ガールズちゃんねる

勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

601コメント2018/04/22(日) 13:45

  • 1. 匿名 2018/04/20(金) 22:06:15 

    よく「頭の良い人は○○だ」と言いますが、頭が良いにも種類があると思います。勉強ができる頭の良さとその人の性格面での頭の良さ、どちらの方が重要だと思いますか?私は人格的な頭の良さの方が重要だと思ってます。

    +797

    -49

  • 2. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:19 

    地頭が良いということ?

    +530

    -14

  • 3. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:30 

    自頭が良くないと
    人間関係築けない。。

    +850

    -32

  • 4. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:31 

    人と会話するときの頭の回転が速い人が最強だと思う。
    勿論気配りができるという意味で。

    +1491

    -10

  • 5. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:35 

    頭悪い人には何を言っても通じない

    +870

    -4

  • 6. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:38 

    性格がいい人のこと?

    +14

    -91

  • 7. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:42 

    人格的な頭の良さっていうか頭の回転が早いとか機転が利く人のことでしょ?
    人格的な頭の良さって言葉初めて聞いたわ

    +917

    -37

  • 8. 匿名 2018/04/20(金) 22:07:49 

    勉強が出来ても仕事が出来ない人いるもんね。

    +1112

    -12

  • 9. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:20 

    勉強できるだけで仕事できない人たくさんいるよね。

    +871

    -11

  • 10. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:25 

    何より主が頭悪そう…

    +429

    -182

  • 11. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:28 

    東大の理三出て医師免許、司法試験受かっても…だからね…

    +838

    -12

  • 12. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:34 

    ただ人格的に頭のいい人はだいたい勉強もできると思う

    +673

    -65

  • 13. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:43 

    要領がいいてきな?
    生きていく上では人格的?な頭がいい方生きやすいと思う。
    私にはないもの

    +372

    -3

  • 14. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:47 

    教養も大事
    教養がある人は偏見がないし視野が広い

    +663

    -20

  • 15. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:53 

    人格的な頭の良さって表現伝わりにくい

    +437

    -15

  • 16. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:57 

    知識と知性の違いね

    +488

    -11

  • 17. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:57 

    勉強ができる人は努力できる人、記憶力がいい人って感じ
    でも頭の回転が早い人も大抵勉強できるよね

    +349

    -4

  • 18. 匿名 2018/04/20(金) 22:08:59 

    人格的な頭の良さ。。

    主、さては頭悪いな^_^

    +298

    -79

  • 19. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:04 

    勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

    +282

    -5

  • 20. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:04 

    頭の悪い私が考えてみたけどよくわからなかったw

    +193

    -8

  • 21. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:06 

    お勉強が出来るより空気読める人や頭の回転が早い人・コミュニケーション能力が高い方が社会人としてはやっていけるよね

    +806

    -10

  • 22. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:15 

    将来お金もうけて
    まぁ幸せになれるのは
    勉強の頭の良さかな。

    大学や学部で
    なれる職業違うもの。

    いくらその職業の中で頭キレなくて
    使えないやつでも
    それなりの職業に就けば
    お金はもらえる。

    +338

    -12

  • 23. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:16 

    そりゃ性格面。
    同僚のパートのおばちゃんが良い大学出てるみたいなんだけど、なんせ意地悪だから皆から嫌われてる。
    本当に頭が良かったら、自分の方が不利な立場になるから意地悪なんてしないって考えになるからね。

    +519

    -10

  • 24. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:17 

    人格的な頭の良さっていうワードが全然ピンとこないわ
    地頭がいいとかって言いなさいよね

    +115

    -101

  • 25. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:19 

    人格的な知能なんてないよ
    性格=EQ
    空気を読んだりコミュニケーション能力が高い人はEQが高いだけであって知能は高くない

    +325

    -9

  • 26. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:25 

    うんうん。
    それで?

    +6

    -12

  • 27. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:30 

    >>11
    そうそう新潟県知事見れば分かるよね

    +139

    -2

  • 28. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:33 

    >>1
    主は頭悪そうだね

    +35

    -53

  • 29. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:46 

    機転が利くとか、地頭が良いのは分かるよ。

    ただ、人格?的な頭の良さ??
    性格が良い人は頭も良い??

    +123

    -4

  • 30. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:51 

    >>24
    なんで、そんなに偉そう?(笑)

    +281

    -6

  • 31. 匿名 2018/04/20(金) 22:09:54 

    それがね、年齢を重ねるに従って、頭が良い人は気働きもできるせいか、人格者にもなって行くの。仕事してて、この人完ぺき、無敵だなぁと尊敬できる年長者にたまにですが出会います。

    +271

    -12

  • 32. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:04 

    勉強の頭の良さも否定できないよ
    解決する能力は長けてるからね

    +231

    -15

  • 33. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:08 

    >>1
    うちの会社は大きいから高学歴いっぱいいるけど、プライドが高すぎてコミュニケーション取れない人何人かいるよ…
    友達もいないんだろうなってタイプ

    学歴だけ良くてもな…と思った

    +349

    -22

  • 34. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:15 

    東大出て官僚のトップになっても…という人もいるしねぇ~
    でも、勉強ができる頭の良さも大事ですよね。

    +266

    -1

  • 35. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:16 

    >>23
    それは頭の良さ関係なく性格
    嫌われてもいいんでしょ

    +36

    -3

  • 36. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:22 

    人格的な頭の良さってナンですか?
    勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

    +72

    -34

  • 37. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:35 

    >>1 うちの父親は大して勉強が出来るわけじゃないけど生き方が賢く強いから母に「そういう意味で賢い人と結婚しなさい」って小さい時から言われてた。その刷り込みのおかげでうちの夫は勉強出来ないけど頼れる人です。何があってもついていけば間違いないと思ってる

    +392

    -20

  • 38. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:35 

    これっていう正解がなさそう

    +66

    -1

  • 39. 匿名 2018/04/20(金) 22:10:48 

    小泉進次郎みるたび、頭悪いなと思う。カッコはいいし、調子はいいけど。

    +283

    -27

  • 40. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:15 

    人格的な頭の良さ? 頭の回転の速さとか、要領の良さとか?

    +35

    -1

  • 41. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:18 

    I.QよりE.Qのが上ってことかな?

    +89

    -2

  • 42. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:20 

    知能と性格は違うよ

    +79

    -1

  • 43. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:34 

    回転の良さと勉強ができる頭のよさの違いはわかるけど、気配りができるのは頭の良さとはまた別だと思うな

    +172

    -6

  • 44. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:38 

    頭の悪い私には 頭が良ければどっちでもいいなと

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2018/04/20(金) 22:11:47 

    わかるよ。

    うちの場合だけど
    頭弱い薬剤師の同僚より
    頭の回転の早い医療事務さんの方が
    仕事できるし会社でも人望あるし
    患者さんからも人気だわ。

    もちろん薬剤師のほうが給料高いけどね。

    なんだかな。

    +402

    -17

  • 46. 匿名 2018/04/20(金) 22:12:00 

    お勉強できてイイ大学出ても仕事だと超ポンコツな人っていっぱいいるよね…

    +283

    -8

  • 47. 匿名 2018/04/20(金) 22:12:25 

    >>17
    勉強できても仕事となったら努力のどの字もない人いるから困る(T_T)

    +27

    -3

  • 48. 匿名 2018/04/20(金) 22:12:51 

    どちらにしても頭がいい人って感情的にはならない、偏りがないイメージだな
    話してて気持ちがいい人

    +220

    -16

  • 49. 匿名 2018/04/20(金) 22:12:55 

    ここでわざわざ揚げ足をとって馬鹿にするような人間にはなりたくないです。

    +259

    -7

  • 50. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:07 

    人格的な頭の良さ
    もっと具体例をください

    +13

    -10

  • 51. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:09 

    世の中お金だよ!!
    って事は勉強の頭の良さじゃない?

    +8

    -12

  • 52. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:14 

    適材適所じゃない
    頭の回転良かったり機転利く人は営業等で能力発揮できそう
    こつこつ勉強できる人は研究職とかね
    どちらも社会には必要

    +166

    -3

  • 53. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:17 

    IQ=知能が高い人は頭が良い

    EQが高い人はコミュニケーション能力が高い

    知能が高いほどEQは低くなり、知能が低いほどEQは上がると言われている

    +99

    -13

  • 54. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:32 

    >>19
    全然イケてるww

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/04/20(金) 22:13:38 

    「人格的な頭の良さ」が何を指すのかはよく分からないけれど、
    勉強ができる(学力がある)というのは、ただ勉強が得意なのではなく、物の考え方を知っていることにも繋がるよ。

    +73

    -7

  • 56. 匿名 2018/04/20(金) 22:14:01 

    どちらか決めることがナンセンス

    +20

    -4

  • 57. 匿名 2018/04/20(金) 22:14:03 

    コミュ力あってテキパキ仕事できるけど、それなのに勉強苦手でやってこなかったのじゃ語彙力とかなかったり義務教育レベルの内容が分かっていないとなんか残念だなーと思う。
    地頭良さそうだから勉強も真面目にやればもっとできるだろうになーと

    +91

    -3

  • 58. 匿名 2018/04/20(金) 22:14:25 

    私の母校は結構レベルが高い中学校でほとんどが勉強出来る頭の良い人達だった。
    でも結局勉強できるだけでプライド保ってたから、会話は面白くないしセンスが良くなかった。

    +9

    -7

  • 59. 匿名 2018/04/20(金) 22:15:32 

    よく水商売の人を頭が良いという人がいるけどEQが高いだけで知能が高いわけじゃないんだよね
    中には高学歴で知能が高い水商売もいるかもしれないけど、

    +126

    -1

  • 60. 匿名 2018/04/20(金) 22:15:45 

    県内の良い高校出てるから頭は悪くないけど、、常識がなくて
    1番あほだとおもった事は、不倫自慢してアホみたいにのろけていたこと

    +42

    -1

  • 61. 匿名 2018/04/20(金) 22:15:54 

    物凄い成績いいのに話してると「うわこいつ馬鹿だなー」って思う人いるもんね。
    逆も然り。

    +107

    -2

  • 62. 匿名 2018/04/20(金) 22:16:05 

    他人が間違いをした時の言い方をどのように伝えられるかを瞬時に判断できる人は頭の回転もいいだろうし、性格もいいだろうね。

    +31

    -4

  • 63. 匿名 2018/04/20(金) 22:16:31 

    どんなに頭がいい風に見えてもどこかでバカな部分があると思う。
    恋愛面とか金銭面とか。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2018/04/20(金) 22:16:54 

    鳩山元総理や舛添元都知事も東大だっけ?

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2018/04/20(金) 22:17:52 

    >>39
    あれだけ恵まれた環境でFランなのは、頭がいいわけないよね。
    でも雰囲気インテリになろうとしてるのは伝わってくる。

    +108

    -0

  • 66. 匿名 2018/04/20(金) 22:17:56 

    坂田利夫は自分でアホの坂田と言ってる時点で天才

    +25

    -5

  • 67. 匿名 2018/04/20(金) 22:18:03 

    EQって言葉を主は知らなかったんだね。

    +8

    -15

  • 68. 匿名 2018/04/20(金) 22:18:20 

    本当に勉強できる人は会話が面白い人多い気がする(勿論コミュ力は人それぞれ)だけど
    コミュ力あるけど知性ない人はノリはいいけど会話に中身がない

    +129

    -4

  • 69. 匿名 2018/04/20(金) 22:18:21 

    勉強は読解力、理解力、記憶力全て使うから勉強ができる人は知能が高いといえる
    また勉強ができない人は知能が低いといえる
    勉強ができるけど、空気や人の気持ちが読めない人は頭が良いけどEQが低いといえる
    学者や天才に多い

    +33

    -5

  • 70. 匿名 2018/04/20(金) 22:18:27 

    どちらが重要かは置かれた環境とかにもよると思うのでこっちが重要とは言えないと思う。でもどちらが好きかと言われたら勉強は出来なくても人の気持ちを理解出来る、考えられるって人の方が好き。

    +29

    -2

  • 71. 匿名 2018/04/20(金) 22:18:48 

    勉強できる人って頭の回転速いよ 要領もいいよ
    そうやって受験戦争勝ち抜いて来た訳だしね

    +25

    -10

  • 72. 匿名 2018/04/20(金) 22:19:16 

    主です。「人格的な頭の良さ」って言葉おかしいんですね><
    今年から大学生なので、これからも勉強頑張りたいと思います。
    ご指摘ありがとうございます

    +138

    -4

  • 73. 匿名 2018/04/20(金) 22:19:43 

    >>63
    それは頭が悪いんじゃなくて欲望に勝てないだけ
    あと理屈は理解していても感情を優先しているだけ
    馬鹿なわけじゃない

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:00 

    難しい事を分かりやすく説明してくれる人大好き。

    +119

    -3

  • 75. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:15 

    勉強ができるのもすごいし、人格がいいのもすごいよ。
    ちょっとくらい人間関係が不器用でもいいじゃないか。

    二手も三手も先の気配りができる人には、私はどうやってもなれないよ。

    +78

    -3

  • 76. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:34 

    ほとんどの東大生は魅力的な人物だって聞いたことがある
    確かにインタビューなんかで目にする東大生とか京大生は
    知性感じるし生きる力もありそうだと思う

    +24

    -21

  • 77. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:41 

    例えば医者とか官僚とかのいわゆるエリートで、権力闘争に巻き込まれる人生を送っちゃって、最後破滅するとか、女にのぼせ上がって転落するとかってタイプは、とどのつまりは、頭悪い人なんだと思う。

    途中で引き返すチャンスはいくらでもあるはずなのに、それに気づかないのだから。

    +107

    -3

  • 78. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:45 

    そりゃあ知識より知性だよ。知識なんていくら詰め込んでも、コンピューターに勝てないんだし。人に生まれたからには、人格を磨かなきゃ意味が無いような気がします。

    +135

    -4

  • 79. 匿名 2018/04/20(金) 22:20:46 

    写真のIKKOさんと井上陽水さんは同じ高校の出身です。

    +15

    -3

  • 80. 匿名 2018/04/20(金) 22:21:13 

    テキパキ動けて地頭いいのに勉強できない人は、学生時代もっと真面目に勉強やっていたら勉強もできるのだろうになーって人多い気がする。
    もったいないな

    +100

    -4

  • 81. 匿名 2018/04/20(金) 22:21:26 

    勉強だけできて、頭がよくない人は、いわゆるがり勉。
    時間を人より多く勉強に費やしたから成績がいい。

    頭がいい人は、普通の人と同じだけ勉強しても一を聞いて十理解できるから成績がよくなる。
    当然、人間関係でも仕事でも頭の良さは発揮される。

    ちなみに頭はよくても勉強普通の人は、人よりかなり勉強してこなかった人だと思う。
    環境のせいなのか怠惰なのか、見極めが必要。

    人格的な賢さ?ってのは、二番目と三番目だよね。
    そりゃがり勉より頭いい人のがいいよ。

    +56

    -5

  • 82. 匿名 2018/04/20(金) 22:21:31 

    >>22
    慶應卒の先輩、仕事できなすぎて7年目なのにずっと昇格しないからお給料新卒と一緒だよ。文系なら特に会社入ったら大学、学部あんまり関係ないよ。学閥が顕著な会社なら別だけろうけど。

    +57

    -8

  • 83. 匿名 2018/04/20(金) 22:21:37 

    自分の経験から知識が広い人の方がユーモアがある人間力もある
    DQNほど狭い世界で生きてるし人を上から決めつける

    +109

    -0

  • 84. 匿名 2018/04/20(金) 22:22:38 

    >>77
    頭が悪いんじゃなくて欲望に勝てないだけだよ
    間違いなく頭は良い
    性欲や欲望や感情が優先してしまっただけ

    +8

    -8

  • 85. 匿名 2018/04/20(金) 22:22:56 

    新大学生の子に「主がバカそう」「EQって言葉しらないの?」とか言える大人がみっともないな...
    人のミスを揚げ足とってバカにする人こそ社会で浮いてるんだろうな

    +187

    -9

  • 86. 匿名 2018/04/20(金) 22:23:10 

    >>12
    そうそう、最強w

    +6

    -2

  • 87. 匿名 2018/04/20(金) 22:23:12 

    >>72
    わざわざ再書き込みする辺り立派です。

    大学生活、楽しんでください!

    +121

    -3

  • 88. 匿名 2018/04/20(金) 22:23:39 

    コミュ力高い人とか、稀に老若男女難なく会話できる人いるよね。
    あーいう人は頭の回転が早いと思う

    +80

    -3

  • 89. 匿名 2018/04/20(金) 22:23:48 

    >>4
    そういう人間は使えないってことが分かりはじめてる。
    飲み会要員に過ぎない

    +9

    -3

  • 90. 匿名 2018/04/20(金) 22:24:00 

    人格的な頭の良さって、自頭がいい人のことだよね?
    勉強ができるだけでは「自頭がいい人・そうでもない人(努力で頑張った人)」どっちもいると思う。
    本当に自頭がいい人は、勉強はやればできるんじゃない?

    +27

    -7

  • 91. 匿名 2018/04/20(金) 22:25:30 

    知識欲ってのもあるからなぁ。勉強頑張るのもある種の欲だし。

    +68

    -1

  • 92. 匿名 2018/04/20(金) 22:25:46 

    >>90
    勉強をやらせてみれば頭が良いかどうかわかるよ
    大抵勉強が理解できなくなってつまずくから勉強嫌いになるんだって
    頭がいいなら勉強もすんなり理解できるしね

    +23

    -6

  • 93. 匿名 2018/04/20(金) 22:25:48 

    >>84
    性的に興奮してる男は
    IQが下がってるんだよ。
    性欲制御できない男は地頭が悪い

    +69

    -3

  • 94. 匿名 2018/04/20(金) 22:27:01 

    新大学生なのに、人格的な頭の良さなんて普通言わないよ(笑)
    主は他の人より倍に勉強しなきゃついていけなそう。。

    +8

    -27

  • 95. 匿名 2018/04/20(金) 22:27:18 

    本当の意味で賢い大人を目指してください

    +27

    -2

  • 96. 匿名 2018/04/20(金) 22:27:49 

    勉強ができないと馬鹿なのは間違いない

    +43

    -2

  • 97. 匿名 2018/04/20(金) 22:27:53 

    人格的な頭の良さってなに?(笑)知性でしょ?

    +4

    -20

  • 98. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:05 

    >>93
    賢くなるほど少子化になるのは仕方ない事なのね

    +30

    -2

  • 99. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:25 

    骨折して予約なしで回された整形外科医、二言目には林修みたいな手振りで
    「言ってる意味わかります?」

    病状の詳しい説明もなし。全てにおいて曖昧で質問すれば嫌な顔をするか一言で終わり。
    まさにお勉強は出来るが人間的にはバカの典型。
    説明出来ない、コミュニケーションが苦手なら医者になるなよ。

    結局痛いままだし転院する事になって最悪。
    ハズレつかんだ。
    医者の狭い世界は知らんけど世の中勉強だけ出来るより人間的に賢い方が得すると思う。

    +105

    -3

  • 100. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:27 

    >>82
    うちの会社も早慶で仕事できない人結構いる。なんでだろ。早慶なのにっていう点で目立つだけかな?

    +30

    -4

  • 101. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:45 

    主が頭いい人になれるのは無理そう。。このトピ意味ない

    +6

    -19

  • 102. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:48 

    >>72
    いいな、大学生 もっと勉強しとけばよかったって思ってます。後悔せぬよう頑張ってください!

    +56

    -1

  • 103. 匿名 2018/04/20(金) 22:28:51 

    >>1
    後者の意味が不明
    性格と頭の良さが関係するの?

    +3

    -4

  • 104. 匿名 2018/04/20(金) 22:29:35 

    >>22
    日本ではそうかもね

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2018/04/20(金) 22:29:49 

    主はちゃんと勉強したほうがいいよ。言葉がおかしいからね^^;

    +5

    -23

  • 106. 匿名 2018/04/20(金) 22:30:03 

    心理学的には世渡り上手はEQであって知能が高いわけでも知性があるわけでもないよ

    +32

    -1

  • 107. 匿名 2018/04/20(金) 22:30:31 

    とりあえずここでトピ主に目ざとく文句つけてる人達には知性を感じない

    +119

    -4

  • 108. 匿名 2018/04/20(金) 22:31:21 

    人格的な頭の良さってなぁに?主さん説明してよ!

    +2

    -28

  • 109. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:06 


    人格的な頭の良さってなんだろう

    勉強の数字や暗記系は
    脳の性質というか向き不向きがあるけど、そういう性質。

    地頭いいと色んなことの関連性が判るから品が良くなる。
    っていうか、顔見たら目でわかる。

    勉強ができる人は当然頭がいいことがあるけど、必ずしも勉強やテストがいいから頭がいいとは限らない。

    だいたい勉強もできるし、地頭もいい人って感性も豊か。

    当然性格も歪んだり捻くれてもいないし狭量でもない。

    ほんとに清く正しく美しい 笑

    +30

    -5

  • 110. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:13 

    人格的?
    もう少し分かりやすい言葉で書いて下さい!要するに、お勉強出来なくてもから人柄が良いほうが良いということ?
    でも、きちんと努力し続けるて、なかなか大変なこと。勉強しないでしょう遊びまわって、自分は頭いい、自頭いいからやれば出来る!なんて、虫がいい!
    医者も、弁護士!も研究者も、皆勉強してきた人がいるから皆今の、暮らしが出来る。電気、ガス、など、このスマホだって!開発してくれた人がいて、製品になり便利になっている。便利過ぎると云う物申すあるが。勉強出来たけど、仕事出来ないと云うふうに持って行きたいの❓名門大学出ている人は皆話に無駄がないよ!一流大学出てるのになんで!て、人は付属上がりか推薦か?AOか?つて人が、ほとんど。一般入試、特に、国立大学はある程度は保たれている。

    +6

    -24

  • 111. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:16 

    自殺した偉人って絶対アホだよね。生き抜く事こそ賢さだと思う。ニーチェを有り難がる人の気がしれん。

    +3

    -17

  • 112. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:23 

    誰だって知らないことはあるんだからグダグダ主を責めるのはどうかと
    無意味だし

    +86

    -1

  • 113. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:25 

    詭弁でねじ伏せるやつは大体頭悪い

    +83

    -2

  • 114. 匿名 2018/04/20(金) 22:32:46 

    就活生の学歴と地頭は必ずしも比例しないのに、企業は高学歴ほど優秀な人材だと思うよね
    まぁまだ一緒に仕事したことない学生は学歴みたいな肩書きで判断するしかないんだけど

    +16

    -8

  • 115. 匿名 2018/04/20(金) 22:33:42 

    例外はあるけど、基本は頭がいい人が仕事もできるし、コミュニケーション能力も高いよ。
    「勉強できないけど仕事がてできる」ってのは負け惜しみだと、感じてしまうな。
    私は頭も悪いし仕事もいまいちだけどね。

    +49

    -11

  • 116. 匿名 2018/04/20(金) 22:33:53 

    IQとEQって話?

    +12

    -2

  • 117. 匿名 2018/04/20(金) 22:33:55 

    しかし結局世渡りできたが勝ちかなーって気もするし

    +21

    -3

  • 118. 匿名 2018/04/20(金) 22:34:22 

    >>110
    奇妙な文体だけど言ってることは同感

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2018/04/20(金) 22:34:30 

    ガルちゃんって小学生かよってくらい話が通じない人いるけど小学生じゃないよね?

    +47

    -1

  • 120. 匿名 2018/04/20(金) 22:34:33 

    >>99
    うむ、わかる。
    頭悪いやつは高学歴でも
    そういう言い方するね。
    話し方が悪いのを相手のせいにする。
    自分は難解なことを
    分かりやすく説明するの大得意なので
    「私の言ってる意味わかります?」
    なんて相手に聞いたことはない

    +60

    -3

  • 121. 匿名 2018/04/20(金) 22:34:38 

    紛らわしいよね 笑
    絵や楽器、ゲームが得意!みたいな感じで単に勉強って言うペーパー上のことが得意なだけの人、特化してるってだけの人



    +4

    -8

  • 122. 匿名 2018/04/20(金) 22:36:01 

    >>113
    でも集団や組織で上に上がっていくやつは
    そういうのじゃん

    +14

    -3

  • 123. 匿名 2018/04/20(金) 22:36:14 

    早稲田卒の父は仕事できずにテレビばっか見て偉そうに暴力ふるわれたから尊敬してない。でも俺が受験の頃は10時間勉強したって自慢してた。
    大学の学費出してもらえなかったので専門学校卒の母(父より高収入)に出してもらった。
    勉強だけできても意味ない。

    +61

    -6

  • 124. 匿名 2018/04/20(金) 22:36:15 

    東大生ってアスペルガーが多いんだよね
    知能が高い故にEQが低い人達

    +69

    -7

  • 125. 匿名 2018/04/20(金) 22:36:54 

    >>122
    後々自滅しそう

    +14

    -0

  • 126. 匿名 2018/04/20(金) 22:38:10 

    頭が良いつもりで語ってる人は相手を不愉快にさせてるから賢くないよね

    +46

    -3

  • 127. 匿名 2018/04/20(金) 22:38:26 

    >>99
    患者の事、自分の昇進の為の踏み台としか思ってない医者いますよね。

    +15

    -3

  • 128. 匿名 2018/04/20(金) 22:38:52 

    >>121
    簡単にそういうけど、勉強は理解力、記憶力、分析力、読解力、全て使うよ
    勉強ができる=頭がいいではないけど
    勉強ができない人は間違いなく知能が低い

    +41

    -4

  • 129. 匿名 2018/04/20(金) 22:38:58 

    >>122
    ディベートと詭弁、似て非なるものだね

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/04/20(金) 22:39:15 

    >>125
    東芝、シャープ、神戸製鋼、日産自動車、シャープ
    電通、富士通、財務省

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2018/04/20(金) 22:39:36 

    >>126
    だからそういうのは性格であって知能は関係ないよ

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2018/04/20(金) 22:39:50 


    洗練されてない野蛮な人は動物に近いからマニュアル的なものが得意でしょ勉強のような
    必ず答えのあること。
    犬と同じ、教えたらマニュアルどおりのことがやれる。

    哲学的なことじゃないのかな
    一応人間だから。やり方や方法、答えの決まってることではなくて。

    +19

    -8

  • 133. 匿名 2018/04/20(金) 22:40:05 

    主って大学生じゃなかったりして?小学生かな?

    +2

    -17

  • 134. 匿名 2018/04/20(金) 22:41:00 

    松本清張は小卒なんだけど

    +16

    -7

  • 135. 匿名 2018/04/20(金) 22:41:42 

    >>114
    ある程度学歴フィルターをかけないと大手だと採用業務に支障が出る現状がある。応募者全員の歴書読んで面接に呼んでってしたら採用担当と面接官何人いても足りない(T_T)

    +35

    -1

  • 136. 匿名 2018/04/20(金) 22:42:12 


    何か残してる偉人くらいでないと単に学校の勉強ができるってだけではごまんといて頭いいと思えない

    そこから色んな納得できることを導き出したり言える人とか
    科学者とか?

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2018/04/20(金) 22:42:14 

    低学歴でも
    芸術、文化方面でがっぽり稼いでる人がいるから
    なんとも…

    +33

    -4

  • 138. 匿名 2018/04/20(金) 22:42:28 

    >>120
    頭が悪いんじゃなくて、人の気持ちが読めない=空気が読めないんだよ
    知能は高いけど、EQが低い
    あとは不愉快になると解っててもどう思われようがよいから嫌な言い方をする人がいる
    つまり性格

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2018/04/20(金) 22:43:33 

    主を意味がわからないと言って責めるのが人格的な頭の悪さ。
    察するとということができない

    +91

    -4

  • 140. 匿名 2018/04/20(金) 22:43:42 

    >>134
    時代もあるし、勉強させたら高学歴になったかもね

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2018/04/20(金) 22:43:49 

    主のスレ文で言いたいこと分かるよ。
    最初に指摘した人はともかく同じコメント書いてる人は頭も悪そうだし、性格も悪い!!

    +61

    -0

  • 142. 匿名 2018/04/20(金) 22:43:52 

    >>134
    独学で教養は身に着けてそうだし特例では

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/04/20(金) 22:44:19 


    だって韓国とかiqの訓練していくらでもあげてるって言ってるじゃん

    勉強とかiqとか型に決まったちゃんとやればできるものは頭いいとはちょっと決められない。

    個人個人、向き不向き、合ったやり方もあるし。

    +9

    -4

  • 144. 匿名 2018/04/20(金) 22:44:27 

    エジソンはイチ足すイチがニ
    ってことがどうしても理解できず
    小学校を落第、退学になったんだよね
    採用する側は見る目が全くない

    +18

    -4

  • 145. 匿名 2018/04/20(金) 22:44:31 

    >>137
    そんなのは、ほんの一握りだよ・・・

    +8

    -3

  • 146. 匿名 2018/04/20(金) 22:45:20 

    教養は大事
    ネットの知識だけでは絶対に勝てないよ

    +33

    -0

  • 147. 匿名 2018/04/20(金) 22:45:26 

    >>138
    サイコパスとか人格障害だね
    あるいは高機能自閉症

    +8

    -4

  • 148. 匿名 2018/04/20(金) 22:46:01 

    時の人となった元事務次官も
    お勉強はできるようで東大法学部を出たそうですが
    残念な方ですね

    +21

    -4

  • 149. 匿名 2018/04/20(金) 22:46:12 

    >>145
    そんなことはない
    小卒でも特許で稼いでる婆さんがいるし

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2018/04/20(金) 22:47:34 

    >>144
    泥んこ玉や粘土を丸めたら
    1+1=1 だもんね

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2018/04/20(金) 22:47:36 

    昔の人は行きたくても学校に行けなかった場合が多々あるからね。

    +30

    -2

  • 152. 匿名 2018/04/20(金) 22:48:20 

    若槻千夏とか指原はやっぱり勉強できなくても返しは面白いというか、なんとなく面白いっぽい感じで返せるから会話はうまいと思う
    にこるんはその人達が「勉強できないけどバカじゃない」って言われてきたのを見て自分も同じ土俵でたたかえてると思ってるけど、実際コメントはつまらないから本当にバカだと思う
    個人的にはカバちゃんみたいなうまいこと笑えないほどではない自虐で返せてなおかつ完全に笑われる立場に立てる強さは頭いいのと同じくらい人間関係築ける強みだと思う
    カバちゃんは行動が笑えないところもあるけど。

    +17

    -14

  • 153. 匿名 2018/04/20(金) 22:48:51 

    >>143
    知能は伸ばせる

    馬鹿には勉強が理解できないよ
    知識や情報がないと、応用ができない
    頭の良さには知識情報知能が不可欠
    知識情報があるから繋げたり分析して応用ができる

    +13

    -2

  • 154. 匿名 2018/04/20(金) 22:49:02 

    学校の秀才は
    点取りゲームに長けているだけ。
    人としてのセンスはまた別だね

    +20

    -12

  • 155. 匿名 2018/04/20(金) 22:50:56 

    >>153
    そんなことはない
    ゼロから美しいものを作り出す
    天性の人には研究室にこもらせるとかは
    かえって虐待だし、人材の損

    +8

    -5

  • 156. 匿名 2018/04/20(金) 22:50:56 

    中学生のとき喧嘩して縁切った元友達に「勉強できても人間的に馬鹿!」って負け惜しみ言われた事あるなー
    まぁそいつは母子家庭だし高校も底辺の定時制に行ってたから何言われてもどうでもいい

    +5

    -16

  • 157. 匿名 2018/04/20(金) 22:51:11 

    >>109


    どっか何か足りない人は 頭が良かったんじゃなくてたまたまそれにそこだけが特化してただけ 笑


    +2

    -2

  • 158. 匿名 2018/04/20(金) 22:51:19 

    人としてのセンスってなによ

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2018/04/20(金) 22:51:31 

    両方を兼ね揃えた方々に日本の未来を託したい!わたしも隅っこで頑張るから…。

    +28

    -2

  • 160. 匿名 2018/04/20(金) 22:52:08 

    よく勉強が出来るのと仕事が
    出来るのは違うとか、勉強が出来ても
    機転がきかないと駄目って言うけど、
    自分が勉強が得意じゃないので
    勉強が「好き」な人って尊敬します
    学歴はあっても知識の狭い人もいるし、
    知ろうとしない人とかはなんか
    薄っぺらく見える

    +38

    -2

  • 161. 匿名 2018/04/20(金) 22:52:28 

    具体例がよく分からないけど最近知り合ったお母さんが人付き合いがサッパリしてる。浮いてるとかじゃなくて良い距離感を取れる人なんだろうな。私は頭悪いから上手く立ち回れない…

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2018/04/20(金) 22:52:40 

    偏差値はトップクラスの医大生と合コンした時
    あまりにもコミュ力がない人が複数いてビックリした

    +4

    -5

  • 163. 匿名 2018/04/20(金) 22:53:39 


    勉強やテストだけ良くても
    バカで下品な人いるでしょう

    +12

    -6

  • 164. 匿名 2018/04/20(金) 22:54:08 

    >>155
    どうやって基礎、つまり知識や情報がないのに新しいものを生み出せるの?
    絵でもあるまいし
    数学の難問を解いたり、新しい科学を生み出すのも基礎があるからこそだよ

    +8

    -3

  • 165. 匿名 2018/04/20(金) 22:54:24 

    北斎とか低学歴でも絵がうまいの知らないの

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2018/04/20(金) 22:54:43 


    何かに欠けるからそれを補うために
    小狡さや悪賢さなどの汚さが長ける



    +8

    -4

  • 167. 匿名 2018/04/20(金) 22:55:17 

    >>164
    数学や理科なんてただの読み書きそろばん

    +1

    -12

  • 168. 匿名 2018/04/20(金) 22:55:55 

    >>163
    財務省のあの人ね(笑)

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2018/04/20(金) 22:56:13 

    ここで言ってる馬鹿って、愚かな行為をしてしまった人や性格の悪い人のことね
    知能が低い人とこれらを混同してるから噛み合わないんだよ

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2018/04/20(金) 22:57:37 

    どんなに勉強できて 良い大学出てたって
    ヒューマンスキル皆無な奴っているもんね
    プライドの固まりで でも「俺は頭がいい人間だ」っていう自負があるからナチュラルに他人を見下してるような奴。

    そういう人ほど社会で人間関係が築けずに 挫折しちゃって引きこもりになったりするじゃん
    へんな事件おこしたり、オウムの元上層部の人間だって高学歴の集まりだったからね。無駄に賢いからサリンまで精製しちゃってさ。

    ごめん話それたわ

    +19

    -5

  • 171. 匿名 2018/04/20(金) 22:58:02 

    >>167
    だからノーベル科学賞受賞者みたいにそこから生み出すのは、知識や情報が不可欠だということ
    基礎があるから新しく生み出せるんだよ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2018/04/20(金) 22:58:24 

    エジソンとか葛飾北斎とかどれだけ極端な人を例に挙げてるのw
    そんな天才的な才能を持ってる人が世の中にどれだけいるのよ

    +39

    -1

  • 173. 匿名 2018/04/20(金) 22:58:27 

    ネットで暴れてる人は頭が悪そうだなって思う
    冷静さって大事だ

    +32

    -2

  • 174. 匿名 2018/04/20(金) 22:58:49 

    ビートたけしなんて
    絵もうまいし映像編集にもセンスあるし
    ヤクザみたいな軍団を統率して
    一方で金払いも良いし
    文章も上手いが、高卒だったよね
    最近卒業証書もらえたみたいだけど

    +13

    -6

  • 175. 匿名 2018/04/20(金) 22:58:58 

    >>165
    なんで芸術的能力と知能を同じにしてるの?

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2018/04/20(金) 22:59:18 

    >36 や・め・れW

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2018/04/20(金) 22:59:45 

    >>172
    いるけど前に出ないだけだよ

    +6

    -4

  • 178. 匿名 2018/04/20(金) 23:00:40 

    >>175
    北野武とか
    両方ある人いるもん
    同じ脳だけど?

    +4

    -1

  • 179. 匿名 2018/04/20(金) 23:00:48 

    >>174
    一応明治に入学はしてるからね

    +20

    -0

  • 180. 匿名 2018/04/20(金) 23:01:17 

    教養がないイコール視野が狭いは本当だと思う

    +52

    -0

  • 181. 匿名 2018/04/20(金) 23:02:07 

    >>171
    三島由紀夫は5歳から
    大人顔負けの小説を書いて
    御母堂に心配されたんだけど。
    学習院に入る前だよ

    +4

    -4

  • 182. 匿名 2018/04/20(金) 23:02:10 

    >>178
    違うよ…
    使う部分が違う
    そりゃ絵の才能も知能も両方ある人もいるでしょうよ…
    絵を描く才能は知能とは別物だよ

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2018/04/20(金) 23:02:23 

    >>178
    貴方さっきから色々こじらせすぎ
    あと自分のコメントに速攻プラス付けるなよ恥ずかしいw

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2018/04/20(金) 23:03:23 

    >>179
    絵もうまいし
    映像編集も良い
    ワンカットでセリフ無しで
    主人公の気持ちを観客にわからせる

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2018/04/20(金) 23:03:37 


    地頭も性格もいい人は
    性格いいフリをする必要もないしね 笑


    +17

    -1

  • 186. 匿名 2018/04/20(金) 23:04:10 

    そりゃー勉強できないよりはできる方が良いでしょ
    勉学に励む根性があって知識も人より豊富なんだから
    アスペだったり仕事出来ない人もいるけど、それは少数例

    +43

    -2

  • 187. 匿名 2018/04/20(金) 23:04:32 

    うまく立ち回れず頑張っても損してる感じの人は、正直者がバカを見るって心のどこかで自分をバカなんだなって思ってるんじゃないだろうか。
    でもバカをみるだけでもともとは普通の正直者なんだから、ただのバカとは違うんだけど。
    あと同じく要領悪くて仕事うまくいかない人が、自分より学歴低くてもうまく立ち回ってる人を「人間的に賢い」と表現することが多いと思うかな
    頭いい人の自分が好きな物理の法則の話ずっとされても面白くないけど、勉強できないっぽく見える人でも過去の付き合ったダメ男の話面白おかしくされたら、やっぱり関心引かれるし。

    +15

    -2

  • 188. 匿名 2018/04/20(金) 23:04:40 

    >>183
    てか、言い返せないなら
    見苦しい反駁やめとけよ
    わたしには勝てないよ
    それこそ地頭のレベルが違う

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2018/04/20(金) 23:05:41 

    >>181
    私が言ってるのは科学や数学ね
    知識情報がなくいきなり生み出せる人なんていないでしょ
    基礎があるうえでなんども研究を重ねて答えに辿り着くんだから
    小説は知能より芸術系じゃない?

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2018/04/20(金) 23:06:01 

    >>182
    同じだよ

    +1

    -2

  • 191. 匿名 2018/04/20(金) 23:06:28 

    1人低学歴が暴れてるねw
    葛飾北斎とか例にあげててウケる

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2018/04/20(金) 23:06:41 

    >>183
    その子は煽り抜きで小学生だと思う
    それか知識がないか

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2018/04/20(金) 23:07:08 

    元新潟県知事を見てたら、頭の良さだけではなく、一般的常識も必要と思う

    +24

    -2

  • 194. 匿名 2018/04/20(金) 23:07:55 

    >>189
    学習院を主席で卒業して
    天皇陛下に金時計もらって
    東大から大蔵省に一発合格して
    激務の中、小説書いていたんだよ
    三島由紀夫は。
    文芸も高度な知能も同じ脳だけど。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2018/04/20(金) 23:08:30 

    >>191低学歴の人にすら失礼だよw
    話の噛み合わなさとか考えが極端すぎるとことか、おそらく義務教育も受けてなさそう

    +2

    -3

  • 196. 匿名 2018/04/20(金) 23:08:55 

    仕事上での会話上手から感じる賢さは
    いい感じの自虐、うまい例え話
    豊富な話題と切り上げの早さ
    そして何より「あんなふざけた話してたのに!」と思わせる仕事の能力だと思う。
    仕事できる会話上手は賢い人
    仕事できない会話上手はただのうるさい人

    +48

    -2

  • 197. 匿名 2018/04/20(金) 23:09:54 

    面倒くせえタイプが集まってきたなwww

    ムキになって反論してるやつも
    論破してやろうみたいなやつもどっちもどっちだわ

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2018/04/20(金) 23:10:10 

    なぜ有名な偉人や文豪を引っ張り出してきて勝ち誇ってるんだろう
    その人達が凄いだけで、自分の知能の低さは変わらないのに

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2018/04/20(金) 23:11:01 

    なに、葛飾北斎のトピ?

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2018/04/20(金) 23:11:02 

    アーティストをどうしてもディスりたい
    薬剤師のオバサンが暴れて
    自分で自分にアンカつけて返レスしてて笑うな

    +6

    -5

  • 201. 匿名 2018/04/20(金) 23:11:32 

    >>156
    なるほど!
    人間的に馬鹿ってことをその通り表現しているんですよね?
    さすが、頭の良い人は違う。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2018/04/20(金) 23:12:11 

    >>194
    三島由紀夫は知能が高いと思うよ
    小説は知識なく生み出せるとしても、数学や科学は知識や情報がないと無理じゃない?

    +14

    -2

  • 203. 匿名 2018/04/20(金) 23:13:19 

    葛飾北斎どっからやってきた

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2018/04/20(金) 23:13:29 

    約1名小卒のババァが暴れててウケるw
    みんな引いてるんだから黙って北斎の絵でも眺めてろやw

    +0

    -6

  • 205. 匿名 2018/04/20(金) 23:13:29 

    両方兼ね備えてる人ってあんまりいないよね

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2018/04/20(金) 23:14:02 

    >>202
    高度な知性もあり
    芸能人との交友も広かった。
    書道も達人だった。
    植物や和服の柄にも詳しかった。
    同じ脳だけどね。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2018/04/20(金) 23:15:08 

    北斎の生涯読んだら面白かっただけだよ
    人として。
    絵もうまいし、女にも持てていた

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2018/04/20(金) 23:16:20 

    >>206
    同じ脳でも使う部分が違うってこと
    北斎の人かな?
    絵と知能は使う部分が違う
    IQ検査も絵を描く群指数なんて知能に関係ないからない

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2018/04/20(金) 23:16:37 

    スクールスマートとストリートスマートって奴だね

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2018/04/20(金) 23:16:39 

    はいはい、低学歴の人は頭が良くて芸術の才能もあって素晴らしいですね
    頼むからこれ見て大人しくしててね
    勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

    +22

    -4

  • 211. 匿名 2018/04/20(金) 23:18:35 

    なんか北斎で疲れてどうでもよくなってしまった

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2018/04/20(金) 23:18:35 

    山下清みたいな感じかな

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2018/04/20(金) 23:19:07 

    山下清は知能どころか知的障害あったよね

    +9

    -1

  • 214. 匿名 2018/04/20(金) 23:20:47 

    いくら頭いいからって、人を馬鹿にしたような態度とるやつは人として尊敬できない!!実るほど頭をたれる稲穂かな。これって本当に言えることだと思う。自分は頭もよくないけど、これは気をつけて行きたい。

    +61

    -1

  • 215. 匿名 2018/04/20(金) 23:22:58 

    >>164
    加藤一二三とか藤井くんとか、基礎固めが薄いうちからその道の才が先行していた典型例だと思う。
    学問で捉えるとお披露目が大学以降後だからわかりにくいけれど、極める過程で基礎以前に才能が先行しているケースは多々あると思う。

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2018/04/20(金) 23:26:03 

    人格的って言い方そんなに引っ掛かるか?
    例えば討論してて言いくるめるのが上手い人は地頭が良い。それとは別に自分に不都合でも道理をのために、自分都合の無理を引っ込められる人は人格的な頭の良さがあると思うわ。
    がる民でこれ出来る人皆無と言っていい程ないけど。

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2018/04/20(金) 23:26:16 

    シェークスピアは学歴皆無だけど、芸術的センスだけでは語れない、知性や知識の塊が確かにある。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/04/20(金) 23:26:58 

    まーた低学歴の底辺お局おだが暴れてるなw

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2018/04/20(金) 23:27:37 

    ガルちゃんトピに知性の感じるものがあまりない気がする

    +31

    -0

  • 220. 匿名 2018/04/20(金) 23:29:16 

    >>216
    ガルちゃんで見たことないなら、世間でもかなり少ない超絶に特別な事象なんですねーきつと。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2018/04/20(金) 23:32:35 

    >>220
    がるちゃんではいないけど、世間では少数ながらいるよ。稀少と言うほど少なくない。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/04/20(金) 23:34:10 

    >>221
    ガルちゃん網羅しすぎ。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2018/04/20(金) 23:34:37 

    >>215
    一二三は知らないけど、藤井は小さい頃から将棋をやってなかったっけ?
    将棋はチェスと似てるから知識がなくても経験によるパターンでもかなり力がつくと思う
    チェスの世界チャンピオンの脳を分析した番組があったけど、過去の対戦のパターンを直感で導き出しているんだと
    つまり回数
    その世界チャンピオンを子供の頃からチェスを何度もやっていた

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2018/04/20(金) 23:35:48 

    >>222
    あ、面倒くさい絡み方w

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2018/04/20(金) 23:35:55 

    >>167
    本気で言ってたらやばすぎる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2018/04/20(金) 23:37:33 

    >>53
    会社の後輩に、両方高い人がいる。
    今まで生きてきて見た事ないタイプ。
    新入社員の時社長にまで名前覚えられていた。
    正直、度肝抜かれた。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2018/04/20(金) 23:38:08 

    天然の人って空気読めなくて馬鹿って言われたりするけど、男受けはいいよね
    男受けいいと楽に生きていけるからそういう生き方は賢いとも思う

    +13

    -10

  • 228. 匿名 2018/04/20(金) 23:38:31 

    ガルちゃんではみないーと語れるほどガルちゃんを知り尽くしてるんやね。さすがガルちゃんの基礎を学んでいる人はガルちゃん知識の量がハンパないんだろうなー。知性を感じるわ。

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/04/20(金) 23:39:59 

    >>164
    これは思う。天才的な発見や芸術性を持つ人は基礎が身に付いてる。そこをすっ飛ばして考える人多い。近年言われてる「個性」にも同じこと言えるわ。マナーや常識も持たず個性ばっかり主張するのはただの甘え。

    +18

    -1

  • 230. 匿名 2018/04/20(金) 23:40:28 

    >>223
    将棋の基礎をマスターって、中学生で完成できる物とは思わないし、藤井君本人もまだ思ってないんじゃないかな。

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2018/04/20(金) 23:40:50 

    ここにいる人は全員バカだね。それだけは間違いないw

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2018/04/20(金) 23:40:54 

    文武両道は頭が良い人が多いよ
    知能が高い人
    弁護士の娘で同級生を殺したモナミっていたでしょ
    あの子は知能はかなり高い
    ただし知能が高い代わりにEQが低すぎたけどね
    母親が東大

    EQとIQのバランスが良いタイプはマーチレベルに多いと思う

    +21

    -6

  • 233. 匿名 2018/04/20(金) 23:42:00 

    >>228
    まだ、言ってんのか?君、自閉症みたいな会話しか出来ないのかい?

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2018/04/20(金) 23:42:25 

    >>230
    将棋の基礎は余裕でマスターしてるんじゃ?
    基礎ってその名の通り基礎だよ

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2018/04/20(金) 23:43:48 

    基礎基礎簡単に言うけど、基礎の定義すらできずに何語ってんの。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2018/04/20(金) 23:43:48 

    >>230
    プロ将棋の基礎は戦法を全て把握すること。藤井くんは出来てるよ。藤井くんは恐ろしい勉強家らしいよ。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2018/04/20(金) 23:44:12 

    >>227
    わかってても、みんな敢えてやらないだけだよ
    そこまでしなくてもいいと思ってるから
    やりたい人だけやってる
    賢さ関係なし

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2018/04/20(金) 23:44:21 

    例えば他人に何かを説明したりする時に、頭の良さを鼻にかけて「そんな事も分からないの!?」みたいな感じでペラペラまくし立てるような嫌味なタイプの人は、本当に頭が良いとは思わない。誰にでも解りやすいように要所要所をまとめて簡潔に話してくれるような人は、この人本当に頭が良いんだなと思う。主さんの言う『人格的な頭の良さ』とはこういう事ですか?違ってたら御免なさい

    +26

    -3

  • 239. 匿名 2018/04/20(金) 23:45:27 

    >>236
    それはあなたが思う将棋の基礎でしょ?
    あなた目線で語られてもね。

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2018/04/20(金) 23:47:58 

    いい大学に出ても自分が言ったことを忘れたり、人が嫌がることを平気でしたり無意識にしたりする人って人格的に頭が悪いって思ってしまう!

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2018/04/20(金) 23:48:00 

    基礎って社会通念的なもんじゃない?
    算数の基礎だったら一般的に広く小学校で習うこととか
    四則演算みたいな

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2018/04/20(金) 23:49:58 

    基礎のレベルがぐっと下がってきましたね。
    学歴なんていらんやん。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2018/04/20(金) 23:50:01 

    >>240
    人格的に頭が悪いという言い方だからややこしくなるんだよ
    性格が悪いとか、空気が読めないとか、人の気持ちを察することができないってことでしょ
    EQが低いんだよ

    +5

    -1

  • 244. 匿名 2018/04/20(金) 23:50:29 

    ひふみんはよく知らないけど
    藤井君はまだ小さいうちに家族の人では敵わなくなったり、小さい頃から秀でた才能があった

    藤井君だけじゃない、たぶんプロ棋士あるある

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2018/04/20(金) 23:50:50 

    >>242
    ただの例えだよ
    法学なら法学の基礎があるし

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2018/04/20(金) 23:51:30 

    ヒトラーはめっちゃIQ高いサイコパス

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2018/04/20(金) 23:52:44 

    子供の頃に一番脳細胞が増えるんだっけ
    だから子供の頃に熱中してやればほぼ能力はつくと思う
    本人が熱中しなきゃダメだけど
    脳の発達過程的に大人より伸びるよ

    +8

    -1

  • 248. 匿名 2018/04/20(金) 23:52:58 

    ネットの学歴コンプは本当に滑稽
    高学歴(特に東大卒)は実戦では使えないだの何だの僻み丸出し
    あらゆるコンプの中でも最も哀れだよね

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2018/04/20(金) 23:53:41 

    ウチの姉は医学部出で凄く頭が良いけど、人格的な方が丸っきりダメ。大学時代、奇跡的に1人も友達が出来ず、一時期、学食で母に泣きながら電話してた事があったらしい。
    妹の私は正反対でバカ高卒のバカ。
    勉学は丸っきりダメ。
    だけど昔から周りの人脈だけは途切れない。
    周りからも言われるけど、会話の時の頭の回転が速いんだと思う。

    でも、どっちもどっちだと思う。
    姉には良く羨ましい、と言われるけど、
    人格的な面を延ばそうと一途に頑張る姉の姿も
    私は素敵だと思う。
    下手くそだけど下手くそなりに何とか場を盛り上げようとしているんだな、こうしたいんだな、というのは良く伝わる。
    姉は今は看護婦さんやってるが、職場の人と悪戦苦闘しつつも上手くやってるみたい。
    少しだけど友達も出来たみたいで、とても大切にしていると言ってた。

    +24

    -3

  • 250. 匿名 2018/04/20(金) 23:56:07 

    >>244
    プロ棋士になる人の多数にそのエピソードあるよ。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2018/04/20(金) 23:56:44 

    医者みたいに勉強ができる=知能が高いタイプは
    EQが低い人多いよね
    やっぱり知能が高くなるほど、コミュニケーション能力が低くなる可能性が高いと思う
    例外もいるけど
    高卒や水商売ってコミュニケーション能力が高いし

    +10

    -14

  • 252. 匿名 2018/04/20(金) 23:57:08 

    >>1
    どちらが重要かと言われたら、どちらも重要じゃないかな。
    どんな生き方をしたいかで、どちらを重視すべきか違ってくるってだけで。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2018/04/20(金) 23:58:09 

    バカが「頭の良い人」を評価しようとするのって不毛だね

    +39

    -1

  • 254. 匿名 2018/04/20(金) 23:59:58 

    頭良い人って、自分が分かってるから、簡単な部分は省略して話したりする。
    でも、頭悪い側からしたら、1から10まで言ってくれないと分からない。

    結果、ちぐはぐな感じになって、会話が成立しにくくなると聞いたことがある。

    +37

    -0

  • 255. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:32 

    理数系で勉強できる人は以外とコミュニケーション能力無い人が多い気がする
    でもそう言う人って一人で黙々とする仕事に就くことが多いから問題ないのかもね

    +9

    -5

  • 256. 匿名 2018/04/21(土) 00:04:57 

    >>216
    その「自分都合の無理を引っ込められる人」、ガルちゃんでも職業別のトピみてるとやはり知的レベル高かったり学歴ないとなれない職業の人の方がそういう人多い。
    だから逆に頭悪くてもなれるような職業のトピの方がよく炎上してたりする。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2018/04/21(土) 00:06:20 

    >>243
    確かに!EQが低いっていうのが適切かもしれませんね!
    トピタイにあったのでそうしました。

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2018/04/21(土) 00:08:36 

    コミュニケーション能力ってそもそも何なのだろうっていう問題もあるよね。
    よく言われることだけど、例えば高校や大学では偏差値が低い方がイジメが多い。
    偏差値が高めの学校ほど個人主義。
    みんなで一致団結して他人をいじめることがコミュニケーション能力が高いという事なのか。個人主義で他人に干渉しない事がコミュニケーション能力が低いという事なのかは疑問に思う。

    +62

    -0

  • 259. 匿名 2018/04/21(土) 00:11:52 

    この人馬鹿だな。頭でっかちで要領悪いなーって思う人。慶應卒が多い。
    完全に自分調べで、すっごい偏見だけど。
    大学で真面目に社会に出るための勉強してる人は少ない。

    +3

    -10

  • 260. 匿名 2018/04/21(土) 00:12:33 

    あの新潟知事にはビックリした
    あと豊田真由子さんとか

    +13

    -2

  • 261. 匿名 2018/04/21(土) 00:16:26 

    EQってやつかな
    ちょっと違うか
    人間力的な尺度を測るやつ

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2018/04/21(土) 00:17:45 

    戦国武将でいうと豊臣秀長(秀吉の弟)が浮かんだ。読み書き出来ない秀長が、兄の秀吉より他の大名に好かれてた。人たらしの兄より頼りにされてるってどんだけ~

    +12

    -0

  • 263. 匿名 2018/04/21(土) 00:19:54 

    人格的な頭の良さ?
    人格者かどうかってこと?
    産まれ持った性格もあるし、知性のある人は人格も磨かれる気がする

    +19

    -1

  • 264. 匿名 2018/04/21(土) 00:20:33 

    ただ単に頭がいいと容量がいいの違いだと思うけど?
    頭がいい人は知識が豊富で研究熱心、論理的な思考をする。研究者向きだよね。新しい発明をするのはこちらの方。それが社会的に適応するかといえばそうでもない。
    容量がいい人は、社会に適応しやすいタイプで空気を読んでそつなく行動出来る人だと思う。
    仕事ができるタイプはこちらの人だと思う。
    どっちがどうとは比べられないよ。
    両方のタイプがいるからこそ、社会が回るんじゃないのかな。

    +22

    -1

  • 265. 匿名 2018/04/21(土) 00:26:06 

    トピ画が…
    IKKOさんかな?(笑

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2018/04/21(土) 00:27:00 

    >>259
    多分高卒でしょ?

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/04/21(土) 00:27:55 

    社長、弁護士、外科医などはサイコパスが多い職業だと聞く
    共感性の高さが必要な介護士、看護師、教師はサイコパスが少ないとか

    聖職者もサイコパスが多い方

    +8

    -8

  • 268. 匿名 2018/04/21(土) 00:29:42 

    人格的な頭の良さって言い回し
    いい意味で面白いと思いました
    伝えたいことは分かるし、自分なりの言葉で伝えてるから主さん偉いと思います
    あんまりこの話題を引っ張るのも良くないのでしょうが
    主さん、こういうふうに受け取る人間も中にはいるよ

    +30

    -2

  • 269. 匿名 2018/04/21(土) 00:35:06 

    研究者も、一応研究者として社会に適応してるんじゃないの?
    逆に今の時代そこまで大勢の人と関わらなきゃ生きていけない時代でもないんだし。

    +18

    -0

  • 270. 匿名 2018/04/21(土) 00:35:08 


    好き嫌いが激しかったり両極端、2極端みたいな不自由なのや
    頭の固い偏屈な人は普遍的でない

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2018/04/21(土) 00:37:03 

    こういう話題の場合、大抵勉強が出来るって意味の頭がいい側を下げたコメントが多くなるよね。
    でも実際は勉強出来る人の方がEQも高いケースが多いよ。もちろん絶対じゃないから、違う場合が目立って記憶に残りがちなだけで。、

    +19

    -3

  • 272. 匿名 2018/04/21(土) 00:37:27 

    >>258
    ひとりで考える時間が必要とされるかどうか、の差はあるかも。

    低偏差値は、考える時間(勉強時間)が少なくて、おしゃべりタイムが多め。
    高偏差値は、じっくり考える時間が長いから、おしゃべりタイムは少なめ。
    結果、集団主義・個人主義になってきて、
    その差が、コミュニケーション上手下手に関係してるかも。
    もちろん全員がそうってわけではないだろうけど。

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2018/04/21(土) 00:41:23 

    学生時代、職業適性検査ってあったけど、あれもどの分野にいくかによって必要な能力違ったよね。
    極端な話スポーツ選手として仕事が出来るためには身体能力の高さは必要不可欠。身体能力の高さだって身体の動きや動体視力等に関する脳の能力は高くないといけないし。
    仕事に必要な頭の良さって職種によって違い過ぎて議論にならないんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2018/04/21(土) 00:41:25 

    >>237
    天然はなろうて思ってなれるもんじゃないよ
    あなたが言ってるのは偽天然で養殖と言われてる人のことね

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2018/04/21(土) 00:44:14 

    勉強ができる人って頭がいいというか、
    勉強が好きなんだよ。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2018/04/21(土) 00:54:29 

    研究者の人達は研究者同士で積極的にコミュニケーション取ってるけどね

    勉強が出来る人も人格者もどちらも社会的に必要





    +22

    -0

  • 277. 匿名 2018/04/21(土) 00:57:28 

    >>11 どう言う意味?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2018/04/21(土) 01:08:12 

    別に人格的な頭の良さっていう表現に違和感ないけどな。自分では使わない表現だけど、ニュアンスは伝わるし面白いと思った。意味合いとしては、ちゃんと頭を使ったコミュニケーションができる、みたいなことじゃないの?どうしてこんなに主さんへのダメ出しが多いんだろう。

    +7

    -5

  • 279. 匿名 2018/04/21(土) 01:19:10 

    勉強できないけど地頭がいいとかいうのは勉強しなかった人の言い訳だと思ってる
    本当に頭が良ければ勉強くらいそつなくこなすから。
    もちろん勉強しかできない人はいるけどね。
    勉強できてもバカな人はいるけど、頭が良くて勉強できない人はいないと思う

    +20

    -6

  • 280. 匿名 2018/04/21(土) 01:19:35 

    >>274
    それなら尚更賢さなんて関係ないじゃん

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2018/04/21(土) 01:24:27 

    >>278
    定義が曖昧だからみんな意味を聞いていたんじゃない?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2018/04/21(土) 01:25:12 

    でも実際に社会で評価されて高収入を得られるのは
    一部を除いては高学歴だよね。
    なんだかんだ言ってもある程度の学歴と教養がある方が選択肢の幅は広がる。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2018/04/21(土) 01:29:14 

    確かに高学歴コミュ障の人もいるけど、大体は勉強できる人は地頭もいいよ。あたりまえだけど。
    あまりに賢すぎる人は脳の機能が偏ってるかも知れないけど、普通の高学歴の人はコミュニケーション能力も高い人が多かったな。なんでもそつなくこなすというか。

    +38

    -0

  • 284. 匿名 2018/04/21(土) 01:29:30 

    >>279
    学校の勉強は凡人に合わせてあるからまじめならいい成績とれる
    メンサに入るような天才には学校の勉強はくだらなくてやる気起きないらしい

    +4

    -3

  • 285. 匿名 2018/04/21(土) 01:33:04 

    高学歴だから人格者とか思ったら大間違い
    高学歴でもEQ低い奴いっぱいいるし
    自分以下の人間をバカにしてるからタチ悪い

    +3

    -4

  • 286. 匿名 2018/04/21(土) 01:46:01 

    後輩の男が、「ここの職場の人達って頭悪いじゃないですか~自分も頭悪いって思われるの嫌なんで、本読んでるんです。結構面白いですよ」とか言ってて本気で頭悪いなと思った
    本が面白いのなんてとっくの昔に知ってるし、本読んだからといって頭が良くなるわけじゃないのをさりげなく伝えたら、「いや、でも読んでない人よりはいいですよね」と言われたw
    こういう奴にはなんて返すのが正解だったんだろう...

    +24

    -1

  • 287. 匿名 2018/04/21(土) 01:46:33 

    中学は地元の公立、高校は県立、大学は難関と言われる国立に行ったけど、やっぱり勉強ができる人って人格的にもいい人多かったなぁ。
    勉強できる人って家庭環境がいい可能性も高いから、変な人少ないよ。

    +32

    -1

  • 288. 匿名 2018/04/21(土) 01:47:48 

    >>279
    努力しなかったって恥ずかしい事だから、言わないほうがいいよね〜。
    やればできる、って言うけど、嫌な勉強をやる事が難しいんだからね〜。

    +6

    -1

  • 289. 匿名 2018/04/21(土) 01:52:15 

    >>280
    だから生れつき賢いのよ
    空気読めない馬鹿なんて言ってるのは女の人だけだしね
    男の人からしたら癒し系

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2018/04/21(土) 01:52:48 

    私、勉強はできるけど容量悪いタイプだ。
    コミュニケーションもそんなに得意じゃない。
    でも同じ職場でコツコツ真面目に仕事してきたから、周囲には溶け込めてる気はしてる。
    他人の自頭の良さって簡単に評価できるものじゃない気がする。
    一見、コミュニケーション力高い人でも、自分で考える能力が低かったりするし。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2018/04/21(土) 01:55:00 

    論理的思考が出来ない人とは会話にならなくて困る
    さっきも某トピで論理的に意見や質問したら言い返せないらしくて感情的に口汚く罵られて人格否定されたw
    ああいう人がいるから女は馬鹿だとか言われるんだよ

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2018/04/21(土) 01:56:43 

    勉強が出来る頭の良さ
    頭の回転がよくて頭がキレる頭の良さと
    仕事が出来る頭の良さ
    人間関係が上手な頭の良さ

    色んな頭の良さがあると思う

    私は人間関係が上手くできる人が一番いいなーと思う

    芸人さんとかは頭の回転がいいよね

    +8

    -1

  • 293. 匿名 2018/04/21(土) 01:58:21 

    デザインの仕事しています。
    同僚は私より偏差値が20以上低いんだけど、お互い得意分野が全く違ってて案外仕事しやすい。私は図面読んで計算したり、難しい漢字を知っていたり、英語の間違いに気付くのが得意。同僚は立体の図面を正しく理解してないし、お土産グッズ作ってても松尾芭蕉や清少納言を知らないレベル。でもコミュ力はあるから、納期交渉とか上手。私は全然ダメだから、そこは同僚に任せてる。ちなみに、社内での評価は同僚のほうが上。私が仕上げた仕事を同僚が上に報告に行って手柄立ててるのは癪だけど、まぁ仕方ないや。

    +4

    -4

  • 294. 匿名 2018/04/21(土) 02:00:16 

    人格的な頭の良さって、こういう掲示板で不毛なバトルとかしない人のことだよね

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2018/04/21(土) 02:01:52 

    人格的な頭の良さって
    マザー・テレサのような人の事を言ってるのかなと思った

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2018/04/21(土) 02:02:25 

    私は大卒で、新入社員研修で高卒の子と一緒に社員研修やってるんだけど、まあ年の差もあるのかもしれないけど教養ない人多いなーとは思う。
    チンギスハンがモンゴル人って知らなかったり、但しって言う字が読めなかったり。
    まあ高卒の子は現場で部品の組み立てとかするから、あまり人と話す機会とかもないけど、あまりに教養ないと取引先の人と話するときでも恥ずかしいよなぁとは思う。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2018/04/21(土) 02:03:36 

    人格的な~てのは性格が賢い人でしょ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2018/04/21(土) 02:03:42 

    >>295
    横だけど、マザーテレサはクズだって有名だよ。
    マザー・テレサは聖人ではなかった
    マザー・テレサは聖人ではなかったm.huffingtonpost.jp

    2016年の9月4日にマザー・テレサが聖人に列せられる。これは驚くことではない。2003年に彼女は福音に列し、列聖への道を一直線に進んでいるようだ。だが、彼女は聖人ではない。マザー・テレサの列聖は、彼女の問題だらけの伝説に蓋をすることになる。改宗の強制、独...

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2018/04/21(土) 02:07:39 

    南キャンの山ちゃんはクズだけど頭良くて好きだなw

    +6

    -1

  • 300. 匿名 2018/04/21(土) 02:17:31 

    私は子供の頃、勉強するよう強要されて
    凄く頑張ってたんだけど
    だんだん言葉に拘るようになってきて
    間違いにイライラしはじめ
    世の中のことを考えたら不安になってきて
    有名小説家が昔世の中に不安を感じて自殺したっていうの一人ではなく聞いて
    その頃総合職とかもないし
    女が勉強するとろくなことないって思って
    学歴ないんだけど
    頭の回転が早いというのは、よく言われるし、ババアになっても人の動きから推測して近未来から逆算して動くことができる
    頭の良さって何かわからないけど
    私の脳は性能は悪くないと自負してるけど
    難しいこと考えたらキリがないし
    自分が世界平和とか一人で守れるとも思わないから勉強しなくて良かったと思う

    +4

    -6

  • 301. 匿名 2018/04/21(土) 02:18:05 

    >>239
    いや、将棋界で言われてることだが?

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2018/04/21(土) 02:21:42 

    >>272さんにプラス100押したい
    就業時間の半分は無駄話で終わっているパートのオバチャン達がまさにそれ
    何かある度に「電話のアイツムカつく」「これだからおばさんは」「態度悪い」だの文句の垂れ流し
    口ばかり達者で他人をおばさん呼ばわりしている自分らも既にBBAの年齢なのに気がついてない
    確かに低学歴な人間ほど脳内お花畑だわ

    +25

    -0

  • 303. 匿名 2018/04/21(土) 02:24:36 

    >>12
    これないなぁ

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2018/04/21(土) 02:26:08 

    >>106
    寧ろ、羽生くんが学校の生徒と合わなかったように大衆と合えば合うほど頭良くないことの表れな気がする

    単なる要領のいいちゃっかりした世渡り上手は頭の良さとは違う
    寧ろ頭や性格が良くないからこそ身についた知恵、生きる術

    +16

    -1

  • 305. 匿名 2018/04/21(土) 02:29:51 

    人格的な頭の良さ…?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2018/04/21(土) 02:30:03 

    早慶卒の人何人も知ってるけど、早慶に限っては独特の性格の悪さがあるのを感じる。
    学生のレイ〇サークルも早慶だし。
    頭がいいからと言って性格いいとは限らない。

    +10

    -8

  • 307. 匿名 2018/04/21(土) 02:30:47 

    小4の息子の友達で、優等生で通ってる医者の息子。

    夕方に遊びにきてて、息子が習い事から帰ってくるまでの間、アイパッドを貸してあげたら、
    YouTubeの履歴がひどいことになってる。

    フィルタリングしてても、こういうのは見れちゃうんだね。

    不自然に長い間トイレに入ってて、
    出てきたらアイパッド手に持ってたから、
    汚いなと思ったんだけど、
    不審に思って履歴見たらこのありさま。

    難関私立目指して勉強してても、
    この歳ではしたない下心にまみれてて、
    お先真っ暗にしか見えない。
    [직캠 Fancam] CHOREOGRAPHY [S2E230] RAINBOW JAEKYUNG [레인보우 재경] Part2 FANCAM KPOP by FancamVEVO - YouTube
    [직캠 Fancam] CHOREOGRAPHY [S2E230] RAINBOW JAEKYUNG [레인보우 재경] Part2 FANCAM KPOP by FancamVEVO - YouTubem.youtube.com

    FancamVEVO “All about Fancam” World’s #1 K-Pop Entertainment Channel Music + Dance inspires us. It is &quot;MOTIVATION FOR LIFE&quot; [Specializing in CHOREOGRAPHY, MU...


    勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

    +4

    -18

  • 308. 匿名 2018/04/21(土) 02:32:38 

    「人格的な頭の良さ」…頭が良い人なら何を言いたいのか理解できるよね。何言ってるかわからないって、自分は理解する能力ありません、って言ってるようなもの。

    +22

    -6

  • 309. 匿名 2018/04/21(土) 02:33:17 

    高学歴の人の中には
    頭がイイというよりは
    テストオタクが結構いると思う。

    +25

    -2

  • 310. 匿名 2018/04/21(土) 02:38:12 

    地頭が良いと言っている人。学歴云々ではないけど、ある程度教養がなければ会話は成立しないよね。

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2018/04/21(土) 02:42:12 

    頭が良い人が、絶対に人を傷付けたりしないとかはないと思うし、逆もそう。だから、知能、教養、性格は、バランスの問題なのではないのかな?
    性格が良い人は、つまり情に厚い人ってことでしょ?

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2018/04/21(土) 02:45:46 

    主は、人情に厚い人について話したかったのかな?

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2018/04/21(土) 02:48:42 

    知識量が豊富か、知恵があるかの違いじゃない?

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2018/04/21(土) 02:52:24 

    学歴といっても様々。同じ学校出ていても品がある人ない人、教養のある人ない人もいる。
    専門知識に特化しても性格悪い変態もいるし、公明正大、博識な人もいる。

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2018/04/21(土) 02:53:09 

    >>124
    性質でしょうね
    頭いい人、性格いい性質
    頭悪い人、性格悪い性質
    何かが少し劣る、何か別な部分に長けてる性質
    サヴァン症候群なんかもその例だよね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2018/04/21(土) 02:58:01 

    まあ、人格形成で、どれか1つなんてないと思う。
    総合バランスが大事だよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2018/04/21(土) 02:58:24 

    >>262
    秀吉は頭抜すぎてて嫌われてたんだよ
    人は同世代に天才が出ると足を引っ張って存在を否定するから

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2018/04/21(土) 02:59:23 

    うちの夫はまあまあ名の知れた都内の大学の理系を卒業し、今はその学歴を加味した企業での営業職をやってます。
    専門知識やコミュニケーション能力はそれなりにあるので、仕事はこなしているようですか、一般常識とか、言葉の使い方、漢字などいわゆる文系部門の事が年齢の割りに理解不足で、話が通じないことが多く、たまに行き違いで喧嘩になります。
    なので、なので噛み砕いて易しく解りやすく説明しようとすると「そんなのわかってるよ!」と気分を害するみたいです。
    ちょっとした冗談を真に受けて、キレる事もあるし、日常会話にも気を使って面倒くさいです。
    自分から面白い事が言えなくても、冗談を理解して柔軟に対応できるスマートな人になって欲しいです。

    +13

    -3

  • 319. 匿名 2018/04/21(土) 03:08:18 

    ダンナ、国立大出て、大手に勤めて一般的に頭は物凄く良い。
    しかし、18の娘の手帳に絵を書き込んたり
    一般常識が無さすぎて
    恐ろしい。

    +20

    -3

  • 320. 匿名 2018/04/21(土) 03:16:13 

    私の夫は超イケメンDJ。

    性格も良くコミュ力もあり東大卒の3倍以上稼ぐ。

    +8

    -6

  • 321. 匿名 2018/04/21(土) 03:23:03 

    ガル民は勉強してこなかった人が多いから、勉強ができて仕事が出来ない人を叩くことによって心の平穏を保ってる

    +25

    -0

  • 322. 匿名 2018/04/21(土) 04:05:22 

    友達に知識豊富で話上手な地頭がいいんだろうなーって子がいるんだけど、学生時代は成績良くなかったって言ってた
    でもよく話を聞いてると興味ない学科の成績が悪いだけで好きな学科はオール5だったらしいから
    ちゃんとまともに勉強してたら多分成績良かったと思う
    だから地頭いい人で勉強出来なかったって言う人はたんにヤル気が無かっただけ思ったw

    +24

    -3

  • 323. 匿名 2018/04/21(土) 04:17:15 

    >>50
    感情的にならない穏やかな人格のことじゃないかな
    他人をむやみに批判したり攻撃しない人
    良い人間関係を築くことに長けている人

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2018/04/21(土) 04:25:31 

    エリートでもセクハラ痴漢盗撮したら終わりだね。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2018/04/21(土) 05:25:20 

    豊田真由子さまと新潟知事と林先生と松岡修造

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2018/04/21(土) 05:33:34 

    頭の回転が早い人がしっかり勉強していれば最強

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2018/04/21(土) 05:57:53 

    勉強が出来る頭のよさって、教科書通りの融通きかないのが多いからなあ
    クソ真面目というか・・なにかこう、マニュアル人間な感じ、イメージだけど

    でもその人格的な頭のよさ・・ってそもそもなんだろう。
    まあなんとなくわかるが・・。立ち回りがうまいってことか?
    それならずる賢くて、利己的で、コミュニケーションうまいような
    そういう顔が利く人とか?なんかそんなイメージがある
    そう、世渡り上手な・・それはまた違いますか?
    もっとこう、人徳的な人間性が素晴らしいような性格のことを指すのでしょうか

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2018/04/21(土) 06:31:47 

    元カレは底辺校の高卒だったけど頭の回転早いし社会での生き方もメチャクチャ賢く、仕事をやらせれば完璧にやりこなし色んな人に尊敬されていた。昔から本だけは常に読んでいて国語力や人を使う力が半端なかった。
    だけど悲しいかな。転職をすることにして沢山面接を受けるが高卒というだけでどこも相手にしてくれないのね。仕事やらせればすごい能力発揮する人なのに。結局学力が全てなんだなーって思ったわ

    +21

    -5

  • 329. 匿名 2018/04/21(土) 07:47:45 

    パッと山﨑賢人が浮かんだ
    決して頭は良さそうではないがコミニュケーション能力は高いと思う
    人から好かれる人!て印象

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2018/04/21(土) 07:59:10 

    まさに私は勉強だけ出来て仕事は出来ない人です。
    私立進学校からSラン理系国立大学卒業。面接では、素晴らしい学歴と必ず言われ期待されるけれど、コミュ力ないので尽く入社後、期待を裏切ります。周りの人の言っている事がすぐに理解できません。自分の伝えたいことも伝わりません。
    地頭の良いタイプではなく、ひたすら机にしがみついて勉強しているタイプなので、要領も悪いです。知識はあるけれど、それを表現する方法が壊滅的です。いじめられっ子で勉強しかしてこなかった、つまり人間から勉強に逃げたことへのツケです。社内のいじめっ子気質の人達に何年経ってもビクビクしている情けないアラフォーです。
    こんな私より、高卒でコミュ力の高い人のほうがよっぽど使えると思います。

    +18

    -2

  • 331. 匿名 2018/04/21(土) 08:01:29 

    >>1

    アメリカでも問題になりつつあるってケント・ギルバートさんが言ってた
    IYI(Intellectual Yet Idiot = 知的バカ)か
    勉強できる頭の良さと人格的な頭の良さ

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2018/04/21(土) 08:28:24 

    成績の良さははかるのがかんたんだけど
    人格に優劣はないから測れないね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2018/04/21(土) 08:37:27 

    勉強が出来て頭の回転が早くてもオウムやイスラム国に入ってテロリストになる人もいる。
    勉強が出来ず頭の回転は遅くても他人に親切に道徳的に生き、平和に暮らしてる人もいる。

    どっちが幸せかって言ったら明らかだよね。

    +3

    -4

  • 334. 匿名 2018/04/21(土) 08:38:03 

    >>331
    あー何かわかるなぁ。

    子どもの学校の保護者で、帰国子女らしく、いい大学出てるみたいで、遠回しに自慢してくる人がいる。

    役員の仕事で、仕切りたいらしく色々意見を言ってくるんだけど、ちょっとズレてるんだよね。
    明らかに効率が悪く、自分が目立つ仕事をしたい事が見え見え。

    当然却下されて、私が提案した方が採用になったら、不貞腐れてるの。

    驚くほど常識がなくて、親としてその態度は…と呆れる事もある。

    無駄にプライドが高いから、人の意見を素直に聞く事ができないんだよね。






    +8

    -3

  • 335. 匿名 2018/04/21(土) 08:40:00 

    私偏差値75の大学
    夫偏差値45の大学

    夫は頭がよくて私は頭が悪い。具体例は挙げないけど毎日そう思う。
    年収は二人とも同じくらい(世間の水準よりは高め)

    でも多分私が特殊な例で、友人も職場の人も、高学歴の人って基本的に頭が切れて仕事ができてついでに人格的にも優れている人が多いよ。
    「高学歴は仕事ができない」
    「高学歴は嫌な人・モラハラ」
    これは、あなたのレベル(例えば中小企業とか婚活とか…)まで落ちてこざるを得ないような高学歴の人はそりゃ最底辺だろうからね、と思う

    +16

    -1

  • 336. 匿名 2018/04/21(土) 09:07:07 

    わかるわかる。

    教科書の勉強ばかりじゃなくて
    人と関わったり、世の中を見ることも
    大切だと思う。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2018/04/21(土) 09:14:50 

    頭よくても低学歴はいるんじゃない。
    高学歴になるメリットって
    金持ちになる、自尊心が満たされる、褒められる、他の生徒に勝って優越感を得られる、などが思いつくけど、そのどれにも興味がない人は勉強しないよ。
    頭が良い人ほど金がなくても人生に満足できるらしいし

    +5

    -2

  • 338. 匿名 2018/04/21(土) 09:24:50 

    IQ150あったけど、学生時代の暗記中心の勉強に興味を持てなかった。勉強できる人って暗記するのが好きな人だと思う。

    +2

    -5

  • 339. 匿名 2018/04/21(土) 09:41:11 

    数学者とかプロ棋士の中にいるような
    人格者ではなくても憎めない魅力がある天才も好き

    人格が素晴らしい人もその人となりに尊敬を覚える

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2018/04/21(土) 09:41:58 

    コミュニケーションは地頭とゆうか経験

    相手の立場に立って物事を考える、発言する
    話の要点をおさえて相手の言いたいことを頭の中でまとめる
    5w1hを明確に
    When(いつ) Where(どこで) Who(誰が) What(何を) Why(なぜ)How(どのように)

    日本語は曖昧、察する文化だから察せない人は空気読めない評価を受けてしまうけど
    5w1hを明確にするだけでコミュニケーションの質はぐっと上がるよ

    あとは自分の承認欲求を満たすこと
    自己肯定感が高まれば自分より相手の話を優先できるようになる。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2018/04/21(土) 09:42:01 

    日本の高偏差値大学に受験で入ってくる人は勤勉であることは確か。
    それは頭がいいかどうかはわからない。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2018/04/21(土) 09:44:42 

    知り合いに頭の回転は良いけど家庭環境悪くてまったく勉強出来ない人がいる
    その人はすっごいズル賢い

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2018/04/21(土) 09:47:24 

    頭はいいのに、学校の勉強が好きじゃないって人は結構多い。

    +4

    -3

  • 344. 匿名 2018/04/21(土) 09:53:07 

    頭の回転だけ良くても、記憶力や数的処理能力、読解力がないと高学歴にはなれないからね。
    でも、仕事やる上では頭の回転とコミュ力が良ければできちゃうことが多い。
    同じ頭の良さでも、求められてることが少し違うんだよね。

    +18

    -1

  • 345. 匿名 2018/04/21(土) 09:54:45 

    新潟知事見りゃわかるやん 
    ホリエモンも東大中退 小室哲哉も早稲田
    知能というより精神系だと思う 躁鬱でいう躁状態
    すぐばれるような大嘘つく 周りが唖然とするような事を平気でする
    金の計算も出来ないんだよねこういう系は 認知症患者みたくなる

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2018/04/21(土) 09:55:44 

    >>342
    オレオレ詐欺のグループとかも、
    頭はいいよね。あんなシナリオ考えてさ。
    やってることは馬鹿だけど。

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2018/04/21(土) 09:56:43 

    >>335
    偏差値75の大学って
    東大しかないよね。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2018/04/21(土) 09:58:13 

    >>331
    うけたww

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2018/04/21(土) 09:59:06 

    人格的な頭の良さって何?
    って噛みついてる人は、主さんの言う人格的な頭の良さが無い人かなと思う。

    例えば、自分とは考え方が異なる人を頭ごなしに否定せず、どういう意図の言動か考えてリアクションする人、あるいは人を傷つけない言葉選びができるような冷静で温かい心と頭を持った人。

    そんな意味かなと受け取りました。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2018/04/21(土) 10:00:04 

    >>331
    今話題の、財務省の事務次官に新潟県知事とか
    鳩山ぽっぽに、山尾しおり、舛添要一とかか・・・

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2018/04/21(土) 10:01:40 

    中学の同級生にオール5取った頭いい子いたんだけど、その子好きな女の子と同じ高校行くためにわざわざレベル下げて受験してて頭良くても馬鹿ってこういうことかと思った

    +13

    -6

  • 352. 匿名 2018/04/21(土) 10:04:04 

    雅子さんのことか

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/04/21(土) 10:11:12 

    仕事ってマニュアル通りにはいかないんだよ。臨機応変に対応出来ないと。
    勉強しか出来ない人って、それが出来ないんだよね。

    +22

    -3

  • 354. 匿名 2018/04/21(土) 10:14:36 

    >>349
    一般的な言葉ではないから、何?って聞く事自体は悪いことではないと思うよ

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2018/04/21(土) 10:16:21 

    今親が入院中だから良く思う!

    勉強は出来る医者で心がないと言うか、患者や家族の意見は無視するタイプの主治医だとなんかイライラする!
    そんな人は人間相手じゃない、医療の知識を活かす仕事をした方がいいと思う。
    看護師や理学療法士さんの方がよっぽど信頼出来る。

    +5

    -5

  • 356. 匿名 2018/04/21(土) 10:18:03 

    >>351
    その後の人生よってはいいエピソード
    ふたりはどうなったの?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2018/04/21(土) 10:28:06 

    >>308
    こうやって暗に、わからない人は馬鹿だよね
    と皮肉ってる人は人格的に頭のいい人ではないだろう

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2018/04/21(土) 10:29:21 

    >>346

    ザ!世界仰天ニュースとかで犯罪者が犯罪やったり脱獄したり

    本当、よく考えるなぁー!って感心する時あるw

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2018/04/21(土) 10:29:50 

    成績がいい人は受験勉強という分野で強い
    今は受験勉強の勝者がエリートになるシステムだけど
    未来は違う測定方法になったりするかもね

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2018/04/21(土) 10:35:39 

    >>1
    こういうこと言う人いるけど、人格的に頭がいい人は勉強面も頭がいい
    バカは人の気持ちを考えられない

    +6

    -2

  • 361. 匿名 2018/04/21(土) 10:40:06 

    IQとは違うHQという人間性知能指数があって
    一流大学出ていても足を踏み外したり
    ドロップアウトしてしまう人が出てくるんだけど
    共通点はHQが低いという事なんだって

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2018/04/21(土) 10:40:08 

    IQかEQか、そりゃどっちも高いに越したことはないだろうけど、EQが極端に低いと本人も関わる人も苦しいと思う。

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2018/04/21(土) 10:40:12 

    勉強出来ても機転が利くとか、気遣いが出来るとか、相手の言いたい事を瞬時に汲み取る洞察力とか判断力は別なんだなっていう場面にはよく遭遇する。

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2018/04/21(土) 10:42:01 

    >>307
    その子トイレでオナニーしてたんじゃない?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2018/04/21(土) 10:44:13 

    試験勉強は問題の設定や資料は全て作問者が揃えてくれるからね
    仕事は何が問題を考えたり見つけたり必要な資料は何か判断したり揃えたりする能力も必要だし、他にも対人折衝能力とか統率力とか色々と求められる

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2018/04/21(土) 10:47:36 

    >>328
    底辺から見たら仕事できるように見えても世間から見たら仕事の出来ないバカって評価されてるってことだよ

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2018/04/21(土) 10:51:00 

    料理の調理工程を見ればだいたい分かる。私より記憶力良くて勉強も私より全然出来る妹は料理の手際が物凄く悪い。料理にはセンス、要領、工夫、アイディアなど全ての要素が含まれてるから行動見ていれば分かる。クックパッドがないと調味料の分量分からない時点で違った意味で頭が悪い

    +5

    -5

  • 368. 匿名 2018/04/21(土) 10:51:03 

    面白い人とか、人を嫌な気持ちにさせない人は頭がいいと思うな。
    一緒にいて楽しい。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2018/04/21(土) 10:52:51 

    >>307
    考えすぎじゃないかな?

    まだ小学生4年なら性欲もたぶんないし、精通もまだだからオナニーもないと思うけど

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/04/21(土) 10:53:09 

    超がつくほどの高学歴旦那とヤンキー上がりのユッキーナみたいな奥さんの夫婦がいる。
    奥さんの頭は多分中学生くらいで止まってるんだけど、とにかく会話能力がすごい。
    口が悪いから一緒にマナー教室に通ってたけど、相手の思いやりとか話す順序とか言葉の選び方が完璧で先生からよく褒められてたよ。
    後は上品に変換するだけだって(笑)
    今ではすっかりエリートの奥様って感じ。
    だけど、旦那の見る目があり過ぎてびっくりだった。
    習い事色々させて資格とらせて自宅で色んな教室やらせてるよ。
    相手の気持ちになって話す順番とか変えてるし、言葉も選んだり出来るんだよね。
    とにかく説明がうまい。
    本能的な頭の良さ。


    +23

    -4

  • 371. 匿名 2018/04/21(土) 10:54:44 

    勉強だけできてもさ〜と言う人は頭も性格も悪い

    +24

    -0

  • 372. 匿名 2018/04/21(土) 10:58:28 

    >>23

    本当に頭が良ければ パートなんてしてないよ

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2018/04/21(土) 10:59:39 

    勉強出来る人が意外にも要領悪いのは、たぶん1つの事に集中する能力は人一倍長けてるが、物事を色んな方面から見るっていう能力は欠けてるように思う。ただ、これは自分の周りで感じる事だから本当に頭の良い人はまた別なのかもしれない。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2018/04/21(土) 11:01:09 

    勉強ができる頭の良さを持つ人と、人間関係築くのが上手い頭のよさ(回転の速さ?)を持つ人を
    厳密に分けるんじゃなくて、
    両者とも勉強できる頭の良さを持ってるけど、
    いかに今まで様々な人とコミュニケーションを取ってきたかどうかで分かれるのでは

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2018/04/21(土) 11:01:56 

    >>230
    最近、株主優待の桐谷さんの本を読んだんだけど、小さい頃から将棋の訓練(経験)を重ねた棋士の方が現状では結果出してるみたいだね。18歳で将棋界に入った桐谷さんはかなり遅いと言われてたらしい。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2018/04/21(土) 11:03:25 

    勉強が出来る人は対内的な頭の良さ。
    社会的に頭の良い人は対外的な頭の良さ。
    どっちも凄いには違い無いけど、ベクトルの向かい方が違うのだと思う。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2018/04/21(土) 11:06:46 

    昔 担任にお前は理解力と覚えは早いけどすぐ忘れるって言われた事があるwたしかにその場での理解力は早いのにすぐ忘れるんだよなー

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2018/04/21(土) 11:08:09 

    勉強できて良い大学行って、就職先でも資格バンバン取って収入も良く四か国語ペラペラだけど、45歳未だに独身の知り合いがいる。
    25歳ぐらいの女の子と結婚したいんだって。

    でも性格と生活が歪んでいて、結婚はできないと思う。

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2018/04/21(土) 11:08:47 

    >>53
    山中伸弥先生とか、IQもEQも高そうだけどね。

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2018/04/21(土) 11:10:24 

    お見合いした50代未婚の男性
    国家資格持ちでスゴいお金持ちだった

    でも早く結婚!早く仕事辞めて嫁いで!って2ヶ月もしないで言われて
    ちょっと合わないなぁと思ってお断りしたら豹変

    結婚しないなら詐欺だ罰金だ(まだ2回しか会ってないし婚約もしてないのに犯罪者扱い)
    精神疾患のある地雷女!って怒鳴り散らされた
    私が半泣きなるまで怒ったのに
    ボク怒った事なんかないよ(笑)って笑われて怖かった

    彼女が出来ても長続きしないって理由がそのとき分かった
    頭良くて資格沢山持ってて立派な職業の人だったけどモラハラ気質過ぎてやばかった…

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2018/04/21(土) 11:11:43 

    >>375
    棋士としてのピークは20代と言われている

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2018/04/21(土) 11:15:34 

    >>370

    ヤンキーになれる人って地頭はいいと思う。
    多分その世界でも上手いこと立ち回って結婚は別物で手堅い所行くんだろうね!

    私がこの二人の子ならお母さん譲りの地頭の良さを受け継ぎたい!
    世の中上手に渡って、自分にない能力は他人に求めればいいんだもん!
    その奥さん、経営者に向いてるね!

    +8

    -11

  • 383. 匿名 2018/04/21(土) 11:20:16 

    >>370
    元ヤン(良い年してドキュン臭、底辺臭を放ってる人とは別)って意外とズル賢いというか、生きる術に長けているよね。
    弱気な人なら気恥ずかしくなるような別人格を演じる事も、変な罪悪感によって躊躇してしまう思いきった行動も、難なく出来る。
    人に対する垣根が低いのもあるし、人の考えを見抜く力、人に合わせて自分を変える力が意外と高い。

    +11

    -4

  • 384. 匿名 2018/04/21(土) 11:21:28 

    >>370
    旦那さんも勉強以外でも頭がいい人なのだろうね

    +3

    -3

  • 385. 匿名 2018/04/21(土) 11:26:29 

    >>379
    山中教授は臨床医としては良くなかったみたいだよ。研究医になって成功したよね。

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2018/04/21(土) 11:27:37 

    >>307
    お医者さんの息子にひどく当たってるようにしか見えない
    YouTubeなんか見せる方が悪いし、履歴調べて鬼の首とったみたいに下心がどうとか

    綺麗なお姉さん見たいのは自然な欲求だよ
    たとえ小4でも

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2018/04/21(土) 11:28:02 

    >>356
    女の子は中学生の時から好きだった男の子と入学後すぐに付き合い始めてしまいました、、。
    そこまでの情報しか知らないのですが追っかけ受験した男の子はもともと女の子に良く思われてなかったので恋が実ることは無かったのではないでしょうか(*_*)

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2018/04/21(土) 11:32:31 

    >>382

    良くないでしょ。
    縦社会で培ったものだと思うよ。

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2018/04/21(土) 11:35:21 

    色んな人がいるから悪い所に注目すればアラが目立つし、いい所に注目すれば羨ましくもなるから、大事なのは人と接して行く上での物事の受け取り方だとも思えるし…
    EQは性格も関係あるよね。愛される人、明るい人、向上心のある人、さっぱりした人もEQが高い事になるのかな?
    要はバランス力かもしれないね

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/04/21(土) 11:48:20 

    >>351
    なんでそれが馬鹿なの?
    その思いは実らなかったみたいだけど
    それはそれで微笑ましいと思うけど。
    本当の馬鹿は成績がいいだけで自分の適性も考えずに医学部に進んだりして、行き詰まったり将来患者に迷惑かけるような奴だよ。
    手先が不器用で採血さえまともに出来ない医者とか結構いるからね。

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2018/04/21(土) 11:49:17 

    >>387
    付き合ってたわけでもなかったんだね…

    学歴は大学受験でまた上を目指せるし

    彼が人生まで見失ってなければいいけど…

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2018/04/21(土) 11:50:36 

    仕事で接する機会がある士業の先生2人
    ①の先生は話好きで程よく自虐を織り交ぜながら、難しい事も分かりやすく噛み砕いて説明してくれる。
    もう1人②は説明しながら、難しい言葉を使って話が脱線して行き、こちらの質問の答えよりそっちに気を取られてしまってよくわからなくなる。
    結果、当然面白く分かりやすい①先生の方へ色々聞いてしまうのだが、かたや②先生はプライドが高くてそれも面白くないみたい。けど高い所から降りて来ようとはしない。
    一般人からしたら、なんか生きにくそうだなーと思う。

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2018/04/21(土) 11:51:34 

    勉強できるいじめっ子は人格的に頭悪い

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2018/04/21(土) 12:01:45 

    どっちも重要だと思います
    勉強ができるなら技術や発明、知識関係で貢献できる
    人格が良いなら人との関係の中で何かを成せる

    人間関係の方に重点が行きがちなのは、前者がこれまで良いものだと思われすぎて人間関係での不自由が増えたからかなと思う
    でもどっちも大事だと思うよ

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2018/04/21(土) 12:22:21 

    地頭は遺伝 特に母親から

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2018/04/21(土) 12:22:29 

    ごめんなさい、もう40のおばちゃんだけどEQって言葉知らなかった!勉強になったよ!

    主さんも学生生活楽しんでね!

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/04/21(土) 12:27:32 

    一時期、勉強できないお馬鹿タレントで売り出してたつるの剛士は
    子どもが何人もいる家庭で良い父親やってる
    人間力、生活力のある人なんだろう
    山本耕史も、学校で習うような知識は抜け落ちてるけど、役者として
    人間として力強い

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/04/21(土) 12:32:39 

    >>367
    料理は手際の良さと慣れでどうとでもなる。理系の研究室で助手を募集してたけど料理得意か必ず面接で聞く。有名大学出たような人はやる気がなくて下手だけど、短大卒の子は一生懸命やるから上達が早い。

    +6

    -4

  • 399. 匿名 2018/04/21(土) 12:37:08 


    どんだけ頭よくても、対話が上手くできない人は、容量悪いと思う。自分が伝えたいことを伝えきれていなかったり、相手の言ってることをうまく理解できないと、仕事にならない。

    それにうまく立ち回れない人は、怒られやすい。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2018/04/21(土) 12:43:47 

    >>398
    つまり料理に頭の良さは関係ない、って事だよね?

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2018/04/21(土) 12:47:44 

    地頭のいい人って、情報分析能力高いから頭の回転早い人多いと思う
    ゆえに仕事ができる人多い
    社会に出て役に立たないって言われるのは研究者脳の高学歴じゃないかな
    1つのことをじっくり追求していくのは得意だけど、臨機応変に対応するのは苦手みたいな

    +6

    -3

  • 402. 匿名 2018/04/21(土) 12:48:05 

    >>398
    それが慣れや経験重ねてもセンスのない人っているんだよ。手際の良さは元々持ってる自身の機敏さ、経験は感覚、さじ加減。ある程度は経験で身に付ける事が出来ても元々備わってる感覚がないと臭覚が働かないってやつ。この元々持ってる能力高い人は料理覚えるの早いってだけ。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2018/04/21(土) 12:52:03 

    >>382
    元ヤン奥様なんて周りの奥様に軽蔑されてかなり辛いと思う

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2018/04/21(土) 12:52:53 

    >>402
    横だけどなるほど、料理が上手いだけで頭の良さとは関係ないのか。私、バカだけど料理は上手い 笑

    逆に、走るのが速い人、歌の上手い人、絵の上手な人は頭が良いと聞いた。脳のイメージを神経が上手く伝達できてる証拠だって。関係してるらしい。そういう人は勉強すれば出来るようになるらしい。

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2018/04/21(土) 12:53:05 

    がるちゃんだと元ヤン支持者がいるけど、周りが大人だから合わせてくれてる流してくれてるだけっていつになったら気づくんだろう

    +13

    -4

  • 406. 匿名 2018/04/21(土) 12:55:42 

    >>398
    料理は必要に迫られて、好きになったり暇があれば上達するもんだよ。同じく勉強もそうじゃない?興味持てればやる。女性の場合、好きな男の気を引きたくてやろう!とする人が多いんだと思う。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2018/04/21(土) 13:00:49 

    極端な例だけど
    高級クラブのママ=中卒でも高卒でも頭の回転が早くて気遣いが素晴らしいから高い単価と売上で店が成り立つ。

    地頭が良くないとなれない職業 医師 弁護士 官僚。

    +7

    -4

  • 408. 匿名 2018/04/21(土) 13:00:59 

    たしかに絵が上手くて、歌も上手くて、モノマネが上手い彼氏 頭良いわ。笑。悔しい!笑 でも私は走るの速い♩

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2018/04/21(土) 13:01:14 

    IQの高い人よりもEQの高い人の方が社会的に成功している人が多い
    EQで検索してみて

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2018/04/21(土) 13:06:20 

    >>405 元ヤンの支持者なんていないし。元ヤン成功者の話なんかを聞くとムキになって否定する人いるね。別にいいじゃん。人は人。

    +4

    -6

  • 411. 匿名 2018/04/21(土) 13:06:35 

    頭のいい人は勉強くらい普通にできるよね
    勉強できないけど、自分は頭は良いとか思わないほうがいいよ

    +24

    -1

  • 412. 匿名 2018/04/21(土) 13:11:41 

    EQが高いのは頭がいいんじゃなくて性格がいいだけだよ
    職場に凄く気が利いて空気を読む軽度知的障害の子がいる
    知的障害だから勉強はできないけど、人の気持ちを察するのがうまい
    コミュニケーション能力が凄く高い
    話してる相手に嫌な思いをさせないし

    +14

    -0

  • 413. 匿名 2018/04/21(土) 13:12:49 

    >>407
    高級クラブのママは、会話上手で機転が利く&色気を上手に使えたら成功しそうなイメージ。お客の心のツボを押さえるのは才能かな。そのうえ更に男選びで失敗しなけりゃ幸せかもしれない。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2018/04/21(土) 13:14:48 

    >>413
    軽度知的障害の子がそんな感じ
    馬鹿だけど人の気持ちを読んだり我慢できる

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2018/04/21(土) 13:15:57 

    〜だけできてもって言うのは、ただの嫉妬だよ

    ただ、美人なだけ
    ただ、若いだけ
    ただ、お金があるだけ

    などなど

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2018/04/21(土) 13:16:35 

    どちらかを上げて、どちらかを下げる。
    自分は「上げ↑」の区分に入ってると、内心自負している。
    よく見かけるマウンティング。

    とりあえず、社会で成功するのは
    会話で勝ち負けを付けようとしない人かな。
    ムダに敵をつくらない、相手の心をつかむ、両方を一度に行う。
    頭も性格も良さそうに見える。

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2018/04/21(土) 13:19:18 

    なんだか、暇なガルオが立てそうなトピだな。
    頭の良さにばかり拘り、誰かをおとしめたくて必死な。

    元やんだろうが学歴が無かろうが、学ぼうとしている人に向かい、「頭が悪いのに頭が良いふりをするな」みたいな、
    ケチの付け方をする人が、学歴が高くても馬鹿に見える。
    あと、特徴だけ見て何々障害と決めつける人も。人間は機械じゃないからね。

    学歴が高くても低くても、柔軟な人が頭が良い人だと思う。


    +6

    -1

  • 418. 匿名 2018/04/21(土) 13:19:34  ID:GbWbEl4FTJ 

    >>415
    同意。「だけ」でもあるならいいじゃないかと思う。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2018/04/21(土) 13:20:54 

    知識が増えると悪知恵働く人間が必ず一定数いるよね。
    いわゆる高等教育受けた学歴が高い人間でも、地頭の良さで悪知恵ついてやるのかは、その人が元々持っている性格がすべてだと思う。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2018/04/21(土) 13:22:42 

    >>417
    柔軟な人は、いろんな角度から物事をを考えて、色々な可能性から判断を下すから
    人の数ほど正解も不正解もある事も、決めつける事のリスクも知ってるんだろう。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2018/04/21(土) 13:24:47 

    >>148
    希望の党の玉木や、クイズ小西、人んちのベッドで致しちゃう山尾
    皆東大卒だね。最近頓に思うわ、学歴と生活面での賢さは比例しないって。

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2018/04/21(土) 13:27:46 

    職種が違うのに、画一的に同列で頭の良し悪しする人はナンセンスだと思う。
    その職種に相応しいプロかどうかも踏まえれば、
    知識や教養があっても性格が向かない人もいる。

    女ならすべての女性にセクハラしていいというオヤジと一緒。

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2018/04/21(土) 13:28:55 

    そりゃ人格的に良い方が好かれるし周りから見たらそっちのが良いだろうけど、そもそも天才的に頭がキレる人は他人に興味がなく、関わろうとしない。
    どうせ会話にならないことを知ってるから一匹オオカミになる。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2018/04/21(土) 13:28:56 

    稀に社会でポンコツ扱いされる居るけど全体的には勉強的な頭の良さも主の言う人格も比例するよ。いわゆる犯罪者みたいなトラブルメーカーは頭悪い人のが圧倒的に多い。頭悪い人は勉強だけ出来ても、って言いたがるけどそれさえも出来なかった人だからね。本当に頭良い人は少数だから理解しあえない事多くて生き辛くなる人が多いらしいよ。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2018/04/21(土) 13:30:19 

    基礎教養がなければ、いくら地頭の良さや頭の回転の速さがあっても、会話は成立しないよね。

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2018/04/21(土) 13:30:51 

    中途半端に頭が良い人は、周りにも気を遣えるし、自分がどう振る舞えばよく見られるかを熟知してる。
    本物の天才は周りに好かれようだなんて毛頭思ってないから風変わりな人間が多い。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2018/04/21(土) 13:31:30 

    >>423I.Qに差があり過ぎると例え自分が下でも上の人を馬鹿だと思うらしいね。天才は世の中圧倒的に自分より下の人が多いんだから頭良くても普通にしてれば人間的には馬鹿だと思われる。低レベルに合わせなきゃいけない。それも苦痛だと思うよ。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2018/04/21(土) 13:32:38 

    頭良い人は説明が上手いとか、バカに人に教えられる云々よく聞くけど大間違い。
    それはその人がバカな人より少し賢いだけ。
    IQが違いすぎると会話にすらならないから。
    頭良い人の着眼点は常人には理解出来ない。

    +4

    -3

  • 429. 匿名 2018/04/21(土) 13:34:31 

    人格的な頭の良さにも色々あるよな
    面倒見の良さとか受け答えのうまさはどこでも使えるけど、世渡りや物言いがうまいだけの人は業種次第で嫌われるか行き詰まる
    特に勉強が本当にできない人は業種に寄るけど管理職を任せられないこともある
    技術職だと「あいつはコミュ力だけ」「技術ないから管理職は無理」と言われるようになる
    人事とか総務も社則や保険や法律の制度を覚えなきゃいけないから、上に行くほど勉強がいる

    +7

    -1

  • 430. 匿名 2018/04/21(土) 13:34:39 

    >>425意外と何も考えず何も知らない人の方好かれやすいけどね。他人とのコミュニケーションは円滑。

    +2

    -1

  • 431. 匿名 2018/04/21(土) 13:35:55 

    理屈でしっかり分かりやすく説明出来る人間は、結構沢山いる。それは賢いだけ。
    何言ってるかよく分からないけど、とんでもない成果をあげる人で感覚みたいなのが研ぎ澄まされてるのが天才。天才は人格が破綻してるというか、他人に興味が無いのか、どう思われようともしてないから好かれない

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2018/04/21(土) 13:36:34 

    社会でも組織でも、学歴だけで頭が良い人というのはちょっと思い込みすぎ。有能な人は社会全体の一握りしかいないし、ただ人情に厚い人は大衆から支持されやすい。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2018/04/21(土) 13:37:49 

    言ってしまえばスネ夫みたいなタイプも人格的に頭が良いに入ってしまうけどね。
    コミュ力ってのは諸刃の剣で、悪い意味で利用されてることの方が多い。
    その点1人で生きていけるぐらいの地頭ある人は羨ましい

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2018/04/21(土) 13:37:53 

    勉強が全てみたいな人いるね。
    めんどくさい(笑)

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2018/04/21(土) 13:38:06 

    主が頭悪い事だけはわかる。

    +3

    -1

  • 436. 匿名 2018/04/21(土) 13:39:32 

    >>430
    好かれる好かれないは、好みの問題だよね?
    教養や知識のあるなしに関係あるの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2018/04/21(土) 13:39:46 

    そういえばIQが20違うと会話にならないとよくいうけど、IQ60の子とIQ119の私は普通に会話してるよ

    +2

    -1

  • 438. 匿名 2018/04/21(土) 13:41:48 

    私はあまりにも差があると会話が成立しない事あるよ。
    何話してもダメな人いるじゃん?

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2018/04/21(土) 13:42:01 

    賢いってなんかへんな言葉だよね
    感情を殺して利益になれば誰でも賢いと言われるし
    頭が良いわけじゃないのに頭が良いみたいな使われ方をしていて違和感

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2018/04/21(土) 13:43:01 

    >>438
    IQではなく性格では?キチガイ並みに思い込みが強い人って話が通じない

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/04/21(土) 13:43:34 

    感情を殺して利益になる方を選べば…ね

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2018/04/21(土) 13:50:02 

    >>439
    損得勘定が高い人が同類を評価するんだよね。
    過去の卒業した学歴をいつまでも勲章にしてる。
    高等教育を受けたにもかかわらず、その知識を社会で役立てないし活かさない。悪知恵だけに使う学歴。

    +2

    -4

  • 443. 匿名 2018/04/21(土) 13:54:07 

    >>441まだここにも不良債権がいますよ。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2018/04/21(土) 13:56:15 

    でも地頭がいいひとはやれば勉強できるから、それで成績悪いってことは、よっぽど義務教育疎かにしていたんだと思う。
    要領悪いのに勉強頑張ってきた人よりも、給料安いのは仕方のない事だと思う。

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2018/04/21(土) 13:57:58 

    例えば低収入の男と高収入の男
    高収入を振って低収入と結婚した人は馬鹿で、低収入を振って高収入と結婚した人は賢いと言われがち
    これって利益が優先か感情が優先かって話で、頭の良さなんて関係ないのにね

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2018/04/21(土) 13:59:49 

    頭が良い人は勉強もできるはずだからね
    理解力、読解力、記憶力、論理力全て使うから

    性格が良いEQとは別ね

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2018/04/21(土) 13:59:52 

    カツオって、かなり自頭いいよね。
    ドジなサザエさんのフォローしかたが毎回秀逸だし、登場人物の意図をよく汲み取れてる。
    今学校のテスト悪いとしても、彼は社会に出たら有望株だよ。

    +12

    -0

  • 448. 匿名 2018/04/21(土) 14:00:02 

    地頭が良いとか言ってる人なんて自称でしょ?
    会話してもやっぱり勉強出来ない人だとすぐ分かるよ。話しが噛み合わない。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2018/04/21(土) 14:01:05 

    勉強できるだけじゃ簡単に飯は食えないってことが分かりました
    就活生より…

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2018/04/21(土) 14:02:33 

    >>379
    えっ山中教授不祥事あったじゃん

    +2

    -1

  • 451. 匿名 2018/04/21(土) 14:02:50 

    >>449
    コネはあると最強だよね。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2018/04/21(土) 14:03:31 

    中度はコミュニケーション能力がないけど、軽度知的障害ってコミュニケーション能力が高い人が多いよ
    EQが高い人が多い
    障害者就労支援で働いていたときに感じた

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2018/04/21(土) 14:04:34 

    >>418
    そうなると、セクハラ事務次官も
    前川も、勉強ができるだけいいじゃん
    って事か。

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2018/04/21(土) 14:04:49 

    山中教授はEQは低そう

    +1

    -7

  • 455. 匿名 2018/04/21(土) 14:04:59 

    そんなこと言いながら、立ち居振る舞いの長けてる人がいたら
    八方美人だ、太鼓持ちだ、ご機嫌ばっかりとってって言って
    叩いちゃうんでしょ?w

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2018/04/21(土) 14:06:57 

    >>448
    自分の周りの人みてると
    勉強出来ない人の方が、やたら難しい言葉とか使うんだよね。
    それに騙されて、頭良いと思っちゃってる人もいそう。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2018/04/21(土) 14:07:04 

    セクハラ事務次官は間違いなく知能が高いでしょ
    緩んでるときに感情を優先させてセクハラしたというだけで
    いつも気を張って備えてる人なんていないよ
    医者、官僚、弁護士全て

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2018/04/21(土) 14:07:10 

    バカって良いよね
    バカだから何言っても何しても周りの賢い人に許してもらえるじゃん
    日本は賢い人の方が多いから、バカこそ日本で伸び伸びするといいよ

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2018/04/21(土) 14:09:54 

    うちの会社の営業部門でもたびたびIQとEQで意見が分かれる

    んで結局バランス型が重宝されて、高学歴かつコミュニケーション能力が高い人が出世していく

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2018/04/21(土) 14:10:16 

    知能とEQは反比例しやすいっていう実験あったでしょ
    あれはガチだと思う

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2018/04/21(土) 14:10:38 

    >>411
    これに尽きる。学生の時は辛かった勉強も、社会に出れば「学校の勉強なんて努力すれば出来る!やってなかっただけ」と散々思い知った。仕事や人間関係は頑張ったから報われるわけじゃない

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2018/04/21(土) 14:14:55 

    いくら勉強的な意味で賢くても、いつでもどこでも思った事を口に出さずにはいられない人、態度に出してしまう人は頭悪いなぁと思ってしまう。

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2018/04/21(土) 14:15:08 

    >>460
    超高学歴の人達と働いたしお付き合いもしたけど、みんな自分の意見を絶対に通す。ノーと言われたら言い方変えたり交換条件を出すなどはするが意見を曲げない。空気も読まない。だけど別れる時や自分が興味なくなったら簡単に捨てる。こっちを納得させようと時間や労力を使ったりはなかった

    +6

    -6

  • 464. 匿名 2018/04/21(土) 14:15:51 

    この間テレビで脳の解析やってて
    クリームシチューの上田の前頭葉が平均の倍以上に情報処理を活発にしているって結果だったよ。

    上田の司会はあんまり好きじゃないけど、賢いんだろうなと思った。

    +13

    -2

  • 465. 匿名 2018/04/21(土) 14:15:56 

    >>307

    うわ〜
    めっちゃいやらしい笑

    YouTubeもちゃんと18禁にしろよ

    最後の動画で精通しちゃったんじゃない?笑

    [직캠 Fancam] CHOREOGRAPHY [S2E230] RAINBOW JAEKYUNG [레인보우 재경] Part2 FANCAM KPOP by FancamVEVO - YouTube
    [직캠 Fancam] CHOREOGRAPHY [S2E230] RAINBOW JAEKYUNG [레인보우 재경] Part2 FANCAM KPOP by FancamVEVO - YouTubem.youtube.com

    FancamVEVO “All about Fancam” World’s #1 K-Pop Entertainment Channel Music + Dance inspires us. It is &quot;MOTIVATION FOR LIFE&quot; [Specializing in CHOREOGRAPHY, MU...

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2018/04/21(土) 14:16:36 

    >>452
    でも金銭の計算ができなかったりするから働けない時がある
    かなしいよな、世の中うまくいかない

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2018/04/21(土) 14:16:49 

    >>100
    東大にも結構いるらしいよね
    東大バカってよく言われるけど
    旦那の会社にもいるって

    そういう人は発達障害持ちなのかな?
    自分が勉強だけできて要領の悪い発達障害者だからそう感じる

    +10

    -2

  • 468. 匿名 2018/04/21(土) 14:19:34 

    ざっくり言うと世の中にちょくちょくいる、ふつうに賢くて上手くたち振る舞える人間は1000万円確実に稼げるとして、本物の天才は誰にも理解されず1円も稼げないか、1億どころか世界に発明をもたらすかみたいな感じ。丁半博打みたいな人が天才。
    少し有名な企業で働いてますぐらいの人は頭が小賢いだけ。それでも立派だけどね

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2018/04/21(土) 14:22:39 

    リアルな話、本当に頭が良い天才なんて1つのコミュニティに1人ぐらいのペースでいるようなものじゃ無いからあるあるとか、統計は誰も取れないよ。

    ただ1つ言えるのは理論が整ってるタイプより、なんとなくが鋭い人の方が天才寄りだと思う。

    +7

    -2

  • 470. 匿名 2018/04/21(土) 14:24:07 

    頭の賢いことと仕事ができることと常識のあることは必ずしも一致しない。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2018/04/21(土) 14:27:06 

    >>462
    それは頭が悪いんじゃなくて性格が悪いんだよ

    +8

    -1

  • 472. 匿名 2018/04/21(土) 14:27:33 

    仕事ができないけど賢い人は、会社で苦労しますか

    +2

    -1

  • 473. 匿名 2018/04/21(土) 14:29:04 

    >>466
    そう知能が低いからね
    ただ軽度知的障害の人は性格が良く人の気持ちを察することに長けているので好かれやすい
    軽度知的障害は水商売や接客をやればいいかも

    +3

    -3

  • 474. 匿名 2018/04/21(土) 14:30:37 

    我慢できない人って頭が悪いんじゃなくて性格が悪いだけだからね
    自分がどう思われてもいいし他人なんてどうでもいから我慢しないだけ

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2018/04/21(土) 14:32:02 

    図々しくて、自分の利益しか考えられなくて、ペラペラうまいこと言って、押し通せる人が仕事できると言われがち
    人格者とはほど遠い

    +8

    -1

  • 476. 匿名 2018/04/21(土) 14:33:43 

    真面目に勉強しても利益を生まないと評価されない世の中
    それなら勉強する意味ある?

    +1

    -7

  • 477. 匿名 2018/04/21(土) 14:35:59 

    結果をだして初めて認められるからね
    学歴や資格もしかり
    高卒の子が見返したいと繰り返し言ってたけど、そりゃ結果を出さなきゃ誰も認めないだろうと

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2018/04/21(土) 14:44:21 

    むしろ教養なんか知らない方が良いかもしれない。

    +1

    -6

  • 479. 匿名 2018/04/21(土) 14:45:03 

    学校の勉強も内容が高度になればなるほど
    もはや常人には何を言ってるのかさえ理解不能で
    天才の凄さにただただ圧倒される

    人格も一朝一夕でどうにかなるものではないし

    どちらも凄いわ

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2018/04/21(土) 14:46:01 

    自分の得意なものを生かせることが大事。
    自分にはそれが欠如していたんだなと思う日々。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2018/04/21(土) 14:52:21 

    >>455
    外見やお金もそうだけど、何にしても、
    得してそう、いい思いしてそうな人は妬まれたり叩かれやすいね。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2018/04/21(土) 14:53:42 

    >>421
    上半身の人格と、下半身の人格は別なんだろう。

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2018/04/21(土) 15:00:19 

    なんでこんな時代に生まれてしまったのかwww

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2018/04/21(土) 15:03:24 

    東大に行ってコミュ障の人は
    典型的な、勉強型の天才

    中卒で社長になったりするのは
    人格型の天才。

    +4

    -4

  • 485. 匿名 2018/04/21(土) 15:12:03 

    >>455
    そうか?
    人を不快にさせるずる賢いやつは沢山いる。

    +4

    -1

  • 486. 匿名 2018/04/21(土) 15:20:42 

    頭の良さと勉学に有利な記憶力に長けている事はイコールじゃないもんね。
    会社を経営している叔父が昔言ってたんだけど、
    東大一橋はそりゃ凄いけど、総合職なら上の下くらいの偏差値の私大卒に案外有能な人が多いんだよと。

    +1

    -4

  • 487. 匿名 2018/04/21(土) 15:27:42 

    >>484
    中卒で社長は土建屋か2代目社長

    +7

    -1

  • 488. 匿名 2018/04/21(土) 15:36:18 

    >>430
    好かれてるって言うより大人が幼稚園児に優しくするようなもの

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2018/04/21(土) 15:44:59 

    サザエさんのかつお

    頭悪いけど、気転がきく

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2018/04/21(土) 15:58:34 

    好かれるて、ある意味、見下されてる部分がある人だと思う。
    欠点みたいな部分。
    完璧になればなるほど、人からは妬まれ僻まれ好かれにくくなりがち。

    EQが低いと、そのへんの人の感情に気づきにくくて
    本人にそのつもりはなくても、好かれにくくなることも。

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2018/04/21(土) 16:00:17 

    コミュニケーション能力は間違いなく大事だけど、私は勉強もできる人がいいなぁ。コミュニケーション能力は高いけど勉強出来ません!じゃ、ちょっと尊敬出来ないし、結局一緒にいてイライラしそう。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2018/04/21(土) 16:03:14 

    チャラい男もコミュ力あるから、ほめてあげてね

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2018/04/21(土) 16:07:13 

    飲食店で働いてた時、早稲田通ってる秀才が新人で入ってきた。どんな仕事ぶりを見せてくれるのかな〜とみんなワクワク。ところが何を指示してもチンプンカンプン。カフェラテとマンゴージュースができ上がってて、カフェラテ持ってってと指示すると、マンゴージュースを指差しこれの事ですか?と。そんなような事がたっくさんありました。勉強できてもこれか...と社員さんたちがっかりでした。

    +1

    -11

  • 494. 匿名 2018/04/21(土) 16:11:47 

    私は普通レベルの学歴でEQは高い自信あるけど、本当に優秀な人たちとは知識の差があって会話についていけない。くだらない会話なら出来るけどね。
    コミュニケーション取る以前に彼らにとって当たり前レベルの教養を知らずで恥ずかしいといつも思う。
    まあ、高学歴のEQ高い人たちにはどう転んでも叶わないという当たり前のことか。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2018/04/21(土) 16:24:14 

    >>455
    叩く人はあまり頭が良くないんじゃないの?
    頭の良い人は人の長所を見抜いて伸ばす能力もあると思う。上司にそんな人がいたからわかる。出る杭を打つように後輩の欠点をさがして些細なことで怒ってる先輩は頭悪い。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2018/04/21(土) 16:27:13 

    >>493
    性格わるっ

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2018/04/21(土) 16:27:29 

    >>474
    頭が悪いから他人にどう思われても平気だし自分勝手なのも動物的なんだとおもう
    頭がいい人は親切だよ

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2018/04/21(土) 16:28:32 

    >>493
    それ、ただの新人いびりだよね
    かわいそう

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2018/04/21(土) 16:28:52 

    >>489
    カツオはやる気さえ出せば勉強もできそうだけど花沢不動産の二代目向き
    不動産屋の営業天職だと思う

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2018/04/21(土) 16:32:52 

    >>493
    頭悪くて性格悪い人ってこんなだよね
    ちゃんと確認してくるんだからちゃんと指示出せばいいだけ
    卑屈にならないためにもある程度の学歴って必要なのかも

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。