-
1. 匿名 2015/05/28(木) 14:56:00
私は、一人があまり好きではないし、将来絶対同居してほしい!と思ってました。
しかし今、実際自分が完全同居してみると、価値観や衛生観念のズレ等のストレスで発狂しそうです。
嫁が来て、また同じような思いをするかと考えると、絶対嫌だ!と思うようになりました。
離れている方が絶対うまくいくって意味もよくわかります。
現実は娘しかいないのですが、この子が嫁に行ったときに実家に帰りづらくなるのもかわいそうだし、小姑が帰ってきたら嫁も嫌だろうと思うし。
まだ娘夫婦との同居ならいいかもしれませんが…。
みなさんはどうですか?
+17
-69
-
2. 匿名 2015/05/28(木) 14:57:16
したくないです。絶対。
娘でもいやだ。+342
-1
-
3. 匿名 2015/05/28(木) 14:57:48
もともと嫌です。+194
-0
-
4. 匿名 2015/05/28(木) 14:57:53
息子夫婦とは絶対したくない。
娘夫婦とならOK。
娘夫婦との同居はほとんど上手くいくって言うよね?+24
-111
-
5. 匿名 2015/05/28(木) 14:58:07
したくない。
親子でもある程度の距離があったほうが仲良くいられると思う。+295
-0
-
6. 匿名 2015/05/28(木) 14:58:09
したくないです。
親子だろうと適度な距離感が丁度いいと思う。+207
-1
-
7. 匿名 2015/05/28(木) 14:58:17
したくない。
たとえ子供の結婚相手でも、他人がいるのは嫌。+199
-0
-
8. 匿名 2015/05/28(木) 14:58:28
出典:lh5.googleusercontent.com
+95
-14
-
9. 匿名 2015/05/28(木) 14:58:38
車で30分圏内くらいでいいかな…
娘ならもっと近くてもいいけど、
うちは息子なのでお嫁さんが気疲れしたらかわいそうだし。
ちなみに私は義家族とは敷地内同居です。+129
-3
-
10. 匿名 2015/05/28(木) 14:59:04
自分が義家族と同居嫌だから子どもたちに同居してなんて言える資格ないと思ってる。+165
-0
-
11. 匿名 2015/05/28(木) 14:59:12
絶対したくない!
旦那と二人でまったり生きていきたい+192
-1
-
12. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:01
絶対したくない。
子供は子供の生活あるし、近場に住めるのが理想的+152
-2
-
13. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:23
子供の配偶者の事を思うと
気の毒だから別居でいいです+134
-0
-
14. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:24
したくない
たまに会う程度でいい+98
-0
-
15. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:30
娘夫妻と同じマンションの別フロアくらいに住みたいな。+40
-27
-
16. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:37
同居はしたいと思わないけど、車で30分以内の圏内にすんでほしいなぁ+31
-21
-
17. 匿名 2015/05/28(木) 15:00:59
夫と二人で暮らしたい。
自分が嫌だと思うことは他人には頼めない。
でも夫に先立たれたらどうしよう。寂しいですよね。考えたくもない未来だー!+102
-2
-
18. 匿名 2015/05/28(木) 15:01:00
他人と暮らすなんてストレスすぎる…+74
-1
-
19. 匿名 2015/05/28(木) 15:01:01
旦那がいてくれたらそれでいいけど。
一人は不安だから
二世帯か近所がいい。
たまーに一緒に遊びに行きたい。+7
-26
-
20. 匿名 2015/05/28(木) 15:01:49
したくないです
娘は、時々顔見せてほしいなー
買い物とか付き合ってほしい
息子は、家庭を守ってくれていたらそれでいい
(この気持ちを忘れずにいよう、、)+108
-3
-
21. 匿名 2015/05/28(木) 15:02:38
するに決まってるじゃないですか!
孫も、私と暮らせることを喜んでくれると思います(o^^o)+4
-54
-
22. 匿名 2015/05/28(木) 15:03:11
ぜっっったい嫌σ(^_^;)
近居でいいです。しかも同じ町内とかじゃなく一駅離れてるとかがいいと思ってる。+31
-4
-
23. 匿名 2015/05/28(木) 15:03:50
したくない。
主人と姑を見てて思うけど、主人にイライラする所は姑にも同じようにイライラするよ。
だから、たとえ娘夫婦でもイライラする事はあるだろうし、それは親である私がやっている事か、主人がやっている事なんだと思います。
それに大人になれば実の親子でも価値観とか衛生観念はずれてくるよ。
わざわざ関係壊すような事しなくていいと思う。+36
-0
-
24. 匿名 2015/05/28(木) 15:04:00
老後くらいゆっくりさせて下さい
老々介護でも頑張ります
独りになったら施設に入るくらいの蓄えはあります
気を遣って介護してもらうよりいいです+79
-1
-
25. 匿名 2015/05/28(木) 15:04:00
娘の婿さんが可愛かったらアリ
不細工だったら叩き出す+3
-34
-
26. 匿名 2015/05/28(木) 15:05:08
結婚してすぐ子どもが生まれたので、子育てが終わったら(子どもが結婚したら)夫婦2人の生活を楽しみたいなと思うので同居はないかな。
すっごい広い二世帯住宅とかだったら良いけど、そんなの建ててあげられるお金ないし。笑
息子達には自立してほしいし、自分の家庭を築いてほしい。+48
-1
-
27. 匿名 2015/05/28(木) 15:05:12
お嫁さんも私も気を使うだろうし、息子たちは息子たちで幸せに暮らしてくれたらいいです。
絶対同居は嫌だ!
したい人の気持ちがわからない。+71
-1
-
28. 匿名 2015/05/28(木) 15:05:39
16そういうのですら嫁の立場からすると、がるちゃんではボロクソに言われる+7
-0
-
29. 匿名 2015/05/28(木) 15:06:15
私も自分の娘とも同居はしたくない。
トピ主さんと同じです。現在義母と同居してる。
義母はすごく気を使ってくれてるの解るけどやっぱり
ちょっとしたことが違う。
快適だと思う室温、見たいテレビ番組、照明の明るさ、
トイレットペーパーを交換するタイミング(なにこれ?って自分でも思うけど)
ばかばかしいようなことばかりなんだけど
それが積もり積もってストレスになることなること!
+75
-1
-
30. 匿名 2015/05/28(木) 15:06:40
母を見て学んだ…絶対同居はしない方が良い。
誰も幸せにならない。+70
-1
-
31. 匿名 2015/05/28(木) 15:07:07
いやです。
どちらかのペースに合わせないと同居は成り立たないし…たま~に顔見せてくれる程度て十分。迷惑かけないように貯えもしてるしゆっくり過ごしたい+21
-1
-
32. 匿名 2015/05/28(木) 15:07:44
したくな~い!
息子2人だから絶対に別居します。
嫁の立場を味わったからこそ、ある程度の距離を保ちたいです。+46
-0
-
33. 匿名 2015/05/28(木) 15:07:46
子供三人いますが適度な距離でやっていきたい。
姑は私や子供達を毛嫌いしているので私は将来そんな風にはならないよう気を付けたい。+20
-0
-
34. 匿名 2015/05/28(木) 15:07:55
子供の世話にはなりたくないですね。
気にはかけて貰いたいけど子供に負担はかけたく無いから老後の生活の蓄えは今から準備しています。+42
-1
-
35. 匿名 2015/05/28(木) 15:09:21
今姑と同居してる。
すごく人間的にできた姑で、気も合うけどそれでもストレスたまる。
私は姑ほどできた人間じゃないから、仮に同居したらお嫁さんがストレスものすごくたまりそう。
お嫁さんも嫌がるだろうし。
もし息子から同居を提案されても首を縦にふらないと思うし、介護が必要になったら老人ホームに入る。+54
-0
-
36. 匿名 2015/05/28(木) 15:09:55
なぜ健康体で片方が亡くなったとかでないのに義両親健在の時から同居する意味がわからないし、したい意味もわかりません。
同居を条件で結婚許す意味も分からない。何で?+57
-2
-
37. 匿名 2015/05/28(木) 15:10:03
まだ未就学児だけど、今ですら一緒に住みたくない。
中学校から全寮制の学校入れる。+6
-20
-
38. 匿名 2015/05/28(木) 15:10:55
いまどきしたい人なんているのかな?!+27
-1
-
39. 匿名 2015/05/28(木) 15:11:28
娘にも息子にも迷惑かけたくないので、同居はしません。
子供の配偶者が気の毒だし、自分の事で子供夫婦の喧嘩が増えるのが嫌。自分が今義両親のことで夫婦の仲が悪くなったので。
元気なうちはいいけど、年老いてきたら子供の負担になるのが目に見えてます。+38
-0
-
40. 匿名 2015/05/28(木) 15:12:08
見なくて良い所も見えて無駄にイライラしなくちゃいけない。息子ですが、世話にはならないようにしようって常々夫と話してる!+17
-0
-
41. 匿名 2015/05/28(木) 15:12:39
+5
-1
-
42. 匿名 2015/05/28(木) 15:12:46
同居したらお金むしり取られそう(笑)
+26
-2
-
43. 匿名 2015/05/28(木) 15:13:38
娘2人だけど、同居は勘弁
願いたい
老後は自由に夫と二人でのんびり
できたらありがたい。
第一、マスオさん状態の娘の伴侶に
気の毒。
請われた時だけお手伝いできたら嬉しいかな+23
-0
-
44. 匿名 2015/05/28(木) 15:14:24
実の両親と同居中ですが 旦那と親との板挟みでスッゴく疲れますよ…
子育てにも口出してくるし・・・
他人じゃないから遠慮なしに文句言ってくるので 実の両親でも同居は オススメ出来ません・・・+55
-1
-
45. 匿名 2015/05/28(木) 15:15:48
姑で苦労してきたからこそ別居したい。
老後は夫とのんびり暮らし、孫にたまに会うのがいい。
ずっと、孫といると疲れると思う。+45
-1
-
46. 匿名 2015/05/28(木) 15:15:53
姑に執着されて辟易してるので、私は絶対そうなりたくない。
旦那とふたりでのんびり過ごすのが夢。で、どちらかが先立ったら一人で介護施設に入れるくらいのお金は残しておこうと思ってます。
誰かに嫌われてウザがられるくらいなら、孤独であってもいいからプライド持って生きたい。+27
-0
-
47. 匿名 2015/05/28(木) 15:16:30
静かな暮らしをしたいから、同居は拒否します。
とくに息子夫婦だとお嫁さんが可哀想だから。
ある程度の距離感がないと、上手くいくものもダメになる。
こちらから「来い」とは言わないし、お嫁さんが来たい時に来たらいい。
+19
-1
-
48. 匿名 2015/05/28(木) 15:16:42
世帯もっちゃったらその世帯での生活リズムや決まり事が自然と出来上がってしまうから同居で仲良くなんて無理。
私たち夫婦にも何年ものルールやリズムがあるからかきみだされたくない。相手も同じことおもうはず!+22
-0
-
49. 匿名 2015/05/28(木) 15:17:44
主さんはすごく自分勝手な人だね。
娘が実家に帰ってきづらいとか嫁も嫌な気分になるとか言ってるけど、何より自分が価値観とか衛生観念が違う他人と暮らしたくないだけですよね。
娘夫婦との同居であっても、結局は娘の夫が同じ思いをするんではないでしょうか?
+16
-5
-
50. 匿名 2015/05/28(木) 15:18:22
正直、小姑が同居してたり、近くに住んでる嫁さんが、旦那の親と同居してるとかなんか聞くと。
本当、そこの姑さんと小姑さんは、嫁を利用してるんだなって思います。
そういう姑にはなりたくありません。娘がいるんだったら、嫁と同居すなって思います。
大奥か?って思います。+23
-0
-
51. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:45
完全2世帯
玄関別、キッチン、風呂、トイレ別、光熱費も家族別ならば…なんとか不仲にもならず気も遣わずいいかもしれない。でなければ私も無理だし相手方もムリなはずです+8
-0
-
52. 匿名 2015/05/28(木) 15:19:47
どうしても同居しなければいけない理由や事情って何だろう??+12
-1
-
53. 匿名 2015/05/28(木) 15:20:01
したくないかな…
でも旦那が先にいっちゃって自分1人きりになったら寂しいしすごく不安になる…
そうなった時に一緒に暮らそうって言われたら暮らしちゃうなぁ。+4
-9
-
54. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:09
義両親、義姉と敷地内同居です。
アポなし訪問は当たり前、育児や家事、全てに過干渉なので、ストレスいっぱいの毎日です。
旦那との喧嘩の原因の大半が義家族…。
うちは息子三人なので、適度な距離感を保って関わっていきたいです。
同居も敷地内同居も絶対に嫌です。+18
-0
-
55. 匿名 2015/05/28(木) 15:23:35
絶対に嫌だ。
もし向こうが金銭的な事情で一時同居しかないと頼んできたら了承するけど、そうでもない限り向こうだって嫌でしょう!しないしない。+17
-0
-
56. 匿名 2015/05/28(木) 15:24:26
ホント些細なタイミングの違いややり方でイラつくんだよ。洗面台の手拭きタオルを拭いたら拭きっぱなでグシャグシャにしてる、かたや私は拭いた後ちょっと一応整える。トイレも汚したらそのまま、私は汚したらその都度拭く、そーいう些細な事でも許せないくらいイラつく!
だからイヤです+9
-1
-
57. 匿名 2015/05/28(木) 15:25:52
こんなにもしたくない派が圧倒的に多いのに同居がいまだにたくさんある家もあるんだよね
婆になるとしたくなるのかな~…+35
-0
-
58. 匿名 2015/05/28(木) 15:26:28
>53
それでも我が子夫婦を思って断るなー。
たま~~に暇な時で良いから施設に顔出してね~!くらいにします。+7
-1
-
59. 匿名 2015/05/28(木) 15:28:57
息子は転勤族になるかも知れないし
娘の旦那さんが転勤族かもしれないし
同居も近距離も全く考えていない。
子供達は通勤しやすい場所に住んでほしい。+13
-0
-
60. 匿名 2015/05/28(木) 15:29:42
5軒ほど金銭的な理由や長男だからって両親と同居してる方居ますが不仲ですよ。+6
-0
-
61. 匿名 2015/05/28(木) 15:36:05
トピ画いやだ+4
-3
-
62. 匿名 2015/05/28(木) 15:37:26
したくないって声が多いけど
80ぐらいまで生きると夫婦2人で暮らすのも嫌になるみたいで
そもそも料理の支度とか些末なことを老体でやるのは大変だろうし
でもうちは父親が暮らすのを頑なに拒んで一緒に暮らさないまま祖父母は亡くなった
今はしたくないし、面倒かけたくないけど、正直言って70、80まで生きた時に同じこと思うかは
私はわからないなあ…
+4
-8
-
63. 匿名 2015/05/28(木) 15:38:36
百歩譲って一人っ子の長男と同居って人は、まだわかるが。
姑さんと同居してて、小姑さんがやたら絡んでくる人は、なんで一緒に暮らしてるの別居できないの?って思います。
いろいろ事情がおありなのでしょう。心から同情します。
+12
-2
-
64. 匿名 2015/05/28(木) 15:40:20
とんでもない
たまに様子伺いしてくれれば十分だよ!!
隣のオバサンの勝手に同居計画を聞かされて「何 夢見てるんだ?ファンタジーか?ボケたのか?」と
他人ながら心配しちゃったよ(笑)
現実として70代くらいは同居が当たり前の世代なんだな・・・と思った
だから50代息子はまだ結婚してない・・・できないのか?!な+9
-1
-
65. 匿名 2015/05/28(木) 15:42:35
絶対同居したくない。近くに住むくらいないいかな。
実家が兄夫婦と同居してるけど実母がすごく苦労している様子なので、そうなりたくない。+9
-0
-
66. 匿名 2015/05/28(木) 15:43:20
絶対いや。自分が義父母と同居しているので。義父は亡くなったけど義母は83歳で全然元気。私は51歳。いいかげん自由になりたい。
義母がなくなる頃には息子も適齢期になると思うけど、私の残りの人生は好きにやらせてほしい。近居、時々泊まりに来るとかはいいけど。+6
-0
-
67. 匿名 2015/05/28(木) 15:47:37
したくないかな。息子の奥さんに気を使わせるのも気を使うのもしんどいと思うわ。
私も姑とは同居できないし。+15
-0
-
68. 匿名 2015/05/28(木) 15:52:29
絶対嫌だ。義両親と敷地内の別棟に住んでるけど、過干渉の姑と週の半分以上帰ってくる小姑にストレス溜まりまくり。小姑がここに住めば良いのにって思う。
姑的には長男夫婦が同じ土地に住んでるってのが ちょっとしたステータスで自慢なんでしょ。
近くでも最低お互いの家が見えない距離が良い+9
-0
-
69. 匿名 2015/05/28(木) 15:55:37
したくありません。
息子2人ですが、旦那と2人ゆっくり過ごしたいです。
娘であっても同じ事。+14
-1
-
70. 匿名 2015/05/28(木) 16:10:34
無理です
暮らすと泊まるは違います+10
-0
-
71. 匿名 2015/05/28(木) 16:18:03
娘と孫は同居したいけど
他人は嫌だ
旦那でさえもイライラするんだし
娘の旦那となったら相当いい旦那でも
毎日いたら小声言っちゃいそう
「ちょっと!妊婦に無理させちゃダメでしょ」
とか言って私が文句言いながら家事をし
娘を甘やかし、子育てに口を出そうものならキレる
旦那にされて嫌だったこと娘がされてたら黙ってられないもん
でも男の人はわからないから理解ないのは仕方ないけど
そんなうるさい姑になりたくない+5
-5
-
72. 匿名 2015/05/28(木) 16:19:13
私も同居は絶対嫌。ただ 少子高齢化問題が加速している中、40代、50代が介護が必要になった時に 施設にすんなり入れるのかとても不安です。
一般庶民は 結局子供達に介護してもらうしかない状況になりそうで怖いです。
要介護前に この世を去るのが理想ですね。+9
-0
-
73. 匿名 2015/05/28(木) 16:19:53
したくないです。
老後は夫と二人のんびり暮らします。
夫と「子ども達に迷惑かけないために健康に気を付けたりお金を貯めたりしておこう」と今から話しています。
私達の面倒を見ることで、子どもの人生台無しにしたくないです。
娘も息子もいるけど、自分の家庭をきちんと築いていってくれたら、それで十分。+9
-0
-
74. 匿名 2015/05/28(木) 16:19:58
50
逆もあるけどね
お金も出してもらったり
ベビーシッター代わりにしたり
家事押し付けて
ごますりが得意な嫁と
娘が欲しかった嫁溺愛甘やかし姑
二人が出会うとこうなる+8
-2
-
75. 匿名 2015/05/28(木) 16:28:58
したいです!^_^
別に面倒見て欲しいんじゃなくて娘が好きだから、娘がいいと言ってくれたらね。
旦那が先立って一人になった時一緒に居てくれたら嬉しい。+5
-15
-
76. 匿名 2015/05/28(木) 16:32:10
個人的な意見なんだからマイナスとか
よくないよ!
それぞれ考え方違うんだから+4
-7
-
77. 匿名 2015/05/28(木) 16:40:19
旦那と意見が合いません。
旦那は同居が当たり前だと思ってるけど
私は同居するくらいなら死んだほうがまし。
でも実際、うちの子供たちってどう見ても非リア充・・
+2
-0
-
78. 匿名 2015/05/28(木) 16:53:25
本家なのでほぼ同居確定です
息子が結婚できないか、家出てやっていくと家を継がないって事にならないのなら
なのでせめて敷地内同居にしてあげられるよう頑張りたい!
自分達の小さな平屋くらいは建てられるように+4
-0
-
79. 匿名 2015/05/28(木) 16:58:34
絶対しない〜子育て終わってまた毎日孫の子育ては勘弁…たまに会うからこそ上手くいくと思う。+8
-0
-
80. 匿名 2015/05/28(木) 16:59:21
したくない。隣も嫌だ。
もし、近所に住むなら歩いて15~30分くらいの距離がいい。
兄夫婦は近くに住んでて、駐車場がないからと実家に置いてたけど、こんな時間に出掛けてとか、お嫁さんの車だったからか?色々目についたみたい。
別に監視してたわけじゃないけど、音で気付くらしい。
正直、親から愚痴聞きたくないし、駐車場がある家探せばいいのにと妹は思ったよ。+6
-0
-
81. 匿名 2015/05/28(木) 17:10:51
旦那と2人きりで過ごしたいから
同居したくないです(*´ー`*)
+6
-0
-
82. 匿名 2015/05/28(木) 17:14:30
娘が同居して 「一生お母さんがつくったごはん食べる」 って言ってる
今は小さいからかわいいけど
現実的な年齢になったら きっと うんざりすると思う+16
-0
-
83. 匿名 2015/05/28(木) 17:14:53
私も交際期間と夫婦生活が短いから皆自立したら2人で楽しみたいから。+3
-0
-
84. 匿名 2015/05/28(木) 17:20:36
トピずれになるけど、大学時代の先輩の話。
東京にある大学だったんだけど、東京に就職してバリバリ仕事してたのに、長男だからと30歳になってから遠方の実家に連れ戻された。
そこで上司から凄まじいパワハラにあい、自ら命を絶たれてしまった。
お通夜のときお母さまが「連れ戻さなきゃ良かった…ごめんね」と泣いてらっしゃいました。
息子も娘も、親のことより、自分の人生、生活を大切にしてほしいです。
少し前山口でも、帰郷した男性が村の住人にいじめられ、何人も殺した事件ありましたよね。
+10
-1
-
85. 匿名 2015/05/28(木) 17:22:11
したくない
絶対うまくいかないに決まってる
けど正月くらいは会いたいな〜
+10
-0
-
86. 匿名 2015/05/28(木) 17:34:05
したくない。
同居で気苦労するのは嫁も姑も同じでしょ、年の功で姑がちょっと有利ってくらいで。
孫もいたら可愛いがると思うけど、頻繁にお世話してたらおせっかいな姑になって嫌われそうだわ。
例え親子でも人間関係は少し距離を置いた方がうまくいく。+8
-0
-
87. 匿名 2015/05/28(木) 17:35:41
娘と息子いますが、どちらも同居はしたくないです。もう、のんびり暮らしたい。でも、わがままを言えば同じ市内では暮らしたいかな。+2
-2
-
88. 匿名 2015/05/28(木) 18:40:29
どっちの両親とも同居は嫌だし、子どもも結婚したら別居がいいです。
そのほうが絶対うまくいくよ。あんまり遠いと寂しいけど仕方ないことだし、常に近くにいてくれるより自立して好きに生きてくれたほうが嬉しい。
私は旦那が農家の長男なので、将来的には同居する予定ですが、同居が始まったら私の自由な人生は終わりだと思ってるので、同じ思いを娘にもお嫁さんにもしてほしくないです。
義実家近くに結婚した義姉が家を建てたので、何かあっても義姉にやってもらえるかな?と同居を伸ばす良い口実が増えたので嬉しいです。
でもいざ同居したら近くに小姑がいるのはキツいなぁ…
+3
-0
-
89. 匿名 2015/05/28(木) 19:02:41
一人息子だけどイヤです。夫婦・家族で仲良く元気で過ごしてくれれば
世界中どこに住もうが構いません。息子が結婚したら夫と放浪の旅に
出るのでアテにされても困ります。節目節目でお祝いはちゃんと送ります。+4
-1
-
90. 匿名 2015/05/28(木) 19:20:14
まだ息子は幼児ですが将来は完全に独立してしっかりして欲しいので同居とか考えられないです。
お正月とかに顔を見せてくれたら良いです。+4
-0
-
91. 匿名 2015/05/28(木) 19:22:59
意外と同居反対派が多いね
女の子なら同居したい!て人がたくさんいるかと思っだけど。
+4
-3
-
92. 匿名 2015/05/28(木) 19:46:44
したくないし、
子供達には老後の資金は自分達でためとくから自由にしなさいって言ってあげたい+5
-1
-
93. 匿名 2015/05/28(木) 20:28:06
娘とでも 嫌だ!
いつまでも 甘えられそうだし そもそも娘にとっても 結婚した自覚をちゃんと持ってもらいたいから。
いつまでも 親は生きてないんだから しっかりと自分達の家庭を 自分達の責任のもと 築いてもらいたいし。
親は親で 自分達で なんとかするから。+6
-0
-
94. 匿名 2015/05/28(木) 20:39:09
一人娘の母です。正直、あまり遠くには行ってほしくないというのはありますが、同居は余程特殊なやむを得ない事情が生じない限り、全く望んでないです。
車で片道2時間以内で行き来できるくらいの場所に住んでくれたら理想ですね。いざという時やたまの行事の際は容易に行き来できるし。+3
-4
-
95. 匿名 2015/05/28(木) 21:30:56
旦那と二人でのんびり暮らしたい・・・って人多いし、私もそう思うけど、旦那が先に死んじゃったら?
最近、友達が旦那さんを亡くして「本当に一人になると、想像以上に寂しい。胸が苦しくなる」って言ってた。+6
-0
-
96. 匿名 2015/05/28(木) 22:22:56
最近そのこと考えたりしてました。
うちは娘と息子ですが、どちらとも結婚後の同居は嫌かなぁ。
ちなみに私の母も、子ども夫婦との同居はしたくないと言っています。
母は20年以上前に交通事故で伴侶(私の父)をうしない、女手一つで子育てをして、ようやく出来た自分の時間に邪魔をされたくないと言っていました。+3
-0
-
97. 匿名 2015/05/28(木) 22:35:49
選ぶ必要なんかなと思うよw 拒否されるからね+1
-1
-
98. 匿名 2015/05/28(木) 22:48:09
したくない
って言ってる人も、年寄りになったら寂しいとか生活が苦痛とかで同居したがると思うw+2
-0
-
99. 匿名 2015/05/28(木) 22:50:13
>91
自分は嫌な姑になりたくない、常識人だっていう
理想からそう言ってるんじゃない?
いざ現実になったらどうなることやら+1
-0
-
100. 匿名 2015/05/28(木) 23:39:08
旦那が亡くなったら老人ホームと言うけど、今後ますます入れなくなるよ。それなりの暮らしができるホームはすごくお金がかかるしね。
旦那が居ても、年を取ると料理も煩わしくなって、毎日宅食や総菜の老夫婦が多いとか。。悲しいね。
私は、娘が嫌がらなければ同居したいです。もちろん、孫の面倒を見たり、ギブアンドテイク。娘の旦那さんは他人だけど、男手は頼りになるし、用心棒になる。夫婦の邪魔はしないよう、きちんと二世帯住宅にしますよ。そのためにお金貯めてます。
+2
-9
-
101. 匿名 2015/05/29(金) 00:28:32
これだけ同居しないって人がいるのに、うちは独身小姑付きの健康な義父母が私たち小梨夫婦との同居を執拗に迫ってくる。何故だ…暇なのか
実親でも無理だし、お金にも困ってない。同居なら離婚と旦那には言ってる
潜在的に嫁を○○家の格下の新入り程度の扱いで見ているからこそ平気で同居話が出来るのかな。
子に執着せず、独立した別個の家庭として見守ってて欲しいよ
+6
-0
-
102. 匿名 2015/05/29(金) 05:07:41
昔みたいに、絶対長男と同居ってのなくなってほしい。
よほど、後継ぎがいないといけない 代々続いた事業とかやってる家以外は、誰と同居してもいいって風潮にしてほしい。
+4
-0
-
103. 匿名 2015/05/29(金) 07:16:36
同居しない派。
盆と正月に顔を見せてくれれば良い。
子ども達に依存せず ジィジ、バァバ二人で頑張って
迷惑かけずに逝くのが理想です。
痴呆とか病気で長患いすれば難しいかもしれないけど…
とりあえず、同居は考えていません。旦那も同じ考えです。+3
-0
-
104. 匿名 2015/05/29(金) 09:33:58
娘がいますが、
同じ市内くらいの距離で月に1回食事に行けたり
なにかあったらすぐに駆けつけることができる距離がいいかなと。
同居は、夫でも結婚当初ストレスたまったから(今もだけど)
他人とはむずかしいかな。+0
-0
-
105. 匿名 2015/05/29(金) 10:48:34
実家の両親は共働きの兄夫婦と同居してますが、孫の守でてんてこまい
父が定年退職になって夫婦で穏やかに暮らすのが夢だったそうなので+2
-0
-
106. 匿名 2015/05/29(金) 11:47:43
同居はしたくないし、子供が同居で支援を当てにしてきたら
同居前提じゃないと回らないくらいの生活力なら結婚するなと言ってしまいそう
子供達には夫婦で自立し自活し安定した家庭を築いてほしい+3
-0
-
107. 匿名 2015/05/29(金) 12:04:48
近くにいたら嬉しいけど、同居しなくていい。
自分達の家族を大切にしてほしい。
義母が自分も義父実家に同居で苦労したはずなのに、同居を勧めてくる…
普通同じ苦労は味わわせたくないと思うんじゃないのかな?自分が苦労したんだから嫁にも同じ苦労を…と思ってそうで怖い。+2
-0
-
108. 匿名 2015/05/29(金) 13:23:12
姑と暮らした事が無い女=ニートと同じ
会社などは「女性だから」っていう理由で甘く見てもらえるけど、本当の女の会社の上司って「姑」だからね
ガル民ババァは姑さんから一週間に1回は5時間の説教を頂戴して成長しよう!+0
-4
-
109. 匿名 2015/05/29(金) 14:33:14
うちの祖母は2人とも同居が嫌なタイプ(祖父は他界)で、物心ついたときから同居のイメージがわきません。
私の両親も同居は嫌とのことで、私自身も老後は一人で気ままに暮らしたいです。
(恐らく旦那の方が早く亡くなるでしょうから)+1
-0
-
110. 匿名 2015/05/30(土) 00:03:38
+0
-1
-
111. 匿名 2015/05/30(土) 11:59:10
誰?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する