-
1. 匿名 2020/02/18(火) 12:14:16
結婚を機に戸建て物件を探しています。
スーモやアットホームで検索し
内覧をしたこともありますが、
なかなか良い物件に巡り会えません。
ネットで、ここすごく良いじゃん!!
って思って連絡するとすでに売れてたことも何回か。
何かコツなどありますでしょうか。
新築、中古問いません。+24
-7
-
2. 匿名 2020/02/18(火) 12:16:05
実際に見まくるしかない。+99
-1
-
3. 匿名 2020/02/18(火) 12:17:24
地盤はよく調べた方がいい
去年の台風で身に染みた+102
-0
-
4. 匿名 2020/02/18(火) 12:17:43
義理実家の徒歩10分圏内おすすめだよ!
いつでも頼れますよ!+5
-39
-
6. 匿名 2020/02/18(火) 12:18:04
全てはタイミングと運
良い物件は市場に出てこない場合が多々あるし
+128
-1
-
7. 匿名 2020/02/18(火) 12:18:05
>>1
人気のある地域の建売なら建築前に売れてることもザラで、そもそもsuumoなんかに掲載されてるのは売れ残りと考えた方が良いかも
気になる建築会社があったら、希望エリア内に販売予定がないか確認するのをオススメします+111
-1
-
8. 匿名 2020/02/18(火) 12:18:18
仲介業者に出向いて条件を伝え、物件の資料をある限り見せてもらう。いいなと思ったところはどんどん内覧。
0歳の子どもがいながらで大変でしたがわたしもたくさん内覧してやっと良いところを見つけ購入しました。
実際に見ると物件によって良い点悪い点が比較できて良いですよ。
ちなみに新築です。+5
-4
-
9. 匿名 2020/02/18(火) 12:19:06
>>5あなたが来なければいいじゃない?
+9
-0
-
10. 匿名 2020/02/18(火) 12:19:41
出せる金額めいっぱいで良い物件を押さえるべき
今ケチると将来ずっと後悔するよ
ご近所さんは自分と同レベルってことを頭に置いた方がいい+58
-7
-
11. 匿名 2020/02/18(火) 12:19:53
近所の人にも聞き込みする。数年前に激安中古物件があったから試しに見に行って近所の人に聞いたら、家人が汚屋敷にして住めなくなりローン支払えず引っ越ししたらしい。いくら安くてもやはり嫌。+10
-8
-
12. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:08
希望エリアの不動産屋に何度も出向いて顔を売る。+3
-3
-
13. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:10
>>5はガル男だろ
仕事行けよ+7
-1
-
14. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:44
不動産屋さんに行ってひたすらみてまわる。
私も結婚を機に新築の建て売り買ったけど、地盤とかはもちろん将来の子供のことも考えて、小学校とかの場所も確認した。+22
-1
-
15. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:52
袋小路はやめた方がいい
道路族の巣窟となる+75
-2
-
16. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:58
平日3時〜5時頃行ってみると、その地域の子どもとママ達の様子がわかるよ、道路で遊ばせていればね+62
-0
-
17. 匿名 2020/02/18(火) 12:20:58
賃貸にしろ、戸建てにしろ、マンションにしろ
どの道選んでも、お金が飛ぶよね?汗+9
-2
-
18. 匿名 2020/02/18(火) 12:21:04
お金に余裕があれば、土地買って建てるのがオススメだよ!+20
-1
-
19. 匿名 2020/02/18(火) 12:21:08
義理親と二世帯住宅に一票。
もちろんお金は出してもらう。
玄関別。ばばあの送迎面倒だから駅近で+1
-16
-
20. 匿名 2020/02/18(火) 12:21:47
>>4
ぜっっったーーーい 嫌!+7
-2
-
21. 匿名 2020/02/18(火) 12:23:03
>>4
本気で言ってるの?義家には頼りたくない。+14
-4
-
22. 匿名 2020/02/18(火) 12:23:10
新築だと、固定資産税20万/年くらいとられるんだよね?+0
-13
-
23. 匿名 2020/02/18(火) 12:24:19
うちも、建売を探して内見してきました。
今は3人家族で1LDKのアパートに住んでいるので
早く引っ越したいです。
貯金は500万ほど。
+42
-1
-
24. 匿名 2020/02/18(火) 12:25:22
日当たりよいか、近くにコンビニ、スーパーあるか(近いと何かと便利)、病院近くにあるか
消防署や保育園、幼稚園、小中学校など近すぎないか
+5
-1
-
25. 匿名 2020/02/18(火) 12:25:28
>>21
わたしの知り合いは義理実家と一緒に住んでたり近くに住んでる人多いけど、みんなうまく入ってるし子育ても手伝ってくれるしわりと楽しそうですよ。
ガル民と違って性格がいいからうまくいくのかな?+9
-9
-
26. 匿名 2020/02/18(火) 12:25:39
>>15
袋小路ってなんですか?+0
-15
-
27. 匿名 2020/02/18(火) 12:25:59
夫の年収600万
子供1人専業主婦です。
建売で土地込み2300万くらいで探しています
田舎すぎない田舎住みです+10
-5
-
28. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:06
子供の事考えて学区も考えておくといいと思います+2
-0
-
29. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:36
とにかく執念ですよ
こまめに色んなサイトで見まくる
運とタイミングだと思う+24
-1
-
30. 匿名 2020/02/18(火) 12:26:49
>>26
新興住宅地の大きい道路に出るところらへん?+3
-13
-
31. 匿名 2020/02/18(火) 12:27:11
>>13
きっと仕事無いんだよ。。。+4
-0
-
32. 匿名 2020/02/18(火) 12:27:51
住宅だけはほんとに迷うよね。
簡単に引っ越せないし、大金がかかることだし+32
-0
-
33. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:09
日当たりだよ!
実家なんだけどちょうど朝日が昇る側に家が建っちゃってからカビが凄い……
+15
-3
-
34. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:12
建売ですか??
不動産屋のホームページは売れなさそうなものを掲載していると聞きました。広告料もかかるし、すぐに売れる人気の土地なんかは掲載しないらしいですよ!自分で不動産屋に足を運んで聞くのがベスト!
私もこれで人気の地区の未掲載の新しい情報教えてもらえて、詳しいことわかれば即予約するつもり!!+18
-2
-
35. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:43
安ければ安いなりの理由があるなあと感じる。
ある程度の金額のとこがいいと思う+4
-0
-
36. 匿名 2020/02/18(火) 12:28:43
>>25
そうなんでしょうね。我慢とストレス溜まっているでしょうけど。+4
-0
-
37. 匿名 2020/02/18(火) 12:30:31
日当たりは、ほんとに大事。
いまアパートで、お風呂脱衣場の部屋の外壁に
日の当たりにくいアパートなんだけど、カビがすぐはえる!!
水回りの外壁によく日があたるほうがよい+37
-0
-
38. 匿名 2020/02/18(火) 12:32:26
隣近所が昔からあるようなボロボロの飲食店や家はやめた方がいい。マナーもあったもんじゃないし、家の前や道を塞ぐ様に車やバイク止められたりする。
我が家の近所なんだけど、誰かが通報したらしくお巡りさんが注意して撤去促してたら、謝罪も悪びれる様子もなく
「で、誰が通報してきたん??」
って聞いて話通じてなかった。道も近所一帯も自分のものだと勘違いしてる団塊世代以降はめちゃくちゃ多くてかなり面倒。+46
-0
-
39. 匿名 2020/02/18(火) 12:32:46
既出だと思いますが、良い物件はネットに出回りません。両手狙いで業者が囲い込むこともしばしば。地道に業者巡りするしかないですね、タイミングが命ですが。で、最終的には運です。+23
-1
-
40. 匿名 2020/02/18(火) 12:32:48
>>26
凹の引っ込んだ部分が袋小路
車がめったに来ないので子供の遊び場として目を付けられがち+16
-3
-
41. 匿名 2020/02/18(火) 12:33:01
うちも建売の戸建て探してて今条件に合う気になる物件が見つかりました。
ローンも無理はせずに払えそうで、オール電化で収納やカップボードまでついててすごくいいんだけど、内装カラーだけが唯一不満。ドアまで真っ白で落ち着かない。
でもこれ以上にいい条件の物件なさそうで買うべきか悩んでます。
タイミングと運だと思うのでこれを逃したらもう他にないかな?とも思うし…。難しいですね。
トピずれな自分語りすいません。+16
-0
-
42. 匿名 2020/02/18(火) 12:34:32
中古は売主が掲載媒体に条件付けている場合がある
(例えば仲介業者のHPのみOKなど)ので、それを頭に入れて業者に足を運び条件合致する物件の紹介を依頼
選択肢にあるエリアで造成工事をやっていたら、看板等のチェックや周辺調査
居住エリア周辺での購入を考えているなら、1番広告が多い新聞を購読+4
-0
-
43. 匿名 2020/02/18(火) 12:34:57
>>41
難しい問題ですよね。
+3
-1
-
44. 匿名 2020/02/18(火) 12:35:09
>>1
真面目に答えると、
何が良物件なのかは価値観によって変わります。
結婚を機に大きな買い物をすると失敗する事も多いですよ。
幾つかの賃貸物件に住んでみてから自分達にあった物件を見つめ直して買う事を勧めます。
住みながら価値観や不満に気付く事もあるので。+29
-1
-
45. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:14
賃貸ですが事前にネットで見たもの、不動産屋さんで紹介されたネット掲載済みの物件はみんなどこか微妙なところがありました。
夫婦で悩んでいたらまだ載せてないというところ(賃貸に出す話がまとまったところで、持ち主さんの荷物がまだ少し残っている状態)を見せていただけて、即決するくらい良い物件でした。
空き地や建て売りが出ても未公開と掲示されてるのも何度か見たので、不動産屋さんに相談してネットにまだ載せてないもの、載せないものも紹介してもらえるようにするといいと思います。+8
-0
-
46. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:15
物件は早いもの勝ちだから、良い物件が出た時に、すぐに買付証明書を出せるように、見る目を鍛えておいた方がいい。
なので、良いと思う物件だけじゃなく、良くないものも含めいろんな物件を見て、こういう条件のところはここが良いとか、ここが意外とダメだとか、実際に見ておくといいですよ。+20
-1
-
47. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:27
建売検討で、不動産見積もりに火災保険5年間20万と
書かれていた。
保険だけでも、年間4万!?+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/18(火) 12:36:32
建売か中古ってことで良いのかな
建売→建売やってる会社に片っ端から建築予定がないか連絡
中古→不動産屋に片っ端から販売予定がないか連絡
良物件はネットに出る前に売れちゃうよー
希望エリア外なのに営業かけてきたりしてうざいこともあるけど、それはもう我慢するしかない+6
-0
-
49. 匿名 2020/02/18(火) 12:38:14
>>26
きみまろの親戚+11
-2
-
50. 匿名 2020/02/18(火) 12:38:40
最近、建売買おうかどうするか迷って迷って
新築賃貸アパートにした。
3000万のローンが重い+6
-0
-
51. 匿名 2020/02/18(火) 12:39:40
>>8
仲介会社に仲介手数料払うならその分いい家住みたい+0
-0
-
52. 匿名 2020/02/18(火) 12:39:45
ネットには出てこないよ。自分で歩いて探すのが1番。地域が決まってるならとにかくウロウロしてみたら?+8
-0
-
53. 匿名 2020/02/18(火) 12:39:58
車乗る人なら、出し入れしやすい道路かも大事だよ
すっごい細い道をウネウネずっといって着く家もある+24
-0
-
54. 匿名 2020/02/18(火) 12:40:21
昔、どんな土地だったかを調べた方がいいよ。
うちの土地は昔山で、切土して出来た団地なの。
だから地盤はしっかりしてる。
東北大震災があった時も、隣の町内(盛土)は結構被害があったけどうちは大丈夫だった
畑や田んぼ、沼を埋め立てした土地は地盤が
緩いから気をつけた方がいいよ。
場所が決まったら後はひたすら内覧するべき+17
-0
-
55. 匿名 2020/02/18(火) 12:42:30
この前、建売を見に行った。
2180万円土地つき。プラスアルファ150万くらかかるんだね!+8
-1
-
56. 匿名 2020/02/18(火) 12:43:07
>>41
買ってドアの色塗り替えたりしたらいいのでは?
住む前だと変えてくれるっていうのも見たことあるけど…+33
-1
-
57. 匿名 2020/02/18(火) 12:43:20
>>53
それプラス、目の前が長い一通で諦めた物件が幾つかあったの思い出したよ+3
-0
-
58. 匿名 2020/02/18(火) 12:43:56
上っ面は良くても中身が酷い物件なんて素人にはわからないからね
近所に住んでて建築中から見てるならいいけど
うちの近所の建売は工務店のトラブルで何回も工事が中断して、何ヶ月も雨晒しで放置された資材で建築されて、7000万円で売ってました
大型家具が搬入できない欠陥住宅でした
しかも家買った家族はみんな道路族
家も欠陥だけど、住民もヤカラ
地元民が買わない物件はそれなりです+25
-0
-
59. 匿名 2020/02/18(火) 12:44:54
賃貸だと家賃を払い続けるのもったいないし、
戸建てだと、固定資産資産税、各種修理代、
ローン、戸建ての火災保険は高い
はあ、大金かかるわー泣+16
-1
-
60. 匿名 2020/02/18(火) 12:45:38
やっぱり気が済むまで内覧するしかないかなあ
間取りや条件がいいなあと思って実際に見に行ってみるとコレジャナイ感が多々ありました
あとは場所…
+7
-0
-
61. 匿名 2020/02/18(火) 12:46:41
コレジャナイ感ゼロの家なんて不可能だよね、、
よほどのお金じゃないと+14
-0
-
62. 匿名 2020/02/18(火) 12:48:07
>>41
内装の色だけなら買いじゃないかな
何も物がなくて真っさらだと落ち着かないかもしれないけど、家具やら何やら置いたら一気にごちゃつくよ+46
-0
-
63. 匿名 2020/02/18(火) 12:48:41
戸建てだと、火災、地震、家電つきの保険に入ったら
年間6万くらいと言われた、
固定資産税と合わせて年間20万也、、汗+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/18(火) 12:49:29
>>49
つまんない+2
-2
-
65. 匿名 2020/02/18(火) 12:50:37
祖母の遺産で1900万はいった、税金払った後で
建売でも買おうか、、+9
-0
-
66. 匿名 2020/02/18(火) 12:51:21
床もドアも白ってあるよね。
あと今の流行はインナーバルコニー。
急な雨の時は助かるけど普通に晴れてるときは洗濯物乾きにくいと思った。
網戸オプションとかあるから、よーく見たほうがいいよ。+7
-0
-
67. 匿名 2020/02/18(火) 12:52:19
家って、15年後には各種メンテナンスがあるのが
気が重い、、+8
-0
-
68. 匿名 2020/02/18(火) 12:53:19
>>41
気持ち分かります。
似たような事がありましたが私は他にも不満点があったので見送りました。
内装カラーが合わないって人によってはストレスです。
扉は取り替えたり他も塗ったりマスキングシートを貼って変えるって手もありますよ。
ただせっかくの綺麗な家が勿体無い気もします。+7
-0
-
69. 匿名 2020/02/18(火) 12:55:50
立地
日当たり
治安
学区
通勤通学
から相場を調べて妥当なら買い
安けりゃいいってもんじゃない+6
-0
-
70. 匿名 2020/02/18(火) 12:56:55
建設業の者です。
建売業は、色んな会社があります。
建設途中の施主検査がないため、雑になりがちです。
将来的に売る家であれば、ご自身の判断で良いと思いますが、
そうでなければ、専門家(設計事務所や工務店)の
セカンドオピニオンが得られると安心だと思います。+17
-0
-
71. 匿名 2020/02/18(火) 12:59:53
大規模造成地じゃないかも確認した方がいいよ
自治体のホームページとかで公開されてる。
地震で分譲地一帯が地滑りするから要注意。
地盤とか調べて良いと思っても、全体が滑れば終わり。+6
-0
-
72. 匿名 2020/02/18(火) 13:01:19
調整池が目の前にあるところ、どうですか?
水捌け悪いのかなぁ
日当たりは申し分ないんだけど+0
-0
-
73. 匿名 2020/02/18(火) 13:09:27
>>72
Gやらねずみやらきそうでわたしは微妙+7
-0
-
74. 匿名 2020/02/18(火) 13:11:17
+3
-2
-
75. 匿名 2020/02/18(火) 13:15:19
まず住みたい場所を決めて、実際に歩いた方がいい。
環境重要!+7
-0
-
76. 匿名 2020/02/18(火) 13:17:23
道路族マップもチェックしてね【あぶない】道路族マップ【うるさい】 ★ DQN TODAYdqn.today道路族マップは道路や駐車場でこどもを遊ばせる愚鈍な親が棲息するエリアの共有を目的としています。自己中心的な振る舞いで周囲の生活を破壊する道路族行為を無くす一助になれたらと願っています。
+9
-0
-
77. 匿名 2020/02/18(火) 13:21:13
>>15
家を建てて5年後に家の前にできた。涙+11
-0
-
78. 匿名 2020/02/18(火) 13:27:28
>>27
うちも田舎過ぎない田舎ですが2300万以内の建売なんて本当に田舎しかない。その金額じゃ無理です+34
-2
-
79. 匿名 2020/02/18(火) 13:29:11
>>78
うちも。
駅周辺は4000万だし、少し離れた市街化区域は3300万ちょいだし、、調整区域で探してるけどそこも3000万くらい。+13
-0
-
80. 匿名 2020/02/18(火) 13:30:19
>>72
夏は蚊がわくよ。
+7
-0
-
81. 匿名 2020/02/18(火) 13:30:29
>>25
一言多いんだよな+4
-1
-
82. 匿名 2020/02/18(火) 13:33:44
>>51
じゃあ、自分ひとりで探して、売り主から直接買えよw
すべて自己責任でw
+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/18(火) 13:39:05
不動産屋です。
物件を探してるご夫婦で、夫婦の価値観が一致しているご夫婦は、気に入った物件を見つけた時、買付出すのが早いので優良物件を逃しません。
どちらかの実家が資金援助してくれることになっている等の事情があるのか「実家の親にも見てもらってから決めたい」なんて言っているご夫婦は、せっかくいい物件を見ても逃します。
決断力、大事です。+44
-0
-
84. 匿名 2020/02/18(火) 13:42:34
>>78
田舎すぎない田舎なんて幅がありすぎでしょ
2300であるトコはあるしないトコはないよ
うちの近くも駅から離れればあるし、駅近でも狭い土地の細い家ならある+7
-0
-
85. 匿名 2020/02/18(火) 13:49:20
>>15
実家がこれ。
私が居るのに普通にうちの悪口言われたりしてて病んでしまった。+11
-0
-
86. 匿名 2020/02/18(火) 13:58:34
>>27
むりじゃね?笑+6
-1
-
87. 匿名 2020/02/18(火) 14:00:47
>>6
コネ優先 ずるい世界だ+4
-1
-
88. 匿名 2020/02/18(火) 14:02:03
>>82仲介手数料のないホームメーカーあるよ?うちはそこで買った。+4
-0
-
89. 匿名 2020/02/18(火) 14:07:18
建売は中の構造や断熱がわからないから不安。一度内覧した物件は申し分なかったけど、断熱材ってどんなのが入ってますか?ってか聞いたら、高気密高断熱ではないですね。とだけ言われて不審に思った。雨水の排水も聞いたら、地面に染み込んでいく感じです。とだけ。+7
-0
-
90. 匿名 2020/02/18(火) 14:14:11
>>78
都会でも田舎でもない地方だけど、2,000万円台の建売を意外と見る
その代わり土地が40坪程で、家も本当に平凡な建売
マンションの方が高いくらい
同エリアの駅前は、同じ広さの土地でも坪50万程+6
-0
-
91. 匿名 2020/02/18(火) 14:20:04
土地700万
上物ローコスト1500万
合計2300万とか、まぁありそう。+5
-1
-
92. 匿名 2020/02/18(火) 14:30:07
>>72
南側だから、そっち側に家がたつ心配がなくて良いかなーと思ったのに〜+1
-0
-
93. 匿名 2020/02/18(火) 14:33:35
池近いとなんだか湿っぽそう😓
素人考えで申し訳ないが+5
-0
-
94. 匿名 2020/02/18(火) 14:39:19
>>41
引っ越し前にリフォームする。時間を掛けてストレス溜まると急に変な体調の崩し方するから。
色を変える程度なら一番改善しやすい部類の問題じゃないかな、間取り変えたりするのに比べたら。+8
-0
-
95. 匿名 2020/02/18(火) 14:43:01
>>72
この前の集中豪雨で溢れた調整池の濁流が一階の中身を押し流したって話があったから、高さとか見た方がいい。+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/18(火) 14:46:47
>>44
まるっと同意
お相手との生活や将来についてのすり合わせが必要で、実際暮らしてからじゃないと分からない
本当は、家を買うなら子供の人数が決まってからの方がいい
子供の有無で間取りや暮らす場所が違ってくる
お金が有り余ってたり、親が出してくれるカップルなら通勤に便利な場所で新築買ったらいいと思う
+10
-0
-
97. 匿名 2020/02/18(火) 14:50:28
田舎っていっても中心地から車で20分くらいの郊外と呼ばれてるとこで有名ハウスメーカーで建てたら4000万以上ってなった
周りも大型ショッピングセンター出来たりで便利になったからか。
ただ海と川が近いからこの金額出してまで買う気にならなかったわ…
誰も住みたいとは思わないよねってとこは土地代が1000万以下
同じ市なのに
老後考えたら便利いいとこみんな建てたいよね+6
-0
-
98. 匿名 2020/02/18(火) 14:53:46
今から新しい土地を造成して新築っていっても今まで誰も住もうと思わなかったり、田んぼだったとことか土地自体が大丈夫なのかちょっと心配なんだよね
今からだと高台で空き家があればそっちの中古物件でもいいかなって思ってる+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/18(火) 14:55:28
>>83
最近中古物件売り出してました
親が支援するので親と改めて来たい、ファイナンシャルプランナーと改めて来たい、それぞれいましたがその間に即決した方に購入して頂きました
インスピレーション、決断力まさにコレ+15
-0
-
100. 匿名 2020/02/18(火) 15:03:21
うちはだいぶ余裕の予算で建売買って、老後は中古マンションとかどうかなと検討してるんだけど
注文も視野に入れてたけどよく考えたらそんなにこだわりないから考えるの面倒で+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/18(火) 15:04:06
>>15
まさにうちの前だわ+8
-0
-
102. 匿名 2020/02/18(火) 15:11:46
>>15
これだけは嫌!それに新規の分譲地でこういうところ購入した人に家族同士は気が合わないのに子供の年齢近いだけで濃密な付き合いさせられるとか聞いて。+14
-0
-
103. 匿名 2020/02/18(火) 15:18:28
戸建ては知ってるとは思いますが、本体価格で建物買えても、網戸やカーテンレールやらで+100万くらいかかりました…。
最近戸建て買ったんですが、想像以上にお金掛かってビックリ!+9
-0
-
104. 匿名 2020/02/18(火) 15:21:13
不動産やってる夫はとにかく立地が良いところである程度の広さなら1億でもあまり怖くないよ、と良く言ってる+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/18(火) 15:23:57
ゴミ収集日やその前日に集積所や各家庭のゴミの出し方を見るべし。
住人の民度がわかる。
+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/18(火) 15:36:53
>>103
かけなきゃそんなにかからないよw
見栄えもあって100万かけただけでしょ+0
-3
-
107. 匿名 2020/02/18(火) 15:42:01
でも、長い間住むとなったら戸建てが得??
家賃6.5万の田舎として+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/18(火) 15:54:13
>>1
だからといって未公開物件なんて胡散臭いものに騙されないように・・
物件も縁だから縁があったらとんとん拍子でいい感じに決まるよ+2
-0
-
109. 匿名 2020/02/18(火) 16:07:57
>>107
損も得も未知数だから自分で決めるしかないよ+1
-0
-
110. 匿名 2020/02/18(火) 16:25:38
仲介業者とスーモ見てるけどなかなか出会えず。
建売希望だけど、ハウスメーカーに直接問い合わせたほうがいいのかな?
自分が知ってるハウスメーカーなんてたかが知れてて、なおかつ高いから、購入予定地の中小規模のハウスメーカーってどう調べたらいいんだろうか。+0
-0
-
111. 匿名 2020/02/18(火) 16:37:32
参考になる昨日のトピマイホーム購入した方、隣近所の人と仲良くやれていますか?girlschannel.netマイホーム購入した方、隣近所の人と仲良くやれていますか?立地も金額も丁度いい建売が出ているので前向きに購入を検討しています。 4軒並んでいて、まだどれも未入居です。 今は賃貸に住んでいてお隣の人と子供の年齢も一緒で仲良くしていたのですが、「遊ぼう」...
+2
-0
-
112. 匿名 2020/02/18(火) 16:54:28
>>110
希望エリア内でずっと探してると、この会社の建売はセンスいいな、ここの会社の物件はよく見かけるなとかないですか?
会社によってローコストだったり、少し高いけど設備が良かったり色々と特色があるはずなので、とりあえず気になった会社へ問い合わせてみるといいですよ+3
-0
-
113. 匿名 2020/02/18(火) 17:29:30
火曜だか水曜が物件の更新日だから毎週マメにチェックして気になったらすぐ内見申し込む+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/18(火) 17:34:21
>>83
親が建築士だから一緒に見てもらった
お金はなし+3
-2
-
115. 匿名 2020/02/18(火) 17:51:51
地域名、戸建、で検索かけて出てきたところを一先ず自分たちでまわりました。場所や日当たりが気に入ったところがあったので看板に電話して、即内見させてもらいました。
縁というのでしょうか、吸い寄せられるようにスムーズに決まっていきました。+4
-0
-
116. 匿名 2020/02/18(火) 18:00:44
>>15
うち袋小路だけど道路族皆無だよ
みんな穏やかな常識人
ラッキーだったのかな+10
-0
-
117. 匿名 2020/02/18(火) 18:42:40
>>110
なるほど。皆さんそうやって情報収集していたんですね。
ネットだと大手ハウスメーカーのランキングは出てくるんですが、正直予算的にそういうところではお願い出来ないので、皆さんどうしてるのかと思い質問しました。
ありがとうございます!+1
-0
-
118. 匿名 2020/02/18(火) 19:28:12
主です。
みなさん参考になるご意見ありがとうございます!
不動産屋にいってネット未掲載の物件を
紹介してもらうのが良いみたいですね。
とりあえず今週も二件内覧いってきます。+4
-0
-
119. 匿名 2020/02/18(火) 19:32:00
気になるハウスメーカーがあるなら展示場に行って「この辺りの地域で建売する予定ないですか?」って聞いても大丈夫みたいだよ。予定があったら案内してくれる。
大手だと建売でも相場より高くなるけど、注文住宅よりは安い。+5
-0
-
120. 匿名 2020/02/18(火) 21:20:54
>>83
決断力あるご夫婦いいですね!
今家を売り出していますが予算が足りないのに見に来られる方が多いです。
自分だったら本当に買いたい物件しか内見しないです。+4
-0
-
121. 匿名 2020/02/18(火) 21:38:29
>>1
結婚してから今の家にたどり着くまで4件買い替え。
[理想]
1、自分のこどもの頃住んでた大好きな街にいつか住みたい
2、遠くても2階の窓から海が見えてほしい
3、1段南側が高くなってる日当たりのいい家
4、大手ハウスメーカーの中古住宅
5、駅から10分以内、閑静な住宅街でありながら、庶民的な市場、スーパーにも近い
ある朝、新聞のちらしにまさにズバリの家が売りに!
早朝自転車飛ばし、外から見る、これだ!!
胸ドキドキ、9時に不動産屋さんに電話。
1番手。見に行ったら2番手が道路に車つけてました。
長くなりましたが、この家に引っ越して初めて腰が落ち着きました。
ご近所の方もご高齢の穏やかな方が多いです。
只相続の関係で新しい家が建ち、若返ってきつつあります。
自分にとってこれだけは譲れない理想とか直感を大切に、がんばっていい家みつけてください。+10
-0
-
122. 匿名 2020/02/18(火) 22:17:36
>>113
週に2回だっけ?更新日
不動産サイトすべてを常にチェックしてたなぁ+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/18(火) 22:18:41
>>110
建売買うなら「売主」がいいですよ。
まるで自分の会社が建ててるような顔して案内するけど、実は「仲介」業者だったりします。
金額が大きいから、仲介手数料もったいないです。+3
-0
-
124. 匿名 2020/02/18(火) 22:22:05
>>120
それ不動産屋に取り敢えず見てみて!と連れてこられてるのもあると思う+3
-0
-
125. 匿名 2020/02/18(火) 22:50:24
主要駅から電車で乗り換えなしで10分ほど。
徒歩7分以内。
駅前にスーパー。
徒歩5分以内にコンビニ3つ以上。+3
-0
-
126. 匿名 2020/02/18(火) 22:51:23
>>123
売主の場合でも仲介手数料払いますよね+2
-0
-
127. 匿名 2020/02/18(火) 22:53:52
良いところも悪いところもちゃんと言ってくれる不動産屋さんと出会えたら最高だね。
一度そういう人に出会うと独身の頃から、戸建て買う時も全て同じ人にお願いしてる。
好みをわかってるから、好みに合わせた提案もしてくれるし。近隣のカフェとかもコーヒー美味しいとかマスターの人柄が良かったですよってわざわざ調査してくれたり。+11
-0
-
128. 匿名 2020/02/18(火) 22:56:18
車通りのある道路から一本入ったところ。
近隣の家が5000万以上とかだと道路族とかもいなくて良い。元々あった一軒家を2軒にしてる2,3000万とかの物件だと道路族の可能性高い。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/18(火) 22:57:15
近くの家10軒中外車が2軒以上あると余裕ある地域かなって思う。多いところだと半数超えるんだろうけど。最低ラインが2軒かな。+2
-0
-
130. 匿名 2020/02/18(火) 23:35:04
東京都下で5000万以下探してるけど、これと言ったのがない。
予算が足らないってことだなと痛感してます。+10
-0
-
131. 匿名 2020/02/18(火) 23:35:20
>>83
それ、うちだ…
永遠に家買えない気がする…(T . T)+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/19(水) 00:20:46
結婚を期にだったら、少しの間賃貸の方が良くない?
生活パターンが決まってからの家探しの方が良いと思います。+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/19(水) 00:26:18
>>121
その行動力本当にすごいと思います。私も海の見える家に住みたいから諦めないで頑張ります。+5
-0
-
134. 匿名 2020/02/19(水) 00:27:27
住みたい地域があったから、歩いていい土地みつけたよ。
ちょうどお隣さんとばったりあったから挨拶がてら話聞いたら、感じもよさそうでラッキー。
ハウスメーカーの人にも「こんないい土地よくみつけましたね」と言ってもらった。
今のところ住み心地は最高です!+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/19(水) 00:55:43
>>27
関西だけど、2,300万円以下なら結構あるよ。
大阪まで出るのに1時間かからないし、スーパーもコンビニも多いし、車で5分ぐらい出たら幹線道路もある。
田舎すぎない田舎だよ。
+1
-1
-
136. 匿名 2020/02/19(水) 02:39:39
>>25
私がそうです。楽しいけど辛い…。楽しいんだけど、やっぱり1人だけよそ者だから色々ありますよ。+0
-0
-
137. 匿名 2020/02/19(水) 03:00:57
>>47
火災保険5年ってそんな中途半端なの変だね
普通は火災保険10年+地震保険5年(地震保険は火災保険の半分しか掛けられない)
それなら20万は全然ある、というかまあまあ安い部類+2
-0
-
138. 匿名 2020/02/19(水) 08:00:28
>>78
うち田舎のせいか1500万円台とかで建売売ってあるの見かけるよさすがにすごい安いし何かあるんじゃないかって思ったけど
ちなみに私自身建売買ったんだけど1850万のところにしたわ値段で選べば1580万でもあったんだけどやっぱり安い理由あったからね
道幅が狭いとか旗竿地とかの関係だった土地も35坪とか50坪前後とかそこそこの広さだった
まあ2000万あればほとんどが見つかる感じだったよ2200万とかなら立地そこそこいいところでもあったし
ただ、さすがにセキスイとかの超?大手だとその値段ではなかった気がするけど+1
-0
-
139. 匿名 2020/02/19(水) 11:53:54
>>124
そういう不動産屋いやですね。もし買う立場でも。+1
-0
-
140. 匿名 2020/02/19(水) 14:23:47
>>27
1000万円台もあるにはあるけど、評判悪いメーカーが建ててたり、交通量の多い通りに面してて駐車に高度なテクニック要求されたり、訳ありが多かった。2300万円位だと、若干不便な場所だったりするかも。+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/19(水) 16:26:35
スーモに5件の分譲が出てて、いーなーと思う区画が二つとも済マークついてた
そのエリアよく見ててだいたい建築会社がわかったので直接問い合わせるとまだ売ってて、提携の不動屋を紹介され購入できた
確実に売れる区画は未公開で押さえてるんだなと思った
そして基礎工事の時点で購入したので壁紙とかコンセント追加とか色々アレンジ聞いてもらえた
完成してから思い付いてホームインスペクションに入ってもらった
しっかり作られてますとお墨付きをもらったけど、それでもネジコーキングされてない箇所とか基礎のコンクリートにヒビが入ってる箇所とか内装で甘い所指摘してもらって直してもらった
完成前から何回か入るコースもあるらしい
小学校が遠すぎるから入学までに引っ越したいといっているママ友がいる
ハザードマップと小学校までの道は要確認かなと思う+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/20(木) 19:46:22
>>72 我が家の近所の調整池は毎年台風の時期にえらいことになってます。
あまりお勧め出来ません。+1
-0
-
143. 匿名 2020/02/21(金) 09:58:19
>>129
うちの周りは10軒中、BMW、BMW、ベンツ、ポルシェがあるのでそこそこの住宅街なのかな。高級住宅街とかでもないところだけど。+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/22(土) 11:50:23
駅から徒歩15分以上はやっぱりつらいよ。
車あったとしても。毎回車ならいいけどそうじゃないこともあるなら絶対に避けるべき。+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/27(木) 08:45:01
>>15
うちの近所にある小さい袋小路、仕事帰りに前通ると
毎晩同じ少年がサッカーの練習してる
簡易のゴール置いてシュートの練習したりしてて
見てるだけでこっちがヒヤヒヤする+0
-0
-
146. 匿名 2020/03/08(日) 17:23:38
>>126
仲介ない分、お値引き相談にはある程度応じてくれると思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する