-
1. 匿名 2020/02/15(土) 21:54:46
3歳の娘がおり、一人っ子です。
私の体調が理由で2人目は厳しく、一人っ子確定しています。
周りは2人以上子供がいる方が多く、一人っ子のお母さんとお話しする機会があまりありません。
一人っ子を育てる上で心がけていることや悩みなど話し合えればよいなと思います!
よろしくお願いいたします!+855
-10
-
2. 匿名 2020/02/15(土) 21:55:55
出典:up.gc-img.net
+1003
-8
-
3. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:26
一人っ子中学生です。
幼稚園のとき、もう一人できましたがお空に帰ってしまい、それっきり。 子供が一人っ子最高といってます。兄弟欲しくないとずっと言われてたので、二人目も前向きになれず。女の子ですが、主人とめっちゃ仲良しです。+1268
-50
-
4. 匿名 2020/02/15(土) 21:56:41
世帯年収1500万です
一人っ子確定です
お金かけてあげられる予定です+210
-302
-
5. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:02
一人だし習い事とか結構やらせてます
+808
-18
-
6. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:03
高校生の息子がいるんだけどハングリーさがないんだよなあハングリーさが+1178
-29
-
7. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:47
>>4
どうしてそんな聞いてもないこと言うの?
こんなところで優位に立ってどうするのよ。+334
-50
-
8. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:25
>>4
お金も愛情もたっぷりかけてあげて下さい。親の過度な期待はトッピング不要です。+585
-6
-
9. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:40
同じく3歳の娘がいます。
習い事3つならってますが、周りはほとんどみんな一人っ子ばかりです。+438
-36
-
10. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:44
一人を大事に大事に育てるのもアリだよ
その子に沢山投資できる+954
-6
-
11. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:46
>>7
まあまあ良いじゃないの
誰が傷つくわけでもないんだから
+197
-12
-
12. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:55
>>7
優位に立ってるつもりで言ってません
一人っ子だからお金かけてあげられる、
と言いたかっただけです+126
-139
-
13. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:06
一人っ子セックスレス仮面夫婦旦那は若い子に恋+39
-159
-
14. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:14
今年で3歳になる1人娘がいます。
自分が如何に子育てに向いて無いかを痛感し反省する毎日です。
我が子はとても可愛いし愛してるけど、子供はもう1人で十分です。
一人っ子だから…と私自身が思わないように心がけてるし、私的に一人っ子にマイナスイメージが全く無いので何も気にしてません。+944
-8
-
15. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:34
六年生女子。もうすぐ卒業式。
中学生になります。
どれも一回こっきりしか親も経験できないので、宝物のような経験になります。
+1281
-15
-
16. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:58
>>7
釣りコメにかかるいつまでも純粋なあなたでいて下さい+23
-29
-
17. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:02
2歳娘がいる26歳です。
まだ若いので「2人目は?」と色々な人に聞かれます…。
つわりで体重10Kg減り入院、その後切迫早産で再入院でかなり辛い妊婦生活だったので一人っ子確定です。+899
-32
-
18. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:15
>>4
うちとまったく同じだw+40
-13
-
19. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:17
>>8
その通りですね
自分自身も一人っ子ですが、
伸び伸び育ったと思います!
同じように愛情かけて育ててあげたいです+318
-5
-
20. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:20
性格的なものかもだけどのんびりマイペースな娘
早くして〜!ばっかり言ってしまうよ+414
-6
-
21. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:36
4月から幼稚園入園の3歳の女の子1人です。
今は母子同伴のプレ幼稚園に通ってますがひとりっ子全然いなくて本当に驚いてます。
何が少子化だよと…
やっぱり赤ちゃん見ると可愛いなって思う、きょうだいで仲良く遊んだりケンカしてるのを見ると羨ましく思ってしまいます。
できるなら2人目欲しいですが頼れる実家は遠いし夫の年齢を考えたらひとりっ子確定なのに、諦めきれない自分に腹立ちます…+785
-20
-
22. 匿名 2020/02/15(土) 22:00:50
心がけているのは1人だからこそしっかり子供と向きあう事、
悩みは兄弟がいないので子供一人寂しくないか、親が亡くなった後のこと。
お金の心配はないのでそこだけは良かった。+435
-11
-
23. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:17
>>16
いちいち嫌味だね。満たされてないのか。+46
-12
-
24. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:22
公では絶対言いませんが、ぶっちゃけ1人っ子にしてよかった!!って思ってます!!+904
-34
-
25. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:54
一人っ子の幼稚園女児。
恥ずかしがり屋だけど結構負けず嫌い。お友達空誘われるとニコニコ遊ぶものの、自分からお友達を誘えない。
他者との関わりが不器用な面があるから、習い事等でなるべく色んな大人や子供と関わる機会を持たせています。+328
-6
-
26. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:59
4歳娘の一人っ子です。
2年前に初期流産して2人目は諦めました。
やっぱり兄弟を作ってあげたかった気持ちもありますが、子ども自身があまり妹弟を欲しがっていないので平和に過ごしています。
習い事やイベントは100%時間もお金も使えるので、私自身のストレスもなく満足です。
+334
-14
-
27. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:00
>>23
あなたがねwww+9
-33
-
28. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:16
娘3歳
しょっちゅう旅行してて、今は子供も楽しそうにしてるけどそのうち大人とだけだとつまらなく感じるのかなぁと思うと切ない。+371
-10
-
29. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:49
性生活も妊娠出産も私には地獄だったから一人っ子
兄弟欲しいと言われると辛くなる、もう年齢的に限界だよ、、+349
-5
-
30. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:56
年長の息子。
おどもだち達と兄弟の話になると、
「ぼくには遠い所にお兄ちゃんがいるんだ」
と従兄弟の子の事を持ち出して必死に強がってる姿。
あなたを産むときには既に高齢出産だったから。
ごめんね(>_<)+576
-8
-
31. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:06
2人目は?の質問腹立ちますか?+201
-30
-
32. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:13
>>18
本当ですか!!
同じで嬉しいです⭐︎
習い事とかされてますか?
うちはまだ2歳なので何もしてません...
これからが楽しみだなと思ってます+13
-14
-
33. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:26
>>17
私も一緒です。
つわりで14キロ減って、30キロ台になった。(165cm)死んだ方が楽かもと思うくらい辛くて、それが怖くて二人目は産めない。
今7歳だけどちょっと後悔もしている。
頑張れたかな・・・?と。
+432
-8
-
34. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:49
本当に申し訳ないけどキャパない。
1人でもこんないっぱいいっぱいで。
同じく3歳育児中。+558
-6
-
35. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:58
>>14
共感です!5歳の娘1人。我が子大好きで大切にしていますが、もういちからの子育ては勘弁。笑
友達や園のママさんたちの赤ちゃん見ると可愛いな〜とは思うけど見ているだけで満足!
+539
-6
-
36. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:15
>>29
性生活も?+13
-6
-
37. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:30
>>6
きょうだい居たって、結局同じだよ
+310
-19
-
38. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:32
我が家も一人っ子確定。
まわりの赤ちゃん見ても全く羨ましくない。
私20代、夫40代、夫側の拒否でのレス。
夫の親戚に2人目は?とか聞かれるとめちゃくちゃむかつく。夫が抱いてくれないので2人目はないですねって大きな声で答えたくなる。+508
-8
-
39. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:33
>>31
若い時は気にしてたけど、今はもう開き直ってる
2人目不妊だったから正直に不妊だったからーって言ってるよ+132
-5
-
40. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:43
>>23
なんだ絡みが目的でコメしてんのつまんない人
もうそのパターンにはうんざりしてる
嫌味だね、嫌な性格、満たされてない
同じコメばかり+11
-8
-
41. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:46
一人っ子だけど言われても全然気にしないや
お金も若さも体力もないし
みんな頑張ってね!って感じ+376
-4
-
42. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:57
下が産まれて「上の子可愛くない症候群」になってる人が結構いるけど、うちはそれだけは無縁だなぁと思ってる。
いつまでも可愛い赤ちゃんって感じです。
今年から入園だからちょっと寂しいな+326
-14
-
43. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:16
一人の子を慈しみ育てるのも悪くないですよ。
日々成長を感じています。
一人だと親の関心が集中してしまうので、それが良くも悪くもあります。
+300
-7
-
44. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:20
>>12
値段表記は不要だったね
でもお金かけてあげられることは何より大事だよ
+159
-8
-
45. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:43
>>6
うちも高校生。
なんだろー、すごく他力本願。
もっとガツガツして欲しい+348
-7
-
46. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:23
2人以上いると今は良くても将来金銭的に大変だと思う。+232
-6
-
47. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:51
>>27
16ですがあなた誰ですか?
なりすましはおやめ下さい+1
-4
-
48. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:56
一人っ子ってわがままになると言われたりするけど、兄弟いないせいか自己主張できません。お友達におもちゃ取られっぱなしだし、叩かれてもイヤだと言えません。
争いごとが嫌らしいです。+509
-5
-
49. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:56
2歳の男の子がいます。
おやつ、おもちゃ等をなるべく分け合うようにしています。
全部自分の物って思いやすいみたいなので。
保育園では友達におもちゃ触られるだけで泣くようで、兄弟いる子達は話せないながらに「あー!」とか言いながら取り合いしていて逞しいな〜と思います。+126
-0
-
50. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:00
>>3
それ、多分お母さんのことを気遣っての発言の気がする‥‥+81
-155
-
51. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:05
1っ子の母親です。出産当時の歳は24才なんですけど息子を妊娠中に色々あって、最初で最後帝王切開での出産になってしまいました。低体重での出産になったので障害的な不安も勿論ありました。現在6才になりますが育児は大変だけどとても楽しくもあります。最近弟が欲しいと言われ、詳しく説明しても今一理解出来ない年齢だし、ごめんね。って気持ちはあるんですけどね。+127
-1
-
52. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:09
>>20
うちの一人っ子娘は何故か人の世話をしたがる。でも兄弟は要らないらしい。
パパとママは私のもの!と言ってる。かわいいけど、パパも娘だけが好きだよ!って言ってる。
二人で仲良くやってくれ。
+185
-4
-
53. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:18
小学3年の娘がいます。幼稚園の頃は妹が欲しい。と言ってましたが今は一人っ子最高!と気持ちに変化があったみたいです。
20代半ばと早めに出産したからか、まだ生める年齢だからかママ友からは二人目は?と未だに聞かれるけど、笑顔でスルーしつつ察しておくれ。と思ってます。娘がもう3年なのもあり、又赤ちゃんから育てるのは大変なので夫婦で一人っ子と意見は一致してます。+156
-6
-
54. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:33
4歳娘。もう二度とこの可愛さを味わえないと思うと、毎日が宝物。習い事もイベントも、心から楽しんでます。育児に後悔のないよう、毎日全力投球。
+235
-8
-
55. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:57
>>36
地獄…いらない…+43
-2
-
56. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:03
中学生だけど、いまだに兄弟ほしかったって言われる。
なんとなく、いままでごめんねーとか、お母さん体調悪くて出来なかったのよとかいってたけど、こんなに大きくなってもまだいうんだってちょっと悲しくなって、とうとうと出来ない理由を話し込んでしまいました。ちょっと重かったかなと反省しています。
周り(両親、友人とか)に言われるより辛いなあ。
でも我が子の気持ちも痛いほどわかってるんだよ。
+206
-5
-
57. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:07
5歳娘一人っ子です。
自然に任せていたら二人目できず、
将来はペット飼うの夢!
+97
-4
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:20
一歳の息子がいます。
結婚する前から旦那もわたしも子どもは1人で良いよねタイプ。出産してからもその考えはお互い変わらず。
1人で良いというか、2人目がほしい理由がないんですよね。
男の子がほしくて男の子だったし、子どもがほしくて1人は出産でしたし、それで十分で。家族3人仲良くやってます。
家族でいろんなところに旅行に行ったり、美味しいものをたくさん食べるのがこれからの楽しみです。
もう1人いたらどこかでお金を使うことを我慢しなきゃいけないんで。わたしも主人もお金と時間、心に余裕を持ちながら生きていきたいタイプです。
お金はあればあるだけ良い。あって困ることはない。+300
-8
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:57
>>31
全く腹立たないしさらっと「予定ないです」って言いますね。
腹が立つっていう方は、本心は欲しいと思ってるけどなかなか…って人なのかな?+197
-6
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:12
ひとりっこです。理由は経済的なこともありますが、私が育児に向いていないから。これ程までに向いていないとビックリするレベルです。
夫婦共にひとりっこなので両親、義両親から何も言われないのでそこは楽チンです。+260
-1
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:26
>>44
同じような方がいたら
話したいなと思いました
以後気をつけます!!+14
-9
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:39
1人な分ちょっとだけ贅沢はさせてあげてるかも
でもその分無欲になってる気がする
良くないな+104
-2
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:45
>>50
いや、知らないです。娘には、妊娠したと伝える前に心拍確認できないまま流産しましたから。
処置も幼稚園にいってる間でした。
兄弟は要らないは小さな頃から一貫して未だに変わらないらしい。
マイペースを崩されたくないんでしょうね。
友達付き合いも、マイペース。
自分を曲げてまで付き合わず、一人でいることを好みます。+182
-12
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:50
>>37個体差?
+25
-2
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:56
うちも選択一人っ子!女の子で、もう中学生。
小さなころから、やりたいと言う習い事はすべてやらせてきた。
毎日習い事だったし1日に複数の掛け持ちもした。
中学受験もした。通塾もした。
送り迎えは全て私。
それが可能だったのは一人っ子だから。
でも平和~でポケ~っとしててガツガツさはない。
争いごとになったことも無い。競争心がないのが悩み。+220
-9
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:59
もうすぐ年少の息子がいます
周りは2人、3人ママ、あるいは2人目待ちママなので疎外感あります
ローンが重く自由になるお金が少ないのとレスなので一人っ子確定
兄弟いいなー、と思う反面みんな大変そうにしてるから一人っ子が合ってる
本人もパパとママを独り占めできていつもルンルンしてるからいいか♪+149
-7
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:01
一人っ子なのに、食べ物に卑しい。
好きなものを全部独り占めしようとする。
外食や幼稚園の給食ではそんな事しないけど。
大皿料理は出せない。
+115
-4
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:27
6歳の女の子ひとり
老後迷惑かけないように貯金頑張る!
それとやっぱ将来兄弟いなくて私たち親がいなくなったら心配だから早めに素敵な旦那さん見つけて欲しいな〜って今から考えてます+235
-1
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:32
わがままってよく聞くけど、末っ子だった私自身めちゃくちゃわがままだったから関係ないよなと思うw+223
-2
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:33
妊娠中の悪阻が酷すぎて1人で諦めた+59
-0
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:47
>>47
ここで言い合うのやめなよ+14
-1
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:47
>>31
挨拶みたいなものだと思うので気にならないです。
でも気になる人もいると思うので私は言わない。
ただ原因が不妊なので、なんで作らないのー?とか人の心に土足で踏み込むようなことを聞いてくる人は不愉快です。
+137
-1
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:15
>>25
同じく人習い事でたくさんの人に接して色々学んで欲しいです。+23
-1
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:47
うちも兄弟はいらない!って言う。
上なら欲しかったけど、下はいらないんだって。
三人家族、仲良しです。+51
-2
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:58
5歳男児を育てています。
周りは80%以上兄弟がいて一人っ子はまぁまぁ珍しいです。
私自身は子どもは二人欲しかったのが本音です。
ですが旦那側セックスレスのため…
敢え無く一人っ子確定となりました。
妊娠したときの営み以来、胸すら触られていません(笑)
しばらく悩んでいましたが、夫婦仲自体は良いので今はもう吹っ切れました!
今は可愛い息子との生活を目一杯楽しもうと仕事も遊びにも前向きです!
二人目はー?というマウンティングも最近は減りました(笑)
+156
-3
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:46
>>50
そこまで気を回す子供いないし、気を使ってたとしてもいいじゃない。
それはそれで優しい子なんだから。+155
-2
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:28
我が家は夫が病気になり長期療養が必要なので一人っ子確定です。今は私がフルタイムで大黒柱です。
元々不妊治療で授かった子なので治療再開は絶望的です。今年3歳でアナ雪にハマり妹が欲しいと言うのが可哀想にはなりますが…苦労させないように大事に育てていきたいです。+135
-1
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:29
逆にわがまま言わないほうかなあ
マイペースだけど大人びてる
諦めが早い+113
-1
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:36
>>67
それはその子の個性じゃん?
一人っ子全員と決めつけるのおかしいよ?
大皿料理で気配りを家庭で教えても覚えない子は覚えないし、言わなくてもわかる子はわかるよ。+40
-12
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:45
4月から小学校に入る娘がいます。
入学説明会と学童の保護者会に参加しましたが、PTAの役員やら学童の役員、子供会役員、町内会の役員と何やらいろいろありすぎて、不安でいっぱい。
子供の数だけ役もやらなくちゃいけないらしく、一人っ子でよかったと心底思った。+158
-6
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:46
本来二人でしたが長男は、病気の為長期入院してましたがお星様になった為一人っ子です。
少し過保護になってしまう点はありますが、愛情いっぱい育ててるつもりです。
+223
-0
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 22:14:14
>>12
実はこういう表現をする人って、子供よりお金の方が好きかもね。+100
-18
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 22:14:25
>>31
何にも感じません。
二人目?その理由もないし
って感じです。他人が二人目良いよ~!って言っても、いいね~!って素直に言ってます。
うちはいらないってだけです。
+132
-0
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:21
小学2年生娘。
やっぱり、周りよりお金かからない!
旅行もたくさん行って
お出かけもしょっちゅうできて
イベント事も必ず楽しんでます。
中学生になると部活や勉強であまり
行けなくなるかなーと思い
たくさん思い出作りしてます^ ^
性格は、1人っ子だからかは
わかりませんが
マイペース。友達とも仲良くできているようです。
あと、たくさん話し聞いてあげれて
愛情たっぷり。貯金もまあまあできてる、
これから消費税や税金もっと値上がりすると
思うので、金銭的にも1人っ子で良かったです。
+158
-4
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:29
>>24
周囲も一人っ子かわいそうとか思ってるよ+31
-188
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:44
>>24
同感。お金かかるしPTAとか親同士の微妙な関わりももうウンザリ。子育て早く卒業したい。+375
-8
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:51
>>31
聞かれること自体は腹立たないよ。
「考えてません」って言ってる。
それに対して「一人っ子はかわいそう」とか「えー兄弟は必要だよ」とか言われるとイラっとする。+257
-2
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:18
>>6
分かる。
負けず嫌いな所が無いんだよね。
でも勝ち負けに物凄く拘って、悔しくて物投げつけたり、妬みでドロドロよりマシかも。
うちは女の子だから余計に。+294
-8
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:33
>>80
私もそう思った!
3人の子供が小学生の人は、毎年役員やったことで体調を崩し、鬱にもなってしまったみたいだす。+30
-3
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:35
>>31
あまり立ちません。不躾な質問をする人なんだと心の中で留めておくだけです。+38
-0
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:00
私は弟がいる姉だったから。お察しよ。
何がなんでも 女の子一人っ子 が夢だった。
実際、運よく女の子だったから、それ以上は不要。+119
-19
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:08
中学から私立だったからか、友達に一人っ子沢山いるけどみんな素敵な女性です。三姉妹の私の方が性格悪い。
だから一人っ子は性格悪い説は信じてないです。+153
-5
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:13
トピ、参考にさせてください。小3娘一人っ子です。ワンオペで産み育てるのがとても辛く二人目を諦めていたはずなのに、、
最近無性に、寂しく感じます。
小さな妹か弟がいたら素敵だろうなーとか。
小さかった頃の娘に会いたいなぁと、ふと思ったり。。
年長さんや、小学生にあがった頃にもう一人
ひょんなタイミングで下の子ができて
幸せそうなママ友も何人かいます。
まだ、小さなお子さん1人なら固く
諦めてしまうのももったいないなとも思います。+23
-16
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:16
>>85
横だけど周囲は金も労力も出さず無責任だから勝手にかわいそうと思えるんだよ。+67
-2
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:22
>>28
大丈夫、中学入るころにはもう兄弟で遊んだりしないから。
+167
-10
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:53
一人っ子大学2年男の子。
欲がない
平和主義
のほほん
優しい
とろい
天然
一人っ子だけにお金をかけてあげることはできました。
でも兄弟いた方が良かったのかな。とか親が後悔少しあり。
本人は生まれた時から一人っ子だから一人が寂しいと思わないよ。と言ってます。
+120
-3
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:54
うちは私の持病で一人っ子確定。
本当はもう1人授かりたいと思っていたから、
よその赤ちゃんとか下のお子さんとか見るとやらせない気持ちになる。
大人になった時に私や夫の死を一人で受け入れなきゃいけない辛さを子供に背負わせるのが辛い。
寂しがり屋な子なので、真っ当に人を愛して、人から愛される事のできる人に育って欲しいと思ってる。
+115
-0
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:24
>>31
私は何も思わないよ
一人で一杯って普通に返す
だって子育て向かないし+98
-2
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:30
不妊からの高齢出産だったので一人っ子です。現在中3で受検真っ只中です。
公立落ちたら私学確定なんで、一人で今は良かったのかも。と思ってます。しっかり教育受けさせたいのでうちの家計では一人。+38
-1
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:54
原因不明の死産と流産が多くて、6年間で毎年重度の悪阻と検診の不安から1人授かるだけでもう
十分です。+46
-2
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:33
子供の人数でしか張り合えない人にマウントされる。+101
-5
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:51
幼稚園時代のママ友で「一人っ子は可哀想」と言ってたママさん。中学の頃には「1人も2人も同じだと思ってたら違った」と騒いでるわ。+124
-7
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 22:22:09
娘6歳です
1人っ子のせいか夫と兄弟みたいになっていて、休日は夫が遊び相手、時には夫に「パパ、悪いことしたらママに謝りなさい」とか言って説教しています
お金がかかった体外受精の子なので、2人目はないですが、遊んでる夫と娘を見て家に子供が2人いるようなもんだなと思っています+124
-3
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 22:22:53
>>69
自分も末っ子。
末っ子って本当にワガママで性格悪いと自分で思う。
一人っ子の方がカラッとして竹を割った様な性格している。
ただ、性格悪い末っ子や愛情不足傾向の長子からは「空気読んでくださ〜い」「なんか気に入らな〜い」とか言われやすい部分はある。
マイペースだから。+82
-9
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:18
>>17
そりゃあと10年言われるわ。
一人っ子確定と言わず、不妊治療中ですと言ったほうが楽だと思うよ。+147
-8
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:19
うちも選択一人っ子。
私も夫も何かあったら子供が一人になるから
病気になれない。元気でいないと!+36
-0
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:35
>>48
もうねぇ、baby同士でものを取られた取り返したとかで、イヤと自己主張出来た出来ないで、一喜一憂は、意味がない、とまではいわないけど、親が自分の子どもにイライラしたり、相手の子に敵意もつのは馬鹿馬鹿しいよ。
絶対大きくなったら、アホらしかったなと気づくから。
+28
-10
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:43
4歳の息子が発達グレー、
障害児の親になるなんて。
もう一人なんて無理すぎ。+88
-3
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:50
4歳男の子1人です。
可愛い息子の成長を見ていて満足していると言うか、、
二人目が欲しい!って強く思えないです。
世界で1番大切な息子ですが、二人目を作ると、「たった一人の世界で1番」ではなくなるのが寂しい
って思ってしまう
だから一人っ子に決めました!+134
-15
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:12
>>2
のび太のお母さんて結構可愛いよね。+343
-1
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:33
>>24
生まれ変わっても一人っ子選ぶわ。+211
-6
-
112. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:53
一人っ子の6歳男児がいます。未だにお母さんと一緒が良い!お母さんと遊びたい!状態で…
兄弟がいれば喧嘩もあるだろうけど、子供同士で遊んでくれたのでは…と思うこともあります。
あまり同年代とあそびたからず、就学してもしばらくは私が遊び相手なのかな…40代の後半だから辛いよ。+90
-3
-
113. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:56
今は一人っ子もそれはそれで良かったと思えるようになったけど、やっぱり根底には本当は2番目3番目が欲しかったっていうのはある。+87
-1
-
114. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:59
一人っ子の何が可哀想なんだろう
私から見たら構って欲しいのに相手にして貰えていない上の子や、放置子傾向にある下の子の方が見ていて可哀想なんだけど
指しゃぶりとかチックとかあるともう見ていられない+196
-23
-
115. 匿名 2020/02/15(土) 22:25:25
毒親で妹にばかり愛情を向けられていたので
差別なく育てられるか不安でひとりっ子です。+33
-0
-
116. 匿名 2020/02/15(土) 22:25:59
兄弟いても三つ以上離れてたらすぐ遊ばなくなるから同じよ+28
-2
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:51
狙って一人っ子の人 +
不妊・病気・経済的理由などで一人っ子の人 −+171
-134
-
118. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:03
>>105
そういう人は治療の経過すら聞く。
うそにうそを重ねるからやめた方がいい。
まあ、私は32で産んでも言われたから、あと10年は言われるってのはわかるけどね。
しかも高齢になるから二人目は早くって言われたし+96
-1
-
119. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:19
>>91
同じく!+23
-4
-
120. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:21
>>108
発達グレーなら、成長と共に落ち着くよ。
グレーではなく、完全に発達障害の診断がおりたり、手帳を所持している子供は本当に大変だから。+42
-4
-
121. 匿名 2020/02/15(土) 22:27:43
>>6
分かる、うちの息子も。
息子の友達も一人っ子多いけれど、何か公家の集まりみたいだよ。+381
-3
-
122. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:06
>>68
お金位は沢山遺してあげたいよね+28
-2
-
123. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:22
一人っ子3歳です。
妊娠するまで時間がかかり、年齢も重ねて苦しい思いをたくさんしてきました。この子が我が家に生まれてきてくれただけで大満足です
だから一人っ子でもありがたいです+37
-3
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:28
4年生男子ひとりっ子です。
私は時に姉になり、お菓子とかきちんと分け合うようにしてます。
旦那の祖母に可哀想可哀想言われてたんで、ひとりっ子でも寂しくないよう、可哀想でないように育てることに懸命です。
わがまま、とかだからひとりっ子は、とか言われたくない。
1人遊びしてるのを見たら、兄弟いたら良かったかもなあと少し思います。できなかったから仕方ないけど。+71
-0
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:31
自分が3人きょうだいの末っ子で抑圧されて育ったのできょうだいの良さがイマイチわからん+61
-3
-
126. 匿名 2020/02/15(土) 22:28:46
中学生の息子です。一人っ子なので、愛情たっぷりかけてあげられます。おっとりしています。
息子が小学生のときに、弟か妹は欲しい?と聞きましたが、いらないと答えました。
色々な面(金銭的や愛情)で一人っ子でよかったと思います。+63
-3
-
127. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:03
中3で年間100万弱、塾に+37
-0
-
128. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:11
大事に大事に育ててるよ
毎日が宝物
余裕がある
2人とか3人なら騒がしくも毎日楽しかったと思うけど
ひとりっ子で私は家族3人大切に過ごせて満足+100
-2
-
129. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:21
遊ぼうってきて 渡士が私が相手しなきゃいけない時兄弟いたらなぁ~と思う+20
-2
-
130. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:22
>>121
公家の集まりw+348
-0
-
131. 匿名 2020/02/15(土) 22:30:23
たけのこの里の数をめぐって一人娘とケンカしました。大人気なくてすまん+113
-0
-
132. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:18
>>131
カワ(・∀・)イイ!!エピソードありがとう+36
-0
-
133. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:33
猫が2匹いるから医療費のこととか考えると子どもは1人
猫と子どもは違うけどそれでも独身の時からずっと一緒だから猫も私にとっちゃ我が子同然
それに心配性だからこれ以上心配の種が増えると私のキャパが追いつかない
夫もひとりっ子だから夫も義実家も何も言わないのに実母だけが兄弟いた方がいいよってことある事に言うからめんどくさい+46
-3
-
134. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:13
高2の1人娘。末っ子の私よりわがままじゃなくて優しい。一人っ子って自我が強いか控えめ過ぎるが両極端のような気がする+85
-0
-
135. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:33
>>96
うちの子はまだ小学生だけど、将来はあなたの息子さんみたいな男性と結婚してほしいと思ってる。
我が家も同じような環境なわけで、同じような価値観を持ってそう。
お互いの実家がそれほど離れてない(1時間程度ずつ)位置に住むなら尚いい。
二人とも仕事をして、育児は双方の親が適度に助けてやれる。
+12
-7
-
136. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:34
>>127
すみません、続き
つぎ込んだら偏差値70の県立高校合格出来た。
私も旦那も頭は良くなく高卒ですが、
お金かけるとある程度は出来るようになるんだと検証されました。
+87
-7
-
137. 匿名 2020/02/15(土) 22:33:32
>>114
いや、本当そうよね
平等に愛せればいいけどやっぱり下の子が可愛いってなってる人多いから見てられない
私が弟がいる姉の立場だったから上の子が可哀想で。
娘には寂しい思いさせたくなくて一人っ子
弟か妹欲しいって言われたら犬を飼う!
コーギー飼う!!!+111
-9
-
138. 匿名 2020/02/15(土) 22:34:23
>>101
そうなの?私そういう人の事、心ではバカにしてるから何とも思わないよ。
全員大学まで出せるのかしらね?
+54
-3
-
139. 匿名 2020/02/15(土) 22:34:27
小さい時は二人目攻撃いやだったけど、塾とか学費にかかったり大学を視野に入れ出してからそうも言ってられなくなった。
ちょっと荒れそうな話題するけど、祖父母の援助ある人に二人目言われたくない。
塾も祖父母が払う人いるときいた。+106
-0
-
140. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:05
私達がいなくなった時に一人にならないために、結婚をして子どもを産んで欲しい
何かあったときのために手に職をつけて一人でも生きていける力をつけさせたい
兄弟なら助け合うからこんなプレッシャーをかけることはなかったのかな
兄弟いたらどちらか独身や子なしでもなんとかやっていけそう+25
-13
-
141. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:10
自分の子供が1人?
私が一人っ子だけと違う?+1
-1
-
142. 匿名 2020/02/15(土) 22:38:12
>>105
うちは今6歳だけど2歳くらいから「2人目は?」って聞かれてて、なかなか出来ないって言ってたらもう聞いてくる人いないよw+58
-1
-
143. 匿名 2020/02/15(土) 22:39:03
>>69
自分も末っ子で、若い頃は特にわがままだったから上司と言い合いになった時に「もしかして一人っ子?」って言われた。ほんと偏見!
自分の周りの一人っ子の人は優しい性格の人ばかり。
子供も私に似ないで優しい子になって欲しい。+68
-6
-
144. 匿名 2020/02/15(土) 22:39:30
老後の心配はする。自分じゃなくて子供のね。
もし両親ともに早死にしたら、とか色々考える。+19
-0
-
145. 匿名 2020/02/15(土) 22:39:45
正直子供産んでメリットなかった。
可愛いし大好きだけど、
体力的にも精神的にも金銭的にも辛いしかない。
自分の時間ないし、睡眠時間も満足にとれない、疲労とストレスで一気に老ける、あげたらキリない。+88
-14
-
146. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:03
>>68
3歳女の子1人。
自分は持病があり、平均寿命は無理だと思うので、全く同じ事常に考える。親が死んでも大丈夫な環境にしたい。良い人との縁があるように、まず我が子を立派に育てないとなって。
+75
-0
-
147. 匿名 2020/02/15(土) 22:40:17
>>12
事実だよね
きょうだいたくさんだと金銭的に事情あって我慢させること増えるのは避けられないもんね+94
-2
-
148. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:04
>>136
お金もそうだけど、しっかり子どもを見てあげてたのが一番大きい。
年間100万かけても塾に任せきりでは、偏差70は出ない。
あなたが支えたんだってちゃんと分かるよ。
+151
-3
-
149. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:08
ひとりっ子、いいですよ!じっくり時間もお金もかけて育てられます。昔はひとりっ子=ワガママみたいなイメージありましたが、一人娘を実際育ててみて全然違う!
姉がいる私なんかよりすごく性格も穏やかで、小さい頃から争いの少ない環境だからか、平和主義の優しい性格です。私は姉と喧嘩ばかり、母が姉びいきだったのもありひねくれた性格に育ったし、金銭的にも進路の選択肢が少なかった。
一人娘はパパとも仲良く、家族でももちろんですが、パパと二人でも私と二人でもよく出かけます。進路の選択肢も制限なくさせられるし、ひとりっ子にしてよかったです。世間ではマイナスイメージがまだ強いかもしれないけど、良さを知ってもらいたいぐらい。+104
-6
-
150. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:42
>>107
うちは、赤ちゃんではもうありません。
年長です。+10
-11
-
151. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:49
レスされて二人目出来ないって言うと誘い方のレクチャーが始まるよw
3人のババアにされたけど吐きそうになったわ。
+65
-2
-
152. 匿名 2020/02/15(土) 22:41:54
五歳息子がいます。私のキャパ・経済的な理由で一人っ子予定です。いや、確定。ぬいぐるみ相手にお名前つけて、僕の弟って言ってお世話したり、出掛けるにもどこでも連れてって、毎夜一緒にだっこして寝ています。かわいいもの(キャラ)が好きで弟妹がいたらなーと呟いてた時もありました。そっかー!けどお母さんにはできないかな!と言いました。小さい子に優しく接する姿を知っているから、息子がお兄ちゃんになった姿を見たいって気持ちが大きいけど、自分に余裕がなくなるのが怖いから、ごめんね。一人っ子だ!!!出産怖ぇ!!!+105
-2
-
153. 匿名 2020/02/15(土) 22:42:39
>>31
支援センターで聞かれて、何度もされた質問だから内心また?って思ったけど、その聞いたママは、うちも一人だからと普通に答えた。
そこから広がる会話次第では腹立ててもいいかもしれないけど、二人目は?だけじゃわからない事もあるんだなと思った+78
-3
-
154. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:14
今7歳の娘がいるんだけど、幼稚園時代から周りにほとんど一人っ子がいなかったよ
やっと手が空いて楽になった!って思う反面、たまにもう1人欲しいなぁなんて考える時もあるけどまた赤ちゃんから育児するのめんどくさいから無理かもしれない…+70
-2
-
155. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:47
>>53
二人目は攻撃されなくなる年齢っていつからだろう
早く解放されたい
勝手に二人目二人目盛り上がらないで欲しいわ
なんなら閉経しましたって看板ぶら下げたいぐらい
+43
-1
-
156. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:35
>>135
そう言って頂けてありがたいです!+7
-0
-
157. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:09
25歳で息子を産んだけど育児大変すぎ。
夫と二人だけで育児してて、祖父母の助け一切なし&正社員共働きなので二人目産んだら詰むし、もう二度と妊娠出産新生児の育児したくない。周りからは二人目いつー?とか聞かれるのがめんどくさい。育てるのは私と夫だからガン無視。+97
-1
-
158. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:14
>>31
聞かれたことなんてあったかな?と記憶に残らないほど何とも思わない。+16
-0
-
159. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:22
旦那も子供も私も赤ちやんを望んでる
けど年齢的にもう…😂
みなさんふっきれてて羨ましい+7
-1
-
160. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:30
中学一年生の一人っ子です。二人目不妊で一人っ子ですが、小学校の頃いじめで不登校になり、現在不登校教室に通ってます。私は不器用なのでその子にかかりっきりになり、兄弟がいたらきっと寂しい思いをさせてしまったので結果一人っ子でよかったです。なりたい仕事が見つかった時に後悔しないように本人と話し合い、勉強が遅れない為に小学校高学年から不登校に理解のある塾に通わせてます。
私達の財産は全て子供に渡すことができるので、将来子供が無理しない程度に働いたら生きていけるように家を購入して貯金も頑張ってます。+82
-4
-
161. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:30
私も一人っ子を育ててます。
周りでは、やはり一人っ子のご家庭はとても
少なく、心寂しく感じる時もあります…
そして、やはり一人っ子だからと、
私の手が空いているとよく思われがちで
周りのママ友たちは、うちに子供を預けよう、
面倒をみてもらおうとする人が多いんです!
いいように使われる事ばかりです…
なんの為に、1人っ子にしたのか、
他の子の面倒をみる為じゃない!と心底
嫌になった事があります。
みなさんは嫌な思いした事はありませんか?
うちだけでしょうか…(><)+86
-4
-
162. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:00
1歳〜2歳までは大変だったけど、2歳過ぎて食べられるものも出かけられる場所も増え、少しずつ楽になってきて、趣味や仕事を楽しめるようになってきました。
ここからまた子育てなんて考えられない。
キャパないし、1人でいいかな。+13
-1
-
163. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:23
すべてに気にせずお金をかけられるし、家事や教育など時間も余裕、
出かけたりペットを飼う余裕や、ママ友との遊びや実家に行く機会も多くあり、本当に毎日充実していて幸せ。
今は娘が行きたい大学附属の高校受験に向けて、推薦取れるように定期試験や過去問などきちんと勉強を見てあげられているのもありがたい。
人1人育てるのって大変というけど、一人なら全然大丈夫。1人と2人の子育ては全く違うと思う。
完全に友達親子だけど、共依存ではなく、私も在宅で仕事をしているし、子供は精神的に大人で自立している。
友達も多く積極的で成績も優秀だから、先生からもよく褒められ、色々選抜されてる。
小さい子も大好きで、いとこを可愛がってるし、友達の妹弟もみんな娘の取り合いしてる。子供に対する苦手意識がなく、新鮮で可愛いらしい。
一人っ子、いいことばかり。
心からおすすめする。
+70
-19
-
164. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:27
27で出産。妊娠中も出産時もトラブルないし、経済的な心配もない。特に二人目を欲しいと思わなかったりという理由で一人っ子。
二人目は?って聞かれることはあまりなかったし、聞かれても不快に思ったこともなかった。だって、一人っ子であることに負い目がないから。
ちなみに子供は「理不尽」に対する耐性がない。そこがちょっと心配。
+41
-1
-
165. 匿名 2020/02/15(土) 22:49:45
>>147
私は弟だけ大学行った、高卒のその姉です。
お金ないのは仕方ないから、それなりに親の気持ちが欲しかったですね。
頑張って勉強して高校に入ってから、女だから大学は行かせないと言われた。
それなら自由な私立女子高で最後の学生生活楽しみたかった。
高校、国公立行った弟と同じなんですよね。
資金無理なら、就職に有利な商業高調べてあげたりとか親としてしてあげること私ならやる。
ネットもない時代。
単に地元の公立行きなさい、あとは知りませんだもの+64
-0
-
166. 匿名 2020/02/15(土) 22:50:34
>>161
私自身一人っ子&子供も選択一人っ子ですが満足してます。
そもそも一人っ子って兄弟できたことないから寂しいと思わないですし、一人で過ごすの大好きです。周りは二人目二人目うるさいですけど無視してます。
ていうかその託児ママ、そんな自分の時間ほしいならぽんぽん子供産むなよって感じですね。+96
-1
-
167. 匿名 2020/02/15(土) 22:50:55
自分が三姉妹だから、ずっと一人っ子に憧れてたので選択一人っ子。娘1人だけにやりたい事なんでもさせてあげれるし、持ち物でもなんでも良い物を用意してあげられて幸せです。私が子供の時なんて文房具でも服でも安物ばっかりだった。他人からしたらくだらない事だろうけど。
2人目ラッシュもあったけど、また欲しいとか羨ましいとか全くなかった。+38
-0
-
168. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:10
>>69
一人っ子だと「一人っ子はわがままになるよ〜」だし、兄弟がいれば「末っ子はわがままになるよ〜」と言われるもんね
どのみち自分の子が一人心ない声にさらされるのは確定してる
+23
-0
-
169. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:22
>>161
あります!
一人だと楽だよねと言われ、他の人に下の子が〜、上の子が〜と役員の集まりや仕事を押し付けられます。
しかも一家庭一回のノルマの役員を2回やりました。
子供三人いても一回でいいのが納得できないけど言えないです。+60
-2
-
170. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:37
がるでは一人っ子多いしよく見るけど周りは2人以上ばかりの家庭ばかり
もうすぐ幼稚園で下の子連れとか妊娠中の方が多いので、なんか流されて二人目ってなりそうで怖い。。。
自分の意志が揺らぐというか。。。+60
-0
-
171. 匿名 2020/02/15(土) 22:51:48
>>151
私は子作りの仕方をレクチャーされたよ…。
2人目作りほやほやのデブスママとハゲデブ親父の子作り方法を話されて吐きそうだった。
お前のオリ◯ノの状態の変化とかドトールで話すな。+66
-0
-
172. 匿名 2020/02/15(土) 22:53:36
子供を育てながら悪阻と乳児育児をしたみんなを尊敬してる。+17
-0
-
173. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:00
たまたま二人目ができなかっただけで、とくにもう一人欲しいと思う余裕もなく必死で子育てしてきて気がついたら一人っ子って感じでした。
だから、べつに一人っ子ってことに負い目も感じてないし、困ることもないです。+18
-2
-
174. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:01
>>161
お子様の習い事始めた方が良い。
そしたら
今日は習い事なの
って断れるよ。1つじゃなく2つ~くらいしたらいい
+67
-0
-
175. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:30
単純に出産子育てがきつくてもう産みたくないから一人っ子(5歳男)
実母は2人20代で産んだのが自慢だからネチネチ言ってくるけどスルー
風邪と違ってやらなきゃできないんだからありがたい
マイナスかなww+27
-0
-
176. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:49
4歳のひとり娘がいるもうすぐ40歳。最近、どーしてうちには赤ちゃんこないの?って泣く時があって、胸が苦しくなります。不妊治療もしてますが、なかなかこればかりは…。人に言われるのは笑顔でスルーできますが、娘に言われるのは辛いです。+70
-2
-
177. 匿名 2020/02/15(土) 22:54:53
子どもに聞くと、小学生の頃は妹いいなーと思ったこともあるけど今思うとひとりっこで良かったって言うよ。
恵まれてるって。
まー、毎日のように遊びに出かけたり、習い事はもちろん送り迎えつき、欲しいものないくらい何でも持っていて、伸び伸び暮らしてるんだもん。
羨ましいわ。
学校や友達関係では、気を使ったり我慢や理不尽な事もあるはず。家くらい、何も気を使わず、留守番や必要以上の手伝いなど我慢や寂しい思いせず、楽しく暮らしたいよね。+63
-0
-
178. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:10
>>170
二人目産んで差別せず育てられるか、自分にそのキャパがあるのか、経済的には大丈夫かということを考えていける!と思ったら産んだらいいじゃん。
気持ちなんてその時その時でかわるよ。+53
-1
-
179. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:14
人それぞれキャパって違いますよね。
うちは子供が生まれる前から犬を飼っていて、人間の子供程ではありませんがそれなりに手がかかるし、大切な家族なので一人と一匹で完全にキャパオーバーです。
何人も育ててるお母さんはすごいなあ。
あと出産痛すぎるのでもう二度とゴメンです。+21
-0
-
180. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:26
>>85
あんたみたいな人が可哀想だと思われてるよ。
トピ理解出来なくて馬鹿だし。+67
-2
-
181. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:35
>>163
凄く共感する。
その上、友達親子って所もおなじ。
友達親子の何がいけないの?って思ってるよ
+26
-8
-
182. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:35
4歳の娘がいます
私もひとりっ子だったので抵抗なしです!+11
-0
-
183. 匿名 2020/02/15(土) 22:55:37
>>7
その人も稼いでるし立派やん+5
-4
-
184. 匿名 2020/02/15(土) 22:56:19
ひとりっ子。小5男子です。
兄弟いらないって言われました。
親の愛を独り占めできて良いみたいです。+45
-0
-
185. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:22
>>50
私もひとりっ子だったけど兄弟欲しくなかった
親の愛情をひとり占めしたかったし、子供の頃から赤ちゃんが苦手だった…+126
-6
-
186. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:48
2人目不妊で婦人科通ってたら子宮内ポリープ見つかって、取っといた方が子ども出来やすいよってなり。
でもその手術までに何ヶ月かかかってその内に2人目が欲しいかどうか分からなくなって、結局ひとりっ子にしました。
でもお金の事とか、私のキャパ考えたら結果これで良かった!
あの時にすんなり2人目出来てなくて良かった!とさえ思ってます。+10
-1
-
187. 匿名 2020/02/15(土) 22:58:40
競争心て兄弟の有無が関係あるのかな?年の近い男兄弟だったらありそうだけど。
子供のクラスで人一倍負けん気の強い子は一人っ子です。+21
-0
-
188. 匿名 2020/02/15(土) 22:58:42
>>176
それ周りがいるから自分もー!くらいの気持ちだよ。おもちゃほしいのとおなじ。そのうち周りが落ち着いたらなにも言わなくなるよ。+39
-1
-
189. 匿名 2020/02/15(土) 22:58:52
>>148
嬉しいです。
ありがとうございます!
優しいお方ですね。+63
-0
-
190. 匿名 2020/02/15(土) 22:59:00
>>6
これからじゃないの?知り合いの一人っ子は野心に溢れてるし、兄弟構成より親見て育つと思う+23
-7
-
191. 匿名 2020/02/15(土) 22:59:26
>>174
それいい!
習い事ならこの前休んだ振替が今日で〜とか断る理由がつくれる!+25
-0
-
192. 匿名 2020/02/15(土) 22:59:54
最近子どもが自閉症だと判明しました
もし下がいて定型なら比べしまうし、下まで自閉症なら更に大変
一人っ子ならなんとかやっていけると思う+63
-0
-
193. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:51
初めから一人のつもりで産んだらまた気持ちが変わるかもよーとか夫から言われてたけど益々絶対に一人!と思った
上の子可愛くない症候群とか聞いたらほんと殺意湧くのに自分がそうなったら絶対嫌だなーと思って無理。
周りに聞かれたら一人でいっばいいっぱいって言ってるけど育児は楽しくしてる。
子供服を作ったり知育おもちゃも作ってるので二人目が出来たらこのクオリティの育児は絶対無理だと思う。+18
-1
-
194. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:52
小学四年生の一人っ子娘がいます。
3年位前まではもう一人作ろうかな…と思ってましたが昨年保護猫をかいだし、私には娘と猫がいてくれたら充分!と思う事が多くなりもう一人っ子確定です。
+13
-0
-
195. 匿名 2020/02/15(土) 23:00:59
兄弟がいた方が将来助け合えるって意見なんだろう
そんな先のこと考えて二人目作るの?
小さい時は二人で遊んでくれるから楽~とかもほんの一瞬じゃないのかな?
そんな小学校、中学校になっても一緒に遊ぶもん?
私は兄がいたけど幼稚園くらいから一緒に遊んだ記憶ないし、今はお互い家庭持ってるけど連絡取り合ってないわ
同性の兄弟だとまた違うの?
+77
-4
-
196. 匿名 2020/02/15(土) 23:01:32
別人格の子供が二人いて、習い事でも友達でも病気でも学校行事でも別行動になるとき、だいたい留守番か付き添いか手伝いか子守か我慢か無駄な時間ばけりできるじゃん。たまにならいいよ、でも違うしんだよ。
二人いるから仕方ない、二人で遊んで、二つは買えないから2人とも我慢、大変大変ばかりで親も頑張らなくなるしさ。
で、長女の私にしわ寄せくるんだよね。
私はそんな無駄な理不尽、味合わせたくないよ。
ただでさえ、理不尽だらけの世の中で学ぶのに。
ちゃんと家庭で教えるし、しつけはするし、叱るけど、家は楽しくて素でいれる場所にしてあげたい。
+4
-0
-
197. 匿名 2020/02/15(土) 23:01:44
44歳です。
もう一人息子が巣立って暇w
老犬の介護してのんびりしています+61
-0
-
198. 匿名 2020/02/15(土) 23:02:16
一人っ子だと猫可愛がりしがちだけど、一人っ子だからこそ外にほっぽり出して干渉しないくらいの気持ちが必要だと今更ながら思う。特に男の子なら。嫌な事から守り過ぎて、うちの子可愛いわって過ぎた結果、情けない男に成り下がられても困るし+28
-1
-
199. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:04
>>194
それ最強パターン!
可愛い娘、ずーっと赤ちゃんみたいなペット。
満たされすぎるのに、手は空いてる。+21
-0
-
200. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:46
少し重い話だけど、若くで生んだのに子供に重度の病気があった。医者からは障がいが残るだろうって言われたけど奇跡的に今のところ手術一度だけした以外はなにもなく育ってくれてる。
もうそれだけで奇跡だし、二人目作って万が一同じ病気で今度こそ重い障がいが残ったら...って思うと二人目は絶対無理。
もう今いる子供がすくすく育ってくれて、優しい夫がいるだけで十分幸せ。+51
-0
-
201. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:51
>>176
その頃は、多くの子は友達代わりのきょうだいを欲しがるもんです。
うちは「赤ちゃんできたらあなたの事を放って、赤ちゃんにだけ抱っこやおんぶ、遊び、読み聞かせになるわよ?いい?あなたがしてもらって嬉しいことは全て赤ちゃんだけのもの」
って言ったら、絶対に要らない。って言ったよ。
+10
-32
-
202. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:52
ホリエモンも一人っ子。でもすごい野心家じゃん。+29
-2
-
203. 匿名 2020/02/15(土) 23:03:57
うち大規模な新興住宅地なんだけど本当一人っ子少ない
やっぱり2人がほとんどでその次に3人って感じ
+34
-2
-
204. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:41
4年生の息子。
1人しか居ない分、何事にも集中して取り組めているような気がします。ガムシャラ感は無く、おっとりしていて心配する事もありますが、個性と思って受け止めています。+28
-0
-
205. 匿名 2020/02/15(土) 23:04:53
我儘とはいえ対人関係、友人関係にそれほど難はないと思うんだけど、なんか小さい子に対する優しさがない気がする。興味がないというか。妹弟がいないってそういうことなのかな+10
-6
-
206. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:15
自分も子どもも兄弟いるけど、一人っ子って案外しっかりしていて、世渡り上手。
兄弟いると、その兄弟に甘える印象がある。+47
-6
-
207. 匿名 2020/02/15(土) 23:05:31
私は姉がいるけど小さな頃から虐められて今ももちろん仲が悪い
と言うか絶縁している
両親の死後骨肉の争いは必至
向こうは他県に嫁ぎ四年に一回くらいしか両親の元にも顔を見せずお金だけ要求してくる
私は親と同居でサポートしているけど今住んでいる家も絶対に売って半分お金よこせと言ってくるのが目に見えている
介護も援助もせずとりあえず存在するだけで折半が理不尽
兄弟などいたところで害にしかならないから一人っ子確定
うちが稀な例かもしれないけど正直居なくなってほしいとしか思えない+53
-2
-
208. 匿名 2020/02/15(土) 23:06:11
>>176
出来たら出来たでママ独り占め出来なくて泣きますから、子供の言うこと鵜呑みにしなくて良いかと思います+78
-0
-
209. 匿名 2020/02/15(土) 23:06:47
>>206
トピタイずれてますよ。
わざわざ一人っ子あげしてもらわなくても、一人っ子には一人っ子のメリット、兄弟には兄弟のメリットがあるってわかってるから大丈夫ですよ。+4
-6
-
210. 匿名 2020/02/15(土) 23:06:56
>>165
私は公立高卒だけど妹は私立高卒
田舎だから私立は公立が落ちた人が行くことがほとんどだけど、私は滑り止めの私立さえうけさせてもらえなかったよ
妹はバカだから公立落ちたけど滑り止め私立受けてたから一応お嬢様私立高卒
私がもし落ちてたら定時制か中卒だったのかと思うとやりきれない
最近出産したけどうちは一人っ子確定なのに、絶対によかったと思うからきょうだいは作ってとか言う親を心から軽蔑してる
一度もよかったと思ったこともなければ我慢だらけの生活させておいて何も感じてないんだなって+62
-0
-
211. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:26
>>176
私も子供に言われて辛かった。
でもある日子供に言われた時に、赤ちゃんが来たらなんでも半分こできる?
プレゼントも今までの半分しか貰えないし、遊園地も今までの半分しかいけなくなるんだよ?
って聞いたらあっさりじゃあいらないって言われた。
おもちゃやペットと同じ感覚みたいよ。
兄弟いない分、時間もお金もかけて大事に育てましょう。+96
-2
-
212. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:44
4月に年少になる息子がいます。
保育園に通っており先日進級に向けての説明を受けたところ、男の子で一人っ子がうちしかいない…。
覚悟はしていたのですがやはり多いなーと。
もし二人目産むなら4学年差がいいなと漠然に思っていたものの、事情があり自分の気持ちに余裕がない状態。
でも年齢的にも時期的にも決断しないといけない。
強くもたないとダメですね。+34
-0
-
213. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:52
>>167
同じく!私も三人姉妹で我慢ばかりさせられましたので1人っ子です。
子供には何でもさせてあげたいのですが本人は全く欲がないです笑+18
-0
-
214. 匿名 2020/02/15(土) 23:08:04
3歳娘がいてもうすぐ私は35
なんとなく子供は二人って考えが漠然とあって娘が2歳になって妊活始めたらすぐ出来たけど流産
そこから必死になって妊活してるけどもう一年授かれなくて、なんかもう糸が切れて一人っ子でいいかなって気持ちがすごく強い
でも排卵前はタイミング取るという矛盾
生理が来たらホッとしたりガッカリしたり自分のことがよくわからなくて辛い+64
-2
-
215. 匿名 2020/02/15(土) 23:08:18
>>21
諦めなくてもいいんじゃない^^+90
-1
-
216. 匿名 2020/02/15(土) 23:09:59
>>46
二人目産んだ人はそんなことわかってて産んでるよ。子供が増えればそりゃ金銭的負担は倍だもの。+18
-18
-
217. 匿名 2020/02/15(土) 23:10:41
私自身は3兄妹で漠然と結婚したら当たり前に2人は産むつもりでいたけど、実際子育てしたら「なんじゃこりゃ?!なぜ母はこんな大変なことを3人も出来たんだ?!」って驚いた。
とにかく大変!面倒なことが多いし、私には何人も育てるなんて無理!
お金もすごいかかるし、一人っ子にしました。
まだ若いから周りからはすごい言われるけど、一人っ子だからこそすごい愛情かけられてるし、夫も子供のイベントには絶対参加したい!って思ってくれてる。
とにかく、夫婦2人で子供が可愛くて仕方ないです。笑+45
-1
-
218. 匿名 2020/02/15(土) 23:11:21
>>195
姉妹だといいかもね。
うちは姉弟。お互い家庭がある。用もないし連絡も取らない。
でもうちの母は相変わらず弟命で
弟の体調が気になるからたまにはメシ一緒に行こうぜって誘ってやってくれだのメールが来る。
弟だってもう35だぜ?
もちろんうちは選択一人っ子。
+40
-1
-
219. 匿名 2020/02/15(土) 23:11:23
もとは10歳差の二人姉妹の娘たちがいました。
上の子が15歳で他界。下の子は姉について覚えていることもあるし忘れている事もある。
違う学区に入学し、姉がいた事を知らない人もいる。どこかで姉がいる(いた)という話を聞いた新しく出会ったママ友や、亡くなった事を知らない昔のママ友が「お姉ちゃんいくつになったの?今どこに居るの」などと聞いてきます。
「遠くにいる」とだけ答えてます。
「東京?大阪?大学とか?」
下の子がいる前で根掘り葉掘り聞かないで。「そっかそっか。」と軽く流してください。まさか亡くなっているなんて夢にも思わないのは分かります。
本当のことを言うと皆さん固まって何も言わない、もしくは「あ…ごめんなさい。知らなくて…。」と。変に気を使わせたくないのです。
新しい職場でも「一人っ子?かわいそう〜」「がんばって もう一人どうよ!」なんて言う人もいる。
色んな状況で一人っ子の家庭がある。私は誰と話す時も既婚か独身はもちろん、お子さんの人数や性別も聞かない。スルーする優しさをもってもらえたらありがたいです。+120
-8
-
220. 匿名 2020/02/15(土) 23:11:56
我が子は可愛いけど元から子供そんな好きじゃない
家の中が散らかってる状態が無理
ケンカとか騒ぎ声も嫌い
お気楽パート程度で必死になって働きたくない
自分の時間も大事
一人っ子にするべきだよなぁ…
+102
-1
-
221. 匿名 2020/02/15(土) 23:12:00
>>216
横だけど、そうなんだよね。
その人たちにとっては経済的に負担がきても二人以上ほしいし、我々は一人がいい、独身や選択子なしは子供いないのが幸せってかんじで、皆それぞれ幸せだねーでいいのにね。+63
-0
-
222. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:30
>>202
あれはあれで育児成功の一つだと思う
お金に好かれてるし、一人で生きていけてる。
+25
-2
-
223. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:30
>>209
わざと持ち上げてるわけではないですよ。+2
-1
-
224. 匿名 2020/02/15(土) 23:14:47
>>220
あーめっちゃわかるよ。
私は正社員絶対やめたくないから一人っ子だけど、それ以外みんなおなじ。周りに流されて産んだら後悔するのわかりきってるから、たまに周りみて二人目いいなーとおもっても、どうなるかシュミレーションしたら一瞬でいらないわってなる。+59
-0
-
225. 匿名 2020/02/15(土) 23:16:27
>>205
それは子どもの性格だと思う。
一人っ子はワガママ少ないよ。満たされてるし。
私の子も、周囲の一人っ子も、赤ちゃんや小さい子は大好きでお世話したがるよ。
でも自分の妹や弟は、いらないってだけ。
+60
-2
-
226. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:06
>>209
一人っ子もいいなと思ったことを言うのは駄目ですか?+14
-2
-
227. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:46
元から強い意思で一人っ子なのか
二人目不妊で泣く泣く一人っ子になったか
本当は欲しいけど年齢や経済的理由などで諦めて一人っ子になったか
みんないろんな理由があるよね+96
-0
-
228. 匿名 2020/02/15(土) 23:17:59
>>207
今のうちに分与を決めた公正証書をつくれ!行政書士いれて
+20
-0
-
229. 匿名 2020/02/15(土) 23:18:10
>>93
気持ちわかります。マイナスつける人はなんで?何がなんでもひとりっ子推しの人達かな?+3
-3
-
230. 匿名 2020/02/15(土) 23:19:50
2人目不妊で妊活したけど結局駄目で、あれよあれよと今年で娘も10才。
ずっと兄弟欲しがってたのにいらなくなった!と言われるし、私も仕事フルで働いてるからもう無理かな。
そもそも2人目産んでも保育園に入れないのがわかってるし、産後どれだけ私が頑張れるかが未知すぎる。
とりあえず娘にはお金を残してあげて、進学したり就職した時に困らないように日々頑張るー。
娘はマイペース!+16
-1
-
231. 匿名 2020/02/15(土) 23:19:53
>>95
そうだよね、それぞれ友達と遊ぶようになる。でも兄弟がいる良さはそこだけじゃないから迷う気持ちはわかるよ。+68
-1
-
232. 匿名 2020/02/15(土) 23:20:59
>>31
聞かれること自体は何とも思わないです。
ただ、予定はないと言う回答に対して兄弟の良さを語り出したり、一人っ子はわがままになるとかかわいそうだとか言われるとイライラしますね。+127
-1
-
233. 匿名 2020/02/15(土) 23:21:53
>>216
分かってない人、結構多いよ。
中学からお金かかるとか騒いでるもん、公立なのに。
こっちとしては年間150万くらい塾に使ってるから、何いまさら言ってるの?って思っちゃう。
+51
-3
-
234. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:00
うちも一人っ子です!育児は好きだったけど、同時に何人も育てるパワーも器もない事は自分がよくわかっていたので一人を大事に大事に育ててます!
最高に可愛いです!!
+8
-0
-
235. 匿名 2020/02/15(土) 23:22:39
>>101
結構聞くけど本当にそんな人いるのが信じられない。二人目は?って軽く聞かれることはあっても一人は可哀想とか言う人もいないよ。まわりにそんなことする人がいるなんて辛い環境ですね…+30
-1
-
236. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:08
>>6
私自身の事ですが、3人兄弟の真ん中で育ちましたがハングリーさはゼロです。
負けず嫌いじゃないし負けても良いし、私のペースのみで生きてます。
一人の時間も大好き!
一人っ子とか関係ないと思います!+133
-2
-
237. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:09
>>229
自分がそう思うだけならいいけど、周りにもすすめてるからじゃない?
例えるなら、二人以上子供がいるトピで「二人生みましたがしんどすぎます。一人っ子が羨ましいので、二人目妊娠されてる方はおろすことも考えてみてはどうですか」って言われてる感じ。は?ってなるよね。+17
-1
-
238. 匿名 2020/02/15(土) 23:23:48
幼稚園児。
私はあまり社交的でないけど、一人子ママや下の子同級ママとゆったり付き合ってます。
一人、下の子2歳児を抱えたママが何かと関わろうとしてきて嫌です。
子ども同士仲良しだからか「わたし下の2歳児みてるから〜」と上の子はこちらに任せようとします。すごい厚かましいので、なるべく遊ばないように避けています。
同じ下のお子さんがいるママでも、ちゃんとしている人は楽しく付き合っていますし、こちらから「大丈夫?〇〇ちゃん一緒にみてるよー!」と声かけています。
厚かましい人は親子共に無理です。子どもも図々しくて躾もされていなく全く可愛気ないです。
未就園児をかわいー!ていうの社交辞令ですから!
みんなもう自分の子でお腹いっぱいですから!
+62
-4
-
239. 匿名 2020/02/15(土) 23:24:28
娘が1人います。
下の子を出産前に亡くしてるのですが全然知らない人にも「一人っ子は可哀想」と言われて辛いです。
お金も1人だとそんなにかからないのと旅行が好きなので主人と3人で3ヶ月に一回は旅行行ってます。+48
-1
-
240. 匿名 2020/02/15(土) 23:26:17
>>114
一人っ子が可哀想なんて思わないしわざわざ言葉にする人も無神経だなと思う。でも、あなたも兄弟いる人に対してそんなこと思ってるならどっちもどっちだね。どちらかが可哀想なんてないでしょ。+59
-4
-
241. 匿名 2020/02/15(土) 23:26:29
競争心がほとんどなく、のんびり育ちました。
兄妹ケンカもないし、気楽に子育てできてます。
たまーに、兄妹ほしいなって言うけど、本人は色々ワガママ聞いてもらえたりしてそれなりに一人っ子を満喫している様子。
お金の面でも、2人いたら倍!?と考えると、無理ー!+4
-0
-
242. 匿名 2020/02/15(土) 23:28:19
子どもが小さかった時に、弟か妹ができたらどうする?と何度か質問した事があります。何度聞いても、どっちも欲しくないと。お友達に弟や妹が産まれても、僕は欲しくないと言ってた息子。優しい気持ちを持たずに産まれてきたのか??と心配する事もありましたが、クラスでも評判の優しい男の子に育ちました。
+20
-0
-
243. 匿名 2020/02/15(土) 23:31:14
4歳の男の子を育てています。
金銭的にも精神的にも体力的にも頑張りたくない
のんびりと暮らしていきたいので1人っ子です。
外食や旅行にも行きたいしね。
+32
-0
-
244. 匿名 2020/02/15(土) 23:32:18
>>226
駄目です+3
-8
-
245. 匿名 2020/02/15(土) 23:32:29
>>6
娘が一人っ子予定でこのスレのぞいてますが、自分自身は姉妹でハングリー精神ゼロです!!+97
-1
-
246. 匿名 2020/02/15(土) 23:34:14
私自身が一人っ子!
結構小さい頃から一人っ子可哀想ね~って言われてきたけど、未だに一人っ子で別に良かったと思ってるよ!!
小学生の時はお兄ちゃんに憧れたけど笑
私の子供も今は一人っ子!+10
-0
-
247. 匿名 2020/02/15(土) 23:34:36
>>202
落合陽一も一人っ子+11
-0
-
248. 匿名 2020/02/15(土) 23:34:45
>>101
田舎ではリアルに子どもの数でマウントしてくる人はいます。親が公務員とかで一人っ子だと頭おかしいみたいなことを言う人もいます。
でもそう言ってくる人って日々の生活はできてるけど、貯金が全然できてないとかだったりするので妬んでるんだなーと思って右から左へ流してます。+50
-1
-
249. 匿名 2020/02/15(土) 23:35:37
>>161
託児ママとは、気づいた時から付き合いをやめていきます。あいつら隙をついて任せようとしてくるので本当に厄介です。
あっ今日用事あるんだー!
ごめーん
またねー!
間髪入れず断るのがポイント。
相手に隙を見せない。
お互い様ではない。
私は自分が救急車で運ばれようと
ママ友に子どもを預けたりしない。
+63
-1
-
250. 匿名 2020/02/15(土) 23:36:21
>>41
そうだよ!私はそんな言われたことないけど、言う人なんてお金くれない親戚とか、低能ママ友とか、田舎の中小零細のセクハラオヤジとか、そんなんばっかだと思う。
そんな人たちは人生に必要ないし。+21
-0
-
251. 匿名 2020/02/15(土) 23:38:45
>>161
私が知ってる限りだと、うちの近所には専業ママや一人っ子だからと言って、託児頼んでくるような人はいない。
預けようとするって事は、未就学児だよね?よく人様にそんな小さな子面倒見させようって思うよね。+56
-0
-
252. 匿名 2020/02/15(土) 23:39:03
>>31
「欲しいんですけど、授かりものですからね」と軽く受け流してました。40過ぎたころから聞かれなくなり、たまに芸能人が40過ぎで出産してニュースの流れで「あなたも2人目いけるよ」と言われたら、哀しげにうつむき「欲しかったんですけどね」
計画的一人っ子なのは私と夫しか知らない笑+82
-3
-
253. 匿名 2020/02/15(土) 23:40:03
>>31
望んで一人っ子なので、
全く腹も立たないどころか
二人目のこと言われると、
私もまだまだ若く見えるんだなぁって(笑)
年取ると、言われなくなるからね
+101
-0
-
254. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:00
本当は年子で二人兄弟にする予定だった。しかし、緊急帝王切開で、次の出産まで二年はあけるよう医師から言われた。しかし、その間に子どもの自閉症スペクトラムが発覚。一人っ子が確定した。+8
-1
-
255. 匿名 2020/02/15(土) 23:41:44
昔、なぜか一人っ子親ばかりの部署にいた。もちろんほぼ中学から私立(うちは違うよ)、みんな穏やかで、受験の話とか本当に参考になったし、マウンティングとかなかった。
子供の話はあまりしなくて、自分もライブ行くのとかそういう人が多かった。
今は違う会社で多産の人ばかり。なんとなくギスギスしてマウンティングしまくってるような親が多い。常に子供の話ばかりで、独身の子達がうんざりしてる。+61
-2
-
256. 匿名 2020/02/15(土) 23:44:52
>>31
なぜか親戚だとイラッとする。独身なのに彼氏いなくて「ねえ二人目どうするの?」みたいに責める人もイラッとする。
2人とか3人の子持ちの人に上から言われるのも嫌だな。
でも、病院の受付やってる友達が「うちの病院43歳でも産んでるよ!まだまだいけるよ!」みたいのはなんか励ましてくれてるんだなって感じでそんな嫌ではなかった笑。+49
-0
-
257. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:15
>>248
田舎だけどされたことないなー+6
-0
-
258. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:29
>>114
あなた、「一人っ子かわいそう」と言ってる人たちと同じこと言ってるのに気付いてないの?
そうやって違う立場の人たちのデメリットばかり探して、私は間違ってない、こっちの方が正解のはずって思わなきゃ安心できないくらい自分に選択に自信がないの?+46
-12
-
259. 匿名 2020/02/15(土) 23:46:33
子供5歳
夫は遠方勤務だから平日頼れず、たまに土曜祝日出勤あり。
そしてめちゃくちゃお母さん子。休みの日でもお父さんとお風呂に入りたがらない、夜は必ず私と一緒じゃなきゃ寝ない。休みの日にご飯作ってる間2人でどこか行ってきてって言ってもお母さんと一緒じゃなきゃヤダーが多い。
扶養内パートですが一応働いてて家事もそれなりにしててこんな感じでなので育児はほぼ100%私・・二人目なんてキャパありません。
もともと子供好きではないし、自分の時間やお金も使いたいので一人です。何より出産後数年間レスでアラフォーになったからもう無理かな。+25
-0
-
260. 匿名 2020/02/15(土) 23:50:36
私の友人一人っ子のお母さんだらけだよ。アラフォー。+24
-0
-
261. 匿名 2020/02/15(土) 23:51:03
もうすぐ卒園。
苦手な親子遠足もあと一回で終わりだー+17
-0
-
262. 匿名 2020/02/15(土) 23:51:43
>>137
私は一人っ子で猫と犬を飼ってましたが、違うんだよね。犬と猫は可愛いけど、違うんだよ。話せる人間の兄弟が欲しかったの。少々放っとかれても良い、下ばかり可愛がられてもいい、兄弟が欲しかった。隣の芝生は青いって分かってるつもりだけど、願望は消せない。
親ももう高齢、私はまだ未婚だし、もう時期一人ぼっちになる。仲良くなくても喧嘩ばかりでも、音信不通でもいい、どこかで血を分けた兄弟がいるってどんな気分だろう。+14
-11
-
263. 匿名 2020/02/15(土) 23:54:07
>>116
そこじゃないんだよな+4
-0
-
264. 匿名 2020/02/15(土) 23:54:38
>>224
シミュレーションするよね。時々二人子供がいたとしてって考える事あるよ。
でも我慢と苦労と不安な要素しか思い浮かばなくて一人っ子で正解だったんだってホッとする。+47
-0
-
265. 匿名 2020/02/15(土) 23:55:09
3歳娘
もう1人育てる気持ちもお金も余裕が無いので
1人っ子確定です
やっと手がかからなくなってきて
娘と2人で出かけるのが楽しいー
+33
-0
-
266. 匿名 2020/02/15(土) 23:55:18
>>262
あなたは私の娘とは違うタイプだな+14
-2
-
267. 匿名 2020/02/15(土) 23:55:36
先日ネイル屋さんで、1人っ子とか可哀想ですよー!!介護とかどうするんですか?とか言われたんやけど、は?やわ。笑+79
-0
-
268. 匿名 2020/02/15(土) 23:55:41
2人目欲しかったけど、加齢によるタイムリミットで一人っ子確定。
私のほうが未練たらたらだったのに、子どもが、弟も妹も1度も欲しいと思ったことない、って言って、これで良かったと思えました。
思えば私も妹と仲良くないし、一人っ子悪くないですね。+24
-0
-
269. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:14
子供を産む前は何となく2人の方がいいと思っていました。でも出産後、一人でいっぱいいっぱいな自分がいて、一人っ子で充分だと確信しました。ただ夫がどうしても二人欲しいと何度か喧嘩になりました。
実家遠方・飛行機の距離、転勤族、義両親親族とは折り合いつかず疎遠。夫は家事・育児に非協力、長期出張たまにあり、子供産まれたらタバコやめると言っていたのに、約束守らずなのも、もう一人欲しくない理由です。
出産後、ご主人と意見が合わなくなった方はどうされていますか?+7
-0
-
270. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:15
>>117
強がりでプラスに票入れてる人多そう
総務省が一人っ子世帯の調査したら、8割くらいは何らかの事情で2人目を諦めてるらしいし+1
-9
-
271. 匿名 2020/02/15(土) 23:56:53
>>155
2、3年前まで言われました。今44才です。+7
-0
-
272. 匿名 2020/02/15(土) 23:57:38
主人が超高収入で専業していますが、私が子どもが苦手なので1人だけです。
おかげで、趣味の海外旅行5、6回に毎月の国内旅行にスキューバダイビングを続けられているし、教育費も惜しみ無く出せます。
今の生活が楽しいので、多分二人目は産まないと思います。+54
-4
-
273. 匿名 2020/02/15(土) 23:58:38
>>270 私みたいに子ども苦手だから1人だけって人もいるよ??
+26
-0
-
274. 匿名 2020/02/16(日) 00:02:32
>>125
もう少し歳がいったら分かるかも。
私は兄と姉がいて、10代は喧嘩ばかりで殺したろかと思うくらい疎ましくて、20代はお互い無関心で住所すら知らず、30代で結婚出産したら子供を交えて少しずつ交流を持つようになり、40代の今、何だかんだ兄弟がいて良かったなって思うようになりましたよ。
まあうちは不妊で一人っ子決定なんだけども。
できるなら2人目3人目が欲しかったなぁ‥‥+8
-4
-
275. 匿名 2020/02/16(日) 00:03:11
え、ごめん。
実際一人っ子って最高じゃない?
兄弟なんて大きくなったら仲良くしない人がほとんどだし、だったら親の愛情たっぷりもらって手をかけてもらって好きな道に進ませてくれるお金の財力があって、良い所しか思い浮かばない。
+71
-4
-
276. 匿名 2020/02/16(日) 00:03:27
私は出産直後はもう1人産みたい!って思っていたけど、夫が思ったより育児好きではなくて、ワンオペで辛かった。今でもああ、結局子供の面倒を見たくないんだなって感じて悲しくなる。夫は構ってちゃんで、自分の面倒も見て欲しい人なんだと思う。そして私の性格もけっこう完璧主義なところがあって、自分で自分の首を締めている。
産めるものなら産みたいなー!!!
でも次はストレスで倒れるかも、はげるかも、白髪だらけになるかも!って思う。自分の欲望だけじゃ上の子にも夫にも悪いので…という感じです。+21
-0
-
277. 匿名 2020/02/16(日) 00:03:56
>>270
うちはマイナス、経済的事情。
けれど子ども大きくなり、心から一人子で良かったと感じています。+7
-0
-
278. 匿名 2020/02/16(日) 00:05:51
>>91
不要って‥‥
産まれたのが男の子の双子だったらどうしてたんだろうね。
あなた多分一人っ子だったとしても文句ばっかり言って「2人姉妹を産むのが夢なの〜それ以外は不要」とか言ってそうだね。+24
-26
-
279. 匿名 2020/02/16(日) 00:06:39
>>268
私も年取ったらきょうだいいてもよかったと漸く思えたけど、若い頃は何かと可愛い妹と比べられてコンプレックスの塊だった。私が通う美容院に妹が行けば、妹が褒められ、私の扱いが雑になったり。大人になっても妹と一緒に行動すると、他者からの何気ない差別は今も完全になくなってはいないし。地味に傷つく。血が繋がっていて、少し似てるから尚更。
男のきょうだいもいるけど遠方だから疎遠だし、全く連絡取らない。
子供には同じ思いさせたくないな。脱毛とか矯正とか多感な時期に親にやってもらえなかった事をやってあげたいから一人っ子。+21
-0
-
280. 匿名 2020/02/16(日) 00:07:05
>>92
そうやって片方を正当化するためにもう片方をディスるのやめようよ。同級生が性格良かったのもあなたが性格悪いのも、環境じゃなく生まれ持ったものでしょ。+13
-4
-
281. 匿名 2020/02/16(日) 00:07:24
>>262さんが寂しく感じるのは1人っ子なのが原因じゃなくて結婚できないのが原因な気がするんだけど。
結婚して家族出来たら「あー兄弟欲しい兄弟欲しい」なんて思わなくなるよ。
+57
-1
-
282. 匿名 2020/02/16(日) 00:11:26
>>56
一人っ子側だけど、私も子供の頃よく言って母を傷つけてしまったなあ・・と未だに後悔してる
きっとお子様もいつかは兄弟居てもいなくても幸せだと言うことに気づくはず!+68
-0
-
283. 匿名 2020/02/16(日) 00:13:35
>>170
一人っ子の方が自分の時間ある多くて、そしてがるちゃんできるよね。
2人以上で忙しいママ、がるちゃんの存在も知らないんじゃない?
それも、つまらないわ。+20
-0
-
284. 匿名 2020/02/16(日) 00:14:04
>>237
その例えは全く違うよ。天と地ほど違う。
コメ主さんが諦めるのはもったいないと言ってるのは、あくまでも2人目以降を「望んでた」人たちに対してでしょ。
望んでたけど諦めた人たちに対して「諦めるのはもったいないよ」って言うのと、望んで2人目を妊娠した人に対して「2人目育児は大変だから堕ろす事も考えてみて」なんて勧めるのは例えであっても相当頭おかしいでしょw
それじゃサイコパスだよw+6
-7
-
285. 匿名 2020/02/16(日) 00:15:05
一人目が可愛すぎて、二人目が欲しいと思えませんでした+29
-0
-
286. 匿名 2020/02/16(日) 00:15:11
一人っ子って競争心がないだののんびりだの言われるけど、実際は他人にはガツガツしていないように見えるだけで心の中で自分の理想やビジョンを描いてるような気がする。芯が強い。+39
-0
-
287. 匿名 2020/02/16(日) 00:15:58
>>95
一緒に遊んで欲しいから兄弟つくるわけじゃないよ。そのずっとずっと後のことを考えてるからだよ。+27
-4
-
288. 匿名 2020/02/16(日) 00:17:47
>>205
逆だよ
下にいると、嫌なことさんざんあるから子供嫌いになって、こなし選択してる友達多いし
+6
-0
-
289. 匿名 2020/02/16(日) 00:19:54 ID:TVrwMoLAyi
>>286
一人っ子って、親の性格にかなり左右されるから、一人っ子だからこうって言うのははっきり言えないと思うよ。
のんびりしてるように見える人は多いけど。
+14
-0
-
290. 匿名 2020/02/16(日) 00:19:59
>>248
妬んでるとかじゃなくて、子供2〜3人いるのが当たり前すぎて何も考えず発言してるおじさんおばさんが多いよ。
雨なのに何で傘さしてないの?くらいのノリでさ。+25
-0
-
291. 匿名 2020/02/16(日) 00:20:09
二人育てられる度量が私にはない。二人育ててみたかった。でも無理なんだもん。
一人でもわがまま・癇癪起こされるだけで、頭パンクして、辛くて泣きそうになる。プチ潔癖だから子供が汚いものを触るのが耐えられない。二人一辺に癇癪起こされたり、汚い物触ったりしたらって考えるだけで無理。
夫は家事・育児がお前の仕事だから、たまに連れ出すだけでも充分子育て手伝ってると平気で言う人間。+24
-0
-
292. 匿名 2020/02/16(日) 00:21:20
>>274
四十代までそんななら、なおさら一人っ子がよくない?
介護や葬式、遺産のことで気を使ったり、揉める可能性もあるし、友達や新しい自分の家族だっているんだから。
ネットでも病院でも、知らないことは教えてくれるよ。助け合わなくても全然大丈夫。+19
-0
-
293. 匿名 2020/02/16(日) 00:21:29
>>104
さてはあなた、子供一人っ子でしょ+8
-1
-
294. 匿名 2020/02/16(日) 00:22:03
>>114
程度問題という大前提はあるけど、そういう我慢や寂しさを通して時間をかけて培われていく優しさや逞しさがきっとあるんじゃないかなー
友達よりもっと踏み込んだ兄弟同士の楽しい時間や育ち合いもあるんだろうしね
一人っ子も兄弟いる子も、かわいそうな面だけ見ようとするのはなんかフェアじゃない気がするな~+20
-0
-
295. 匿名 2020/02/16(日) 00:22:57
夫に手が掛かるから二人子育てしてるみたい。だから一人っ子。+11
-0
-
296. 匿名 2020/02/16(日) 00:23:54
>>95
それは兄弟による気がするなぁ+53
-1
-
297. 匿名 2020/02/16(日) 00:28:18
>>145
子供産むのにメリットとか考える?
メリットだけ考えるならそもそも生まない方が楽だよ。
母親に産んでもメリット無かったわ〜とか思われてたら私なら死にたいわ。+24
-2
-
298. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:00
>>272
生活費カツカツで2人目作れない私からすると超羨ましいです!
+34
-0
-
299. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:01
気が合う一人っ子の友達が出来てくれたら嬉しいな+15
-0
-
300. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:22
独身時代、海外とか旅行にたくさん行ってたから、いま家族3人分となるとものすごく高く感じる。これに兄弟増えたら高すぎて行けないわ。ホテル三日月がせいぜい、と思ってしまう。
習い事も3つプラスサッカーチーム入ってて、送迎してなくても、振替の調整、各先生とのフィードバックなど倍になると仕事しながらだととても無理だと思う。
計画的でなく一人っ子になった我が家だけど、結果オーライです。+21
-0
-
301. 匿名 2020/02/16(日) 00:30:48
1人目産んだら子どもも旦那も発達障害だと分かったから+9
-0
-
302. 匿名 2020/02/16(日) 00:31:20
一人息子はもうすぐ5歳。
3歳の時にやっと妊娠したのですが流産し、その後も妊娠出来そうになく、気分転換も兼ねてアルバイトを始めました。
アルバイト先で仲良くなった人が何故か偶然2人目の子供に事情がある人が多く、2人子供がいれば(兄弟がいるから)幸せとは限らないんだなと考えさせられました。
もう私の年齢もあるし、仕事も楽しいのでこのまま1人っ子でいくつもりです。
家族3人今の幸せに目を向けて、毎日楽しみながら子育てしていきたいです‼+25
-3
-
303. 匿名 2020/02/16(日) 00:31:59
>>63
私は子供が年少の時流産して今年長ですが、お友達で去年弟が生まれた子(3人目が産まれました)が、とても優しい穏やかな子だったのに産まれた直後とても乱暴になったんです。色んな子と喧嘩ばかりで。でも最近また前のその子に戻ってきたみたいで、うちの子言ってました。『赤ちゃん生まれてママ赤ちゃんばっかりみてるから乱暴だったんかな。うちは赤ちゃんいらない。ママずっと俺の』って。うちの子もよその赤ちゃん見ると可愛いって触りに行くタイプだけど、実際兄弟としては欲しくないのか、手術したことうちは知ってるので私に気をつかってるのかわかりませんが、そこまで考えてくれてるようです。+20
-11
-
304. 匿名 2020/02/16(日) 00:32:39
>>30
うちもいとこのことをよく話してるみたいだけどちょっと意地悪な子に、お兄ちゃんなんていないでしょ?いつも嘘つくよね。なんて正論言われてる。+72
-2
-
305. 匿名 2020/02/16(日) 00:34:57
>>31
それはなんとも思わないけど前の職場でじじいに2人目は?と聞かれてひとりっ子でいいですと言ったら、ひぇー!!!かわいそうに!!!
って言われてブチ切れた。
はい!?なにがかわいそうなんですか!?って聞いたら黙っておずおずと逃げてったわ。+90
-2
-
306. 匿名 2020/02/16(日) 00:35:11
>>272
子どもの学校にもいますよ。
「あー、多分この人は経済的理由で2人産まないんじゃなくて生活を満喫しながらも養育にお金かけてるんだなー」って感じのお母さん。
こういうお母さんと、経済的理由で2人目産まないんだろうなというお母さんの違いだいたい分かるよ。
こういう1人っ子のお母さんすごく羨ましいですよ。+53
-1
-
307. 匿名 2020/02/16(日) 00:36:25
いいとこ取りさせてもらってると感じる。
娘の子育ても楽しいし、自分の人生も楽しい。
車や家、犬がいるけど教育や娯楽や美容などお金に不自由なく暮らせていて、とにかく時間がある。
家事も送迎も学校のことも、交友関係も一人分なんてたいしたことないし、してあげたいことをすべてしてあげられている。
このご時世、過保護くらいでちょうどいいし、本当お金や時間がいくらあっても簡単になくなるくらいしたいこと多いから。
娘との思い出や写真がたくさんあり、なんでもできる穏やかで社交的な子に育ってくれて、もう何も言うことない。
自分が、口うるさく言うだけ言うし、禁止してくるくせに行動ではあまり何もしてもらえなかったことが影響してるところはあるかな。
小さな妹がいたからしょうがないけどね。+45
-1
-
308. 匿名 2020/02/16(日) 00:36:56
>>1
私も3歳の娘いて一人っ子です!
同じで嬉しいな!
こどもとの時間を大切にしたいです♪+65
-2
-
309. 匿名 2020/02/16(日) 00:37:14
>>304
嘘つき呼ばわりはかわいそうだから、ちゃんといとこって言うように教えたら?+71
-1
-
310. 匿名 2020/02/16(日) 00:37:28
>>56
的外れかもしれないけど、そうやって話せるの素敵だと思った。
うちはまだ2歳だから、大きくなったらそんな話も出来るんだなぁと感慨深くなった。+80
-0
-
311. 匿名 2020/02/16(日) 00:38:01
>>262
同じ一人っ子だけど気持ちわかる。
例え音信不通でも兄弟がいたら心強いだろうなとは思う。(少なくとも全く家族がいない状態よりは)
それに、ペットは一緒にいられる時間が限られているからね…+8
-1
-
312. 匿名 2020/02/16(日) 00:40:11
>>304
気にしなくていいと思う。
お兄ちゃんいるから偉いわけではないし。
自分にお兄ちゃんいるから、いとこなんてお兄ちゃんじゃない!とムキになる気持ちと、自慢して張り合う気持ちなんだろう。
一人っ子は、無邪気で平和主義で大人で、そんな意地悪言う子見たことない。それでいいと思う。
+16
-20
-
313. 匿名 2020/02/16(日) 00:41:35
>>1
私は二人目を欲しくて持病の薬をお休みすることができず、ズルズル空いてしまいましたが思い切って主治医と相談して断薬して二人目を作りました。途中、発作が出ないかと不安でした。+10
-27
-
314. 匿名 2020/02/16(日) 00:42:58
>>311
音信不通の兄弟が心強い?ほんとにー!?
連絡もとらないのに、親のことでなにかと意思疎通しなきゃいけなくなるときが来るんだよ、気まずさと気を使う感じしかしないんだけど。
血ってそんなに大事?
私は、子供はもちろん、旦那や友達のほうが大事。+56
-3
-
315. 匿名 2020/02/16(日) 00:44:15
>>163
ここまで良いことばかりの自分語りされると、本当は心の底では兄弟が欲しかったのかなって思っちゃう。
だってもしも元々お金持ちで経済的余裕があって、双方の両親が近場にいて育児の協力も得られるなら、あえて一人っ子にする必要なくない?その証拠にお金持ちの著名人ってほとんど兄弟いるし。一人っ子のところは過去の不妊治療をカミングアウトしてる人も多いよね。+11
-25
-
316. 匿名 2020/02/16(日) 00:45:44
>>50
もしそうだったとしてもそれをここで指摘して何になるんだろうか・・・+71
-1
-
317. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:04
>>164
分かるw
「理不尽とは」を強制的に実演で叩き込んでくるのって兄弟姉妹だよね。+16
-0
-
318. 匿名 2020/02/16(日) 00:46:43
>>7
別にいいじゃないの。好きなこと言わせてあげなさいよ。+9
-1
-
319. 匿名 2020/02/16(日) 00:47:40
>>166
そのぽんぽん産むって言葉大嫌い。
大体一人っ子や不妊の人が使うよね。たくさん子供を産む人を貶さなきゃ気が済まないの?+6
-22
-
320. 匿名 2020/02/16(日) 00:50:33
>>292
40代からが必要なんだよ。
友達やネットは自分と同じ立場で考えてくれないからね。
親になにかあったときに、これでいいよね?って確認しあえるのは兄弟だけだと思ってる。うまく言えないけど、1人あたりの責任が軽くなるというか。
うちも一人っ子だから、親に対しての決断を一人でさせてしまうことが少し申し訳ないかな。
私自身が三姉妹だから余計にそう思えてしまうのかもしれないけど。
+11
-9
-
321. 匿名 2020/02/16(日) 00:52:34
うちも一人っ子です
娘です
周りの子沢山家庭をみると
可哀想な目でみてしまう
一人っ子が一番です+11
-6
-
322. 匿名 2020/02/16(日) 00:53:07
2歳になったばかりの娘がいます。めちゃくちゃ可愛いです。
情けない話、出産がトラウマでふたり目に踏み切れません。
妊娠中も辛いし。
両家の親はわかってるので何も言いませんが、友人親戚は会うと必ず2人目は?です。
もう慣れっこで産まないよ?無理だもん笑で終わらせてるw+22
-0
-
323. 匿名 2020/02/16(日) 00:53:15
>>201
え、そんな可哀想なこと子供に言っちゃうの?
あなたがしてもらって嬉しいことは全部赤ちゃんだけのものって、ちょっと酷くない?
赤ちゃんができたら私は可愛がってもらえないんだ!って子供なりに衝撃だったと思うよ。そういうの、意外と覚えてて大人になっても忘れないかもよ?
諦めさせるためだけに、そんな酷なこと言わなくても‥‥+41
-2
-
324. 匿名 2020/02/16(日) 00:53:59
兄弟姉妹できちゃって上の子が可愛くないだの平等に愛情をかけるだの比べちゃダメだのそういう複数育児の難しさを経験せずに済んでるのは救いかも
時間もお金も余裕あるので色々お出かけの計画練ったりしっかり子供と向き合ってます
たまにこの子が下の子と遊んだりする姿を見たかったなって気持ちはありますがこれまでを振り返っても私には一人っ子が向いてたなと思います+23
-0
-
325. 匿名 2020/02/16(日) 00:55:54
のんびりマイペースなイメージがある一人っ子だけど、せっかちな一人っ子もいるの?+6
-0
-
326. 匿名 2020/02/16(日) 00:58:40
>>314
絶対疎遠の血の繋がりより彼氏や旦那の方がいいよ+27
-1
-
327. 匿名 2020/02/16(日) 00:59:12
>>309
分かっていてもお兄ちゃんと言いたいんですよね。+34
-2
-
328. 匿名 2020/02/16(日) 00:59:14
>>211
そんな軽く考えてる子ばかりじゃないよ。
姉の子は赤ちゃんを欲しがって欲しがって、産まれたら「僕もこうして産まれてきたんだね」「赤ちゃんは僕が絶対守る」って言ってそれはそれは可愛がってお世話してたよ。
作る作らないは別として、軽く考えて適当にあしらって良いものじゃないと思うよ。+13
-10
-
329. 匿名 2020/02/16(日) 00:59:57
>>205
性格によるよー
うちは小さい子のお世話好きだし面倒見がすごい良い。
後輩の受験合格を喜んだり可愛がってるから慕われてるみたい。+1
-0
-
330. 匿名 2020/02/16(日) 01:00:31
>>249
ほんとほんとその通りです(><)
お互い様じゃ決してないんですよね!
私も、そもそも預けようって思いもしません。
けれど…兄弟がいるどのママ友も
下の子の面倒があるから上の子をみてくれる〜?
と平気で言ってくる人ばかり!
ママ友間での、お互い様って
ほんと、何なんでしょうか…+32
-0
-
331. 匿名 2020/02/16(日) 01:01:03
>>205
ワガママかどうかおいといて、一人っ子はとにかくメンタルが弱い子が多いんだよね。
+8
-2
-
332. 匿名 2020/02/16(日) 01:01:51
>>205
このトピでは一人っ子マンセーじゃないとプラス付かないんだな+1
-2
-
333. 匿名 2020/02/16(日) 01:02:10
>>320
今の時代親の面倒なんて見させないでしょう。
私も子供には頼らないし。
自分も親の面倒見る気はないし。冷たいようだけどそれがいいんだよ。
子離れ親離れって大事。+29
-1
-
334. 匿名 2020/02/16(日) 01:03:42
>>207
そこまで不仲なのは稀だよね。
圧倒的にごく普通の関係の兄弟姉妹が多いからね。
話ではよく聞くけどね。+10
-1
-
335. 匿名 2020/02/16(日) 01:04:32
>>331
それも性格でしょう。
うちは親の私の方がメンタル弱い。
娘は夫に似て肝が座ってる。
+9
-1
-
336. 匿名 2020/02/16(日) 01:06:23
>>285
私もです!もし妊娠出産したら、寝不足のストレスは絶対にあると思うので、それで上の子を構ってやれないのとかは本末転倒というか…。上の子好きすぎて、ギャーギャー泣く下の子がうざったく思っちゃったらどうしようとか。差別してしまいそうなのが怖い。それくらい大好き。+20
-0
-
337. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:18
>>272
「超」高収入で〜
海外やスキューバダイビングや〜
こういうわかりやすいキーワード使ってくる人は信用ならないなw
「超」高収入って普通あまり言わないよね。
精一杯虚勢張りたい意識の現れかな。
あ、嫉妬ではないですよ、私自身が「そこそこ」高収入なんで。+8
-17
-
338. 匿名 2020/02/16(日) 01:08:35
>>133
うちは犬ですが2匹いてひとりっ子確定です
ペットといえど我が子同然ですよね
いまはまだ大きな病気もなく元気ですが、この先どうなるか全くわからないですし
子供が生まれてからは以前のようにのんびり構ってあげることが出来なくなってしまったので、子供が幼稚園に入ったら今までの時間を埋めてあげたいと思っています
+16
-0
-
339. 匿名 2020/02/16(日) 01:09:06
とにかくお金をかけてあげられるし時間も。
初めから一人と決めていたし揺れることはなかったです。
今日のトピでだパソコンが買ってもらえないとかみたら
貧乏じゃないけど、高校生からバイトして医療費まで払ってたとか。
呆れた。
親として産んだ以上やらなきゃいけないことがあるのに。
高校生でバイトさせて生活費まかなわせるとかありえない。
うちは高校生で絶対バイトなんてさせないし必要なことはさせてる。
お金に余裕がないなら何人もうまなきゃいいのに。子供が可哀想。+31
-3
-
340. 匿名 2020/02/16(日) 01:09:14
>>306
2人目3人目いながらそういう生活してるお母さんの方が羨ましい。+5
-4
-
341. 匿名 2020/02/16(日) 01:10:13
>>275
そんなことない。
仲良くなくても兄弟がいた方が良い。
ソースは一人っ子の私。+4
-18
-
342. 匿名 2020/02/16(日) 01:12:46
>>326
旦那と比べてどっちが良いって話じゃないよ。
もし兄弟がいれば心強いのになって話。+4
-6
-
343. 匿名 2020/02/16(日) 01:13:37
>>166
私もそう思った事ありますよ!!
子育てに休みはないですもんね、自分の時間が
ほしいのなら人に迷惑かけず
やってほしいものです。
ママ友に押し付けるのは、絶対違うと思います!!
その道を選んだのは自分なのですから
楽をしようとばかり考えるな!!と言いたいです。+27
-0
-
344. 匿名 2020/02/16(日) 01:16:54
>>281
横だけど、既婚未婚は関係ないと思うよ。実際に私は結婚して余計に孤独に思うことがある。特に義実家で旦那の兄弟に会った時とか。旦那と私は家族だけど、旦那を含めた義実家と私は家族じゃないから。仲良くなくても、兄弟と名乗れる存在があったらなってつくづく思う。+7
-8
-
345. 匿名 2020/02/16(日) 01:18:17
>>266
そんなの分からないよ、将来娘さんがどう思うかなんてさ。+1
-2
-
346. 匿名 2020/02/16(日) 01:19:50
>>286
ちょっと一人っ子を褒め称えすぎじゃない?+10
-0
-
347. 匿名 2020/02/16(日) 01:21:06
バイタリティがないから一人をゆっくり育てるくらいが私にはちょうどいいと思う
基本的には子育て楽しめてるし、娘もそれなりにしっかり育ってくれてるのでよかった+5
-0
-
348. 匿名 2020/02/16(日) 01:21:54
>>302
2人目に事情のある子なんて一握りでしょうに。
あー大変そう、産まなくて良かった〜って思いたいだけでしょ。+3
-15
-
349. 匿名 2020/02/16(日) 01:23:06
>>332
ワガママや自己主張が強いとかも、一人っ子だとたまたまその子の性格や親の育て方が原因で、兄弟がいる子だと兄弟育ちなのが原因ってなっちゃうんだよね(笑)+7
-0
-
350. 匿名 2020/02/16(日) 01:25:04
>>321
大丈夫、あなたも2人目3人目いる家庭から一人っ子可哀想って目で見られてますよ。お互い様ですね★+8
-8
-
351. 匿名 2020/02/16(日) 01:25:04
>>321
何を見て可哀想だと思うの?+9
-0
-
352. 匿名 2020/02/16(日) 01:28:31
一人っ子のママとはやはり話していて安心するし同士感がある。
+56
-1
-
353. 匿名 2020/02/16(日) 01:29:30
>>130
ダメだ笑ってしまうww+91
-0
-
354. 匿名 2020/02/16(日) 01:31:05
>>95いろんな兄弟姉妹がいると思う。
>>296に同意。
夫兄弟、私姉妹、うちの子たち。
友だちとももちろん付き合うけど、兄弟姉妹も仲がいいし信頼してるよ。
+24
-1
-
355. 匿名 2020/02/16(日) 01:31:44
都内に住んでて、中学から私立に入れる予定だから一人っ子!
家だって子供が1人増えるごとに一部屋ふやさなきゃいけないし、何人も兄弟いる人はお金あるなぁと思う+28
-0
-
356. 匿名 2020/02/16(日) 01:32:36
>>342
疎遠の兄弟は何も心強くないよ
連絡取らなすぎたら何かあっても連絡し辛い
身近の友人や旦那の方が心強いよ+25
-1
-
357. 匿名 2020/02/16(日) 01:33:00
>>33
私もまだ娘が2歳なんですが、頑張れるんじゃないか、、、と思って自分次第な感じが凄い辛いです。。。
でも、、、頑張れない、、、涙+83
-1
-
358. 匿名 2020/02/16(日) 01:34:23
>>330
私は仲良かったら全然引き受けるよ。
でも正直なところ優先順位は、自分の子供の命、自分の命、あなたの子供の命だけどね。こういう怖いこと考えてる人もいるから、上部の優しさに騙されないようにね!
+28
-0
-
359. 匿名 2020/02/16(日) 01:36:57
>>201
そんなこと言ったら下の子がいるお友達は赤ちゃんにお母さん取られて放っておかれてるかわいそうな子なんだって思うんじゃない?
何歳のお子さんかわからないけど、そんな酷い言い方しなくてももっと違う言い方がいくらでもあると思う+27
-2
-
360. 匿名 2020/02/16(日) 01:44:24
小さい頃はおっとりしてたけど、だんだん負けず嫌いが顕著になってきた
ひとりっ子だからか、集中力が半端ないよ+7
-0
-
361. 匿名 2020/02/16(日) 01:44:42
>>262
子供の頃はひとりっ子最高!って言ってた子も大人になって親が年老いてくると兄弟が欲しかったって言う人は結構多いよね
+47
-2
-
362. 匿名 2020/02/16(日) 01:48:10
>>340 はいはい、嫉妬乙w
+3
-5
-
363. 匿名 2020/02/16(日) 01:50:54
>>337横からだけど
いや、お金持ちなんてみんな普通にこういう会話だよ?
貴女には無縁だから知らないだけ。
貴女、ひねくれ過ぎ!+9
-0
-
364. 匿名 2020/02/16(日) 01:52:22
貧乏人の1人っ子とお金持ちの1人っ子では話が噛み合わないのは仕方ない+31
-0
-
365. 匿名 2020/02/16(日) 01:52:48
自分に体力無いので一人っ子。
幼稚園2回目の運動会、朝から一日暑くてヘトヘト…ってなってたら兄弟多いママさんが幼稚園8回目の運動会と聞いて驚愕した。笑+28
-0
-
366. 匿名 2020/02/16(日) 01:54:21
>>363
>>362
ねっ!本当にこの人たちって性格ひねくれてるよねー。
貧乏人からするとお金持ちの生活なんて分からないんだろうね(笑)
+4
-1
-
367. 匿名 2020/02/16(日) 01:54:51
二人目不妊さまですが何か?+6
-1
-
368. 匿名 2020/02/16(日) 01:55:29
転勤族で回りの協力ないからたくさん生めない+8
-0
-
369. 匿名 2020/02/16(日) 01:56:26
半数以上は貧乏だから無理なんだよ、気づけよ+7
-1
-
370. 匿名 2020/02/16(日) 01:56:58
兄弟ありの子の私を見てー!構ってー!ってガツガツくる感じが苦手。
やっぱり愛情で満たされてないと人格形成に影響が出るよ。+12
-7
-
371. 匿名 2020/02/16(日) 01:57:32
元々女の子ほしかったんだけど1人目が女の子だったからもう満足しちゃった………+33
-1
-
372. 匿名 2020/02/16(日) 01:57:37
>>4
1500万くらいでドヤるなw+56
-8
-
373. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:32
>>367 体調大丈夫でしょうか?
焦らずゆっくりしてくださいね。+4
-0
-
374. 匿名 2020/02/16(日) 01:58:55
>>371
それかなりあるあるだわw+21
-0
-
375. 匿名 2020/02/16(日) 01:59:38
正直、躾もマナーもなってないクソガキ仕上がりなのによく2人目いったよなと思う親いっぱいいる。
まあちゃんと向き合えてないんだろうな。+45
-6
-
376. 匿名 2020/02/16(日) 02:00:35
>>4
なんだ、世帯年収か+38
-1
-
377. 匿名 2020/02/16(日) 02:02:02
不妊様性格悪いのばっか
だから授からないんだよ+2
-7
-
378. 匿名 2020/02/16(日) 02:07:39
最初で最後の育児だから、4歳の今の時点ですでに写真やビデオ、保管してるこれまでにくれた手紙や似顔絵などが膨大な数に…。笑
もちろん成長したらきちんと子離れして、老後にそれらを一人で眺めて楽しもうと思ってる。+24
-0
-
379. 匿名 2020/02/16(日) 02:11:13
息子が2歳でやっと産後の不調が治ってきて、見た目も産前ぽい感じに戻ってきたのに、また一から妊娠するの怖い。。
何人も産んでて尚且つ老けないママは超人に見えるわ
体力や体質が根本的に違うのかな+29
-0
-
380. 匿名 2020/02/16(日) 02:16:08
>>337
>>340
コメント書いた本人です。
以前一人っ子関連トピでコメントしたときに「具体的に年収は?生活水準は?」と聞いてきた方がいて➕沢山着いていたので、今回も具体的に書いた方が良いのかな?と思い書きました。
嘘ではありませんよ。
不動産だけで国内外併せて年収約13億あります。他に会社も経営しています。
厳密に言えば私も不動産持っていますが不労収入なので専業と周りには言っています。
なので2人3人産もうが今の生活水準は全く変わらないのですが、私が子ども苦手なので躊躇しています。
子ども好きならたくさんいる生活も楽しそうですよね!
+16
-10
-
381. 匿名 2020/02/16(日) 02:16:41
1人っ子政策やで~!!?+2
-0
-
382. 匿名 2020/02/16(日) 02:17:23
体力ないから。取り敢えずねたい+8
-0
-
383. 匿名 2020/02/16(日) 02:24:25
>>216
わかってるって言うけど、頭ではわかってるのかもしれないけど、実際ホントにお金かかるようになったら焦ってる人めっちゃ多いよ。
それはつまり、お金はかかるだろうけど、何とかなる
って思ってたってこと。
でも実際には何とかなんてならないからね。
教育費までは何とかかんとか捻出出来ても、自分たちの老後の分まで充分か
となると、そんな人達なかなかいないよ。+43
-1
-
384. 匿名 2020/02/16(日) 02:31:41
>>95
問題は親に何かあったときでしょ。+16
-1
-
385. 匿名 2020/02/16(日) 02:33:44
>>315
正当化するために必死な感じがするよね
一人っ子で素晴らしい育児をされてきたんだろうけどここまで自分と子どもを自画自賛で熱く語られると恐怖すら感じる+10
-14
-
386. 匿名 2020/02/16(日) 02:33:47
チョコ+0
-0
-
387. 匿名 2020/02/16(日) 02:47:22
>>337
別に普通の会話じゃない?
私は聞いていて何も思わなかったよ?!ただただ羨ましいだけ。
わざわざ、嘘くさいとか虚勢張ってるっていう発想が僻みにしか聞こえないよ。
あなたこそ生活も心も余裕ないのがよく分かる。
+17
-0
-
388. 匿名 2020/02/16(日) 02:48:49
老後老後うるさい奴は子ども介護要因で生んだのか?
もしそうなら毒親だ+11
-6
-
389. 匿名 2020/02/16(日) 02:58:59
>>340
私も子持ちダイバーだから分かるけど、妊娠出産の度に最低でも一年半くらいはダイビング出来ないから、2人も3人も産んだら趣味としては中々楽しめないよ?
しかも子どもに風邪ひかれたり病気になれば旅行からキャンセルになっちゃうし。
それにいつでもすぐ出来るような「今日はフラ~っと趣味で息抜するか」ってレベルの遊びではないんだから。
お金持ちでも、こういう理由で子無しか1人っ子にしてるダイバー多いよ。+25
-0
-
390. 匿名 2020/02/16(日) 02:59:39
>>388 ほんと迷惑話よね。子どもをなんだと思ってるのか
+8
-3
-
391. 匿名 2020/02/16(日) 03:00:34
>>381 中国か~い!
+2
-0
-
392. 匿名 2020/02/16(日) 03:01:06
なんでみんな二人目とか気にして?聞いてくるのかなあ。
二人目ほしいと思わない から誰にも聞かないな。
もう時間もお金も夫婦と子供一人で楽しみたい❗️
本当に一人っこ最高なんだよなあ。
子供の数だけ悩みが増えるのがいやだ。
+29
-0
-
393. 匿名 2020/02/16(日) 03:07:44
>>31
腹立たない。けど、初対面のママに“一人だけですか?”とか“ひとりぼっち?”って聞かれるとイラつく(笑)+50
-1
-
394. 匿名 2020/02/16(日) 03:11:40
>>348
横だけど、なんでわざわざ一人っ子トピに涌いてんのww二人以上産んで後悔でもしてるんか(笑)+24
-0
-
395. 匿名 2020/02/16(日) 03:20:44
選択ひとりっ子だから、子どもにお金かけてあげられます。小学校から私学です。+10
-0
-
396. 匿名 2020/02/16(日) 03:22:15
貧乏人って視野も思考も狭いから、1人っ子はみんな貧乏人でお金持ちにはいないとでも思ってるんだろうな~笑+5
-0
-
397. 匿名 2020/02/16(日) 03:23:43
2人も3人も産んでるママより1人っ子のママのほうが綺麗な人多い。
+23
-3
-
398. 匿名 2020/02/16(日) 03:28:05
>>300
そんや貧しい生活、子どもたちが可哀想。旅行行けないとか地獄だな+3
-1
-
399. 匿名 2020/02/16(日) 04:10:19
一人目で母子ともに死ぬかもって状況になって
お医者さんから二人目もできるだけサポートするけど命の保証はできない的なことを言われたんで諦めて一人っ子
二人目は?と聞かれて正直に答えると相手が慌てる慌てるw
一人っ子はわがままだと言われるけど、兄弟で揉まれてないぶん欲張ってない
おっとりしてる子が多いと思う
本人も小さいうちは兄弟欲しがってたけど、ある程度育ってきた今は一人っ子で良かったと言ってるよ+18
-0
-
400. 匿名 2020/02/16(日) 04:17:25
>>370
ごめん、兄弟ありの子が?370さんをみて構ってって寄ってくるって事?+4
-0
-
401. 匿名 2020/02/16(日) 04:23:53
うちも一人っ子で娘の仲良い友達にも一人っ子の子がいるんだけど、見てて思うのが個人プレーが多い
一緒に遊ぶ意味ある?みたいな遊び方してる笑
本人たちが楽しいならいいんだけどさ+40
-0
-
402. 匿名 2020/02/16(日) 04:34:49
>>121
平安時代顔のお子様たちが
「マロは疲れたでおじゃる」
「マロも疲れたでおじゃる。しからばこれにて〜」
みたいなの想像した笑+154
-2
-
403. 匿名 2020/02/16(日) 04:47:14
2歳。保育園通わせてるんだけどクラスの子のお母さん今年度4人出産してひとりっ子はうちだけになった…
周りにひとりっ子少なすぎて ちょっと考える。
まあ高齢だし仕方ない!この子に全力で愛情も学費も注ごうと思ってる。+20
-0
-
404. 匿名 2020/02/16(日) 05:00:04
>>2
雲の王国だっけ。このシーンのドラえもんがすごくかわいい。
冒険から帰ってきて、いいなぁみんなにはママがいて…って寂しい顔してたらのび太のママにこう言われてママ〜っ!って泣いて抱きつく😊+310
-0
-
405. 匿名 2020/02/16(日) 05:32:44
>>312
うーん、いないのにいるって言うのは相手も戸惑うんじゃない?(笑)
嘘ついてるといえば嘘ついてるような。+12
-5
-
406. 匿名 2020/02/16(日) 05:57:57
私はシングルなので、ちょっと違うかもしれないけど、息子と2人楽しく生活しています。
中学生になり反抗期な感じもありますが、それすらかわいい(笑)
+19
-0
-
407. 匿名 2020/02/16(日) 06:08:31
>>7さん、たぶんそいつ最近いろんなトピでアホなこと書き込んで荒らしてる奴だと思うよ。+9
-3
-
408. 匿名 2020/02/16(日) 06:17:47
親が死んでも結婚して夫と子供がいてくれたら何も兄弟を頼らなくても、寂しくないと思ってきた。
兄弟の前では抱きついて泣けないけど、夫や子供は抱きしめてくれると心境の変化があります。
親が死んだら1人は可哀想の意見の方へ
+29
-2
-
409. 匿名 2020/02/16(日) 06:25:17
まだ0歳です。
旦那と話し合って一人っ子に決めました。避妊もしています。
最初で最後とわかっているので、行事の一つ一つ、寝返り、ハイハイ、離乳食、毎日全部私達夫婦の宝物です。
旦那も私も、目に入れても痛くないほどかわいがっています。
男の子ということもあり、甘やかしすぎないようにしないと…
将来、結婚や子供や住む場所はもちろん本人の好きにすればいいと思ってます。
介護も頼る気ないです。+31
-0
-
410. 匿名 2020/02/16(日) 06:28:26
高校生娘1人っ子です。
私自身、三姉妹長女で、性格が変わってる両親で自分が子供として大変だったので
選択1人っ子です。愛情を注ぎすぎたかなと思う時もありましたが、私が母親として私が子供時代に出来なかった事をさせています
娘は良く気が付き、優しくて良い子です
皆さんのお子様もコメ読んでてそうなんだろうなと思いました(人゚∀゚*)
+28
-0
-
411. 匿名 2020/02/16(日) 06:29:59
>>24
一人っ子の現在25歳の立場です。
公では言いませんが、ぶっちゃけ一人っ子でよかった!!って思ってます!!
一人っ子だと伝えると小さい頃可哀想、寂しかったねと言われることが多いですが(特に年配の方)、全然です。両親独り占めだし甘やかされて最高です。
けど両親未だに子離れできてないなーって思ってしまいます。+201
-5
-
412. 匿名 2020/02/16(日) 06:35:06
>>319
自分達で育てられないのに数だけ生んでる人のことは軽蔑してるからそういう表現してる。こっちがいやがってるのに無理矢理託児するような人なんて私からみたら敵でしかないもん。
こっちに託児せず二人以上生んでる人は尊敬してるよ。+20
-3
-
413. 匿名 2020/02/16(日) 06:48:24
>>6
別にいいと思うよ。うちは息子1人だけど、なんとなく誰かがやってくれるだろう感が出てる。でもやるべきことはやってるしガツガツしてない。私は姉妹の姉だけど、小さい頃からずーっと妹と張り合って周りには比べられて辛い思いしてきた。その割にはバングラー精神ないよ。負けたくないくせに諦めも早い。それなのに嫉妬深いし、未だに妹と張り合ってしまうし仲も悪い。息子見てると一人っ子が羨ましくて仕方ないよ。家でも兄弟に邪魔されることなく過ごして両親からも自分だけ愛してもらえる。自己肯定感が低すぎる私と全く違うもん。+26
-3
-
414. 匿名 2020/02/16(日) 06:52:02
>>6
幼児の息子いるけどハングリー精神の塊で更に我が儘で恥ずかしくて外に出せないよ。(幼稚園は行かせてるけど)
何で一人っ子なのにこうなっちゃったのか…
だからハングリー精神低めの子羨ましすぎる。+22
-1
-
415. 匿名 2020/02/16(日) 07:03:03
>>315
トピ理解できない?アホなの?
関係ないのにわざわざ来て辛いの??
育児+8
-0
-
416. 匿名 2020/02/16(日) 07:03:10
>>110
池内淳子っていう女優さんに似てるらしい+3
-1
-
417. 匿名 2020/02/16(日) 07:07:38
6歳ひとりっ子です。
周りの友達にはみんな弟や妹がいて、子供も「赤ちゃんかわいい」ととてもよく遊んであげているので、あ〜もう一人産めたらなぁ…と諦め切れないでいます。
でもね、旦那がもうだめなんだよね。インポすぎて。尚且つ前立腺肥大でトイレの時間もかかるし、40歳を前にもう股間の全ての業務が終了しつつある。
私はもう女としての機能はいらないのかと思うと、突然焦燥感に駆られたりする。どうしようもないんだけど。+38
-0
-
418. 匿名 2020/02/16(日) 07:08:03
>>402+33
-0
-
419. 匿名 2020/02/16(日) 07:09:38
>>21
うんうん!諦めなくていいよ(^^)
私もプレで一人っ子そう思えばうちくらいだっかも!!!
でも、私の中でその頃ってまだ赤ちゃんに毛が生えたくらいの年齢だと思ってたし
可愛い可愛いしたかったから2人目はいつか来てくれたらいいなーくらいに思って
入園して落ち着いた夏から夫婦で話し合って妊活したよ。
今年の夏に上の子が年中のときに出産するから5歳差だけど、一人っ子でも良かったし、もう1人我が家に来てくれたら嬉しいなって周りにも話してた!
+61
-6
-
420. 匿名 2020/02/16(日) 07:11:56
>>235
私も同じこと思ってた。
かわいそう、とか、わがままになる、なんて面と向かって言ってくる人おかしいよ。
言われたことないよ。+15
-0
-
421. 匿名 2020/02/16(日) 07:16:56
>>21
一緒一緒(^^)
私はまだ産める年齢だけど旦那が…
加えてうちは貧乏なのでもう無理^^;
でもどこかで諦めきれない自分がね…+104
-0
-
422. 匿名 2020/02/16(日) 07:17:12
>>45
私自身が一人っ子なんですが
私、他力本願で生きてきました。笑
周りが何でもしてくれるし
甘々で勘違いしたまま大きくなりました
今は少し勘違いしてるくらいの
アラサー子持ちになりましたが
まだまだ周りは甘いです。+33
-1
-
423. 匿名 2020/02/16(日) 07:21:31
小さい頃は兄弟は?攻撃にあうと思うけど、それ耐え抜いたら高校から大学は子沢山よりお金かからないし、子育て早く済むし、遺産争いもないし、いいよね。
+9
-0
-
424. 匿名 2020/02/16(日) 07:23:51
>>22
そこ心配なんだよね・・・
うちも一人っ子で
大人になったとき寂しくないかなとか
考えてしまいます+47
-0
-
425. 匿名 2020/02/16(日) 07:25:38
義叔母の友人に言われた
「一人っ子はかわいそう」
という心ない言葉をときどき思い出して
泣きそうになります+16
-0
-
426. 匿名 2020/02/16(日) 07:31:00
>>150
それぐらいの年齢の時も親がみんな勝ち気で、自己主張できるできないとか、お稽古なんちゃらで、おやの鼻息が強いの半端ない時期なのよ。
+5
-0
-
427. 匿名 2020/02/16(日) 07:32:06
>>262
金目当で兄と結婚した配偶者の影響ですっかり兄は人が変わってしまい、親に金の無心ばかりしてる。親の老後の面倒を私が見るのは全く構わないけど、介護は私は、相続はもらえるか分からないトラブルになるのは確定してる。権利ばかり主張して、難癖つける兄夫婦は頭痛いだけの存在だよ。私が高齢な親の手伝いするのも面白くなくて機嫌が悪くなる。
うちは特殊だろうけど、小さい頃に毎日くっついて遊んでて近所でも本当に仲がいいと言われる程だったから、余計に今の状態が悲しい。夫の兄弟は仲良いから、家族それぞれだけどね。財産があると揉めるのかな。+10
-2
-
428. 匿名 2020/02/16(日) 07:32:48
>>6
うちの息子、一人っ子の中学生だけど、ものすごい負けず嫌い。
現代っ子特有の満たされてるからこその欲の無さみたいなのもあるけど、基本負けず嫌い。
生まれ持った性格だと思います。+100
-2
-
429. 匿名 2020/02/16(日) 07:37:11
>>424
私自身が一人っ子です
自分が幼少期~大人になった今迄を振り返って寂しかった事はありません
生まれた時から一人っ子だから兄弟居ないのが当たり前だから寂しいとか感じなかったです
逆に私は凄く焼きもち妬きな子供だったから、弟妹が生まれたらお母さんを取られる!って恐怖に怯えてて、弟妹が生まれる悪夢を頻繁に見ててそれが凄く怖かったのが滅茶苦茶記憶に残ってます
大人になった今は周りの友人達に兄弟の話を聞いて、「大変だなぁ 一人っ子で良かったな」って内心思う事が多いです
失礼になるから、内心そう思っても口には出さないけど一人っ子で本当に良かったと私は思ってます
親の愛情を独り占め出来るのが一人っ子のメリットだから、親御さんが愛情かけてあげれば一人っ子で寂しいとかないと思いますよ!+37
-5
-
430. 匿名 2020/02/16(日) 07:45:46
重度の子宮の病気で全摘したので
一人っ子。
+2
-0
-
431. 匿名 2020/02/16(日) 07:49:05
一人っ子家庭です。小学生になるまではもう1人どうしても欲しく、子供にも『○◎ちゃんのお家には赤ちゃんがいるのにウチには何で?』的な事を泣きながら言われ続けました。不妊治療にも通い、全く妊娠できずお金も相当かかり…小学に入るとある才能が開花し(笑)そちらにお金がかかるようになったので、アッサリ不妊治療を辞め気持ちもスッキリ。今では『一人っ子のままが良いからこのままがイイ‼️』と言っています。+8
-0
-
432. 匿名 2020/02/16(日) 07:52:13
>>2
こんな若くて可愛かったんだw+117
-0
-
433. 匿名 2020/02/16(日) 07:52:26
みんな親から大事にされてていいな
わたし一人っ子なのに放置されて育てられたし+3
-0
-
434. 匿名 2020/02/16(日) 07:53:50
>>17
あなた若いから二人目聞かれるんだと思います
20代前半で子供産んでる人で一人っ子にした人に会った事ないです+0
-30
-
435. 匿名 2020/02/16(日) 07:58:38
4年生男子一人です。おばあちゃんも同居で、周りに大人しかいないから口調がなんか、、じじくさい(笑)でも可愛いです。
将来のお嫁さんにも為にもたくさんお手伝いさせてます。頑張って子離れしなきゃなー(^^)+9
-0
-
436. 匿名 2020/02/16(日) 08:01:03
>>202
三浦春馬も一人っ子だよ+23
-0
-
437. 匿名 2020/02/16(日) 08:03:31
>>121
のほほーんとしてるんだよね
うちも高校生だけど一人っ子が四人で幼稚園の時から仲良し
争いもなくまぁいっかぁーとか本当に男かよ?って思うくらい闘争心ないし裕福ではないけど気持ちはお坊ちゃま
たまに兄弟たくさんいる子などがグループに入っては抜けを繰り返しているけど、責任感あったり我が強かったりリーダーシップあったり闘争心むき出しだったりでお坊ちゃまグループのぬるーい感じについて行けないみたい
公家ね!
いいたとえだね+176
-1
-
438. 匿名 2020/02/16(日) 08:07:29
今って、ひとりっ子か3人以上の兄弟がいる家庭が多くない?うちの近所の子持ち家庭はひとりっ子が三軒、3人兄弟が二軒、6人兄弟が三軒なんだけど。+9
-0
-
439. 匿名 2020/02/16(日) 08:21:06
>>370
うーん、でもさ~
近視眼的に見ると、兄弟いる子達って自己主張激しかったり喧嘩とか兄弟関係のストレスあったりすると思うんだけど、そういう色んな段階や経験乗り越えて、大人になった時には底力があったり周りをよく見れる人が多いと思う。
長い目で見ると、兄弟で育ったことが成長につながる人が多いんじゃないかなーと周りの友人達を見ると思うけどな。
というか、ちっちゃい子供の見て見て~!にそこまで勘ぐらなくてもいいんじゃない?笑
一人っ子でも見て見て言ってる子はたくさんいると思うよ+6
-9
-
440. 匿名 2020/02/16(日) 08:21:29
>>425
義叔母の友人って、完全に他人じゃん。
どーでもよくない?+10
-0
-
441. 匿名 2020/02/16(日) 08:23:31
兄弟の人数と性格は無関係だと思う。+4
-0
-
442. 匿名 2020/02/16(日) 08:24:17
ひとりっ子ってやはり今は多いんだなーと思ってたけど知らなかっただけで上の子がいたり赤ちゃんがいたり妊娠中で、うちの子年少だけど30人クラスで今完全にひとりっ子って6、7人って感じ。これから4歳、5歳差で妊娠する人もいるだろうから小学生になるともっと減るよね。都内だけど小学生のいとこがいて一人っ子はクラスに2人くらいと言ってた(普通の区立小、台東区です)予想よりずっと少なかった。東京は未婚や子供のいない人が地方より多いだけで、ひとりっ子は別に言うほど多くない。逆に3人も少ないし、2人が多い。+13
-0
-
443. 匿名 2020/02/16(日) 08:25:41
>>371
うちも同じ。
結果全く後悔してない。+10
-0
-
444. 匿名 2020/02/16(日) 08:26:10
>>328
軽く考えて適当にあしらっていいわけではないってひどいね。
適当にあしらえないから親として子供の言葉が辛いのに。
不妊治療で子供ができにくい人に、子供に言われて救われたエピソードを話して何が悪いの?
子供によって考え方が違うってそのくらいわかるよ。
あなたのコメントは傷口に塩を塗るようなコメントだよ。
+17
-1
-
445. 匿名 2020/02/16(日) 08:29:05
>>59
わかる。
私も一人っ子で本当に満足しているから、二人目について何言われても、そうですねー、くらいで全部流せる。イライラもしない。+24
-0
-
446. 匿名 2020/02/16(日) 08:30:05
>>21
少子化は産んでいる方々の問題ではなく、未婚率、選択子なし、貧困や加齢により子供を持てないなどの理由から起こっているので2人、3人いる家庭へ思う疑問ではないと思います。
私は自身の身体的な理由で1人の予定です。
羨ましいけど産めないものは産めないので諦めました!+42
-0
-
447. 匿名 2020/02/16(日) 08:38:06
>>424
それはその子にもよるから、自分の子供が将来的にどう思うのかは親にも本人さえもわからないよね。
一人っ子当事者のトピ覗くと、寂しくなかった一人っ子で良かったって意見多いしたくさんプラスも付くけど、兄弟欲しかった寂しかった不安だって人も確実にいるもんね。
でも兄弟いて良かったって思う人が多数だろうだけど、中には一人っ子なら良かったのにって思う人もいるし、子供の人数は変えられないわけだから、一人っ子だろうが兄弟だろうが、一生懸命試行錯誤しながら大切に育てる以外にできることはないよ。+22
-0
-
448. 匿名 2020/02/16(日) 08:41:38
>>372
1500万ならたっぷりではないよね。+19
-5
-
449. 匿名 2020/02/16(日) 08:41:42
一人っ子です
将来何でも一人で背負る生活が待ってますよ
子供には迷惑かけないって綺麗事は言わないように+7
-6
-
450. 匿名 2020/02/16(日) 08:42:21
>>315
うちは正直、経済的に裕福だよ
でも悪阻が本当に酷くて入院して鬱になったし、出産時に大量出血して緊急手術になって一時期生死を彷徨った
あんな怖くて辛い思いはもう出来ないわ
+19
-0
-
451. 匿名 2020/02/16(日) 08:44:42
小2の時に弟が産まれたものですが、お父さんお母さんに、じーちゃんばーちゃんも取られた気がして辛かったですよ。なんかトラウマみたいになってますもん。
結局弟、チャラ男になって全然可愛くないし。
子供に兄弟を、とか考えなくていいと思います。+49
-1
-
452. 匿名 2020/02/16(日) 08:49:13
保育園に何かにつけて『家なんか子供4人だよ~』っていう4兄妹のママがいるけど、バツ2で子供の父親は違うっぽい。
兄妹いるのはいいけど、内心その子たち可哀相と思うときある。+27
-5
-
453. 匿名 2020/02/16(日) 08:54:08
3歳女の子ひとりっこです。
3回の妊娠で子宮外と死産を経験してるので、正直妊娠が怖い。
更にやっと無事に産まれた娘の新生児から断乳までの万年寝不足がトラウマです。
友達からふたり目報告を受けても、『おめでとう!無事に産まれますように』と思うだけで、羨ましいと思わないので、もういいかなと。
友達の赤ちゃんに会わせてもらって、可愛いと癒されてたら満足です。
+38
-0
-
454. 匿名 2020/02/16(日) 08:54:28
>>375
考え甘くて2人目作ってカツカツな人もいるよね。
そういう人に限って妊娠したての頃は「うちは余裕あるから2人目作ったの」アピールしてきたな。
もちろんクソガキ仕上がり。
+21
-0
-
455. 匿名 2020/02/16(日) 08:58:52
>>131
うちはもう高校生だけど、小さい頃はおやつを私と娘の分でわけて、私の分をあげることはしなかったよ。これはママのねって。まわりに大人が多いから、もっと食べなーってあげちゃうんだよね。まぁ、おやつとかをとられることがないから、他の人のまで欲しがることなかったけど…。一人っ子はおやつを食べたいだけ食べちゃうみたいな話を聞いたので、気をつけました。今でも物への執着心はあまりないかも。+23
-0
-
456. 匿名 2020/02/16(日) 09:07:31
>>69
私も。笑
しかも兄ふたりの末っ子だからものすごいワガママです。
可愛いがられた反面、男の子の遊びについていけなくて、疎外感を感じてた。
兄ふたりは今でも仲良くライバル心があるみたいだけど、私はいつもオマケな感じ。
こどもは女の子だから、一緒に出来なかったお人形さんごっこを楽しんでる。
+5
-1
-
457. 匿名 2020/02/16(日) 09:11:45
赤ちゃんは可愛い、子育てもそんなにいっぱいいっぱいではない、だけど…
もう絶対に出産したくなくて一人っ子確定だよ。
マジであの痛み知ってて、2人目以降産むなんて、
みんなほんと偉いよ。+39
-1
-
458. 匿名 2020/02/16(日) 09:21:25
>>434
子ども一人産むのがどれだけ大変かわからないからそんなことが言えるんだよ+22
-0
-
459. 匿名 2020/02/16(日) 09:28:23
>>457
なぜ無痛分娩にしないのか。差額そんなにないですよ。+1
-12
-
460. 匿名 2020/02/16(日) 09:36:15
根本的には私がもう1人欲しいとあまり思わないからだけど、プラスしてそれに私のキャパのなさやいざという時の協力がないこと(両親他界、義実家遠方)、私の持病の不安などがある。あとは経済的にももう1人はどうなのか…。そういう事情を多少知ってる友達(両家の協力体制ばっちり)に「2人目は?いけるって~」みたいに軽く言われるとちょっとイラッとするw+6
-1
-
461. 匿名 2020/02/16(日) 09:36:28
年齢的にも経済的にも、あと性格上キャパオーバーなので選択ひとりっこです。
クラスでひとりっこが3人ほどしかいない。珍しい存在なのかな田舎だし。。。+5
-1
-
462. 匿名 2020/02/16(日) 09:36:43
小2の女の子がいます。クラスでも兄弟が居ないのは私だけ〜とか、妹欲しいとかよく言われます。でもお友達が家に遊びに来たら一人っ子で羨ましがられます。無い物ねだりですよね。+18
-0
-
463. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:01
>>95
兄弟によるし、遊ばないけど精神的に支えになることはある。大人になってからまた仲良くなることもあるしね。+28
-1
-
464. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:05
>>403
まだ二歳なのに、クラスの他の子兄弟もういるんだ??年子や2歳差ってことか。みなすごいな。
+4
-0
-
465. 匿名 2020/02/16(日) 09:39:23
>>114
ごめんなさい。
うちの次男、指しゃぶりしてる。
大切に愛情かけて育ててるつもりですが、一人っ子のお母さんからはそういう目でみられているんですね。
ちなみにうちの主人は一人っ子ですが、小2まで指しゃぶりしていたそうです。
なので遺伝などもあるのかな、と思っていました。+9
-18
-
466. 匿名 2020/02/16(日) 09:42:31
>>436
そうなんだ?初耳だわ。+4
-1
-
467. 匿名 2020/02/16(日) 09:49:01
>>31
2人目は?と聞かれる事には腹立たないです。
予定ないと答えて、そっかーならOK。
でも欲しいでしょ?とか、
兄弟作ってあげないと子供が可哀想じゃない?とか、
まだ大丈夫だって!私の周りもみんな2人目3人目産んでるよ!と励まされたりすると腹が立ちます。
ついでに、一人っ子が悪い訳じゃないもんね!とか変なフォローの仕方をする人にもイライラします。
そんなに裕福でも無いので現実的に考えても一人っ子の方が良いと思いますが、そもそも2人目欲しいと思っていません。
2人目欲しい前提で話をされる事にうんざりしています。
何を言っても自分の考えを押し付けてくる人がしんどい…。+39
-0
-
468. 匿名 2020/02/16(日) 09:51:06
>>17
分かる。重症妊娠悪阻の辛さは本当つらかった。私も入院して点滴生活で体重も10キロ落ちたし、年齢的にも2人目どうだろって歳だからどうしようかなと思う。+55
-1
-
469. 匿名 2020/02/16(日) 09:52:02
>>67
それは逆に常に大皿で出して分け合う事を教えなくてはね。
家庭で教えなくてどこで教わる?
保育園では一時的にやらない事はできても、将来は家庭での生活がでますから。+17
-0
-
470. 匿名 2020/02/16(日) 09:54:11
>>12
年収は言わない方が良かったね
上には上が居るしさ(笑)+52
-2
-
471. 匿名 2020/02/16(日) 09:55:04
>>459
横だけど、無痛の取り扱いない産院も結構あるんじゃない?
地域によっては産院少なくて希望のところで産めない人も多いだろうし。+11
-0
-
472. 匿名 2020/02/16(日) 09:55:16
>>258
そうそう、別に兄弟いる子がみんなチックとか放置子ではないし、そういう子供の方が少ないよ。虐待恐いとか老後貧乏になるとか言って子持ち批判してる人と一緒の発想だよ
+15
-1
-
473. 匿名 2020/02/16(日) 09:56:57
>>248
東北の海田舎ですがいますよ。
でもそう言う人、旦那さんとうまくいかなくて
離婚してました。
1人っ子て肩書きや、長男跡取りに囚われてる人多すぎます。+4
-0
-
474. 匿名 2020/02/16(日) 09:57:16
一人っ子だと習い事にお金をかけられて〜って言うけど、習い事で身になるものなんてほぼない+7
-15
-
475. 匿名 2020/02/16(日) 09:58:57
我が家も一人っ子、娘です。
自分が九州人の親、3人兄弟の真ん中で、上が姉下が弟だったのでほぼいないもの扱いで育てられましたし、自分だけ習い事もさせてもらえない、いざ離婚したら一気に雑用がこちらに回ってくるなどとても淋しかったので一人っ子決定です!
自分がかけて欲しかった愛情を愛情過多なくらいかけています。
やりたいこともやらせてあげれてますし満足です!
競争心は薄くマイペースですが、
本当に自分がやりたいことは、周りがふざけて遊んでいても黙々と練習しているような娘ですので、
このままマイペースさんでいいと思っています。
それに兄弟姉妹にありがちな『どちらかのイベントに興味のない他の兄弟を連れて行く』という地獄の業務がありませんし、1人だけをしっかり見てられるので娘の満足度も高いようです。
周りには複数の兄弟が多いですが、本人も気にしておりません。こども会や習い事で他学年と仲良く遊んでいるのでそれで充分です。
+6
-1
-
476. 匿名 2020/02/16(日) 10:00:14
うちは旦那がもう一人欲しがってるみたいだけどやんわり断ってる。
実家も義実家も高齢持病ありで飛行機の距離、旦那は日曜祝日関係無しの夜10時帰宅。
おまけに自分の性格上、これ以上子どもを持とうとは思えない。
今住んでいるところは3人4人の子持ちがザラだけど、夫婦どちらかの実家がすぐ近くにある人がほとんど。友達にも年子で3人産んだ人がいるけど実家住まい。
実家のサポートがあればもう1人産めたのかなぁ…
少子化の時代だし、親のサポートありきで出産子育ても負担軽減のために有りだとは思うけど、やっぱり親に頼りっぱなしで子育てするのは違う気もしちゃう。
単にひがみなのかもしれないけど。+6
-2
-
477. 匿名 2020/02/16(日) 10:00:49
>>474
私が結構なお嬢で三歳くらいから習い事6個くらいやってたけどビビるくらい身になってないよ。そんなもんに金かけるために一人っ子良かったって言うのは大人の見栄でしかないなと思う。お金かけるじゃなくて愛情を沢山注ぎたい。+26
-3
-
478. 匿名 2020/02/16(日) 10:02:04
>>4
世帯年収はいう必要のない
ことですよ。
いい大人なんだから子供にも
年収は人に軽々しくいわない
ことくらい教えてあげなさいね。+40
-4
-
479. 匿名 2020/02/16(日) 10:03:51
1人目も不妊治療、二人目も治療を頑張りましたが流産繰り返したので諦めました。
普通にできる人羨ましかったです。+7
-0
-
480. 匿名 2020/02/16(日) 10:05:33
>>22
うん、そこ。自分がアラフォーだから一人っ子で父親亡くした友人とかいるけど、その子自身がどんなにきちんとしてても辛そうだな~って思う。おまけに独身だといきなり高齢母1人、子1人になるわけだし、さみしーって感じはする。早いうちに結婚させてあげて家族を持たせてあげたいなと思う。+4
-6
-
481. 匿名 2020/02/16(日) 10:07:48
3才の息子がいます。
息子のことは、すっごく可愛いのですが…正直子育ては「もう充分」と思ってます。
妊娠中も悪阻や謎の背中痛が辛かったし、出産は死ぬほど痛かったし、新生児の何がなんだかわからないけど泣いてる感も、イヤイヤ期も頭がおかしくなりそうだった。
やっと息子が3才になって意思の疎通がとれてきて、自分の時間とれるようになってきたのに、あれをもう一回やれとかどんな罰ゲームやー!!と。ま、これをいうと「親のエゴだ」とか「一人っ子で可哀想だ」とか言われるから言わないけど、絶対一人っ子で良い。+45
-0
-
482. 匿名 2020/02/16(日) 10:10:39
年齢的にまだいける人は一人っ子確定とまでは言い切れないんじゃないかなぁ。この先どう考えが変化するかわからないしさ。+3
-0
-
483. 匿名 2020/02/16(日) 10:12:45
>>417
わかる!うちも旦那が機能しなくて…泣
レスです。かと言って、どーにかしようとも思ってないんだけど(笑)
7歳男子、一人っ子の母です。
色々手をかけられて、愛情を注げて良いと思う反面、やっぱり一人っ子だよね〜と言われないよう何でも自分で出来るよう、心掛けて育てているつもりです。
周りは3人目とか多くて、羨ましい気持ちにはなります。メンタルを保つのが大変です。最近は割と割り切れるようになりましたが。+5
-1
-
484. 匿名 2020/02/16(日) 10:14:19
うちの娘小学生だけど、
PTAも一回きりでいいし、
楽です。+18
-0
-
485. 匿名 2020/02/16(日) 10:16:55
ベネッセ教育情報サイトで「一人っ子はわがままになる?」っていう記事があって、一人っ子親として前向きになれる内容でとても良かったです。
まだ読んだことない方、ぜひ読んでみてほしい。+8
-0
-
486. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:29
反応に困るだろうから言わないけど、産後すぐNICU行きで母子共に離れ離れになったあの一週間を私は決して忘れられないんですよ+9
-0
-
487. 匿名 2020/02/16(日) 10:21:38
たまたまかもしれませんが、女の子の一人っ子って多くないですか?
近所だけで4人いる。
みなさんは?
女の子一人っ子→プラス
男の子一人っ子→マイナス+102
-43
-
488. 匿名 2020/02/16(日) 10:26:34
>>474
何事も経験だからね。
身になるかならないかは、個人の性格や相性もあるし、沢山経験したらそれだけ可能性は広がると思うよ。
色んな事が身になる人もいる。+9
-0
-
489. 匿名 2020/02/16(日) 10:29:11
>>474
何をどれくらいさせて身にならなかったのか、参考までに教えて欲しいです。+2
-0
-
490. 匿名 2020/02/16(日) 10:30:05
客観的に見て一人っ子はわがままな子が多くて嫌だなって思ってた。+3
-13
-
491. 匿名 2020/02/16(日) 10:32:57
子育てして一人っ子で精いっぱい。つわりが重く耐えながら育てられない。これ以上愛情はかけられないし、心配事を増やしたくない。流産したこともあり、一人で充分と思っていました。
しかし小学校に上がると子供がきょうだいがほしいとずっと言うようになりました。そんな時授かりました。子供は願いが通じた!と、とても喜んでいました。
8歳差です、大きいので自分のことはできますが、私はつわりで出産まで寝たきりなので母に毎日通ってもらいました。
もう一人なんて絶対に無理だし贅沢だ!と思っていましたが、人生どうなるかわからないです。+9
-0
-
492. 匿名 2020/02/16(日) 10:34:54
4人産んだママ友いるけど
4人いるからあたり前に学校では
顔広いんだろうけど
いつもその親はストレスなのか怒ってるよ
子供たちも言うこと聞けないようで
産んだのはいいけど周りに迷惑かけないようにしっかり育児してほしい
見ていて不快
+29
-0
-
493. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:38
高齢出産だったから妊娠がわかったときから一人っ子確定だった。
子供は一人が当たり前の世界で生きてきた自分にとって、子供が複数いる人の「何人いてもかける愛情は同じ」という話がどうもピンと来ない。
今、目の前にいる我が子に常にすべての愛情と時間を割いてるから、これが1/2、1/3になるのか?とか全く未知の世界。+6
-0
-
494. 匿名 2020/02/16(日) 10:35:46
この間職場の同僚に2人目は?って聞かれて、うちは予定ないんだよねーって答えたら、
「うちも私の体調のせいで1人だけど、やっぱり兄弟がいた方がいいなって思うんだよね、どうにも協調性がなくて。だから頑張って!」と言われた
私自身周りにいる一人っ子の友人知人に協調性がないと感じたことはないし、正直その同僚(自分は兄弟いるらしい)自身があまり協調性がないところがあるから、一人っ子とか関係ないんじゃないかなと思ってちょっとモヤモヤ
私も今後自分の子に何かマイナス面を感じた時に、「一人っ子だから」って思ったり言ったりしないように気をつけようと思った+15
-0
-
495. 匿名 2020/02/16(日) 10:37:01
我が家も一人っ子です
ゆっくりのんびりと子供みれてます
二人いたらいたで
いいんだけど余裕がなくなりそうだから
一人っ子でいいです+9
-1
-
496. 匿名 2020/02/16(日) 10:39:22
周りに一人っ子が多いけど協調性がないとか
わがままとか聞かないな。
むしろ穏やかで習い事も複数いってるし
しっかりしてるよ
ガツガツしてない。+23
-2
-
497. 匿名 2020/02/16(日) 10:40:44
今29歳の一人っ子だけどいまだに兄弟ほしかったと思ってる+3
-2
-
498. 匿名 2020/02/16(日) 10:43:11
>>474
身になるってどのレベル?
経験としてやらせてあげるだけでも十分身になるよ。
いろんな世界を見せてあげるのも愛情だよ。+8
-1
-
499. 匿名 2020/02/16(日) 10:50:02
>>493
かける愛情は同じでも子供が感じ取る親の愛情は1/2、1/3までとはいかなくとも親が与える量よりは減ると思ってる。
時間はきっちり子供の数だけ割られて減る。
でもその分兄弟間での愛情や過ごす時間で相殺されるイメージ。
+2
-0
-
500. 匿名 2020/02/16(日) 10:54:33
>>464
毎年妊娠してるお母さんいる!しかも旦那いないっぽい。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する