-
1. 匿名 2020/02/14(金) 21:46:28
うちは今日雛人形を出しました。
家が狭いので雛壇が置けないのでケースに入った雛人形です。
みなさんのところはいつから飾りますか?
どんな雛人形ですか?+45
-0
-
2. 匿名 2020/02/14(金) 21:47:43
+38
-1
-
3. 匿名 2020/02/14(金) 21:47:58
+66
-3
-
4. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:08
飾らない+6
-9
-
5. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:22
あー、猫がぐちゃぐちゃにしたお雛様貼られそう+25
-0
-
6. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:28
もう飾っています。
大安の日に飾りました。
2歳の子どもは怖がっていますが、祖父母が娘のために買ってくれたものなので毎年2月初旬には飾るつもりです。+116
-0
-
7. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:42
立春に飾ったよ!
ケースではないけどお内裏様とお雛様だけのやつ+64
-0
-
8. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:55
>>2
やだ おかめが怖いわ+10
-0
-
9. 匿名 2020/02/14(金) 21:48:58
節分終わってから最初に来る大安の日に。
ケース入りのものです。+36
-2
-
10. 匿名 2020/02/14(金) 21:49:06
立春とか雨水の日がいいっていいますよね。
うちは、雨水の日の19日に出そうとおもってます。+52
-0
-
11. 匿名 2020/02/14(金) 21:49:16
クローゼットの一番下に置いてあるから出すだけで大変だからどうしようか迷ってる
出した方がいいのかなー?
+11
-1
-
12. 匿名 2020/02/14(金) 21:49:24
うちは節分が終わった次の日で2月4日
せっかくだからひと月くらいは出しておきたい+111
-1
-
13. 匿名 2020/02/14(金) 21:50:16
>>10
雨水の日って初めて聞いた!+66
-2
-
14. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:16
結婚した女性はお雛様どうしてるのか聞きたい。
娘さんいる方は、お母さんの娘のと2つ飾ってる?
うちは、新しいお雛様はお迎えせずに、私と娘兼用になってる。+24
-3
-
15. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:31
+88
-1
-
16. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:31
19日の午後の予定ですー+3
-0
-
17. 匿名 2020/02/14(金) 21:51:36
お内裏様とお雛様お二人の親王飾り、先日購入しました。
22日の大安に届く予定なので、その日から飾ります!
娘が3歳になるまで部屋も狭いしいらないかなーと思って購入しなかったのですが、日本の文化を継承してほしいなと思って買いに行きました。
どのお雛様も素敵でしたが、最終的に娘が自分で選んだので大切にしてくれると良いな。
+15
-1
-
18. 匿名 2020/02/14(金) 21:52:08
3月4日になると、全速力で片してくれたけど・・・
未だに独身(笑)+62
-0
-
19. 匿名 2020/02/14(金) 21:52:09
雨水の日に出す予定です。
本仕立てのお雛様で毎年惚れ惚れしながら眺めています。+13
-0
-
20. 匿名 2020/02/14(金) 21:52:17
七段飾りじゃなくお内裏様だけだから2週間前
+4
-0
-
21. 匿名 2020/02/14(金) 21:52:45
初節句に旦那の実家から20万の雛人形いただいたけど正直場所取るからいらなかった。
そのあとちょいちょいお金に困っててトータル70万くらい貸したけど、困るくらいならそんなん買わないで欲しかったな。+94
-1
-
22. 匿名 2020/02/14(金) 21:54:09
うちも今日飾りました!
私の両親が買ってくれたものです。
私は親王飾りで良いよと言ったけど、奮発して三段飾りのものをくれました。
場所もとるし出し入れが大変だけど、3歳の娘が何より喜んでくれてるので親には感謝したいです。+28
-0
-
23. 匿名 2020/02/14(金) 21:54:29
>>12
同じ同じ!
4日に飾って、1ヶ月くらい飾っておきます!
ひな祭りが終わったらすぐしまいます。
ちなみに、うちの雛人形は三人官女もついたものです。+41
-0
-
24. 匿名 2020/02/14(金) 21:54:43
2月4日が立春+大安だったので
出しました。
小さいのを飾ってます。+22
-0
-
25. 匿名 2020/02/14(金) 21:55:07
明日、娘が休みだから
一緒に出します。
ケースのやつです。+15
-0
-
26. 匿名 2020/02/14(金) 21:55:59
>>2
何組分・・・?じっくり見てみたい気もする。+6
-0
-
27. 匿名 2020/02/14(金) 21:56:42
ウチ一通りいるけど、最後に全部飾ったのいつだろう。+6
-1
-
28. 匿名 2020/02/14(金) 21:57:04
節分の次の日が立春の大安なので、もう飾ってます。
3歳の娘は毎日おはようとおやすみを言ってます。+25
-0
-
29. 匿名 2020/02/14(金) 21:57:05
+17
-0
-
30. 匿名 2020/02/14(金) 21:57:35
>>14
そういうのあるんだ。ウチは姪に買ったよ。+0
-0
-
31. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:04
1歳10ヵ月の娘が活発すぎて絶対壊されると思う…。アパートなので飾る場所も限られてて😞今年は出さなくてもいいかなぁと悩んでます。+16
-0
-
32. 匿名 2020/02/14(金) 21:58:38
もう飾ってます。
私が日本人形が苦手なので、縮緬でできたウサギさんの人形の雛飾りにしました。
普通の雛人形は娘が大きくなって欲しいと言ったら買おうかと。+29
-1
-
33. 匿名 2020/02/14(金) 21:59:02
>>14
私が結婚する時、雛人形は神社に持って行ってお焚き上げしました!
娘には新しい雛人形を買いました!+28
-2
-
34. 匿名 2020/02/14(金) 21:59:24
>>10
義母に言われて毎年雨水の日に出してる。
+9
-1
-
35. 匿名 2020/02/14(金) 21:59:25
>>14
お雛様はお守りなので一人に一つです
わたしのは七段飾りなので実家で飾り、娘のは親王飾りなのでうちで飾ってます+16
-3
-
36. 匿名 2020/02/14(金) 22:00:15
大安とかはあまり考えず、ひとつき切った位の週末に大体だしてます。
我が家は三人官女までついてる3段のやつです
しまってる時はかさばるけど、とってもお気に入りなのでこの時期はニヤニヤ眺めてます+15
-1
-
37. 匿名 2020/02/14(金) 22:02:42
私のは小さいサイズの7段飾りです
どーんとしたのに憧れるけど、このミニチュアみたいのもなかなか気に入っています+8
-0
-
38. 匿名 2020/02/14(金) 22:03:23
>>14
神社に聞いたりネットで調べたりしましたが、どちらでも良いみたいですよ。昔は紙のお雛様が主流だったので、都度供養していたようです。
私は自身が使っていたお雛様を念のため厄除けして、今は娘に飾っています。+11
-0
-
39. 匿名 2020/02/14(金) 22:03:26
>>10
うちも雨水の日に毎年飾ってます!+6
-0
-
40. 匿名 2020/02/14(金) 22:03:33
>>31
うちは去年1.4だったけど、まぁ酷かった笑
小物類は全部仕舞ったよ。
今年も大して代わり映えしてないどころか更にイタズラしそうだから今回も小物類は出さないでおこうかと思ってる。+11
-1
-
41. 匿名 2020/02/14(金) 22:04:26
>>18
三人官女の打ち上げ🍻+82
-2
-
42. 匿名 2020/02/14(金) 22:05:09
節分終わった週の土日に出します。
千と千尋の神隠しの坊みたいなムチムチのぶさかわな雛人形。すごい気に入って買ってもらいました。+5
-0
-
43. 匿名 2020/02/14(金) 22:06:20
うちは奮発して作家さんの雛人形だけど、ガルちゃんでは伝統にお金や時間を費やすことが情弱みたいに言われるから悲しい。+16
-1
-
44. 匿名 2020/02/14(金) 22:06:37
>>14
私は3姉妹で一つの雛飾りでしたよ
結局、出すの面倒臭くなって親が粗大ゴミで出すというアラワザだったけど
3姉妹とも健康で無事結婚もしたし娘がそれで良いというなら全然アリだと思います+8
-10
-
45. 匿名 2020/02/14(金) 22:07:02
義理の両親が1歳になった娘に買ってくれました。
もう飾ってます。
ガラスケースもついており、一つ一つ人形を配置するのがドキドキしました。
カビも生える心配もないしコンパクトで可愛いです。+21
-2
-
46. 匿名 2020/02/14(金) 22:07:16
平日は仕事してるから、2月9日の日曜日に出したけど今見たら仏滅だった…
でも娘と一緒に飾ったのは楽しかったな。毎日、お雛様に挨拶してるのみると可愛いなって笑+15
-0
-
47. 匿名 2020/02/14(金) 22:07:44
>>46
あ、3段です。+1
-0
-
48. 匿名 2020/02/14(金) 22:08:20
我が家も今年は調べて19日に飾るー!
ケース入りの2人しかいないものにしたけど、あまりコンパクトではない…。+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/14(金) 22:10:24
去年女の子生まれて1月に届いたのですぐに飾ってしまってた。
日本人形が怖いので(私が)ちりめん人形タイプの三段飾りです。可愛い。+8
-1
-
50. 匿名 2020/02/14(金) 22:15:53
月末の三連休あたりかなあ。
私のを娘にあげたけど、私が5人姉妹の末っ子で姉のから優先的に飾られてた分見たこともない親王飾りだからほぼ新品だと言い訳して飾ってる。
でもちょっと寂しいかと思って吊るし雛を追加購入したよ。+8
-1
-
51. 匿名 2020/02/14(金) 22:15:59
毎年雨水の日に飾ります。
良縁に恵まれるとか。+6
-0
-
52. 匿名 2020/02/14(金) 22:16:38
>>43
そんなことないよ。
私も作家さんの工房から直接購入したよ!+12
-1
-
53. 匿名 2020/02/14(金) 22:17:43
>>45
これどのくらいの大きさ?+3
-0
-
54. 匿名 2020/02/14(金) 22:18:54
お正月三が日を過ぎた辺りから雛人形のCMを見たので1月5日に出しちゃった(≧∀≦)
大安も何も気にしてない。
+8
-1
-
55. 匿名 2020/02/14(金) 22:19:16
こないだの日曜に出しました
ケース入りの親王飾りです。
名前旗と吊るし飾りは子どもが1.5歳でおもちゃにされるだろうから今年は飾りません。
毎日お雛様に何か話しかけてます笑+6
-0
-
56. 匿名 2020/02/14(金) 22:19:52
>>28
娘さん、お利口さんですねo(^o^)o
お雛様も嬉しいだろうな。
我が家の娘にもそんな風に大切にするように教えたいと思いました!+5
-1
-
57. 匿名 2020/02/14(金) 22:21:30
>>1
私も娘が保育園休んだし天気も晴れたので今日出しました!
木目込雛人形です。
去年は今年より一週間位早く出してました。
雛人形飾るとお部屋が明るくなりますね🎎✨+13
-0
-
58. 匿名 2020/02/14(金) 22:25:06
>>12
うちの地域は4/3まで飾るものとされています!
なので2ヶ月近く飾れます!しまうのに焦らなくていい。
地域によっても違ったするのかな?!+7
-0
-
59. 匿名 2020/02/14(金) 22:26:52
>>52
このトピはお雛様が好きな人が来てるみたいでよかった!+16
-1
-
60. 匿名 2020/02/14(金) 22:28:33
初節句だから親から雛人形代とはさて100万もらったんだけど
普通の人形は顔が怖くて見られてる気がするからちりめん細工を買った+6
-1
-
61. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:15
娘の雛人形を自分がすごく気に入ってて、長く飾りたくて1月に出しちゃいました😂3段の収納飾りです🎎+5
-0
-
62. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:37
立春に飾りました。三段の物です。コンパクトな物にすれば良かった…+8
-0
-
63. 匿名 2020/02/14(金) 22:30:27
ケース入りのお雛様だけど1歳の子どもがタオルでケースふきふきしてて可愛い♥️掃除してるみたい+7
-0
-
64. 匿名 2020/02/14(金) 22:34:02
>>60
わかる!普通の雛人形顔怖いよね⁉️ 誰にも共感されなくて寂しかったからなんか嬉しい。
うちも木目込みのお雛様にした。+15
-0
-
65. 匿名 2020/02/14(金) 22:36:05
>>55
話しかけてるの想像すると可愛い!
うちは今年初節句でケース入りを買ってもらいました。
来年娘が気に入って話しかけてくれるといいなぁ。+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/14(金) 22:37:07
うちは小さいころから、夜はお雛様に風呂敷(?)をかけていたんだけど
よそのおうちはどうなのか知りたい。
+3
-0
-
67. 匿名 2020/02/14(金) 22:38:12
>>6
エゴだよね
昔は物が買えないから雛人形で人形遊びしてたらしいけど、今の時代には合わないかな
私自身雛人形が怖くて怖くて毎年出さないでって親に頼んでた。+1
-14
-
68. 匿名 2020/02/14(金) 22:38:45
2/4に出したよ。
ケースには入ってない、親王飾り。
吉徳の屏風にクリスタル使われてるやつ。
私がすごく気に入ってて、出す度に良いの買ってもらったなぁって眺めてる。+4
-0
-
69. 匿名 2020/02/14(金) 22:39:11
>>5
貼るつもりなかったけどさ
三段を、先週の日曜日に出しました!+24
-2
-
70. 匿名 2020/02/14(金) 22:40:20
明日飾ります!!+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/14(金) 22:41:33
>>64
横だけど分かる
私も木目込みの雛人形だよー!+8
-0
-
72. 匿名 2020/02/14(金) 22:42:28
>>14
私のお雛様は実家で出してるみたい。
7段飾りだから、マンション暮らしの我が家にはとても迎えられない。+9
-0
-
73. 匿名 2020/02/14(金) 22:44:58
私の住んでる地域は旧暦で雛祭りだから毎年4月3日
みなさんがお雛様をしまう3月3日頃にだして飾ってます。+5
-0
-
74. 匿名 2020/02/14(金) 22:45:24
一瞬雛形あきこトピかとおもた+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/14(金) 22:46:45
こういう日本の伝統行事、いいなあ。すごくステキ。ハロウィンとかよく理解してない謎の行事を流行らすより、ひな祭りとか節分とか大事にしていきたい+26
-1
-
76. 匿名 2020/02/14(金) 22:54:47
立春に飾りたかったけど、胃腸風邪で家族みんな死んでたから10日の大安に飾りました!(^^)
まだ2歳なので、触りたがるかな?と思ったけど、可愛いねーってみるだけだから良かった!
因みに、棚の上に置いてるから手が届かない!+3
-0
-
77. 匿名 2020/02/14(金) 23:01:48
まだ妊娠中なので来年になっちゃうけど
一秀の雛人形が欲しいな
五人飾りか十人飾りが欲しいけど予算的にも価格的にも親王飾りかな+5
-0
-
78. 匿名 2020/02/14(金) 23:03:50
>>10
雨水の日ってなんですか?
うちは明後日、確か大安で出す予定なんですが、お天気が雨なのですが良い日ってことですか?+10
-1
-
79. 匿名 2020/02/14(金) 23:08:35
娘には申し訳ないけど、どうしても日本人形とかお雛様の人形が怖くて飾れないし持っておきたくもないから両親が買いたいと言ってるのを断ってこれを買ってもらった。
娘は喜んでくれてるけど、両方説得が大変だった(笑)
もう今月初めから飾ってます。+28
-1
-
80. 匿名 2020/02/14(金) 23:14:52
女の子2人いるかたに質問!
雛人形どうしましたか?
長女に雛人形がありますが、4月に次女が生まれる予定で、女の子2人ってみんなどうしてるのかなーと(*´∀`)+7
-0
-
81. 匿名 2020/02/14(金) 23:23:37
自分のお雛様ってどうしてますか?
亡き父が買ってくれたものなので何となく処分できずにいるんだけど、場所を取るし娘のは別にあるし、処分の方法もいまいち曖昧で…。+7
-0
-
82. 匿名 2020/02/14(金) 23:23:45
2月に入って飾りました!
ガラス雛です!
とーっても綺麗です✨+4
-0
-
83. 匿名 2020/02/14(金) 23:33:53
希望の大きさの3倍以上のものをゴリ押しで買われて、あまり気に入ってない
「これはケースが高くてお雛様自体はあまり良いものじゃないんだよ」って職人さんに言われたのに「嫌だ嫌だ!!これが良い!!これじゃないと嫌だ!!これ以外は絶対に買わない!!!」って毒親にヒステリー起こされて、それ以外に選択肢がなかった。
このスレは皆お気に入りだったりで大事に出来ててうらやましい…!
私もお雛様を愛でたかったけど、どうしても好きになれないので、なるべく短い月末の大安に飾ろうかなと思っています。+4
-0
-
84. 匿名 2020/02/14(金) 23:51:57
質問です!
姪っ子の初節句(6ヶ月)で奥さんの親から雛人形をプレゼントしてもらい、うちの親からは名前の旗みたいなの?(リクエストされてた)プレゼントしたみたいで私も何かあげたいなぁと考えてたんだけど、、貰って何が嬉しいですか?
まぁ現金が一番だと思うけど…笑
残らないものって考えてたのでお菓子を送ろうにもまだ半年だし、お雛様の生花のお花を送ろうと思ってたけど迷惑かな?
桃の花とかでフラワーアレンジした、セットを見かけたので…。+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/15(土) 00:02:30
節分終わってから飾ってます。
ケース入りの三人官女までがいてオルゴールがなるやつです。+3
-0
-
86. 匿名 2020/02/15(土) 00:24:36
>>44
それは、感謝の気持ちで見送ったのでしょうか。。
神社に納めるといいですよ…。+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/15(土) 00:34:44
>>1
娘のお雛様は三段飾り。節分が終わって、晴れた日に出すといいと祖母が言っていたので、毎年その通りに出しています。今年で14回目のお雛様です。毎朝下の子が起きてきたらお雛様でおままごとしてます。+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/15(土) 00:40:29
>>84
うちは娘の初節句に兄夫婦や義姉夫婦から初節句のお祝いを現金でいただきました。「祝 御初節句」と書いてあったと思います。お礼に、それぞれ別の日に招待してひな祭りのお食事会をしました。+4
-0
-
89. 匿名 2020/02/15(土) 01:27:30
雨水の日だと飾る期間が短いから、こないだの大安の日に出した+3
-0
-
90. 匿名 2020/02/15(土) 04:58:40
初節句、節分で厄払いして立春に飾ったよ。
和室あるけど狭いからコンパクトに立雛飾りにして貰った。
羽子板と同じ作家さんにして貰ったけどシックで大人になっても飾れそうで気に入ってるよ。
+5
-0
-
91. 匿名 2020/02/15(土) 09:39:11
本来お雛さまは、雨水(うすい)の日に飾り、啓蟄の前日にしまうもの
2020年の雨水は2月19日
啓蟄が3月5日なので、今年は19日に出して3月4日に片づけます
毎年、このやり方でやってます
+3
-0
-
92. 匿名 2020/02/15(土) 10:28:37
男女のお子さんがいる方に質問。
五月人形や兜はいつ出しますか?
うちは雛人形片付ける時に兜出しちゃいます。
本来は3月20日の春分の日に出すのがよい
らしいのですが。
毎年3月4日あたりに雛人形片付けるので、
兜は2ヵ月出しっぱなしです。+0
-0
-
93. 匿名 2020/02/15(土) 13:17:34
めんどくさい。今年は出さない。+0
-0
-
94. 匿名 2020/02/15(土) 14:37:32
出して飾るのが面倒くさくなって、ここ数年は松山の「姫だるま」をお雛様代わりに出してる。+0
-0
-
95. 匿名 2020/02/15(土) 17:39:39
うちは七段飾りのお雛様ですが賃貸アパートで大げさじゃなくガチで一部屋潰れる&まだ2歳の長女があれこれいたずらする危険性もあり今年も出すか迷っています・・夏に戸建てに引っ越しますが七段飾りを収納できる建売物件がないので注文住宅にしました(汗)
本当に七段飾りはおすすめしませんがいざ飾るとかなり立派なので来年はリビングに早めに出してしっかりお祝いしようと思います。
+1
-1
-
96. 匿名 2020/02/15(土) 18:57:58
いらないと言ったのに義母が買ってきたから毎年出すのに一苦労だし、1ヶ月前くらいから出さないとみに来た時出してないと気まずい。
せめて小さくてガラスケースの置くだけならなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/16(日) 01:06:16
>>53
縦にした三段の一般的なカラーボックスに乗るくらいのサイズです。
+1
-0
-
98. 匿名 2020/02/17(月) 01:43:32
>>97
センキュー!+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/18(火) 22:00:31
みんなの家のお雛様は歯があるタイプ?それともお歯黒?+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/19(水) 08:43:51
>>91
うちもそうです。
でもその日が天気が悪い年はずらしてますか?
今日は快晴で良かったですよね!+0
-0
-
101. 匿名 2020/03/01(日) 16:27:02
>>5
しらたま容疑者は罪深いw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する