-
1. 匿名 2020/02/17(月) 08:13:59
春から夫の転勤でマンションに住むことになりました。小さい子供が3人いて今までは一軒家だったのでマンションへの引っ越しが不安しかありません。
一番怖いのは部屋の窓やベランダです。
皆さんどのような対策をされていますか?
小学生でも絶対に開けられないロック方法を教えてください!+11
-38
-
2. 匿名 2020/02/17(月) 08:15:11
上の方にもう一個鍵つけるとか?+45
-0
-
3. 匿名 2020/02/17(月) 08:15:38
防犯じゃなくて、子供達の安全ってこと??+95
-2
-
4. 匿名 2020/02/17(月) 08:15:58
+43
-2
-
5. 匿名 2020/02/17(月) 08:16:03
+13
-0
-
6. 匿名 2020/02/17(月) 08:16:09
+31
-5
-
7. 匿名 2020/02/17(月) 08:16:44
キーの必要な鍵つければいいじゃん+31
-2
-
8. 匿名 2020/02/17(月) 08:17:05
ガル民の黄ばんだデカパンを干しておく+7
-10
-
9. 匿名 2020/02/17(月) 08:17:25
マイナスだろうけど、男性の住民には顔見せず会釈程度で留める。
ストーカーに発展したことがあったので。。+42
-13
-
10. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:25
小学生に絶対開けられないは無理じゃない?
躾した方がいい。+98
-0
-
11. 匿名 2020/02/17(月) 08:18:46
一軒家のが怖くない?
マンション何階か知らないけど+127
-5
-
12. 匿名 2020/02/17(月) 08:19:16
窓際に棚とか登れそうなものは置かないとか?+9
-0
-
13. 匿名 2020/02/17(月) 08:19:28
ベランダや窓際に物を置かないこと。
よくある転落事故では、小さな子供がベランダに置いてある箱等に乗って下を覗いて転落とかだよね。+56
-0
-
14. 匿名 2020/02/17(月) 08:19:45
>>9
会釈だけでも十分ストーカーされることある+23
-0
-
15. 匿名 2020/02/17(月) 08:20:01
窓は全部これつけたよ。+79
-1
-
16. 匿名 2020/02/17(月) 08:20:13
子どもというよりも防犯目的だけど、こういうのつけてるよ
上につけておけば子どもも届きにくいだろうから、多少は効果あるかも+55
-0
-
17. 匿名 2020/02/17(月) 08:20:17
うちは上に鍵もうひとつ付けたよ
あとはベランダは普段から行かせない
+16
-2
-
18. 匿名 2020/02/17(月) 08:20:31
寝室の窓がベッドのヘッドレストの真上にあるので、窓から顔を出せないように、太い突っ張り棒を8本設置しています。+6
-0
-
19. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:12
子供だけで留守番させない。
主さんとこは子供3人って言ってるのでたぶん上の子みて小さい子が真似する。なのでイスなど使って普段からベランダから外見ない。1回でもしたら上の子が学んで下も真似する+51
-0
-
20. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:29
小学生でも絶対開けられないって難しいね。
緊急時には脱出できないと困るし。+27
-1
-
21. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:36
小学生ならベランダに出られないようにするより、台に乗らないとか物を落とさないとか教える方が良いんじゃない?もう解ってる年齢かと思うけど、、+31
-0
-
22. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:52
>>14
書いた者だけど、別トピに他の住民とは顔合わせないようにドア前から音で動き伺う、基本異性には挨拶しない、ばったり会ってしまったら顔見せずにスルーで早めに立ち去るって書いたら、挨拶もできない非常識って言われたから控えめに書いちゃった。+3
-17
-
23. 匿名 2020/02/17(月) 08:22:59
うちは触ったらダメな所は説明すると触らなかったから、窓の鍵とかは特に何もしてなかったな
子供1人でいることもほぼ無かったし
家賃の高いオートロックマンションに住んでたけど、裏門がよく開放状態になってたり、鍵が故障して裏門のドア自体撤去されてたり、全然意味なかった+11
-2
-
24. 匿名 2020/02/17(月) 08:23:29
5階建てマンションの2階に住んでるけど、何の対策もしてないわ。玄関の鍵も1つしかついてないから、もう1つつけたかったけど家主に許可とらなきゃダメみたいだから諦めた。ベランダ
のほうも同じ。角部屋だけどなぜか部屋の横に窓ないからそんなに気にしてない+7
-0
-
25. 匿名 2020/02/17(月) 08:23:53
安全対策で思い出したけど、私マンションの組合の委員なんだけど今うちのマンションがタッチキーを導入するかどうかでもめてる
車みたいに鍵さえバッグの中に入ってればボタンをタッチするだけで開くんだけど、それだとマンションの住人と本来鍵を持たない非住人の区別がつかなくて防犯上問題があるんだって
でもそんなこと言ったって荷物を両手に引っさげてるときに鍵をかざすのすごい大変だから導入してほしいなー
皆さんのマンションはどうなっていますか?+8
-7
-
26. 匿名 2020/02/17(月) 08:24:16
窓際に机を置かない。+3
-0
-
27. 匿名 2020/02/17(月) 08:25:14
一軒家とマンションでそんなに違うかな?
他の住人が怖いの?
住人同士のストーカー事件被害って
未婚独り暮らしのケースしかしらないな+1
-3
-
28. 匿名 2020/02/17(月) 08:26:38
全部とは言わないけど
マンションの共有廊下側の窓に柵がついてるよね?
昔、外側から男が中にある子どもの服を掴んだ事件が起きたみたい
安心しないでね+7
-1
-
29. 匿名 2020/02/17(月) 08:26:47
防犯ではなく、安全対策ね。子供がベランダに出られないようにするのは多分、無理だからベランダに足場になるようなものを置かない。ドアストッパーを上にもつける。ぐらいしか思い付かない+22
-0
-
30. 匿名 2020/02/17(月) 08:27:02
>>27
マンションで住む階にもよるんじゃない?+1
-0
-
31. 匿名 2020/02/17(月) 08:30:51
窓がたくさんある分、戸建ての方が怖いよ。火災も戸建ての方が断然多い。1階じゃなければ床上浸水の不安も無い。ゴミも曜日関係なく出せるから楽だし(出せないマンションもあるけど)慣れれば楽だし安心感が増すよ。+12
-5
-
32. 匿名 2020/02/17(月) 08:31:13 ID:MvlrIVTDYr
子供だけでエレベーター乗る時の注意は良く話しておいてください。
後は子供達の騒音。それだけでブチ切れて手を出す人間います。
防犯は戸締り確実にすればどうにでもなるけど、子供関係は本当に要注意で。
+12
-1
-
33. 匿名 2020/02/17(月) 08:32:25
ドアロックをドアの上下につけてる。その鍵は子供が知らないところに保管してる。+3
-0
-
34. 匿名 2020/02/17(月) 08:32:34
窓の鍵対策は暖房代とか諦めて網戸でベランダ出てた。朝イチ子供が起きてこない時間帯だとなおよし
防犯は一軒家の方が巻き込まれる率が高いって聞いたからあんまり気にしてなかったな…+3
-0
-
35. 匿名 2020/02/17(月) 08:35:21
>>22
別のトピのことは知らんけどストーカー体験あったことと挨拶しないのが男限定とかちゃんと書けば叩かれなかったと思うけど
ここでもトピの趣旨理解するの苦手みたいだしそういう所かと思う+7
-0
-
36. 匿名 2020/02/17(月) 08:35:23
転落とか怖いよね
私と1番上の子供は戸建て育ちだけど
マンション育ちの2番目3番目は高さに恐怖心がない
とりあえず子供達だけで留守番させないようにした
夏場はケチらずエアコンつけてた!
あとベランダに物はおかず
椅子とか家具は重い物ばかり使ってたよ+8
-0
-
37. 匿名 2020/02/17(月) 08:35:42
>>9
意気揚々とコメしに来たんだろうけど主さんが聞きたいことはそこじゃ無いと思うよ..主さんのコメ読みました..?+15
-3
-
38. 匿名 2020/02/17(月) 08:37:41
小学生なら開けたらだめで言うこと聞かないのかな?
うちはもう小さい頃からベランダは出てはいけないところと教えこんでるから出ようとしない
防犯面はセコムが入ってる+3
-0
-
39. 匿名 2020/02/17(月) 08:39:38
・窓際によじ登れる物を置かない
・窓やベランダの戸に安全ロックをかけマンション廊下が外に面しているなら
子供達に下を覗き込んだり登らないようしっかり言い聞かせる
・オートロックなら付いて入ろうとする人に気をつけるよう注意する
・エレベーターでは奥に立たずボタンの前に立ってすぐに逃げられるようにする
・ご近所トラブルの備えて家で走り回らない、大声出さない、等を
子供達と約束事とし、防音マット等の対策を立てておく+6
-0
-
40. 匿名 2020/02/17(月) 08:39:38
>>8
おもしろくない
+2
-0
-
41. 匿名 2020/02/17(月) 08:39:56
安全対策よりも騒音対策じゃない
小学生なら言い聞かせたらそろそろわかる年頃でしょ
一軒家に住んでる子供の足音、尋常じゃないよね+11
-0
-
42. 匿名 2020/02/17(月) 08:44:49
>>25
タッチキー便利だよね〜。うちのマンションも導入して欲しいわ。たくさん買い物した時とか重いもの持ってる時なんかは鍵開けるの大変だもん。荷物は下に置きたくないし。+3
-0
-
43. 匿名 2020/02/17(月) 08:47:11
>>3
そう書いてあるじゃん+4
-2
-
44. 匿名 2020/02/17(月) 08:47:24
>>25
ラクセスキーならどう?
今住んでいるマンションがラクセスキーなんだけど、鍵をポケットやバッグから出さなくてもいいので、両手に荷物を持っている時なんか凄く楽。
鍵を持っている人が通るとピピッと電子音が鳴るので、住人とそうでない人の区別もつく。
荷物が届いている事もアナウンスしてくれるし。+9
-1
-
45. 匿名 2020/02/17(月) 08:48:15
>>9
防犯対策じゃなくて、安全対策だよ
ベランダとか窓から転落事故を防ぐためにってことでしょ+14
-0
-
46. 匿名 2020/02/17(月) 08:50:16
安全対策聞いてんのに
防音とか防犯とか言ってる奴なんなの+7
-1
-
47. 匿名 2020/02/17(月) 08:56:57
>>44
それいいね
こんどマンションの総会で話してみる!
ありがとう+3
-0
-
48. 匿名 2020/02/17(月) 08:58:17
子供が勝手に部屋やベランダの鍵を開けるなら一軒家でマンションでも危険度は変わらないと思う
高さによってはマンションの方がベランダや窓が安全じゃあないかな?
一階や二階にお住まいならゴメン
+3
-0
-
49. 匿名 2020/02/17(月) 09:05:16
子どもが窓開けられなくする対策グッズはいくらでもあるでしょ+1
-0
-
50. 匿名 2020/02/17(月) 09:18:24
ドアに手足をはさまないように!
風でドアが急に閉まって、挟んだら大怪我する!
+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/17(月) 09:30:08
一軒家の方がこわい
マンションにしか住んだことないから
家賃安すぎるとこはやめたほうがいい
変な人多いし
高くなればなるほど住んでる人の見た目も変わる気がする
穏やかだし
+6
-1
-
52. 匿名 2020/02/17(月) 09:34:31
>>8
あんたの?+2
-0
-
53. 匿名 2020/02/17(月) 09:59:56
子供の安全ならそれまで住んでた一軒家でも窓やベランダで落ちたことあるの?
そうじゃあないなら高さ変わった以外に何も変わらないのに何が心配なの
それにベランダは分別のわからない歳の子が誤って落ちる高さや形になってないよ
成人でも故意に跨いで飛び降りようと思わないと落ちない
窓には普通は防犯上の柵あるから出れない
+3
-2
-
54. 匿名 2020/02/17(月) 10:10:38
>>19
マンションで一番はこれだよね
転落が一番怖い
うちは子ども達がまだ小さいから子どもだけで留守番は絶対させてないけど、更にベランダは大人しか出られない場所って植え付けてるから子ども二人ともまだ一度もベランダに出た事ないわ
それでも子どもは何しでかすか分からないと思ってる+6
-0
-
55. 匿名 2020/02/17(月) 10:28:02
>>53
子供なんていつ何するかわからなくない?
いつもはベランダに出ない子でも、
インフルの影響で出ちゃって飛び降りることとかもあったし。
一軒家とマンションじゃ高さも全然違うし、万が一落ちた時マンションじゃ危険度高い(というより死亡する)でしょ。+0
-3
-
56. 匿名 2020/02/17(月) 10:44:22
>>41
ほんとそれ。上の部屋に子供がいるけど朝の6時くらいから縦横無尽に走り回っている音がしてたまらない。たまに大きな音がするしソファーから床にジャンプしたりしているのかも。+3
-0
-
57. 匿名 2020/02/17(月) 10:44:44
>>14
死んだ方がいいよ? 社会のために。+0
-4
-
58. 匿名 2020/02/17(月) 11:30:31
>>41
一戸建て暮らしに慣れた小さな子供3人って言っちゃなんだけどかなりうるさそう
環境変わった上に騒がないようにうるさく言われると子供たちもストレス溜まりそうだから騒音抑える工夫はした方がいいかも+2
-0
-
59. 匿名 2020/02/17(月) 11:37:23
マンションの安全対策と言うからみんな混乱してるけど、正直気をつける部分転落以外無いから
転落対策てことだよね?
一軒家の時の2階とかはどうしてました?
既出だけど
小学生には言って聞かせる、
足場になるものを置かない、
ロックを付ける、で十分。
普段からベランダには出ちゃいけないものと躾けたら3歳の息子も出ないよ?
転落以外はマンションのが安全面高いし
(防犯面はもちろん、狭いから目が行き届くし階段ないし)そんなに気にしなくて大丈夫だよ+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/17(月) 11:42:30
>>14
このストーカー被害者さん、一人暮らしの時じゃなくて旦那がいても??
そんな事あるんだ、、。
旦那舐められすぎじゃない⁇
+0
-1
-
61. 匿名 2020/02/17(月) 11:43:37
>>55
インフルは特例、何するかわからないのはせいぜい3歳ぐらいまでだよ。。
+1
-0
-
62. 匿名 2020/02/17(月) 11:51:14
>>55
小学生にもなって何をするかわからない子なんて、ベランダ以外にもコンロの火や包丁とか危険な事がいっぱいで一軒家やマンションとか関係なく一人にできないよ
+1
-0
-
63. 匿名 2020/02/17(月) 12:30:34
エレベーターは使わせない。+0
-0
-
64. 匿名 2020/02/17(月) 12:35:29
>>43
書いてねーよ+0
-2
-
65. 匿名 2020/02/17(月) 12:45:48
ずっとマンション住まいです。
気をつけなければならないのは、やっぱりベランダには何も置かないに限る。
ベランダガーデニングとかしたいかもしれないけど、高学年くらいになるまで我慢したほうが安心かもです。
マンションで1番怖いのは転落です。
その他は、一軒家に比べるとかなり安全面や防犯面では高いのがマンションの売りでもあります。
あと、高層だからと寝るときに窓の鍵を開けっ放しにするのも危険です。
子供が小さいときって、本当に何するか予測できませんよね。だからこそ、念には念をで工夫したほうがいいと思いますよ!
うちももう成人と高校生ですが、高校生の方は男の子でやんちゃで本当に目が離せなかった笑
頑張ってね!主さん!+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/17(月) 14:07:21
>>64
トピタイに安全対策って書いてあるわ
理解力乏しいんだね+2
-0
-
67. 匿名 2020/02/17(月) 14:11:00
>>61
無知なのに知ったかぶりするのやめなよ
インフルの異常行動1番多いのは10歳って統計で出てるからね
この前ニュースになったインフル薬服用後の高層マンション転落死亡事故も男子中学生だし+4
-0
-
68. 匿名 2020/02/17(月) 15:20:46
>>66
二行目がなかったら拍手送るんだけど。残念なレスですね。+0
-1
-
69. 匿名 2020/02/17(月) 15:22:41
窓際にベッドのマットレスやソファなど上に乗って遊べるような家具をおかないとか。
どうしても置くのなら窓が開かないような工夫が必ず必要だと思う。+0
-0
-
70. 匿名 2020/02/17(月) 16:39:26
主です。皆さまありがとうございます。
一番心配なのは転落ですが、おっしゃる通り小学生組はきちんと説明すれば危ないと分かってくれると思います。
ですが、私がマンションに住んだ経験がないためどのような危険があるのか分かっていない部分もあるかと思いお聞きしました。
現在の一軒家は平屋建てなので二階はありません。
子供は親の想像を上回る事が多々あると思うので出来る限りの安全対策を取っておきたいと思っています。
今の家でもそうですが、小学生組も含め子供達だけで留守番をさせる事はありません。+1
-0
-
71. 匿名 2020/02/17(月) 17:10:12
台風の時めっちゃ怖かった!マンションは雨戸がないから窓がしなっていつ割れるかドキドキしたよ!あと角部屋で防火扉の隙間から枯葉やらゴミやら飛んできて迷惑被ったし!+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/17(月) 19:03:12
騒音を出さないこと
走り回る音だったり飛び跳ねる音だったりを気をつけた方がいいです。
隣、斜め下、真下、物件によっては上からも苦情が来たりします。
管理会社を通して苦情ならいいけどたまに直接言いにくる人もいるらしいです。
謝罪の仕方が気に入らないとかでトラブルに発展するので気をつけた方がいいと思います。+1
-0
-
73. 匿名 2020/02/17(月) 22:58:31
>>36
高層階に住んでると高さへの恐怖がなくなるって聞いたことある。高いところでもヒョイと手摺りとかに座ったりとかできるんだって
上の方に住むならとにかく転落に気をつけて
踏み台になるものや、エアコンの室外機も吊るしにしたほうがいい+1
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 23:30:22
ベランダに何も置かないようにしたいんですけど、ゴミ箱ってどうされてますか?
現在は、スーパーの袋分ぐらいの大きさのゴミ箱をキッチンに置いていて、たまったらベランダのゴミ箱に入れかえて、それでゴミ袋いっぱいになったら捨てています。
この大きさのゴミ箱をキッチンに置いたらかなり邪魔だし、夏場は匂いそうでいやだし。でも危ないとも思うし。
お知恵をお借りしたいです。+0
-0
-
75. 匿名 2020/02/18(火) 07:29:04
>>41
一戸建てでも2階以上ある家で育った子の方が、普段から足音を注意するよう躾けられてる気がする
平家育ちは経験がないからか、大人になってもドシンドシンと響く歩き方をしていても気付いてない人が多い
平家育ちの友人は、アパートに住み始めて上の部屋の住人の足音とか生活音によく怒ってるけど、うちに遊びに来た時にドシンドシンと歩いてて
『(本人的に)普通に歩けば響かないと思ってるんだ!』って衝撃を受けた
普通に歩いてるだけじゃ響くから、響かないように歩かないとダメなんだよって伝えてもピンときてないようだった+1
-0
-
76. 匿名 2020/02/18(火) 07:47:58
>>13
これ一択。物を置かない。
または、ギザギザの猫よけ?みたいなものを置く。+1
-0
-
77. 匿名 2020/03/14(土) 21:02:15
マンション1階最強です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する