-
1. 匿名 2020/02/17(月) 21:14:34
とにかく仕事を急かす上司が嫌で転職を考えてます。
自分のペースでとまでは言わないけど、急かされない仕事って何ですか?
主は適応障害なので、落ち着いて取り組める仕事に就きたいです。+98
-12
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 21:15:48
急かさないでと言えば?+33
-5
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 21:15:57
>>1
YouTuber+21
-6
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 21:16:03
掃除の仕事+12
-39
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 21:16:28
うちにもいる
焦って余計遅くなっちゃう+125
-1
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 21:16:32
仕事じゃなくて上司が問題なんじゃない?+85
-12
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 21:16:45
銭湯の番台+8
-2
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 21:17:08
フリーランスになるとか?
勤めてたら、自分のペースでゆっくりと。なんて仕事はないと思う。+79
-3
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 21:17:10
人間が相手じゃなくて機械が相手とかのほうがらくかも。+48
-7
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 21:17:15
のろい人はどこ行っても同じじゃないの+72
-26
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 21:17:41
流れ作業とか?黙々と同じことやる。+8
-19
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:14
>>1
普通枠で探しますか?それか障がい者枠ですか?+48
-2
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:28
>>9
むり。機械なみにテキパキやらないと自分の前だけ商品たまったりする。+57
-1
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:45
>>2
言ったけど無駄でした。
今までみんなこのペースでやってたって言われました。
まだ始めて1ヶ月なんだけど、覚える事がありすぎて仕事がさっぱりわからない…+12
-7
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:53
農家
でも 天気に急かされるけど
そして、決まった休みとか 関係ないけど
いいよ+44
-0
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:57
>>4
場所によるよ。+6
-0
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 21:18:59
在宅ワーク+17
-1
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 21:19:05
+31
-1
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 21:19:20
芸術家とか?
でも、才能無いと出来ないしね。。+16
-1
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 21:19:57
会社員はある程度の生産性を求められるからね。+57
-0
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:13
優先順位を聞く。
聞けない雰囲気だったら辞めちゃった方がいい。+23
-0
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:14
起業するしかないね+9
-2
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:46
適応障害なら作業所とかの方がいいんじゃない?+13
-2
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 21:20:57
>>14
言ったんだ。スゴイね。+34
-1
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 21:22:23
>>11
短期のバイトで工場の流れ作業やったことあるけど、自分が遅いと流れが止まってしまってその先で作業してる人に迷惑かけた。楽そうだと思ったけどとんでもなかった。+42
-2
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 21:22:44
>>14
入って1ヶ月なの?まだ慣れてなければみんなそうじゃない?
最初の1ヶ月なんてどこいっても同じだと思うよ+52
-0
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 21:23:15
>>11
むりむりむり
めちゃめちゃ時間に追われる+22
-1
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 21:24:05
よほど暇な会社じゃなければ、そんな職場無い
仕事を予定通り仕上げることで金貰ってるんだし+41
-1
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 21:24:11
外でモデルハウスの看板もってる仕事+45
-0
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 21:24:19
でもだいたいの仕事は、この日までにという期日が決まってるからなぁ…
期日は守れてるの?もしギリギリだったりするのであれば、上司も遅れるかもと心配になって、そりゃ急かされるでしょ。
主みたいな人は、自宅で一人でやるような仕事がいいんじゃない?
会社に属して働くのは周りに迷惑かけそう。
接客業とかもお客さんからクレーム来るかもしれないし。+16
-2
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 21:24:53
今の職場全く急かされない。
それどころか、
もうこんな所まで進めてくれたんですか!?ありがとうございます!助かります!
ってお局様がいちいち誉めて感謝してくれる。
だからこっちも頑張ろう!って集中するしミスも減る。
本当、職場って人によるんだなーと思った。+30
-12
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 21:25:38
>>4
あなた掃除の仕事したことないでしょ?+24
-0
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 21:26:13
>>3
YouTubeも毎日あげないと、どんどん再生数減ってくよ+17
-0
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 21:26:15
1ヶ月で決めちゃいかんな、
来月にはチョッパヤになってるかもよ+9
-0
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 21:27:09
その職場で自分だけが把握してする仕事に就くと他の人は進捗などわからないので何も言ってきませんよ。私は一人事務してますが、他は営業職で事務仕事はノータッチなので頼まれることはありますが、急かされません。+6
-1
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 21:28:09
>>31
お局様ってネガティブな意味だから嫌な人じゃないなら先輩と言った方がいいんでは+74
-0
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 21:28:39
いるよね人のペース丸無視でなおかつ遊んでると思い込んでカリカリ注意してくるひと
しかもそんな重要じゃない仕事+8
-9
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 21:29:16
うちの近所のネットカフェの受付
年中居眠りしてる+6
-0
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 21:29:56
>>37
そのペースで仕事が遅れなければね+15
-2
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 21:31:03
職種というより人間関係の問題なのかな
入ってみないとわからないとこもあるし理解ある職場に巡り会うまでどんどん転職しちゃえば+8
-0
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 21:31:27
>>4
掃除の仕事やった事あります。
時間内に終わらないといけないので、覚えるまでは大変だけど、元々汚れの少ない場所は楽ちんでしたね。
一人体制の時と数人体制の時があり、一人体制の時は気楽でした。
+19
-0
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 21:33:54
自分のペースで、自分の思うようにとなれば雇われでは厳しいんじゃない?
せめて自分のペースで仕事が回せるだけのキャリアを積むとか。+9
-0
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 21:37:23
人並みのスピードで仕事ができないなら、収入を落としてでも一人でできる歩合制の仕事の方が精神的には楽で続けられるかもね
内職とか添削とかPC入力とか+21
-0
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 21:37:39
>>1
適応障害なことは会社に申告してるの?
してるならその上司がパワハラなだけだけど、申告してなくて察してはまず無理だよ?+2
-2
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 21:39:51
>>14
覚える段階のときは早くより正確に覚えていくが大事なのにね。でも最初は早くとかキツいこと言われる場合あるかも。ある程度慣れて早く出来るようになってきたらそういうことも言われなくなってくる。
そういう意味でも勤め始めって半年くらいはしんどいと思うよ。+13
-0
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 21:40:41
>>44
察して欲しいなんて思ってないんじゃない?
ただ転職したいだけで+8
-1
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 21:41:10
美術館に座って監視するお仕事
+9
-1
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 21:41:59
>>44
メンタルの病気で通院中
ストレスが体調に出てします
…という事は話してあります。+6
-1
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 21:42:44
ティッシュ配り+3
-0
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 21:44:15
今は何のお仕事してるの+1
-1
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 21:44:32
>>11
ベテランおばさんに急かされるよ
ベルトコンベアのスピード最速にしたいのに私がいるせいでゆっくりにしかできないオーラ出される+9
-0
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 21:45:01
>>12
一応障害者手帳持ってるので、受け入れてくれる場所なら障害者枠でもと思っています。
ただ、以前その枠で仕事を探しましたが、メンタルの方の障害者だと露骨に嫌がられました。
採用取り消しまでされた事もあり、なら普通枠で面接の段階できちんと病気の事を話し、それでも雇ってもらえるところを探してます。+9
-2
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 21:45:48
芸術系の仕事ってわりとマイペースだよね。
陶芸家とか出来上がった作品が気に入らなかったら、バリーンと割ってる。
今までの時間と労力が水の泡(笑)
+1
-1
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 21:46:31
>>48
そりゃ、それだけの説明じゃ上司も会社も分かってくれないでしょ…
はっきり適応障害です、って伝えたほうがそれなりの対策は取ってくれると思うよ。
主治医の先生は何て言ってるの?+6
-3
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 21:46:53
ブティック勤務ですが、お客様も高齢の方が多いせいか、何事もスローテンポです~+3
-0
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 21:48:30
>>30
ちなみに今の仕事はネットショップです。
その日に受けた受注を全てその日に処理しなければいけません。
受注処理、売上入力、梱包、発送、在庫・価格調整すべてひとりで受け持たないといけない職場です。
なので、納期がもう少しゆるい仕事が無いかと探しています。+2
-3
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 21:49:44
ガチで営業職だと思います。
取引先の都合で明日までに資料をとかはよくありますが、目の前の作業を急がされることは先ずありません。
今は公務員に転職してしまい、毎日コンサータというADHDの薬を飲みながら必死に仕事をしていますが、営業職のときは薬無しで成績もトップクラスでした。+13
-1
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 21:50:37
商品の販売員
取り巻き連中はいるけれど基本1人でやる仕事なので私には合っている。+1
-0
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 21:51:49
>>52
こう言っちゃ何だが、障害者年金て言うの?お金はもらえてるんでしょ?
実家住まいなら、お金も掛からないだろうし。
生活にはたぶん困るほどではないよね。
だからと言って、仕事しなくてもいいという訳ではないけどさ。+3
-8
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 21:53:18
ハロワに相談だ+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 21:53:38
>>46
そんな感じならエンドレスだよ+0
-1
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 21:54:01
>>52
12です。前職は何ですか?ブルー系のお仕事でも大丈夫でしょうか?+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 21:54:23
昔働いてた会社。卸売り業で受注発注の事務してたんだけど、年度末は死ぬほど忙しいのに4月~6月くらいまで暇すぎて毎日事務所の掃除ばっかりしてた。営業さんたちみんな出払ってるし(暇潰しに喫茶店行ってる)事務所には私と課長の二人きり。モップで床拭いてたときに何気なく課長のデスク見たらソリティアやってた。当たり前だけど課長も暇なんだな…って思ったな。+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 21:56:40
考えたら、のんびり屋さんに合う仕事ってそんなにないよね。
テキパキ仕事ができる人は人生の勝ち組だな・・・+24
-1
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 21:57:00
>>15
収穫とかみんな早いよー。
80過ぎてるおばぁちゃんについて行けなかったよ。+7
-0
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 21:57:32
シール貼り
今はフリマで稼いでる+2
-0
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 22:00:33
真面目に書くと農業や林業などの第一次産業だと思う
うちの親は酪農家でした
ただし自然や生き物相手の仕事は想像以上に大変で不安定なんだよね+7
-0
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 22:01:21
>>47
国家資格だから今から無理じゃね?+1
-0
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 22:02:35
>>59
私は申請してませんが、老齢年金とは違い、生活出来るほどは頂けないようです。
主人が正社員ではないので、私も働かないと、月々暮らしていくのも大変です。
老後の貯蓄も考えないといけないので、やはり働く必要があります。+9
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 22:02:38
私も適応障害で手帳持ち。
のろいとかではなく、他人や周囲から急かされる状況がとにかく苦手。
優先順位をつけて!って叱られるとさらにパニクる。
いまは人員がとにかく少ない職場に転職して(少ないときは私ひとり)、急かされることがなくなったら作業がものすごくはかどるようになったよ。
正面に人がいない、デスクにパーテーションがある、電話が少ない、昼休み時間が決まってない…とかの条件で探すとよいかも+15
-0
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 22:09:54
>>62
今まで事務系が多かったですが、庶務、社内規定管理、書店販売員、着物屋で販売補助と事務、製造会社で事務系(地方に出向く作業員の宿管理や海外出身在日作業員の就労期間更新手続)です。
前の仕事は、経理2人と私で、そのうちのひとりから、私の時給を下げろ、交通費もいらない、何故身体の弱い人を雇ったんだと散々言われ、辞めるしかなくなりました。
ブルーというと製造系ですよね?+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 22:14:59
>>54
主治医からは、仕事をして規則正しい生活をと言われています。
ただ、精神的に負担の大きい仕事を無理に続ける必要も無い、気負わずとの事です。+3
-0
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 22:17:55
>>39
遅れてないから書いてるんだよ+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 22:19:24
>>70
すごくわかります。
急かされて圧をかけられる事で余計に焦って頭真っ白で、ますます仕事が遅くなっての悪循環です。
今の上司は、この仕事は3分もあれば出来る事だとか、私のやり方を頭ごなしに否定したりです。+17
-0
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 22:23:11
>>45
そうですね。私も出来ればこんなに早く辞めたくはないです。
ただ、今の段階では、自分のキャパ以上の事を求められていて、出来ないと怒られる感じで、そのたびに余計仕事が手につかなくなっています。+7
-0
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 22:24:28
>>71
ではパソコンを扱えるのでしょうか。
ブルーカラー系は現場系や作業系のお仕事の総称です。体力が必要な場合が多いです。
もしメンタル的にしんどい状態でしたら、次に行く前に休んでからでもいいと思います。
ハローワークや労働局に合同面接会などの案内があるのでハローワークの職員の人に聞いてみてもいいと思います。
闇雲に面接を受けるよりはそういうのに参加する方が合理的かと思います。(インターネットで検索もできます)
長文になってしまい申し訳ないです。
+4
-1
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 22:32:55
適応障害だから落ち着いて取り組みたいって何?
私も適応障害だから、その相関がわからない+0
-3
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 22:33:05
>>1
マジレスなんだけど精神科病院。
私看護師なんだけど、精神科断トツで業務量が少ないよ。
無資格でも看護助手・介護職員もかなり時間に余裕もって働いてる。
抵抗がなければだけど本当に一日長いし、午後とかお茶の時間がある時さえあるよ。+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 22:34:56
>>76
パソコンは、ブラウザやメールソフトは普通に扱えて、エクセルは簡単な関数と表作成程度なら出来ます。パワポも勉強しながらなら、何とかなるかと。
わりとパソコン仕事が好きなので、その場で使い方を指導して貰えれば、画像加工なんかも出来ると思います。
自宅にパソコンが無く、今までのところはろくに指導も無かったので、苦労しました。
休む事も必要かもしれませんね…
ハローワークにも行ってみようと思います。
ありがとうございます。+1
-1
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 22:36:47
>>77
急かされたり、煽られたりって平気ですか?
私は頭働かなくなります。+4
-0
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 22:37:37
作業系は無理だよね
接客も厳しいかな
急かされるのがどのレベルか分からないけど
他の人と比べてあまりにも遅かったらどの職種でも言われると思う
単純に無理なスピードを求められるなら
合う仕事もありそうだけど
入ってみないと分からないよね+8
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 22:37:59
>>78
精神疾患の患者が、精神科の看護師って出来るんでしょうか?+4
-1
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 22:41:09
>>81
周りが遠慮して下さってたのかもしれませんが、今まで仕事が遅いと言われた事はありませんでした。
むしろ、覚えがいいとか、作業が早いとか言って頂く事もありました。
ただ、そう言って頂いたのは、周りが私よりかなり年上の方が多かったからかもしれません。
+3
-1
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 22:43:42
>>1
スーパーの品出しは止めた方が良いです。ノルマが決まってて、遅い遅いと怒られる。
上司に恵まれればいいけどだいたいパワハラ率が高い。やっぱり上司に理解がないと無理ですね。+7
-0
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 22:43:53
ポステイング+2
-0
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 22:44:04
>>80
それって発達障害の特性じゃないの?+1
-1
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 22:44:42
>>82
いますよ。+1
-0
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 22:47:16
>>1
出来高給の営業は急かされませんよ?
結果が全てで個人でやるので+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 22:49:46
>>86
パニック障害、適応障害、不安神経症とは診断されています。
10年以上通院してますが、発達障害と言われた事はありません。+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 22:52:13
>>87
そうなんですね。
今通ってるクリニック、精神保健福祉士業務の求人が出てます。
これとは違いますか?+1
-1
-
91. 匿名 2020/02/17(月) 22:54:25
>>90
90さんじゃないけどそれは大学で学ばないと取れない資格です。
介護スタッフとかそういう職種で募集かけてると思われます。+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/17(月) 23:03:28
>>68
学芸員だっけ?+1
-0
-
93. 匿名 2020/02/17(月) 23:09:39
>>81
その職場と今は別の所?
そこに戻る事は出来ないの?
業種で言えば
これなら急かされないって難しいと思うけど
そういうの会社によって違うから
今までやった中で急かされなかった所に戻るのもありだと思うけど+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/17(月) 23:11:24
>>93
簡単に言うと、同僚からの嫌がらせで辞めたので、戻れません。+3
-1
-
95. 匿名 2020/02/17(月) 23:15:43
>>6
それもあると思います。
ものすごいせっかちなので。
先輩も、上司をものすごい急かす人だと言ってます。
おそらく、上司が仕事を何でも早くこなせるので、基準値が高いんだと思います。
今まで勤めていた人も怒られていたそうです。+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/17(月) 23:17:52
>>67
林業は危ない。
本当に死ぬ。+2
-0
-
97. 匿名 2020/02/17(月) 23:24:14
>>90
看護師の資格をお持ちなら訪問看護が患者家族らと2対1で、ある程度自分のペースで集中してひとつひとつの仕事ができるのでいいですよ。
短期なら市の予防接種の付き添い?など。
最近は保育所も看護師を雇っています。+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 23:43:11
昔から急かされるのが嫌いだから、自分のペースで自分が主役でいられる仕事を目指しましたよ。+7
-0
-
99. 匿名 2020/02/17(月) 23:50:35
>>68
学芸員の資格は比較的取りやすいけど、取っても職場がないよー。
司書もそうだけど、やりたい人が多いから給与条件悪くても椅子の取り合いになる。コネがないと職にありつくのは無理じゃないかな。+2
-0
-
100. 匿名 2020/02/18(火) 00:18:10
>>55
販売って若くなければ経験がいるよね?+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/18(火) 00:24:00
>>59
障害年金だけじゃ暮らせないよ+5
-0
-
102. 匿名 2020/02/18(火) 00:36:58
上司が嫌なんでしょ。
落ち着いた仕事なんて才能持ってないと就けない。
時間があってノルマがある。それが会社+0
-4
-
103. 匿名 2020/02/18(火) 00:56:59
私も慣れるまでに時間がかかるから、急かされないパート探してます。
今のところリハビリ助手を検討してて
患者さんが来てリハビリ室に案内、機械つけたり、清掃したりで、あまりバタバタっとならないのかなと思ってるんだけど
経験者さんいますか?+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/18(火) 01:03:46
>>98
なに?自営とか言わないでよね+0
-2
-
105. 匿名 2020/02/18(火) 01:36:46
パートですが、カルチャーセンターの受付
暇過ぎて逆に病みそうです…
田舎の路面店だからかも
モール内だったら違うかもしれません
+3
-0
-
106. 匿名 2020/02/18(火) 03:05:13
50代上司がゴルフに行くからと仕事頼んできて
「急がないけどなるはやで〜」
と言ってきたのが最高にイラついた。
トピズレだけどごめん、書きたくなった笑+0
-0
-
107. 匿名 2020/02/18(火) 08:27:40
>>104
「なに?」とか「言わないでよね」って何様?
自営じゃなくて雇用されてお給料を貰ってますよ。
人によって学歴や資格が違うから、仕事関係トピで聞かれて答えても「なーんだ、無理じゃん」みたいな態度を取られる。
特に君みたいな不躾な人に。+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/18(火) 08:52:48
>>6
うちのもそれよ。ただ、本気では思ってないけど言ってしまうらしく、「これ以上早く終わる方法があるなら教えてください。私は無理です。」と、1日の作業内容、手順、所要時間を細かく書いて渡したら、私には言わなくなった。年末も刺身量産急かされたけど、「おわんねーよ!そもそも材料間に合ってねーわ、段取りしてねーわ!なんで終わると思ったんだよ!」って怒鳴り返したら、逃げて行きました。刺されると思ったんじゃない?魚屋だし。+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/18(火) 08:58:13
すごく忙しいのにボンヤリしてるオバサンいるよね。その人の仕事いつも終わらなくて上司殺気だってるからみんなで全力でフォローしてるけど殺意沸く。昨日とかそんなメンバーばっかでフォローはいろうとしたら「いいよ、休憩行って。」って言われたけど、休憩中気が気じゃなかった。+1
-2
-
110. 匿名 2020/02/18(火) 17:14:20
>>64
私は前からそう思ってたよ。
そういう人って大体、社交的で言いたいことズバズバ言う人が多い。
すごく羨ましいよ、私はその逆でどこの職場行っても疎まれる(泣)+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/18(火) 19:44:17
>>1
占い師は?在宅ならすぐにスタートできるしそこそこお金になるよ
私は48才で発達障害があるけど
ブログやりながら小遣いかせぎして障害年金を受給してるよ
あまり無理しなくていいよ+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/18(火) 22:19:17
>>111
占い師ってどうやったらなれるの?+0
-0
-
113. 匿名 2020/02/18(火) 23:53:19
旦那さんがせめて稼ぐ人なら良かったね。
似たような話が身近であったけど、その人は働かなくてもいいくらいの稼ぎの旦那さんがいたとかなんとか。
転職して言ったけど、上手くやってるらしい。+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/19(水) 09:44:31
>>112
コミ障は占い師は辞めた方がいい。
いろんな客がいるから、クレーマーや
変な客だと対処に困る。
あと人気商売だから、
客に嫌われたらネットで悪口を書かれる。
精神的に病むよ。+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/19(水) 12:23:21
運輸の事務やってるけど二人体制だから全然忙しくない
むしろ暇でゆーっくり仕事をやってる
もう一人のおばさんが仕事をあまり回してくれないし
給料安いけどこんな仕事でもっと寄越せと言えないわ+0
-0
-
116. 匿名 2020/02/20(木) 11:50:25
「〇日までに」と前もって言ってほしいよね。
いきなり、「今から書類持っていくから急いで用意して」言われても、お客さんや電話の応対を一人でやってる中で「急いで」急かされるのはミスを誘発します。
この現場が済んだことさえ私は知らされてなかったのに。
社長はすべてが行き当たりばったりで困る。+0
-0
-
117. 匿名 2020/02/22(土) 14:54:31
辞めてった人に、いまだに良い感情がない。
上手くやってるらしいけど、適応障害はこっちの台詞だよ。嫌みなことばかり繰り返したり、まわりを煽動してトラブル起こしまくり、発達障害理由にサボりまくり。
旦那が金持ちで家建てて、なら辞めても困らないはずなのに生活残業して会社を食い潰そうとしてた。ぶっちゃけ死んでほしい。
車変えても分かってるから、そのうち何かしてやりたいほど恨んでる。
+0
-1
-
118. 匿名 2020/02/23(日) 08:56:06
>>4
時間に追われて忙しくて大変だったよ
職場によるのかもしれないけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する