-
1. 匿名 2020/02/19(水) 08:13:30
何か悩みがあると友達複数に直ぐにLINEして長々と聞いてもらう私は、ウザイんだろうなって思ってる。
それに付き合ってくれる友達に感謝だけど、
いい加減に人に頼りすぎは止めないとなって反省してる。
そろそろ愛想尽かされそうだし。
どうしたらいいんだろ、この性格。
昔から親とか周りに何でも相談してきたから癖なんだろうけど、直したい。
同じ方、いますか?+19
-64
-
2. 匿名 2020/02/19(水) 08:14:01
別にいいじゃん
好きにしなよ+50
-12
-
3. 匿名 2020/02/19(水) 08:14:42
悩みってか聞いて聞いてでしょ
めんどくさいからそういうのは適当に聞き流すのがよろし+63
-8
-
4. 匿名 2020/02/19(水) 08:14:52
相談内容にもよるんじゃない?
毎回同じことでウジウジ言われたら鬱陶しくなるけど+105
-0
-
5. 匿名 2020/02/19(水) 08:15:25
超絶わかる
でも実際問題吐かないとやってけない
誰に相談しなくても自分でなんとか
できる人ってどうしてるのか知りたい(笑)+61
-8
-
6. 匿名 2020/02/19(水) 08:16:45
聞いてくれる友達がいるのがうらやましい+45
-2
-
7. 匿名 2020/02/19(水) 08:16:53
うっすい内容を相談してくる人いるよね。
正直めんどくさい。+86
-2
-
8. 匿名 2020/02/19(水) 08:17:37
悩みという名の愚痴+88
-2
-
9. 匿名 2020/02/19(水) 08:17:37
何でも男に相談してHにもつれ込むヤリマンよりはいい+10
-4
-
10. 匿名 2020/02/19(水) 08:17:39
ここで言えばええでっしゃろ
聞いてくれる人もいるで+19
-2
-
11. 匿名 2020/02/19(水) 08:17:58
愚痴は長々だと嫌だけど
悩みなら聞いてあげるけどな~+17
-0
-
12. 匿名 2020/02/19(水) 08:18:00
聞いてもらえる人がいるなんて羨ましい。
私いないから。
吐き出すのはもっぱらガルちゃん。
感謝してます。ありがとう。+27
-2
-
13. 匿名 2020/02/19(水) 08:18:25
「スマホが変になったんだけどどうしたらいい?」とかいつも聞いてくる友だちウザい+44
-0
-
14. 匿名 2020/02/19(水) 08:18:43
人に会えれば相談しちゃうけど最近はなかなか友達に会う機会なくて溜め込んじゃう。
この間初めて生理前にとんでもなく鬱状態になったよ。
直ったけど。人に話す事によって予防できる事沢山あるよね。+10
-3
-
15. 匿名 2020/02/19(水) 08:18:46
相談して友達にアドバイスされたら、そのとうりに行動して悩み事を解決してるの?
友達が面倒くさそうにされたなら止めれば良いんじゃない?
ただ聞いて欲しい時って誰にもあるもんね+28
-0
-
16. 匿名 2020/02/19(水) 08:19:31
相談できる人いないから羨ましいくらいだわ~+9
-0
-
17. 匿名 2020/02/19(水) 08:20:23
でも正直愚痴も悩みも吐き出さないとやっていけないよ
いやいや…こういう人ウザいから~って言う人は
彼氏や旦那に言うだろうけど
それもそれで男はウザって内心呆れてるから+9
-8
-
18. 匿名 2020/02/19(水) 08:21:00
内容によるよね
主さんの相談?は深刻な悩みじゃないでしょ?
深刻なものほど、複数の友人に話すなんてないから。
そう思うと、ただ聞いて聞いて!の人で、聞いてもらうと悩みのほとんどが解決!みたいな。
それでも、主さんの話を聴いてくれる優しいご友人がいるのなら幸せですね。
大切にして下さい。+18
-0
-
19. 匿名 2020/02/19(水) 08:22:44
類は友を呼ぶとも言うし、悩み聞くの好きな人もいるから、友達が嫌がってなければいいんじゃない?
若い時は親友と何でも話し合って、共感出来るのが楽しかったけど
私は今は友達とたまにしか会わないし、アラフォーになって大した悩みもないけど+7
-0
-
20. 匿名 2020/02/19(水) 08:23:20
わたしも全くそうだったし、仲良しの(姉妹のような)友人はわたしが、そんな構ってちゃんな性格なのも理解して、ずっと話聞いてくれる。
ただ、ある時、『あんたばーさんになってもそんなでいるわけ!?わたしら死んだらどーすんの!』ってキレられて。
そんな風に叱ってくれることも嬉しいし自分を見つめ直す機会になった。
これを気に手帳を買って、毎日日記を書いて、イライラしたりしたらその事を全部書く!文字に起こすとびっくりするくらい気持ちが楽になって、別に誰かに聞いてもらわなくてもいーや。ってなる。
友人の方が『最近大丈夫?』って心配してくれる。+3
-4
-
21. 匿名 2020/02/19(水) 08:23:23
>>1
主はこのまま相談し続けていいのか迷っているんですね。
長年悩みを同じ友達に聞いてもらっていました。
その友達は仕事で転勤になり疎遠になりました。お互いメールで近況報告するようになりましたが、節目で今までありがとうの感謝の気持ちを伝えてその後は悩みを相談していません。日記をつけたり自分で考える様になるべくして、煮詰まったら公共の相談機関やカウンセラーなどに相談してもいいのかなと思います。+7
-0
-
22. 匿名 2020/02/19(水) 08:24:01
なんか愚痴って聞かされる方が遥かに辛いから絶対言って欲しくない!って言うけど(それは分かるんだよ)
じゃあその人はため込んだままにさせるの?って思う
うちの旦那だけど自分はグズグズ愚痴言うくせに私の愚痴は一切ダメって野郎だよおかしくない?
+17
-1
-
23. 匿名 2020/02/19(水) 08:24:44
>>9
なんで男に相談するとHする流れになるの?
分からない+5
-4
-
24. 匿名 2020/02/19(水) 08:24:48
お互い様なら良いんじゃないかな?
一方的に聞いてもらう要員として確保してる感じだったらウザがられるだろうね
私は聞いて欲しいことがあってもすぐに話さないで悶々としながら自分の中で寝かしてる
それでもどうすればいいのか分からなければ相談してる
あの時感情に任せて言わなくて良かった…って事もある+20
-1
-
25. 匿名 2020/02/19(水) 08:25:12
出典:coconala.akamaized.net
+1
-0
-
26. 匿名 2020/02/19(水) 08:25:53
>>1
Twitterのつぶやきか+9
-0
-
27. 匿名 2020/02/19(水) 08:26:07
話せる友達がいなくて
急に不整脈と強いめまいで倒れたことあって
我慢し過ぎるのも良くないとわかった+6
-0
-
28. 匿名 2020/02/19(水) 08:28:50
すげーめんどくさい。自分の面倒は自分で見ろって思う。
ところで主さんが相談してる相手は、あなたにいろいろ相談してくる?してきてないなら、あなたの相談はウザいと思われてると思うよ。友達関係は持ちつ持たれつだよ+11
-4
-
29. 匿名 2020/02/19(水) 08:29:06
相談されるからこっちも真剣に考えてアドバイスとかするのに聞いてんのか聞いてないのか知らんけど、しばらくするとまた同じ相談してくる人は正直うざい
うざいって言うかアドバイスした意味もないし同じ相談を何度もして来たってこっちが言える事は同じなんだから、どうしろって言うんだよって言いたくなる。+13
-0
-
30. 匿名 2020/02/19(水) 08:29:09
>>1
身もふたもない言い方になるけど
「同じ方いますか?」ってトピ立てて同士を募ってる時点でもう…
直したいって思ってるのなら、相談するのをやめればいい
とにかく自分の頭で考えて自分で決めて行動すること
親や友人にも「相談グセを治したいから協力してほしい。
無意識に相談するようなこと言ったら私を叱って」って言っておこう。+26
-0
-
31. 匿名 2020/02/19(水) 08:30:10
職場の同僚は私に対して気に入らないことがあるとすぐ社内の人に相談(という名の愚痴)してる
家族や友達と上手くいかないと私に相談(愚痴)してくる
「実はさぁ・・・」「あーどうしよぉ(どうしたの?待ち)」って来られると「またか」って感じ
人に相談しないタイプの私からすると、ひとりで考えたり、胸に秘めておいたりできないのかなと思う+15
-0
-
32. 匿名 2020/02/19(水) 08:32:05
>>8
それね、前に愚痴トピあったけど私もそう書いた。
本人は相談のつもりなんだろうけど、傍から見れば愚痴。
同じ愚痴でも自己完結してて笑い取る感じで締めたり、または深刻でもたまの事なら問題ないけど。
基本はずーっと同じ内容の話をデモデモダッテで言ってるだけ。
友人や身内は無料のカウンセラーじゃないし、愚痴のゴミ箱でもないんだよ。
そんなに悩み深くてしんどいなら、専門のカウンセラーでも行けば良いと思うけど。
時間内、たっぷりと心ゆくまで聞いてくれるよ。+22
-0
-
33. 匿名 2020/02/19(水) 08:33:37
悩みの内容にもよるけど
Yahoo知恵袋のアカウント作っとけば?あと発言小町とか?
頻度と内容にもよるけど友達からしたらちょっと面倒くさい存在ではあるよ。+3
-0
-
34. 匿名 2020/02/19(水) 08:33:49
カウンセラーや占い師(当たるとか関係ない)にひたらすら話す。友達嫌な思いするだろうし友達でも話せない話もある。すっきりするよ。+7
-0
-
35. 匿名 2020/02/19(水) 08:34:09
色んなことの愚痴や相談をされ続けてこちらは何もこぼせなくなってしまった
お友達にそういう気持ちにさせないようにしないとね+5
-0
-
36. 匿名 2020/02/19(水) 08:34:20
主さん何歳なのかな?
10代の若い娘さんならまだ幼さゆえで矯正できそうだけど
20代以上の成人でいつまでも人に相談するようならヤバイ+8
-0
-
37. 匿名 2020/02/19(水) 08:35:02
真剣な悩みなら聞いてあげるけど
それを口実にしてただLINEがしたいだけのくだらない悩みはうざい+3
-0
-
38. 匿名 2020/02/19(水) 08:36:10
>>23
相談があってぇ(´・_・`)→じゃあ今度気晴らしに飲みに行こうか→○○くんいてくれなきゃまじ病んでたにゃん(´・_・`)→酔っちゃったァってこと?+1
-1
-
39. 匿名 2020/02/19(水) 08:36:52
私は真逆だ...
人に流されやすい人間なのでうかつに相談できない。
ある程度整理して自分でこうするかなって仮に方向性だけでも決めて
背中を押してもらうために相談してる。
だから大事なことほど相談できない。+2
-0
-
40. 匿名 2020/02/19(水) 08:39:00
人に話す前にググればいいと思う。無知は公害+7
-1
-
41. 匿名 2020/02/19(水) 08:41:14
自分の判断に自信がないの?
決断力も、日ごろから意識して鍛えておかないと、鈍るよ。
そのままだと、どんどん歳を取るのに、どんどん頼りないおばさんになるよ。+9
-0
-
42. 匿名 2020/02/19(水) 08:41:20
どんな悩みや愚痴でも、抱え込むより「ちょっと聞いて~!」がお互い出来る間柄なんて素敵だと思うな。
「そんな悩みは些細なことだ、相談することか」って決めつけて面倒くさがる人には、内容を選んだそつのない話題しか振れないのかもしれないけど、それは友達と呼べる相手ではないと思う。+0
-4
-
43. 匿名 2020/02/19(水) 08:45:16
飲み屋さん(バーやスナック、クラブ等)は話を聞くのにお金をいただきます。無料で聞きたくもない他人の話を聞いていただけるのはボランティアです+9
-0
-
44. 匿名 2020/02/19(水) 08:46:03
同じような友達がいて、度重なる愚痴で彼女の家族や知り合いの相関図がすっかり頭にこびりついてしまった。本音では距離を置きたい+7
-0
-
45. 匿名 2020/02/19(水) 08:48:29
>>1
相談するということは、相手の時間と気力を奪っています。無料で当然とだけは思わないでください。お茶やごはんを奢るくらいはしてください。
+22
-1
-
46. 匿名 2020/02/19(水) 08:57:25
友だちが嫌がっていなければいいと思うけど、、、
ただ言ってスッキリしたいタイプの子の話は、聞いてる自分がストレスの受け皿に使われててすごく疲れる
しかも吐き出せたら相手は誰でもいいのがわかるし+11
-0
-
47. 匿名 2020/02/19(水) 09:00:29
ヘーとしか思わない
ただ聞いて欲しいだけなのがわかってるのであんまり親身にもならない
流して聞いてる
重いなーと思う時はある
一方的だなーとも思ってる
+3
-0
-
48. 匿名 2020/02/19(水) 09:03:50
>>1
尽かされそうって自分で分かってるじゃない。
じゃ止めたら?
深刻な悩みならまだしもどうでも良いやみたいな内容は困る。
かと言って
「何でも相談しろよ」と言っておきながら
いざ相談すると
「相談事なんて持ってくるな!」と怒ってた上司が居たわ。
後に思えば皆の前で良い上司ぶりたかっただけと判明した。
+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/19(水) 09:05:03
複数に相談するなら内容も薄そう。付き合わされる友達が気の毒。+8
-0
-
50. 匿名 2020/02/19(水) 09:08:51
話題の一つ。+3
-2
-
51. 匿名 2020/02/19(水) 09:08:53
お互い様なら友達
一方的ならぶら下がり+7
-0
-
52. 匿名 2020/02/19(水) 09:09:00
こういうの子も子なら、親も親だなと思う
娘が1人で生きて行けるように自立させるのが親の役目だろうに+7
-0
-
53. 匿名 2020/02/19(水) 09:09:02
世の中には、カウンセラーや占い師とか人の悩みや相談が仕事の人がいます。あなたのその相談はその方々にお金払って聞いてもらわないのは何故か考えたら?+7
-0
-
54. 匿名 2020/02/19(水) 09:14:34
>>1
自分語り口調がなんか嫌だ
そういう事する人って人の悩みごとは適当にあしらう気がする+15
-0
-
55. 匿名 2020/02/19(水) 09:15:34
聞いてくれるだけでいい、、とか言って延々と
恋愛の悩みや愚痴を話してくる子がいた
つまらない話を毎回聞くだけって、かなりストレス溜まるよ!!
負担をかけてることに気付かないのかな?+13
-0
-
56. 匿名 2020/02/19(水) 09:16:25
会うたびに長々と悩みの話されたら嫌だよ
話の中で少し愚痴るくらいなら普通に聞けるけど
、会った途端電話してした途端に「ちょっと聞いて欲しいんだけど」ってなるとウゼェって思ってしまう
しかもそういう人ほど相手の話しはあんまり聞かない傾向がある
友達はサンドバッグではありません
もし話を聞いて貰ったなら友達の話もしっかり聞いてあげるようにしてね+12
-0
-
57. 匿名 2020/02/19(水) 09:17:33
ウザかったらシカトされるだろうから
相手してもらえるうちはいいんじゃない?
自分はほぼ人に相談しないから
古い付き合いの友人でも付き合い方が浅いと思う
友人だと思われてないかも知れないけど
別に気にしてない
+2
-0
-
58. 匿名 2020/02/19(水) 09:22:21
私の姉が主さんと似ててすぐに周りに相談する女だけど
「すぐ人に相談する人間は一生治らない」です。
自分で考えろと言われてごめんごめんって言いながらも
次の日にはもう忘れて相談という名のグチと独り言のオンパレード
現実的なアドバイスしてもデモデモダッテを繰り返すだけ。
自分の感情を吐き出して誰かに同意して貰ってスッキリしたいだけなんだろうね
たとえ悪意が無くても相手に失礼すぎる
すぐ相談する人間って本当に一生治らないから消耗するだけ
「こいつに相談しても気分良くならないな」と思われるくらい距離を取るしかない+8
-0
-
59. 匿名 2020/02/19(水) 09:23:16
>>1
人に話せる悩みは悩みじゃないでしょ
ただの相談
ガチで解決しない事は相談も話も出来ません
薄っぺらい同情買おうとすると
全部無くすよ+13
-0
-
60. 匿名 2020/02/19(水) 09:33:54
友達なら嫌なら離れればいいだけなんだけど
家族がこういうタイプだときっつい!経験者です。
愚痴や悩みを言うなら出来るだけ
同じ悩みを持つ人立場が似ている人を
選んで言えばいいんじゃない?
共感できない相談は聞かされる方もとってもストレスフル。
+3
-0
-
61. 匿名 2020/02/19(水) 09:35:16
誰にも言わないでねって深刻な顔で相談してきたから真剣に聞いたりアドバイスしたりしたのに、その後すぐ立て続けに3人ぐらいに同じ相談していたwこういう人って、誰かがバラしたとかいつか言い出すんだろうな+5
-0
-
62. 匿名 2020/02/19(水) 09:35:39
>>9
自分に被害来ないから逆に良くない?
あとSNSに悩み書くのも批判多いけど、何度も同じ愚痴聞かされ続けると、SNSにでも書いてろ!!!って思う+2
-1
-
63. 匿名 2020/02/19(水) 09:46:28
コミニュケーションの手段が悩み相談や愚痴ばかりだと良くないよ。私が若い頃そうなってしまっていて、気がつけば周りは“他人の不幸は蜜の味”の人ばかりに。幸せなると、友達だと思っていた人達に「なんかムカつくわ。○○ちゃんは不幸な星のもとに産まれてきたんだと思っていたのに。もう付き合えない」と言われて疎遠になったよ。+1
-0
-
64. 匿名 2020/02/19(水) 09:47:10
自分の頭で考えられない人って、一定以上の割合で存在する
小さいことで大騒ぎして、またか…って周りの人に
あきれられてるのに気づかない
たぶん、脳の容量が足りないんだと思う
そういう人なりのライフハックでまわりに相談してるんでしょ?
もう仕方ないよね+2
-0
-
65. 匿名 2020/02/19(水) 09:48:31
いいんじゃない?私は1人で抱え込むの無理だから相談する
1人でモヤモヤ暗く答えでないよりいい
ちゃんと 相談聞いてくれてありがとうと感謝して 考えてくれた意見をちゃんと聞く
それしてれば友達も嫌がらないよ+1
-1
-
66. 匿名 2020/02/19(水) 09:58:24
>>1
別に普通じゃないの。
私が友達ならなんとも思わないよ。+1
-1
-
67. 匿名 2020/02/19(水) 10:02:15
>>1
大丈夫、何人かいなくなったら気付くよ。
てかそうならないと気付けないよ。+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/19(水) 10:03:04
友達に悩み相談するのが嫌なら、ネットで話せばいいじゃない。+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/19(水) 10:16:27
わかる 4人のグループLINE1人は返信してくれる
+0
-0
-
70. 匿名 2020/02/19(水) 10:17:16
一回Twitterやったら?言われてむかついた
笑ってごましたけど 独り言だから気にせんでって+0
-0
-
71. 匿名 2020/02/19(水) 10:20:13
無視する人って会ったら自分の話しペラペラ話してるよね+0
-0
-
72. 匿名 2020/02/19(水) 10:29:13
相談ならいいけど、解決する気なんて更々無いただの愚痴で、デモデモダッテ言う人間だったらウザいと思う。+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/19(水) 10:29:29
分かります!
私も彼氏と別れそうになったり、彼氏のことで悩むたびに同じ1人の友達にLINEで相談してます
前は数人にLINEしてましたが、私の長文相談LINEに返すのが面倒になったのか、途中で既読無視せず最後まで付き合ってくれるのはその子だけになったので今はほぼその子にしか送ってません
その子にもどうせ仲直りするんだろうな、別れないんだろうなって思われてると何となく思います
それでも付き合ってくれて感謝してます!
直接会って話せばみんな聞いてくれるけど、すぐ会える友達は1人もいないので…+0
-5
-
74. 匿名 2020/02/19(水) 10:32:56
>>1の文面がもう既に愚痴だよね。独り言というか、ポエムというか。
+6
-0
-
75. 匿名 2020/02/19(水) 10:38:24 ID:5UrCormn6f
どれくらいの頻度で愚痴るんだろう
ネットなら複数人で聞くことできるし、コメントもそれぞれ都合のいい時に書けばいいからそんな大変でもないけど、リアルの友達の場合、1対1で集中的にこられるからね
そんなんでしょっちゅう愚痴られたらしんどいと思う+1
-0
-
76. 匿名 2020/02/19(水) 10:41:29
>>8
ウザくて縁切られがちのやつ
+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/19(水) 10:42:07
電話で何でも話を聞いてくれるサービスがあった気がする。もちろん有料ですが。
ネットに書き込んで否定されると落ち込むし。
そういう性格を治したいなら日々訓練するしかない。私も愚痴っぽいの治したいので一緒に頑張りませんか?+1
-0
-
78. 匿名 2020/02/19(水) 10:43:14
>>1
自分が欲しい言葉を言ってくれそうな人を選んで相談してるでしょ。あえて、悩みを一刀両断する友達を選んで相談するようにしてみたらどう?
バッサリ言われて終了しちゃうから、だんだん相談しても共感されない、無駄だという気持ちに変わって相談する気にならなくなるかも。
+4
-0
-
79. 匿名 2020/02/19(水) 10:52:59
>>1
悩み愚痴?を複数人に分散できているなら大丈夫じゃないかな?
相手に対して配慮は必要だけど。
LINEするときに◯◯について聞いてほしいんだけど今時間大丈夫かな?など前置きしてみては?
最終的には親に聞いてもらうのが一番無難だと思う。聞いてくれる親がいるって有難いことだよ。
+0
-1
-
80. 匿名 2020/02/19(水) 11:13:35
>>1
結構主みたいな子いるけどさ、みんな自分の話ばっかりの超絶自己中が多い。
こっちが聞いてもらおうとしてもすぐ「あーわかるわー、私なんてさぁー」って会話泥棒するか、スマホいじりながら「ふんふんふーん、、、、あ?ごめん何?もう一回いい?」みたいにろくに聞かない。
自分がすっきりすれば他の人はどうでもいいみたいな態度の奴が多いから、そうならないで相手が困った時は同じように親身に話聞いてあげるなら持ちつ持たれつでいいと思う。+13
-0
-
81. 匿名 2020/02/19(水) 11:15:24
主です。
皆さまありがとうございます。
私が優柔不断で決断力がないんだと思います。
すぐ悩むし、頭がしんどくなってしまい、
重たくならないようにして友達にLINEしたりしますが、向こうの悩み相談ももちろん聞いてますし。
でも自分でも自分がウザく感じてしまって、
なんで私は頼りないんだろうと…。
そして、友達に相談するなら、ここに書いたらいいわって思ったけど
今度はネット依存になりそうなんで、
ガルちゃんも止めて、読書したり運動しようかなと思っております…
でも、また仕事のこととか悩んでしまうと戻ってくるんだろうな…
変わりたいです。
+0
-4
-
82. 匿名 2020/02/19(水) 11:18:50
ネットに書き込めば良いじゃん
そのためのガルちゃんでしょ!+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/19(水) 11:21:45
>>81
確かに自分なりのストレスを発散できる趣味を見つければ変わるかもね。運動すると本当に気持ちが前向きになるよ。小さいことは気にならなくなる
それでネットにちょっとずつ悩みを書き込んで、大きい悩みを友達に相談したら?
愚痴を言える場所を小分けにすればネットや友達のどちらかに偏りすぎることも無いと思うけどな+1
-0
-
84. 匿名 2020/02/19(水) 11:22:22
>>1
たまには自分の脳を使って欲しい。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/19(水) 11:23:00
>>80
こういうタイプって、でも友達多くないですか?
何この差は…+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/19(水) 11:23:00
本気で解決する気があるなら相談してもいいと思うけど、結果は報告すべき。
ただ聞いてもらいたいだけとか、女性はそういうもの、とかいうのはふざけている。+1
-0
-
87. 匿名 2020/02/19(水) 11:24:57
>>22
うん、ギブアンドテイクの範囲内なら全然いいよ。
それを逸脱した、明らかに偏って多すぎる場合や長すぎる場合、もしくは一方的な場合に「またかよ」って思われる。
まさに、あなたの旦那のような愚痴人間が批判されるのよ。+1
-0
-
88. 匿名 2020/02/19(水) 11:27:13
>>81
ちょw
ガチでデモデモダッテだなw+2
-0
-
89. 匿名 2020/02/19(水) 11:32:32
>>1
聞いてくれる人がいるのが羨ましい。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/19(水) 11:36:17
相談という名の自分が満足するだけ愚痴聞いてほしい人はほんとうんざりする。
大体しょーもない内容なのに何人にも何度でも同じ話して、内容も同じ所で止まってるからたち悪い。
どう思う?って意見求めながらでもでもだって。
あー聞いて欲しいだけねって、うんうんって聞いてたらまーたどう思う?って肯定と共感してる言葉欲しがって。
みんな都合のいい事しか言ってくれない!って言い出した時は呆れた。
無視されて相手にもされてない男の相談とか、脈なしなの受け止めて諦めたら解決する話だよ。+1
-0
-
91. 匿名 2020/02/19(水) 11:53:21
私もすぐ電話とかしちゃう。でも、深刻な相談でも電話切る前は楽しい話して笑ってありがとうってバイバイするようにしてるよ。+2
-1
-
92. 匿名 2020/02/19(水) 12:21:20
相談ってしたことない。
親に愚痴って怒られるみたいな感じ。
言わないとストレスたまるけど他人だと
そこまで受け止めてくれない感じする
相談してねと言ってるだけかけも知れないし。
そもそも、信頼してるような友達もいないし。
+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/19(水) 12:25:58
相談するならネットの方が色んな人がいるから一般的な意見を貰えていいよ
友達だと云いにくい事あるし本音が出ないでしょ
というか友達に相談して解決する悩みなら自分を客観的にみれば解りそうなものだけどね
+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/19(水) 12:27:57
>>81
あらら。こりゃ重症だわ
「頭がしんどくなってしまい」って言いながら
自分で悩んで自分で決断する努力をそこで放棄しているね
主さん、他の人だってみんな頭がしんどくなりながらも
自分で悩んで考えて決断して責任もって行動しているんだよ!
「自分は決断力が無い」なんてコトバで片づけないで。
変わりたいなら変わるための努力をしよう。自分の力で頑張って!
+3
-0
-
95. 匿名 2020/02/19(水) 12:32:54
悩み事もそうだけど今時スマホや何やらですぐに調べられるのにすぐ人に聞く人も嫌。+2
-0
-
96. 匿名 2020/02/19(水) 13:25:42
>>7
育った環境や生きてる環境が違う以上、誰一人同じ感覚の人って居ない。感覚や価値観が近くても多少の違いはあるよ。
その人が辛いなら、辛いんだよ。+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/19(水) 14:03:13
>>63
ひでーな。+2
-0
-
98. 匿名 2020/02/19(水) 14:09:00
友達が悩み(愚痴)を吐き出すタイプで転職相談、職安に付き合い、仕事に就いたら仕事内容、仲間の相談をされたけど、私は無職だしパート歴しかない(友達は知ってる)
こんな不毛な悩みはないなと思ったわ。+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/19(水) 14:13:44
>>81
なんか、主の場合、堂々巡りで口ばっかりな気がした。変わりたいって言うけど、本気で変わりたいわけじゃなくて、共感してくれて慰めてもらいたい、ただ話したいだけっぽいね。
解決したかったり行動の指針を探してるわけじゃないから、アドバイスもスルー。だから複数人に話すんだろうな。
+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/19(水) 14:14:40
>>81
みんな悩むの。頭も痛くなるの。自分だけじゃないよ。それが悪いことと思わないでね。+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/19(水) 15:41:21
>>81
仕事・・・立派な大人なんですね。
じゃあもうちょっと本気で何とかしたらどうでしょう?
ほんとに友達なくすよ。
または別の場所で話のネタにされてるよ。+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/19(水) 21:51:04
私自身が愚痴や悩みを言えず溜め込んでしまうので、軽いうちに愚痴を言ったり相談したりして気分転換できる人が羨ましい。+0
-0
-
103. 匿名 2020/02/20(木) 06:31:20
正直ウザいと思います。
自分の頭で解決する能力を、養って下さい。
+1
-0
-
104. 匿名 2020/02/24(月) 09:38:42
お友達から相談されたので、私なりに言葉を尽くして「~したらどうかな」とか「~だと思うよ」と答えたんだけど、却って傷つけてしまったみたい。
ひどく自己嫌悪。
自分から持ちかけたわけではない話で、お友達から振られてきた相談だったのに、私も自己嫌悪になったりして、しんどい。
相談してくる人は、相談した相手がどんな返答をしようと、傷ついた顔をしないで欲しい😞+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する