-
1. 匿名 2020/02/20(木) 13:15:53
主は都心の二世帯住宅に住んでいます。二世帯住宅と言っても、親と住んでいるわけではなく、一世帯分は賃貸に出しています。
この現在貸している一世帯分について、今後も賃貸に出し続ければ賃料をいただけて助かるなーと思っているのですが、旦那は将来的に子世帯に住んで欲しいと思っているようです(子供は男の子です)。
正直、旦那が子世帯との同居を希望していると知って意外でした。
本人、もしくは配偶者が、将来的に子世帯との同居を希望している方いますか?+14
-154
-
2. 匿名 2020/02/20(木) 13:16:53
私は別がいいです。+621
-2
-
3. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:05
全くしていません。+324
-1
-
4. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:06
嫁、婿の迷惑だから絶対にしない+485
-2
-
5. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:27
うち男女だけど、別がいいです。+262
-1
-
6. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:30
絶対いやだ。+287
-2
-
7. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:32
私は親と同居したくないから
子供の配偶者のためにも子離れ必要だと思ってる
自分たちは自分たちだけで老後過ごせるように準備してる+332
-4
-
8. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:36
子供達次第+61
-23
-
9. 匿名 2020/02/20(木) 13:17:49
どちらでも
子供次第
でも疲れそうだから別がいいかな+103
-7
-
10. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:00
期待しない方がいいのはわかるよね?旦那さんが暴走するのを抑えるのが主さんの役目だよ。+195
-3
-
11. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:02
もちろん!子供は孫を産むのが当たり前だし、そうして命を繋いでいく。
そして命を全うしようとするものに敬意を現すのも当たり前。親に感謝できない子供なんて価値がない。+4
-119
-
12. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:13
親が苦労してるの見てたからしない
何より自分が赤の他人と住める気がしない+175
-1
-
13. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:18
+165
-2
-
14. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:24
県内とか近くには住みたいけど同居は気を使うからヤダ+117
-3
-
15. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:29
向こうも気を使うだろうし、こっちも気を使うよね。お互いに疲れそうだから嫌だ。+108
-0
-
16. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:37
一緒には住みたくない
近くには住みたい+64
-17
-
17. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:40
嫌だなあ
+28
-1
-
18. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:49
子供からは介護かよって思われそう
自分が親と同居したいかで考えてみたら、そこまで乗り気では無いなぁ
仲は良いけど、同居とは別だよね+92
-0
-
19. 匿名 2020/02/20(木) 13:18:56
同居したい気持ちがゼロでは無いが、
もし同居した場合子供の配偶者との関係性に問題が出ると思うので、しない方がお互いの為だと思っているのでしない。
子供から言い出したらその時考える。+14
-5
-
20. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:08
子どもに自分たちが負担と思われたくないから同居したくない。要らないもの売って、家も売って、墓じまいもして、最終的に老人ホームに移りたい+83
-0
-
21. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:08
二世帯住宅に住む予定の息子なんて一番敬遠される条件じゃん+249
-4
-
22. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:15
自分が億劫だと感じていたことを子供にさせたくない。+59
-0
-
23. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:28
同居とか勘弁してほしい。うちも息子だけど、奥さんと一緒に住むとかお互い気を使って想像するだけでキツイよ。+149
-0
-
24. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:32
お互いに気を遣うだろうから別居がいい。+37
-1
-
25. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:34
自分も嫌だし周り見たらしない方がいいって思える
いっけん上手くいってるように見えてもね。
+15
-1
-
26. 匿名 2020/02/20(木) 13:19:57
>>1
お嫁さんがめちゃくちゃ可哀想+139
-2
-
27. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:01
>>11
ハラスメントババア発見w
まぁ釣りコメントだろうけど。+38
-0
-
28. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:07
>>11
釣ろうと必死だなぁ+50
-0
-
29. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:08
こういうのってさ、ある程度年が行った人に聞かないと分からないと思う。(人の気持ちは変わる)
まだ30や40で元気な人なら『子供の配偶者と同居はイヤだ』っていう人が多いとおもうけど、体が不自由になったり重病を患ったりしたら急に弱気になるケースはありそう。
ちなみに私は今42で子供は高校生だけど、今のところ『(二世帯住宅でも)同居は絶対にイヤ』。+115
-1
-
30. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:15
>>11
親と一緒に住むのが感謝なの?
あなた娘がいるのか知らないけど先天性の病気で子供が産めない体って言われたらどうするの?
それだけでダメな子?+16
-4
-
31. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:20
正月とお盆に連絡が出来ればいいかな。こっちもギリギリまで働いてるだろうし、余裕があれば趣味とかしていたい。+22
-0
-
32. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:27
お互いに嫌いになりたくないなら同居しない方がいいよね。+74
-0
-
33. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:43
ぜーーーーったい嫌だ
不可能、こっちがお断り。
家族以外に生活侵入されるとか想像しただけでゾーッとする。
たとえ完全分離型の住宅でも。
生活音も聞きたくない。+54
-4
-
34. 匿名 2020/02/20(木) 13:20:51
絶対やだよー
巣立ったあとは自由にさせてww+61
-1
-
35. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:01
二世帯住宅って片方が空いても誰も住みたがらないし、売ろうとしても中々売れないんだよ。+79
-1
-
36. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:06
近居だと嬉しいけど地方に住んでいるので、一緒にいられるのは高校生までかなーと思ってます+10
-1
-
37. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:15
自分も気を使うから嫌だな+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:37
息子さんなら絶対止めた方がいいよ
お嫁さんになる人は最悪な環境じゃん同居なんか+91
-5
-
39. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:45
>>32
本当にそれ
自分の息子とは仲良くできても嫁と姑は同居した途端だめになる+45
-1
-
40. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:46
遠くに暮らしてるんじゃなきゃ良いや。なんでわざわざ一緒に暮らさなきゃいけないの?気を使うだけだわ。+13
-0
-
41. 匿名 2020/02/20(木) 13:21:59
自分がちゃんとした人間ではないので、子供の配偶者にだらしない姿を見られるのは恥ずかしいなと思う。だから無理。+54
-0
-
42. 匿名 2020/02/20(木) 13:22:07
息子娘いるけど、同居はイヤ。
実母が祖父母から人権無視な扱いをうけて苦労したのを見て育ったから。
着かず離れず、助けを求められたら行ける距離がいい。+52
-0
-
43. 匿名 2020/02/20(木) 13:22:34
>>30
釣られなくて良いよ。無視でおっけー。+20
-0
-
44. 匿名 2020/02/20(木) 13:22:36
何かあったらすぐ来れる距離に住んでくれるのが理想だなぁ。
一緒に住まなくてもいい。+7
-1
-
45. 匿名 2020/02/20(木) 13:23:03
嫁が一番の被害者+24
-4
-
46. 匿名 2020/02/20(木) 13:23:18
子どもの配偶者の立場や孫の教育を考えるとどうなんだろうか。+8
-0
-
47. 匿名 2020/02/20(木) 13:23:21
絶対やめたほうがいい。+15
-0
-
48. 匿名 2020/02/20(木) 13:23:40
お嫁さんになる人の性格にもよるし、
老いては子に従え、って考えでいたい
とはいえ、
子から同居を希望されても、
それが一時の感情論だったり、
目先の計算だったりするなら断るかも
しっかり話し合わなくちゃですね+12
-0
-
49. 匿名 2020/02/20(木) 13:24:08
娘しかいないし、旦那さんに気を遣うから嫌かな。
それに、子育てはもう沢山。孫育てまでしたくない。+20
-0
-
50. 匿名 2020/02/20(木) 13:24:12
息子に恋人が出来ても二世帯住宅のせいでふられそう。+52
-0
-
51. 匿名 2020/02/20(木) 13:24:34
車で30分〜1時間くらいの微妙な場所に住みたいわー。近くだから何かあったらお互い様子を見合えるけど、泊まらなくても済む、しばらく行き来しなくても別に気にしない。
結婚しなくても25くらいまでには一人暮らしして欲しい。それまでに頑張って家事仕込まないと。+9
-0
-
52. 匿名 2020/02/20(木) 13:25:59
孫の家出先程度になれたらいいな+9
-2
-
53. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:04
理想は車で30分の距離がいい。それ以上近くに住んだら嫌いになる。+5
-0
-
54. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:06
義実家に住んでるからだけど、
もし私だったら妊娠中や産後とかに帰れる居場所として頼って欲しいけど、同居はお互いに色々あるからしない+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:18
うちは娘だけど、理想を言うなら同じ市内の遠い町くらいだと嬉しい。
+8
-3
-
56. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:27
今どき、同居してる人とかいる?+16
-0
-
57. 匿名 2020/02/20(木) 13:26:51
別希望。
今の所息子二人だけど、お腹の子供の性別は不明だが、息子だろうと娘だろうと、旦那に手がかかるから、これ以上いいよ。
お正月とか気の毒なので、来なくていいよ。
海外旅行でも行っててねって感じ。+2
-1
-
58. 匿名 2020/02/20(木) 13:27:11
>>26
それ以前にそんな親だと結婚できないか結婚しても離婚されかねない
息子もかわいそうだよ+33
-0
-
59. 匿名 2020/02/20(木) 13:27:59
>>1
しません!+13
-0
-
60. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:07
離れてるから優しくなれる関係性ってあるよね
私は姑よりも舅に恵まれずに遠方で疎遠でいてくれてて、それも姑からの優しさだと感謝してる
既に答えられてますけど、48さんと同じこと姑も言ってました
私は同居は絶対ムリなので、この思いを子供にさせるつもりはありません+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:11
>>29
うちの義父母(もう70近い)は、同居は嫌だって言ってる。
長年夫婦2人で自由気ままに暮らしてきたから、今更子供家族に合わせて生活するのは、ストレス半端無いだろうから無理なんだって。
親戚の集まりの時にそう話してた。
どこの施設に入ろうか、見学しに回ってるって。+39
-0
-
62. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:21
どのくらい離れてるかによる。完全同居とか共有スペースありの二世帯住宅なら絶対無理だけど、敷地内で隣同士とかは自分の親ならいい。義実家ならそこのお義母さんの関わり次第。+3
-3
-
63. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:24
>>52
優しい。
私も孫に頼られたいw+1
-2
-
64. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:31
嫌だ嫌だ!!
私は自身の親が同居したいと言ってきたけど、なんだかんだ私は社会人になり結婚して価値観は変わってるのに、親はいつまでも子どもだと思って世話をやいてくる。すごくストレス。同居なんて無理。+16
-0
-
65. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:34
老後の断捨離も控えてるの、そこに子どもの荷物がドカッと来て、配慮して生活リズムを変えて、固定費の相談もして、介護も様子見しつつ考えて?
うん、無理。+7
-0
-
66. 匿名 2020/02/20(木) 13:29:30
理想は隣々市町村かなあw電車なら4~5駅の距離感
近すぎても嫌だけど遠すぎても何かあった時お互い負担がかかる+0
-0
-
67. 匿名 2020/02/20(木) 13:29:45
同居や2世帯は嫌だなぁ。お互い変に気を使うし。
今私が実家から車で30分くらいの所に住んでいて、何かあったら行き来できるけどしょっちゅう寄る訳でもない程よい距離だなぁと思ってるので、車やバスで10〜30分くらいの所に住んでくれたら嬉しいなぁとは思います。+8
-0
-
68. 匿名 2020/02/20(木) 13:30:32
>>1
私そのパターンの嫁だけど絶対やめたほうがいい。嫁が可哀想。子供には自分で好きな家を建ててほしい。+35
-0
-
69. 匿名 2020/02/20(木) 13:31:18
アラフォーの今のところ、同居するくらいなら孤独死したほうがましだと感じる+7
-0
-
70. 匿名 2020/02/20(木) 13:31:19
旦那さんは単純に住む場所があるんだから‥ってくらいの気持ちじゃない?+5
-1
-
71. 匿名 2020/02/20(木) 13:32:23
主達夫婦がどういう経緯で二世帯住宅に住むようになったのか不明だけど、旦那さんは初っぱなから将来的には子供世帯と同居を視野に入れてたと思うよ。+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/20(木) 13:32:28
私の母は「何があっても一緒には住まない。ボケても施設に入れてほしい。迷惑かけたくない」って、私が中学生の頃からずっと言ってたよ+25
-0
-
73. 匿名 2020/02/20(木) 13:32:48
私は同居だったけど、たいして苦労は無かったんですが、子供とは同居したくないな
よぼよぼになったら顔が見える近距離がいい+1
-1
-
74. 匿名 2020/02/20(木) 13:33:00
旦那と2人暮らしで気を遣わずゆっくりしたい。
ホームにお世話になるまでにポックリいけたらな〜+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/20(木) 13:33:25
近くに住んで欲しいとも思わないわ
家族は何があっても家族なんだから近くにいないといけない訳でもないし
近くでも遠くても住みたい所に住んでくださいって感じ
私が転勤帯同で実母に「遠い、やっぱり実家の近くにいてくれたら」って言われることにうんざりしてるから。でもワンオペの大変さもわかるから頼ってくれるなら頼ってもらって構わない
老いたらやることも無いんだし若い人たちの好きにすればいい+13
-0
-
76. 匿名 2020/02/20(木) 13:34:41
今同居中で、どんなに良ウトメでもやっぱり自分の家ではないし、他人だから解消したい気持ち常にあるから、自分の子供はどんな理由があっても同居しないって決めてる。+4
-0
-
77. 匿名 2020/02/20(木) 13:34:45
>>1
友達が親に迷惑かけてきたから
親孝行として老後面倒見たいから
同棲するなら俺の実家ね
結婚して家建てる時に2世帯にしてね
って彼女に言ったら振られてた。
4年付き合ってきて仲もよかったのに
その一言で振られてた。+68
-1
-
78. 匿名 2020/02/20(木) 13:34:53
スープが冷める距離でいい。
+4
-1
-
79. 匿名 2020/02/20(木) 13:35:07
自分の親が車で20分、月1くらいで顔出して、子供だけ2ヶ月に1回くらい泊まりで預けて夫婦でデートしてる。
義実家が車で1時間ちょっと、結婚して15年近く経つけどこの前初めて家族で泊まった。旦那と子供だけで1泊した事もある。用事があると月1で行くけど無ければ1シーズンに1回くらいしか行かない。
長男長女だけど帰省もなく強制お泊まりもなく快適な距離だから、子供にもこんな距離を希望する。+3
-4
-
80. 匿名 2020/02/20(木) 13:35:54
絶対ない。男女いるけど考えられない。+4
-0
-
81. 匿名 2020/02/20(木) 13:36:24
うちは兄が結婚して子供4人4LDK住んでて、
兄と義姉さんは母(父は死別)と同居熱望
私から見て、兄達は商売してるから子守と家事目的な感じ
母は絶対同居は嫌と言い張ってる
年老いて子守させられるのも嫌だし、
子育てに休みはないからアテにされるのも嫌、
忙しいからと家事させられるのも嫌、
私お手伝いさんじゃないわ
とにかく家が汚くて遊びに行くのも嫌、
孫はただ可愛がりたいだけなのよ、
私のマンションに孫だけ来てほしいわ
といって、
兄がローン返済してるマンションに母は悠々自適に暮らしてます
+2
-7
-
82. 匿名 2020/02/20(木) 13:37:02
一緒に住みたい人ってどういう気持ちで住みたいの?だって自分の子供と配偶者が一緒だよ?
めちゃめちゃ気使うじゃん。他人じゃん。
その気持ちよりも自分の子供と一緒に住める喜びの方が上回るの?
わからんわー+27
-0
-
83. 匿名 2020/02/20(木) 13:37:49
>>56
私してる…
実家同居だけど。+4
-4
-
84. 匿名 2020/02/20(木) 13:38:05
うちは昔から母方両親と同居のマスオさんで、旦那実家は婿養子で母方両親と同居。父は祖父母から気に入られてて仲良くしてたから全然抵抗なかったみたいよ。そんな環境で育ったからうちの夫も私側の両親との同居は抵抗ないみたい。同居は私が嫌だけど、いずれ敷地内の実家の隣に家を建てる予定。+3
-6
-
85. 匿名 2020/02/20(木) 13:38:10
しない
その頃には別家庭になってるだろうから生活リズムが合わないのはきつい+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/20(木) 13:38:31
下手に近いと介護の点数が減るんじゃないかな。
在宅介護希望だから離れててほしい。+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/20(木) 13:39:50
>>81
息子のマンションに住んでるの?!
図々しいね。+19
-2
-
88. 匿名 2020/02/20(木) 13:40:28
絶対世話にならない、こっちも気を使うの嫌だから施設入るってず~~っと言ってた親達が、病気したり怪我したり生活が不自由になったら気持ちが変わって同居希望になったから、高齢になると考えてることって変わるんだなとつくづく思います。+13
-1
-
89. 匿名 2020/02/20(木) 13:41:46
同居したくないから土地優先で中古住宅を購入してバリアフリーにするのが夢です。+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/20(木) 13:42:23
>>1
子守りさせられるなんて真っ平御免!絶対嫌だ!+21
-0
-
91. 匿名 2020/02/20(木) 13:43:01
近所の築2年の二世帯(1億近い)がずっと売りに出てる
売れるわけないよね~+16
-1
-
92. 匿名 2020/02/20(木) 13:43:18
>>81
優しいお兄さん・・・
なんだかんだ自分の母が悠々自適に暮らしてるなら私は静観する
+3
-3
-
93. 匿名 2020/02/20(木) 13:44:55
貯金の為とかに一時的に住みたいと言われたら期間決めてならいいかなぁ
それでいいのか配偶者には再三確認するけどね
+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/20(木) 13:45:06
>>81
マンションのローン払うの負担だから、売りに出すなり賃貸にするなりしたいんじゃない?
息子夫婦に利用されるのは嫌でも、自分は息子夫婦のお金を当てにしてるっていうのはねぇ。+24
-0
-
95. 匿名 2020/02/20(木) 13:46:10
母はまだ50代で仕事もしてるし元気だけど、離婚して一人なので二世帯で暮らしたい
同居は無理だと思うけど、何かあったときのために近くには住んでいたいなと思う
父もいればこうは思わなかったと思うけど、一人にさせるのはなんか可哀想かなと思う+4
-1
-
96. 匿名 2020/02/20(木) 13:46:59
>>38
息子ならダメで娘ならいいの?娘だって嫌だと思うよ?+14
-3
-
97. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:24
>>84
一番憧れるパターン
自分の親となら敷地内同居したい
+3
-6
-
98. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:30
私は今旦那の親と二世帯。旦那の妹も近居させてる。旦那は将来は息子はここに住んで娘もよく遊びに来て、と呑気にいってる。私は小姑が依存でメンタルやられたのに、それは私が要領わるいからだという。
本当にバカすぎて、息子夫婦から絶縁されればいい。+26
-0
-
99. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:31
同居していい事なんて無いから離れて暮らしたい+7
-0
-
100. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:56
>>52
嫁から嫌われる+3
-2
-
101. 匿名 2020/02/20(木) 13:48:08
>>1
娘の彼氏の親が、二世帯住宅住みで将来同居希望してるって聞いた時点で結婚させたくない。+60
-3
-
102. 匿名 2020/02/20(木) 13:49:40
うちの親には「(同居は)絶対に嫌だ」(結婚しても頼って近くに住まないで、と言われた。毒親ではないです。基本大人としてお互い自立していたいとのこと)と言われ、義理の両親からは同居したい~二世帯にする~?(気さくで優しいですが、家族の結束が強すぎる家系)と何年も言われ続けており、あまりの違いに参っています。+4
-1
-
103. 匿名 2020/02/20(木) 13:50:22
すばり娘らとは近くに、息子らとは離れたほうがベストなのかなと思う+6
-3
-
104. 匿名 2020/02/20(木) 13:53:14
震災とかあったらすぐ会えるぐらいの距離に居てくれたら安心かなとは思う
心配だし+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/20(木) 13:53:27
息子二人、ねーな。
+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/20(木) 13:53:36
息子が家賃タダ目当てに住みたがるかもね
貸せるってことは庭くらいしか共有部分ないんでしょ?+2
-0
-
107. 匿名 2020/02/20(木) 13:55:19
>>81
え?お兄さんにマンションのお金払ってもらってるの?お金も無いのに自己中の気ままな婆さんだね。+17
-0
-
108. 匿名 2020/02/20(木) 13:57:57
子ども次第だけど、子どもが結婚した相手次第な面が一番強いかな~
私的にどっちでもいいけど、合わない人同士が無理やり一緒になるとよくないので
ぜんぜん別居でもいーよ。
たまに孫←もしいたらね。子供たち夫婦が顔見せてくれたらそれでいいや。
むしろお互いあまり干渉しないほうが楽だろうし。
元気なら孫みてあげられるけど、年老いてみないと健康状態なんかわからないから。どっちに限定してない。
でも基本は仕事とか学校のこともあるし、出てくものだと思ってるから、子どもがいなくなってもいいよーな感じに家もするつもり。+4
-0
-
109. 匿名 2020/02/20(木) 13:58:03
私が過去に同居し失敗してストレスで体調崩し今別居。
貧乏だけど心穏やかに生きてる。
なので嫁、息子には同居を提案されても丁寧にお断りする。あなた達にとっても別々の方がお互い絶対に楽だよ~って。+9
-0
-
110. 匿名 2020/02/20(木) 13:59:18
うちはひとり息子だけど、別がいいに決まってる!!
お互い自由な時間必要だよ。
たまに会って仲良しなのが丁度いい。+7
-0
-
111. 匿名 2020/02/20(木) 14:00:36
親と同居させる人は男だろうが女だろうがちょっとひく。そして自分の親と同居して、うちはうまくいってると言ってしまう人にはさらにひく。
+16
-2
-
112. 匿名 2020/02/20(木) 14:01:14
ヨボヨボになったら家のあらゆる場所にセンサーつけておく。
どこで倒れてるかは運次第なところがあるけど、そこは仕方ないから葬式をサクッと済ますことだけ頼むかな。+0
-0
-
113. 匿名 2020/02/20(木) 14:02:37
気を使って面倒だから同居しなくていい
孫がいたとしてもたまに会うから良いけど毎日面倒みろとか言われても困るし+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/20(木) 14:02:50
無理。娘だからもし一緒に住うって
言われても旦那さんがかわいそうだし
私自身が晩婚だからもし孫なんて産まれ
働いてる間は見てと言われても体力も
気力も無い。+7
-0
-
115. 匿名 2020/02/20(木) 14:03:34
主の旦那って、上げ膳据え膳当たり前で、
家事育児ほとんどノータッチ、
ご近所付き合いも主に任せっきり、
子どもとの時間は1日よくて1時間程度、だったりしない?+10
-0
-
116. 匿名 2020/02/20(木) 14:04:09
娘家族が望んでるなら二世帯住居がいい。
それか近所。
仲良いならそりゃーそうでしょって思うけど普通は違うのかな。どうなんだろ。+4
-5
-
117. 匿名 2020/02/20(木) 14:04:41
息子とは嫌かな。
娘ならいい。+4
-8
-
118. 匿名 2020/02/20(木) 14:05:17
>>84
どういう考えの人がマイナス付けてんの?親世代もそれで実際上手くいってるなら一番いいじゃない。押し付けてるわけでもなし。+0
-6
-
119. 匿名 2020/02/20(木) 14:06:15
うちは二世帯だけど、防音もしっかりしてるから、全く別家庭だよ。
でも、すぐ行けるから便利だし楽しい。
なにより子供たちが楽しそう。
土地がないと狭くなってしまうから無理だけど、あるならおススメだよ。+4
-3
-
120. 匿名 2020/02/20(木) 14:06:45
>>111
へぇ、なんで?+0
-1
-
121. 匿名 2020/02/20(木) 14:07:03
>>34
同じこと考えてる人いた!
私も嫌だー。+4
-0
-
122. 匿名 2020/02/20(木) 14:08:49
大規模マンションに2部屋、旦那が買ってくれた。
よく行き来してるし、近所のスーパーに一緒に買い出し行って、共用スペースのキッチンで親戚で集まることもある。
楽しいことしかない。
親は孫大好きで、孫も親大好きだからかな。
子供好きでまだまだ子育てしたいーって親だから。+2
-4
-
123. 匿名 2020/02/20(木) 14:09:55
>>8
家賃やローンがないほうが良いって言う配偶者も結構いるもんね。少し我慢すれば、ゆとりある生活が出来るし、最後は二世帯住宅の二件とも自分達のものになるし。+6
-3
-
124. 匿名 2020/02/20(木) 14:10:09
>>120
相手の本質どこまでわかってるのかな?と思うから。同居していてうまくいってると思いきや子供巣だったら離婚も多いしね。私も考えてる。旦那はそんなこと微塵もおもってないみたいだけど+3
-3
-
125. 匿名 2020/02/20(木) 14:10:12
同居するかどうかは子供が決めるべき+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/20(木) 14:10:49
同居は気を使うから無理かな。
娘だけならいいけど、旦那さんには気を使う。
せめて、一階にも二階にもトイレ、風呂があればいいけどさ。
でも遠いのだけは嫌だな。本音はね。
ご近所くらいがいい。
+1
-5
-
127. 匿名 2020/02/20(木) 14:10:52
子供に対して二世帯住宅に住めって言うなんて完全に親のエゴだよね。
子供が結婚してその奥さんと二人で、例えば経済的に苦しくて家が買えないからとかで同居希望してきたとかならまだしも。+13
-0
-
128. 匿名 2020/02/20(木) 14:11:28
>>118
ガルチャンてマイナスついていちいちなんで?と怒ってもしかたないw+0
-1
-
129. 匿名 2020/02/20(木) 14:12:45
同居しようとは思わないけど、旦那には同居でもいいよって言ってくれる人を選びたい。
社交的でおおらかで、細かいこと気にしないし、何を見られても後ろめたいことがない人じゃないとできないことだから。+1
-9
-
130. 匿名 2020/02/20(木) 14:14:36
二世帯住宅建てられるってお金持ちじゃないと厳しくない?
がるチャン民にはあまり関係ない話だと思う+2
-2
-
131. 匿名 2020/02/20(木) 14:14:44
扉はある内階段でつながって、風呂トイレ玄関べつの二世帯住んでるけど、庭や車をおくところは共通だし、やはりなんとなく旦那側の家だなぁという雰囲気はある。子供は内階段で行き来するからやはり旦那の親のほうになつくし。完全よりましだけど、庭に義母でてると私はでかけるのひかえたりする。顔会わすのが面倒で。最初は頑張っていたけどやはりちょっと疲れたよ+12
-0
-
132. 匿名 2020/02/20(木) 14:15:33
息子の結婚のハードルを親が上げてどうする、って感じだね。
運が良ければ義実家大好きで、うまくやれるお嫁さん来てくれるかもだけど、
今の御時世、その確率って宝くじの当選なみに低いと思う。+12
-0
-
133. 匿名 2020/02/20(木) 14:16:54
私は母とずっと一緒に暮らせるものなら暮らしたかったな。
旦那好きだし子供もいるけど、変わらず母も好き。
けど、徒歩で行けるくらいに住んでるし、旦那も寛容で帰宅も遅いから、結構子供連れて行き来してる。
この距離感がベストなのかも。+3
-1
-
134. 匿名 2020/02/20(木) 14:17:30
>>13
義樹って何だよヨシキかよwww+46
-0
-
135. 匿名 2020/02/20(木) 14:18:07
子供が何歳かわからないけど子供が同居するころには家の仕様や築も古くなるよね。
それでも子供が住みたいならいいけど改修やらで結局お金もかかる。
子供が住みたい場所住みたい家に住まわすのがいいんじゃない?
同居前提って窮屈よ。+3
-0
-
136. 匿名 2020/02/20(木) 14:18:16
お金があれは別居したい。
でも同居せざるを得ない状況になる世帯は多くなる気がする。
もしかしたら3世代同居もあり得るよ。+1
-1
-
137. 匿名 2020/02/20(木) 14:18:41
息子は、高学年くらいからは他人と思って暮らしてる。
溺愛してる人もいるけど、どうせ他人のものになるし、それでこっちが面倒みて同居なんてありえないわ。
+1
-3
-
138. 匿名 2020/02/20(木) 14:18:43
>>124
うちはずっと母方両親と同居してたよ。子供の立場からしても賑やかで楽しかったし祖父母は父のことをちゃんと立ててたし両者仲良かった。祖父母が亡くなって子供も巣立って2人きりになった今でも仲良し。今は無理にではなく私と旦那が希望すれば同居でも全然いいよって感じよ。これは父も言ってる。
全部が全部こんな上手く行くパターンなんて思ってないから勧めるわけじゃないけど絶対上手くいかないと決め付けて同居してる人を批判するのはどうなのかな。+4
-7
-
139. 匿名 2020/02/20(木) 14:19:05
>>103
わかる
娘息子両方いる身としてはそれがベストだよね+1
-3
-
140. 匿名 2020/02/20(木) 14:19:08
母も父も大好きだけど、同居は無理だと思う
一時期海外移住前にお世話になったけど一ヶ月くらいでお互い疲れ切ったから無理+1
-0
-
141. 匿名 2020/02/20(木) 14:20:10
>>131追加で。完全別の二世帯だからと旦那は「別居」と思ってる。だから私は楽してると。これがなかなか厄介な思考です+2
-1
-
142. 匿名 2020/02/20(木) 14:21:04
息子の嫁もいるのに、そのセットと一緒に暮らしたいって異常だと思う。
絶対険悪になるじゃん。
二世帯ならいいけど、完全同居はきついよ。
お金ないから同居せざるを得ないなんて最悪。
稼げる男に育てるべきだよ。
+9
-1
-
143. 匿名 2020/02/20(木) 14:21:34
>>130
うちの親
一番収入が低い兄夫婦に家を買ってあげて、私と姉には1000万ずつくれた
二世帯とか毒親もいいとこだわ+3
-0
-
144. 匿名 2020/02/20(木) 14:21:58
そんなことしたら、息子に嫁が来なくなる
娘も好きな彼氏を諦めるとかもかわいそう
+0
-1
-
145. 匿名 2020/02/20(木) 14:22:41
>>101
それと同時に娘と同居したいという家に息子は結婚させたくない+12
-5
-
146. 匿名 2020/02/20(木) 14:23:19
二世帯でもダメでしょ+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/20(木) 14:23:23
>>138
がるちゃんは親と仲悪い人多いから。。。。
娘でも近所に住んでくれるとは限らない!とか、介護してもらう気ないのに、介護要員期待してるみたいだけど疎遠です!とかすぐいってくるよー!+3
-3
-
148. 匿名 2020/02/20(木) 14:24:35
>>143
早速親が嫌いな人いた笑笑
毒親育ちかな?+1
-1
-
149. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:04
>>134
よしきで爆笑+10
-0
-
150. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:22
>>147
うん、なんか親とは離れた方が正解!同居なんてとんでもない!って言わなきゃいけない雰囲気すごいわ。+2
-1
-
151. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:26
結婚相手の親がすでに同居希望って考えだと嫌だな。
しかももう二世帯の家があるんでしょ?
仕事とかもどうなるかわからないのにさ、ほぼ決定じゃん。+2
-0
-
152. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:44
私の周りは娘が親と同居は結構いる。
自分は同居してもしなくてもどちらでも良い。
迷惑だけは掛けたくないな。+3
-0
-
153. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:58
息子夫婦には口出さずお金だけ出してやれる親になりたいけど口もお金も出せなさそうだ…。+8
-0
-
154. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:59
>>138
>私と旦那が希望すれば同居でも全然いいよって感じよ。これは父も言ってる
実父がってことだよね。伴侶の親からそんなこと言われたらぞっとする+7
-1
-
155. 匿名 2020/02/20(木) 14:27:44
>>148
毒親じゃなくない?+2
-0
-
156. 匿名 2020/02/20(木) 14:28:10
>>153
それでいいよ。元気に生きていこう+6
-0
-
157. 匿名 2020/02/20(木) 14:28:26
大きくなっても
気があっていて、お互い親一人子一人なら
同居も良いと思う。親子でも相性が合う合わないはあるので合わないなら同居は無理。
そして子供も他人だとずっと思いながら大切に育てています。
結婚でもすれば益々他人度がアップします。
私は親の立場ですが別居が望ましいです。
+0
-0
-
158. 匿名 2020/02/20(木) 14:28:39
真ん中で分かれてるタイプの二世帯住んでるけど、となりの家って感覚。
風呂トイレ別はもちろん、プライバシーは守られてるし、なにかと助け合えて、子供たちは楽しそうで、いいこと尽くめ。親にかなりの経済力があったから助かった。旦那も喜んでるし、私は養ってもらって専業だけど、肩身狭くない。
家が一つしかなくて家族の暮らしがあったところに入って同居しなきゃいけないのは苦痛だろうね。
+5
-2
-
159. 匿名 2020/02/20(木) 14:29:01
>>148
え?うちの親は大好きだけど+2
-0
-
160. 匿名 2020/02/20(木) 14:29:03
子供から同居希望ならわかるが親からの同居希望はないわ。
そもそも息子の気持ちも考えずに親が決定するのってどうなの?
完全別居でもやっぱり気を使うし、程よい距離感が一番いい+4
-0
-
161. 匿名 2020/02/20(木) 14:30:06
自分の親とならいいけど、旦那の親となら同居も二世帯も嫌。
でも、ここでは割と自分の親とも二世帯でも嫌って人がいて驚く。+3
-9
-
162. 匿名 2020/02/20(木) 14:30:11
私はだらしないし誇れる人間でもないし、他人に生活みられたくないし、他人迎え入れるほどの器量もないから同居はできない+1
-0
-
163. 匿名 2020/02/20(木) 14:30:16
二世帯なんて息子が結婚できなくなるだけだよね+0
-1
-
164. 匿名 2020/02/20(木) 14:32:12
>>158
それ二世帯だからという以前に自分の親だからだよね。それが一番理想だよ。それで専業なんて最高+7
-1
-
165. 匿名 2020/02/20(木) 14:33:14
>>161
自分の親でも二世帯ではなくて離れての別宅がいい。お邪魔しますと一線ひきたい。大好きだけどね+3
-0
-
166. 匿名 2020/02/20(木) 14:33:29
現在26歳なんですが、去年今年で私含め周りも結婚とマイホーム購入が続いていますが同居は1組も聞いたことないです、、
とうよりも同居するなんて多分みんな頭にもないレベルです( *_* )
私自身、親とすごく仲は良いし近くには住んでいますが、それでも同居は嫌ですね。+4
-0
-
167. 匿名 2020/02/20(木) 14:33:44
>>153
ご自分の老後のお金を貯金しましょうよ
そして少しでも介護に関わってくれた子供に
お礼します。私なら。+5
-0
-
168. 匿名 2020/02/20(木) 14:36:55
絶対やだ。子育て終わったら好きにさせて。
+3
-0
-
169. 匿名 2020/02/20(木) 14:39:42
>>161
自分の親でも旦那からしたら他人だから、私はよくても親も旦那もお互い気遣うだろうし
旦那の親とは嫌だけど自分の親とは同居したい(旦那と義両親の気持ちはどうでもいい)みたいな考え方はできないな+10
-0
-
170. 匿名 2020/02/20(木) 14:42:19
職場のおばさん方(成人した娘がいる人達)は娘夫婦と同居したいって言ってた
さらに理想を言えば娘と孫だけがいい、だって
私は自分の親とも同居は嫌だな
介護や子育てのサポートが必要とか明確な理由があるならともかく、
お互い元気で自立してるのにそこまでべったりする意味が分からない+5
-2
-
171. 匿名 2020/02/20(木) 14:42:49
同居するとたとえ二世帯でも同居でない親は来づらい。来るのは同居してる側の兄弟姉妹ばかり+3
-1
-
172. 匿名 2020/02/20(木) 14:43:43
>>170
いるいる。やばい人だなとおもって聞いてる+4
-1
-
173. 匿名 2020/02/20(木) 14:44:19
子供いますがしません。
2世帯なんて地獄絵図でしかないでしょう
自分達だけの空間が大事だから。
2世帯なんて建てたら気が休まらないわ。+5
-0
-
174. 匿名 2020/02/20(木) 14:45:44
>>158
自分の親なら最高に決まってるじゃん
アホか+4
-4
-
175. 匿名 2020/02/20(木) 14:47:59
義理親→同居も二世帯も無理!
実親→同居は嫌だけど二世帯は最高!+3
-2
-
176. 匿名 2020/02/20(木) 14:48:12
自分の親と住んでドヤされても+10
-0
-
177. 匿名 2020/02/20(木) 14:48:27
老後のんびり暮らしたいなーと言う気持ちもあるので、年に何度か遊びに来てくれる間柄なら、それが1番理想的です。
子供が家に残りたいと言うのなら、それはそれでいいけど自分で生活する力はつけて欲しいかな。+1
-0
-
178. 匿名 2020/02/20(木) 14:48:28
旦那の義実家の広い土地に私達夫婦の家を建てて、義両親の家も建て直して敷地内同居?してるよー。しかも旦那は単身赴任w
会おうと思えばすぐ会える、会わずにいようと思えば何日も会わない。アポなしで来たりとかプライバシーにズカズカ踏み込んできたりする人達じゃないから正直楽だよ。
向こうも可愛がりたい時には孫を連れて出かけてくれたり、逆にこっちもたまにはお願いしたりもするし気を遣わない仲のいい隣人って感じ。周りからはえー!絶対私は無理!ってすごい言われるけど。+4
-1
-
179. 匿名 2020/02/20(木) 14:49:51
私の親と住めたらなと結婚前に旦那に言ったらそれはちょっとと言われた。そりゃそうだ+4
-0
-
180. 匿名 2020/02/20(木) 14:52:07
旦那は自分の実家では同居したくないっていうけどうちの母親(父は亡くなってる)とはいずれ同居しようよ!って言ってくれてる。別にこっちからは頼んでないけど、子供にとってもそれがいいと思うよって。+2
-3
-
181. 匿名 2020/02/20(木) 14:53:18
正直な本音を言えばいいのよね?
息子は遠くでお嫁さんと仲良くしててほしい(自分が、義実家が遠い方が嬉しいのわかるから)
娘は県内、できれば市内にいてくれたら嬉しい
でもこんな本音は誰にも言わないし強制もしないよ。
+9
-1
-
182. 匿名 2020/02/20(木) 14:55:38
近距離別居で、干渉せずなにか頼まれたら手伝うくらいが丁度いいと思う
疲れるわ+3
-0
-
183. 匿名 2020/02/20(木) 14:56:21
>>181
本音は息子も近くがいい。ただし盆正月などなし。お嫁さん一切こなくてよくて、たまに息子がかおみせてくれたら。娘も近くで孫つれて遊びに来て欲しい+3
-1
-
184. 匿名 2020/02/20(木) 14:56:22
>>81 私も92さんに同意です
優しいお兄さんですね、素敵
家々で色々ありますもんね、
私の母は賃貸に一人暮らしなので
買ってあげよう、って思いました
遺族年金とか諸々収入はあって困らないみたいだけど悠々自適ではないので。
もったいない、いらないって言うけど
家賃払って借り物に住むのもそれなりに気を遣わせてますもんね
なんかスッキリしました
+0
-0
-
185. 匿名 2020/02/20(木) 15:01:06
都内の賃貸マンションに旦那の実家があって同じマンションに私達夫婦も何年か住んでた。私は実家が遠方で両親が早くに亡くなってるんだけど、お義母さんがとにかく良い人で『〇〇ちゃんは本当の娘だと思ってる』と言ってくれ、言葉通り本当によくしてくれてた。夫(息子)と喧嘩してもこっちの味方になって一緒に文句言ってくれたり(笑)孫も大好きで快く預かってくれるし、夜ご飯は毎日一緒に食べてた。
この度都下になったけど二世帯同居できる家を購入して住み始めたよ。結局その家族次第だと思う。+2
-0
-
186. 匿名 2020/02/20(木) 15:03:33
逆にしたい人はどんな気持ちか知りたい!
+1
-0
-
187. 匿名 2020/02/20(木) 15:05:15
>>186
息子夫婦、娘夫婦どちらでもいいの?+0
-1
-
188. 匿名 2020/02/20(木) 15:05:28
>>1
親の代から住んでいる二世帯とか最悪では?家なんて10年経ったらそれなりに痛むしボロくなるでしょ。リフォームしても嫌だよ。
逆に主さんや旦那さんに聞きたいけど、自分が結婚するときに相手の親から「何十年も前に建てた二世帯に住んでくれ」って言われたらどういう気持ちになる?嬉しい?
旦那さんとよく話し合った方がいいと思うけど、そんな面倒な舅がいたら息子さんの結婚が遠のくよ。
というか、大きくなった息子の就職先によっては同居どころか海外赴任もあるから、まだどうなるかわからない子どもの人生に親が身勝手な期待を求めるのはおかしいと思う。
将来息子さんが結婚したときにどこに住むかは結婚するとき息子さん夫婦が話し合って彼らの希望を尊重すべきでしょう。+18
-0
-
189. 匿名 2020/02/20(木) 15:05:53
娘二人がいます。年に一回しか会えないような距離に住まれるのは寂しいけど、同居は嫌だ笑、わがままなのかな+1
-2
-
190. 匿名 2020/02/20(木) 15:06:45
>>183
確かに息子も近くでも嬉しいんだけど、結局気を遣わせたり余計な干渉したりしてしまいそうで。自分が年を取ったとき嫌なババーにならない自信もないからね…
なら物理的に距離とった方がいいかなと周り見てても思う。+0
-1
-
191. 匿名 2020/02/20(木) 15:13:18
子供が住みたいって言ったら住むかな!
うち男2人だけど、長男が出たいって言って次男が住みたいって言ったらどうしよって思う。
普通長男が跡取りだしな。
田舎だから色々言われそうとか、余計なこと考えちゃう。まだ小学生なんだけどね+1
-4
-
192. 匿名 2020/02/20(木) 15:13:29
このトピの人からすると磯野家とか桜家とかありえないって感じ?みんな実は不幸なのかな?+1
-1
-
193. 匿名 2020/02/20(木) 15:31:07
旦那がだらしないから娘に迷惑かけたくないので別がいい
欲を言えばあんまり遠くへは行かないで欲しい+2
-0
-
194. 匿名 2020/02/20(木) 15:31:12
>>192
いや理想よ。女からすると。ただマスオさんという言葉が生まれたようにどちらかに負担はくるかなと(マスオさん本人はアレだけど)
あれをよしとして祖父母いる生活はいいね!と旦那側の親と同居をおすのはやめてほしいなと思う。同居でもどちらと同居かで雲泥の差だから+3
-1
-
195. 匿名 2020/02/20(木) 15:34:54
>>191
長男次男どっちとも住みたくないと言ったらそれはそれで〜OKなの?+0
-1
-
196. 匿名 2020/02/20(木) 15:36:05
>>145
娘パターンだとうまくいくとこ多い不思議
+4
-9
-
197. 匿名 2020/02/20(木) 15:39:00
>>192
桜家って?+1
-0
-
198. 匿名 2020/02/20(木) 15:39:02
>>145
息子溺愛してそう+2
-4
-
199. 匿名 2020/02/20(木) 15:42:08
>>198
娘にさせたくないことは息子にも同じじゃないの?+5
-0
-
200. 匿名 2020/02/20(木) 15:46:21
息子から、一緒に住まわせてよ!とか言われないかぎり、いちいち親から声かけなくていいと思う。+2
-0
-
201. 匿名 2020/02/20(木) 15:49:30
同居は全く望みません。
ただ、女の子の一人っ子なので、楽に行き来できるところにいてほしいなーとは思います。娘が困ったときに力になれる実家でありたい。+2
-6
-
202. 匿名 2020/02/20(木) 15:50:24
>>83
嫁実家敷地内同居多いよね
家も援助してもらって旦那さんも良かった言ってる人多い
うちも旦那が同居でもいいよって言われたけど断った+1
-8
-
203. 匿名 2020/02/20(木) 15:54:38
>>199
息子も娘もどっちもいるけど、お嫁さん側実家の人柄にもよるけどお互いが良ければ全然良いと思う。+0
-3
-
204. 匿名 2020/02/20(木) 15:55:32
>>197
ちびまる子ちゃんの家。
あれは夫側の両親と同居+2
-0
-
205. 匿名 2020/02/20(木) 15:56:50
>>203
それいうと全てそうなんだが+2
-1
-
206. 匿名 2020/02/20(木) 15:58:54
一人息子だからそりゃ近くが良いけど、お嫁さんは嫌よね。私だって気を使うから同居はムリだわ。
ただ立地はなかなか良い場所で敷地もそこそこ広いから、別棟新築となれば有りかな。それも経済的な事考えてとかお嫁さんが希望ならばの話だけども。そんな事言ってくれる若い子は居ないだろうと思うけど、敷地内で別居の意志が息子夫婦にあるならばとてもありがたいことなので新築費用は全額出してあげようと思う。でもでも、敷地内別居でもやっぱり気を使うだろうなぁ。お嫁さんも気を使うだろうなぁ。
+6
-0
-
207. 匿名 2020/02/20(木) 15:59:16
>>204
さくら家ね!
じーちゃんクセモノで本当は仲悪かったらしいね。リアルは苦労が多そう。+3
-0
-
208. 匿名 2020/02/20(木) 16:00:19
義実家もだけど実親同居も絶対嫌だー!
変な話夜の営みはどこで??+1
-0
-
209. 匿名 2020/02/20(木) 16:03:39
>>207
まずひろしがやだわーw
義母は優しそうだけど夫側との同居はやっぱり上手く行く気がしない。+5
-0
-
210. 匿名 2020/02/20(木) 16:05:52
>>205
そう?どんなに良い人達でも夫側と同居はやっぱり難しいよ。男と女はやっぱり違う。今は平等とは言えどうしても家の事をするのは主に女になってしまうし。+2
-3
-
211. 匿名 2020/02/20(木) 16:06:14
>>192
あくまでマンガの世界だからね
臭いものに蓋して粘着テープでぐるぐる巻きして都合の良い部分だけ見せてるようなものだよ
子供世帯と同居したいなら新築プレゼントするぐらいしないと割りに合わんと思う
金もないのに同居求められたら実に子供でも地獄や
+5
-0
-
212. 匿名 2020/02/20(木) 16:08:45
男側実家と同居で上手くいかなくて離婚はよく見るけど、女側実家と同居で離婚する人はあまり見ないね。+1
-6
-
213. 匿名 2020/02/20(木) 16:09:25
将来、結婚するのかも分からないけど
嫁の立場だったら2世帯住宅でも嫌だと思う
親の立場だったらいいかも+1
-1
-
214. 匿名 2020/02/20(木) 16:10:05
うちは息子だから、お嫁さんがまず嫌がると思う。だが、私自身も嫌だ笑 ムリムリ絶対ムリ笑+2
-1
-
215. 匿名 2020/02/20(木) 16:10:54
>>212
結局原因としては浮気とかになるんじゃない?帰りたくない…みたいな。+1
-0
-
216. 匿名 2020/02/20(木) 16:11:16
同居は嫌です。実家も、義理家も。
でも、今両家とも親が歳をとってきて、どうしても手助けが必要な時とかたまにあるから、車で30分以内がいいかな。気持ち的には義理家は遠ければ遠いほどいいってよく書かれてるけど、やっぱり普段頼ってこないタイプの人でも、歳を取った時、お手伝いが必要な時はあるから遠すぎると大変です。
今両家とも20分位の距離です。
ただ我が子の場合、同居はなしだけど、遠くに暮らす事になっても子供の人生だから、仕方ないです。+3
-1
-
217. 匿名 2020/02/20(木) 16:11:35
なんでこんなに皆嫌なのに田舎の親や男は同居したがるの??謎すぎるんだけど。+1
-2
-
218. 匿名 2020/02/20(木) 16:23:00
うちの隣に今叔父が畑やってる広い土地があって将来子供が家を建てるって時にあげられるように売らずにとっとくか迷ってるけど税金の無駄だし売っちゃった方がいいですよね?
嫁からしたら嫌だろうし敷地内同居なんて…
売る→+
取っておく→−+7
-1
-
219. 匿名 2020/02/20(木) 16:27:34
>>29
それはある程度仕方ない。でも同居志向の強い人は、まだ若くて元気なうちから同居に夢見まくってるから、先に気持ちが変わる可能性を差し引いても「同居する気はない」という人の方が何倍もマシ。
私の周囲でも特に大きな病気や障害がないなら、70代くらいならまだ高齢者だけの生活、あるいは独居してるよ。さすがに80歳過ぎるとそうも言えなくなってくるけどね。子供が戻った、子供に引き取られた話がちらほら出始める(全員ではないし、施設に入る人もいる)。
そんな中で「長男夫婦が結婚したら、絶対すぐに一緒に住む。年寄りに寂しく生活させる気か」と言い張った姑は(断固拒否したけど)、当時まだ58歳だった。今の旦那と2歳しか違わないw+10
-0
-
220. 匿名 2020/02/20(木) 16:33:20
>>100
神待ち中!とかSNSでやられるより安全じゃない?「なんか知らないけど来てるよー。落ち着いたら帰るって」って連絡できるし。+3
-0
-
221. 匿名 2020/02/20(木) 16:34:22
>>217
それが将来的に一番お金が掛からないと思ってるよ、うちの義母。+2
-3
-
222. 匿名 2020/02/20(木) 16:37:46
自分が義両親と同居したくない人は、将来、子供夫婦と同居なんか希望しないよね…?
ムシがよすぎるもんね。
+7
-0
-
223. 匿名 2020/02/20(木) 16:38:36
うちの母親私が小学5年のときに家をリフォームして二世帯住宅にしたのよ
結婚してここに住みなさいって
小学生ながらプレッシャーだったわ
まず地元離れず就職して結婚相手も転勤のない相手探さなきゃいけないってことだから
何考えてたんだろう+6
-0
-
224. 匿名 2020/02/20(木) 16:40:18
高級老人ホームに入りたい。+3
-0
-
225. 匿名 2020/02/20(木) 16:44:51
娘がいるけど、別居がいい。
新幹線一本か、電車一本で帰ってこれる距離のどっちかで悩む。+1
-0
-
226. 匿名 2020/02/20(木) 16:53:21
>>215
そういう人身近にいる?+0
-0
-
227. 匿名 2020/02/20(木) 17:11:17
今現在賃貸に出しているってことは完全分離ということですよね?他人と住める程度の防音対策ができている物件、しかも都心ということであれば、私だったら住んでもいいかな。
もちろん義両親がいい人である前提ですが!!+3
-0
-
228. 匿名 2020/02/20(木) 17:29:05
>>217
田舎だけど実家も兄や弟が継いでるということもある。だから地元同士ならわりとお嫁さんも納得してる場合はある。親もそうだったり。
他所からくると大変かも+1
-0
-
229. 匿名 2020/02/20(木) 17:32:36
>>226
別だけど、離婚してやっばりなというのはある。奥さんが友達だけど旦那さんのことより親で、親もしゃしゃっちゃった。孫のことも全て。
でも旦那さんが出ていく形(ローンどうしたかまでは知らない)だから友達も友達親も楽しそうにしてるけどね。ただ友達は働いてないからこの先どうするのかわからない+0
-0
-
230. 匿名 2020/02/20(木) 17:35:29
息子夫婦と同居なんて一番気楽なのって主のご主人だもんね。そりゃ同居もお気楽に考えるだろうな。+0
-0
-
231. 匿名 2020/02/20(木) 17:40:09
子供には子供の人生。
親にも親の人生。
近所の同居家族をみていると、意外と孫の送り迎え等の世話をしている親世代が多いのに驚く。
自分の子育てが終わったと思ったら今度は孫のお世話は勘弁してほしい。
なので別居希望。+5
-0
-
232. 匿名 2020/02/20(木) 17:41:13
近くに暮らしたい+2
-0
-
233. 匿名 2020/02/20(木) 17:50:23
主さんのご主人は息子夫妻を介護要員だと思っているのですか?+1
-0
-
234. 匿名 2020/02/20(木) 17:58:55
>>50
まともで賢い彼女は逃げるよね。
今時2世帯OKの嫁なんて、何か後ろめたいことがありそうなんだけど。+10
-1
-
235. 匿名 2020/02/20(木) 17:59:46
別居がいい!もちろん自分の親とも〜
遠すぎるのはさみしいけどね(´;ω;`)子供3人いるけど元気に育ってくれれはそれだけで充分だよ♡+0
-0
-
236. 匿名 2020/02/20(木) 18:01:02
せっかく同居してくれたのに、義父が息子の嫁に欲情してダメになったケースも知ってるから、旦那の教育も大事。+0
-0
-
237. 匿名 2020/02/20(木) 18:16:26
しないっしょ
自分がしたくなかったんだもん
未来の嫁だって一緒だよ
たまにご飯食べるくらいが一番いいんだよ+1
-0
-
238. 匿名 2020/02/20(木) 18:46:39
このトピは伸びない+0
-0
-
239. 匿名 2020/02/20(木) 18:58:50
どこか出かけるにもわざわざ言わなきゃならないでしょ。くだらない替え歌とか大声で歌ったり、時には裸でうろついたり、そういう些細な事も制限されるなんて嫌だ。+0
-0
-
240. 匿名 2020/02/20(木) 19:01:22
絶対やだ。
他人と一緒に暮らすなんて。+0
-0
-
241. 匿名 2020/02/20(木) 19:01:25
>>195
住みたいって言ったら住むけど、住みたくなかったら別にそれでええよ+0
-0
-
242. 匿名 2020/02/20(木) 19:05:48
>>1
私、>>1の旦那さんみたいに自分は同居しないくせに子ども世帯との同居望む人一番大嫌い。
うちの義父がそのタイプなんだけどさ。
自分してないくせによく言えるなぁと思うわ。
まぁ、自分がしてたら子どもに同じ思いさせたくないからしたいとも思わないし例え思っても言わないんだろうけど。
どうせなら息子じゃなく親呼び寄せて同居したらいいよ。+16
-1
-
243. 匿名 2020/02/20(木) 19:09:05
>>212
えっ、すごく多いよ!
旦那さん、家が落ち着かず帰らなくなる
いつも帰らないので職場なりの人と浮気
ますます帰らなくなる
そのままいなくなる
離婚
がよく聞くわ+0
-2
-
244. 匿名 2020/02/20(木) 19:18:03
うち男の子だけど、同居とかお互い気を遣うし嫌だ。
…と思ってるけど、自分が年を取り体が弱ってくると考えが変わるのだろうか…
でも仮に近くに住むとしても、完全同居は嫌だなぁ。
体力ないから孫の面倒見るのとかしんどそうだし、老後は旦那とゆっくりしたいわ。+0
-0
-
245. 匿名 2020/02/20(木) 19:38:29
>>13
義県笑うwww+15
-0
-
246. 匿名 2020/02/20(木) 19:46:52
>>243
何その改行+0
-1
-
247. 匿名 2020/02/20(木) 20:18:51
何だかんだで1人が好きだから同居は無理だと思う
夫と一緒に暮らせるのは奇跡というか自分の中でも本当にレアケースなくらい
希望が叶うのであれば近居が良いな
やっぱり老人になると色々不安になると思うから+1
-0
-
248. 匿名 2020/02/20(木) 20:27:28
まだ 息子は小学生だけどしたくない敷地内同居も つかず離れずほどよい距離がいいかな+0
-0
-
249. 匿名 2020/02/20(木) 20:35:13
うちも2世帯。
今は義母がいるけど、将来息子二人のどちらか同居は私もイヤ。
もし結婚したら嫁と一緒だろうし、嫁さんも嫌がるだろうしね。お互いに気を使いたくないし。
夫には遠回しに将来は老人ホームに入るって言ってるけど、夫は同居希望みたい。自分の尺度でしか物を見ない人だから分からないんだろうけどね。今だって、義母の介護してもらうこと考えてそうだし。
もし、同居しなくても2世帯住居って負の財産でしかないよね。下手に広いし。今後考えると憂鬱。+0
-0
-
250. 匿名 2020/02/20(木) 21:38:55
別がいい、夫と2人の時は気楽で何もかもが適当だった〜。子どもが生まれてからそうもいかなくなってヘトヘト。子どもいるとどこか気を張るんだよね。だから別がいい。年に数回遊びに来てくれる程度でいいわ。+0
-1
-
251. 匿名 2020/02/20(木) 22:11:49
無理!!
うち男の子だから嫁側に行きそう。
気のせいか最近、嫁側に家建てたり回りは多い。
+4
-1
-
252. 匿名 2020/02/20(木) 22:13:58
>>117
娘の希望は違うかもよ?+3
-0
-
253. 匿名 2020/02/20(木) 22:17:56
>>126
娘だけならいいってさ、娘の旦那は気使うから邪魔なわけ?結婚してる娘なんだからそこんとこ考えてやりなよ。あなたは近所でもやめといたほうがいいかもね。娘離れしてそうにないから。+5
-0
-
254. 匿名 2020/02/20(木) 22:19:23
嫁の実家よりに住む人が多い。
長男でも今は同居しないで嫁側の近くばっかり。
嫁も気を使わない自分の親に頼る傾向になったのかなと思うけど、実家依存性とか何故か女の子産まないとの人も多い。+4
-0
-
255. 匿名 2020/02/20(木) 22:25:59
>>21
本当そう!
良いなって思える男性でも、2世帯住宅住みって知った途端敬遠されやすいと思う。+17
-0
-
256. 匿名 2020/02/20(木) 22:27:52
>>21
わかるわ〜。
息子の人生のためにも、子離れしてあげたらいいのにね。+10
-0
-
257. 匿名 2020/02/20(木) 22:29:32
>>161
あなたみたいな自己中女が嫁でなくて良かったー!+0
-0
-
258. 匿名 2020/02/20(木) 22:31:59
>>172
本当にやばいよ。結婚した娘を手放さない。怖いわ!+2
-0
-
259. 匿名 2020/02/20(木) 22:33:47
>>179
そんなこと言う?信じられんわ。ハズレだわ。+0
-1
-
260. 匿名 2020/02/20(木) 22:38:19
>>196
それは勘違い。結構同居から別居になってるよ。やっぱ旦那さんがしんどくなるみたい。そりゃそうよ。他人だもん。+0
-0
-
261. 匿名 2020/02/20(木) 22:39:23
>>210
自分の親に家事やってもらう気満々?+0
-0
-
262. 匿名 2020/02/20(木) 23:16:37
しない
でもスープの冷めない距離でサポートしてあげたい
息子ならスープは冷める距離で良い+0
-0
-
263. 匿名 2020/02/20(木) 23:39:44
扱き使われるの目に見えるから、絶対嫌じゃ
娘3人の子供の世話するのは、絶対嫌じゃ
今、扱き使われてるのに、自分の時間が無くなる+1
-1
-
264. 匿名 2020/02/20(木) 23:48:06
お互いに無理がないならいいけど、どちらかにでも負担が多いならやだな。
基本的にはないって考えた間取りの自宅購入したし。頑張って働いて、とにかく金銭面で負担にならないようにするつもり。いざとなったら、自宅売って夫婦で老人ホームに入るかな。+0
-0
-
265. 匿名 2020/02/21(金) 00:11:21
>>1
したくない、息子夫婦がしたいと言ってきてもしたくない。+4
-0
-
266. 匿名 2020/02/21(金) 01:50:00
>>1
これ、自分が親と一緒だったら?って考えると別々!って人が多いと思う。自分は子供に対して一緒にいてとは思わない。別々の方が楽。向こうが一緒に!って言ってきたら考える位かな。+1
-0
-
267. 匿名 2020/02/21(金) 02:01:49
絶対別がいい!旦那と二人でのんびり老後を過ごしたい。+2
-0
-
268. 匿名 2020/02/21(金) 02:17:04
たまに二区画隣同士で土地買う人いるんだよね。
将来子供が家建てるかもしれない、と。
くるわけないだろ!+4
-0
-
269. 匿名 2020/02/21(金) 07:12:14
近くに住むのは構わないけど
一緒に住むのはちょっと嫌だなぁ
子供たちに気を使ってしまうからムリ
おちおち昼寝も出来ないよ〜
+1
-0
-
270. 匿名 2020/02/21(金) 07:16:47
むしろ独身だったとしてもヤダな
いい大人になったら出てって欲しい
きっと一緒に住んでたら子供扱いして干渉すると思うし、子供にも都合よく頼られそう
子供が自分の人生をしっかり歩めるように育てるのが目標
+2
-0
-
271. 匿名 2020/02/21(金) 07:58:16
>>226
職場の上司がそれ。ずっと職場にいるよ(笑)
残業なんかないのに帰らない。女とイチャイチャしてる。+0
-0
-
272. 匿名 2020/02/21(金) 08:50:00
毒親
+1
-0
-
273. 匿名 2020/02/21(金) 09:37:56
今妊娠中で男の子確定だけど同居は無理だなぁ...。
生活音聞いたり聞かれたりも嫌だし。
あと、息子夫婦の夜の営みの音だの声だの聞こえちゃったら嫌すぎるー!
+0
-1
-
274. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:18
>>29
うーんそれもあるかもだけど、私の周りは断然金銭的な理由が多いよ。旦那さん亡くなると年金額も減るし子供に頼んで同居ってパターン、奥さんはかわいそうだけどね+2
-0
-
275. 匿名 2020/02/21(金) 10:29:26
今二世帯住宅住んでます、息子夫婦との二世帯が失敗したので賃貸に出されてたのを借りました、私が二階、一階には若いサラリーマンが住んでます
が、問題あるんです、壁が薄いのかテレビの音から連れ込んだ女との、その、あの声も聞こえます、ついでに揺れます
私はいいんですよ、そのサラリーマンとは赤の他人だしナニしてようが、ただ嫁さんは嫌だったろうなぁ、と
生活音からアレの声まで筒抜け、アレの時は揺れるし、もう筒抜けも筒抜け、こんな家で生活って何の罰ゲーか、二世帯失敗の理由が分かる気がする+1
-0
-
276. 匿名 2020/02/21(金) 11:21:24
絶対にしないなー!自分が同居で本当に頭おかしくなりそうだったから…+0
-0
-
277. 匿名 2020/02/21(金) 11:30:03
>>13
義ネコ 義犬♥
かわいい+4
-0
-
278. 匿名 2020/02/21(金) 12:28:49
お互い疲れるだけ
旦那は人任せで何もわかってない+0
-0
-
279. 匿名 2020/02/21(金) 12:52:32
無理
子どもの結婚相手と一緒に暮らせるほど神経図太くない
違和感しかない
同居してる人はほんと凄いよ
+2
-0
-
280. 匿名 2020/02/21(金) 13:08:11
理想は車で1時間くらいの距離かなあ
行き来できるけど、その辺で遭遇しないくらいがいい
まあうちの子まだ小学生だけど……
私の義実家は車で2時間、実家は新幹線必須だから遠すぎるんだよね+0
-0
-
281. 匿名 2020/02/21(金) 13:08:50
>>134
義リンゴが実るヨシキw+2
-0
-
282. 匿名 2020/02/21(金) 13:18:18
息子いるけど嫌だな。
普段気楽に仲良くできるお嫁さんと息子であっても日常生活となれば話は別。いくら近くても車で10分位は離れた場所がいい。
+2
-0
-
283. 匿名 2020/02/21(金) 13:24:44
私は嫌だ。
男女女と居て現在義母と暮らしてる。
ストレスしか無いから。+1
-0
-
284. 匿名 2020/02/21(金) 15:28:21
>>273
その想像が気持ち悪すぎる。+0
-0
-
285. 匿名 2020/02/21(金) 15:41:12
>>277私も義ペットだけなら一緒に住める笑
+1
-0
-
286. 匿名 2020/02/21(金) 20:22:48
絶対に嫌だ。
会うのは年に一回くらいで疎遠になりたい。+0
-0
-
287. 匿名 2020/03/15(日) 23:18:05
ダメ、絶対+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する