-
1. 匿名 2018/09/27(木) 13:35:34
現在9ヶ月の息子を育てている30歳です。
とても可愛いのですが、私のキャパの余裕の無さや、体力、経済的、主人との年齢差(8つ年上)等を考え、一人っ子にするつもりです。
そこで、一人のみを育児をされる上で大切にしていることなどを教えてください。
私は必ず一通りの家事は教え込みます(笑)
そして家での遊び相手が大人だけなのでとことん付き合って、一緒に遊んでくれるうちは遊ぼうと思います(笑)
散々議論されていますが、きょうだいがいるご家庭を非難するつもりはありませんので悪しからず。+650
-55
-
2. 匿名 2018/09/27(木) 13:36:54
私も一人っ子で十分です!+1067
-24
-
3. 匿名 2018/09/27(木) 13:37:03
その(笑)っていうのをやめた方がいいよ+751
-406
-
4. 匿名 2018/09/27(木) 13:37:22
せっかく真面目な感じなのに
(笑)
が台無しにしてる気が・・・+884
-212
-
5. 匿名 2018/09/27(木) 13:38:05
将来同居を迫らない用意だけしておけば後はご自由に+475
-38
-
6. 匿名 2018/09/27(木) 13:38:20
なにが笑えるの?+582
-121
-
7. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:08
一人っ子だと可哀相だから2人目を…とか言われませんか?
+269
-166
-
8. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:11
一人っ子だからワガママとか言われないように育てる。
今のところ、友達も多いし、ちゃんと育っていて安心。+715
-30
-
9. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:15
主が頑張ってマイナス推してる(笑)+44
-113
-
10. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:20
キャパが無いとか言いながら、やる気満々だね(笑)←+162
-95
-
11. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:48
うちも一人っ子です
体力の限界です+744
-11
-
12. 匿名 2018/09/27(木) 13:39:57
私は必ず一通りの家事は教え込みます(笑)
なにが可笑しいの?(笑)+906
-135
-
13. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:03
まぁいいんじゃない?周りは関係ないし。+194
-5
-
14. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:22
なんか馬鹿っぽい主+284
-150
-
15. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:23
あ、マイナス押してるの主さんじゃなくて私だよ〜+82
-56
-
16. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:27
楽しそうでいいじゃん(笑)+424
-30
-
17. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:27
家事を教え込むとか、あまり熱り立たない方がいいんじゃないかな。
あれやこれや指示すると、逆に自立しにくい大人になると思う。+486
-17
-
18. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:27
うちはもう小学四年になる女子の一人っ子です。
とにかく手と口を出し過ぎない、かな。
一人っ子だと親の目が行き届いてつい気になってやってあげちゃうけど、自分でやらせる、自分で考えさせる事を大事にしてます。もちろんサポートもしますが、まず自分でやらせる!+682
-10
-
19. 匿名 2018/09/27(木) 13:40:30
取りあえず(笑)をつけておけば感じ悪くてならないだろう風潮があるのは分かった。+412
-32
-
20. 匿名 2018/09/27(木) 13:41:11
一人っ子って、親の愛情を独り占めできるから
自己肯定感ある子になりそうですね!+636
-37
-
21. 匿名 2018/09/27(木) 13:41:21
>>5にマイナスしてる人は将来頼る気満々てこと?怖いね(笑)
+12
-25
-
22. 匿名 2018/09/27(木) 13:41:25
なにこのトピ(笑)+127
-29
-
23. 匿名 2018/09/27(木) 13:41:29
とことん付き合って一緒に遊んであげるのは悪いことじゃないと思うけど、そういうところがひとりっ子特有の感じだよね。
子供何人もいると勝手に遊べやってなるからさ。+208
-60
-
24. 匿名 2018/09/27(木) 13:41:56
みんなうけるwwwwww(笑)+202
-25
-
25. 匿名 2018/09/27(木) 13:42:35
大丈夫だと思いますよ。(笑)+218
-22
-
26. 匿名 2018/09/27(木) 13:42:40
みんな日本語読めないのかよww+14
-23
-
27. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:07
うちも一人っ子です(笑)
わがままにならないように育てるにはどんなコツがありますか?(笑)+320
-49
-
28. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:11
一人っ子羨ましいわぁ(笑)+181
-44
-
29. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:42
主よ、最後の一文が鼻につくな+198
-70
-
30. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:49
我が家も1歳の男児育児中です!
夫の年齢が12歳上なので一人っ子決定です。
自分が3人兄弟で育ったので一人っ子の気持ちは分からないので不安もありますが子どもが楽しめる経験をたくさんさせてあげたいです。+206
-4
-
31. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:53
+8
-56
-
32. 匿名 2018/09/27(木) 13:43:57
過干渉になりすぎないことだよ
私も一人っ子だけど親があれこれうるさいから社会人になって早く家を出たわ+345
-4
-
33. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:14
+41
-2
-
34. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:16
>>5
それは何人子供がいても同じだよ。+68
-6
-
35. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:18
一人っ子だからこそ、厳しく育てたいわ(笑)
一人っ子だから!って思われないように、ワガママな子にならない様にしたい(笑)+165
-42
-
36. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:28
家事一通りは教えますと宣言はしているけど、息子ひとりの母親って溺愛しまくって
小さな恋人呼ばわりして最終的には上げ膳据え膳状態になってしまうイメージ。
まぁせいぜい頑張って笑+43
-64
-
37. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:38
悪しからず(笑)+140
-25
-
38. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:52
なにここ、(笑)を付けるトピ?(笑)+334
-23
-
39. 匿名 2018/09/27(木) 13:44:52
一人っ子旦那を持つ従姉妹は初対面の一言目が「うちの息子一人っ子だし介護とか大丈夫?」だった(笑)
そんな親にはならないでね(笑)+228
-21
-
40. 匿名 2018/09/27(木) 13:45:15
お菓子の取り合いやこちらが喧嘩相手になろうとしてもイエスマンで、お菓子をわざと取っても「どうぞどうぞ」だし、喧嘩ふっかけても「ごめんなさーい」と謝られる(*_*)
小2になり、ようやく軽い反抗をし出したのは、良い傾向だと思っている。
いつでも愛情はたっぷり、いかに宝物かを伝えていれば、グレる可能性は減るかなと。
かつ、甘やか過ぎないように気を付けています。+213
-8
-
41. 匿名 2018/09/27(木) 13:45:19
>>4
(笑)で文章マイルドにしてるだけでしょ
いちいちこまけーな+551
-41
-
42. 匿名 2018/09/27(木) 13:45:21
一人っ子だから、ペットのワンコとの絆で命の大切さを教えていますよ(笑)+135
-28
-
43. 匿名 2018/09/27(木) 13:46:05
一人っ子の母ちゃんみんなこんなじゃないぞ(笑)+228
-26
-
44. 匿名 2018/09/27(木) 13:46:18
うちもひとりっ子って決めてる
まわりはふたり目、三人目とラッシュだけど、
私は娘が居るだけで大満足してるから言い方悪いけどもういらない
+504
-12
-
45. 匿名 2018/09/27(木) 13:46:22
おいおい(笑)
最後に(笑)をつけるトピなの(笑)+147
-21
-
46. 匿名 2018/09/27(木) 13:46:50
うちもひとりっ子 (笑)
ズボラでやんなるよ(笑)
+150
-19
-
47. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:07
一人っ子だからと、変に気負わず普通に接してますよ!(笑)
我が家は特別なことはしていません(笑)+281
-19
-
48. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:14
>>41
マイルド~(笑)+49
-41
-
49. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:17
笑 つける主はめんどくさそう
+34
-46
-
50. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:25
みんな意地悪だね〜
揚げ足取るのそんなに楽しい??
私も1人っ子育児中だから覗きにきたけどいらついたわw+730
-28
-
51. 匿名 2018/09/27(木) 13:47:52
>>33
トピ画こっちにしてほしい+9
-1
-
52. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:16
(笑)面白半分でやってる人いじめっこみたい+465
-15
-
53. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:18
一人っ子だから…とか言うの、かなり頭の古い人だけだと思う。+143
-16
-
54. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:22
一人っ子って自分が王様、姫様になりやすそうだから、とにかくお手伝いさせたりして、家での役目を持たせてますよ(笑)+23
-45
-
55. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:47
>>50
揚げ足というより主がやり始めたんだから仕方ない+18
-92
-
56. 匿名 2018/09/27(木) 13:48:49
普段絵文字とか沢山使ってると、何も付けない文を堅く感じる事あるから、(笑)付けちゃうのかなと思ったわ。
うちも一人っ子ですが、二人以上居たとしても基本方針は変わらないかな と思ってます。
人数と言うより性格によってやり方変えるかも。
どちらかと言うと大人しくて競争力低い子なので、それこそ兄弟姉妹居た方が良いかなと思う所はあるけど。
ここ見て参考にさせて貰います。+229
-4
-
57. 匿名 2018/09/27(木) 13:49:02
そんなこと言ってて二人目できちゃったりしてな(笑)+37
-53
-
58. 匿名 2018/09/27(木) 13:49:04
うちの子は一人っ子で親の愛情を独占してきたからか、私は愛されて当然!って子になりました(笑)
周りのお友達が優しい子が多いので、何あの子~とかならなくて良かったけども(笑)+21
-42
-
59. 匿名 2018/09/27(木) 13:49:18
一人っ子だからといって、特別なことはしてないけれど、性格が優しい子になる様に動物飼わせて世話させてます(笑)+14
-44
-
60. 匿名 2018/09/27(木) 13:49:39
(笑)問題はちょっと置いといて・・・
視野の狭い人に「だから一人っ子は」と言われたくないのは必然
家で甘えん坊だったり、割と不自由なく過ごす事にはなるけど
外でちゃんと振る舞える子にしようと思った
まず母である自分がキチンと振る舞い、これが当たり前と感じさせてた
子どもだから許される事なんて、ホントはほとんどない
そんな気持ちで
で、全力で守る気持ちで
+178
-5
-
61. 匿名 2018/09/27(木) 13:49:56
>>7 子供が小さいうちはお年寄りや親世代の人には言われたよ。だから、親戚の集まりとか最悪!
でも、同年代のママさんたちにはそういう無神経な人はいなかったよ。デリケートな話題だからね。
子供が中学生になってからはさすがに言われなくなったので気持ちが楽になりました。+119
-1
-
62. 匿名 2018/09/27(木) 13:50:08
+28
-33
-
63. 匿名 2018/09/27(木) 13:50:10
(笑)のことはもうええやん!
みんなしつこい+342
-9
-
64. 匿名 2018/09/27(木) 13:50:54
経済的にもうちも一人っ子かな(笑)
でも寂しい思いはしないように習い事させたり、沢山遊ばせたいです(笑)+13
-59
-
65. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:20
うちも一人っ子だけと一人っ子に見えないと言われますよ。(笑)+16
-62
-
66. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:28
(笑)+11
-69
-
67. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:41
一人っ子なら(笑)
一人っ子でもいいんではないかと(笑)
ただ可能であれば(笑)
兄弟はいたほうのがいいけどね(笑)+11
-94
-
68. 匿名 2018/09/27(木) 13:51:53
(笑)の流れイジメだからな+427
-10
-
69. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:08
私もキャパなくて一人しか育てられない
産めないじゃなくて育てられない
小さいうちから家事を教えたりたくさん抱きしめてあげたり話をしっかり聞いてあげたり…かなぁ
大家族出身の長女で激流のように両親との時間が過ぎてそんな母が父がこうしてくれたみたいな事はなんかあったっけ?兄弟達のまとめ役はしてたわってくらいだし親ってものがよく分からないから何するにも丁寧に接してあげてるつもり…
口うるさく言うとかそんなんじゃなくてね
+130
-2
-
70. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:14
私も一人っ子のお母さんです(笑)+6
-69
-
71. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:18
私一人っ子だけど、淋しいとか思ったことないよ(笑)
兄弟いなくてラッキーと思ってる(笑)+8
-64
-
72. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:20
おい、荒らし。
構ってもらいたくてわざと『笑』つけてんの?+168
-15
-
73. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:27
兄弟いる子は気が強いとかいうし、一人っ子はわがままというし、何なんだよ(笑)+18
-45
-
74. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:31
兄弟喧嘩ないからイライラしなさそう+108
-5
-
75. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:36
神経質に育てないようにしようと思ったらとんでもないズボラになってしまった
ただ二人いたらおそらくズボラ×2で家がゴミ屋敷だったようにも思う+90
-2
-
76. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:52
一人っ子(笑)で男の子(笑)のお母さん(笑)です。+16
-68
-
77. 匿名 2018/09/27(木) 13:52:54
特に意味のないところで(笑)を多用する子供にならないようにしたいね+37
-45
-
78. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:22
>>68
何故にイジメになるんだよww(笑)
ガルちゃん特有の流れで、楽しいんだからイジメとは違うよね(笑)
主を責めてるわけでもないし(笑)+9
-120
-
79. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:30
とことん付き合って一緒に遊んであげるのは悪いことじゃないと思うけど、そういうところがひとりっ子特有の感じだよね。
子供何人もいると勝手に遊べやってなるからさ。+16
-14
-
80. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:39
>>5
主は『育児をされる上で大切にしていることなどを教えてください』
て言ってるんだよ。ご自由にって何?ヒステリックだなぁ+180
-2
-
81. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:45
>>76
何がそんなに笑えるのよ(笑)笑ったわ(笑)+12
-35
-
82. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:52
経済的には余裕ですが(笑)
年齢的に一人っ子です(笑)+7
-49
-
83. 匿名 2018/09/27(木) 13:53:54
最後に(笑)をつける一人っ子のトピに変えた方が面白いのに…+8
-45
-
84. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:18
小中学生の男子みたいなノリだな+152
-3
-
85. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:44
たまにいる上の子にガミガミ怒るお母さんになりたくないから一人っ子です^ ^+31
-16
-
86. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:53
ここでまともな意見書き込んでも茶化されて終わりっぽいな。+171
-2
-
87. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:54
親であろう人が(笑)付けまくってイジメ凄いですね+263
-8
-
88. 匿名 2018/09/27(木) 13:54:59
>>78
空気が読めないか初心者か頭がカッチカチのおばちゃんなんだよ(笑)
(笑)つけながらもちゃんと返している人が見えないのかね(笑)+6
-74
-
89. 匿名 2018/09/27(木) 13:55:19
いつまでも一緒にいようね!と言われたので「やりたいことができて遠くに行くとか、好きな女の子と結婚する時は出て行きなさいよ」と言うことをマイルドに伝えました。
マザコンに育てないように、自立できるように気を付けています。+202
-2
-
90. 匿名 2018/09/27(木) 13:55:26
うちもひとりっ子。
てかみんな(笑)つけすぎて内容忘れた。
で、なんだっけ?(笑)+10
-42
-
91. 匿名 2018/09/27(木) 13:55:46
私も一人っ子(2)で男の子(♂)のお母さんです(笑)
神経質にならないように、人の輪にすんなりと入っていけるように育って欲しいなと思っています(笑)+4
-53
-
92. 匿名 2018/09/27(木) 13:55:53
>>73
ほんと、それ。不毛じゃん。一体、どうしてほしいんだよな(笑)+6
-29
-
93. 匿名 2018/09/27(木) 13:55:56
みんなよその家の事を何か言いたいだけだから、
一人っ子でも別に良いと思いますよ。(笑)+9
-38
-
94. 匿名 2018/09/27(木) 13:56:00
息子高1
特に気負わず家事を仕込もうとも思わなかったけど
自室の掃除とか、ちょっとコバラへったら炒飯作って食うとか
そういうのはできてるよ
お金も進路を自由に選べる程度にはあるからそれを伝えたうえで「勉強頑張れ」って言えば勉強もしてる
そりゃどんな学校でも行ける環境なのにグレるなんて馬鹿な真似しないよねw+88
-18
-
95. 匿名 2018/09/27(木) 13:56:08
みんな笑いすぎて笑うわ(笑)
一人っ子だからと甘やさず、仕込むべきことを仕込む主さんいいと思います!+21
-28
-
96. 匿名 2018/09/27(木) 13:56:31
子供は小学生一人です
自分も一人っ子で何不自由なく育ててもらいました
兄弟がいたっていなくったってメリットデメリットはあるし関係ないよね
子供が3歳の時に義母に「兄弟作らないと可哀想よ〜」と言われたけど旦那の方から「家は一人を大事に育てていくから余計な事二度と言わないでくれ」って言ってもらってスッキリした!
四人兄弟だったけどお下がりばかりで嫌だったらしいし、今も兄弟間の交流はほとんど無いみたい+222
-4
-
97. 匿名 2018/09/27(木) 13:56:51
カッチカチの石頭さんが、(笑)をつけただけでイジメと言ってて怖いです(笑)+9
-62
-
98. 匿名 2018/09/27(木) 13:56:58
>>88 (笑)つけてる書き込みの中に、あきらかに悪意が感じられるものもあるけどね。+141
-2
-
99. 匿名 2018/09/27(木) 13:57:14
>>65
一人っ子のお母さんに見えない
って言われたことある+5
-1
-
100. 匿名 2018/09/27(木) 13:57:23
なんだか異様なトピ。+96
-1
-
101. 匿名 2018/09/27(木) 13:57:27
一人っ子です。
女の子ですが。
一人っ子は我が儘というわけではなく、競争も経験ないし、協調性にもかけるところもやっぱりあるかなあ。マイペースすぎるというか。
一人で遊ぶのにも慣れているし。
でも優しく育ちますよ。親の愛情は一身に受けるし、肯定感は育つかも。それがプレッシャーにならないように親も配慮は必要ですが。
兄弟作ってあげたかったけど、叶わなかったので一人っ子になりましたが、それで良かったなと今は思います。
+193
-5
-
102. 匿名 2018/09/27(木) 13:57:48
今はいいけどね
私と夫があの世に行ったときがちょっと心配
天涯孤独だとつらいな+173
-6
-
103. 匿名 2018/09/27(木) 13:58:06
一人っ子ですよ!(笑)
一人っ子だときちんと子供と向き合えるので、いいかと思います(笑)+6
-35
-
104. 匿名 2018/09/27(木) 13:58:41
>>98
スルースキルって知ってる?(笑)+4
-42
-
105. 匿名 2018/09/27(木) 13:58:59
ワガママなのも気が強いのも、兄弟関係なくその子の気質だと思う。うちは気が強い一人っ子だから相手するの大変だよ。女子だけどなんでも一回口ごたえしてくるし。+139
-1
-
106. 匿名 2018/09/27(木) 13:59:05
コメ見てるうちに(笑)初めてうざいって思ったわ。
うざ過ぎて内容入って来ない。+119
-3
-
107. 匿名 2018/09/27(木) 13:59:12
わたしは一人っ子ですが(笑)
友達が姉妹で、洋服とかアクセサリーを貸し借りしてるの羨ましかったなぁ(笑)(笑)(笑)+9
-52
-
108. 匿名 2018/09/27(木) 13:59:19
>>97
そんで、(笑)をつけたら、荒らしだってよ(笑)+5
-51
-
109. 匿名 2018/09/27(木) 13:59:46
兄弟いても仲が良いとは限らないし、一人が孤独かどうか分からないわ(笑)+5
-36
-
110. 匿名 2018/09/27(木) 14:00:03
>>108
もう何も言えなくなるね(笑)+6
-44
-
111. 匿名 2018/09/27(木) 14:00:30
遊園地など遊びに行ったら、アトラクションやイベントなど一緒に参加して楽しんであげてください。
私も一人っ子でしたが、親も共働きで普段疲れていたのか、「行ってき」「乗ってき」ばかりで、周りの兄弟姉妹いる家族が楽しそうで、寂しかった思い出しかありません。+170
-4
-
112. 匿名 2018/09/27(木) 14:00:36
(笑)使いたくて一人っ子ママを自演してる人、性格悪いよ+129
-5
-
113. 匿名 2018/09/27(木) 14:00:48
このトピおもしろい(笑)+7
-47
-
114. 匿名 2018/09/27(木) 14:01:20
経済的にも精神的にも肉体的にも1人です。
元々その1人もどうするか迷ってた位。
1人なのに、私が体調崩して仕事やめたから贅沢はさせてあげられないけど、愛情だけはケチらないで注ぐ。+103
-0
-
115. 匿名 2018/09/27(木) 14:01:42
夫にそっくりな優しい性格の男の子でかわいくて仕方ない
掃除洗濯簡単な料理と家事は一応できます
反抗期と受験期がちょっと大変だったくらいの17歳
大学は夢ができたので関連学部を目指すそうです
一人っ子いいですよ。
「朝が戦場なの」とか「毎日怒鳴ってるの」とかそういうのが無縁ですし
(多子ディスではありません。事実として家の中が穏やかです)
+221
-12
-
116. 匿名 2018/09/27(木) 14:02:43
一人っ子側の人間からすると、
きょうだい産んでほしかったってなります。
今までの人生で何度一人っ子ということだけで偏見持たれてきたか分かりません。
どんな偏見かって言われたら上手く言えませんが
一人っ子にしか分からないことだと思います…
私も今30歳なので、今は時代が違うからそういうのも減ったのかなと思うのですが
未だに一人っ子って言うのに引け目感じています。+16
-53
-
117. 匿名 2018/09/27(木) 14:02:56
私は必ず一通りの家事は教え込みます
一緒に遊んでくれるうちは遊ぼうと思います
別に一人っ子とか関係ないと思う。兄弟居ても子育てしてる親は多かれ少なかれ皆思ってる事だよ。+82
-4
-
118. 匿名 2018/09/27(木) 14:03:06
一人っ子なのにお子さん何人ですか?言われます(笑)+8
-23
-
119. 匿名 2018/09/27(木) 14:03:14
揚げ足とりは出て行け+88
-6
-
120. 匿名 2018/09/27(木) 14:03:17
一人っ子はわがままね!と言われないように
しつけだけはきちんとしているつもり。
ホールケーキとか家族3人で平等に分ける。
何でもかんでも買い与えず我慢力をつけさせる。
あと頼る兄弟がいないから早く自立させる!!+88
-4
-
121. 匿名 2018/09/27(木) 14:03:28
周りの一人っ子家庭を思い出してみるが、大抵1人目を高齢出産してる。だから2人目は年齢的に諦めたのか、妊娠できなかったのかなと思ってる+15
-20
-
122. 匿名 2018/09/27(木) 14:03:40
ひとりっこのおかあさんってどんなイメージなの??+11
-2
-
123. 匿名 2018/09/27(木) 14:04:09
2人目はいつ?ひとりっ子可哀想!
にいつもうんざりする。
うちは娘1人大切に育てていくと決めてるし、何人も産んで奨学金で学校通わせる家よりマシだと思う。+188
-6
-
124. 匿名 2018/09/27(木) 14:04:21
皆キツイよ〜
意地悪な文章でもないのに
我が家も一人っ子。教育費や自分たちの老後プラスなかなか育てにくいタイプの子だったんでしっかり育てなきゃと悪戦苦闘してたら中学生になっちゃって一人っ子確定。兄妹いるメリット与えれなかった分やりたい事や進みたい進路には行かせてあげたい。小さい頃は一人っ子が関係してるかは謎だけどコミュニケーション下手でトラブル起こしたり困った時期ありましたが、一人だからこそじっくり向き合って子供に合う習い事みつけられて、そこから人間関係やなんや学び今はコミュニケーション能力の高さに親が驚くぐらいでほっとしてます。将来巣立った時の事を想うと寂しいですけどね。+130
-4
-
125. 匿名 2018/09/27(木) 14:04:53
>>102
そう。そこが一番心配。
私も二十代で両親他界。祖母と暮らしています(介護付)
せめて友達とか恋人とか作る手助けはしてあげたい。たいしたことはできないけど。
私も今、友達にかなり助けられています。
+65
-4
-
126. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:20
>>5
一人っ子だろうが兄弟いようが将来子供に頼らないのは一緒だよ。+117
-1
-
127. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:28
若いうちに生んだので貧乏多産系と思われがちだけど一人を大事に育ててる
中学までは公立、高校と大学は私立の自宅外も大丈夫
子供が自立しても40前半、私は今やってる趣味を仕事にするために頑張ってる!+80
-3
-
128. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:46
私も一人っ子で育ちました!
子供の頃は都合よく動いてくれるお兄ちゃんお姉ちゃんが欲しかった。
けどそこそこの年齢などになってから兄弟いても千差万別だって事に気付いて、
一人っ子でよかったなあって思う事が増えました。
うちの子も一人っ子です。
教育も習い事も趣味も全部お金出してあげられるし社会性は兄弟がいなくても培う事はできます。
強いて言えば一人っ子は競争心がないからなぜ周りが競い合ってるのかわからないという温度差は埋められないかも。
私もなぜ友人が早食いなのかわからなくて、聞いてみたら、早く食べないと弟妹に食べられちゃうから早食いの癖がついたと言われたときはなるほどって思いました。+103
-6
-
129. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:47
>>111
そうですね。それですよね。
うちの子にも、寂しい思いさせてるなあと思います。
35で産んで一人っ子なので、身体を使う遊びに私は着いていけず、一人でやりなーとばかりです。
ダンナがなんとか付き合ってやってますが女の子なので、段々距離も出来てきて。
娘に兄弟ほしかったなあって言われると、切なくなります。心からごめんよと思います。作ってあげられなくてごめんよと思います。
+124
-6
-
130. 匿名 2018/09/27(木) 14:05:54
今時 家事の出来ない男は嫁がこない!と
思ったので家事一通りは出来るように育てたよ
ただ失敗したのが私が昆虫が苦手でして
Gやカブト虫等 大騒ぎしてしまったので
息子はGを見つけると椅子の上に飛び乗り
いなくなるまで気配を消して見つめています
Gも始末出来ない男に嫁はこないかも…
+89
-0
-
131. 匿名 2018/09/27(木) 14:06:26
もう一度主さんの文章を読み直してみたけれど、なんだか違和感を感じる。
(笑)の使い方も文章を明るく感じさせたり盛り上がらせたいにしてもなんだか不自然だし、最後の締めではひとりっ子の親ではない人たちをほんのりと煽るような言葉の選び方。+7
-41
-
132. 匿名 2018/09/27(木) 14:06:57
とりあえず、今の世の中てきには1人育てるのも大変。
いろいろあるけど、男の子二人育てた人は歳をとって入院したりしたとき、娘を産めばよかったと言っていたし、一人っ子の人は、大人になったとき親の老後や葬式やら不安と言うよね。
どれがよくてなんてわからないよね。
+120
-3
-
133. 匿名 2018/09/27(木) 14:07:05
>>116
でたー(笑)
ここのトピタイトル見える?
私も一人っ子だけどさ
そんな事言ったってしょうがないじゃない
あなたみたいな人は兄弟いたらいたで文句垂れるんでしょ?
全部を一人っ子のせいにして
精神的に自立しろや
+13
-10
-
134. 匿名 2018/09/27(木) 14:07:16
公園などで一人っ子どうし初対面でも遊んでいたのでコミュ力はむしろ高いです
それでいつつ一人に慣れていて友達に依存しない
お得な性格になりました+85
-4
-
135. 匿名 2018/09/27(木) 14:07:27
上に大きい兄弟がいる末っ子とか、兄がいる妹とか姉妹とかの方が要領がずる賢い。+73
-9
-
136. 匿名 2018/09/27(木) 14:08:34
(笑)にこだわってる人達は、こういうトピが一人っ子を増やすきっかけになって、少子化になることが嫌なんじゃないのかな+3
-18
-
137. 匿名 2018/09/27(木) 14:08:37
一人っ子は目が行き届いてしまうので、あえて手出し口出ししないよう気をつけてます。+72
-0
-
138. 匿名 2018/09/27(木) 14:08:39
>>131
蒸し返さなくてよろしい。
また変なのくるじゃん。+26
-2
-
139. 匿名 2018/09/27(木) 14:08:51
子どもが一人っ子である理由、
そりゃ経済的とか年齢的とか、色々あるんだろうけど、
自分のとこもきちんと理由はあるけれど、
産まれたら、あんまり考えなくてよくない?
親自らが言い訳してるみたいに聞こえてしまう。
だからいらぬツッコミくらうんだよ。
大切にすることは、何人だって一緒だよ。
って言うと、このトピ自体無意味になっちゃうけどね。+63
-4
-
140. 匿名 2018/09/27(木) 14:09:40
>>89
うちも小3息子から35歳までお母さんと一緒にいる〜とか言われて笑っちゃいました。
心構えとして18歳になったら家を出て一人暮らしをすると色々学ぶものあるよ、あなたより親が先に死ぬんだから。って言ってる
+45
-1
-
141. 匿名 2018/09/27(木) 14:09:50
(笑)が面白くて流行っただけだと思うよ。+5
-24
-
142. 匿名 2018/09/27(木) 14:10:05
>>123
なんなんだろうね、その「可哀想~」と、決めつける勝手な妄想は。失礼極まりない+25
-2
-
143. 匿名 2018/09/27(木) 14:11:50
一人っ子育児って難しいですよね。
家の中では常に、親対子どもの向かい合いになってしまって余白がない。
親も難しいけど、思春期は子供はきっと息苦しいだろうな、と。
自分が3人兄弟だから分かってあげられない事も多い。
+64
-1
-
144. 匿名 2018/09/27(木) 14:12:30
我が家は子どもを持つなら1人にしようと夫婦で決めて娘が生まれましたが、子どもが1歳~2歳の頃に周りのママ達が2人目を妊娠し始め、私も2人目が欲しくなった時期がありました。第二子ブームってやつです。
我が家の場合は夫が「1人という約束だったでしょ!しかも今の子育て具合を見てたらキャパ的にも2人は無理だと思う。」とばっさり却下されて諦めました。
当時は悲しかったですが、確かに子育て向きではなく、自分の事も大事にしたいタイプなので、今となっては止めてくれた夫に感謝です。
主さんにももしかしたらそういう気持ちが起こるかも知れないので、その時は夫婦でよく話し合って、後悔の無い決断をして欲しいなと思います。
+112
-0
-
145. 匿名 2018/09/27(木) 14:12:44
いい加減しつこい!!+10
-8
-
146. 匿名 2018/09/27(木) 14:13:21
>>116
そうなの?ガルちゃんで見た一人っ子トピでは、「生まれた時から一人だったから慣れてるし兄弟がほしいとは思わない」みたいな意見に大量プラス付いてたけど...
うちはもう1人ほしいけど、2人だと小学生になってもフルで働かないとキツいから、兄弟よりも「帰ってきた時にお母さんが家にいる」環境を作ることを優先しようかなと思ってる+111
-1
-
147. 匿名 2018/09/27(木) 14:15:06
私自身虫取りや水族館、芝居などが好き
子供二人だと交通機関にしろなんにしろチケットが二人分いるからお金かるし節約のためにお弁当作った方がいいだろうし何よりちゃんと見るのは体力使う
一人だとちょうどいいし「ママ教えて~」にもしっかり対応できる。
あちこち連れて行けて子供の頃すごく楽しかったし知的好奇心旺盛な子になった+54
-2
-
148. 匿名 2018/09/27(木) 14:15:57
ケアマネやってたけど、兄弟沢山いても誰も親を見ないってザラでしたよ。
「誰かみるだろう」「みてあげたい親ではない」色々でした。
逆に一人っ子で親側が「迷惑かけたくないから」と精神的自立されている方が沢山いましたよ。
+143
-0
-
149. 匿名 2018/09/27(木) 14:16:58
うちも一人っ子です。子供はもう中学生。
一人っ子だからって訳ではないけど、本人の意思を尊重して自由にやらせてます。+73
-1
-
150. 匿名 2018/09/27(木) 14:17:23
>>116
あなた自身がご両親を、
「一人っ子の親」って少し偏見の目で見てるんじゃないかと
気になりました。
そんなこと、ないですよね。+8
-0
-
151. 匿名 2018/09/27(木) 14:18:06
>>143
子供ばかり見ないですむよう、お母さんも好きな事見つけましょ!
+25
-2
-
152. 匿名 2018/09/27(木) 14:19:27
お互いが依存してべったりにならないように趣味や好きな事見つけてる。性格的に他に意識が行ってないと1〜10まで手出し口出ししてしまうから
兄弟で秘密持ってコソコソしあったり愚痴ったり共感したりして発散きない分、よく話は聞くようにしてる。へー、そうなんだー、で貴方はどう思ったの?そりゃいやだねぇ、ここだけの秘密だけどそれはムカつくね!とか+83
-0
-
153. 匿名 2018/09/27(木) 14:21:01
お金が使えてしまうのでダラダラとお小遣い上げすぎないように気をつけました
とはいってもオモチャはクリスマスと誕生日だけ!だと今度は近所の家との格差ができる
周りの様子も見つつほどよくがいいですね
+27
-2
-
154. 匿名 2018/09/27(木) 14:21:19
>>116
下の子産んだら産んだでその子が「これだから末っ子は~」
って言われるよ。
+55
-5
-
155. 匿名 2018/09/27(木) 14:21:38
>>151
もし子ども1人じゃなかったら
気にならなかったことも目についちゃうのは事実だよね
子育てに集中する時期が短いわけだから、やりたい事、好きな事はやれる
もちろん子どもの生活を最優先の範囲で+21
-1
-
156. 匿名 2018/09/27(木) 14:22:46
自立させてあげられたら
それで良いんじゃないかな?+61
-1
-
157. 匿名 2018/09/27(木) 14:24:31
二十歳の娘が一人います。
正直、過保護に育ててしまいました。口、手を出しすぎました。あと、お金。
私や夫、各々の祖父母から何かとプレゼント、お祝い等
金銭感覚を身に付けさせるのは一番大事かなと思います。
+78
-1
-
158. 匿名 2018/09/27(木) 14:24:38
男の子はマザコンにさせないように小さいうちはよく甘えさせてあげて下さい。+13
-9
-
159. 匿名 2018/09/27(木) 14:26:43
家庭の事情があって5人兄弟として産まれたけど一人っ子として育ってという事で両方経験をしたけど兄弟って友達以上親友以下って感じ
親友の方がいて楽しいw
兄弟だと超えたくないほんの少し壁があるというか…嫌いじゃ無いんだけどさ…
一人っ子の時新しい親はたしかに口うるさく言ってて肩身の狭さを感じたけど比較的家の中的にも穏やかに過ごせてリラックスできたな
たくさん一対一で丁寧に教わって沢山趣味もできたし得意な事も増えた
誰にも邪魔をされないから好きな事もできたし
兄弟いた方がいいとかよかったとか言う人もいるけど私は一人っ子向きだったんだなって思うよ
うちも娘1人いて持病が治らないってのも産めない大きな理由の一つだけど娘もまだお姉ちゃんになれるようなタチじゃないというか…
それでタイムリミット来たらそれでいいと思ってる
一人っ子だからって育てないで普通に育てるようにしてるよ
+13
-6
-
160. 匿名 2018/09/27(木) 14:26:55
>>151
本当にそう思います。
育児以外の自分の楽しみを持っていれば、親子関係も密になり過ぎずに済むかもしれないですね。+46
-2
-
161. 匿名 2018/09/27(木) 14:27:13
自分が子供を育てて良くないと思う事は、どうしても子供の意見、思いが通りやすい環境になってしまう事。それをやってしまうと外に出た時に自分の意見が通らないのが理解出来ず怒ってしまったりする。親は親だけど兄弟の役もやる様な気持ちが良いと思う。例えばテレビでも子供が観たいのばかり観せるのではなく、今日はお父さんが観たいのを観るとかして我慢させる、他の人に合わせられる子にする事が大切だと思う。子供はわがまま言うから面倒くさいなって子供に合わせがちなるけどそこは頑張って我慢させる事を教えて欲しいです。でも親の愛情をたっぷりもらえる環境は幸せだと思いますよ+68
-3
-
162. 匿名 2018/09/27(木) 14:29:19
なんかこのトピ意地悪な人多くない?
主の文章に(笑)がついてるからって別に過激なことも否定的なことも書いてないし色々考えてあげてるんだなと思って普通に読めたけどな+82
-6
-
163. 匿名 2018/09/27(木) 14:30:27
わざと食べ物を分け合ったり、時には喧嘩相手にもなったり色んな所に連れて行く
世界中の人は自分の事が大好きなんだと自己肯定感が凄すぎて逆に挫折を知った時に不安です
過保護になりすぎないようにきをつけます+38
-1
-
164. 匿名 2018/09/27(木) 14:30:28
うちもひとりっ子で高齢出産だったから、2人目産めなかった。。
子どもが可愛くて色々手出ししちゃったり、服や習い事にお金かけちゃったり欲しがる物買ってあげたり、ケーキはホールで食べさせてたから、このトピみて大反省。。。以後本当に気をつけます。。+17
-11
-
165. 匿名 2018/09/27(木) 14:32:07
中学生男子の一人っ子です。
周りや身内は2人目攻撃凄かったけど、病気になったり頼れる身内も近くにいないので自信ないし。
何より本人が一人っ子で満足してるので、あれこれ言ってくる人はスルーしてました。
確かに上に兄姉いると要領良く強い気が。
学びながら育ってるんだなぁあと感じる。
旦那実家が一人っ子かわいそうとか本人に言うのやめて欲しいとは思う。
本人一人っ子で満足してるのに。
悪いことしてないのにな。+89
-4
-
166. 匿名 2018/09/27(木) 14:33:12
ていうか性別が同じでも子供には個室与えたいし夫婦の寝室もあわせて3LDK必要なわけで
うちの財力だと一戸建てなら超郊外、マンションだとパートが絶対休めない若干きついローンになる
お金ある人は産んでください、うちは無理です庶民なので+45
-2
-
167. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:52
>>161
外食も順番にしてる
今回子供が決めたなら次回は私が決める
テレビも順番、お菓子もあまり食べたくはないがわざわざ分けてもらう+19
-1
-
168. 匿名 2018/09/27(木) 14:39:58
7ヶ月の女の子育児中だけど、1人ならもうがむしゃらに働いたりしなくていいからこのままでいいかな…つわりがなきゃもう1人!とも思うんだけどね。旦那が12歳も上だから色々しんどいし。
+47
-2
-
169. 匿名 2018/09/27(木) 14:40:16
私は一人っ子だけど、全然やってこなかったし、親が遊びに付き合ってくれた記憶もそんなにないけど、結婚してからでも料理出来るし、そんなに気負わなくても大丈夫だと思います+61
-1
-
170. 匿名 2018/09/27(木) 14:42:30
自分、弟と兄がいる三兄弟だったけど、男女だとそんな話したりすることもないし、たまに兄弟いることわすれるわ。
姉&妹とかならいいけど、性別違うなら一人っ子でいいかな。まぁ選べるわけじゃないけどさ。+53
-2
-
171. 匿名 2018/09/27(木) 14:43:43
我が家の一人っ子は、警戒すべき人もいないのに時々ガメついし、一人っ子のお友達は すごく負けず嫌いだし、一人っ子も色々です。
同じように、兄弟のいる子も色々。
子どもには、人に迷惑をかけない事を度々伝えていますが、兄弟の有無を意識したことはありません。+58
-2
-
172. 匿名 2018/09/27(木) 14:44:39
正直、旦那似の女の子希望で旦那似の女の子生まれたから満足している。+8
-5
-
173. 匿名 2018/09/27(木) 14:46:15
旦那が一人っ子で自分がそうだったらしく出先で子供が欲しいものすぐ買ってあげちゃうから我慢させること覚えさせなきゃって焦ってる
一人っ子育児って2人目3人目産む人でも最低でも1年は皆経験してるし
金銭感覚とかの意見は参考になった
+24
-2
-
174. 匿名 2018/09/27(木) 14:46:16
一人なら貧乏と感じずに済むし老後資金も退職金なしでも2500万くらい用意できると思うんだけど
二人いたらその資金きっちり養育費に消えてゼロになる感じ……
どっちがいいのかは答えがないね+17
-3
-
175. 匿名 2018/09/27(木) 14:46:25
「一人っ子だから他の子と遊ばせて協調性身につけさせなきゃ!」とか「過干渉にならずうまく自立させなきゃ!」とかいう風にあまり気負いすぎないようにした。
親が気負いすぎてストレス感じると子どもにも伝わるので・・・・
中1男子ですが、確かに内弁慶なところもあるし、行動力がすごくあるというわけではないけど、普通に毎日送れているので、お母さんはあまり気負いすぎない方がいいかなあと。+75
-0
-
176. 匿名 2018/09/27(木) 14:47:43
当然家のことも教えてるけどPTAで家庭科の時間って本当に手伝ってること何もしてない子って分かるよね…+6
-2
-
177. 匿名 2018/09/27(木) 14:49:12
うちの子は少ししかない好きなおやつでも親に分けてくれるような優しい部分もあるけど、反面ちょっとのんびりで「早い者勝ちだよ!」みたいな事には必ず出遅れるし、みんなが手を出してる時には手を出せないタイプ。混雑が収まったら手を出すという感じ。だからいつも残り物。
私がそういう風に育ててしまったから仕方ないんだけど、見ててすごくやきもきします。
もう少したくましく要領良くなって欲しい!+54
-3
-
178. 匿名 2018/09/27(木) 14:51:43
>>162
しつこく揚げ足とって凄いよね。こんなのが同じ母親かぁと思った。+25
-4
-
179. 匿名 2018/09/27(木) 14:52:19
>>158
なんで男の子限定なんですか?+3
-1
-
180. 匿名 2018/09/27(木) 14:55:48
ママごめんなさい。
ここでしか言えないけど
本当は私「妹」が欲しかったの。
家の中では言ってはいけない雰囲気、圧が
あったよね。
ここに来てふと思い出しました。+11
-30
-
181. 匿名 2018/09/27(木) 14:56:08
主、気合い入りすぎなんじゃない?
○○すべき、みたいな。
ウザい親になるよ。+14
-5
-
182. 匿名 2018/09/27(木) 14:56:35
一人っ子が良い悪いじゃなくて、一人っ子の為に何を残してあげられるか?と考えると、お金だけは十分に残してあげる事が何より大事。
私も一人っ子ですが、財産の無い両親だったので、親の介護、死後も自分一人だけでやりくりして大変でした。
兄弟が居ないと当然全て自分一人だけで片付けなくちゃならないし、お金さえあればお金で片付く事も沢山あったでしょう。
私の両親は優しくて良い両親でしたが、お金が無かったので、親が歳を取った時に本当に苦労しました。+52
-3
-
183. 匿名 2018/09/27(木) 14:59:27
>>8
自分の子をちゃんと育ってるという親の子に限って他人から見ると暴君なのはなんだろう+7
-2
-
184. 匿名 2018/09/27(木) 14:59:43
自分、弟と兄がいる三兄弟だったけど、男女だとそんな話したりすることもないし、たまに兄弟いることわすれるわ。
姉&妹とかならいいけど、性別違うなら一人っ子でいいかな。まぁ選べるわけじゃないけどさ。+6
-1
-
185. 匿名 2018/09/27(木) 15:07:57
旦那が激務で子育てにはノータッチで両親を頼れないので一人っ子予定です。もしなんかあった時に私一人で対応できるのは一人が限界なので。娘には二人目が欲しい欲しいと言われますし、周りのお友達からも二人目は?と聞かれますが子育てをするのは自分なので。+48
-0
-
186. 匿名 2018/09/27(木) 15:09:14
小さい頃、夕方の子供番組以降は観させても子供が楽しそうなのはないから、ひたすらなんか一緒に遊んでた。兄弟いっぱいのママからは「子供と何して遊んでるの?」って不思議そうな顔されたけど。
いっぱい遊んであげて、進学にお金もたくさん用意してあげられるし、小さい頃から変わらず おいしいものは半分こしてくれる優しい息子に育ったので私は満足(о´∀`о)+46
-4
-
187. 匿名 2018/09/27(木) 15:24:14
ひとりっ子だろうが三人きょうだいだろうが、
あんま関係ないよ
それより親から受け継ぐDNAの影響力の方を
しっかり考えたほうがいい+40
-1
-
188. 匿名 2018/09/27(木) 15:34:13
別にええやん!+6
-1
-
189. 匿名 2018/09/27(木) 15:36:38
まだ9ヶ月だったら、「とことん遊んであげよう」って思えるかもしれないけど、ぶっちゃけ我が子と一対一で遊ぶのキツイって思う日が絶対くるよ。
あんまり育児の理想高くしすぎてると疲れちゃうよ。+97
-2
-
190. 匿名 2018/09/27(木) 15:41:07
>>20
ひとりっ子から言わせてもらうとならなかった。
ひとりっ子はふたりの親から責められていつも2対1だった。
他人からはこれだからひとりっ子はと偏見の目に晒される。
ひとりっ子にならではのメリットもあるけど、デメリットもよーくかんがえてほしい。+10
-10
-
191. 匿名 2018/09/27(木) 15:42:50
>>8
そう思っているの親と本人だけなんだよね〜。
すっごいワガママな三代続く一人娘がいるけど、その母親も祖母も
「厳しく躾けられました。なので娘も厳しく躾けてます!」
はたから見たらまさしく(笑)って感じ。
一人っ子ってどんなに良い子でも、自分ファーストが根底にある。+15
-8
-
192. 匿名 2018/09/27(木) 15:44:27
お稽古の教室に勤めてます。
一人っ子のお子さん、消極的な子が多く、自ら行動を起こす子が少ないです
自分から聞きにこない、声をかけてもらえるのを待ってるなど。
おそらく家庭では親が色々やってあげてるのかもしれませんね
もちろん、同じ一人っ子でも子供によってそれぞれだと思うし、全部がそうとは言えませんが、うちのお教室の場合です
かく言う我が家はふたりっ子ですが、一人っ子ならもっと習い事を増やしたり、お金をかけてあげられたかなーとも思います+24
-11
-
193. 匿名 2018/09/27(木) 15:50:10
人と比べて貶すようなことはなるべくしたくない。
もともとそれが嫌で2人目は作らなかったし、そもそも子供が欲しくなかったから。
夫の希望に押し切られて結婚して子供作ったけど1人が限界ですわ。
「こんなところに気をつけて子育てしてる」というポリシーも上記除けば特になく
毎日毎日乗り切るのが精一杯ですはい。+39
-0
-
194. 匿名 2018/09/27(木) 15:50:17
>>1
自分ファーストになりがちだから、親と遊ぶより同年代の子と沢山、遊ばさせて欲しい。
一人っ子って同年代苦手な人が多い。
同年代相手だと自分ファースト出来ないからね。
やっぱり、親やジジババは最後には子供に譲るからね。+38
-2
-
195. 匿名 2018/09/27(木) 15:54:33
>>161
姪っ子家、それだわ。
彼女が言えば、黒いカラスも白くなる。
友達あんまりいないけど、親共々、群れない女子な私カッコいい!って思っている。+10
-2
-
196. 匿名 2018/09/27(木) 15:56:56
190だけど、自分にたまたまきょうだいがいるからってひとりっ子を嘲笑う人って、生まれつき手足がない人を嘲笑うのと同じようなことをしていると思う。
きょうだいがいるいないはあくまで親の意志や事情であって、自分の意志できょうだいは作れないんだよ?
ひとりっ子は自分ファーストに決まってる!って、片足がない人間は自分ファーストに決まってる!って言ってるのと変わりないよ。
そんぐらい差別的だよ。+17
-7
-
197. 匿名 2018/09/27(木) 15:59:31
一人っ子だから親子べったりにならないようにと気負ってよその子やよその親に面倒見させるのはやめた方がいい
+5
-0
-
198. 匿名 2018/09/27(木) 16:04:23
旦那が一人っ子なんだけど、食べ物の半分ことか下手すぎるし、家族分のデザートとかお菓子を黙ってだすと全部食べてしまっていらつきます。
これはみんなの分だからねっていちいち言わないといけない。
どうか分けるってことを教えてあげてください。
+18
-17
-
199. 匿名 2018/09/27(木) 16:06:25
>>198
怒鳴りつけてやれ
+13
-2
-
200. 匿名 2018/09/27(木) 16:09:30
>>196
別に嘲笑ってないよ。
女性は〇〇が好き!って感じぐらいだよ。
〇〇が嫌いな女性もいるけど、大抵の女性は好きだよね。
あるいは日本人は、これこれこんな気質が多いってよく言っているよね。
その気質は文化に、つまり環境によって育まれた要素も多い。
だから、一人っ子は自分ファーストが多いって言っている。
それはその子のせいじゃないのでしょうがない。
「一人っ子だけど厳しく育てられました、ワガママじゃありません」って言う一人っ子が多いけど
他人から見たら「何処が?」
当てはまらないんだったら190は超レアケースなんだよ。
集団の属性からはみ出た個体ってのは、少なからずいるし。
XXが好きな女子みたいに。+4
-9
-
201. 匿名 2018/09/27(木) 16:15:51
>>198
うちの兄は私という妹がいるのに奥さんにまったく同じこと言われてるよw
+34
-0
-
202. 匿名 2018/09/27(木) 16:16:44
一人息子育ててるけれど、今何でもやりたがるからやらせてあげてる。 おやつは私と半分こにしてます。+24
-0
-
203. 匿名 2018/09/27(木) 16:16:53
>>198
それは教育するしかない。
出すと同時に「全部食べちゃ駄目だよ」「それ三人分だからね!三等分だよ」「半分は残してね」言い続ける。
一人っ子は素直だから、言われたらちゃんと分ける。
まあ、無理だったら最初から一人分しか皿に載せて出す。
末っ子は分かってて独り占めするからタチが悪いけど。+32
-8
-
204. 匿名 2018/09/27(木) 16:18:00
そもそも自分ファーストって悪いの?
一人っ子どうしで遊ぶとすごく楽なんだけど
興味のない映画とか「ごめん私興味ないから」「へーい」って率直に言いあってる
「普通用事とかかこつけて穏便に断るでしょ、何様?」って文句言うのはたいていふたりっこ以上
いいじゃんね、自分の好みでモノ言っても
+70
-8
-
205. 匿名 2018/09/27(木) 16:20:35
>>203
独り占めする末っ子でした
一番年下で甘えられる立場ってことも姉が真面目だから最後は譲ってくれるってことも子供のころから分かってた
だから何でも泣き叫んで思い通りにしてきた
+31
-3
-
206. 匿名 2018/09/27(木) 16:20:37
兄弟いるけどみんな基本は自分ファーストだよw
親に睨まれてはーい…って感じで+34
-1
-
207. 匿名 2018/09/27(木) 16:28:02
>>204
その自分ファースト
読みながら私も思いました。
人間だから根底に大概の人は自分ファーストなんじゃないかなって
それを全面的に出すか遠慮して出さないかなだけで。難しいですよね、自分はいいからって常にお人好し過ぎると上手く使われたりね+36
-1
-
208. 匿名 2018/09/27(木) 16:31:49
よく一人っ子はわがままっていうけど、そうかな?
私の周りの一人っ子でわがままな人っていないけど。
一人っ子だから、親に甘やかされてるはずっていう勝手なイメージだよね。
+73
-6
-
209. 匿名 2018/09/27(木) 16:35:51
>>206
私は4人兄妹で我が子は1人なんだけど、基本自分自分でケーキのイチゴの数だの誰が助手席にのるとかラーメンでも多い少ないだの子供で決めさせてもあーだこーだで終わらないので母がなるべく平等になるよう今日の助手席はあなたね!とかイチゴも切れてるけど引っ付けたら1個だから一緒よなんて決めていたよ。
+5
-0
-
210. 匿名 2018/09/27(木) 16:37:21
緊急帝王切開してお腹切ってから、すっかり体力がなくなって一人っ子に。
台風の影響で、耳が詰まって頭が痛くて横になってます。やっと五歳になったけど40歳過ぎて体力ないです。+33
-1
-
211. 匿名 2018/09/27(木) 16:39:18
>>203
さっき3連のプッチンプリン冷蔵庫開けて見つけてまぁ親は食べないんだけど、子供には3つだから父母子1人1個ずつね、「はーい.わかったぁ」ってなやりとりしたとこ。
基本こんな感じで食べないけれども何でもまずは分け合ってる+16
-0
-
212. 匿名 2018/09/27(木) 16:40:45
>>200
191なんか、どんな良い子でも自分ファーストが根底にあるって、完全に決めつけている。
あなたが191だとは言わないけど。
ひとつ言いたいのは、ここの人たちは自分自身がひとりっ子の親でありながらひとりっ子のことを悪く言う傾向があるということ。もちろん全員がそうだとは言わないけど。
それって自分の子供を貶していることになるんじゃない?
自分はきょうだいがいるからちゃんとした人間、自分の子供はひとりぼっちだから一生マトモな人間にはなれない、みたいな。
自分で子供をひとりっ子にしておきながら、よく言うよ。
悪く言うなら、きょうだい作ってやるか、それができないなら悪く言うなって思う。+3
-11
-
213. 匿名 2018/09/27(木) 16:41:39
ひとりっ子なので将来結婚するか分かり合える人と一緒にいてくれたらなーと思います。
私たち親が死んだ時のことだけ気になります。
友達は葬儀とか大変だと思うからっていう理由で兄弟つくってたし、それだけ葬儀は大変ということですよね。。+17
-4
-
214. 匿名 2018/09/27(木) 16:44:24
うちはよく他所の子が3〜4人遊びに来るよ
リビングから見える部屋で遊んでいるから黙って様子見。立ち回り方、言い方、嫌だった時どんな風にいってんのかな?自分がやらかしたら謝れてるんかな?とか観察しているよ
そこであまりにも気になったら帰宅して、あれはやめたほうがいいと思うとかたまに言う事もある+16
-1
-
215. 匿名 2018/09/27(木) 16:46:33
小学生の時、一人っ子の子が友達みんなに飴分けてて、分けてくうちに飴足りなくて、一人っ子の子は少ない方を。みんなには均等の多い飴あげてた。
私は3人姉弟だったから、少ないのは絶対嫌だったから覚えてるんだけど、親にそうされてるから人にも出来るんだなって思った。一人っ子だから厳しくって言うのもわかるけどね。+40
-1
-
216. 匿名 2018/09/27(木) 16:47:29
一人っ子であることを本人の前では
絶対に否定しない。
「一人っ子だから○○」みたいなこと
親の都合のだから本人にはどうにも
ならない仕方の無いこと。+35
-2
-
217. 匿名 2018/09/27(木) 16:47:34
>>213
今は直葬や形式的だけのも増えたから葬式は立派にやってほしい、恥かかない程度になんて言葉を残さなければ葬式そのものは大丈夫かも
独身で親しい人も居ないとかだと精神的な面はこたえそうだけれども+11
-0
-
218. 匿名 2018/09/27(木) 16:50:49
一人息子さんを大切に育てれば宜しい。自信を持って。
人と比べるのはナンセンス。
うちも一人息子です。一人っ子だから特に注意していることはありません。
一人っ子だからナニナニと世間一般に言われてることはほぼガセだと思ってください+49
-1
-
219. 匿名 2018/09/27(木) 16:52:17
やだな、せっかくの1人っ子トピだと楽しみに開けたらなんか最初の方荒れてたヾ(・ω・`;)ノ
1人っ子のおかげで向き合う時間が沢山あったから自己肯定感もある子に育ったし、習い事も本人の好きなものを好きな時期にさせてあげられて、得意なことをみつけて楽しそう。
今小学生だけど親子で公園遊びがもうあんまり出来なくなってきたから、こーいう時は下がいたらなーとは思う。
まぁでもいつかはみんな大きくなるしね!!
1人っ子のデメリットは他人からの「二人目は?」がしつこいことかな!!
+50
-2
-
220. 匿名 2018/09/27(木) 16:52:52
>>196
横からだけど、そこを一緒にする方が差別的じゃない?
これだから一人っ子親はって言われるからやめて〜+7
-3
-
221. 匿名 2018/09/27(木) 16:55:28
私は一人っ子側の方だけどやっぱり兄妹欲しかったなって今でも思うよ
+10
-10
-
222. 匿名 2018/09/27(木) 16:58:33
私は兄弟いるけど、一人っ子がよかった。無い物ねだりなんだよね+49
-1
-
223. 匿名 2018/09/27(木) 16:59:34
うちの学校に限ってだけど一人っ子は親の目が行き届いているせいか、忘れ物したりルーズな子もいないし成績も優秀な子が多いよ+34
-1
-
224. 匿名 2018/09/27(木) 17:05:06
>>220
私はひとりっ子の親じゃなくて、ひとりっ子本人です。
偏見に迷惑してきました。
確かに手足がない人の方が苦労しているので、たかがひとりっ子に生まれてきたこと程度を一緒にするのは乱暴だったかな。
じゃあ、ひとりっ子を馬鹿にするのは生まれつき親がいない人を嘲笑うのと同じだよ、と言いたい。
親がいない人の方が苦労しているから一緒にするなよって?
これ以上は水かけ論になるから言わない。
とにかく私が言いたいのは、本人の意志で変えらない宿命みたいなもんを他人がましてやひとりっ子の原因を作った親自身が馬鹿にすんな、と言うことです。+8
-9
-
225. 匿名 2018/09/27(木) 17:08:34
一人っ子予定でしたが、最近もう1人欲しくなってきたもうすが40の女です(笑)+5
-2
-
226. 匿名 2018/09/27(木) 17:11:04
私自身が大家族貧乏育ちで我慢ばかりさせられて性格おかしくなっちゃったから我が子には同じ思いさせたくないと思ってます。だから一人でもわりと幸せです!ただ周りからの2人目攻撃が辛い!旦那もしつこい!誰が産んで誰が育てるんだよって+27
-0
-
227. 匿名 2018/09/27(木) 17:12:30
もともとその家庭その家庭あるんだから、2人目は?なんて口出しする人は他でもとやかく言うよ。
うちの親は、彼氏は?結婚は?子供は?2人目は?ずーっと口癖のように言ってる。+32
-0
-
228. 匿名 2018/09/27(木) 17:14:11
女の子一人っ子か
男三兄弟かだったら
間違いなく女の子一人っ子の方が羨ましいし、勝ち組だと思う+27
-21
-
229. 匿名 2018/09/27(木) 17:20:23
子供が幼稚園行くようになって心にゆとりが出来た。正直あの怒涛の毎日を悪阻からやり直しするのかと思うと、、、+57
-0
-
230. 匿名 2018/09/27(木) 17:32:57
弟家庭が一人っ子。このトピは一人っ子を上手にしつけられてるママが多いみたいだけど、弟家はダメだ…一人っ子家庭の短所を凝縮してる。
弟奥は専業主婦で時間があるからか子供の一挙手一投足が気になって都度ガミガミ叱るもんだから子供が昔から母親をすごくうとましがってる。
しかし子供が言うこと聞かないからうつっぽくなってお医者さんにかかってるとか弟親であるうちの母に愚痴ってくるのは何でだよ自分の親兄弟(超健在)に愚痴らんかい。
周りから「時間が変にあると良くない。子供ももう手がかからないんだからパートにでも出てみろ」って助言受けてもデモデモダッテで結局働かない。どうやらあまり働きたくないらしい。働きたくない→子供しか相手がいなくてイライラ→親子関係悪化。まさに悪循環。
弟も仕事から帰ってそんな話聞かされるのにうんざりして夜勤を人と代わったりしてあまり家に帰らなくなったとか(これは弟も良くない…)。
救いは弟と子供の仲が良好なことくらい。お互い奥さんと母親にうんざりしてるから弟も子供に母親へ歩み寄れとは言わない。どうなるんだろあの家庭。+3
-15
-
231. 匿名 2018/09/27(木) 17:41:18
内も一人娘ですが、小学生になると皆学校にきょうだいがいるので何かと寂しいと言ってます。
内は猫を飼いました。仲良くやってますよ!
+9
-2
-
232. 匿名 2018/09/27(木) 17:45:38
みんなも、私も、単に主観で喋ってるだけ。唯一の正解なんて無い。人の精神世界の共通部分ってあっても僅かじゃないかな。
別に子供の数とか関係ないと思う。人間はそもそもエゴイスト。最近、自己満足、自己肯定ばかりじゃないかと思う。ネットの言い合いすごいもんね。
+20
-0
-
233. 匿名 2018/09/27(木) 17:49:35
過保護にならないようにする
お友達とのケンカも含めてなんでも経験させる
大人の都合もあるから遊びも付き合うけど、ある程度で一人遊びもできるように育てる(一人時間は重要だと思ってます)
束縛しない、依存しないように親も仕事や趣味を持つ
あとは普通に子育て四訓をモットーにしてます。+8
-0
-
234. 匿名 2018/09/27(木) 17:52:52
我が子は小6の男一人っ子。
私がゲームやアニメ好きなので、家では大きいお姉ちゃんしてます(笑)
叱るとこ叱って、でも一緒に遊んで。
一人っ子だからって、わがままとか特に無いですよ。
老後のお金を意識して貯めてるくらいで。+21
-0
-
235. 匿名 2018/09/27(木) 17:58:23
一人っ子5歳男の子です。
兄弟がいないと幼稚園以外は1人なので積極的にふだん遊べる友達を作ったり子供同士が気の合う子なら親同士があまり仲良くなくても企画立てて遊びに行ったりしてます。
苦にならない程度に……
やっぱり子供同士遊んでる時がいい顔してるので、そういう機会を自分から作れる小学生になるまでは私が少し頑張らないとと思います+7
-0
-
236. 匿名 2018/09/27(木) 17:59:44
うち一人っ子だけどワガママではないと思う
おだやかに育ってるよ
ちゃんと物や順番も守るし
周りの一人っ子もそんな感じ
一人っ子だからって甘やかしたりせず、将来困らないように厳しくしてる気がする
どちらかと言うと兄弟いる子の方が自己主張がきついわ
うちの子はよく嫌み言われたりしてるけど我慢してるわ+54
-6
-
237. 匿名 2018/09/27(木) 18:03:47
>>230それは、一人っ子じゃなくても同じ結果だと思うよ+5
-0
-
238. 匿名 2018/09/27(木) 18:05:23
はじめの頃の笑.笑.笑のこだわり方…+5
-1
-
239. 匿名 2018/09/27(木) 18:11:27
一人っ子だからわがままになったらあれだなと思ったけど、保育園の先生やお友達からはみんなにいつも優しいよと聞くので安心。
女の子には特に優しくしてあげてねと言い聞かせてます。
まだ6歳だから基本かわいいかわいいで育ててるけど、息子もそれを素直に受け止めてるかんじで性格は穏やかです。
マザコンにならないようにだけ気をつけます…+19
-1
-
240. 匿名 2018/09/27(木) 18:13:50
>>130さん
うちの一人娘は私が虫嫌いでGもやれないから率先して倒してくれるよ!
婿にこないかい?+19
-1
-
241. 匿名 2018/09/27(木) 18:23:41
うちも中学生一人っ子だけど、未だに姉妹ほしいっつってる。もうね、年齢的に無理なんだけど。+5
-0
-
242. 匿名 2018/09/27(木) 18:28:30
>>241
養子って手もあるけど。
+0
-5
-
243. 匿名 2018/09/27(木) 18:29:12
ないものねだりだから大丈夫。
私は兄弟が多くてなんでも独り占めできる一人っ子がすっごく羨ましかった。
お母さんなんか全然構ってくれなかったしね。
だからなのかわからないけどすごい僻みっぽい性格になったし、自己肯定感めちゃくちゃ低い。
姪っ子は一人っ子だけどのびのびやってて友達も多いよ。口は悪いけど素直でいい子です。
自分ばっかり見られてるからいや〜。寂しい。とか言ってるけどね。+6
-0
-
244. 匿名 2018/09/27(木) 18:30:19
小3男児の母です。
私は保育士で、子どもが大好きだから2人欲しかったのですが…
離婚し、再婚も考えておりませんので一人っ子確定です。
たまに、息子に兄弟がいたらどんな感じなのかなーなどと思う事はあります。
将来を見据えながら今を大切に生きていきたい。
マイペースですが、争いごとを好まない温和な性格です。+26
-1
-
245. 匿名 2018/09/27(木) 18:30:41
>>241
兄弟いても仲良いと限らないし、うちの兄と弟なんて同じ空間にいるだけで嫌っていうくらい犬猿の仲です。+8
-0
-
246. 匿名 2018/09/27(木) 18:44:05
中3の娘がひとりいます。
実家・義実家・親戚宅も遠く、家族3人で過ごすことが多くて心配でしたが、ものすごく友達が多くコミュ力が高い子に育ちました。
たくさん家族で話をするからかな?
親バカですが優しくて成績もいいです。
+18
-1
-
247. 匿名 2018/09/27(木) 18:48:29
>>240
お嫁候補がっ!
名古屋でとりあえず潰れる心配のナイ
大手に勤めている25歳です
G以外ならなんでも大丈夫なので
(犬猫 大好き)
出会えたら良いのに☆
+10
-1
-
248. 匿名 2018/09/27(木) 18:53:45
高校の息子に聞いたことがあるけど
子供は案外一人っ子だからとか気にしてないないみたい
親の私の方が2回流産しての一人っ子だったから兄弟作ってあげられなくて可哀想だったってズット思ってたんだけどね
+12
-1
-
249. 匿名 2018/09/27(木) 18:56:38
小4女子だけど、小さい頃から家では絵を書いたりしてたから、お友達が来ても遊ぶおもちゃが無くて誰も呼べなかった。今はお家に友達呼んだりしてるけど、大家族の子が「静かすぎてする事が無い!」っていじけて帰って行った。自分の家では誰かが居て賑やかなんだって。でも親が口出して一緒に遊ぶ年でも無いしどうしたらよかったのか…。+21
-0
-
250. 匿名 2018/09/27(木) 19:00:41
息子1人だけど、私が依存しないように小学生の時から18には家を出て自立してね、ってやんわり伝えてる
産まれた時から「この子はあと20年足らずで私たちの元を離れて新しい人を見つける」って言い聞かせてる
じゃないと依存して子離れできなくなりそう(笑)+8
-0
-
251. 匿名 2018/09/27(木) 19:08:31
子供の言う「兄弟が欲しい」は「犬を飼いたい」と同じような感じだから、あまり真剣に捉えなくてもいいと思う。
中学生になれば言わなくなるしね。+80
-2
-
252. 匿名 2018/09/27(木) 19:08:49
>>18
うちは小3女の子なんですが、見習いたいです。
つい色々口うるさくなってしまって…反省。
+4
-0
-
253. 匿名 2018/09/27(木) 19:11:26
>>233
一人っ子ママでよその子に何しても叱ったり止めたりしないでケンカを経験させようとする人実際いるけど、相手の子はよその子なんだから自分のやり方に巻き込むのはやめた方がいい
これだから高齢一人っ子ママはって言われちゃってる+11
-6
-
254. 匿名 2018/09/27(木) 19:11:28
うちも、女の子ひとりっ子です。
内気になるかな?と思いきや、ものすごく社交的でお友達たくさんいるよ。
両親祖父母全員からの愛情ひとりじめだからか、常に満たされてるようでおだやか。
いい意味でも悪い意味でもマイペースかなとは思う+48
-1
-
255. 匿名 2018/09/27(木) 19:12:50
>>253
そういう母親は一人っ子親に限らず一定数いるよ+24
-0
-
256. 匿名 2018/09/27(木) 19:16:56
>>198
うちも一人っ子の夫も同じです。子供にまず分け与えて欲しいのに、しっかり自分の分を確保してからです。
親戚の家のお呼ばれでもいただいたお菓子などでも、足りないようなら自分が食べないという選択肢もありません。私が遠慮するのを当然だと思ってる。
私が食事を作ってる途中なのに、できたものから子供より早く率先して食べ始める。
自己肯定感は十分にあると思いますが、何かトラブルがあるときに打たれ弱く、必ず責任転嫁します。
+5
-7
-
257. 匿名 2018/09/27(木) 19:22:39
>>247さん
うちも犬猫大好きですよ〜
しかし8歳(´×ω×`)
息子さん良い出会いありますように〜☆彡
+8
-1
-
258. 匿名 2018/09/27(木) 19:46:14
過干渉にはなりがちだから、なるべく見て見ないふりするように努力してる最中。でも夫が全部言っちゃう。+7
-0
-
259. 匿名 2018/09/27(木) 19:49:32
>>256
うちの一人っ子じゃない旦那も同じです。
自分のことしか考えられない、他人の分や気持ちも考えられない義母そっくりです。
+17
-0
-
260. 匿名 2018/09/27(木) 19:52:21
お母さんが神経質な一人っ子はかわいそうだけどそうじゃないならいいと思う+5
-8
-
261. 匿名 2018/09/27(木) 20:00:45
ひとりっ子の一人娘がいます。
現在、大学生で一人暮らしをしています。
小さいころから競争心がなく、良くも悪くもマイペースです。
「東京の大学に行きたい」と言われたときは猛反対し、何度も話し合いましたが、結果、親が折れることに。
自立するためにも(経済的にはまど無理ですが)いつまでも親がそばにいてはダメなのかなぁと。
夫が3人兄弟ですが、あとの2人は未婚(ともに50代)なので、将来的に若干の不安はつきまといます。+8
-8
-
262. 匿名 2018/09/27(木) 20:04:30
母も一人っ子、自分も一人っ子で、子供も一人っ子にするつもりです。
これから一人っ子はどんどん増えて来ると思います。気にせず、育てれば良いのかと思います。
今は兄弟姉妹がいる人が多いですが、そのうち一人っ子じゃないのー?なんて言われる時代がくるかも。+28
-3
-
263. 匿名 2018/09/27(木) 20:10:30
>>236
何で最後に兄弟持ちを下げるかなぁ。
性格の悪い一人っ子もいれば、優しい兄弟持ちもいるでしょ。+9
-0
-
264. 匿名 2018/09/27(木) 20:13:45
1人っこよりも末っ子がタチ悪いと思う
+57
-6
-
265. 匿名 2018/09/27(木) 20:17:04
一人っ子って、0か100なんだよね。
うちの子は、お友達に譲る優しい子ってさ、交渉能力が無いから黙っているだけ。
お家では、ママが分けてくれるし。
ほっといたら基本、全部自分のもの。
うちの子は物欲が無いのよ〜。って欲しいものは与えてもらえるから。
だから、人が頑張って手に入れた物も無価値だと判断する。+4
-19
-
266. 匿名 2018/09/27(木) 20:18:14
うちも一人っ子です。
一人っ子は、わがままになるから甘やかすなといわれました。
だけどうちはおっとりしてて、おやつもお友達にとられてもぽやーとしてます。
自分の意見を言わないとだめだよといってます。
一人っ子はわがままはなんでなんでしょうね。
知り合いのママさん自身、一人っ子でさんざん嫌な思いをしたといっていましたが、全然ワガママな方ではないです。
よっぽど、三人兄妹で上にお兄ちゃんがいる末っ子の女の子のほうが例外なくきが強いですけどね。。
+46
-8
-
267. 匿名 2018/09/27(木) 20:20:26
うちも男の子ひとりっ子です!
「ひとりっ子かわいそう」って言われるけど、ひとりっ子ってかわいそうなの!?ひとりっ子の人に失礼じゃない?って思う。+25
-1
-
268. 匿名 2018/09/27(木) 20:20:31
>>208
私の会った一人っ子は性格が悪い子が多かった。
性格が普通か良い子もいるけど、何か違う感があった。
優しいというより、人任せか興味ない事にはにべも無い。+4
-12
-
269. 匿名 2018/09/27(木) 20:23:19
>>266
だから何で兄弟持ちを下げるかなぁ。
一人っ子はワガママというより、マイペースなんじゃない?
多分、息子さんそのおやつ、あんまり好きな物じゃなかったんじゃないか?+4
-0
-
270. 匿名 2018/09/27(木) 20:34:38
自分も子供達も一人っ子に嫌なことしかされたことないから、一人っ子にろくな奴いないと思ってたけど、ここで書かれてるのはいい子ばっかりだね。
お母さん達、ちゃんと我が子が他の子に何してるか把握してるのかな?
一人っ子のお母さんは我が子に対する見方がめちゃめちゃ甘いからなぁ。+5
-17
-
271. 匿名 2018/09/27(木) 21:04:14
>>264
末っ子長女はマジでたち悪い
井口綾子(兄三人)みたいなやつがリアルにいる+10
-5
-
272. 匿名 2018/09/27(木) 21:06:22
一男一女>姉妹>女の子一人っ子>男二人兄弟>男の子一人っ子
って感じですよね世論は+5
-14
-
273. 匿名 2018/09/27(木) 21:08:02
大家族か一人っ子かだったら
一人っ子家庭のが百倍いいわw
一人っ子ばかり槍玉にあがるのはおかしい+37
-0
-
274. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:09
うちも一人っ子です。
現在6歳ですが、欲しいと思えません…
やっと少し楽になったと思ったのにまた妊娠して悪阻を経験して出産して入院して眠れない日々が続き動きにくい日常が始まるなんて考えただけでゾッとします…
うちは経済的余裕は少しくらいはあるんだけど、将来二人の学費を工面できるか?と言われたら不安です。
何かやりたいと言い出した時とかに親がうろたえない為に一人だけと決めました。
精神的、金銭的な余裕が絶対欲しいし自分のお小遣いも欲しいし家族との遊びや旅行も伸び伸び楽しみたい。
夫も一人っ子なんだけど親離れ子離れちゃんとできてるし寂しいとも不満だとも思った事ないそう。
一人っ子が可哀想なんて誰が言い出したんだ?って思います。
逆に二人三人産んで部屋はぐちゃぐちゃ、毎日余裕なくて金銭的にもきつい、自分も着飾れない、旅行も行けないとか家も買えないような生活の方が嫌。
そもそも一人目からきついと知ってるのになぜ作るのか?自業自得にしか思えません〜
+42
-4
-
275. 匿名 2018/09/27(木) 21:10:25
>>270
親ばか説に一票。+4
-0
-
276. 匿名 2018/09/27(木) 21:19:08
>>270
嫌なことしかされたことないってのもすごいね。
どんなことされたの?
うちは高校生女子のひとりっ子。
確かにマイペースなところあるけど、男女問わず友達多いよ。お友達のひとりっ子も意地悪するなんて想像できない子ばかり。
娘が小学生のころ、大人と話すことが多いからか丁寧な言葉使いだったので、いい子ぶってるとか大声でクラスで言われて、聞こえないふりしたら、先生に「あの子は私たちを無視する」なんて告げ口されたこと思い出した。先生は普段の姿を見てくれていたから良かったけど。+16
-2
-
277. 匿名 2018/09/27(木) 21:45:47
男の子、6年生一人っ子です(^_^)私も周りに頼れずワンオペで育児ノイローゼ気味になってしまい二人目は諦めました。
一人っ子はマイペースで平和主義者ですよね。
優しいから友達も自然と寄ってくるみたいです。
確かに一挙手一投足気になって一時期、毎日のように親子ケンカしていましたが、落ち着いて今は良い距離感で過ごしています。
少し手が離れたので私もマイペースにパートして老後の資金と息子に少しでも残してあげられるようにするつもりです(^_^)v
+27
-1
-
278. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:37
幸い一人っ子親の先輩が親戚にも友達にもいて、みんな問題なくというかかなり優秀でいい子に育ってるのであんまり心配してないよ
人間そんなにへんてこに育たないから大丈夫
+23
-0
-
279. 匿名 2018/09/27(木) 21:51:59
兄弟つくってあげたかったけどなかなかできなくて諦めかけてる
兄弟で遊んでくれないからいつも私に遊ぼーってくるのが可愛くもありしんどい
私自身社交的じゃないのでママ友とかいなくてお友達を作ってあげれないから休日とか幼稚園帰ってから、なるべく一緒に遊んであげれるように心がけています+16
-1
-
280. 匿名 2018/09/27(木) 21:52:41
そんなに(笑)おかしい?
そんなに揚げ足とって楽しい?
とりあえずこういう母親にはなりたくない。
子供がいじめっ子になっても何も言えないね。
幼稚。+20
-3
-
281. 匿名 2018/09/27(木) 21:52:54
>>129
私自身が一人っ子ですが、周りから言われるほど寂しいと思ったことないよ。
むしろ「寂しいでしょ?」と言われる意味がわからなかった。だって基本スタイルが一人だから、何かと比較して寂しいとかはなかった。
あえていえば退屈な時間があるってことぐらいかな?
あまり周りの大人が不憫がらない方がいい。
あと周りが大人ばかりなので、ものすごーく耳年間になる。
+10
-0
-
282. 匿名 2018/09/27(木) 21:59:04
うちは、産むのが遅くて1人っ子ほぼ決定だったけど、結果少し発達障害もあったのでこれで良かったなあと思っています。
親としては1人っ子だからと言われたくない一心で子育てしてきましたが、後々厳しいと周りにも言われ反省しました。
その子の性格もあるから伸び伸び接してあげればよかったと思います。
まだ4歳の息子ですが、今はなるべく穏やかに接しています。
主さんもあまり、1人っ子だからと考えずに育児していきましょう!
+15
-0
-
283. 匿名 2018/09/27(木) 22:02:29
一人っ子の親ってこどもに完璧を望みすぎ。
二人以上産むと、自分の無力さも痛感して、こどもにばかり高望みしなくなる。何事もほどほどに。+11
-2
-
284. 匿名 2018/09/27(木) 22:03:12
まだ妊婦なので参考になる事は言えませんが
私もひとりっ子希望です。
産まれてから色々言われるのが嫌なので宣言してます。
「1人は可哀想」って聞いても
「え?あなたが育ててくれるわけでもないのに?」って思うので気になりません。
子供がいる友達には
「落ち着いたらまた欲しくなるよ」
「もう1人くらいなんとかなるから」とかも言われるけど
30年以上生きてるから自分の事は自分が1番分かってると思う。
不器用で追い詰まりやすい性格なので1人を心穏やかに育てたいです。
何人か産んでヒステリックになってる人を見ると余計に思います。+15
-1
-
285. 匿名 2018/09/27(木) 22:04:13
一人っ子、二人兄弟、単純に数で幸福指数なんて図らないで欲しい。
親がどれだけ、責任もってきちんと育てられるかそれが全て。
子供が幸せを心で感じることの出来る環境かどうか、子供の数は一番後に考えるよ。
最優先で考えるのは、親のキャパとか向き不向き。
キャパオーバー、育児不向きな人に、子供は多い方がいいなんて、無責任にもほどがある意見。
産んで育ててみないと、育児と自分の相性ってほんとにわからないからね。
兄弟多くても、親のキャパオーバから、単に食事と寝床を与えるだけの放置子と
深い関わりあいをもってきちんと向き合う育児をしてもらえる一人っ子
断然後者でしょ
もちろん10人兄弟で、親が一人一人を細かく面倒みられる&兄弟みんな仲良しなら、それは子供にとって幸せだと思うけど。+19
-0
-
286. 匿名 2018/09/27(木) 22:09:22
>>254
変な話かも知れないけど、一人に慣れてるから、いじめや仲間外れにも強いよね
良い意味でマイペース+23
-1
-
287. 匿名 2018/09/27(木) 22:09:34
>>256
これは人によるんじゃないの?
うちの夫も一人っ子だけれど、分けてくれるよ
+7
-2
-
288. 匿名 2018/09/27(木) 22:12:51
>>266
確かに、末っ子女の子の方が気が強くわがままだと思う+25
-5
-
289. 匿名 2018/09/27(木) 22:18:36
一人っ子三人家族
子供小3男子夫似の優しい子成績中の上
夫も一人っ子
私の弟は子なし
義両親も亡くなりうちの両親も干渉してこない
ほんとに面倒ごとがなくシンプルな人間関係で穏やかな日々です
料理も洗濯も掃除もすぐ終わります!
趣味に仕事に充実してます!
+17
-0
-
290. 匿名 2018/09/27(木) 22:21:12
こっわ!身近に1人っ子で変な子いるから覗きに来たけど、それよりここの人ら怖っ!!
少しのミスや間違いをよってたかっていじり倒すっていじめみたい。これが子を持つ親がすることなんだからいじめが無くなるわけないわな。
どーせ「大袈裟」ってうざがるんだろうけど。
それもいじめてる人達の集団心理。
怖〜〜+15
-3
-
291. 匿名 2018/09/27(木) 22:22:17
>>284
まぁあまり今から肩に力を入れない方がいいよ。
私も一人で十分と思っていたけれど、当時2歳半の息子がお友達の赤ちゃんを可愛がっているのを見て、「この子に弟か妹を作ってあげたい!」って思って二人目を産んだもの。
実際に子育てして気持ちも変わるし、数年のうちに状況も変わるかもしれないから、まだ産む前なのに宣言しない方がいいよ。+4
-12
-
292. 匿名 2018/09/27(木) 22:22:41
>>288
三姉妹だとそうでもないんだけど
兄がいちゃうと妹は悪い方に影響されるね、、、+1
-1
-
293. 匿名 2018/09/27(木) 22:23:37
他のきょうだいと比べないで済むから気が楽なのはある
+16
-0
-
294. 匿名 2018/09/27(木) 22:24:57
>>291
確かに一人と決めても産んだ後に
この子がお兄ちゃんになった姿も見てみたいって欲は出るかも+8
-1
-
295. 匿名 2018/09/27(木) 22:25:23
>>291
自分の気持ちもあるけど一人産んだあとは周りのそういうプレッシャーが凄いよね+3
-0
-
296. 匿名 2018/09/27(木) 22:32:43
>>274
同じ考えすぎてビックリしました!
なかなかリアルでは共感し合えることがないのでなんだか嬉しいです。
うちより明らかに収入低いのにたくさん産んでお金ない〜キツイ〜は見ていてしんどいですよね。
+6
-1
-
297. 匿名 2018/09/27(木) 22:33:12
ここの前半の流れから
最近のガルちゃんが
面白くない理由が分かったよ…+7
-0
-
298. 匿名 2018/09/27(木) 22:39:28
わたしもまさになんですが、周りに2人目できると羨ましくなりませんか?
幼稚園とかみんな2人以上当たり前だし。
少子化とか嘘。+15
-1
-
299. 匿名 2018/09/27(木) 22:42:07
>>228
絶対勝ち組って・・・。
私は男3兄弟欲しかったよ。
比べる意味がわからない。
+14
-3
-
300. 匿名 2018/09/27(木) 22:43:37
>>266
おやつを取られてもぽやーとしているのは、お子さんが色んな意味で満ち足りているからよ。
兄弟にもまれて目端の効く子みたいに要領よく立ち回れないかもしれないけれど、年齢を重ねれば大人たちをじっと観察して育っているから、自分の意見も言えるようになると思います。+13
-0
-
301. 匿名 2018/09/27(木) 22:46:30
妊娠出産って女性にとって命掛けだから、自分が無事に健康な赤ちゃんを一人でも産めたことが奇跡のように感じる
もう一度その奇跡が自分に起きる保証はないし怖くて産めない
妊娠出産でトラブルがあって自分が死んだり、お腹の子に異常が見つかったり、、とか考えてしまう
+63
-1
-
302. 匿名 2018/09/27(木) 22:51:58
なんかガルちゃんで子育て大変とか、発達障害とかのトピ見ると、もうこの子だけで良いかなぁと思ってしまう。
次の子がすごく育てにくかっても平等に愛せる自信ない。+50
-0
-
303. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:07
旦那が晩婚の人は一人っ子が多い気がする。
仕方ないよね。+18
-1
-
304. 匿名 2018/09/27(木) 22:52:41
一人っ子小6女の子の母です。小さい頃から挨拶はきちんとする、自分がされて嫌なことは人にはしない、清潔にする(身だしなみ)等は徹底して教えました。なので、生活面はきちんとできるし行動も早いのですが、勉強に関しては競争心がなくのんびりして人と争う競技も嫌いです。
本人の性格なのか、私のやり方が間違ってるのか、とにかくのんびりやです。+14
-1
-
305. 匿名 2018/09/27(木) 22:53:01
私は一人っ子だったけど、妹とか欲しかったな。+9
-3
-
306. 匿名 2018/09/27(木) 22:53:05
>>298
都内住み、保育園ですが一人っ子多いですよ。
辛い保活を乗り越えてやっと入園できた保育園です。
やっと復職できたのに、またあの辛い保活を経験するなんて、もう無理です。
二人目が保育園入れなければ、また仕事をあきらめなければいけないのが怖い人多いですよ。
待機児童なんていない地域なら、こんなことないでしょうが+12
-1
-
307. 匿名 2018/09/27(木) 22:54:58
(笑)にいちいち反応してる人、細かい。
うちも1人っ子ですよ〜。
主さんとほぼ同じ理由から1人に決めました。
平日の話し相手が私だけなので、なるべく息子に話させて聞き役になってます。
言語の発達に良いそうです。
あと私もなるべく遊びに付き合ってます。
まだ幼稚園児なので、ぬいぐるみ役を毎日やらされてます。
夏休みは朝から晩までなので、最後の1週間は辛くなってきて発狂しそうになりました(-_-)
でもじっくり一対一で居られる環境が自分には合っているし、とても仲良く毎日過ごせて楽しいですよ^_^+18
-2
-
308. 匿名 2018/09/27(木) 22:56:21
一人っ子で愛情たっぷり気負わず育てたせいか
家族、友達想いの優しい子に・・・高校生(男)でもよく一緒に食事や買い物行きます
+34
-5
-
309. 匿名 2018/09/27(木) 22:56:37
旦那が50歳なのに二人目産んだ人、複数知ってる。
旦那の仕事がそれぞれ定年とかない仕事って事だった。
20歳になったとき、70歳のパパってどうなんだろう
普通なの?いまの時代。+22
-0
-
310. 匿名 2018/09/27(木) 23:01:12
一人っ子だろう兄弟多かろうがいい子も悪い子もいるよね。
ひとえに親の育て方だと思う。
私の経験から言うと、ここで言われているようなマイペースで穏やかな一人っ子は少数派で、そんな子は親もちゃんとしたいい人。
でも一人っ子で多かったのは、期待かけられすぎ、厳しくされすぎ、甘やかされすぎっていう極端な親子。+6
-12
-
311. 匿名 2018/09/27(木) 23:01:54
でも実際に一人っ子って周りに全然いないし、出掛けても全然見かけない。
2人目は?
って聞かれることも、ガルちゃんではなんか過剰に反応してる人多いけど、挨拶みたいに聞かれること多いよ。+5
-19
-
312. 匿名 2018/09/27(木) 23:12:29
私も小3の娘が1人です。親友が男の子3人。妹も男の子3人。見てるだけで私には無理!!1人で精一杯って感じです(^^;親友や妹、弟に小さい子供がいて娘も触れ合う機会が多いので色々学べてると思います。キョウダイのいる大変さも娘なりにわかるみたいで「一人っ子で良い。」と言います(^^;特別な育児はしてませんが人として当たり前の常識は備わる様には育てているつもりです。+9
-3
-
313. 匿名 2018/09/27(木) 23:26:12
うちは小学生男子ひとりっ子です。夫も私も三人兄弟の中間子なので世渡り上手な方だと思いますが、息子は要領が悪くていつもヤキモキさせられます。しかし何事も口を出し過ぎず、息子から助けを求められたら手を差し出すように心がけています。+19
-1
-
314. 匿名 2018/09/27(木) 23:48:46
ここを読んでると、一人っ子は性格悪いか変わり者と思われてるのかなぁ。つらいな。
確かに人との距離感はつかめてないと思うわ。
親戚、いとこは年に一度くらいしか会わないのに無条件に大親友みたいな感覚でいるし、公園とかだとそこにいる人はみんな仲間気分で誰とでも遊んでる。友達とケンカしても絶対仲直りできると信じている。
親相手にワガママ言ってもケンカしても許されない事なんかないから自分は誰にでも受け入れられると思ってるのかもしれない。
たぶん空気読めない奴と思われてそう。+8
-14
-
315. 匿名 2018/09/28(金) 00:16:06
一人っ子の人って、親が躾けてたり親が忙しくて不在だったとかで
むしろ自分のことはしっかりできる人が多い!
問題はそこじゃないです。
自分の生活に自分以外の人が入ってきた時(かなりプライベートな関係)にどうなるかです。
兄弟がいる人と比べたら、親以外の他人と喧嘩しながらも折り合いつけて親密な関係を築いていく経験をもてないんですから。
これかなりデカイです。
ここを鍛えておかないと、他人への寛容度に欠けたり(自分の価値観が絶対になりやすい)、ちょっとしたことですぐにキャパオーバーになるような人間になります。
外を知らずに育った温室野菜のようなもんですね。
つまるところ私のことです。後悔してもこの年になると中々変われません。
みなさん子育て注意してください。
+18
-17
-
316. 匿名 2018/09/28(金) 00:30:44
>>204
興味がないから見たくないと、ストレートに言えない人もいる。
それはそれで、そういう人もいるよね、くらいに思えたら良いと思う。
自分の考えが絶対だと思いすぎてるのでわ?
ストレートに主張するからとかじゃなくて、そういうところが一人っ子らしいということです。
有りか無しか、の二択しか持たない思考の癖をつけてると、後々自分がしんどくなる局面も出てくると思います。+8
-0
-
317. 匿名 2018/09/28(金) 00:31:46
一人っ子の娘がいます。23歳。
ワガママにならないように、幼い頃から真剣にチャンネル争いしたり、おやつは必ず半分こ(私と)、なにかバッティングすることは交代で、と、兄弟代わりをしてきました。喧嘩しても私が悪い場合は率先して謝り仲直り、子供が悪い場合は逆をしてきました。
忘れ物をしても持っていかない、準備を手伝わないなど、頼らずに生活できるように教えてきました。小学生のころは「ほかのお母さんはもっとしてくれる」と言って怒りましたが、大きくなって「これで良かった、私のためだった」と理解してくれました。
今は家事も半分こ、やってもらったらやってかえす、親子でもお礼を言う関係です。でも精神的には甘えれるよう、とくに思春期はひたすら話し、寄り添いました。
家族で話し合うときは基本私か主人のどちらかで話しました。でないと数で勝ってしまうので。1対1を心がけました。
もういつ嫁に出しても悔いがないです。大人に囲まれて育つのでしっかりしましたよ。+27
-5
-
318. 匿名 2018/09/28(金) 00:40:39
一人っ子の相手って、どんどんしんどくなっていくよ。エンドレスだし、次から次へ「ママー見てー」って。
専業主婦だけど、働きに出たくなるぐらい。
理想と現実は違う。
小1になって、やっと一人遊びしてくれるようなった。夏休みはホント大変だったよ。+10
-13
-
319. 匿名 2018/09/28(金) 00:42:03
私がひとりっ子です。
アラフォーなので、子どもの頃、ひとりっ子なんて珍しく、学年で2、3人しかいなかったです。
母は病気で1人しか産めませんでした。散々ひとりっ子はかわいそうって言われたそうです。でも、「量より質!」と信念を持って育てたそうです。お陰様で、学歴もそこそこつけてもらいました。
母は男の子2人の孫(私の子ども)がいます。男の子の子育ても体験できて得した気分やわーといっています。+11
-3
-
320. 匿名 2018/09/28(金) 00:50:30
>>319
親孝行してるね+23
-0
-
321. 匿名 2018/09/28(金) 01:04:53
私自身が一人っ子ですが、両親が共働きで寂しかったてす。
2人からの期待も高く、悪いことはこっぴどく怒られしつけも厳しかったです。
でも、両親ともにいつも私の味方になってくれて、愛されていると感じます。両親の元に生まれて幸せです+17
-1
-
322. 匿名 2018/09/28(金) 01:12:28
ひとりっ子は世渡り上手になるよ。息子を見てそう思う。+4
-4
-
323. 匿名 2018/09/28(金) 01:25:33
一人っ子は親が死んだら孤独だね
+2
-14
-
324. 匿名 2018/09/28(金) 01:32:37
>>87
イジメって言葉も多様しないでほしい。多分一人の人が連投してるんだと思うけど、逆に荒らしだよ+4
-0
-
325. 匿名 2018/09/28(金) 01:35:11
>>317
大成功の育児、こんなとこで披露しなくても、、、これって普通だよ。本人特別に思ってんのが一人っ子親の周り見えないってやつ。+6
-14
-
326. 匿名 2018/09/28(金) 01:56:40
高校生の娘一人います。
うちの子は友達多いし、割と彼氏もできるけど、友達や彼氏とケンカしたって聞いたことない。ケンカの仕方知らないのかな?って思うことはあります。ひどいことされたり、言われても、「もういいや」って諦めちゃうことが多い。そして私の前で泣いたり怒ったりしてるので、「言いたいことあったら、本人に言っておいで」って言っても「直接言ったら泣いちゃう。もう忘れる」だそうです。ケンカして仲直りするっていう経験があまり無いからなのかって思ってます。だから大げんかして、悪口言ってたのに「うちら親友。大好き♡」なんてインスタにプリクラとか載せてる友達を見て、納得いかないみたい。こういうのってどうやって経験させたらいいんだろう。穏やかで問題起こしたりしたことないけど、ちょっと心配です。+12
-2
-
327. 匿名 2018/09/28(金) 02:08:16
旦那が一人っ子だけど、マザコンではないけど、両親と3人結束固い。家族思いです。
兄弟と争って親の愛情の取り合いをしていた私に比べて競争心とか皆無です。
+14
-0
-
328. 匿名 2018/09/28(金) 02:30:58
2人目望みながらも現状一人っ子です。
ああこれが一人っ子の特徴だなというのが垣間見れる気がします。
マイペース(これはいい意味で)、穏やか、あとは自分より小さな子の扱いが分からずどう遊んだら良いか分からない?ような感じがします。逆に上もいないので自分より上のお兄さんお姉さん(5、6歳の子供なのですが)に遊んでもらうという感覚もよく分かってなさそうな感じです。これは幼稚園に毎日行くようになれば変わるかなとは思っているのですが。おもちゃは全部自分のもの、ママも自分のもの、ジジババは自分だけにモノを買ってくれる、これはワガママになるだろうとは思いますね。大人しい子ですがなかなか頑固な一面もあり性格もあるでしょうけど一人っ子はやはり兄弟がいる子にはない特徴があります。悪い事ではないですが。+1
-5
-
329. 匿名 2018/09/28(金) 02:52:39
私は一人っ子です。社会人になった今だからこそ、親から兄弟を作ってあげれなくてごめんねと言われることは多々ありますが、私は親の愛情を自分だけに注いでもらえたし、すごく幸せだと思っています。周りは兄弟いなくて可哀想とか言う人もいると思いますが、もとから兄弟がいなかったらそれが当たり前なのでなんとも思いません。一人っ子は自己中とか言う人もいますが、そんなの兄弟いても自己中なやつは自己中です。とにかく親として自分のことを一生懸命育ててくれるだけで子どもは幸せです!+18
-2
-
330. 匿名 2018/09/28(金) 03:02:32
主が気を使って(笑)をつけただけなのに
最初のコメの殆どが意地悪ばかりでビックリした(ちゃんとフォローしてる人もいるのはわかってる)
こんな人でも人の親なんだよなーと思ったらカジュアルに闇を見た気がする+16
-3
-
331. 匿名 2018/09/28(金) 03:07:18
一人っ子だけど、この前までは一緒に暮らそう!大人になってもだったけど、
近所でもいいし、
たまに遊びにくるでもいいし、
好きなように生きてくれていいと言った。
今育てさせてくれることのありがたみ、思い出を大事にすることにした。+9
-1
-
332. 匿名 2018/09/28(金) 03:23:25
マジで一人っ子だけは勘弁
わがままっていうかなんか変だよ+3
-20
-
333. 匿名 2018/09/28(金) 03:28:19
>>280もういいよ+0
-0
-
334. 匿名 2018/09/28(金) 03:31:40
>>330
気をつかって(笑)を付けるってどういうこと?
自虐的にしてるってことなのか、心理がよくわからないな。+0
-4
-
335. 匿名 2018/09/28(金) 03:32:58
主は?+1
-1
-
336. 匿名 2018/09/28(金) 03:38:05
私は二人以上産んで平等に愛せる自信がないから一人っ子にしたよ。私自身は弟がいるけどうちの親は弟優先だから大人になっても居心地悪いんだよ。+15
-1
-
337. 匿名 2018/09/28(金) 04:41:19
学生の頃、変わってるなーとか、人の気持ちわからない奴だなーとか思ったのがたまたまかもしれないけど一人っ子ばっかりで、一人っ子にあまり良い印象はなかったけど、自分が今一人っ子育ててます(笑)流産しやすく、一人産むのに精一杯でした。
なので私は出来るだけ赤ちゃんの頃から色々な人と接するように心がけはしてます。
沢山のお友達と接する事で少しでも人の気持ちがわかる子になって欲しいと思っているので。
それ以外は特に特別なことはしてません。
ただ、親が干渉し過ぎになる傾向にどうしてもなってしまうなーとは思いますね。+10
-1
-
338. 匿名 2018/09/28(金) 05:03:30
兄弟を産んであげたかったのですが、訳あって2人目が無理なので、
友人の2人目妊娠報告が辛いです。
+1
-4
-
339. 匿名 2018/09/28(金) 05:07:24
一人っ子って大抵嫌われてる+6
-20
-
340. 匿名 2018/09/28(金) 07:36:48
新興住宅地だけど、あの子は乱暴とか我儘と言われる子って見事に下の子ばかり
親は甘やかすというよりは、お兄ちゃんお姉ちゃんに任せてあまり見てない
そして兄姉は大して下を見てない+14
-0
-
341. 匿名 2018/09/28(金) 07:40:09
>>315
そういう人は元々キャパが狭いんだと思うけれど
きょうだいいるけれど、きょうだい喧嘩で折り合いを学ぶなんて無いとおもうけどね+6
-3
-
342. 匿名 2018/09/28(金) 07:44:01
自分のペースでゆっくりでいーよ
って待ってたら、時間にルーズになってしまった!
もともとのんびりやさんだけど、
なんでもギリギリで本当にイライラする!
+2
-0
-
343. 匿名 2018/09/28(金) 07:45:00
>>309
わたし父が50のときの子だよ!「授業参観の時におじいちゃんみたいでいやだった」とかいうのを聞いたこともあるけど、わたしは大人の落ち着き?周りのお父さんにはない重役感というのかな?があって自慢だったよ!+7
-0
-
344. 匿名 2018/09/28(金) 07:47:00
最後はママが何とかしてくれるって、どこかで思ってるかな。
突き放すと逆ギレするし。
子育てに専念して、なんでも子供に合わせてきたからかなあ。
学校が早く終わる日に待ち合わせて
ランチや買い物は楽しいけどね!
+5
-0
-
345. 匿名 2018/09/28(金) 07:51:56
美術館とか博物館とか、ほんとにゆっくり回れる。
山にドライブ、映画、フルーツ狩り、プール、スキー……休みの時は「何しようか?」って遊ぶのが楽しみ。在宅の時はドリルや迷路、ボードゲームや料理したり。
習い事も相談して体験して始めて、送迎ついでに買い物。
今は中学生で忙しくなっちゃった。+10
-0
-
346. 匿名 2018/09/28(金) 08:23:25
ここで何故か一人っ子に文句言ってる人はじゃあもう1人産めば全て解決すると思ってるのかな?
2人以上いれば何も問題なく正しく育つって事?
もし障害児だとしても兄弟いてもいいの?+13
-1
-
347. 匿名 2018/09/28(金) 09:12:23
一人っ子で育ちましたが全く不満ないし兄弟が欲しいと思ったこともないです。
親がとても厳しかったので兄弟がいれば少しは自分への目が緩くなったのかなぁと思ったことはありますが。
奨学金なしで私立の大学に院まで行かせてもらえましたし。兄弟がいたら不可能ではないが厳しかったと思うので。
負い目に感じることは全くないと思いますよ。兄弟がいたらいたで良い点悪い点あるでしょうし。+12
-0
-
348. 匿名 2018/09/28(金) 09:13:38
出来る事なら二人欲しかったけど仕方ない
結果、進学のために母子で引っ越ししたりも出来るし
大学で一人暮らしする事になっても奨学金頼らずに済みそうだし
そこそこ贅沢しながら老後の貯金も出来て良かったかな
+5
-0
-
349. 匿名 2018/09/28(金) 09:15:36
子供の人数は関係ないけど
手出し口出しはなるべくしない
何かを作ったりするとき
下手でもいいから最後まで
やり抜くように誘導してる
あと子供が1人だから
ホールケーキを分けるときは
きっちり3等分してる
オセロやマリオカートも
私が相手をするときは手を抜かずに
全力で勝ちに行ってます+2
-0
-
350. 匿名 2018/09/28(金) 09:15:59
うちは結婚2年目の妊活中夫婦ですけど、子供は一人がいいです。一番の理由は私自身体力がないので二人とか絶対無理。あと子供一人なら家族3人贅沢出来るので。小学校から私立行ったり教育費もかけられるし、自分の服も買いたい、旅行も行きたい、美味しいものたべたい、となるとやっぱり一人かなぁと思っちゃう。+9
-0
-
351. 匿名 2018/09/28(金) 09:18:55
私の周りに限ってだけど
モンペが多いです…+6
-19
-
352. 匿名 2018/09/28(金) 09:23:54
結婚しない人子供持たない人も増えてる中、1人という選択もいいとは思う
都会は特に狭いし物価も高いから1人を丁寧に育てたいって人増えてるように感じる+20
-0
-
353. 匿名 2018/09/28(金) 09:29:20
うちも、ひとりっ子です。4歳の女の子。
私は妊娠中に糖尿病になってしまって、今も血糖コントロールが難しいので、2人目はドクターストップです。
私自身、娘ひとりで満足していて、2人目はいらないのですが、周りの人からの言葉が面倒です。病院で会った見ず知らずのおばさんやら、近所の人から、1人はかわいそうよと、よく言われます。
産めない理由があるかもしれないのに、簡単に2人目は?と聞けるなーとビックリします。
主人の弟はダウン症で身の回りのことも義母がお世話をしているので、健康な子供が産まれるとは限らないのに周りがとやかく言うのは間違っていると思います。+38
-2
-
354. 匿名 2018/09/28(金) 09:34:51
一人っ子は兄弟に頼れないというけど家庭を持ったら兄弟になんて頼らないよ…
ギリ本人は良くてもその家族は良い顔しないし
旦那の兄弟が助けてって頼ってきたら嫌じゃん+44
-1
-
355. 匿名 2018/09/28(金) 09:46:04
別に一人っ子だからこうならないように、って意気込まない方が良いと思う。+8
-1
-
356. 匿名 2018/09/28(金) 09:48:30
ひとりっ子の子は親の期待が自分1人に
向いている事を感じているので
良い子になろうと頑張りますが
逆に悪い部分を隠そうとして
家だけ良い子が多いようです
何人かの教師の友達が悩んでいました
問題があってもうちの子に限ってと
取り合わない方が多いそうです+5
-12
-
357. 匿名 2018/09/28(金) 09:50:35
子供が小学生にもなると子供同士で羨ましがられるって。兄弟同士のいざこざも親の愛情の取り合いもないから。幼稚園位の時一時期兄弟欲しいって言ってたけど今は高学年、一人っ子で良かったって言ってる。私は3人兄弟育ちで兄弟作ってあげたかったんだけどね。一人っ子で思いっきり甘やかして何が悪い?って思う。その家庭の標準がそもそも違うんだから。+18
-3
-
358. 匿名 2018/09/28(金) 09:53:13
>>304のんびり屋なのは仕方ないと思う。育つ環境が全く違うもの。同年代の甥っ子3人兄弟の家族と泊まりで旅行とかすれば楽しいけど何日も過ごすのは疲れるって言ってる。+13
-1
-
359. 匿名 2018/09/28(金) 09:59:50
>>198いや、うちの旦那4人兄弟の末っ子だけど食べるよ。なんなら子供と取り合いしてる。+2
-0
-
360. 匿名 2018/09/28(金) 10:01:34
>>354大人になるとね。下手したらしがらみになる。うちは異性兄弟だから特にメリット感じなかった。同性兄弟なら楽しそうだなぁって羨ましかったけど、母親が居るしね。+6
-0
-
361. 匿名 2018/09/28(金) 10:07:36
>>353
うちも一人っ子でもう9歳だけど、一度も一人っ子は可哀相なんてまわりに言われた事ないんだよな。
ましてや見ず知らずの人なんて。
私が人見知りな訳でもなく、見ず知らずの人とも臆せず話すタイプだけど言われたことがない。
何でだろう?
ついついお節介言いたくなるタイプのママさんなのかな?
+8
-2
-
362. 匿名 2018/09/28(金) 10:09:41
>>354
年取っても仲良く協力し合う兄弟もいるだろうけど、そうでない兄弟も同じくらいいるよね。
私も兄がいるけど訳あって大嫌い、縁切りたいくらいだよ…+12
-0
-
363. 匿名 2018/09/28(金) 10:10:31
一人っ子でも環境によって全然タイプが違うよ。
自分の兄弟はいなくても家が自営業で人の出入りの激しい家に育った子は、サラリーマン家庭の専業ママの家の子とは全然違った。
兄弟の有無より、日常生活でいかに他人との接触が多いかどうかで性格は変わる。+15
-0
-
364. 匿名 2018/09/28(金) 10:10:42
>>266多分おやつにあんまり執着が無いんだよね。貰って当たり前だし、取り合う事と無いし。うちもそうだったけど成長するとちゃんと言うべき事は言うようになったよ。+4
-1
-
365. 匿名 2018/09/28(金) 10:12:18
私のまわりの一人っ子家庭は裕福な人が多い感じがする。親も子も身なりが綺麗だったり、持ち家だったり。
子だくさんこそお金持ちなのかな?と思っていたけど、今時は裕福な家庭の方が一人っ子選択してる?+15
-5
-
366. 匿名 2018/09/28(金) 10:16:55
子供の頃は一人っ子であることに何の抵抗もなく親の愛情を受けて育ったから感謝している。
ただ、親が高齢になって介護の問題を考えるとね・・・ワンオペ育児ならぬワンオペ介護。
遠方でもあったし、施設に入ったから実際に身の回りの世話をしている訳ではないんだが、そこに至るまでに、どうすれば最良の道かを模索している時に同じ立場で相談できる兄弟がいないのはキツイな、と思ったことは何度かあった。
ただ、そう思う一方で、兄弟でも断絶していたり、お金のことでこじれたりして必ずしも一致団結してる訳じゃない事例を見るにつけ、一人っ子は大変でも、全部自分の裁量で出来るから気楽、とも思う。
どっちが正解かはわからないよ。+20
-2
-
367. 匿名 2018/09/28(金) 10:21:14
子供の数=ステイタスって考える母親は少なからず居るんだね。その為に子供産めるとか凄い。+9
-2
-
368. 匿名 2018/09/28(金) 10:22:32
>>359
うちの旦那も三人兄弟の真ん中だけど食べるわ
欲しいものは早い者勝ち、遠慮してたらなくなる!らしい
+1
-0
-
369. 匿名 2018/09/28(金) 10:25:23
>>367
田舎だとまだ跡取りがー兄弟の数がーってありそう
ジジババの声がでかいから+4
-0
-
370. 匿名 2018/09/28(金) 10:26:34
>>361
裏で言われているんです…+4
-2
-
371. 匿名 2018/09/28(金) 10:36:33
知り合いを見てると一人っ子ってけっこう社交的な人多いなっていう印象
でも私の子も一人っ子だけど、そんなに社交的ではないおっとりマイペース
まぁ人によるよね+12
-0
-
372. 匿名 2018/09/28(金) 10:39:01
ひとりっ子でずっと専業主婦の人、時間にも、経済的にも余裕がありそうで正直羨ましい。+6
-5
-
373. 匿名 2018/09/28(金) 10:47:33
年の離れた義兄のところが、知的障害のあるひとりっ子で、兄弟は作らないと決めてるそうなんだけど、「将来 自分たちに何かあったら、うちの子どもたち(いとこ)に世話になることもあるだろうから、今から兄弟のように仲良くしてほしい。よろしく。」と言われ、正直迷惑。+8
-2
-
374. 匿名 2018/09/28(金) 10:52:02
>>370
裏でなんて大体言われてる
あそこは跡取りが居ないとか女の子が居ないとか多兄弟で乱暴とか共働きで可哀想とかね
なにか直接被害を被ってるならまだしも、そんなのは言う方が満たされない下世話なオバさんってだけ
+3
-0
-
375. 匿名 2018/09/28(金) 10:53:29
>>372
一人っ子だったら他の家に比べて騒がしくないから楽に見えるかもしれないけど、子供が親に遊んでーってくるからけっこうしんどいよ
兄弟で遊んでるうちに出来る事が出来ないし
経済的はわからないけど、時間はないよ
家事してあいた時間全部遊び相手だし+7
-3
-
376. 匿名 2018/09/28(金) 10:59:32
一人っ子我が儘と言われたくないのに末っ子乱暴って言ってる人はダブスタだと思いますよ~+5
-0
-
377. 匿名 2018/09/28(金) 11:00:33
うちも選択一人っ子。元々2人産むつもりだったけど、育てにくい子で3歳になり検査したら発達障害だった。2歳になった頃、周りは「手が離れて赤ちゃんが恋しくなった」って2人目を作る人が多かったけど、全然楽にならず、言葉も遅くてなんか他の子と違うって思ってた。それでも旦那はもう一人欲しいって言った。一緒に病院行って先生から子供の状態を説明されて、もう一人望むのは難しいと理解したみたい。
将来が不安だからお金も残してあげたいし、一人に集中して、のんびりゆっくり子供のペースで子育てしてます。+9
-0
-
378. 匿名 2018/09/28(金) 11:04:46
一人っ子男の子育児中です。
保育園でトラブルがあったとき、一人っ子だからまだ我慢ができないから…というような事を先生から言われてしまって、落ち込んだけど、義理のお母さん(と、いっても、弟の義理のお母さん)に、「でも、今の子たちって、私から見たら、兄弟が何人いようがみんなワガママだよ」と、いってもらって救われた。
ちゃんとした大人に育てるには、やはり、親にかかってるんだなぁ。
たとえ一人っ子だろうと何人兄弟だろうと…!
これから色々悩むんだろうけど、覚悟決めて立ち向かっていこう。+7
-1
-
379. 匿名 2018/09/28(金) 11:36:59
一人っ子は可哀想
最低2人は産まないと 私の周りの一人っ子は皆んな
兄弟姉妹欲しがってる 一人っ子は親のエゴ
+0
-17
-
380. 匿名 2018/09/28(金) 11:39:04
一人っ子は孤独+4
-11
-
381. 匿名 2018/09/28(金) 11:58:18
誰かいるのにフルーチェ一箱一人で食べようとする時は分けさせるようにはしてる
+5
-1
-
382. 匿名 2018/09/28(金) 12:14:42
>>377
と似てるけど、うちも選択ひとりっ子で今3歳の息子がいる。
本当は2人欲しかったけど、ずっと言葉が遅くて発達がグレーだから、もう1人産みたいと思うことができなかった。
周りはどんどん2人目3人目と産んでいるので、ママ友の中でひとりっ子はうちだけ。+6
-0
-
383. 匿名 2018/09/28(金) 12:16:04
兄弟いる方が食に関しては独り占めしたがらない?私は少なくともそうだったw
下の子たち居ないうちに食べればバレないぞ早く食べようとか
分け合うのは優しさとかじゃなくて親が分けてあげなさい!!言うからちぇっと思いながら分ける感じ
一人っ子の子の方が食べる?とか言ってくれたようなイメージだけど…+8
-3
-
384. 匿名 2018/09/28(金) 12:24:12
子供のお友達が遊びに来るとお菓子を子供が自分で用意して部屋に持っていくんだけど、大きい袋菓子だと、一人で全部食べそうで心配だから分けやすいよう小さく包装されてるお菓子を買い置きしてある。
兄弟のいる子が、普段一人だけ食べる事はダメだと言われてるらしく、弟の分もないと困るって感じなので、うちの子はそんなもんなのかと思って弟くんの分も用意して持たせてる。
親の私は、なんで遊びにきてもいない弟の分まで用意しないといけないんだよ、と思いながらも言えないので多めに菓子を買っておいてる。
+4
-1
-
385. 匿名 2018/09/28(金) 12:33:08
旦那様と年が離れてるなら、ひとりっ子の意味がわからない。
旦那さまと離れてるなら二人以上のほうが心強くない?+5
-4
-
386. 匿名 2018/09/28(金) 12:34:42
>>309
うちの義姉の所は旦那さん63歳で今2人目妊娠中で悪阻入院
不器用だから、なにかあったら義母召喚してる。
義母の所で1歳半の子供預けてるけど
言葉もまだで離乳食も完了してないみたいだから、義母が不憫。
なんで不器用なのに2人目作ったんだろ。
私も妊娠してるけど
旦那が帰りが遅いし、ワンオペ確定だから
1人って決めてる。+2
-0
-
387. 匿名 2018/09/28(金) 12:34:56
みんなわざわざ(笑)つけて意地悪だなー。
面白いと思ってやってるのかな。
クソつまらんけど。+5
-0
-
388. 匿名 2018/09/28(金) 12:36:20
ひとりっ子だと、教育にお金かけられるよね。
兄弟がいたら、塾や学費も二倍三倍。
うちは二人いるから二倍。
うちは兄弟が欲しかったし、ひとりっ子が良いと言う人もいるし、考えかただと思う。+4
-0
-
389. 匿名 2018/09/28(金) 12:43:03
兄弟多いのに、習い事2〜3個やってる子とかすごいお金持ちなのかなと思ってしまう。
うちは余裕ないから1人しか無理です。+5
-0
-
390. 匿名 2018/09/28(金) 12:44:33
この間、ひとりっこ、大好き
かなんかってタイトルの本読んだよ
忘れたけど+0
-0
-
391. 匿名 2018/09/28(金) 12:57:19
二人目欲しいし子供から赤ちゃん産んでお母さん!と熱望されるけど本当に体力ないし不整脈だし産めない。ごめん。+5
-0
-
392. 匿名 2018/09/28(金) 13:03:11
一人っこはワガママなんて一般的ではないですよ。
生まれつきの気質が大きいと思います。
うちもおやつは全部あげちゃうし、活発ですがおっとりしてます。+4
-1
-
393. 匿名 2018/09/28(金) 13:03:37
>>36
大量にマイナス食らってるけどその通りだよ。
一人っ子の息子をポンコツにしてしまった母より。+4
-1
-
394. 匿名 2018/09/28(金) 13:14:39
運動会のかけっこ、うちの小3の娘は競争心がないからいつもランニングかよ!ってペースでのんびり走る
悔しいとかもないみたいでまぁマイペースだわ
でもクラスでも協調性あるし、仲良し多いし、大人の中で育ってるからか、しっかりしてて、なぜか兄弟持ちの二番目三番目さんの子達から慕われてるよ~
兄弟いないから、お友達をとても大切に思ってるみたいです+4
-0
-
395. 匿名 2018/09/28(金) 13:17:20
私自身、四人兄弟の2番目だったため、私のことはいつも後まわしにされ、話も聞いてくれず、うっとうしがって質問などにも答えては貰えませんでした。
それが嫌で、子どもは一人っ子、ただいま小三の娘です。家事や身の回りのことについては年長の頃からみっちり教え、私が風邪など引いた時にはどこに何があるかぐらいは知っているようにはしました。
かわいいかわいいわが子ですが、できるだけ甘えさせないように、悪いことをした時は怒らず叱る、を心がけています。
頭が悪くてもいいから、気持ちのいいあいさつと、ありがとう、ごめんね、がきちんと言える人間になってね、と言い聞かせています。+5
-0
-
396. 匿名 2018/09/28(金) 13:22:10
笑い話みたいだけど、小さい時はお化けがでるよ〜とか、雷は怖いとか、怖がる話はしなかった。一人で留守番するときに恐怖心が芽生えたら可哀想だから。3歳から室内犬を飼ったので、帰宅してひとりぼっちということはなくなったので、その心配もなくなった。あと、大人二人対幼い子供だと言い負かされるから、言いたいことも飲み込んでしまわないように気をつけた。+2
-0
-
397. 匿名 2018/09/28(金) 13:38:05
地方だけど皆さん立派な家建てて車2台、子供2~3人いて習い事も複数やらせてる。いま地方も大学進学率上がってきてるし、このご時世にお金持ち多くないですか?
うちは周りと同じようにしようと思ったら一人が精いっぱいだよー+6
-0
-
398. 匿名 2018/09/28(金) 13:48:39
努力してこなかった自分達のせいでお金
ないから一人っ子なだけでしょ?
母親の体が弱い人は除く
お金持ちはそれなりに苦労努力して経済力身につけてるんだよ お金持ちを不思議そうにしたりしてる
貧乏人ってアホみたい
+0
-12
-
399. 匿名 2018/09/28(金) 14:00:13
>>398
あなたは心が貧しいね。あといろいろ問題抱えてるね、お大事に。+10
-0
-
400. 匿名 2018/09/28(金) 14:03:31
>>397
都内だけど豊かそうではないのに3人以上の家庭って結構ある。あまり考えて産んでなさそうだなっていう夫婦が多い。+4
-0
-
401. 匿名 2018/09/28(金) 14:22:33
みんな、旦那さんとは、一人っ子で合意とれてる?
うちは夫婦共兄弟ありで、子供は一人娘。
いま4歳で、ゆったり向き合えるようになり、とても幸せ。
毎日、ハグー!って駆け寄ってくるので、ぎゅっと抱きしめてる。
私自身は同じ4歳の頃は、弟2人の世話の手伝いしてて
母と抱っこしたり、添い寝してもらった記憶がない。
このまま、一人っ子でのびのび育ててあげたいけど、
旦那は男の子欲しいらしく。
金銭的には問題ないし、気持ち分からなくはないけど…。
30後半になってしまい、今からまた赤ちゃん育てたい気になれない+11
-1
-
402. 匿名 2018/09/28(金) 16:41:02
>>398
なんちゅー狭い視野をお持ちだこと。
+5
-0
-
403. 匿名 2018/09/28(金) 16:51:27
(笑)をバカにしてる人って、意地悪だね
トピに関係ないのに意味不明+3
-0
-
404. 匿名 2018/09/28(金) 17:03:42
うちも一人っ子だけど、ワガママになるかはわからないけど、競争はするかもw
だって…私も旦那もワガママだからw+3
-0
-
405. 匿名 2018/09/28(金) 17:08:20
息子の友達が一人っ子なんだけど、大人と遊ぶのが飽きたらしくて、ウチに来ようとして困る。妹を邪険にするし、息子を独占したいらしく、かといって自分が言った遊びしかしないし、ワガママ。。
+2
-10
-
406. 匿名 2018/09/28(金) 17:23:16
経済的な理由で1人。2人産むにはフルタイム必須だった。マイホーム建てて、車2台所有して教育費や老後資金を貯めるて2人育ててる人って凄いと思う。。皆が凄いお金持ちなのか、私が心配しすぎなのか分からない。
せっかく建てた家に帰るだけの生活は嫌だったし、家事も丁寧にやりたかった。2つを同時にこなすのが得意じゃないから、専業1人っ子が私には合ってた。+17
-0
-
407. 匿名 2018/09/28(金) 17:32:33
>>401
旦那は女の子欲しがったけど、もう辛い悪阻、出産の痛み、産後の辛さ、睡眠不足、魔のイヤイヤ期、離乳食でベタベタの床…を経験したくなかった。
何回か話し合い、私のキャパオーバーな事、もう一人産んだら今までのように過ごせなく事、息子を一番大事にしたい事、を丁寧に説明したよ。
それでも納得してくれなくて、37歳までは自然に任せようって事になった。元々不妊体質+排卵日の誤魔化しで妊娠せず1人っ子です。
旦那には申し訳ないけど、産むのも育てるのも母親メインになるから、自分の気持ちを通しました。+20
-0
-
408. 匿名 2018/09/28(金) 19:00:32
一人っ子もいいね
どちらもいいね
そんな世の中になるといいなぁと思いますが
ど田舎住まいは、まだ難しい。+8
-0
-
409. 匿名 2018/09/29(土) 00:59:21
>>407
401です。ありがとうございます。
お考え、すごく同意です。
やんわり話しても、向こうは諦めきれないようで。
子供の寝かしつけして、そのまま寝ちゃってスルーして
誤魔化してしまってるけど
ちゃんと話し合いしようと思います。
+1
-0
-
410. 匿名 2018/09/29(土) 02:46:13
皆さんマイペースが多そうですがうちは4歳男の子、全然マイペースな感じしません。
言うことはませてるくせに大人と接するのが多いからか元からか、やたら大人に可愛がられるのがうまい。私よりよっぽど世渡り上手かも。
親の前と態度コロッと変えてかわい子ちゃんアピールしてたり・・・将来心配。+0
-0
-
411. 匿名 2018/09/29(土) 03:30:34
言っちゃ悪いけど一人っ子の子供はなんか変だよ
ここで自我出してくるー?ってこと多々ある
一人っ子は群れたがるけど協調性全然ないから浮きまくってる
正直めんどくさい+0
-17
-
412. 匿名 2018/09/29(土) 08:26:55
兄弟、姉妹トピにわざわざ行って批判する一人っ子や一人っ子ママはいないのに、逆の多い事。
兄弟、姉妹のメリットはそちらのトピでして下さいね。
わざわざこっちに来てまで嫌み言うなんて、本当は不満があったり、満たされてないんじゃないの?+12
-1
-
413. 匿名 2018/09/29(土) 09:50:23
>>401
20代前半で結婚して今子供は10歳です。
意見は一致してるし、何故か最初から言われた事もなく私も1人で十分だったから何も言わずで3人生活が出来上がってるから増えたりは100%想像出来ない、家族計画で揉めた事はないかな+2
-0
-
414. 匿名 2018/09/29(土) 09:58:58
>>401
夫婦とも兄弟有り
ベースは夫婦仲良くなのでそれが壊れてしまう事はやめておこうって感じで私はキャパ少ない時間でも何でも追われると優しく出来ないので1人なら頑張って育てて行けると話、じゃぁそうしようって流れで賛成というか意見は同じだったかな+3
-0
-
415. 匿名 2018/09/30(日) 02:36:38
一人っ子は問題児多いって言うけど犯罪者は兄弟いる人ばかりだよ
戦後のベビーブームで焼け野原から子供が増えたのは良いけど数が多い分生まれながらの欠陥品も増えた
その人達は今老害と言われて嫌われてるよね+7
-0
-
416. 匿名 2018/09/30(日) 14:21:43
>>411
相手からしたら、あなたのほうがよっぽど変わってるし面倒くさくて関わりたくないって思ってるかもよ?+2
-0
-
417. 匿名 2018/10/03(水) 20:32:29
うちはまだ未就園児なんだけど、一人っ子でもいいかなぁと思ってる。
気を付けてることは、保育園行かないと大人の中で育つことが多いから、未就園児でも子供同士の関わりが持てるように習い事習わせたり、市の子供の集まりとか、私の友達の子供同士会わせて遊ばせたりかな?
一人っ子だからってわけじゃないけど、うちは娘のイトコがみんな小学生だから、優しくしてくれるからそれが当たり前にならないように、駄目なことは駄目って人前でも注意することかな?
旦那も給料そこそこだから、一人なら余裕ある生活できるかなぁ、多くいたら多分お金のことで今後喧嘩が増えるかもと思って、一人っ子!
もし旦那が今の倍くらいの給料だったら、三人くらいは欲しかったかな
二人ならなんとかなるけど、次が双子ちゃんの可能性がゼロではないじゃん
子供がもう少し大きくなったら海外旅行三人で行くのが夢です!+2
-0
-
418. 匿名 2018/10/03(水) 20:34:25
>>401
次が男の子の保証がないってことを話してみるとか。
性別は選べないからね。+1
-0
-
419. 匿名 2018/10/15(月) 16:02:26
>>315
きょうだいに夢見すぎだと思う。
きょうだいいるけど大嫌いだし関わりたくない。自分の生活に自分以外の人が入ってきた時とか関係なく、他人への寛容度に欠けるとかちょっとしたことでキャパオーバーとか当てはまってると思う。
+0
-0
-
420. 匿名 2018/10/17(水) 12:04:43
私は>>419なんだけど、一人っ子だと天涯孤独って人いるけど419に書いたとおりきょうだい大嫌いだから天涯孤独じゃないなんて思わないよ。
他にも、きょうだい産んであげられなくてごめんって人いるけど、私は二人目なんだけど、きょうだい作ってあげたいって理由で産まれたんだったら凄く嫌だから気にしなくてもいいと思う。
>>116 きょうだいいるせいでしんどい思いしてきたから一人っ子うらやましいな。
それに偏見なんてきょうだいいても持たれるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する