-
1. 匿名 2020/02/17(月) 14:10:56
定食屋で遭遇した出来事についてつづった投稿者。隣に座った男性客が注文を済ませ、店員からトレイに乗った料理が提供された際に「ちょっと、右利き前提で置いてるけどこの置き方だと左利きの人は食べづらいでしょうが」とクレームを付けていたという。
男性の言葉はまだ続き、「左利きは茶碗を右手で持つでしょ? 右手が味噌汁の器に当たらないようにご飯を右、味噌汁を左にして持ってくるのが普通でしょ。おたくらは客を相手にしてるんだから」ときつく当たっていたそうだ。
利き手を考えて置くようなお店ってあるのでしょうか
そもそも客の利き手なんてわからないですよね+796
-3
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:55
家では小さくなってそう+512
-1
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:04
しらべえの記事は毎回なーんか嘘松っぽくて苦手+218
-2
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:14
頭おかしい
+295
-0
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:40
帰れ!
嫌なら二度と来るな!
しかない。+317
-2
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:52
ただのアホの子だから相手にしてはいけません。+87
-0
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:54
そんな奴にはこうして出しとけ!+442
-12
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:57
誰かと話したいだけの爺さんかもよ+72
-0
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 14:12:58
これはクレーマーだわ
左利きが損してるのは、ドアノブとかハサミとか色々あるけど、こんな意見を聞く必要は無い+278
-0
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:01
パン屋で働いてる時にサンドイッチを買って開封してベランダに置いてたらアリが入ったと謎のクレームを受けたことがあります。+338
-0
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:01
自分でやれ+42
-0
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:05
この男性は店員がエスパーだと思っているのかな?+108
-1
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:11
こういう日本人特有のわがままな国民性のせいでサービス業をしたい人が減っていくのよね
それで数を補うために→移民受け入れ→悪循環+140
-10
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:14
本当に小さい男だ!+56
-0
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:17
まだ食べてるでしょうが!+17
-3
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:24
自分で食べやすいように配置換えすれば良いのに+161
-1
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:26
クレーマー本当嫌い
居合わせるだけでめちゃくちゃテンション落ちるから出禁でいい
前飲食店や小売でリスト化して出禁にして欲しい+202
-1
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:30
自分が食べやすいように位置変える+39
-0
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:30
>>7
滑ってるぞ+3
-46
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:32
僕は左利きって書いて
首からぶら下げとけ+165
-0
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 14:13:49
高級料亭に頻繁に通ってかなりのお金を落としているお得意様ならまだわかるけど…+128
-1
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:00
高級店の常連やVIPが言うならまだしも。。+55
-1
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:12
日本はそろそろクレーマーに厳しくなってもいい+165
-2
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:24
右利きのほうが圧倒的に多いのに店が少数派の左利きのことまで考える義務ないよ+58
-0
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:37
ご飯と味噌汁の位置って決まってないっけ?実家にいたとき厳しく言われたけど。+100
-0
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:39
クレームつける暇あったら早く食べて出ていけばいいのに+18
-1
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:49
食堂で左利きの人とカウンター席の隣になって、肘が当たった事は結構あるわ+4
-2
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 14:14:58
変な奴、自分で直しな+22
-0
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:00
私の私の彼は~🎵+2
-2
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:16
>>7
わろた+88
-5
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:18
>>7
右にも左にも偏らないユニバーサルデザイン!
+119
-2
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:28
>>1
精神病か何かなんじゃない?+46
-1
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 14:15:51
これはお店の人がかわいそう
こんなわけのわからん奴は出禁でOK+41
-0
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:17
その男性客は店員がエスパーの店を選ぶべき+18
-0
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:22
こんなことで腹立てていたら現代人としてダメ+7
-1
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 14:16:41
昔の人は、左利きでも食事と筆記だけは右に直してたんだよね。
+22
-1
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 14:17:15
毎回腹が立つんでしょうね。
でも、それこそ「知らんがな」な内容。+12
-0
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 14:17:50
お前の利き手なんか知らねえよと思ってしまった。+59
-0
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:15
味噌汁取りやすくていいじゃん+8
-0
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 14:18:15
>>7
ヤバいツボったこれ+33
-6
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:27
そんな奴は出禁でOK。
うちの会社のチンピラも、百均のレジでお釣りのお札・硬貨・レシートの渡し方でぎゃあぎゃあ文句を言っていたら、出禁になりましたよ。
お札⇒硬貨とレシートと渡されるのが許せんらしい。
レシートと硬貨一緒に渡されたら、財布に入れるのが大変やろうが!別々に丁寧に渡せ!って何回か言ったら出禁になったらしいです。
ただのチンピラです。
+75
-1
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:31
>>3
嘘松ってコメントする人も苦手だわ
+18
-7
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:38
バイトしてた時「お弁当は温めますか?」と聞いたら「は?温めてくやつとないんの?なにその態度お客様は神様だろ」とか言われた、クレーマーは理不尽かつ頭おかしいよ
+41
-1
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:47
クレーマーがよく「もう来ないぞ!」「やめてやる!」「気に入ってたのに!!」って言うけど、理不尽なクレーマー一人の処理の労力や気苦労考えたら、クレーマー一人を対応するより新しい客一人増やした方が店的に良いんだよね。
クレーマーはなんにでも文句つけてくるし、その話が納得出来たり成り立たなくて時間を割いて疲れたりストレス貰うなら「来なくて結構です」「来て貰いたくありませんから」って思う。
たまに居る芸能人のTwitterやインスタに「ファンだったのに辞めます」「好きだったのに」って自分がファン辞める事を大々的に言ってる人もそう。辞める事やクレームをパフォーマンスや存在意義にしてる。そんな一人より大勢の利用者に目を向けた方が勝ち。一人の為に何か納得出来ない事や理不尽な言いがかりの為に変わらないって分かって欲しいよ。+44
-0
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 14:19:52
私左利きだけど、左利きの方は自分で配置換えをするから
そんなクレ-ムは絶対言わないよ。嘘臭い話だと思う。+38
-2
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:04
嫌なら家で自炊すればいい+5
-1
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:09
話にならん+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 14:20:10
注文したときに左利きなのでこうしてください、と頼みなさい。それでも対応してくれるかどうかはお店の厚意の範疇だわ!+23
-0
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 14:21:04
いるよね、こういう変な客+17
-0
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 14:21:55
エスパーじゃないんだから
お客さんが右利きか左利きかなんてわからないよ。+15
-0
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 14:22:11
こういう男とは結婚したくない+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 14:23:13
左利きでもご飯と味噌汁の位置入れ変えるの好きじゃない
普通に右利きなのに変な配膳の仕方する人も嫌い+6
-0
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 14:23:31
回らない寿司屋とかなら左利きって分かった時点で寿司の置き方とか気遣いしてくれるけど、定食屋でしょ?それなりの店にはそれなりのサービスしか受けられないと思って欲しいよ。
学生の時コンビニでバイトしてた時に「いつもの!」って言ってレジ来る人居たけど、初めてバイトに入った店で言われても「お前の『いつも』を知らねぇよ」と思ったし、お前の日常や嗜好品が世界の共通認識になる程世間はお前に気をかけて生活してねぇよ、誰だお前は。とも思った。
+20
-0
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 14:23:57
>>2
会社でもね。+20
-0
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 14:24:43
クレ-ムを付ける客は出禁でいいよ。
経営者と店員さんが可哀想だと思った。+8
-0
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 14:24:56
カスタマーハラスメントは逮捕して欲しい。立派な業務妨害。+15
-0
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 14:25:17
「当店では、ご飯は左、お味噌汁は右と置き方が決まっております。お客様の利き手を考慮して、置き方を変えることには対応しておりません。
申し訳ございません。ご了承ください。」の張り紙が必要?!
あほらしい!!
駅の改札やら自動販売機やら、トイレ(タンク横の流すフック)やら、世の中⤴の張り紙だらけになりますね!
+20
-0
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 14:25:56
>>10
クレームを録音して何度でも聞かせてあげたい
言った人が恥ずかしくなるまで+90
-0
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 14:26:22
定食屋さんにどこまで高品質なサービスを求めているんだってことですよ。最高級のサービス受けたかったら一流レストランに行けばいいのに。+5
-0
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 14:26:37
同じ左利きとしては恥ずかしい話
世の中大半の人が右利きなんだから右利きが基準なんだよ
そんな事で文句いうなよ
他にも不便に感じる事も多々あるがいちいち文句つけてんの?
店員さんに八つ当たりすんな+6
-0
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 14:27:01
>>25
決まってる。
逆だと気持ち悪い。+21
-0
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 14:27:24
常連ぶりたいジジババって居るんだよね。
電話対応とかでも『分かるでしょ?私よ、私。』とか『◯◯(名字)だよ。分かんだろ!』みたいに言う人居るんだけど、お客ってそいつ一人じゃないから分からないのに高齢者ほど「自分を知って貰えてる」って思いがちなの、なんの自信なんだろうね?+12
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 14:28:31
「自分で直せば済むじゃん。だいたい左利きって人口の何パーセント?そんな少数派の為に逆に出せって?自分こそ親に食事の時くらい右利きも使えるように言われなかったのかい?」
くらい言い返したい。+3
-1
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 14:29:02
私も左利きだけど運ばれてきてそんなふうに思った事1度もないよ
自分で食べやすいように動かせばいいだけの話じゃん
+3
-0
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 14:30:11
+3
-0
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 14:30:31
『構ってちゃん』過ぎない?
お箸とか取りづらいって一瞬の手間じゃん。
+2
-0
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 14:30:36
そやつをつまみ出せ+3
-0
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 14:30:40
障害者だと思って相手するしかないよね。+2
-1
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 14:31:34
『私は左利きです』ってシールでも胸に付けとけ!笑+3
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 14:31:38
>>1
本当にこんな奴いるの?w
私も左利きだけどクレームどころか右手が汁物のお椀に当たって邪魔とか考えた事もなかったよ+10
-2
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 14:31:43
>>7
ヤバい、ナームー+24
-1
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 14:31:52
左利きだけど
そんな風に考えた事もないな。
以前旅館に宿泊した時に
夕食時には右向きだった箸が、朝食時には左向きになっていた事があって逆に驚いたよ
わざわざ有り難うと思った。
でも強要する事ではない。+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 14:32:00
うちの息子左利きだけど、家ごはん普通に味噌汁右、ごはん左で出してたよ!この20年間、今まで気にした事なかったよ!+2
-1
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 14:32:39
>>41
小銭を文鎮替わりにレシート置くな〜+4
-0
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 14:32:40
その定食の写真はメニューになかったのかな?それ見て頼んだのなら「大変申し訳ございません。当店では写真通りに提供するようになっております。」それでもだめなら「ご注文されただけではお客様の利き手がどちらか、我々は分かりかねますので次回から利き手をお伝えいただければ汁物とご飯を入れ替えた形で提供させていただきます」かなぁ。+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 14:32:51
>>13
日本人特有のワガママ...?
日本語話してても日本人ではない人がたくさんいるのに+7
-1
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 14:33:40
接客したことないひとはこの手のクレーマーいるはずがない嘘松とか思うだろうけどマジでいるからね
クレーマーにすら懇切丁寧にする現代日本のやりかたが頭おかしいと思う
私が遭遇したやつは
「服買ったけど小さすぎた。なんで買うときにワンサイズ上がいいのではないかと提案しないんだ。全部代金返したうえて新しいの持ってこい!」ってやつ
レジで間違えがないか必ずサイズ確認はするし
返金交換は対応できるが
その上で新しいものを0円で差し上げることはないと断ったら
くそブスな顔して、返品予定の品を袋にぐっちゃぐちゃにして突っ込んだまま返してきやがった
頭おかしいんだよクレーマーってのは+16
-0
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 14:34:13
>>10
そりゃそうでしょうねとしか言えない+68
-0
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 14:34:54
「私は頭のおかしいクレーマーなので左利き対応してくれないと怒ります」って店員さんに分かりやすく付けておいたら良いと思う。
そいつがバカって事もわかるし。+3
-0
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 14:35:00
私左利きだけど、左利きって今まで生きて来た中で右利き前提の
使い難い仕様に慣れてるんだよね
自販機も駅の改札もハサミもスープ用のおたまも数えたらキリがないけど
それが当たり前で、それにいちゃもん付けようなんて考えは無くて
それをどう使いこなすかをまず考える
バイト先の従業員5人中4人が左利きという異例の状態の時があって
それでもたった一人の右利きに合わせて当たり前の様にトングの向き直さず
逆手で取ってたと気づいた時はみんなで笑ったわw
でも右利きの人は逆向きに合わるのって慣れてないでしょ?
だから最後まで誰も直そうとしなかったけどね そういうもんだよ左利きの人って
だから器用って言われるのかもなと思った+6
-0
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 14:35:58
>>62
高齢者だからってわけじゃないよ
顔パスとか常連ぶりたいのは中年や若年層にもいる
+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 14:36:08
>>76
はっきり言うけど外国人の方がまだマナーよかったりするよ
時々ビックリするような人いるけど
たいてい入店時必ず挨拶したり触っていいか確認してくる
率直に言って低価格品のものにも高度な接客求めるのは日本人と勘違いした成金外国人だけ+14
-0
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 14:36:23
>>7
チーンww+28
-1
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 14:36:30
そこまで店員さんの仕事にするなら、サービス料を加算しないとやっていられないよ。+8
-0
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 14:37:05
>>7 吹いたじゃないか🤣
+26
-3
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 14:37:08
で、結局この老害は左利きだったの?
右やったらしばくぞ+0
-0
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 14:38:01
謝らせたいとかクレームつけたい人なんて、世間から相手にされないから店員さんに当たってるだけでしょう?店員さんかわいそう。
+7
-0
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 14:38:39
神様客だね 少しでも引けばガミガミ言ってくる整然と言い返すと被害妄想出すからやっかい ちなみに外国ではこういう場合他の人が助けに入る場合が多々あったけど店員のほうもガラ悪かったからすごい言い合いになることもあった(笑)+6
-0
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 14:41:09
世の中はすべて右利き仕様だべ+0
-0
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 14:41:53
>>84
本当にそうだと思う
過剰なサービス求めすぎ。高級レストランがやってる事と同じ事を定食屋に求めてるなら価格もそうなるよ?って感じ。
定食屋じゃなく和食レストランになるわ+7
-0
-
91. 匿名 2020/02/17(月) 14:42:48
私も左利きだけど、人生で一度もクレ-ムは言った事が無いし
クレ-ムを言われた店員さんが可哀想だと思いました。出禁でいいと思う。
+1
-0
-
92. 匿名 2020/02/17(月) 14:43:42
>>82
納得!
一億総中流な国民性。しまむらやすき家みたいな低価格で提供してくれるお店に大そうな事を求められたら、それこそ日本のお店はどんどんなくなっちゃう。+12
-0
-
93. 匿名 2020/02/17(月) 14:44:57
知らんがな。いちいち客の聞きてなんか気づくかいな。
トレイ置かれた後に置き直したらよろしいがな。ケツの穴の小さいやつ。+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/17(月) 14:45:14
まるで高級ホテルのレストランにクレーマーの成金男が来ているかのような話だな。
と思ったら定食屋さん、て!+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/17(月) 14:45:35
>>77
懐かしい(笑)
私は2年前だかに買った服を返品したいって言われたことあった(笑)+6
-0
-
96. 匿名 2020/02/17(月) 14:47:34
こういう人って絶対一生出世出来ない万年平社員だよね。誰にも威張れないからせめて店員に強気に出たいんでしょ?みっともない。+4
-0
-
97. 匿名 2020/02/17(月) 14:49:08
店員に偉そうにするような奴はしょうもないから止めとけって、クリームシチューのステラおばさんが言ってた+1
-0
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 14:50:01
>>1
店員は客が入店した瞬間に、利き腕、身長、手の大きさ、足のサイズ、趣味等を瞬時に判断しないといけないのです(笑)
+13
-0
-
99. 匿名 2020/02/17(月) 14:50:09
「左利きなので、置き方逆にしてくれる?」
と一言言えばいいだけななのにね+1
-0
-
100. 匿名 2020/02/17(月) 14:51:15
食べ放題等のスープを注ぐお玉がキツイのは同意する+2
-0
-
101. 匿名 2020/02/17(月) 14:51:49
配膳に利き手は関係ない。
食べにくければ自分で並べ直せ。+5
-0
-
102. 匿名 2020/02/17(月) 14:52:37
しらべぇって自分で考えたネタをヤフー知恵袋に投稿して
それをしらべぇのサイトで記事にしてんでしょ+0
-0
-
103. 匿名 2020/02/17(月) 14:52:44
どんだけ甘やかされて育ってきたんだか。+1
-0
-
104. 匿名 2020/02/17(月) 14:54:01
左利きで日々の暮らしの一つ一つに怒るなら、自分が利き手を右にすれば良くない?
+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/17(月) 14:54:03
基地外お断りで(o゚∀゚)b+1
-0
-
106. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:21
貧乏人とモテナイ人間の因縁は無視一択+1
-1
-
107. 匿名 2020/02/17(月) 14:55:27
左利きだけどご飯と味噌汁の位置を逆にすると死んだ人のご飯になるって小さい頃親に言われて育った。
だから食べる時に自分で配置を変えるのはいいけど最初から逆に置くことは出来ないって言ってたな。+1
-0
-
108. 匿名 2020/02/17(月) 14:56:18
だったら注文するときにでも言えば?そんなん自分でやれよ。くだらねぇ。+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/17(月) 14:56:34
単価安い店に求める事か?+3
-0
-
110. 匿名 2020/02/17(月) 14:57:23
>>25
決まってるよ。家庭科の授業でも習うし。+12
-0
-
111. 匿名 2020/02/17(月) 15:00:33
そもそもこのクレーマー男は自分が左利きの代表のような言い方してるけど同じく左利きの私は右側に味噌汁のお椀がある定番の置き方が味噌汁を飲む時にすっと取れるから楽なんだよ‼
+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/17(月) 15:00:50
そのバカクレーマーに送りつけてやりたい+6
-0
-
113. 匿名 2020/02/17(月) 15:02:29
嘘っぽい記事って言う人もいるけど、本当にこういうのいるんだよ、、
私も遭遇というか実際に被害にあったし。
ネチネチと食べるなと言う事か?とか、わざわざ客に配膳変えさせて何を見てるのとか。
何を見てるも何もごく普通のファミレスのランチタイムで、いちいち客がお冷を左手で持って飲んでるのとか観察なんかしてねーよ(むしろする暇もない)
そんなに一から十までご要望に応えてくれて言わなくても察してくれるのが良ければ、それなりの金払って高級店行けやと心の中で毒づき耐えた。
でも高級店だってそこまで察するのは常連でもない限り無理だと思うけど。
クレーマーがいると店員の士気は本当に下がるよ、逆に自分が客側でクレーマー見ると気分悪すぎて早々に退店するし。
企業もさそろそろ本気で従業員の事を考えてくれないと、店員やる人が益々いなくなると思う(私は接客業が二度と嫌で転職した)+7
-0
-
114. 匿名 2020/02/17(月) 15:02:35
>>1
うちの旦那も左利きだけど、黙って自分で並べ替えるよ。
面倒くさい男はモテないぞw+14
-0
-
115. 匿名 2020/02/17(月) 15:03:06
>>23
常軌を逸したクレームは犯罪にしてほしい…+16
-0
-
116. 匿名 2020/02/17(月) 15:03:23
配膳逆に出したら出したで「縁起悪いだろ」って怒ったりして。笑
配膳逆に出すのは死者に対しての配膳だから、左利きの人に逆配膳で出したら出したでそれに怒る人は出てくるよ。「配膳もわかんねぇのかこの店は!行儀悪いな」って。+6
-0
-
117. 匿名 2020/02/17(月) 15:03:52
知らんがな+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/17(月) 15:04:55
頭おかしい客は全員逮捕で!+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/17(月) 15:06:27
>>1
この男やばw
わたし昔とあるコールセンターにいた頃、インターネットからの申し込み限定のキャンペーンしてたのね。
じゃあインターネット環境ないって人から(キャンペーンに関しては友人から聞いた模様)
「俺は申し込めないじゃないか!!」「お前らがインターネット代払ってくれるのか!!!」ってブチ切れの電話かかってきた。
「おっしゃってる意味がわかりません」って言ったらガチャ切りされたw+20
-0
-
120. 匿名 2020/02/17(月) 15:07:21
直接口につっこんでやるから顔を出せ+2
-0
-
121. 匿名 2020/02/17(月) 15:07:39
ご飯は左汁物は右。お箸は左側が箸先。
右利き左利き関係なくマナーだから。
他人の利き腕なんか知らんわ
+3
-0
-
122. 匿名 2020/02/17(月) 15:08:06
>>1
いや自分でやれよとしか…+6
-0
-
123. 匿名 2020/02/17(月) 15:15:20
昔パチ屋で働いていた時に
『700回も回したのに当たらないのはおかしい!』
とクレーム…いや、たったの700回転て…
言われた瞬間はキョトンでした(笑)+2
-0
-
124. 匿名 2020/02/17(月) 15:18:00
>>77
服買うお客さんに「ワンサイズ上が良いのでは?」なんて提案したら今度は「私がデブだって言うのか⁉」ってクレーム来るよねw
私が知ってる一番ひどいクレーマーは一回着た服を「着ようと思ったらここがほつれてるのに気づいた」って返品した女
店員さんはそんな事情知らないから丁寧に謝ってくれたと悪びれず言うので気分悪かった+11
-0
-
125. 匿名 2020/02/17(月) 15:18:27
キムタクの三つ星のお店なら、沢村一樹とドヤ顔でアイコンタクトして颯爽と対応してくれるんじゃない?+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/17(月) 15:18:53
>>1
チェーン店だと大変だろうな…(;´Д`)
個人店なので、「どうもすみませーん。(*´ー`*)」って逃げてきますけど…。+4
-0
-
127. 匿名 2020/02/17(月) 15:24:07
利き手関係なく置く位置は決まってるから、「私は知識の無い人間です」って堂々と言われても困る。
そもそも客の利き手なんて見ただけでわかるエスパーなんて居るわけ無いしw
そういえば20年位前は、左利きはいじめられるって話があったから、箸とペンは右手で出来た方が良いって話があったから祖父から教えて貰ってたな。
+0
-0
-
128. 匿名 2020/02/17(月) 15:25:24
こういうクレーマーにはお前の利き手なんて知るか!と店員さんが言える世の中になってほしい。
理不尽なクレーマーに対しても謝罪したりするから自分の思い通りにならないと気が済まない馬鹿が出てくる。+4
-0
-
129. 匿名 2020/02/17(月) 15:27:20
警察呼びたいですね、男が意味不明なことを言って暴れている!って。
逮捕されて頭冷やせや!+3
-0
-
130. 匿名 2020/02/17(月) 15:30:23
顔に『私は左利き』ってタトゥーでも彫っとけば+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/17(月) 15:40:55
>>120
それいいな
お手を拝借とかいって強制二人羽織で鼻に熱々のご飯突っ込むまでが様式美+1
-0
-
132. 匿名 2020/02/17(月) 15:58:47
餃子専門店の口コミに、「食べ方を教えてくれなかった!」って書いてるオッサンがいた。
お箸で餃子を取ってタレにつけてお口で食べて下さいとか説明いるのだろうか?+5
-0
-
133. 匿名 2020/02/17(月) 16:14:27
>>10
そのクレームはアリに言うべきだね+30
-0
-
134. 匿名 2020/02/17(月) 16:19:45
気持ちのみみっちぃセコい男!
外食行くな!+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/17(月) 16:22:37
たいてい右利き用に置いてるよね、定食って。
左利きだから、置場所直すよ。
右利き多い社会なんだから仕方ないよ。そんなんで生きにくくないのかね、おっさん。+2
-0
-
136. 匿名 2020/02/17(月) 16:30:38
配膳係にスキンヘッドマッチョ男を起用すればいい
こういう意味不明内容の奴は 相手を見てクレーム言うから+6
-0
-
137. 匿名 2020/02/17(月) 17:18:45
私右利きで半時計回りに生卵かき混ぜちゃうんだけど、
お客さんのテーブルで調理するバイトで
「半時計はおかしい、時計周りが普通(要約)」とお客さんにそれとなく注意されたことが1回だけある
多分汁が相手側へ飛ぶ可能性への配慮の為のそれなのかな?
私は(そういうものなのかな…逆らわんとこ…)と思って
その場で時計回りに変えてみたんだけど、
すごく扱いづらくて、急激におぼつかない手つきになった私に不安になったのか「左巻きでいいから早くして(呆れ)」ってなったよね
店長にきいたら「手早く綺麗にできる方でいい」と言われた
なんか悔しかったので逆回転もできるようにしたけど
未だに「珍しい」レベルの話なのか「マナー違反」レベルの話なのかはわからない+1
-0
-
138. 匿名 2020/02/17(月) 17:24:32
とんかつ屋でパートしていたときに同僚が同じクレーム受けた
すみません!聞き手がどちらか知らなかったもので…と同僚が答えたら、お水が左側に置いているんだから左利きって気付くだろと言われてました
+4
-0
-
139. 匿名 2020/02/17(月) 17:24:45
>>3
わかる
毎日トピにあがるのも不自然+2
-0
-
140. 匿名 2020/02/17(月) 17:41:46
私左利きだけど、ご飯は左、汁物は右だよ。反対だと気持ち悪い。+0
-0
-
141. 匿名 2020/02/17(月) 19:05:52
>>45
そりゃああなた含めた大多数の左利きの人はそんなこと言わないだろうけど、世の中にはこういう奴本当にいるんだよね+3
-0
-
142. 匿名 2020/02/17(月) 19:07:54
>>76
お客様は神様なんて言ってるのは日本人くらいなもんだよ+6
-0
-
143. 匿名 2020/02/17(月) 19:24:14
+3
-0
-
144. 匿名 2020/02/17(月) 19:36:46
ソフトクリーム屋で働いていますが、すぐ溶ける!ワシのだけ作って置いてたんとちゃうか!と怒鳴られたことがあります。+5
-0
-
145. 匿名 2020/02/17(月) 19:48:51
>>44
もう来ない!と言った奴程数日後に、何事も無かったかのように来るよね+10
-0
-
146. 匿名 2020/02/17(月) 21:56:43
赤坂の料亭で女将に言えや
次からは箸の向きが変わるから+1
-0
-
147. 匿名 2020/02/17(月) 22:02:23
>>1
の投稿者は、このクレーマーにどういう対応したの?
まさか謝り倒した?
そこはハッキリ言わないとダメよね、知らんがなを丁寧な言葉で!+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/17(月) 22:48:18
>>61
決まってるのは、逆だと仏様のご飯の位置だからだよ、亡くなった方のね。だから、逆に出したら怒り狂うお年寄りとかいるし、まあ、失礼だよね。このクレーマーが無知なだけだよね。+2
-0
-
149. 匿名 2020/02/17(月) 22:54:21
>>1
てめぇで好きにならべろや。+0
-0
-
150. 匿名 2020/02/18(火) 11:10:15
私、つい2,3年前まで左で箸持ってたけど、この配膳で不都合なかったよ。そもそもお茶碗やお碗とかは手に持つんだからどっちにおいてても問題ない。まさか不便って人は器持たないで犬食いしてんの?部下が丼持って食べたから叱ったってドヤッてたバカ上司いたけど、ああいう人かね。和食は平皿以外は手に持つの基本なのに。+0
-0
-
151. 匿名 2020/02/18(火) 11:45:50
自分で位置変えろよ+1
-0
-
152. 匿名 2020/02/18(火) 13:15:48
ただのクレーマーじゃん。
そんなの自分でやれ+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/23(日) 06:35:05
>>119
あーでもその男性の気持ちは分かるよ。
私はスマホでアプリとか普通にダウンロードできるんだけど、親はガラケーでネット繋げてないのね。でアプリダウンロード出来ないわけよ。
でも最近お店でアプリ会員に移行する店が増えてきて、時代なんだろうけどいい気分はしないよね。
仕方ないけどアプリアプリ、キャッシュレスキャッシュレスってうるさい時代だなと思う。
そのキャンペーンってようはネット加入してない人は受けられませんよってシステムで面白くない気持ちになる人自体はたくさんいると思うよ。
クレームするかは別として。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
和食の配膳位置といえば、ご飯茶碗を左手前、汁物を右手前に配置するのが一般的だろう。中には利き手によって配置を変える人もいるが、飲食店などで利き手を把握してもらうことは難しい。...