-
1. 匿名 2014/12/22(月) 13:03:52
2歳、0歳の娘がいます。
夕飯を作ってる途中に
2歳の娘がぐすりだし
そうこうしてると、下の子が
う◯ちして、肌着にまで
漏れて着替えなきゃいけない
等あると、テンパってしまいますΣ(゚д゚lll)
皆さんも教えて下さい!
毎日子育てお疲れ様です(^○^)+238
-3
-
2. 匿名 2014/12/22(月) 13:05:39
+110
-2
-
3. 匿名 2014/12/22(月) 13:06:18
嘔吐したとき+374
-2
-
4. 匿名 2014/12/22(月) 13:06:34
沐浴中にうんちしちゃったときは焦った+121
-2
-
5. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:09
買い物中の逃走劇+254
-3
-
6. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:10
熱が急に上がったり胃腸炎になったり突然だからびっくりする+262
-3
-
7. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:10
オムツ替えてる時にインターホン鳴るとテンパる。+256
-6
-
8. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:19
上6才、下2才
上は上で自分のこと出来るし、下も下でお姉ちゃんをお手本にして
出来るだけ自分のことは自分でやってる。(自分やりたい時期、いやいや期あり)
だから、年子や2才差のママさんって本当に頑張ってるなー偉いなぁ!
って感心する。
手伝えないけど、がんばってね!
てんぱらず「なんとかなるさ」とがんばってね!母は強し!
でも弱くても良し!+213
-9
-
9. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:37
寝ない。
ベッドに置くと泣く。
背中スイッチ。
結局、一日中抱っこで
洗濯すらできない日も。+255
-11
-
10. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:49
うんち替えてる時にぴんぽーん+90
-4
-
11. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:51
大事にしていたものを破壊。
手の届くところに置いておいた方が悪いけど
いきなり届くようになるんだよねー。+163
-2
-
12. 匿名 2014/12/22(月) 13:07:54
初インフルになったとき+31
-1
-
14. 匿名 2014/12/22(月) 13:08:41
はじめての
高熱。
死ぬんじゃないかと
心配した+247
-3
-
15. 匿名 2014/12/22(月) 13:08:44
子供の発熱。
特に続くと心配です、、+158
-4
-
16. 匿名 2014/12/22(月) 13:09:04
子供3人がこんなご飯食べたくないと泣き出して、主人にも違うご飯がいいと言われたときにテンパりました+90
-8
-
17. 匿名 2014/12/22(月) 13:10:06
RSにかかったとき!
入院しました+99
-0
-
18. 匿名 2014/12/22(月) 13:10:09
熱性痙攣。
初めてのとき本当にテンパった。怖かった。+234
-1
-
19. 匿名 2014/12/22(月) 13:10:41
テンパるより、イライラする方が多い+279
-1
-
20. 匿名 2014/12/22(月) 13:11:25
医者から
入院ですね。
と、入院手続きの紹介状かかれたとき。
どうなるのか、心臓バクバクでした+106
-3
-
21. 匿名 2014/12/22(月) 13:11:42
うんち取ってる時におしっこ。
男の子です。
飛ぶ飛ぶー!!!www+209
-0
-
22. 匿名 2014/12/22(月) 13:11:53
生後3ヶ月の時、突然マーライオンの様に吐いた時は人生で1番パニックになった
+186
-1
-
23. 匿名 2014/12/22(月) 13:11:53
13
最低。+19
-6
-
24. 匿名 2014/12/22(月) 13:12:21
ノロはテンパる+102
-0
-
25. 匿名 2014/12/22(月) 13:12:43
出掛けたい日ほどぐずる。
結果、どこにも出られずおうちでご飯なう。+107
-3
-
26. 匿名 2014/12/22(月) 13:13:02
ジェルボール食べちゃったとき。
急いでメーカーに電話して担当者を叱りつけました。+7
-254
-
27. 匿名 2014/12/22(月) 13:13:10
納豆ご飯手づかみでぐちゃぐちゃにされたとき。+112
-2
-
28. 匿名 2014/12/22(月) 13:13:20
オムツからウ○チが背中まで漏れたとき+290
-3
-
29. 匿名 2014/12/22(月) 13:13:33
電車乗る時に切符買うとかチャージするのに一瞬手離した隙に双子がバラバラな方向に逃走!駅なんて人多いし、階段とかもあるし、先に近い方捕まえるか!?いや、遠い方からじゃないと危ないか!?いやまず財布を!みたいな事を一瞬で判断しなきゃいけなくてテンパる。+216
-2
-
30. 匿名 2014/12/22(月) 13:13:34
13
おまえ
警察行きだよ+50
-6
-
31. 匿名 2014/12/22(月) 13:14:08
40度の熱が続いてご飯も食べないから、座薬をどのタイミングで入れたらいいのか、かかりつけの先生に電話たんだけど、「お母さん、落ち着いて。早口すぎて聞き取れません」って言われた。
普段は、けっこうのんびりしゃべります。
+107
-0
-
32. 匿名 2014/12/22(月) 13:14:29
13は流石に釣りでしょ
+27
-1
-
33. 匿名 2014/12/22(月) 13:15:10
26
子供の手がとどく場所に
置かないこと+54
-7
-
34. 匿名 2014/12/22(月) 13:15:26
犬に子供用の食事を、子供に犬用のご飯を出してしまい、どちらも食べ始めた。+92
-15
-
35. 匿名 2014/12/22(月) 13:15:41
釣りおおいな+24
-3
-
36. 匿名 2014/12/22(月) 13:15:49
ちょっと目を離した時に、下の一歳の娘がコードを首に巻いて遊んでた!
遊んでる段階で気づいて良かったけど、もし首が絞まってたらと思うとゾッとして、即座に家中のコードを床やら壁に張り付けて固定しました。
かなりテンパりました。+64
-3
-
37. 匿名 2014/12/22(月) 13:17:29
抱っこ紐で出掛けてる時にウンチして、オムツ交換台で替えようとしたらウンチが大量に漏れてた。どこに寝かせて、どこに新しい服を広げたらいいのか混乱した。台が2つあればなぁ!と思いました。+111
-4
-
38. 匿名 2014/12/22(月) 13:18:55
買い物かな。二歳なので大変!
カートから降りる、脱走
人の邪魔にならないようにするので精一杯。
時間も無駄にかかるし、疲れる(p_-)+105
-0
-
39. 匿名 2014/12/22(月) 13:18:57
>26
子供の手が届くところに置いてたあなたが悪い。+56
-12
-
40. 匿名 2014/12/22(月) 13:20:38
ミルクと間違えて、米粉を溶いて飲ませてた+7
-25
-
41. 匿名 2014/12/22(月) 13:21:14
26は釣り。+39
-3
-
42. 匿名 2014/12/22(月) 13:22:52
釣り多いね。
子育てしてるのを
そんなに叩かせて悪者にしたいのか
ちょっとゾッとするわ。+81
-2
-
43. 匿名 2014/12/22(月) 13:22:57
交通機関や病院でのギャン泣き+136
-1
-
44. 匿名 2014/12/22(月) 13:23:59
予想付かないことをされたとき。
特に外でやられるとテンパリ+イライラのコンボ
本屋で2分くらい立ち読みしててふと振り返ったら本を破いてた
しかも高いやつ
げええええええええええってむかついてしまってげんこつしてしまった。
そしたら泣きながら違う本をぐしゃしゃに…
びっくりして両方買ってすぐ出た。
そしたら帰りたくないってグズり。帰りのバスの中でグズリ+ギャン泣き
中途半端な場所で降りる羽目に…
ほんと。あの日は疲れた。
そして反省の日々+51
-84
-
45. 匿名 2014/12/22(月) 13:25:30
ソファーの背もたれの上に高速で登っていって頭から落下したとき
高いところにのぼりたがるので本当にヒヤヒヤします(´;ω;`)+40
-0
-
46. 匿名 2014/12/22(月) 13:26:14
44
そういういたずら盛りの子がいるのに本屋で立ち読みなんて信じられない!
ぱっと買って買えればいいのに!+136
-21
-
47. 匿名 2014/12/22(月) 13:26:42
歩きはじめの頃、
コテンと軽く転んだので、
抱き上げたら
口元が血まみれだった。
唇が少し切れただけなのは
すぐわかったけど、
あれは一瞬テンパった。
+100
-1
-
48. 匿名 2014/12/22(月) 13:27:00
授乳中、むせちゃって口から離した時に母乳がピューっと飛んでシャワーのように娘の顔にかかる時は毎回焦る((((;´・ω・`)))まだ新生児だからむせるだけでもドキッとするのに(;・∀・)+127
-0
-
49. 匿名 2014/12/22(月) 13:27:41
熱性痙攣は本当にびびる
死ぬんじゃないかと思ってしまった+79
-2
-
50. 匿名 2014/12/22(月) 13:27:50
授乳orお昼寝してるときのピンポン+57
-2
-
51. 匿名 2014/12/22(月) 13:28:52
44それでげんこつって、可哀想+47
-12
-
53. 匿名 2014/12/22(月) 13:29:46
ソファーの背もたれの上に高速で登っていって頭から落下したとき
高いところにのぼりたがるので本当にヒヤヒヤします(´;ω;`)+6
-3
-
54. 匿名 2014/12/22(月) 13:30:25
52
私は流産しました。
削除してほしいですよね。+4
-53
-
55. 匿名 2014/12/22(月) 13:30:36
釣りが多いなぁ。+25
-4
-
56. 匿名 2014/12/22(月) 13:32:32
初めて熱出すのは
避けて通れないとは言え、
やっぱりテンパるね。+40
-1
-
57. 匿名 2014/12/22(月) 13:32:43
釣りが多くても無視してればいいのに、いちいちこれは釣り。とか釣りが多い。とか何度も書く人もしつこいですよ。+32
-16
-
58. 匿名 2014/12/22(月) 13:32:51
3歳でやっとオムツ卒業したんですが、出掛け先で急に「おしっこー!」と言われたら毎回テンパる。いつも限界が来てから言うから大変~+60
-0
-
59. 匿名 2014/12/22(月) 13:33:11
46
ほんと。そうですよね。
久しぶりの本屋で浮かれてしまって
振り返ったら…
それ以来気をつけてます。
すみません…。+83
-6
-
60. 匿名 2014/12/22(月) 13:34:46
13か釣りだとしても、生死に関わることを冗談で言える鬼畜さに引く。+12
-3
-
61. 匿名 2014/12/22(月) 13:35:16
子供亡くしたとか流産したからとか辛いのは分かってあげたいけど、ここはいろんな情報を共有するところだから。
子供ネタが出るのも女性ばかりのガルチャンだから仕方ないよ。+72
-2
-
62. 匿名 2014/12/22(月) 13:36:02
はじめて鼻からミルクを噴射したとき。
本人はけろっとしてたけど。+30
-0
-
63. 匿名 2014/12/22(月) 13:38:18
嫌なら見なきゃいいだけ
トピのタイトルで子供ネタってわかるんだからさ
タイトルすら見たくないって?
がるちゃんやめたら?
あなただけのがるちゃんじゃない
がるちゃんはみんなのがるちゃんだ
+75
-4
-
65. 匿名 2014/12/22(月) 13:38:53
誤飲です。
救急車呼んで待っている時は本当に生きた心地しなくて 、無力さを痛感し 自分の不注意さを責めまくりました。
何日か入院して 退院してきた翌日に グッタリしだして慌てて 病院に駆け込んだら インフルにかかっていて どうやら入院中病棟で貰って来たらしく もうずっと親子で泣きっぱなしの何週間でした。
それ以来 本当心配性になり 主人には もう少し肩の力抜いたらと言われます。
+74
-2
-
66. 匿名 2014/12/22(月) 13:39:09
2歳の息子が産まれたての娘の顔をベロベロ舐めてた…
ドン引いてしまい、言葉が出ず、そっとドアを閉めた。+6
-36
-
67. 匿名 2014/12/22(月) 13:39:52
2歳児
買い物のとき会計時にいつも走ってどっか行ってしまうこと。+36
-1
-
68. 匿名 2014/12/22(月) 13:40:18
新米ママです。
皆さんのお子様のエピソード読んで、気をつけようと思うと同時に、母親としてドンと構えようという励みにもなります。
何かと神経質になってしまうので(笑)
このトピ読んで、また赤ちゃんとの時間を楽しもうと思います。+43
-0
-
69. 匿名 2014/12/22(月) 13:41:21
64
釣り?
釣りじゃないとしたら怖いわ
精神科をお勧めするわ+20
-2
-
70. 匿名 2014/12/22(月) 13:42:09
夫→私で感染性胃腸炎に
なった時はテンパりました。
起き上がれない私の所に来て、
パンを口にねじ込んだきた子供も
テンパってたのかな。
幸い子供には移らずに済んだ。+43
-0
-
71. 匿名 2014/12/22(月) 13:43:49
生後1ヶ月半で何もかもはじめて。
ちょっと吐き戻したり、咳き込んだり、鼻が詰まって苦しそうだったり、初めての事にテンパります(^_^;)
これからもっとあるんだろうなー(^_^;)+46
-2
-
72. 匿名 2014/12/22(月) 13:44:09
私が8歳で、弟がまだ3歳くらいの頃、車の鍵を部屋のコンセントに突っ込んでいて、火花が飛んだ時にテンパったというか大量の冷や汗が出ました。幸い、車の鍵にゴム製の物が付いており感電には至らなかったですが、もしゴム製の物が付いていなかったらと考えたら今でもゾッとします。
育児というか、弟の面倒を見ていたときです。
トピずれになるかもしれません。すみません。+40
-0
-
73. 匿名 2014/12/22(月) 13:45:18
64
本当に悲しくて辛い人がわざわざ育児トピ開いて見るかなぁ。+44
-1
-
74. 匿名 2014/12/22(月) 13:46:41
育児してるママ同士で日頃の大変な気持ちを共有出来るいいトピなのに、妬み嫉み(ねたみそねみ)を
持つ変な人が増えてきて面倒くさいトピになっちゃったね。
+28
-0
-
75. 匿名 2014/12/22(月) 13:47:26
>64
気持ちなんて経験した人にしか分からないよ
分かってあげたくても分からない
子供ネタで取り乱すような精神状態ならガルチャン来ないほうがいいんじゃない?
育児に関して情報を交換するようなトピは毎日のように立つだろうし、あなただけの場所じゃないので
+36
-1
-
76. 匿名 2014/12/22(月) 13:47:50
生後9ヶ月の息子がいるんですが、今年の夏、夜中に蚊に刺されちゃったらしく、知らない間に掻きむしってて、朝足を見ると血が少し出てて。
初めて見る子供の血に動揺した。たいしたことないのは冷静に考えれば分かるんだけどね( •́ㅿ•̀ )+11
-2
-
77. 匿名 2014/12/22(月) 13:48:03
いつも二・三日に一回だったのに、生後一ヶ月半のときにいきなり一日に四回もうんち発射した時は焦った
娘も自分でびっくりしたのかずーっと泣いてたし
体調崩したかと思って小児科に行ったけど、うんちのペースが急に変わるのはよくあることって言われて一安心!
急に子供のペースやサイクルが変わったら本当テンパる(笑)
でもテンパったぶん、母親として肝が座る気もする+25
-1
-
78. 匿名 2014/12/22(月) 13:51:42
本屋で破いた話。
私もある。
私の場合は横で一緒に絵本見てたんだけどね・・・
元から絵本が破れてたようなページに手にかけて
本能的かそこから一瞬で破いてしまってた
私も同じく怒ったよ。
制止出来なかった私も悪いけど、破いた子供も悪い。
ってなわけで、一緒に謝って買い取りました。
そしたら店員さんが「え・・・いいんですか?買い取ってくれるんですか・・・?
ありがとうございます。」って言って、
棚の奥から取り出したおまけのシールとか色々くれた。
「普通みなさん買い取ってくれないんですよ」って最後に言われた。
せ・・・切ない。話ずれてごめん
+91
-3
-
79. 匿名 2014/12/22(月) 13:52:15
娘が2歳の時にバスに乗っていて、降りる直前に嘔吐しました。娘の上着と私のズボンがグチョリ…。幸い座席は汚れませんでしたが、床が少し汚れたので急いでポケットティッシュ出して拭き取りました。嘔吐したものが垂れないようにヒョコヒョコ歩きで娘抱えてバス降りて、服の汚れを拭き取りました。予約していた予防接種の時間も迫ってたし、
公共の場×嘔吐×時間が迫っているっていうので焦りまくりで冷や汗かきました^_^;+51
-2
-
80. 匿名 2014/12/22(月) 13:53:46
やっぱり、テンパるのはウンチがらみですよね(; ̄ェ ̄)+20
-0
-
81. 匿名 2014/12/22(月) 13:57:02
子供2人いるけど(男女それぞれ)、ウンチが漏れたことって数えるほど
しかもひどい下痢の時しかないんだけど。
そんな漏れるの?おむつ合ってないの?それとも量が多いの?+5
-31
-
82. 匿名 2014/12/22(月) 13:58:06
洗濯物を干してたら
中から子供(1歳)に鍵を閉められた時が一番焦った!
本人に悪気はなく、たまたま鍵に触れ、そのまま下に下ろして鍵が!!涙
半泣きで必死にココ!これ上げて!って説明する事30分‥‥ やっと中に入れた笑
真冬だったので地獄でした。。
+95
-1
-
83. 匿名 2014/12/22(月) 13:59:22
82
笑った。大変だったねw+49
-2
-
84. 匿名 2014/12/22(月) 14:04:57
双子の胃腸炎の風邪。1人が嘔吐して片付けてるともう1人が違う場所で嘔吐。寝返りコロンコロンの赤ちゃんもいて3人一気に泣かれるとテンパります。
どこから手をつけたらいいのやら…+34
-0
-
85. 匿名 2014/12/22(月) 14:06:54
初めておでこにたんこぶできたとき。
プクッとふくらんできたとき死ぬんじゃないかと思った!
+15
-2
-
86. 匿名 2014/12/22(月) 14:08:31
82
私もそれある!
一回経験してからカギをポケットに入れてから洗濯物するようになった!
うちは一階だから、鍵閉められたら玄関へ回ってガチャッっと(^^)
かなり不審者みたいですけどねw
ドア開けたまますると子供出てきちゃって危ないしね(;´_ゝ`)
+26
-1
-
87. 匿名 2014/12/22(月) 14:09:30
下の娘が三歳になる前、ソファーから飛んで、着地に手を下にしてしまったらしく、痛がるので、慌てて、整形外科を探したけど、夕方でどこもやってなくて、電話しても診療時間終わりと断られた・・
田舎で、掛かり付けも内科しかなく、疲れて眠ってくれたで、可哀想だけど、一晩辛抱させ朝一で、総合病院に駆け込みました。
ギブスをさせて暫く我慢させましたが、しばらくして、なんと今度は、小さなオモチャを鼻に入れてしまい、また同じ総合病院の今度は耳鼻科に駆け込みました。もちろんギブスはまだ外れてません。
整形外科の先生は優しかったのですが、耳鼻科は、キツイジジィで・・・
お母さん親の責任ですよ と怒鳴られるし、娘は泣き叫ぶし、もう散々でした・・
じゃあ、あんたは24時間、見張ってられるのかー
と心で叫びました・・+46
-5
-
88. 匿名 2014/12/22(月) 14:16:39
書いてる方いらっしゃいますが、私も熱性痙攣です。
大パニックになり夫に落ち着けと言われました。+19
-2
-
89. 匿名 2014/12/22(月) 14:43:50
みなさん育児お疲れ様です。アタシだけじゃないんだ!とホッとします。旦那に読ませたい!
常に穏やかで冷静で落ち着いて微笑みをたやさず育児をしてる人だっている……と思っているようなので。
確かに、常に穏やかな方もいるのかもしれません。羨ましいです。母親業は時に戦闘なんです。+36
-0
-
90. 匿名 2014/12/22(月) 14:55:35
私も熱性けいれん!
偶然その数日前に、万が一の時に焦らないように病気の辞典を何気なく読んでいたから、数分後には冷静に対応できたけど、我が子が白眼むいて真っ青になってる姿見た時はこのまましんでしまうかもと本当に焦った。+24
-0
-
91. 匿名 2014/12/22(月) 15:02:16
少し大きめのビーズを鼻に詰めたとき
テンパりました
フンってしてみ!って言ったら出てきたので良かったけど今も思い出すだけでも怖いです。
何でも口に入れる時期が過ぎても油断大敵ですね!+20
-0
-
92. 匿名 2014/12/22(月) 15:15:44
二歳の娘が鍵を手に持ち、コンセントに突き刺そうとした瞬間に母は瞬間移動した。+56
-0
-
93. 匿名 2014/12/22(月) 15:15:49
五ヶ月の時に高い熱が出て発疹もでて、ついに来た突発性発疹と思って病院⇒これは突発性発疹じゃない、紹介状書くから総合病院へと言われる⇒入院になります この流れの最中は手が震えたし死んでしまったらどうしようと泣きまくりました。+21
-0
-
94. 匿名 2014/12/22(月) 15:21:03
やっぱり怪我や病気の時はテンパる。
初めてあげた食品じゃないし、あげてから2
時間くらい経ってからじんましんだらけ。目も耳も腫れてる娘をみて病院に電話しようと思ってても手が震えて何回も番号間違えたり…。
歩いてる時にいきなり前に出てきて「あっこ!あっこ!」って抱っこねだるのはいいけど、勢いつきすぎて足に引っ掛かってたんこぶ&鼻血。+16
-0
-
95. 匿名 2014/12/22(月) 15:24:36
つかまり歩きして転んで泣いて
抱き上げたら口から血が出てて私の着ている白地の服がみるみる赤く染まって行った時と
ジャム状の血便が続いて病院行って座薬入れても血便が出た時
転んだ時は舌を切って3針縫って
血便は緊急入院して色々検査したけど特に異常は見つからなかった^^;
転んだ時はもっと私が注意してみてあげていればってかなり落ち込みました^^;+10
-0
-
96. 匿名 2014/12/22(月) 15:28:32
嘔吐も高熱も初めてだとテンバりますよね。
三歳の娘が三ヶ月の時に爪を切ってて、爪だけを切ったつもりが指先の皮膚まで切って出血してしまい、手が震えるほどテンパってしまいました。
急いで、外科に行って診てもらい傷口を縫ってもらい、大事に至らなかったけど、あの時は出血が止まらなかったらどうしようと思うほどでした。+20
-0
-
97. 匿名 2014/12/22(月) 15:36:57
やんちゃなほうのこども(二人兄弟です)の担任の先生から電話が来た瞬間。+22
-1
-
98. 匿名 2014/12/22(月) 15:39:28
最近、寝返り覚えて夜中に寝返りしてる時がある‼︎とっさに直すけどヒヤヒヤする^^;
なんかいい方法ありませんか?+4
-2
-
99. 匿名 2014/12/22(月) 15:40:00
5歳の長男が2歳の次男を池に突き落として大爆笑… 真冬に…+8
-7
-
100. 匿名 2014/12/22(月) 15:45:21
トイレ行きたいの我慢して離乳食作り。
あぁ、行きたい‼︎けど手洗いしても菌が入るとよくないしなぁ。。もうちょい我慢‼︎
↓
やっとできたとたん、モーレツにぐずり出しバンボから反り返っている
↓
一瞬抱き上げるとウンチ、しかも大量で背中から、股から漏れてバンボにもついている‼︎
抱き上げた自分の腕や服にも大量につく、、そんな時に電話やピンポン、、絶対無理!
てか、私もトイレ行きたいー‼︎みたいな(笑)+43
-0
-
101. 匿名 2014/12/22(月) 16:06:40
息子が4歳の時、転んだ拍子にぶつけたところで頬を切ってしまった時はすごくあせった。すぐ病院連れて行って縫ってもらったけどかわいそうだった・・・
男の子は大きくなっても大怪我するからこわいですTT+10
-1
-
102. 匿名 2014/12/22(月) 16:22:19
2さいの男の子
ベビーカー、カート脱走。
いきなり走るわ
家の方向と反対を指差しながら
こっちっこっちっ!!
なんで?!ねー!!
家帰ろうよ(;O;)
自我ができて嬉しいけど
いきなり狭い道で
暴走されるとベビーカー持ってる私は
すごい大変(;´Д`)
+8
-0
-
103. 匿名 2014/12/22(月) 16:58:58
我が家は2階。ベビーカーをセットしに1階に下り戻ったら2歳児が鍵をがちゃり。
Σ(゜Д゜)
郵便穴から何とか説明して外したと思ったらうち鍵をがちゃり。
(゜ロ゜;ノ)ノ
説明しても分かってもらえず本人は部屋の中へ逃走、3ヵ月の赤子が泣き叫んでる…
大家さんに助けを求めに行き、戻りもう一度説明したらなんとか開き、なんとか中へ。
かなりテンパりました(T^T)
+18
-0
-
104. 匿名 2014/12/22(月) 18:16:06
夜中に突然の嘔吐が一番テンパります。
二人育ててますが、未だに慣れません。
布団もシーツも汚れ、子どもは髪の毛からパジャマまで汚れ、いったい何から処理していいんだかわからなくて焦ります。
みんなどうしてるのかしら?+27
-0
-
105. 匿名 2014/12/22(月) 18:25:51
104さん
私も2人目ができてからテンパることが多くなりました。
私の場合、一度にたくさんのことをしようとするとテンパるんですよね。
結果、育児放棄はできないので、家事放棄したらずいぶんテンパらなくなりました 汗
ただし部屋が汚い・・・。+16
-2
-
106. 匿名 2014/12/22(月) 18:50:19
やっぱりケガかな。
最近もあぐらかいて座ってるパパに全力でダイブして、膝に顔面が当たっちゃって鼻血出て焦った!心臓に悪い。。+6
-0
-
107. 匿名 2014/12/22(月) 18:56:47
高熱、嘔吐…
解熱剤を飲ませるかどうかパニクる+9
-0
-
108. 匿名 2014/12/22(月) 20:12:48
兄弟揃ってインフル+6
-1
-
109. 匿名 2014/12/22(月) 20:17:54
104
私の子供もよく吐きます。
咳して弾みで吐くってタイプで多いと週一ペースで寝ゲロです。
そういう時は最初から頭の部分は防水シートにタオルを被せて汚れたらタオル交換。
髪の毛長い子なんかだと汚れやすいので二つ括りにしてます。
そして枕元には常に洗面器とトイレットペーパー常備。
吐きそうと察知したら即座に起こして嘔吐キャッチ。ちなみにモニターで寝室の音拾ってます。咳が聞こえたら寝室までダッシュしてます。
間に合わなかった場合は髪の毛汚れてたらとりあえずシャワーですね…
しょっちゅう嘔吐するのでもう慣れましたが…+11
-1
-
110. 匿名 2014/12/22(月) 20:19:27
コップ飲みをしたがる1歳5ヶ月。
保湿のために入浴剤入れてお風呂入ってたんだけど、私が頭洗ってる間に洗面器で飲もうとしてた。
ほとんど顎から流れてたけど…
何をするにもスピードが大事になる。目を離せませんねf^_^;)+11
-1
-
111. 匿名 2014/12/22(月) 20:42:11
104さん
うちでは胃腸炎が流行るこの時期、ペット飼ってませんがペットシーツを常備してます。
夜中のリバースの時、布団だけでも守れます。
あと、オムツ卒業して間もない子供がパンツのまま昼寝してしまった時など、おしりの下に敷いておくと安心です。+7
-0
-
112. 匿名 2014/12/22(月) 21:10:17
痙攣が一番驚きました。
それも熱なし‼熱なしだったので、電話相談に電話して救急車を呼びました。
CT撮ったりしましたが結局直前になってた胃腸炎での脱水症状による痙攣でした。
胃腸炎からも痙攣がおこる事があると、私は初めて知りました。
鼻から錠剤を入れ、これで痙攣が収まれば胃腸炎が原因ですねー収まらなければてんかん?とかの可能性を調べるため入院と言われもうどうしていいかわかりませんでした。
が、錠剤を入れたらすぐにおさまり家に帰されて以降はもう痙攣は起きませんでした。
結局、胃腸炎からの痙攣は何度も起きるということで錠剤を入れるまでに二回痙攣を起こしました。
痙攣が高熱以外でも起こり得るということを頭にいれておけば少し安心かと思いますので投稿しましたー+20
-0
-
113. 匿名 2014/12/22(月) 21:17:34
お腹すいて泣いてるとき。
急いでミルクの粉を哺乳瓶に入れるけど、必ずこぼす
+9
-0
-
114. 匿名 2014/12/22(月) 21:27:29
スーパーのトイレで
「ママー!おしっこー?あ、うんこかー!いっぱいでたねーえらいえらい!おならくっしぇー!ゲラゲラ」
しばらく出れない+27
-0
-
115. 匿名 2014/12/22(月) 21:34:59
ベビーカーでまったり買い物。ふと気付いたら見知らぬ商品を手に握って寝ている…慌てて返しに行きました…。店員さんごめんなさい…。あとは抱っこしてて頭突きくらって唇から流血。+8
-2
-
116. 匿名 2014/12/22(月) 21:39:19
出産から4年ですがいまだに便秘と痔持ちで、もよおしたらできるだけゆっくりしたいのですが容赦なくトイレに突撃、邪魔してくる…そしてそういうときに限ってピンポーン!と来たり。玄関に走っていく息子を必死で呼び止める私+7
-0
-
117. 匿名 2014/12/22(月) 22:17:48
114
爆笑!+8
-0
-
118. 匿名 2014/12/22(月) 22:33:43
4歳3歳11か月。
日々テンパってます。が、テンパるのも慣れ。
感染する病気の時は常に不安でテンパります。+5
-0
-
119. 匿名 2014/12/23(火) 00:33:20
いきなり高熱出す!でもソッコー病院連れていくと翌日にはもう元気。
集団生活に入ると普通にすぐ色んな病気になる。+3
-0
-
120. 匿名 2014/12/23(火) 09:47:24
114
かわいい(笑)+3
-0
-
121. 匿名 2014/12/23(火) 12:17:47
4人年子を育てています!一人が夜泣きすると、もう一人…また一人と夜泣きの大合唱が起こる。゚(ノ□`。)゚。。
基本的に旦那は夜㊥仕事に行きいないのでテンパる❢
あとは4人+自分でお風呂に入っていて湯船でツルッとされた時は慌てた!
目開けて上みながら、目線は湯船でシャンプーする(๑•́ ₃ •̀๑)
はたから見たら変な洗い方よね(/_\)
+4
-0
-
122. 匿名 2014/12/23(火) 21:39:33
トピ主です。
こんなに沢山のレスをありがとうございました(^o^)
やはりオムツ交換の関連が多いようでした^_^
オムツ交換時の来客や電話はほんとに
テンパりますよね^^;
あと何人かの方があげてくれた
痙攣が怖いなと思いました。
幸い、まだ一度もなったことがないけど
実際に我が子に起こったら冷静では
いられないですね。
その他にも沢山のテンパってしまう
シチュエーションのレスを
ありがとうございました^_^
中には笑ってしまうものもあり
楽しかったです(^o^)
今日も1日お疲れ様でした(*^_^*)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する