-
1. 匿名 2020/02/16(日) 21:36:39
実は苦手な九九の段ありますか?
大人になればそんなに使わないくなり、
気付けば忘れてるところあります。
主は七の段+240
-6
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:08
七の段!+214
-2
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:20
7が難しかった
歌で覚えたな懐かしい+141
-3
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:26
落とそう+7
-1
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:44
出典:up.gc-img.net
+35
-0
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:45
私も7の段
7✖︎4とか+82
-1
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 21:37:46
7の段
単純に言いにくいよね…+98
-0
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:07
七の段と八の段+66
-0
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:31
採用基準わかんない+6
-2
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:34
8×7が苦手。
8+7も苦手。+55
-0
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 21:38:40
このトピは伸びん……!+11
-5
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:04
七の段って書こうとしたら……
みんなもそうなのね??+50
-0
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:09
七の段一択!+29
-0
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:09
7で躓く+20
-0
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:10
7の段!!+9
-0
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:30
このトピどんな風に盛り上がるのか気になります!
七の段
(しちのだん、と読んでいますがみなさんはしちですか?ななですか?)+0
-1
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 21:39:40
>>1
私も7の段+2
-0
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:15
さすがガル民
とうとう、九九まであやしくなってきたか+13
-7
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:15
6の段以降すべて…。(笑)
たぶん言えない。+26
-2
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:32
八の段
言いにくい+11
-0
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:32
8と9の段+3
-0
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:39
123456789
24681012141618
369121518212427
4812162024283236
51015202530354045
61218243036424854
71421283542495663
81624324048566472
91827364554637281
合ってるかな+3
-1
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:46
はい終了+1
-1
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 21:40:46
>>10
8✖️7=56
8➕7=15
今回の足し算はあまり自信がない…😖+6
-0
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:28
特定の段が苦手というのはないけど、たとえば8×2=16はスラッと出てくるのに2×8だと出てこないとかはある。
2の段のほうが先に覚えたはずなのに。+18
-0
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:37
どう考えてもクソトピなのになぜマイナスがつくか笑+4
-2
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:49
八の段が苦手なのは少数派か
+1
-0
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 21:41:53
しちくろくしじゅうにの事を私は絶対に許さねえからよ+2
-0
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:03
九九といえば会社で「ごはしじゅう…40ですねー」って言ったら「ごはし?は?なんて言った?」ってなんかバカにされたw
「ごはよんじゅうよ!」って
教える先生によって違うんじゃ+8
-2
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:19
>>28
63じゃないのか?+3
-2
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:47
>>16
宮城県では、ななの段って言うみたいだよ〜。
八乙女光君繋がりで知った。+4
-0
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 21:43:50
6,7,8の段の後半
6×7って42だか46だか分かんなくなる時ある+5
-0
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 21:45:19
7✕3=27をよくやらかしてしまう(音が似てるから?)+2
-0
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 21:45:36
7の段
噛まずに言えない+0
-0
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:31
インド式計算で99✕99まですらすら計算したい+4
-1
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 21:46:56
>>28 >>30
興奮のあまり余計な「く」が混じってしまいました
もう許せない+4
-0
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:13
そんなものはない+1
-0
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:32
三平方の定理で絶対値が大きい辺があると絶望する+1
-0
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:46
ごめん、さすがに九九の苦手な段はない。
マイナスくらう?+2
-2
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:55
息子が2年生
この間まで九九やっていて
宿題で唱えるんだけど
今は上り、下りあって
上りは1×1か普通に始まって
下りは9×9から唱えるんだけど、良く言えるなぁーって感心してしまった…
お風呂でこっそりやってみたけど、下り難しいー+9
-0
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 21:47:59
>>29
私のとこ「ごはよんじゅう」
どれくらいの割合なんだろ??しじゅうは初めて聞いた+1
-8
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:00
8の段が好きな人は陽キャ+1
-0
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 21:48:28
7の段
ついわからなくなると
7×9を9×7として考えてしまう+6
-0
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:02
幼稚園で九九は覚えたのに小三で算数つまずいたよ(笑)今は疲れすぎると何の計算もできない(笑)退化しすぎ+2
-0
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 21:49:15
小学生には、しち の発音が難しいんだよね
しちし 28とか+1
-0
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 21:50:26
>>22
安心してください
合ってますよ+2
-0
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 21:51:32
しちいちがしち
しちにじゅうし
しちさんにじゅうちち
しちしにじゅうはち
…ムズイ+0
-0
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 21:52:13
ずっと理系で仕事も研究職ですが、九九は半分しか覚えてません
だって逆算すればいいし
+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:16
_人人人人人人人人人人人人人_
> だって逆算すればいいし <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y+6
-0
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:06
流石に九九くらいはつまずかなかった+0
-0
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 22:01:26
>>47
しちさん?やり直し+0
-0
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:06
7.8.9は怪しい…+1
-0
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:41
+0
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:04
7の段と思ったきたら多かったw
去年子供のかけ算に付き合わされたけど、私の方が危うかった+1
-0
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:42
>>1
しちはごじゅうろく
が言いにくいってか、スッと出ない。
はちしちごじゅうろくなら
スッとでるんだけど。
+3
-0
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:28
足し算で7が出て来ると駄目だった+0
-0
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 22:20:42
8の段
8×6=48とか 8×7=56とか、たまにふと出てこないことがある。
逆に6×8や7×8ならすぐ出てくるのに。+3
-0
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 22:21:15
1の段
言いづらい+0
-0
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 22:22:38
>>26
お前みたいのってガルちゃんで何が話したいの?+1
-1
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 22:34:23
>>5
パックがちょっと膨らんでるからそこに入ってるんだよね?+3
-1
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 22:36:13
プラスいっぱいついてるのにびっくりした。
かけ算苦手な人多いんだね。
すげーな、がる民。+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 22:55:03
7!+0
-0
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 23:00:43
8の段!
2×8=16、3×8=24と頭の中で逆にして計算してる
はちにじゅうろく、はちさんにじゅうし…はすぐに出てこない+2
-0
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 23:04:56
6の段以降+1
-0
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 23:08:18
七の段!!
他のどの段は最初から言っていけば言えるけど
逆にされると言えなくなる
6✖️8=48を8✖︎6とかね!
ごめん、意味通じるかな
九九より日本語やばいかもなw
+1
-0
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 23:19:35
>>1
同じく。
しちしち…言いにくい。
+0
-0
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 23:22:57
>>29
学生の頃に四国居たけど
ごは しじゅうだったよ。アラフォー。
+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 23:26:59
>>25
分かる!
こちらは逆で
7の段と8の段は一回逆で言ってみる+3
-0
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 23:42:46
子供のかけ算を聞いてて、やっと覚え始めた7と8の段+2
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 23:43:25
>>25
私は8×2の方が出てこない!
そしてやっぱり7の段が一番ダメだなー。なんでだろね?+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 23:49:18
しち、と、4の「し」が、ごっちゃになるんだよ。だから答えがにじゅうしち、だか、にじゅうし、だかわかんなくなる。+0
-0
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:09
割り算が苦手だから九九を唱えるようになりました+1
-0
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 23:55:21
子どもに九九覚えさせるの
100均のパズル使ってたよ
答えの部分がくり抜いてあるヤツだったかな
男の子だし
ただ数字見て唱えるより
指も動かした方が良いかと思って
でも風呂に持ち込んだら
答えの丸い小さ〜いのがプカプカー 汗ッ+3
-0
-
74. 匿名 2020/02/17(月) 00:42:40
6の段と8の段
7の段はなぜか大好きだった+1
-0
-
75. 匿名 2020/02/17(月) 01:07:21
私も30年経ったいまでも歌いながら計算してたりするwこれ歌ってまた覚えよう。+1
-0
-
76. 匿名 2020/02/17(月) 01:07:57
>>68
>>70
なんだろうねえ。
語呂とかリズムとか、どちらが覚えやすいか人によって違うのかな。+1
-0
-
77. 匿名 2020/02/17(月) 01:09:00
9の段だけ両手使って覚えた
両手広げて左手の親指から順番に折ってく
例えば9×3なら左の中指折る
折った指の左側が10の位で2
折った指の右側が1の位で7
9×7なら右手の薬指折って
折った指の左側がが10の位で6
折った指の右側が1の位で3
子供の時そう教えてもらった+0
-0
-
78. 匿名 2020/02/17(月) 01:25:38
5の段+0
-0
-
79. 匿名 2020/02/17(月) 01:41:15
私は8の段だな。
逆にして考えないと出てこないわ。+1
-0
-
80. 匿名 2020/02/17(月) 02:13:36
>>69
覚えてまた忘れて行く私+0
-0
-
81. 匿名 2020/02/17(月) 02:16:22
7×6危うい+0
-0
-
82. 匿名 2020/02/17(月) 02:44:38
6789の段ができない…+0
-0
-
83. 匿名 2020/02/17(月) 03:09:38
五の段が一番苦手って言うかたはアホなのか天才なのか?+0
-0
-
84. 匿名 2020/02/17(月) 04:19:11
>>70
私も!2✖︎8のほうが出やすいのよね。
+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/17(月) 07:30:13
一の段が苦手。というか嫌い。テストで一の段から言わされたけど、なんだかアホすぎて笑いを堪えながら言ったの覚えてる。+1
-0
-
86. 匿名 2020/02/17(月) 07:54:13
>>24
わたしも。8×7が一番苦手!
いつも7×8に置き換えて計算してる+1
-0
-
87. 匿名 2020/02/17(月) 09:54:17
1の段、3の段、5の段はスラスラ言えるのに、その他は必ずつまる。算数も数学も苦手すぎて子供に教えられないから、勉強し直そうと思う…笑+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/17(月) 09:57:39
お風呂に貼ってる子ども用のかけ算表。声に出して読んだら、初めて聞くようなのいっぱいあった。+0
-0
-
89. 匿名 2020/02/17(月) 13:27:30
>>19
同じです。
7.8.9の段が苦手…
+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/17(月) 19:43:18
7×9が凶悪 9×7でも難易度高い
発音的なキャッチ―さに欠けてる気がする+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する