-
1. 匿名 2020/02/15(土) 21:05:17
なかなか難しいですよね。
年上の部下にはプライドもあるし、それを尊重しすぎると上司としての役割を果たしにくくなる。
疲れます。+69
-9
-
2. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:15
看護師だから、いっぱいいるよ。+61
-1
-
3. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:30
+22
-1
-
4. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:32
途中からなぜかタメ口で喋ってきた+78
-4
-
5. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:45
私なんて年上部下だらけだよ
出世が早すぎたかな…+13
-30
-
6. 匿名 2020/02/15(土) 21:06:47
全然気にならない。年上の部下だらけ+28
-1
-
7. 匿名 2020/02/15(土) 21:07:17
主が上司として恥ずかしくない能力を持ってればそんなに難しいことはないと思うよ
自然に部下は従うからね+11
-18
-
8. 匿名 2020/02/15(土) 21:07:20
1は仕事できないからじゃない?それを年下の部下のせいにしないで。
普通にあなたが仕事の割り振り上手であなたが仕事ちゃんとできてたら部下は年上だろうが年下だろうが普通に接してくると思う
やっぱり能力ない人に偉そうにされたり指示されると相手が年上ならあからさまに「は?違うけど」って顔するだろうし年下でも「なにいってんだこのおばさん」って悪口言うよ。+5
-34
-
9. 匿名 2020/02/15(土) 21:07:36
本当疲れる
その苦悩も給料に反映されてると思うしかないかなと+32
-2
-
10. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:00
タメ口できいてくる人は無理
どの人に対しても誠実で言葉遣いも丁寧な人は尊敬できる+88
-2
-
11. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:03
新卒で入った会社が中途採用してれば年上部下ばかりだよね+9
-2
-
12. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:04
+6
-0
-
13. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:07
派遣社員が多かったのでたくさんいました。
数こなしてる分、戦力になってすごく助かっていたのでもちろん敬語で話していましたが、上司からは先輩が敬語だと舐められるからもっと上から言って良いと指摘されて困った経験もあります。
職場では確かに自分が先輩でも、年齢が上の方へのタメ口は無理でした。+63
-0
-
14. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:16
>>8
ちゃんと文読めてる?
年下じゃなくて年上だよ
+10
-0
-
15. 匿名 2020/02/15(土) 21:08:52
>>8
能力がないのはあなた
+24
-0
-
16. 匿名 2020/02/15(土) 21:09:18
>>1
尊重しつつ、言うべきことは言ってるよ。+9
-0
-
17. 匿名 2020/02/15(土) 21:10:07
>>8
主さんじゃないけどさ、相手が偉い相手だろうと尊敬できる上司だろうと失礼な態度の人って残念ながらいるよ
その失礼な方が明らかに能力ない場合でもね
能力関係ないよ
人間性の問題+37
-0
-
18. 匿名 2020/02/15(土) 21:10:11
>>16
ハラスメント問題も怖くてなかなか言うべきことも言えないときがある+1
-1
-
19. 匿名 2020/02/15(土) 21:11:17
こっちが敬語で教えたりサポートすると「サンキュ(笑)」て言われる
注意しても「僕、あなたより歳上だし仕方ないね(笑)」だって
だからいつまで経ってもアルバイトなんだろ(怒)+93
-0
-
20. 匿名 2020/02/15(土) 21:11:55
>>8
すごいコンプレックスありそうだね落ち着いて
仕事以前に主は優しく気遣いができる人なんだよ+18
-1
-
21. 匿名 2020/02/15(土) 21:13:08
>>13
私も派遣社員の年上の部下に困っています
殆どが男性なので特になめられやすいです
+12
-0
-
22. 匿名 2020/02/15(土) 21:13:09
とっても難しいですよね。
上手くいく方法はコミュニケーションをよくとることぐらいしか思いつかない。
なるべくランチを一緒にとったり、あがり時間が同じときは飲みに行きましたよ。+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/15(土) 21:13:15
職業は言えないけど
男性の部下が200人ぐらいいます。
女ってだけでナメられるので大変です。
+41
-0
-
24. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:21
>>13
そもそも職場ではみんな敬語でした。
タメ口むりですよね(^-^;+11
-0
-
25. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:38
どんだけ上としてちゃんとしてようが舐め腐った年上部下(50代)はいる。立場よりも歳の方を優先してくる。私は20代前半だし舐められてもまぁ仕方ないって割り切ってるけど、社長(40代)にすら舐めた態度。ただ歳だけとって尊敬する部分1ミリもない大人。+18
-0
-
26. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:47
>>18
相手を尊重しながら言うと大丈夫だよ!+1
-1
-
27. 匿名 2020/02/15(土) 21:14:56
>>7
上司の能力云々じゃない部下もいるのよ
年が上なんだからオレのほうが偉くて当たり前みたいなやつ+15
-0
-
28. 匿名 2020/02/15(土) 21:15:08
ブラック一歩手前の安月給の会社だからわんさかいるけど、たまに本気でイライラするレベルの人入ってくる
タメ口、なぜか上から来る、入って半年ちょいでなぜか仕切りたがる人とか
まあ会社のレベルに見合った人たちなんでしょうけどね、私も含め
そんなんだからこんな会社に転職してくるんだろうなってイライラするやら悲しくなるやら
転職先探してるとこ+28
-0
-
29. 匿名 2020/02/15(土) 21:15:35
>>27
いるいる+4
-0
-
30. 匿名 2020/02/15(土) 21:16:14
>>7
そんな生ぬるい部下ばかりじゃない。
癖のある人も多いと思うよ。+9
-0
-
31. 匿名 2020/02/15(土) 21:16:54
私のほうが先輩だけど、年は自分のほうが上って思ってるのか、年のせいでプライド高いのか、語尾がキツめ。そういう人って、教えてください。じゃなくて教えてもらってません!わかりません!なんだよね。教えてくれるなら、覚えてやってもいいけど?みたいな態度。わかんないんだったら聞きにこればいいのに。+17
-1
-
32. 匿名 2020/02/15(土) 21:17:25
>>19
ほんと、誰が評価つけてるかわかってないのかね。おバカさんだね。+17
-0
-
33. 匿名 2020/02/15(土) 21:17:57
>>23
警察?+2
-2
-
34. 匿名 2020/02/15(土) 21:18:11
年齢は気にしないで、普通にしていればいいんじゃない?
淡々と仕事して、言うことを聞かせようとか、わたしに従えとか、そういう概念を捨てて、「一緒に仕事を片付けよう!」というスタンスで仕事するだけ。上司は更に上からの指示を、みんなに上手いこと伝える役目なだけだと割り切る。
昔みたいに上司は部下の結婚の世話までするとか生活に口を出すとか、そういう時代じゃなくなったんだから、余計なことは言わない。指図もしない。
「謝りに行かないといけないときは一緒に行くよ」「具合が悪いときは言ってね、代わりにその仕事やっておくよ」「失敗したら一緒にやり直そう」というのが上司の仕事。+8
-1
-
35. 匿名 2020/02/15(土) 21:19:48
派遣社員の部下の男は仕切りたがるんだよね
まぁ、正社員であれば遅くても係長クラスにはなってる年齢だから、出世欲が出てきちゃったのかな
出世できない派遣を選んだのは自分なわだから、私より自分を恨めよな+7
-1
-
36. 匿名 2020/02/15(土) 21:20:21
>>13
その上司は馬鹿だ+4
-1
-
37. 匿名 2020/02/15(土) 21:21:29
>>7
いやいや
上司の資質云々関係なく従わない部下はいる
そういうやつに限って無能なくせに年齢とプライドだけは高いから厄介+13
-1
-
38. 匿名 2020/02/15(土) 21:23:10
>>7
そんな人ばかりでは無いよ。「私の方が年上なのに何であんたの言うこと聞かなきゃいけないの!」って年下上司に食って掛かってた年上部下の人もいたしね+8
-0
-
39. 匿名 2020/02/15(土) 21:26:06
35歳ぐらいを境に年下が上司になりつつあります。私は現在45歳の契約社員で、10歳年下の35歳の男が上司です。人事同席のもと私の面接も彼がしました。
私の所属するチームは35歳の上司が一番若く、私を除いてみんな50歳を超えた人ばかりです。いくら部下だからといっても自分よりもずいぶん年上なのに口の利き方もぞんざいだし(一応丁寧語ですが)、感情的になると本当にひどいです。
頭もいいし仕事もできる人ですが人の扱いが下手なところがまだまだ若いなあって思います。50代の部下たちは大人なので大人しくしてますが、所属チームは「上司VS部下たち」になっています。+5
-6
-
40. 匿名 2020/02/15(土) 21:26:23
うちの会社、専務が年上のイギリス人男性
プライドがエベレスト級
何を言ってもどんな伝え方をしても口ごたえしてきて話していてとても疲れる
しかも私が上司なのに連絡メールで、ハロー!スウィートハート!という書き出しで送ってくる
私ぜったい舐められてる…+7
-1
-
41. 匿名 2020/02/15(土) 21:26:37
やっぱり皆さん苦労してるんですね
泣けてきた
+7
-0
-
42. 匿名 2020/02/15(土) 21:27:29
>>39
トピずれです+4
-0
-
43. 匿名 2020/02/15(土) 21:28:27
こっちが年下だからってタメ口使ってくるのあるある過ぎる
年下どうこうの前に私とお前は友達じゃないし仕事仲間でしか無いんだから敬語使えって思う+22
-1
-
44. 匿名 2020/02/15(土) 21:30:32
ちょうど今10歳ほど年上の方に仕事を教えてる立場だけど、注意でも指示にしてもとにかく言い返してくる。
必ず返事以外の何かが返ってきてムカついてるけど、注意しても治さないしもうすぐ研修期間が終わるから耐えて仕事を教えてます。
うちの他の従業員、キツい人多いから変わらないとやっていけないと思うけど頑張ってくださいねって感じです。+8
-0
-
45. 匿名 2020/02/15(土) 21:30:44
なんかさ、こっちが気を使いすぎなのかな
向こうはいくら年上でも仕事面では下じゃん
言わないことは言わなきゃいけない時がある
今までは私は遠慮しすぎと拒否反応起こされるのが怖かったけれど、来週からは威厳を持って接しようと思う+10
-1
-
46. 匿名 2020/02/15(土) 21:30:48
>>39
丁寧語だから良いじゃん。謙譲語使えとでも?なんで部下相手にへりくだる必要がある?+4
-0
-
47. 匿名 2020/02/15(土) 21:31:34
昔バイト先の勤務年数関係なく、ただ年上だからタメ口で大丈夫と言うやつと年下でも勤務年数が上だからとタメ口と言うやつが喧嘩してた。
今となっては勤務年数優先な気がするけどどーなんだろ。+4
-0
-
48. 匿名 2020/02/15(土) 21:31:49
メールで指示事項を送ると、了解ですと返信してくる部下
承知いたしましただろ!+3
-5
-
49. 匿名 2020/02/15(土) 21:34:56
>>48
わかります。了解です!言う人すごい多い。
私の周りには気にする人がいないので、自分が細か過ぎるのかなと思っていました。目上の方には失礼な返事ですよね。+7
-1
-
50. 匿名 2020/02/15(土) 21:35:45
>>22えー!貴方は偉いね。だから出世するんだね。
私は歳上部下の立場です。(契約社員です)
私の職場では皆さん若いのに役職ついて頑張ってるよ。
尊敬してます。頑張り過ぎて体調崩さないでほしいです。
+4
-1
-
51. 匿名 2020/02/15(土) 21:39:25
1は上から目線だよね。年関係なく部下に偉そうにする必要ないでしょう、上司としてのあたりまえの役割と仕事していればいいだけなのに。自分の能力棚に上げて私が年下だからとか女だからついてきてくれないとか思い込むタイプなんじゃない・・
丁寧語で自分が仕事できる人なら何の問題も起きないよ
+0
-5
-
52. 匿名 2020/02/15(土) 21:40:14
>>47
年下でも勤務年数が先ならば、仕事中は基本敬称、敬語や丁寧語で話し、雑談の時のみタメ口が良いと思われる。+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/15(土) 21:41:42
主です。
トピ採用ありがとうございます!
皆さんのコメント読んでいたら元気が湧いてきて、焼き芋食べています。
もっと上司として威厳を持っても良いんだなと思えました!+7
-0
-
54. 匿名 2020/02/15(土) 21:42:39
上司が無能だと困るよね。
上司だから有能でないとねw
+3
-2
-
55. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:20
年下先輩が年上後輩にタメ口使うのってどう思う?
私は両方の立場になった事があるけど、どの立場も必ず敬語を使っていました。
+5
-0
-
56. 匿名 2020/02/15(土) 21:43:24
>>51
わかってないね+1
-1
-
57. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:05
嫌われる上司(男女問わず)
・仕事ができない・指示が悪い・ずれた指示
・全体把握能力や調整能力が低い(対外的にも社内的にも)
・タメ語・他人に甘えようとする・非常識・噂話好き・ハラスメント発言が多い
・無知、業務知識が低い・進行能力が低い・すぐ休む、時短する、遅刻する、残業しまくる
・安請け合いして不要に仕事を増やす・盾になる勇気がない・無責任
+3
-5
-
58. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:45
>>55
タメ口で返すよ。
馬鹿そうだから。+0
-7
-
59. 匿名 2020/02/15(土) 21:44:49
タメ語使う人は全員ダメだよ、上司だろうが部下だろうが。仕事中はお互い誰に対しても丁寧語。+9
-0
-
60. 匿名 2020/02/15(土) 21:45:14
上司を非難したいだけの人が沸いてるね+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:14
上司に督促したのに、ズレた気取った回答してきたときは、こいつの頭のネジは飛んでるかと思ったわ。+0
-2
-
62. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:15
>>17
いるいる。
年下が上司になった途端、今まで君orさん付だったのが「おい、〇〇!」って呼び捨てで偉そうに言う人とか。
見てて恥ずかしくなる。+9
-0
-
63. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:21
>>13
派遣バイトやってたときに、派遣に横柄な態度とったり打ち解けてもないのにタメ口の人はもれなく地雷だった。あなたはまともな人なんだと思う。+13
-0
-
64. 匿名 2020/02/15(土) 21:46:39
>>42
そうですね。
トピ主さん、失礼しました。
+0
-1
-
65. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:06
職場の20代の女の子が新しく入ってきた60代のおばちゃんを
ちゃん付けで呼んで命令口調で指示出してる
なんか違うな…って思ってる+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:13
バカそうな上司には、敬語使わない。
敬語も理解できないだろうしね。
+0
-5
-
67. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:19
「威厳をもって」って持つ必要ないと思う・・たぶんそういううまくできてない人の考える威厳を持った行動が不要に偉そうに見えて仕事も至らない癖になんなのこの人って反発食らうのでは。適格な指示と業務量・進行の把握、毅然とした態度(特に対外調整において)してたら頼もしい上司だと思って尊重されるんじゃないの?
そもそも年上だから・・・とかそこに目がいってるうちはその役職自体の能力に自分自身が自信ないのでは。他人のせいにするのやめたほうがいい。
+7
-2
-
68. 匿名 2020/02/15(土) 21:47:49
年上部下じゃなく年上後輩なんだけど、技術職でどんなこともスピード競ってきて疲れます。私は社内でも手が早い方で、年上後輩は力任せにガチャガチャやってスピードで勝つと私を煽って急かしてきます。
それできちんと仕上がっていればいいのですが、結局仕上がりは汚く不良になり、やり直しで注意してもまたやります。
よく物も壊します。
私は気の強い方ですので舐められてはいないけど、彼女の方が気の強さは上手のようで本当に疲れます。
後輩40代前半入社3年目。
私30代後半入社14年目。
お互い既婚子持ち。
後輩はもう変わらないと思うから、自分の気の持ち様が知りたい!
トピズレで愚痴ってすみません!
+6
-1
-
69. 匿名 2020/02/15(土) 21:48:47
年下の先輩でも、能力高ければ、回りは認めるでしょ?能力あればだけどww
+0
-2
-
70. 匿名 2020/02/15(土) 21:51:31
ため語で仕事する人は上司として尊敬されないと思う、何か形から入る人って無能さを棚にあげてて勘違いしててキモイ。誰に対しても丁寧語で話すべきだし、相手がタメ語してきたら「仕事中は丁寧語でやりとりしましょう、ここはそういう文化です」って言えばいいんじゃない?+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/15(土) 21:52:57
まあここで 私は上司!!!上司をねたんでる人がいる!!キーっ派遣のくせに年上部下のくせにって思ってる人は
部下から嫌われてるだけじゃなく他の部門からも見下されてるんだろうね+2
-3
-
72. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:09
>>62
そういう奴は上司になった事であたかも全知全能の神になったつもりでいる尊大な性格の持ち主ですな。
あくまでその職場だけで仕事を認められたのに過ぎないのに。+1
-1
-
73. 匿名 2020/02/15(土) 21:53:44
>>53
年功序列が崩れたのもありますし、派遣社員などの非正規社員などいろんな立場の人がいる昨今、年上の部下たちをまとめていくのは大変だと思います。トピズレのコメントをしましたが、上司としての威厳を失わないでください。+1
-1
-
74. 匿名 2020/02/15(土) 21:54:38
そもそも上司と部下といっても、指示系統がそうだというだけで上下があるわけじゃないんだよ。
自分の役割の仕事、上司なら仕事の進行管理と的確な指示を出す、そういう役なわけ・・
なんでいちいち上だの下だのって意識すんのかな、そういうところが舐められる典型・・+2
-3
-
75. 匿名 2020/02/15(土) 21:55:18
>>67
正論だけど、主みたいなタイプには響かない。
自分が正しいタイプは、はいはいしか通じない。
ただ、歳関係なくお金貰ってる立場は一緒なことくらいは気付いて欲しいね。+2
-2
-
76. 匿名 2020/02/15(土) 21:57:27
年齢に関係なく理想の上司はどんな人か考えてみたら?部下が~って部下のせいにしないで、自分が理想の上司はどんな仕事ぶりなのかを考えてその通りにやってみたら?
たいてい部下から嫌われてる上司って ・本人無能・適格な指示が出せない・責任とらない・言ってることがめっちゃくちゃ朝令暮改こんなところだよ。年下だから嫌われるとかはふつうないです。仕事もがいまいちで部下に不満がたまってるのところに余計偉そうにふるまったりして年下のくせになんだあいつはって悪口の材料にされるパターンが多いんじゃない?年下上司だからという理由だけで嫌う人っていないよ。もともと同期だったライバルが自分の上司になったなら足引っ張るとかあるかもだけど。+0
-3
-
77. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:23
私は、派遣の年上部下男に謙譲語を使いながらその部下を含む数名に指示メールを送ったら、「謙譲語を使われると緊張して固まってしまいます。ガル山さんは僕より職制が上なので気を使う必要ないです。気軽な感じでお願いします。」って返信されたわ。
部下であっても謙譲語(例えば…お疲れ様です。○○の資料提出をお願いいたします。)を使うのが当たり前だから、何言ってんだこいつ?って思ってる
まぁ、私に指示されたくないんだろうと思う。+3
-3
-
78. 匿名 2020/02/15(土) 21:58:34
東京03の引越し屋のコント思い出した+0
-1
-
79. 匿名 2020/02/15(土) 21:59:30
年上部下を持たない人はコメントするのやめたら?+6
-2
-
80. 匿名 2020/02/15(土) 22:01:58
>>48
承知致しましたって堅苦しくない?
お客さんとかに言うイメージ。
うちがフレンドリー?な関係の会社だからかもしれないけど。。
私は、わかりましたって言う。+2
-6
-
81. 匿名 2020/02/15(土) 22:02:52
>>7
15歳上の、就職氷河期世代で契約社員を転々としてきた男性の部下はきつかった。1日めにして「女性の上司に有能な人がいた試しがない」「学歴が低すぎる」と言われ、ちょっと注意すると「これだから女性はヒステリックで困る。ホルモンのバランスがおかしいんじゃないか」と言われ...。自分が正社員に登用されないことを、「わたしのことが個人的に嫌いだからだ、公私混同だ」と社長に直談判。
女性が上につくっていうだけで拒否反応を示す男性ってわりと多いと思う。+7
-0
-
82. 匿名 2020/02/15(土) 22:03:36
>>53
威厳を持つ…?
みんなが仕事に打ち込めるように引っ張っていくのがリーダーなのであって。+2
-1
-
83. 匿名 2020/02/15(土) 22:04:55
上司がタメ口叩いてきたら、敬語使わないよ。相手は日本語ができないから問題ない。
+0
-5
-
84. 匿名 2020/02/15(土) 22:05:30
おとなしそうに見えるからって気が弱い、優しいわけではないから油断しない方がいいよ。
他の人からの指示を伝達で伝えたり私の態度が気にくわないからってもう完全無視で仕切りだしやがった。ピッキング業で他の人には皆挨拶したりしてるけどこいつにだけは一切話しかけません。+6
-0
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:02
>>67
わたしも同じ違和感を持ったよ。まあ年上か下かに拘ってる時点でアレだよね。+2
-1
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:13
>>53
威張ってたらダメなのよ?
+2
-2
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 22:06:39
なんか変な人が湧いてますね。
コンプ丸出しの人。+5
-0
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 22:07:10
>>13
医療系年上部下の立場からすみません。
年下の上司ばかりの自分ですが、皆さん自分を扱いづらいだろうと申し訳なく思うことがよくあります。
だけど、私が年上だからなのか高圧的なタメ口などで「自分の方が上」とマウントしてくる上司が時々います。こっちも正直疲れます。
年上年下関係なく上司部下の立場なら部下は上司に従いますから、変ないきりや態度はやめて欲しいです。
13さんはどうかそのままでいてください。+5
-1
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:21
>>75
ほんとだよ
そして早速マイナスついてる。
+1
-2
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:32
>>8
この人の下では絶対働きたくないな+9
-0
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:42
勘違いしてる上司は嫌われているよね
+2
-1
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:50
>>68 40代って一番生意気な年代が多かったからお疲れ。そりゃ負けずに言い返すべき。あなたの方がキャリア長いのだから仕切らせたらだめよ。こういう奴は相手がおとなしいとか年下嘗めるからね。
+5
-1
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 22:08:55
リゾバ勤めてた時に派遣で入ってきた年上の人がいて私が教える事多かったけど、プライド高すぎて私と折りが合わなかった。
ある日その人が寝坊したから私が電話で起こして怒ったんだけど朝の賄い中に皆の前で突然私に逆ギレしてきて言った言葉がひどいのなんの(笑)
自分は色々なリゾバで経験豊富で私の方が仕事できる。なんでこんなに怒られないといけないの!
いやいや、あなたが寝坊したんだろ!
誰があなたを起こしてくれたと思ってるの?って上司から一喝されてた。
暫くしてその人辞めたんだけど、その人から皆宛に呪われろって書かれた手紙が届いたわ(笑)
+2
-0
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 22:09:49
>>81
それハラスメントだよね
訴えちゃえばバッサリなのにね+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:04
仕事できない上司は、年下も年上も一緒に働きたくないわ。
+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 22:10:43
20代の店長です。
30~50代のパートさんが10人程います。
シフトについて我儘です。
いちいち聞いてたら店が回りません。+6
-1
-
97. 匿名 2020/02/15(土) 22:11:54
>>48
今度使ってみる。
+0
-0
-
98. 匿名 2020/02/15(土) 22:12:20
>>44研修期間が終わるから契約打ち切りにさせてしまえばいい。教えてくれる内が華なのに従わないで逆切れするような奴、それも年上なんかいらないよ。上司、人事へGo
+2
-0
-
99. 匿名 2020/02/15(土) 22:13:08
入社4年目位で40歳くらいのおじさん複数人を下につけたことある。
気を使いすぎてストレスで病気になったので、開き直って普通に頼むようになったけど、その方がうまく回った。
難しいよね...+3
-0
-
100. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:35
工場倉庫の女の年上後輩は底辺な人間性が揃っている。+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/15(土) 22:15:51
10人ほどの部下がいますが、2人年上がいます。
1人に手を焼いてます。うちの会社は10年以上前に一般職はなくなりましたが、一般職入社の女性です。
パソコンも苦手、電話も出ない、年は他のメンバーより上なので、めんどくさいことはやりません。
+7
-0
-
102. 匿名 2020/02/15(土) 22:16:34
年下上司が毎回期限守らなくて、早くしてください!とお願いしたら「今私出張中です(ドヤっ!)」
一人前に仕事のマネジメントもできないくせに、何様なんだよ。+1
-2
-
103. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:47
>>102
発達障害ある上司みたいだな?笑笑
+1
-3
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 22:17:59
威厳をもつ必要ないって(多分部下の立場の人から)言われてるけど、私は必要だと思う。偉そうにするってことじゃなく、誰に対しても一貫した態度をとるって意味で。
部下の顔色を伺って相手によって態度を変えたり、へんに媚びたりするのはよくないよ。
それこそ年上年下関係なく上司は上司だから、ある程度毅然とした態度で堂々としているべきだと思う。+9
-0
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:07
>>95
何様?
あなたよりレベルの高い仕事してる人でしょ?+3
-1
-
106. 匿名 2020/02/15(土) 22:18:55
どうやら年下上司に恨みがある輩が居付いてしまったようですな
+3
-0
-
107. 匿名 2020/02/15(土) 22:19:24
>>103
仕事で発達障害ある奴だと大変だぞww
+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/15(土) 22:20:17
>>28
全く同じ!
こんな会社にしか入れなかった自分を責めるしかない。
でもあなたはちゃんと転職考えてて偉い!!
私はもう諦めたわ。+1
-0
-
109. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:48
>>105
無能だからレベル高い仕事できないの。
つまり力不足だから要らない人。
+1
-4
-
110. 匿名 2020/02/15(土) 22:21:55
>>1
年齢が上っていうだけで変に丁寧に接したり尊敬したりする必要はない。その年上の人と同じぐらいの地位の人に対するのと同じ接し方をすればいい。自分はそうして欲しい。+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/15(土) 22:22:04
年下上司の文句言ってる人はトピズレだから、自分でトピ立ててそっちでやって+2
-1
-
112. 匿名 2020/02/15(土) 22:23:59
>>106
そうかな?
逆に見える。
共感の年上への悪口愚痴にしかプラスがつかず、気に食わない意見には真っ先にマイナスついてるけどそういう真っ先にマイナスついてる意見の方が明らかに口当たりが柔らかいし公平な視点に立ってる。
+0
-2
-
113. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:00
主です。
どうも年下上司への恨み辛みを書いている方がいますが、トピの趣旨とは違うので、書き込みをやめてください。
このまま書き込むのであれば、通報ボタンを押します。
+6
-0
-
114. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:22
>>111
同じ人が連投してる気がする。
文章にクセがある。+3
-0
-
115. 匿名 2020/02/15(土) 22:24:34
>>113
うわw+0
-3
-
116. 匿名 2020/02/15(土) 22:26:27
年下上司の悪口書いてる人、なんかメンタルおかしい人?
病的ななにかを感じるわ+5
-0
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:07
年上部下の面倒くささがこのトピだけでわかるね。+5
-0
-
118. 匿名 2020/02/15(土) 22:29:55
>>113
怖ーい+0
-5
-
119. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:10
>>117
荒らしに来てる年上部下みたいな人が我々を悩ませるのよね
+6
-0
-
120. 匿名 2020/02/15(土) 22:31:12
年下上司は癖が強いよね。
+3
-5
-
121. 匿名 2020/02/15(土) 22:32:59
私はどっちの立場にもなったことがあるけど、人間って基本的にプライドが高い生き物だなぁと思うよ。
部下が上司に文句を言う時って大体徒党を組むから、今となってはそれに1人で対応しなきゃいけない上司の方に同情してしまう。+5
-0
-
122. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:21
>>113 がる民はおばさん多いから自分が年上後輩になる事が多いんだろうね。年上に偉そうにして!と先輩であろうと上司であろうとたてつきたくなって自分の思うように振る舞いたくなる。旦那もそういう自分を受け入れてくれた人だから間違ってないと思いこむような人種だから気にするな。私は仕事以外の変な事しない上司、先輩はきつくても好きだよ。
+5
-0
-
123. 匿名 2020/02/15(土) 22:35:30
>>117
本当にそう思ってるのなら幼稚だね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 22:36:25
>>120 年上後輩よか遙に楽。
+6
-0
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 22:37:15
>>28
同じです。
しかも、たまにじゃなく入ってくる人ほぼ全員。
パートだから部下とか偉そうに語れる立場じゃないけど、一応私が班長なのにそんな事お構い無しでやられてる。
今、そういう人5人でマウントの取り合いをしていて面白いよ。
目くそ鼻くその争い。
+0
-0
-
126. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:06
>>124
よか?
品が無さそう…
+0
-5
-
127. 匿名 2020/02/15(土) 22:43:24
>>44
年齢関係なく直ぐに言い訳する人はプライドだけ高くて向上心のない人だから周りの士気にも影響する。個人的には能力が高いかどうか、過去の実績がどうかより向上心があるかないかが一番大事だと思ってる。向上心さえあればずぶの素人で入ってきても時間かければ成長してくれる。向上心のある人は反省の出来る人だから、こちらの言ってることが正しいと思えばちゃんと聞き入れてくれる。
でも向上心ない人に向上心持たすのはとても難しい。自分が楽することを常に最優先にするしな…
自分の給料は会社の売上げからしか出ないということをもっも自覚してほしい。会社は大儲けしてるのに従業員を薄給でこき使うような、経営陣がふんぞり返ってる会社なら向上心出ないのも理解は出来るけど。+2
-0
-
128. 匿名 2020/02/15(土) 22:44:43
>>1
あまり管理職に向かないタイプだよね。
+2
-4
-
129. 匿名 2020/02/15(土) 22:45:32
>>28 全く同じ。そういう人間性だからよそで嫌われたり仕事教えてくれずそして仕事できなかったからと思う。誰でもできると言われてる非正規多い所に該当。とにかく年を重ねたら偉いとかしかないんだろうね。転職選ぶのは正解。おばさん多い軽作業ってこういう所ばかりで発達障害でなければ出会いもしなかったのになと本当悔やむ。
+3
-1
-
130. 匿名 2020/02/15(土) 22:46:16
>>126 すぐ人を批判する>>126の年上後輩おばさんに比べたらましよw
+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:41
そうだよねとかナチュラルにタメ口きいてくる所が最高にイラっとする。
年は上かもしれないけど、会社の立場上先輩は私で教育してるのもこちらなので敬語くらい使ってくださいよと思う。+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/15(土) 22:47:46
10個上、発達障害、プライド高い
お客さんからは障害者枠とり始めたのですか?と言われる始末。。。+0
-0
-
133. 匿名 2020/02/15(土) 22:57:11
>>48
本来了解もNGではなかったけど、ネットの普及でNGワードになってしまったと聞いてからあまり気にしないようにしてる
自分は使わないけどw+2
-1
-
134. 匿名 2020/02/15(土) 22:59:05
>>109
?
あなたよりは能力を認められてるからあなたの上司なんでしょ?+6
-2
-
135. 匿名 2020/02/15(土) 23:01:05
部下10人全員年上。外資だから年功序列なし。最初からじゃなくて内部昇格だったからやっかみもあって最初は苦労したけど3年できっちり上司部下の関係になった。
代わりに仕事以外の話はほとんどなくなり、ランチも単独で行くようになった。
色々言われてると思うけど会社は仕事しにいくところだからと割り切ってる。旦那と子供がより大事に思えるようになった。+5
-2
-
136. 匿名 2020/02/15(土) 23:07:11
どちらの立場にもなったことあるけど、あとで入社して年下の人が上司になっても、会社では先輩だから敬語使うしこちらが慣れてなくて失敗してフォローなど沢山してもらう立場だから決して言い訳せず申し訳ありませんと謝罪すると決めてる。
年が上とか下とか関係ない、経験年数や出来る仕事が自分より遥かに多い人のアドバイスや指導はきちんと聞くのは当たり前だと思う。+8
-0
-
137. 匿名 2020/02/15(土) 23:29:24
>>134
仕事全然できないのよね。誰も仕事できるなんて言われてないよ。発達障害みたいで。
+0
-3
-
138. 匿名 2020/02/15(土) 23:31:42
>>134
変わってるのよね。上司は奇人変人だから。
+0
-2
-
139. 匿名 2020/02/16(日) 00:08:40
>>1
あなた先輩なだけでしょ?
年上の部下いるの?
管理職でもないくせに上司ぶってるの?+3
-2
-
140. 匿名 2020/02/16(日) 00:12:49
>>1
仕事の出来ない年下の先輩、上司も疲れますよ。
+7
-0
-
141. 匿名 2020/02/16(日) 04:34:44
うちはつらいよ。まず女性の社会進出を掲げてて女性の管理職育てる事と若い人にチャンスを与えるとかで入社当時仕事を教えてもらった男性の先輩達ごぼう抜きで統括リーダーになったから…
それこそリーダーになった当初は敬語使われてて本当申し訳ないからやめて下さいって頼んでからタメ口になったけど本当やりづらい…
裏では陰口言われてそうな気が凄いする。+0
-2
-
142. 匿名 2020/02/16(日) 06:12:52
>>5←←別のトピでは『世帯年収1500万円でひとりっ子を持つお母さん』って設定で煽ってた人?+0
-0
-
143. 匿名 2020/02/16(日) 07:39:35
うちの会社だけなのかな?
認めてもらえれば年上の部下の方が扱いやすい
出来る出来ないに限らず素直
タチ悪いのは高学歴の社会経験ないタイプと
学生気分抜けない少し出来る様になって調子乗る他人に厳しく自分に甘い年下がホントに大変で頭抱える+0
-0
-
144. 匿名 2020/02/16(日) 08:06:54
日本は会社での立場が身分制みたいになってるからな
役割の違いで偉い偉くないじゃないのに+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/16(日) 08:52:13
上司には敬語使わないといけなくて、部下にはタメ口でいいと本当身分制だよな+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/16(日) 09:13:18
上司か部下か
先輩か後輩か(勤務期間の長短)
年上か年下か
あるいは法令で定められた職務上の上下関係か
(弁護士>弁理士・税理士・社会保険労務士・行政書士など
医師>看護師・保健師または助産師>看護師・
公認会計士>税理士・歯科医師>歯科衛生士・
管理栄養士>栄養士・自動車二種免許>自動車一種免許…etc)
どれが優先なんだろう
「年上=人生の先輩」とも考えられるしね
+1
-2
-
147. 匿名 2020/02/16(日) 09:18:26
Just because a worker is far older than you doesn't mean you need to respect the worker!+0
-1
-
148. 匿名 2020/02/16(日) 09:20:00
>>5
警察庁キャリアとか?+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/16(日) 09:22:02
>>104
パートのリーダーなんだけど、同じくリーダーをやっているもう一人の人がそんな感じです。
よく相談に乗ってもらうけど、ドライな感じで真似できないと思っていたけど大事なことだったんですね。
+4
-1
-
150. 匿名 2020/02/16(日) 09:41:39
>>62
そんな奴は尊敬されねえわw
大相撲でも
「兄弟子と弟弟子」
「年上と年下」
「番付上位と番付下位」
の関係があるけど
番付で兄弟子を抜いたとたんに
尊大な態度になる力士もいるらしい。
反対に横綱でも自分に胸を貸して鍛えてくれた番付下位の兄弟子が引退するときに
「OO関には私が若いころ本当にお世話になりました。お疲れさまでした」
と礼儀を尽くす人もいた。
元関脇・水戸泉はインタビューの時、
どんなに年下の記者にも必ず敬語で受け答えをしていたらしい。
+2
-0
-
151. 匿名 2020/02/16(日) 09:47:30
上司になった途端偉そうにする奴もたくさんいるわ
身分が偉くなったと勘違いしてるよ+2
-2
-
152. 匿名 2020/02/16(日) 09:48:44
まとめていなくてはいけないからね
+2
-1
-
153. 匿名 2020/02/16(日) 10:03:24
卓球やフィギュアスケートでは浅田真央さんや福原愛さんを、
インタビューでかなり年下の選手の多くが「真央ちゃん」「愛ちゃん」と呼んでいる。
もしこれが学校の運動部なら、上下関係から
「浅田選手(さん・先輩)」「福原選手(さん・先輩)」となるはずだよね。
しかも浅田選手も福原選手もオリンピックのメダリストだよ。
ある意味雲の上の存在なのに名前に「ちゃん」付けって…
これは常識的にはだめなのかな?
+0
-4
-
154. 匿名 2020/02/16(日) 10:45:17
できない上司ほど、まとめたり仕事遂行する立場なのに、締め切り守らない、だらしない、注意されても直らない、一社員としても仕事できないのに勘違いするタイプだよね。
+1
-3
-
155. 匿名 2020/02/16(日) 13:59:09
>>109
要らないかどうかは部下のあなたが決めることじゃない。+3
-1
-
156. 匿名 2020/02/16(日) 15:07:20
>>147
なんで突然英語使った?
言いたいことは分かるけど文法めちゃくちゃ+0
-0
-
157. 匿名 2020/02/16(日) 20:05:45
>>155
こういう風な下っ端は黙ってろを見ればわかるように日本の管理職上司は身分が高いんだよ
役割の違いだけで対等であることを理解できてない+1
-0
-
158. 匿名 2020/02/16(日) 20:50:56
私も年上部下がいて仲良く仕事も順調でしたが、
私自身が産休に入り、数年後復帰すると
立場が逆転して今や偉そうに指示され、
やったことはありがとうの一言もありません。
辛いです。+0
-0
-
159. 匿名 2020/02/16(日) 21:04:23
>>92
「40代って一番生意気な年代が多かった」ってどういう意味?
あなたの主観じゃなの? 失礼だね。
この年代が他の年代と比べて生意気だって言えるような統計でもあるの?
私40代なんだけど思い込み(先入観)で物事を語るような人とは
近づきたくないわ(怒)。
+1
-0
-
160. 匿名 2020/02/16(日) 21:10:52
>>156Just Because A Doesn't Mean B. / AだからといってBというわけではない。 - ドラマの中の英語www.serendipity.pagePhoto by Albie Patacsil on Unsplash 今回紹介するのは、Just because A doesn't mean B.。相手が持つ偏見とか、性急な結論を訂正するときなんかに使われます。例えば、彼が黒人だからといって脚が速いわけではない、とか。君の父親が政治家だからといって君が...
+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/16(日) 21:55:25
>>157
対等だったら「無能」「要らない人」って言っていいの?
言ってることおかしくない?+1
-2
-
162. 匿名 2020/02/17(月) 01:25:47
>>48
りょ!
の部下が過去にいました。同じ歳だったから何か勘違いしていたんでしょうね。+2
-0
-
163. 匿名 2020/02/17(月) 07:50:50
年上の部下とか沢山いるよ。
そもそも年齢層が高いから年下の部下2人しかいないわ。
自分の親くらいの年齢の人を教えるとかザラ。やりにくいですよね。自分も相手も。+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する