15:37:24
>>47
休憩したいけど「何で電話でなかったの?」と言われちゃうんだ。+3
-3
-
49. 匿名 2020/02/21(金) 15:37:46
私まさにそれ。いつお客が来るかも分からないから、おちおち食べてられない。それでもキッチリ昼休憩分引かれる。+4
-0
-
50. 匿名 2020/02/21(金) 15:41:16
こういうことを事業主なり、上司が徹底してるとこは少ないんじゃない?
+3
-0
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 15:43:00
あるある!
私はイヤホンしてごはん食べてる。聞こえても絶対に出ない。+4
-0
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:23
うちも事務一人。私だけ12~13時で昼休みで他の人は13時~なんだけど、雨の日とかデスクで食事してるときに電話なると取らざる得ない雰囲気。でも口の中に食べ物入ってるし休憩中だし困る。+16
-0
-
53. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:28
私は旦那に思う。夜中でも休みでもしょっちゅう仕事の電話かかってきて対応しないといけない。24時間の運送会社だし中間管理職だから仕方ないと思ってるけど、給料が割に合ってないわー。+4
-1
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 15:51:00
元保育士です。
給食の時間、給食配膳して園児みながら食べながら食事介助して…ヤレこぼした、漏らした、おかわりー!の対応そして片付けまでの激動の給食時間が「昼食」ということで休憩時間にカウントされていました。
辞めて良かったです。+25
-0
-
55. 匿名 2020/02/21(金) 15:55:10
>>17
うちもだよー!交代制でずらしてお昼とっているけど、それ以上に市民からの電話がお昼に集中する…。3時ごろに菓子パンを裏で食べてお昼は終了。派遣やアルバイトさんはしっかりお昼とってもらえるけど職員は無理。+19
-1
-
56. 匿名 2020/02/21(金) 15:57:46
うちもお昼は事務職しかいなくなる。でも昼休み中は電話鳴っても取らないよ。会社からも休み中は出なくていいって言われてる。
だいたいその時間にかけてくる相手って仕事できない、空気読めない人。+15
-0
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 15:59:32
>>18
その営業がお昼とか食べてて携帯出ないと「繋がらないんですけど〜」って会社にかけてくる奴いる。
必ず折り返すだろうから少し待てやと思う。
そもそもそういう人に限って大した用事じゃない。+31
-0
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 16:05:34
電話は向こうも時間帯わかっててかけてくるし、仕方ないとしても、お昼食べてるときに仕事頼まれるのすごくイラッと来る!勝手に仕事するのはいいけど、私にふるのは午後にしてくれや!+6
-0
-
59. 匿名 2020/02/21(金) 16:06:26
携帯販売してたとき、その店のルールで外にご飯食べに行ったらいけなかった。
電話が鳴ったら取る、お客さんが来たら出ないといけなかったから。
しかも1人1人にさく時間が長いから結局何も食べられず水分補給だけして休憩もういいわってよくなってた…今考えるとおかしいけどそれがあたり前だった。+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/21(金) 16:06:47
「お昼中にすみません」って言うけど、大体緊急の用事ではない。
相手の自己都合だよね。+26
-0
-
61. 匿名 2020/02/21(金) 16:08:25
先に食べ終わってるくせにもぐもぐしてる私に電話を取らせようとする上司は最悪。+11
-0
-
62. 匿名 2020/02/21(金) 16:08:30
警備員とかもそうだよ
仮眠の時間や休憩時間は警備員は一切仕事しなくても良い
職場を離れても良い
という判決が前に裁判で出てたはず+2
-0
-
63. 匿名 2020/02/21(金) 16:09:33
>>60
そういうのがあるから日本は生産性が低いって言われるんだよね
「時間内に終わらない責任」は誰も取らない+3
-0
-
64. 匿名 2020/02/21(金) 16:11:30
仕事しちゃった分昼休み延ばさせろよって思うよね
好きで昼休みに仕事してるわけじゃないんだからさ+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/21(金) 16:14:38
当番制だった。当番だと13時からランチ。
お店混んでないから楽。+1
-1
-
66. 匿名 2020/02/21(金) 16:17:47
休憩室がないから、休み時間であっても電話や来客があれば仕事になる。+1
-0
-
67. 匿名 2020/02/21(金) 16:18:05
保育園がそうでした。
子どもたちが寝ているのを見ながら連絡帳書きつつ、行儀悪いけどその横でごはんを駆け込みながら食べて、起きてる子を見てたよ。
来客対応や電話、給食の配達対応もしていました。
休憩なんてものは全くなかったよ。+5
-1
-
68. 匿名 2020/02/21(金) 16:18:54
私は1人事務だけど絶対に出ない。前は出てたけどあまりにも他の営業が電話に出ないから嫌になって意地でも出なかったら、みんな電話とるようになった。
昼休憩は仕事しない人だと思われてるけど楽でいい+11
-0
-
69. 匿名 2020/02/21(金) 16:39:10
>>54
私も保育士です。異業種からの転職だったので最初はほんっっとーにびっくりした!
給食の時間なんてむしろ忙しいのに…休憩時間ってありえないですよね。+6
-1
-
70. 匿名 2020/02/21(金) 16:46:36
福祉の仕事だったけど、昼食を利用者さんと一緒のテーブルで食べて、子機も目の前に置いて外線電話もとってたよ。
なおかつ、パートだからその昼食の一時間無給という。
さらに、9時から16時のパートなのに、朝のミーティングが8:30から始まるから、結局8:20には出勤してたよ。
その他にも家族からの電話をとるために職場用携帯電話も持って帰ってたし。
なんか、パートの範囲を越えていると常々感じてた。
なおかつ、事業主の高圧的な態度に疲弊して辞めた。+7
-0
-
71. 匿名 2020/02/21(金) 16:52:34
今一部上場企業のまぁまぁ大きい会社の事務やってるけど
昼休みになるとみんなお昼食べに外出しちゃうから
お弁当持参の私が強制的に電話番になってる。
一度電話番毎日するから休憩1時間ずらしてほしいって上司に頼んだけど
通らなくてそのまま私の昼休みは無いに等しいまま…。
+7
-0
-
72. 匿名 2020/02/21(金) 16:53:31
私も少人数の会社の事務員だけど
昼休憩も私が電話番
他にも人いるのに一切出てくれない
めっちゃ腹立つ+10
-0
-
73. 匿名 2020/02/21(金) 16:56:49
>>12
公務員の方ですか?+2
-6
-
74. 匿名 2020/02/21(金) 17:05:29
ずーっとそうです。だからゆっくりご飯を食べられないので、最初から食べない。チョコとか一口クッキーつまんですませてます。元々あまり食に関心もないので。
上司は思いっきりご飯食べながら仕事(電話、来客が来たら対応)してて、「食べてよ、休んでよ」と言うけど、現実問題、それは不可能ですから。上司のようにババっと5分で食べ終われませんから。+9
-0
-
75. 匿名 2020/02/21(金) 17:14:06
えっ、クズじゃん…あるあるなの?+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/21(金) 17:17:16
お昼時間にかかってくる電話に殺意沸いたわ。どうしようもないとき口に入ったまま出た+11
-0
-
77. 匿名 2020/02/21(金) 17:18:07
>>20
いい上司だね+63
-0
-
78. 匿名 2020/02/21(金) 17:18:17
サラメシで、そこのところ突っ込んでほしい+11
-0
-
79. 匿名 2020/02/21(金) 17:22:31
面倒くさい問い合わせだったら、お昼休み中なので午後一掛け直して下さいってよく言ってたわw
意外とすんなり引き下がってくれる
+6
-0
-
80. 匿名 2020/02/21(金) 17:35:54
コンビニもそうだった!
バックヤード入って休憩するけど、常にモニター見ながら食べて、レジが混むと飛び出て行く感じ。
食べた気もしないし、休んだ気もしなかった。+4
-0
-
81. 匿名 2020/02/21(金) 17:36:55
>>54
えー!!!
そんなんバリバリ仕事ですよね。
私の職場にも保育園があるのですが、そこの保育士さんたちは休憩は交代、一時間ずつ別室できちんと休めてるって言ってました。そんなんだから貴重な保育士さんがやめていくんですよ💢+7
-0
-
82. 匿名 2020/02/21(金) 17:38:10
>>71
貴方も上司に一言だけ「お昼出てきまーす」っていって、お外で食べたら?近くに公園とかあればそこのベンチでお弁当食べられるよ。+7
-0
-
83. 匿名 2020/02/21(金) 17:40:53
業種的に忙しい時は休憩を分割して取らなきゃいけない場合があって、
(15分休憩×4みたいな)
その貴重な休憩時間トータルで電話や接客対応だと本当に悲しくなる。
休憩時間は無給だし。+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/21(金) 17:50:09
>>70
私もそういう所で短期間仕事してたことあるけど
利用者と同じテーブルで食べないといけないから
食事も500円くらい出して同じもの食べなきゃいけないのに、まともに食べられない
実質的な昼休みはゼロでどう客観的に考えても働けば働くほど毎日1.5時間くらい
サービス残業してる計算になると思った
おまけに記録その他で上がるのも2時間くらい遅れるの当たり前だったし
何であんな待遇で黙って働き続けてる人がいたのか、今でも理解出来ない+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/21(金) 18:22:05
あーわかる。本当にやだ、、
ご飯口にいれた瞬間、客来たり電話きたりすると本当にもう…。だから最近はウィダーインゼリーとかだよ…
+5
-0
-
86. 匿名 2020/02/21(金) 18:25:05
>>71
わざと外に行ってみて~
そしたらお昼時間の電話番の大変さが伝わるんじゃないかな。+2
-0
-
87. 匿名 2020/02/21(金) 18:41:04
販売業のお取引様もおり、こちらのお昼休憩とか関係なくお問い合わせがあります。対応できるように日替わりでデスクで食べたり時間をずらして休憩をとったりしてますよ。
電話番といえど基本的にパソコン見たりスマホいじったりしてるのでちゃんと休憩できてますよ(^^)+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/21(金) 18:47:26
>>60
昼休みだって自覚あるなら入ってくんな!
ベンチで待たせてもらいます。ってマジないから
お前も昼休みなら こっちも昼休みなんだよ+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/21(金) 18:51:16
うちの会社は当番制ではあるが、暗黙のルールで当番以外の人は15分まで食堂に行けない。
結局、12時過ぎても電話取らなきゃだしその用件が長引いたら休憩に入るのが45分とかざら。
12時15分に食堂上がっても暗黙のルールで45分までには下に降りなければならなくて実質休憩時間は20分だよ!
一応、大手のグループ会社だけど所詮、グループ会社なんて大手の様な休憩時間なんて取れない。
休日も求人情報では隔週土曜、日祝休みとなっているけど隔週土曜ではないし日祝も当番制で出勤。
休日出勤手当もなし。
トイレ行く時はトイレに行くことも告げないといけない。
3月で辞めるけど労基に行こうか悩み中。+6
-0
-
90. 匿名 2020/02/21(金) 19:22:29
>>39
普通にある
更に発注も休憩時間にさせられる…あのー、ただのバイトなんですけど?新商品もあるファイル見せられて、勘で発注しろと?
推奨ランク、a、b、c、とかの情報で、バイトの判断でどれを何個か決めろと?
その間にレジのヘルプもやれと…休憩どこよ!+2
-0
-
91. 匿名 2020/02/21(金) 19:25:51
>>54
私も幼稚園教諭の時も保育士の今も休憩なんてない。なのに休憩一時間引かれてる。
だったら一時間早く帰らせてくれ!
慣れてないときは食べてすぐ掃除だから吐きそうだった。+3
-0
-
92. 匿名 2020/02/21(金) 19:29:56
>>17
私の住んでる地域の市役所はお昼休み交代制で職員さん少ないから対応遅くなる旨の事が書いてあるから全国そういうものだと思ってた(・・;)+2
-0
-
93. 匿名 2020/02/21(金) 19:45:17
前の仕事は昼でも電話が良くかかってくる会社で、その為女性社員はお弁当持参で自分のデスクで昼食、男性社員は外に食べに出ていい(電話番しなくていい)てのが暗黙のルールだった。
お昼の電話にかかってくるのはほとんど急ぎの用件だから、お弁当を急いでかき込んで昼休憩の残り時間はほとんど仕事してた。+1
-0
-
94. 匿名 2020/02/21(金) 19:56:45
>>73
でしょうね…+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/21(金) 20:01:18
>>35
やっぱり?!先生が休んでる記憶なんかなかったから!
職場としてみるとなかなかブラックだね!!
大変な仕事だな、、、+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/21(金) 20:20:19
すいませんお昼休みですよね、って言いながら大したことない用事でかけてくる人なんなの?
+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/21(金) 20:43:45
>>13
最初に「お昼休みの時間に申し訳ございません…」とか言ってくれるとこちらも「いえいえー」となってイラつきもおさまるけどね。
いきなり誰々さんいますか?のときイラッとするけど「昼食に出ています」と言ったら「あーすみません、もうお昼でしたね…」もまあ許せる。
そうじゃない人の方が多いんだよねー。+28
-0
-
98. 匿名 2020/02/21(金) 20:55:52
私は派遣で、派遣って時給制だから昼休みはもちろんお給料は発生しないんですよ。
なのに、電話は派遣の仕事ということで、当たり前のように私以外の社員は私が席にいなくても誰も出ない。
会社としてどうなの?といつも思ってる。+6
-0
-
99. 匿名 2020/02/21(金) 21:26:39
大手ですが電話番とお茶だし未だにあります。電話番は強制ではないのですが女が対応しろよ的な空気があり、最近は昼の休憩中に食事や休んではいけない?という謎ルールが作られバカバカしくなって席を外すようになりました。+1
-0
-
100. 匿名 2020/02/21(金) 21:30:22
>>20
いいなー。
私なんか、事務一人でデスクで食べてたら、上司も他の男の人たちもいるのに、電話が鳴っても完全無視で私が出ざるを得ない空気…
お前ら出ろよ、上司も自分が出ないなら、私にも休憩だから出なくていいよと言えよ!と思います。
どんだけなり続けてもみんな無視!
そして私のせっかくのゆっくりランチを邪魔される。。+11
-0
-
101. 匿名 2020/02/21(金) 21:32:52
うちの会社も、私は事務一人なのでデスクで食べながら対応してます。
他にもお昼過ぎても仕事してる人はいるんだけど(あとで休憩に入る)電話でない、配送の対応もしてくれない😅
配送の方は仕方ないよね‥向こうも大変なのはわかってるから心の中でお疲れ様ーって思ってます!+2
-1
-
102. 匿名 2020/02/21(金) 22:05:36
>>23
医療機関でお昼休みだからって、電話と診察の受付無視する事は出来ないから、うちのクリニックは当番制で1人早めにお昼食べて戻り、どうぞ〜って交代していたよ+3
-0
-
103. 匿名 2020/02/21(金) 23:15:04
前に勤めてた歯科医院。
12時30分から14時30分まで昼休憩のはずなのに、毎日毎日仕事が多すぎて定時に休憩入れた事が一度もなかった。
もちろん電話応対しなきゃならない。
患者さんから予約希望の電話が来ても、必ず院長にお伺いをして許可が出ないと予約を入れてはいけない。
なのに、休憩時間中は院長を呼ぶと怒られる。
訳わからない職場だった。
電話応対だけでなく、医院で使うものを買ったりや院長のお使いをするために昼休みに外出させられ、食事を取る時間が無かったことも。
それでも労働時間にカウントされてなかったなぁ。
タイムカードを打刻する機械に表示されてる時間わわ写真に撮っておけばよかった。+4
-0
-
104. 匿名 2020/02/21(金) 23:17:15
>>97
ほんとそうだよね。
「ごめんなさいは?」と言いたくなる笑
今の職場は店舗からの在庫確認が来る部署なんだけど
平気で掛けてくる神経がわからない。
食事に出てるって何度も言ってるよね?と言ってみたいけど
言えるわけが無いね。+6
-0
-
105. 匿名 2020/02/22(土) 00:54:53
>>12
それに納得してくれたらいいけどそうもいかない時もある+1
-0
-
106. 匿名 2020/02/22(土) 01:27:07
うちの病院もそうだー!薬取りに来た患者さんとか昼休みにしか来ない薬品の業者さんの対応も全部してる。先生は自宅に戻ってゆっくり休憩してるのに私達は30分休憩できてるかどうか微妙なライン。+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/22(土) 02:11:00
>>100
お疲れさま〜その状況よくわかるわぁ。+8
-0
-
108. 匿名 2020/02/22(土) 03:15:42
ホテルのフロントで働いていた時そうでした。
休憩室がなかったので、事務所のデスクでご飯。
主に2人体制だったので交互に休憩するんだけど、
休憩中1人がフロント対応していて内線や外線が入れば出ざるを得なかった。
休憩中は出なくていいよと言われたけど、
本当に出ない人いないし、電話鳴り続けてるのに出ない根性もなかった。+0
-0
-
109. 匿名 2020/02/22(土) 04:26:42
私1人事務で、営業が全員11時位に外にお昼を食べに行って12時位に戻ってきた。
12時から私休憩で、デスクでお昼食べてるときに、
電話が鳴っても誰も取らない。
荷物のお届けも誰も対応しない。
来客のお茶出しも私。
休憩終わったくせに営業は喫煙所でスパスパ。
営業お前らもうお昼休み先行ってもう終わっただろ?勤務時間だろ?なんで私にやらせるの?ってほんとムカついてた。
だから売り上げ伸びねえんだよ、
毎日こんなんでイラついて辞めた。+8
-1
-
110. 匿名 2020/02/22(土) 04:50:21
>>17
前から思ってたけど、一般に会社員だったら休憩時間に私用電話かけたり、ちょっと窓口に行ったりするのは当然だよね?だったらなぜ役所は同じ時間帯に休憩取るんだろう?交代制にするよりランチタイムのパートや派遣を増やして対応したらいいのに、って思う
ランチタイムが落ち着いた時間に休憩室に行くなり外に出るなりしてしっかり決まった時間の休憩を取ればいいのに、って思う+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/22(土) 05:17:42
>>110
トピからは外れるけど
そもそも役所や銀行窓口は何でいつまでもシフト制勤務にしないのか疑問
平日の昼~夕方とか大方の勤め人は行けないやん
夜間窓口や休日窓口も一部はあるけど+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/22(土) 10:47:57
>>73
公務員でも、お昼休みは窓口対応するよ。+1
-0
-
113. 匿名 2020/02/22(土) 15:02:53
テニススクールの受付してたんですけど、ほんとにこれめちゃくちゃありました。
電話とか鳴ったら休憩でご飯食べてても出たし(電話で予約を取る
受付対応の人数が足りなかったりしたらご飯中でもいくしかなくて対応したり。
ゆっくりしたことなかった。
なお賃金も少なかった。やめてよかった。+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/23(日) 02:25:30
起業するときに経営者には労働基準法のテストさせて受かった人だけにして欲しい+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/23(日) 08:51:57
前の建築会社はそうだったなー。
しかも修理とか故障の電話になると、状況を詳しく聞いてその建物に携わった業者さんを調べて午後からお客さんの所は行けるか聞いてそれをまたお客さんに連絡。お昼終わってたよ。
今は少人数事務だけど、1時間きっちり休むし、休憩室も私1人で八畳の冷暖房完備テレビありの部屋で好きな事できる。幸せー。+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/23(日) 09:06:05
ここ見てると共感がすごいわ。
みんなお疲れ様です。
なんか良かった。ぼっち事務だと誰にも愚痴れないし友達に愚痴るにもしょーもないし、わたし一人だけこんなイラついてる?って思ってた。
自分以外にもその場にいるのに、他の人が電話とらないってほんっと腹立つよね…。こっちは明らかに昼休憩中だしごはん食べてるのに。
電話をとるたったそれだけの事なのに、やってくれたら良い人〜!!って思っちゃう+2
-0
-
117. 匿名 2020/02/23(日) 15:47:15
>>98
派遣先と派遣会社に言ったらいいよ。
そもそも休憩中なんだから取る必要ないよ。
それでも取れって言うなら、業務命令と取れて休憩じゃなくなってるから賃金請求できる。
+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/23(日) 22:31:37
>>43
それ結局休みじゃないよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「昼休憩中でも電話番、来客対応を強制されているのですが、手待時間は労働時間にあたらないのでしょうか?」そのような相談が、弁護士ドットコムに寄せられました。相談者は、会社の昼休憩中も電話や来客対応するよう命じられているそうです。...