-
1. 匿名 2020/02/16(日) 17:11:59
子が小学校に入るまでにマイホームを…と考えております。
夫婦揃って30前半でようやく奨学金を返しおえ、借金もないですが貯蓄もそこまで沢山はございません。
共働きですがこれからお金がかかることも見込み子は1人と決めておりますが、身の丈を考えローコストでの注文住宅を検討しております。(建売は相当数見ましたが…なかなかこれ!というものに出会えずおります)
ローコストで注文住宅建てたよ!という人、満足度はいかがですか?
建売でも注文でも、家は一生の高い買い物ですので不満は必ずあると思いますが、色んな視点のお話聞かせて下さい。
+124
-9
-
2. 匿名 2020/02/16(日) 17:12:40
+46
-10
-
3. 匿名 2020/02/16(日) 17:13:47
トピ画職人はや+66
-2
-
4. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:07
どこに住んでるの?
23区内ならやめておけとしか言えない。
奨学金てことは親からの援助もないだろうし。+154
-5
-
5. 匿名 2020/02/16(日) 17:14:14
+85
-10
-
6. 匿名 2020/02/16(日) 17:16:16
ローコストでも建売よりは全然質が良いのかな?+9
-29
-
7. 匿名 2020/02/16(日) 17:16:21
素直に建売、もしくは中古住宅にしておいた方が
ローコストは何も選択肢が無いよ
+258
-14
-
8. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:12
一条のアイスマイルって1600万〜って広告あったけどローコストと変わらない値段だけどどうなのかな?+46
-3
-
9. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:13
私はローコストじゃないけど別にいいと思う。賃貸より持ってた方がいいと思うから。身の丈に合ったのが大事!!+27
-23
-
10. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:32
>>7
確かに大手の高額なハウスメーカーの中古住宅とか良さそうかも。+177
-4
-
11. 匿名 2020/02/16(日) 17:17:42
ア○ダ設計だけはマジでやめときな+96
-3
-
12. 匿名 2020/02/16(日) 17:18:16
>>1
ローコストを謳ってるハウスメーカー?
それとも建築家にローコスト住宅の設計を頼むの?
+8
-1
-
13. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:14
1350万で建てたよ!
土地含めると2500万かな
離婚したけどね。+154
-4
-
14. 匿名 2020/02/16(日) 17:19:56
普通に家建てたら二千万円は下らないよ
七百万、八百万の家とかどんな家よ+157
-6
-
15. 匿名 2020/02/16(日) 17:20:25
ローコスト住宅はマジで辞めた方がいい。
欠陥とかよく聞くし、壁が薄かったりするらしい。
安物買いの銭失いにならないようにね+206
-11
-
16. 匿名 2020/02/16(日) 17:20:48
気になってる!
ウチもいずれ建てるかもしれないので良いコメントお願いします。+17
-0
-
17. 匿名 2020/02/16(日) 17:21:56
寒いよ。部屋が。+53
-8
-
18. 匿名 2020/02/16(日) 17:22:08
土地が高かったので、住宅の値段は2000万以内に抑えました。打ち合わせを重ねるうちに100万が小銭のように感じられ、どんどん色々なものを追加していってしまいそうになる感覚が怖かったです。
低価格なので「もっとこうできたらよかった」と思う部分はどうしてもありますが、外観内装含め、建売にはない注文ならではのオリジナリティーは気に入っています。注文にして良かったです。+120
-4
-
19. 匿名 2020/02/16(日) 17:22:32
耐震は国の規定内は一応あるし、どうせ水害は避けられないからローコストで充分+27
-8
-
20. 匿名 2020/02/16(日) 17:24:18
ローコストって幾らくらいまで?+46
-2
-
21. 匿名 2020/02/16(日) 17:26:36
うちは大手の築浅中古住宅
住んで10年経つけど、屋根やサイディングが全く衰えない。
ボイラーとかは交換するけど、家はさすがに丈夫みたいだ。+25
-14
-
22. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:11
うちの地域のローコストは。広告とか宣伝ではイイ事ばっかり言ってるけど、実際使ってる建材はショボいし、アフターサービスも無いって知り合いが行ってた
掲示板で文句言っている人の書き込みを消す勢いで、サクラの社員が絶賛してる
そういうところもあるし、良く調べた方が良いです+101
-1
-
23. 匿名 2020/02/16(日) 17:27:38
ローコストの家見に行ったけど見てくれは悪くない
使っている設備も一流メーカーの標準と同じだった
でもね、構造材とかホワイトスプルースとかの安い輸入材で断熱材も薄いグラスウール
耐震等級も建売と同じ1
建売とどっちがましなのかなとは思うけど、一流メーカーより1000万以上安いので私も迷っている+63
-3
-
24. 匿名 2020/02/16(日) 17:28:47
>>11
なんでですか?+27
-2
-
25. 匿名 2020/02/16(日) 17:30:07
ローコストで設備や断熱材も最低限、その代わり夏は暑く冬寒い、設備は使いづらいと思うよ。
例えば、断熱材や屋根材、外壁は後から改装する・追加するのが難しい&お金がかかるので最初からケチらない方がいい。
水周りならリフォームしやすいのでケチってもいいかもだけど。
ローコストの家って結局一般的な家と同じようにするとオプション追加で価格もおなじくらいになるって聞いたよ+90
-4
-
26. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:47
みんな、過疎地に引っ越してこんね+24
-1
-
27. 匿名 2020/02/16(日) 17:31:48
>>10
いいよ〜
築12年の中古買ったけど快適!
同じ価格の新築建売より造りもしっかりしてるし+101
-8
-
28. 匿名 2020/02/16(日) 17:32:33
神戸で土地代込み2700万で家を建てました。
地元の工務店なんだけど、配管が詰まった時も直ぐに来てくれたり感謝してます!
壁に可愛いタイルも貼ってくれたし、8年住んでいるけど特に不満はないかなー
収納たくさん、4LDK、経済的にも圧迫されないし、私に丁度いいお家です^ ^+117
-3
-
29. 匿名 2020/02/16(日) 17:33:26
>>13
家が原因なの?+7
-0
-
30. 匿名 2020/02/16(日) 17:34:00
>>1
子供ひとりなら戸建てじゃなくてマンションでも良さそうだけどそういう土地柄ではないのかな?+15
-2
-
31. 匿名 2020/02/16(日) 17:35:23
>>24
横だけど住宅の営業の人がアイダはクレーム多いのに対応が遅くてさらにクレームになるって言ってた+46
-1
-
32. 匿名 2020/02/16(日) 17:36:40
建てたよ〜900万とかじゃなくて上物1900万
建売も視野に入れてたけど土地が気に入って建てた。窓位置、階段幅、動線と間取り、不要なもの、色々と自分たち夫婦の性格も考慮して考えて考えてつくったから結果的にすごく暮らしやすいよ。ローンもゆとりあるし。+35
-1
-
33. 匿名 2020/02/16(日) 17:38:16
値段なりの出来上がりでしか無い
贅沢を追求しなければ節約にもなるけど
ケチればそれなり
見栄えも悪いし+10
-7
-
34. 匿名 2020/02/16(日) 17:41:30
友達そこそこ有名なローコストで建てた
結局 お風呂やキッチンや素材の標準グレードが低いから気に食わなくてグレードアップしたら当然高くなるし、対応イマイチで建てたら終わりみたいな感じで怒ってたよ
上位のホームメーカー無理ならせめて中間のホームメーカーにしといた方が無難+57
-4
-
35. 匿名 2020/02/16(日) 17:42:47
>>15
でもローコスト建売かローコスト注文なら注文住宅の方がマシだと思う+38
-3
-
36. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:07
>>15
声が外に駄々漏れとかね。
普通に話してるのにスピーカーみたいに外に丸聞こえ+8
-1
-
37. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:27
ローコストって土台とかしっかりしてるの?+4
-4
-
38. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:31
それなりにお金かけた家よりは、色々とランクが下がるのは仕方ないと思う
住む人がどう思うかに尽きる+10
-1
-
39. 匿名 2020/02/16(日) 17:45:49
ヤマダホームズってローコスト住宅ですか?+8
-2
-
40. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:51
>>37
コンクリの量がギリギリだったり、一発打ちではなくてヒビが入ったりは良くあるみたいですよ
私の中ではしっかりはしていないな、って印象です+24
-2
-
41. 匿名 2020/02/16(日) 17:47:58
建売で良くないですか?+20
-4
-
42. 匿名 2020/02/16(日) 17:49:15
>>40
土台だけはしっかりしてくれないと…
土台がダメだとすべてパァだよ
+34
-0
-
43. 匿名 2020/02/16(日) 17:49:36
>>7
これ、もっともだ…
+7
-3
-
44. 匿名 2020/02/16(日) 17:50:57
新築時は快適かもしれないけど、10年経過したあたりで「安物買いの銭失い」を実感すると思う。+14
-6
-
45. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:08
レオハウスで建てました。しんちゃんのCMのところ。
木造が嫌じゃなければおすすめ。+16
-8
-
46. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:09
うちは土地があったので高いと言われる
ハウスメーカーで建てました。
ローコスト住宅の友達と建売の友達
両方の家に遊びにいきましたが
ほんとごめんなさい。広いけどそれなりのお家です。
一階の声丸聞こえだったり
床材、建具が安物に感じました。
生まれ変わって建てるなら間くらいの価格で建てたい。+16
-37
-
47. 匿名 2020/02/16(日) 17:51:56
ローコストで建てで5年経ちました。
夏は特に暑くないし冬も特に寒くないです。
旦那が細かいところメンテナンスしてるけど、特に欠陥も不具合もないです。
最低限の耐震性能しっかりクリアしてるし、何より地盤の良いところに建てたので震度3くらいまでなら揺れたの気付きません。
何より住宅ローンの返済が安いので余裕があります。
私は外観、間取り、設備に無頓着なので特に不満もなく買って良かったなと思います。
+93
-4
-
48. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:26
当然だけど、安いものには安いなりの理由があり、高いものには高いなりの理由がある。
内装の仕上がりだけを見て、大手メーカーと遜色無いと思ってもプロが見れば分かります。
基礎や構造体、断熱の仕様など素人では分からないところで安く仕上げるからこそ安く出来るんですよ。
長く住むつもりなら、最初の価格安につられるのは危険ではありませんか?
元設計士より+42
-1
-
49. 匿名 2020/02/16(日) 17:55:42
ローコストは後々メンテ大変だと思うよ。
中古か建売は嫌なん?+9
-6
-
50. 匿名 2020/02/16(日) 17:57:33
建売推しの人がいるけど、建売こそやめた方が良いと思うけどな…+59
-12
-
51. 匿名 2020/02/16(日) 17:58:44
土地の値段はだいたい相場でわかるから、建て売り住宅がいくらで建ててるか調べてみたらどうですか?あまり安いとちょっと配。+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/16(日) 17:59:09
ローコストで建てたけど、満足してるよ。建売も見学行ったけど、建売よりはいい物使ってるから、ローコストで建てることにした
でも柱がヒノキで結局総額はあまり安くなかったから、ローコストと言ってもピンキリだと思う+45
-3
-
53. 匿名 2020/02/16(日) 18:00:23
>>42
まんべんなく質を落として安く仕上げるのが普通のローコストのやり方ですし、土台だけしっかり作るメーカを探すって難しそうですね+8
-0
-
54. 匿名 2020/02/16(日) 18:01:25
主はここで聞かないで、インスタとかのクチコミ見るといいよ。建てたい所のローコストのハッシュタグで大体わかるよ。ガルちゃんは皆大金持ちだし、大手メーカー薦めるから、参考にならないと思う+54
-1
-
55. 匿名 2020/02/16(日) 18:02:04
マイナスくらうだろうけどローコスト住宅です。
平屋の注文住宅を建てたけど、標準の設備で特に不満はないかな。それよりも間取りとか好きなように出来たから住んでて居心地はいいし、特に不具合はまだ出てないです。
ただ、大手と違ってサンディングだし外壁の塗装とかは必要になるだろうな〜とは思う。
平屋だから普通よりはメンテナンス安いかな?と思うけど、タイルの外壁の家とかみるとやっぱり安っぽいです。笑
けど、身の丈に合った家だから仕方ない!笑
耐震は標準で2で、プラスすれば3に出来るけど、そこまでは必要ないかなと思ってしてない。
周りはみんなすごいオシャレな家で、車2台、外構も綺麗、子供2,3人でどうしてそんなにお金あるんだ…+88
-3
-
56. 匿名 2020/02/16(日) 18:04:13
>>37
土台はさすがにしっかりしてますよ。笑
そこはローコストとかより職人さんがちゃんとした人かどうかだと思う。
+24
-3
-
57. 匿名 2020/02/16(日) 18:07:30
近所にローコストの家何軒かあって、うちより数年あとに建てたけど外壁汚いよ。+12
-3
-
58. 匿名 2020/02/16(日) 18:08:42
>>48
でも、基礎や構造体の手抜きってわかりにくいから気にしない人も結構いるんですよね
モデルハウスの見てくれだけで決めちゃう人とか多いです
+18
-0
-
59. 匿名 2020/02/16(日) 18:10:55
築浅の注文住宅の中古の方がいいと思う
主さんが気にならないなら離婚とかで5年くらいで売りに出てる家わりとあるよ+30
-4
-
60. 匿名 2020/02/16(日) 18:14:15
基礎も柱もみんなローコスト仕様です。
同じ路地でローコスト会社と有名住宅メーカーが同時に建築始めて、素人目にもローコストは酷かった。
安物買の銭失いだよ。+17
-1
-
61. 匿名 2020/02/16(日) 18:18:16
>>8
広さや設備が分からないから断言できないけどローコストってもっと安くない?+20
-1
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 18:19:13
新興住宅地の一角に、ローコストゾーンがあって、そこに住んでる人、意地悪なママさんたちに「キューキュッキュさん」とか影で言われてる。その一角以外は高級メーカーだから、やはり違いは一目瞭然。
そういうの気にならないなら良いんじゃないかな。
+6
-21
-
63. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:38
私が建てたローコストのハウスメーカーはCMなし、企画住宅で間取りが決まっているため木材を一括仕入れ加工している、モデルハウスを分譲地に建ててしばらくは見学に使ってそのまま販売するスタイルで一切の無駄を省いているイメージだった。
営業所もプレハブっぽい建物で全然お金かけてない感じで、打ち合わせとかめっちゃ狭いスペースでやったよ(笑)人件費も抑えるために社員一人あたりの抱えてる案件めっちゃ多くて忙しいみたいだったけど、そのぶん稼げるから不満はないって言ってた(笑)
高いものは質が良い、安いものは質が悪いと一括りにするのも違うかなと思う。品質ではなくてその他を削って価格を抑えてる会社もあるよ。
+69
-6
-
64. 匿名 2020/02/16(日) 18:20:56
建てた後の定期点検だとか細かい修繕とかのサポート体制ががローコストと有名ハウスメーカーじゃ全く違うよ
どなたかが書いていたけど、有名ハウスメーカーの中古がちょうどよく見つかるといいのだけれど+5
-3
-
65. 匿名 2020/02/16(日) 18:21:49
ローコストってタマホームとかユニバーサルホームとかアイフルホールあたりだよね?
何処の住宅メーカーまでローコストに入るんだろう?+65
-0
-
66. 匿名 2020/02/16(日) 18:22:47
>>57
そうなんだよね、新築の頃はやはりきれいだしお洒落な感じだけど、ほんの数年で黒い筋が外壁に垂れて薄汚れてくる+10
-1
-
67. 匿名 2020/02/16(日) 18:25:43
>>11
うちの周りア○ダの建て売り多いんだけど。2~3年でもう外壁一面ににコケやカビ、汚れが酷いよ。8○7住宅も。安かろうだよ。+83
-1
-
68. 匿名 2020/02/16(日) 18:25:46
>>1
貯蓄少ないなら戸建てより駅近マンションが良いような。
何かあった時に賃貸に出しやすいし、売却時も価格が下がりにくいですよ。
一戸建ては売る時かなり値段が下がります。
転勤の可能性は全く無くても、急なアクシデントで売却となった時に、戸建てだと売却額よりローン残高が上回るとかザラにありますので。+19
-0
-
69. 匿名 2020/02/16(日) 18:26:38
私の実家の例ですが、築30年の家はご近所の職人さん(父の同級生の父親)に建ててもらったものです。30年も経つのでこれまで色々な業者さんが出入りしましたが、その皆さんが「素晴らしい技術ですね」「完璧ですね」と褒めてもらえたり、築30年とは思えない状態だと言われます。
4年前に実家の隣の土地が更地になり、そこを買い取り庭と増築(一部屋)しました。この増築分は普通の業者に以来しました。まだ4年なのに、壁紙の端がめくれてきたりしてます。30年経つ部屋の壁紙は薄汚れてはいるけれど剥がれなどありません。やはりローコストだと建てたばかりは美しいけど雑さがあとから現れてくるんだなと思った。
でも、家でも結婚式でも車でも結婚指輪でも、何を重要視するかは人それぞれですよね。
ちなみに、我が家は安い建売を買って1年半です。今のところは満足です。+23
-0
-
70. 匿名 2020/02/16(日) 18:28:47
>>10
その購入費+水回り等リフォーム代が出せるなら選択肢ありだよね。
車と一緒で結局維持費を見てトータルで考えた方が良い。
ちなみに私はそんな良い条件の中古物件はなかったからローコスト。
間取りは自分で決められる、断熱に力を入れている、それをクリアしたから決めたけど結構満足。
無垢のフローリングが良いとか何かしらこだわりがあるなら最初から大手の方がいいかも。+32
-0
-
71. 匿名 2020/02/16(日) 18:28:57
>>63
良心的でいい所で建てましたね
そういうところは貴重ですよ+35
-0
-
72. 匿名 2020/02/16(日) 18:29:21
近所に土地だけ売って建物は好きなメーカーをどうぞって感じの場所があるんだけど、素人でも家の良し悪しが分かる。
やっぱり高い所はデザインも素敵だし重厚感もある。
その中で一軒安いので有名なハウスメーカーが入ると、そっと目を晒すくらい出来が違う。+11
-0
-
73. 匿名 2020/02/16(日) 18:32:20
ローコストもやばいけど、建築条件付きの家もそこそこ怪しいよ。
1年前検討して却下した家があって、土地1680万、上物1600万で計算されてた。
一年後の今、まだ買い手がつかないのか最近建て始めたっぽいんだけど、めちゃくちゃカビだらけの木材が山積みされてる。あれで作るの?と毎日通る道の途中だからゾッとしてる。+37
-0
-
74. 匿名 2020/02/16(日) 18:32:47
>>37
土台は建て方より地盤を見るべき。
私の実家は似たような中古建売に引越したけど、最初の家は斜面削って作ってあったから安定してた。
引越し先は昔土手だった斜面を土盛りして建てた家だったから住んでるうちに傾いた。
最終的には里帰りしたら歩いてて傾きがわかるくらいになって結局建て替えしましたよ。+23
-0
-
75. 匿名 2020/02/16(日) 18:33:34
>>13
前の持ち主が離婚したから。って奥様がこだわって建てた、築5年やったか10年も経ってないくらいの比較的新しい中古の家が半額くらいになってたから、家族で内覧しに行き即買いしたわ。
理由が離婚で売りに出された家は大体立地が良ければ7割くらいでも買い手がつくけど、立地が良くなければ半額くらいで売りに出される。って本当かどうかは定かではないけど、ネットで見たな。
娘が幼稚園の年少から住み始めて今は小学3年で約6年暮らしてるけど、ローンも少なくすみ満足してる。
私もローコストより中古をお薦めする。ローコストは何だかんだ付け足したりすると金額がアップするし、だからってそのままの間取りだと絶対不満が出ると思う。
+45
-3
-
76. 匿名 2020/02/16(日) 18:37:47
北関東のファイブイズホームで建てた方、建て売り買った方どうですか?ケイアイ不動産は担当してくれた人がゴリゴリだったのと相性悪くてお願いしませんでした。
注文で考えてるんですけど、よかったら教えてください。+9
-0
-
77. 匿名 2020/02/16(日) 18:38:24
>>10
田舎だと程度がいい家は少ないよ。築年数が古かったり、駐車場足りない、道が狭すぎとかね。そして条件のいいレアな家は高額で、建てた方が安かったり😅+49
-1
-
78. 匿名 2020/02/16(日) 18:42:02
設計料はとられるけどローコスト得意な建築事務所がいいと思う。断熱とか耐震対策はしっかり、内装はセンスでコスト抑えるとか、D IYで人件費抑えるとか、ハウスメーカーに出来ない所で費用を抑えてくれるよ。設計料も厳しいならセンスいい工務店に頼むとか。ハウスメーカーとかは中抜きが多すぎ。+5
-0
-
79. 匿名 2020/02/16(日) 18:44:37
ローコスト住宅ってなんていうか、ペラペラなんだよな+7
-3
-
80. 匿名 2020/02/16(日) 18:45:36
注文住宅はよっぽど知識ある人でない限り安いのはやめた方がいいと思う。母が注文住宅のデザイナーしてたけど、打ち合わせの回数めちゃくちゃ多かったし途中の現場も自分でチェックしに行って、築10年経ったら業者連れて点検に行ってる。今のところクレーム0件。こんな良心的なところ他になかなか無いだろうし、よっぽど知り合いの紹介とかでない限り素人が安く建てようとしたら良いようにされて失敗すると思う。
+24
-1
-
81. 匿名 2020/02/16(日) 18:47:49
ローコストハウスのメーカーだけど、今のところ支障ないよ。まえは築年50年の死ぬほど寒い住宅だったから天国みたい😅大手はローン考えるととても無理だし、我が家にはあってる。見た目ペナくてもいいよ…+49
-0
-
82. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:27
>>77
分かる…
田舎の者だけど本当探してる条件にあった物件が見つからないし、築浅でもなんでこんなとこに建てたの?!みたいなのばっかり
築30年越えばかり並んでてもう探す気にもならなくなる
世の中空き家増えてるっていうけど、どれもこれも住めない物件ばっかりだよね+27
-0
-
83. 匿名 2020/02/16(日) 18:49:32
>>56
イイ鴨だわ
うめえ
うめえ+0
-6
-
84. 匿名 2020/02/16(日) 18:52:03
田舎だとありがちだけど親の土地(田んぼor畑)にローコスト住宅
売り建屋だと土地込み2000万以下でできるからあんまり変わらなさそう+21
-0
-
85. 匿名 2020/02/16(日) 18:52:23
>>48
けど高いなりの理由がね…
高い部分が全て建材や施工に廻ってるって事ではないよね
+25
-1
-
86. 匿名 2020/02/16(日) 18:57:10
ローコスト住宅の元従業員(事務)
やめといた方がいい。
確かに安い。900万台の家もある。
でも出来上がった家見に行くとけっこう欠陥がある。
冬は暖かく夏涼しいってうたってるけど全然そんなことない。
見た目の形も微妙になるし、ほんとオススメしない!
+34
-3
-
87. 匿名 2020/02/16(日) 19:00:07
>>54
本当それ
ガル民にローコスト聞いたら9割反対意見しか出ないのにね
しかも実際建てた人より他所から聞いた話とか建築士ですが…とかばっかり(笑)+38
-0
-
88. 匿名 2020/02/16(日) 19:08:35
>>47
建てて5年ならまだ何とも。
建てて15年20年経った時に違いが出てくると思う+32
-0
-
89. 匿名 2020/02/16(日) 19:10:58
>>30
土地安い地域だとマンションの方が高くつく場合もある+6
-2
-
90. 匿名 2020/02/16(日) 19:17:20
すみません、皆さんが言うローコストって坪単価どのくらいの事言いますか??
工務店がローコストって事?+9
-3
-
91. 匿名 2020/02/16(日) 19:17:41
>>39
ローコストだと思う。
ヤマダでもランク?みたいのあるから物によるけど…
フル装備?とかの人気なやつは40坪で2千万切るくらいみたいだから+6
-0
-
92. 匿名 2020/02/16(日) 19:19:54
>>49
建売のがひどくない?
うちは田舎だから建売だと土地含めて建物と変わらないくらい2千万ちょっとだし。
20年住めるように建ててるって売ってる人に説明されたよ。20年て…+23
-2
-
93. 匿名 2020/02/16(日) 19:22:38
みんな建売って言うけど、埼玉住んでて今近くに建売の分譲一気に建ててるけど、本当数日で建ってる。
しかも32坪延床面積で4000万以上とか
あんな速攻組みたてた建売でなんでそんな高いの+25
-3
-
94. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:04
>>62
民度低い地域だね+36
-0
-
95. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:17
>>10
親戚がモデルルームを安く買ってたよ。
建てて数年色んな人が見学に来てた家だから真っさらな新築じゃないけどその当時その会社がウリにしてた面を最大限に使って建てた家だから細部まで凄くこだわりのある良い家だよ。
+54
-0
-
96. 匿名 2020/02/16(日) 19:23:38
>>57
でもさあ、ローコスト何箇所も見て回ったけど今ってローコストでも雨で汚れが落ちる外壁どこも標準で付けてたけどなあ。
普通に高いハウスメーカーと同じ外壁だったし+33
-1
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 19:26:05
何を重視するかによるのでは?
まず注文にするなら、これだけはやりたいという条件を
自分なりにまとめて、その最低限が予算内に収まるなら
満足すると思いますよ。
予算ありきで自分で入れたい条件があいまいな状態で
検討した上で建てたら後悔しそうですね。
間取りや設備でかなり違ってきますので、後悔するのが
怖いなら勉強してから検討したらいいですよ。+3
-0
-
98. 匿名 2020/02/16(日) 19:30:16
地方都市、地元工務店でローコスト住宅建てました。
ものすごいこだわりがあるわけでもなく、かと言って住みたい地域に建売が無かったので。。
実際に大手メーカーで建てて比較してないので、こんなもんかなと思い大きな不満はありませんが、築1年の時に点検に来てくれるサービス等はありませんでした。また、角の壁紙の貼り付けが雑な気がします(汗)+4
-1
-
99. 匿名 2020/02/16(日) 19:34:50
やめとけやめとけ
いくら拘って工夫しても安い家が建つ周辺の民度はやっぱりそれなり
道路族の奇声やボールのバウンド音、タバコの煙害、ペットのフン害などなど
家に拘るよりも周囲の民度に拘ったほうがいい+4
-5
-
100. 匿名 2020/02/16(日) 19:48:45
ローコスト住宅の会社が使う大工さんが若くて経験少なくてものすごく安い報酬で使われてるそうです。
なので、ちゃんと施工してくれるかといえば謎ですよね。
一戸建てがいいなら、普通の住宅メーカーが建てた中古物件でもいいと思います。+8
-1
-
101. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:40
ローコストで建てた家はだいたい北側の外壁が緑のカビ?こけ?みたいなのがビッシリつくよ。+13
-14
-
102. 匿名 2020/02/16(日) 19:53:50
>>11
そこで建てました
うーん、一つ一つ安っぽい
うちも事情があり注文でしたが、3D画像とかも見せてくれなかったので、建ててみて
こんな感じかーって思いました
私はこだわりがあまりないし、
大雑把な性格なのでまあ満足してて、
ローンも10年で返せて生活自体は
とても楽
ただ、家にこだわりがある
ちょっとの事も気になる人は止めたほうが
いいかも+58
-0
-
103. 匿名 2020/02/16(日) 19:54:32
わたしも予算的にローコストしか無理だなと思って探してたけどそれなりの設備やオプションをつけたら地元の有名な工務店の標準仕様と値段も設備も変わらなかったので工務店にお願いした。
調べれば調べるほどる不安なことも多かったのでどうせローコストで建てると決めたのならあまり調べたりせず勢いで建てた方がいいかと思います。+19
-0
-
104. 匿名 2020/02/16(日) 20:09:58
ローコストで営業や設計が何人も客を受け持ってるような会社は辞めた方がいいと思うよ。そういう会社は契約しても着工をめちゃくちゃ待たされるしね。
客が多いのに回しきれていないハウスメーカーは間取り図を決めたり、インテリアを決める時にもロクに話も聞いてくれないし、建てた後の保守も電話をしても折り返し電話をしてくるのは1週間後とか適当だから。
あとローコスト住宅は基礎がヤバいらしいよ。
坪単価が高くても気に入ったハウスメーカーで信頼出来る営業マンを見つけて、安くする方法を考えた方がいいかも。「予算はこれだけですが、ここのハウスメーカーで建てたいんです」と熱意を伝えると一緒に考えてくれるよ。
工法を変えるとか安くする方法が必ずあると思う。+6
-3
-
105. 匿名 2020/02/16(日) 20:12:54
タ○ホームで建てたけど、何の不満も不具合もなかったよ。
建てる前は周りから散々の言われようだったけどね。
まだ5年しか住んでないから先の事は分からないけど、無理して高いメーカーで建てる勇気はなかったから大満足。
夏は普通に暑いけど、今年の冬はエアコン入れない日も半分以上あった気がするくらい暖かいよ。
色々言われるのは営業さんが忙しすぎるから、ちょいちょいミスするんだよ。
それが変更できない時点になって施主がやっと気付くから、トラブルになると思われる。
何でも営業任せにせず、サインする時は確認を怠らないで、世間話の中で決まったことはきちんとメモを取っているか目を光らせるとかね。
プロだからと任せ過ぎると後々痛い目に会うよ。
確認事項や不安なことは、あえてLINEでやり取りしておくと言った言わないのトラブルにならないから便利。
後は、展示場の見本はごく一部なので、直接LIXILとかTOTOとかに行くとひと目でタ○ホームと分かる家にはならない。
私は、屋根瓦も外壁もショールームに見に行ったよ。
設備関係は営業さんよりも、直接そのメーカーの担当さんに聞くのが一番。
決められたもの以外もダメ元で聞いてみると結構手出しなしで変更できたりしたしね。
+21
-0
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 20:17:47
>>93
それは、建売でも
某有名メーカーの建売では?
工場で作って現場で組み立てる。
多分そこらの注文住宅より、よっぽど高いですよね?+14
-3
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 20:19:03
うちはハウスメーカーで建てて18年。確かに不具合とかボロくなるとかは、多分状態は良いと思うんだけど。ただ、子供が赤ちゃんの時、成長した後、その後の老後…となると間取りとか変更したくなったり平屋が良いかなとなったりするんだよね。ちまちまリフォームも年数経てば出てくるし。
家の設備や建材もどんどん進化するし、家は一生ものと考えるより、安く建ててまた建て直す方が良いのかなーなんて思ってたりする。+21
-0
-
108. 匿名 2020/02/16(日) 20:20:47
建売も、
ちゃんとした会社の建売は、
水回りとか、キッチンとかトイレもローコストの注文でケチる部分を良いのを使ってたりするよね?
じゃないと買い手がつかないって言ってた。
一概に、建売ダメとかローコスト住宅ダメとかより、ちゃんと厳選して選ばないと
どちらにしろ痛い目みるよねー。。。+14
-0
-
109. 匿名 2020/02/16(日) 20:21:26
>>106
○ラスです。
初めから組み立ててたような?
+0
-0
-
110. 匿名 2020/02/16(日) 20:24:41
>>101
うち、セキスイで結構いい金額で建てたけど
裏が林で
緑になってる😭
薄い色にしたのを後悔してる+27
-0
-
111. 匿名 2020/02/16(日) 20:24:49
>>45
丁度今検討しているところでした!
他社より柱が太くて制震装置も標準で付いてくるので良さそうだと思ってるのですが、意外とローコストではないかも?+1
-1
-
112. 匿名 2020/02/16(日) 20:25:51
>>1
上物より先に土地を押さえといた方がいいよ。
土地探しの方がよっぽど時間がかかるし、土地によって建て方がかなり変わってくる。
うちは建売が欲しい土地に無かったからローコストで建てたけど、土地によったら地盤改良や擁壁でプラス200万以上吹っ飛ぶよ。+14
-0
-
113. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:00
>>101
ローコスト関係ないよ。
湿気が多い水路や田んぼあるところはなるよ。+37
-0
-
114. 匿名 2020/02/16(日) 20:27:13
>>107
私もー
一流メーカーで建ててもリフォームは必要だし、老後は小さな平屋を建て直す予定。
家の住みやすさって結局は間取りと設備関係だと思うの。
家が安い分、キッチン&トイレ&お風呂をコンスタントに変えたら快適が続くと思うんだけどな。
+10
-1
-
115. 匿名 2020/02/16(日) 20:30:46
>>15
親戚セキスイだけど、すぐ雨漏りしてたよ。
+20
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 20:33:59
ローコスト住宅で建てようと思ったことがあるけど、あまりオススメしないな。上にも書いてる人がいるけど営業が忙しすぎるんだよ。
坪単価70万円と謳っているハウスメーカーでも坪単価が通常よりも安い格安プランを持ってたりするよ。
トヨタホームのLQや住友林業の2×4や確かダイワハウスや三井ホームなども安いプランを持ってたはず。
あとは標準装備品を削り落として安くするのも手だね。
平家の方が安く思われがちだけど、実は基礎の部分に一番お金がかかっているので平家の30坪よりも2階建の30坪の方が安かったりする。
工務店によっては水回りのキッチンやお風呂やトイレを格安のものや展示処分品などを使うことが出来ると思うのでもっと安く出来るかもしれないね。+11
-1
-
117. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:28
外壁に関しては大手もローコストもケイミューとかニチハとかグレードは違えど、そこまで変わらないと思うけどな…ガルバは劣化しづらいかもしれないけど。
うちはローコストで建てて標準装備は真ん中位のグレードだったから、プラス何万か払って上のグレードにした。
タマホームとかレオハウス、ローコストと言われてるけど、普通に高いよね(笑)我が家はもっと安い工務店だわ+8
-2
-
118. 匿名 2020/02/16(日) 20:35:37
>>1
ローコストのメーカーでも、要望を詰め込めばそれなりの値段になる。
建て売りで満足するものに出会えなかったってことは、色々家に期待するものがあるってことだろうから。
それを満たす家を建てれば結局高くなるよー+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/16(日) 20:38:13
>>28
うちも同じ値段、間取りです!地元密着の工務店で建てました。何かあった時、すぐ来てくれるのが良いですよね。+6
-0
-
120. 匿名 2020/02/16(日) 20:40:03
地元工務店で建てた友達のおうち、設備関係がしょぼかった。
全体的に安っぽいと言うか。
基礎とか目に見えない部分て招待された側は全く分からないから、せめてキッチンとトイレは見栄え良くすると決めて、ローコストで建てました。+4
-10
-
121. 匿名 2020/02/16(日) 20:42:38
ローコストって寒くないですか?光熱費とか高くないですか?+4
-4
-
122. 匿名 2020/02/16(日) 20:43:15
>>96
光触媒とか30年保証とかあるよね。
外壁はお気に入り。+5
-0
-
123. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:11
>>121
今年は暖冬なのもあるけど、オール電化で1万かな。賃貸のマンションの時はガスと電気で2万ぐらいしてたからかなり安くなった。+5
-0
-
124. 匿名 2020/02/16(日) 20:45:33
>>93
浦和とか三階建て建て売りでそのくらいするよね。+6
-0
-
125. 匿名 2020/02/16(日) 20:47:07
坪30万ほどの超ローコスト住宅で建てました。
ローコストの理由は設計士がいないので決まったパターンから選ぶこと、水回りや壁紙、外壁などが選べる種類が少ないという事でした。
あとはモデルハウスがないので建ててから1ヶ月ほどモデルハウスとして貸す事。
でも自分の使いやすい間取りにしたので特に不満はありません。
建売は有名なハウスメーカーじゃなかったらやめておいた方がいいです。
施行中に見たことありますがかなり雑でした。
+7
-5
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 20:51:09
>>10
建築基準法とかかなり変わってるから難しいよ。火災保険高くついたりするし。+8
-1
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 20:53:47
注文住宅予定でしたが、本当に土地がみつからなくて、高すぎて手が出なかったりで
駅近の間取りが気に入った建売があり、
購入しました。
当初の予定より、2000万円くらい予算が抑えられ
特になんの不満もなく
今となっては
本当妥協してよかったと思ってます。
床も無垢材ではないし、安っぽく見えるのかもしれないけど、手入れもらくだし、
断熱材も入ってるし
火事になりにくいやつで
火災保険も安くてよかったし
水害や土砂崩れの心配もない土地だし
自分的には気に入ってるので
いいです。+17
-1
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 20:55:45
>>124
浦和とか大宮とかの高い土地ではありません。
ド田舎ではないけど…+4
-1
-
129. 匿名 2020/02/16(日) 21:03:12
>>11
評判悪いよね。。+8
-0
-
130. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:21
>>50
私もそう思う。+9
-0
-
131. 匿名 2020/02/16(日) 21:08:55
>>15
それな
アパートの方が聞こえない どんな壁? 笑
外観の汚れが数年でくるね
しかもメンテナンスもできないのか
しないのか汚いまんま…+2
-4
-
132. 匿名 2020/02/16(日) 21:22:26
>>15
独身の男性でローコスト住宅建てた人知ってるけど、冬にお邪魔させてもらったら物凄く寒くて、外と気温変わらなかった。
用事済ませてさっさと帰った。我が家に帰ったら物凄く温かく感じた。+9
-9
-
133. 匿名 2020/02/16(日) 21:35:49
ローコストの悪かったところを言えば、担当が忙しすぎて修繕も何ヶ月も待たされるところとかスムーズに進まないところ。あと細かいところが安っぽい。ベランダとか巾木とか壁紙が脆いとか。
ただ生活していくのにどこに優先置くかと言われたら、コスパとか住み心地だから倍以上だして大手にいく気にはならない。
トイレとかお風呂とかキッチンはトラブル少なそうなメーカーにしたし、お風呂とキッチンは標準だけど気に入ってる。+9
-1
-
134. 匿名 2020/02/16(日) 21:42:53
お高いメーカーでリフォームしながら、50年親子代々住むより、ローコストで建て替えた方がいい気がする。
例えば、一流メーカーの10年前の断熱材とローコストの今の断熱材じゃ、今の方がいいんじゃないのかな?
まぁ、単純にお金ないからなんだけど、無理してローンに苦しんで生活水準落としたくないし、旅行とか多少の贅沢したいし。
あと、天災の時はどうせなら全壊してほしいと思う。
特に水害だとそのまま住みたくないから、いっそのこと流れてほしいわ。
+4
-4
-
135. 匿名 2020/02/16(日) 21:53:12
>>122
そうそう!
何箇所もローコストくらいのとこ見たけどどこも今はそういう外壁使ってた。
実際にどうなのかは分からないけど基本メンテナンスは20年とか30年とかいらないってやつ。
あとは環境だよね。畑とかの隣だとどうしても汚れやすいし+4
-0
-
136. 匿名 2020/02/16(日) 21:54:01
>>93
土地が高いのでは?+6
-0
-
137. 匿名 2020/02/16(日) 21:59:13
>>134
10年くらいだと、断熱材もやっぱりまだ一流の方がいいと思う。
でも、30年くらいなら、きっとローコストの家でも上いきそうだよね!
25年くらいで
リフォーム必要になってくるし、
それなら
ローコストの家建て直すのもありかなとも
思うよね。
土地あって上物だけなら
リフォームと建て替えどっちがいいのかなと思う。
そして、結構一流メーカーは
リフォームにしろ、家壊すにしろ
お金かかるって言うしね!+7
-2
-
138. 匿名 2020/02/16(日) 22:03:50
>>41
私も建売で探してたけど、外観が全部一緒でダサいんだよね………+8
-2
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 22:06:38
地元の工務店だったから安かった。大阪市の隣の市、25坪2700万円
床暖房、エコカラット、電子キーついてる。+4
-0
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 22:08:15
>>12
主です。コメント有難うございました!
建築家にローコスト設計を頼む事が出来るとはお恥ずかしながら勉強不足で知りませんでした。
ローコストはもうそれを謳ったハウスメーカーしかないのかと思い込んでいました。。
とても参考になりました。+6
-0
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 22:09:51
>>30
主です。コメント有難うございました!
マンションも戸建ても、私の住んでいるエリアですと価格的には同じかマンションの方が高くつきます…。ですので、マンションでは考えていない現状です。+11
-1
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 22:11:58
>>68
主です。コメント有難うございました!
とても参考になるご意見でした。
私の住んでますエリアですと、駅近マンションはとても手が出る価格ではなく難しそうです…
でも、先々を考えると資産価値のある購入を検討するのが賢いですよね!+6
-0
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 22:13:46
>>118
主です。コメント有難うございました!
そうなんですよね…。結局、建売とトントンか、プラスアルファ高くなるイメージですよね。。
なかなか難しいものです。皆さん普通におうち購入されてて凄いなと思います!+4
-0
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 22:18:11
>>112
主です。コメント有難うございました!
そうなのです。実はちょっと気になる土地を発見しまして、手をつけるか悩んでいます。
希望している小学校の学区で、昔からある住宅街なので地盤は悪くないのではと思っています。+5
-0
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 22:23:10
ローコストの規格住宅ってやつで建てたけど、柱なんかは飛騨のヒノキで梁も太いの使っててびっくりするくらいだった。他の建材もちゃんと一流メーカー品だし。
設備は例えいいランクのを選んだ所で5年も経てばモデルチェンジしてるし、ランクがいい=長持ちする訳ではないし、アパート時代を考えたら標準でもかなりなランクアップだから満足してる。
結局ローコストでもあれこれ標準からグレードアップしたり欲張りすぎるとかなり予算オーバーするから気を付けて!!
標準との差額分だけではなくまるまる請求される所が多いみたいだから。+9
-0
-
146. 匿名 2020/02/16(日) 22:47:05
どうしても平屋を建てたい土地をみつけたからローコスト住宅にお願いしたよ~
子なしだから長持ちとかそんなにこだわりないし、今のところ何も問題なく快適です!!+3
-0
-
147. 匿名 2020/02/16(日) 22:53:54
>>50
理由が知りたいです!+6
-0
-
148. 匿名 2020/02/16(日) 23:00:03
>>109
うちの近所のポラス、そんな即効建ってるって感じでも無いけどな。
普通に半年弱くらいはかかってるよ。
そんなに悪くも見えないし。+5
-0
-
149. 匿名 2020/02/16(日) 23:36:13
>>109
もう工場で全部切ったりしてくるから、現場ではパカパカ積み木みたいに組み立てるだけだよ。
うちは三井ホーム、積水で親が鉄筋、妹が木造だけど同じように工場でサイズ合わせて全部切ってくるから組立て時間は2日位で終わってた。+12
-0
-
150. 匿名 2020/02/16(日) 23:37:02
>>124
うち川口、越谷よりの草加だけど、うちの近所もポラスは4000万〜が多いよ。+6
-0
-
151. 匿名 2020/02/16(日) 23:52:38
>>8
一条はローコスト住宅ではないよ
+31
-1
-
152. 匿名 2020/02/17(月) 00:35:01
>>115
我が家がセキスイだけど築30年でも雨漏りしないよ
とは言っても義両親が購入してた半二世帯住宅
使いづらい面もあるし設備も古いし半二世帯なんて売れないしで義両親没後に建て替え検討中
こだわりないからローコスト住宅もいいよね
雪国だけど灯油ストーブ(セントラル)、電気温水器は光熱費高いからおすすめしない。
灯油は高くなってくし(月1-2万)
電気温水器は冬場は電気代3万くらいかかってた
でも電気温水器は地震で停電した後でも
2日は温かいお湯が出てシャワー浴びれた+3
-0
-
153. 匿名 2020/02/17(月) 01:11:30
>>111
他社よりは安いかなと思いました!基準は人それぞれなのかなー??+3
-0
-
154. 匿名 2020/02/17(月) 01:21:41
>>8
アイスマイルで27坪の平屋建設中だけど家だけで2300万だよ+9
-0
-
155. 匿名 2020/02/17(月) 01:57:50
>>93
ほぼほぼ土地代です。
上は安普請の建売
今はおおよそ一か月弱で建つ、そして35年ローン+5
-0
-
156. 匿名 2020/02/17(月) 03:33:09
>>19
うちの近所でローコスト建ててるの見たけど、基礎が酷かったよ。+8
-4
-
157. 匿名 2020/02/17(月) 06:27:35
>>63
ローコスト検討してるので、会社名教えて欲しいです。
そんな所でお願いできたら!と思うので。
+9
-0
-
158. 匿名 2020/02/17(月) 06:33:36
>>95
モデルルームいいよね!
知り合いがモデルルーム買ったけど安くしてもらった上についてた家具ももう古いもの(といっても2年くらい)だからとつけてもらったらしい。
家具なんておいてあるだけのやつだし安く済んでラッキーって言ってた。
+8
-0
-
159. 匿名 2020/02/17(月) 06:56:39
>>144
私も昔からある住宅でしたが昔と違って今は耐震基準が厳しくなってるので、地盤改良が必要になる可能性ありますよ。
うちのお隣さんは築20年以上でやってないこの土地は昔からある土地だからって聞いたけど、私とその隣に建てた家は地盤改良必要でした。ちなみにハウスメーカー別です。+4
-0
-
160. 匿名 2020/02/17(月) 07:48:18
ローコスト住宅で建った家を何十年も信用出来ない..
家を買うのに色々みたけど、大手とはやっぱり違った。
なら大手の中古の方がいい。+3
-5
-
161. 匿名 2020/02/17(月) 08:00:22
レオハウスで35坪で1500万で建てました。
今築10年ですが、特に不具合ないですし、半年、1年、3年、5年、10年と点検に来てくれますし、地震があると毎回電話くれますよ。不具合ないですか?って。
そりゃ大手メーカーと比べれば劣るとこもあるだろけど、シンプルな家でめっちゃ満足です。
安かったので、住宅ローンももう終わりそうだし
教育資金、老後資金も貯められるのでよかったです。外壁や屋根の修理は今のとこ必要なし、あと5〜10年でやります。レオハウスリフォームって部門あるので、そちらでお願いします。
+14
-1
-
162. 匿名 2020/02/17(月) 08:13:56
>>101
うちの住宅地では、
セキスイハイムやダイワハウスめっちゃ緑色になってるよ!
意外にタマホームやアイフルホームのが綺麗で
そこは値段関係ないと思う。
ただ、一条やパナのタイルはめっちゃ綺麗!
+9
-0
-
163. 匿名 2020/02/17(月) 09:14:57
宝くじ当たらないかしら。+6
-0
-
164. 匿名 2020/02/17(月) 09:27:06
ローコストでもタマホームとかの大手なら潰れる心配はなさそう
苦情くらいは聞いてもらえるで+7
-0
-
165. 匿名 2020/02/17(月) 09:48:35
ローコストで建てた
予算ありきだったからお洒落且つ設備一流の家にはならなかったけど、間取りとか「この場所はこうしたい、コレを付けたい」とか細かい希望が叶って快適に暮らせてるよ
長期優良も取れたしローコストと言ってもそこまで酷い家にはなってないと思いたい+8
-0
-
166. 匿名 2020/02/17(月) 10:28:40
>>100
うち(ローコスト)を建ててくれた大工さんは50歳くらいのおじさんで、大工歴30年超えで基本どの会社からの依頼も受けるから大手ハウスメーカーの家も作ってるって言ってたよ。
逆に大手ハウスメーカーの現場にも外国人とかめっちゃ居たりするし、安い家は新人や外国人、高い家はベテランが建ててるってわけでもない。
+21
-0
-
167. 匿名 2020/02/17(月) 10:37:05
すみません。
ローコストは安っぽいとは、素人目に見ても分かるものなのですか?
良く基礎が〜って意見があるのですが、私には見ても分からない気がするので…。
素人が一目見て分かるのって、床材や設備関係なのでそれらをオプションで良いものにすれば安っぽさは消えるかな?と思っていたのですが、違うのでしょうか?
+2
-0
-
168. 匿名 2020/02/17(月) 11:02:50
>>167
一番目につくのは外壁の厚みや素材、家の形、
外構だよ。
床材や設備の方が今は安くても一見立派だし
良いものにしても他人には分かりにくい。
うちはローコストで家の形も総二階で外構もDIYが多く、
外壁も凹凸の少ないサイディングで屋根も全体的に安っぽいけど
暮らす分には不自由ないし所々拘り箇所には
オプションでお金をかけてるから満足度高い。
ローンの楽さが最大の魅力です。+10
-0
-
169. 匿名 2020/02/17(月) 11:39:59
>>167
なんでだろ
不思議だけど
すぐ雰囲気でわかるよね。
+7
-0
-
170. 匿名 2020/02/17(月) 11:44:10
>>167
家の形や素材、外構なんかは分かりやすいかも。
軒天や樋の素材が安いっぽいとか、適当だと残念な感じする。
基礎は上からモルタル塗ったりで分からなくなるけど、床下点検口からある程度は分かる。
床材や設備も設計や施工が悪いと収まりが悪くなる。
窓やドアを良いもの使っていても、風を感じたりする。
逆に積水ハウスっぽさ、三井ホームっぽさ、みたいなのは工夫してもどこかに出てくるので、そういうのがないと工務店のお家かな〜と思ってしまう。
+0
-2
-
171. 匿名 2020/02/17(月) 12:46:55
>>50
建売の良さは出来上がったもの見て買える事+0
-0
-
172. 匿名 2020/02/17(月) 12:49:32
>>167
ローコスト住宅は同じ部材を大量発注で安く仕入れてるから、コストパフォーマンスは良い
なので床とかあれこれ変えていくと、その利点が一気に失われて高くなってくよ
+3
-0
-
173. 匿名 2020/02/17(月) 15:20:38
>>167
高気密で建てた人はたまに床下収納庫などを開けて床下を確認した方がいいよ。通気せずにカビだらけになっている現象が多いです。それと断熱材をグラスウール使った人は24Kかも確認した方がいい。コンセントの蓋を外してティシュをかざして揺れたらその家は高気密では無い+3
-0
-
174. 匿名 2020/02/17(月) 15:58:54
>>140
建築家はよーく考えてね
ローコストを得意としてる人がいいよ
それと、設計料は建物の価格の10〜12%程度かかる
200万は見ておいた方がいい
ローコストは施主も色々大変だけど頑張って+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/17(月) 17:43:04
間取りや広さで価格は抑えられるよ
無駄な廊下や窓やロビーを無くす
天井も無駄に高くしない
ここまでしか金額出せないって話して、それに見合う自由建築出来る工務店の方が融通が効くと思う+3
-0
-
176. 匿名 2020/02/17(月) 17:47:55
>>8
私一条検討中なんだけど、
アイスマイルは、建物で2000万前後くらい。オプションつけなきゃもっと安いかな。
間取りが4000個の中から選ぶようになってるから安いのかと!今だけみたいだけど。+2
-0
-
177. 匿名 2020/02/17(月) 17:57:36
>>171
普通は構造見学するんだけどね
棟上げもやるし
建売はまぁ安普請
木も生木が多いらしいし断熱も職人によってまちまちな仕上がり
+2
-0
-
178. 匿名 2020/02/17(月) 18:00:05
>>169
壁材がビニールとかサイディングとかで安っぽい、薄い
10年もたてばカビで黒くなってくる
あとサッシもピンキリ+1
-1
-
179. 匿名 2020/02/17(月) 18:25:36
>>100
私が建てたローコストの大工さんも色んな物件やってた人だったけど、大手でも意外と外国人使って安く済ませてたりするから分からないよ。
ベテランの人で仕事が丁寧かどうかは毎日チェックしてればなんとなく素人でも分かる。
仕事場を整理整頓出来てるかとかでも「あ、この人は信頼できるな」って。
大手なら厳しいからそうそう汚いことはないけど、いい加減な人がいないわけでもないし、大手だからローコストだからというよりその人によると思う。
+6
-0
-
180. 匿名 2020/02/17(月) 18:47:41
発砲ウレタンとグラスウールどっちがいいの?
発砲ウレタン、推してる会社あるけど、年数経つとシロアリがーみたいなの見て何がいいのかわからなくなってくる。
火事になったとき、発砲ウレタン燃えるとよくないんだよね?+1
-0
-
181. 匿名 2020/02/17(月) 19:46:32
>>179
なんかそう考えると本当賭けみたいなところありますね…。施工業者までは指定出来ないですもんね…+3
-0
-
182. 匿名 2020/02/17(月) 19:50:54
>>180
わたしが見たところもウレタンフォームで壁の隙間?を埋めるやつだった!
でも、YouTubeに我が社の自慢です!みたいな感じで堂々と載せてたから、変な施工でなはないのかな?なんて思ったんだよね。
その時対応してくれたのは支店長さんだったし。
なんか調べれば調べるほどわからなくなるねぇー+3
-1
-
183. 匿名 2020/02/17(月) 20:32:05
個人経営の工務店で建てる。
延べ床45坪で家のみで3500万(税込)くらいになりそう。これは高くはないけどローコストでもないよね。中間くらい?
完成した家何度も見学行ってるけど、建物の質は本当に素晴らしくって大手に負けてないと思う。+5
-0
-
184. 匿名 2020/02/17(月) 21:53:46
>>183
建物だけで3500ならローコストじゃないんじゃないかな〜+3
-0
-
185. 匿名 2020/02/18(火) 03:32:13
建売もいろいろだよ。2000万円くらいが安い建売で売ってる地域
だけど県内の割と高級な工務店の建売はおしゃれで3800万円するから。
なかなかすぐに売れてないみたい。+2
-0
-
186. 匿名 2020/02/18(火) 04:06:24
>>120
基礎とか断熱材とか目に見えない部分が大切なんでは…。+1
-0
-
187. 匿名 2020/02/18(火) 11:05:41
>>180
だいたい今どこもウレタン使ってるみたいだよね〜。
たしかに断熱としてはいいんだろうけど、色々調べていくとシロアリがーみたいな話あるし、まあたしかにシロアリの検査?とか薬とかしていったらいいんだろうけど……
あと、雨漏りしたらウレタンの方が気付きにくくて柱とか腐ってきたりするみたいだよね。
たしかにメリット、デメリットがあるけど悩みすぎて何がいいのかわからなくなって戸建てブルーみたいになってくる。笑+1
-0
-
188. 匿名 2020/02/18(火) 12:47:26
>>110
大手でもローコスト住宅メーカーでも
サイディング、タイル、ALC,昔ながらの吹付けの壁
どんな素材でも日陰や湿気が多い壁にはコケはつくものです。
汚れがつきにくくするために工夫はしてるけど、限界ありますもん。
色を濃い目にするのはいい方法ですが、コケには根っこが生えてますので、
根本的な解決にはなりません。
外壁塗替えをなかなかしない御家庭多いですが、
外壁こそ一番早くリフォームするべきです。
+0
-0
-
189. 匿名 2020/02/19(水) 12:52:06
>>180
ウレタンの場合はきちんと柱の表面まで吹き付けてある事が肝心ですよ。柱にボードを直貼りするハウスメーカーが増えてきている今、ウレタンとボードに隙間があるとそこで結露が発生してやがて柱に湿気が移り腐っていきます+1
-0
-
190. 匿名 2020/02/19(水) 13:00:00
>>183
よく値段で判断する人いるけど、大手が高いのは利益率が違う事は知っているのかな?建材や住設機器などはローコストも大手もメーカーに変わりはないですからね。年間何百棟という契約でメーカーと取引きするから住設などはローコストの方が安く仕入れる事が多い。ユニットバスやキッチンでもよく「私の家は300万の風呂にしました」「200万のシステムキッチン入れました」とか言ってるけどローコストメーカーなどは3掛けで仕入れるから定価500万のキッチンでも仕入れは150万で仮に客に「大サービス!我が社が泣きます!」と言って半額の250万で見積もりしても100万利益あるからね+1
-0
-
191. 匿名 2020/02/22(土) 22:42:52
>>45
我が家のとなりがレオハウスだけど、
建ててるときからヤバかったよ。
工事の足場は倒れて来て警察沙汰になったし。
もし建てるなら毎日のように見張りにいったほうがいい。
壁が薄くて外にこどもの足音とか駄々漏れなのは安かろうだからかな。+1
-0
-
192. 匿名 2020/02/22(土) 22:50:12
>>180
うち、セルロースファイバー。
夏は涼しくて冬はあったかい。
からだにもいいよ。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する