-
1. 匿名 2020/02/14(金) 14:47:35
ロープや看板などで管理区域の境界や立ち入り禁止区域を示しているが、完全に管理区域の外に出られないようにするのは不可能。登山も兼ねた山スキーと違い、スキー場を経由し、ロープをまたぎ、十分な装備をしないまま安易に区域外へ出るBCスキーヤーが増加。事故で責任を問われることはないとはいえ、スキー場関係者は頭を痛めている。さらに、BCスキーの後について行き、気づかずにスキー場外へ出てしまう事例も増え、対策は急務だ。+5
-54
-
2. 匿名 2020/02/14(金) 14:48:39
迷惑な話だな+302
-3
-
3. 匿名 2020/02/14(金) 14:48:41
ニセコとかもう外国だもんな〜+215
-2
-
4. 匿名 2020/02/14(金) 14:49:00
オルチャンたくさん来て〜+3
-64
-
5. 匿名 2020/02/14(金) 14:49:27
自業自得だよ
+166
-3
-
6. 匿名 2020/02/14(金) 14:49:36
捜索しなくてもいいっていう決まりを作っちゃおう+339
-3
-
7. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:04
だっる。もう捜さなくていいよ。+243
-2
-
8. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:26
自己責任じゃない?
雪の中で最期を迎えるなら本望でしょ+281
-1
-
9. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:27
禁止区域で滑って遭難や雪崩にあうバカはいる、
積雪量が少なくて営業できないところもあった、
コロナ騒動で客数も減っているのかな?大変だね。+50
-1
-
10. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:28
外国人に人気らしいね北海道ニセコがまるで海外高級リゾート 大満喫する外国人富裕層の影で地元民悲鳴「もう住めない」girlschannel.net北海道ニセコがまるで海外高級リゾート 大満喫する外国人富裕層の影で地元民悲鳴「もう住めない」 JR倶知安駅周辺の商店街では、次々と店舗がつぶれる影響が出ている。2012年に100店舗あったが、今は35店舗のみ。倶知安商店連合会の山崎隆史さんは「地価の上昇で住...
+49
-0
-
11. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:32
救助する側だって危険だから遭難しても自己責任で終わらせたいよね+188
-0
-
12. 匿名 2020/02/14(金) 14:50:52
なんで母国でスキーしないの?+169
-2
-
13. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:14
BCは探さないって公表してしまえ+121
-0
-
14. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:20
>>7
冷たい人+2
-53
-
15. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:33
管理区画以外で滑ってるやつは遭難しても無視でいいよ
自殺しに行ってるようなもんじゃない?+186
-1
-
16. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:33
外国人って中国人?+11
-11
-
17. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:44
救助隊員と家族が気の毒+114
-2
-
18. 匿名 2020/02/14(金) 14:51:52
くっそ高い捜索費請求してやれ+208
-1
-
19. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:02
これからは外国人とは契約書交わそう、そうしよう+121
-1
-
20. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:03
救助してもらったらその人の国の領事館に費用を立て替えさせれたらいいのにね+165
-1
-
21. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:14
>>16
欧米系も多いよ+63
-1
-
22. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:30
もう侵略だな…+32
-1
-
23. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:35
これアメリカとかだと自費で捜索って聞いたけど
日本もそれでいいのに。+196
-1
-
24. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:41
もうさ、スルーしましょうよ。管理区域外は知りませんよ出来ませんよって。
間違えて入るものなのかな?ロープだって看板だってあるし。知ってて出たなら尚更するーしときましょ。自己責任。いい大人になんだからわからるよね。+105
-1
-
25. 匿名 2020/02/14(金) 14:52:48
リフト券売り場とか宿泊先で、場外での事故、遭難したら捜索費用を全額払います、または探さなくていいですとか誓約書書かせた方がいいよ。
捜索の負担を軽く考え過ぎだ。+153
-2
-
26. 匿名 2020/02/14(金) 14:53:25
一筆書かせるか入山許可がない人は捜索しませんにしたらいい+78
-0
-
27. 匿名 2020/02/14(金) 14:53:26
道民がよかったら良いんじゃないの。
捜索費用も道民からだし。
観光業は潤うし。
他県民があれこれ言う事でもないです。+3
-28
-
28. 匿名 2020/02/14(金) 14:53:41
パウダースノウがいいらいしい
+9
-3
-
29. 匿名 2020/02/14(金) 14:54:08
スキー場の外に行くやつら自己責任だから!!+43
-1
-
30. 匿名 2020/02/14(金) 14:54:55
日本の山をナメすぎ!こことか富士山とかも!+50
-1
-
31. 匿名 2020/02/14(金) 14:55:09
ニセコ物価高い+63
-0
-
32. 匿名 2020/02/14(金) 14:56:19
>>14
自己責任でいいと思う+36
-0
-
33. 匿名 2020/02/14(金) 14:56:32
バンジージャンプのように滑る際は規約にサインしてもらおう+24
-1
-
34. 匿名 2020/02/14(金) 14:57:27
海外の山だって自己責任かつ書類に署名させてるよね+47
-1
-
35. 匿名 2020/02/14(金) 14:58:42
なぜ総索費用が無料なのか不思議。
コース外滑るやつなんて自己責任でしょ
+99
-1
-
36. 匿名 2020/02/14(金) 14:58:42
同意書を書かせるしかなよね。
罰金とか…ロープの外へ出て遭難した場合の費用は全額遭難者が負担すること。みたいな。
+46
-0
-
37. 匿名 2020/02/14(金) 14:59:04
>>3
あそこ本当に日本人いないよね
お店の定員も客も全て外人
完全乗っ取られて超怖い+66
-5
-
38. 匿名 2020/02/14(金) 14:59:34
いっぱい請求しようぜ!!!+6
-0
-
39. 匿名 2020/02/14(金) 14:59:53
何があるかわからない自然の中で、スキー場は整備された所しか管理できないのは当たり前なこと。
ルールが守れない奴を守る義務はない。+7
-1
-
40. 匿名 2020/02/14(金) 15:00:36
>>24
間違えて入ったって、外国なら
「規則ですから」って請求されるよね。
こういう問題が多発してるなら
総索ビジネス始めれば良い+53
-0
-
41. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:14
>>16
北海道のスキー場は欧米人が多い+15
-1
-
42. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:23
探さない
じゃダメなのかね。。+6
-0
-
43. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:32
リフト券買うときに立ち入り禁止エリアに入っての遭難や事故、怪我は責任を問いませんってサインさせればいいのに。+11
-0
-
44. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:48
ニセコは新谷さんのおかげで前からバックカントリーへの取り組みがとてもしっかりしている。
ニセコルールは日本のBCルールの基礎。
ルール守っていて、不測の事態で遭難するならまだしも、
それを守らずにロープまたいでBCやるなら、探さなくていいと思う。
来シーズンからはニセコでビーコン必携になるみたいだけど、
日光白根山みたいにココヘリも義務付けていいと思う。
+5
-2
-
45. 匿名 2020/02/14(金) 15:01:52
自ら遭難しに行ってるんでしょ?
バカだなぁ+6
-1
-
46. 匿名 2020/02/14(金) 15:02:24
登山と同じで、遭難しても助けてくれると甘ったれてるから遭難者が減らないんだろうな。助けなきゃいい。それか、民間の救助隊にお金を払って事前にお願いしておくとか。自己責任でいい。+25
-0
-
47. 匿名 2020/02/14(金) 15:02:52
>>28
雪質は世界一と言われてるけど、最近の天気だと
世界一から降格するような気がする
+7
-0
-
48. 匿名 2020/02/14(金) 15:03:57
吹雪のサホロを滑ったけど、
コースでも命の危機を感じたよ。
上級コースで前見えない、無人。
途中で滑れなくなったら死ぬと思ってやめた。
コース外なんて問題外。
そういう輩をなくすためにも高額請求するべし。+20
-1
-
49. 匿名 2020/02/14(金) 15:03:59
まさか捜索費用って税金なの?+10
-0
-
50. 匿名 2020/02/14(金) 15:05:03
バックカントリー国母みたいに滑るやつ?+4
-0
-
51. 匿名 2020/02/14(金) 15:05:17
>>14
自分からわざわざ遭難しにいってるんだから自己責任でしょ+22
-0
-
52. 匿名 2020/02/14(金) 15:05:29
+1
-6
-
53. 匿名 2020/02/14(金) 15:05:39
捜索隊の料金設定
一律、1000万位にする
先払い+4
-2
-
54. 匿名 2020/02/14(金) 15:06:13
入ったら罰金
捜索費用は全額負担
+6
-1
-
55. 匿名 2020/02/14(金) 15:06:32
ニセコ、外人しかいない+10
-1
-
56. 匿名 2020/02/14(金) 15:07:37
自己責任だからで探さなくてオッケーになったら
客足が遠のいて経営悪化とかになりそうですね。
個人的にはちゃんと自分で確認するべきでしょって
思ってしまいますが+1
-5
-
57. 匿名 2020/02/14(金) 15:09:06
契約書にサインさせれば良いんだよ。
向こうはそれが無かったら好き勝手やっていいと解釈する。
自分がサインすることでやっと責任感が生まれる。+9
-1
-
58. 匿名 2020/02/14(金) 15:13:39
もう外国人はウンザリだわ。
迷惑ばかりでお金掛かるし文句ばっかり言われてなんの得にもなんないのに。+25
-2
-
59. 匿名 2020/02/14(金) 15:14:12
>>37
しかも売りに出されてるマンションとか家も日本人には売らないとこがほとんどなんだってね
白人社会ってキモ…+46
-2
-
60. 匿名 2020/02/14(金) 15:14:53
>>49
道民の地方税から。+8
-0
-
61. 匿名 2020/02/14(金) 15:16:07
最近、日本人でもコース外滑って
助けてもらった親子の子供いたような??
コース外滑ってての遭難、救助依頼が多すぎる
パウダースノーがいいとか危険おかして滑って自己責任なんだから救助しませんとは言えないんだろうな+5
-3
-
62. 匿名 2020/02/14(金) 15:16:21
+10
-1
-
63. 匿名 2020/02/14(金) 15:16:28
ニセコの物価上がって外国人スキーヤーは本州のスキー場に流れて行ってるよ
特に白馬周辺
BCしまくりで注意されても日本語わからないフリしてる+12
-1
-
64. 匿名 2020/02/14(金) 15:16:33
>>55
コーヒーの前の人悩んでるね+3
-5
-
65. 匿名 2020/02/14(金) 15:17:33
>>14
入ってはいけない危ない所に自分の意思で行っているのに、なぜに救助に行く人を危険にさらさなきゃならんのよ?二次災害だってあるのに+28
-2
-
66. 匿名 2020/02/14(金) 15:17:41
マジ最悪じゃん
北海道はどこも財政難でしょ?
外人に手間かけるほど余裕はぶっちゃけないと思うわ+17
-2
-
67. 匿名 2020/02/14(金) 15:20:57
罰金とれないの?+6
-1
-
68. 匿名 2020/02/14(金) 15:22:28
>>12
厳しい罰則のない日本だったら安易にバックカントリーできるって舐めてる外国人が連絡取り合って集まってるのも事実+38
-2
-
69. 匿名 2020/02/14(金) 15:23:02
>>12
日本の雪が世界でも最高なんだって+19
-2
-
70. 匿名 2020/02/14(金) 15:28:22
自信過剰なワガママな日本なめきったガイジンばかり勝手に遭難してるんでしょ?
そして救出されて手厚く治療うけて看護される権利があるんでしょ?
後から施設が悪い日本が悪いと言い出して自らの責任は問われないようにしたいんでしょう?+15
-1
-
71. 匿名 2020/02/14(金) 15:29:05
リフト乗り場で署名させて後は春に雪が溶けたら後片付けでOK+5
-1
-
72. 匿名 2020/02/14(金) 15:29:31
コース外に出たら自己責任とか誓約書をとればいいだけでしょ
何も悩む必要なんか無いじゃん
何やってんの?
+3
-4
-
73. 匿名 2020/02/14(金) 15:30:43
入山時に署名とクレジットカードとパスポートを預かりデポジットで300ドル徴収。
何もなければ全て返却。
+9
-1
-
74. 匿名 2020/02/14(金) 15:33:48
>>16
オーストラリア人から人気に火がついたんだよ。+4
-1
-
75. 匿名 2020/02/14(金) 15:35:25
苦外は元々は基本禁止で日本人は注意されてたんだけどな貧乏な北海道は金持ちな外国人に弱いね。北海道は貧乏大国だもん。仕方ないのかな?+1
-12
-
76. 匿名 2020/02/14(金) 15:38:41
己の技術に自信があるんだろうから自力で助かってください ルール無視の無謀な行動につきあいきれないわ+4
-1
-
77. 匿名 2020/02/14(金) 15:38:59
自業自得なんだからほっときゃいいのに。
けど、そういう訳にいかないんだな…
コース外での遭難もう知りません!っていう風に決められればいいのにね。
探す人も危険に晒されてまで探すことない。+4
-1
-
78. 匿名 2020/02/14(金) 15:43:32
>>56
ルールを守る気がない客なんて来たって迷惑なだけなんだから、そういう客がいなくなるならそれでいいのでは。+5
-1
-
79. 匿名 2020/02/14(金) 15:48:19
スキーしにくるのは勝手だけどルール無視して死ぬのやめてくれる?
迷惑だわ+8
-2
-
80. 匿名 2020/02/14(金) 15:48:53
最初にスキー場来た際にデカデカと看板に『遭難したら一日○○万捜索費頂きます』
あとサインをリフト乗る時、泊まる時機会がある時に貰っとこ。+4
-1
-
81. 匿名 2020/02/14(金) 15:50:44
コース外で遭難したらその捜索にかかった費用は
もちろん本人or家族に請求してるんだよね??まさか税金使ってるなんてないよね??+1
-3
-
82. 匿名 2020/02/14(金) 15:50:50
客は海外のお金持ちばかりなんだから、ガッツリお金を取ればいいのに。
そうでないと、お店やホテルの経営みたく中国人に全て取られてしまいそう。+10
-1
-
83. 匿名 2020/02/14(金) 15:50:54
>>40
とりあえずスルーしましょ。日本は優しすぎる。
スキー場がそんな区外まで面倒見る事ないんだよ。
+4
-2
-
84. 匿名 2020/02/14(金) 15:56:56
罰金とれ。
勝手に立ち入り禁止のとこで滑って雪崩起こすとか、無関係な人間も死ぬわ。+6
-2
-
85. 匿名 2020/02/14(金) 16:02:07
雪溶けるまで探さなくていいよ+2
-1
-
86. 匿名 2020/02/14(金) 16:03:37
コース外は多額の捜索費用もらうようにしたらいい
プラス今後入国禁止+7
-1
-
87. 匿名 2020/02/14(金) 16:04:14
日本は外国人に甘いよ+7
-1
-
88. 匿名 2020/02/14(金) 16:13:15
外国人がコース外滑って遭難したら救助費用2倍とかにすれば良い。+4
-1
-
89. 匿名 2020/02/14(金) 16:15:00
>>37
こうやって日本が消えていくんだよ。+12
-3
-
90. 匿名 2020/02/14(金) 16:17:10
ほっとけ
本望でしょ+1
-2
-
91. 匿名 2020/02/14(金) 16:19:11
>>10
買い占めてるの中国人だけじゃないらしいね+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/14(金) 16:19:23
>>37
「店員」だよ???
外国の方?+4
-3
-
93. 匿名 2020/02/14(金) 16:28:12
例えばオーストラリアと同じにしろよ
大学留学でアデレードにいたけどさ、これラリアいた人なら知ってると思うけど。一例として、それが間違いだろうが本当に火災だろうが火災報知器鳴らしちゃったら消防車がすっとんでくんのよ。で、600ドル請求されるからね。間違いましたは通らない。寮にいたんだけど火災報知器鳴らした原因つくった人間は各フロアにあるCCTVで確認されて請求マジできたからね。もちろん寮だけじゃなく普通のタウンハウスとかフラット住みの子でも火災報知器鳴らしちゃって払わされた子いたよ。日本は特に非アジア人たちに完全に舐められてるんだよ、奴らは本来、どんな状況でも救助や探索なんてされたら莫大な請求が自身にかけられて当たり前って日本人以上に理解してるはずだよ。「日本人なら無視で大丈夫」「日本ではOK」って舐め切ってるんだよ+14
-1
-
94. 匿名 2020/02/14(金) 16:33:25
>>1
北海道ニセコ、9割外国人だった。+2
-1
-
95. 匿名 2020/02/14(金) 16:34:31
アメリカならありえませんよ。+1
-1
-
96. 匿名 2020/02/14(金) 16:37:15
サムネが少女漫画のカットに見えた+0
-1
-
97. 匿名 2020/02/14(金) 16:37:41
近所の団地にスケボーやりにくる団体がいて、
音が響いてものすごくうるさい。
でも、日本人の子供達は声をかければ
ごめんなさい!って謝って帰っていくよ。
反対に、外国人は言葉わからないふりしたり、
中指立ててきたり、殴るふりまでするからね。
さすがに腹が立って
大声で言い返したら驚いて逃げてった。
日本人は馬鹿にされてるよ。+13
-1
-
98. 匿名 2020/02/14(金) 16:45:34
ルール守らない事故 自業自得
ほっとけ+2
-1
-
99. 匿名 2020/02/14(金) 16:47:23
コロナのせいで外人が来るの減るのを祈ってる
私たちの税金が1円でも使われるのやだよ
外人に治療とか救助とかに使うお金年金に回して。自費でも払わず逃げる奴もいるんでしょ+6
-1
-
100. 匿名 2020/02/14(金) 16:52:28
そのまま姿くらませて住み着きそう…+1
-0
-
101. 匿名 2020/02/14(金) 16:59:44 ID:stYLcCl6j2
やっぱ欧米系は嫌いだわ。地球にいる人間は自分達白人だけで、他は動物だと思ってる。日本人のことも、愛想のいい猿としか見てないんじゃない?あいつら素で見下してくるから、ほんと嫌。欧米系全員がそうではないけど+14
-2
-
102. 匿名 2020/02/14(金) 17:07:07
日本は甘いよ。
他の人もかいているけど、外国語が読めなかろうが故意でなかろうが誤って費用が発生するようなことを起こしたら海外では容赦なく費用取られるでしょ。
医療費だって、例えばアメリカなどに旅行中、海外保険に加入していないのに事故や事件に巻き込まれて治療するようなことになればその費用は全額自己負担なのは当たり前。
なぜ日本でそれと同じことができないの?
・立ち入り禁止区域に入ったら捜索しない。逆にルール破ったので遭難者が自力で帰ってこようが罰金&出入り禁止。
・捜索するなら遭難者の生死関係なくかかった費用は全額自己負担。そして二度と来させない。
・予め万が一のときのための保証金を取る。
きちんとルールを守ったり禁止区域に入らず遊んで何事もなかった人には全額返金する。
あるいは加入した当日〜契約した期間のみ保証される遭難保険を作って加入を義務付け。
ちゃんとこの辺をまずは県単位でいいから条例を整備しないと外国人に税金使われまくってとんでもないことになるよ。というかもうなってるんでしょ?
+11
-2
-
103. 匿名 2020/02/14(金) 17:11:25
無視しとけ+1
-2
-
104. 匿名 2020/02/14(金) 17:14:41
強制保険に入らせないと、入山させなくてよくない?+2
-1
-
105. 匿名 2020/02/14(金) 17:21:52
禁止区域に入ってるのに、どうして罰する条例を作れないの?
罰金じゃなく1年くらいの禁固刑くらいにしとかないと自ら危険な事しておいて捜索費用もタダなのに捜索隊に文句言うような人達もいるし、日本のせいにされたらたまったもんじゃない。
厳しく取り締まれるようにしてほしい。
それか全て自己責任でケガ・生命についてはスキー場や自治体や国に責任はないこと、捜索費用は全額請求する旨の契約書を書かせるかだね。
もちろん日本人にもいるから同等の事をしないとね。+4
-1
-
106. 匿名 2020/02/14(金) 17:24:30
外国人にスキーさせるならそんなスキー場は閉鎖してしまえ。+1
-2
-
107. 匿名 2020/02/14(金) 17:29:46
ニセコエリアに住んでました。
一応ニセコルールと言って区域外に入らないと言うのを周知はしてるけど、外国人は無視してる。
外国人が経営してる会社でバックカントリーのツアー募集してるしね。ほんとはそういうところも根絶やしにしなきゃならない。
遭難して亡くなった人の家族のために外国人が率先して募金とか集めてたけど、私は自業自得だと思ってるのでしたことがなかった。+11
-2
-
108. 匿名 2020/02/14(金) 17:50:20
あれ?捜索って海は無料だけど、山は費用請求するんじゃなかった?+1
-1
-
109. 匿名 2020/02/14(金) 18:26:04
クズ外人が必死にマイナスつけて回ってるね
よけい嫌いになるわ+6
-2
-
110. 匿名 2020/02/14(金) 18:37:39
>>60
えー((((;゜Д゜)))
それは道民頑張って訴えないと!!
外国人は税金高くとるとか+7
-2
-
111. 匿名 2020/02/14(金) 18:38:46
契約書書かせればいいよ
死んでも自己都合だからって+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/14(金) 18:47:05
外人って日本にとって害のほうが多いよね
中国人だけじゃなくて欧米人もだよ
鎖国時代に戻りたい+9
-1
-
113. 匿名 2020/02/14(金) 18:48:55
>>108
ヘリは有料
民間だから
捜索は主に警察と消防とボランティアだから無料のこと多いよ
警察って言ってもきちんと訓練された雪山専門の警察官だったりして、育成に時間もお金もかかるのにね+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/14(金) 18:56:21
しかし現実としては
外国人のおかげでスキー場の倒産に
急ブレーキがかかりV字回復してる
外国人のおかげで10億円儲かるなら
1億円ぐらい喜んで払うべき
数字は例だけどね+2
-6
-
115. 匿名 2020/02/14(金) 19:13:32
ほっときなよ
樹海みたいに雪のない季節にでも何に何度か捜索してやれば十分だよ+1
-1
-
116. 匿名 2020/02/14(金) 19:19:48
へえ、そうなんだ❗+0
-1
-
117. 匿名 2020/02/14(金) 19:24:27
>>28
スキー場のパンフレットなんかにこういう写真を使ことが、BCを
勧めてる様なもの。+1
-0
-
118. 匿名 2020/02/14(金) 19:52:17
こないだワイドショーでやってたわ。
注意されてもシカトか逆ギレだった!他国に来てなんでこんなことできるんだよ!
あと意味わかんなかったのがスキー未経験で取り残された女性を家族がいるところまで下山させてあげたんだけど女性が旦那さんにこの方が助けてくれたのよ~って言ったらモーマンタイを連呼してたこと。疑問形で使わないからそういう仕事の奴だから気にすんな!って意味なのかなって思った。最後はお礼言ってたけど。+5
-0
-
119. 匿名 2020/02/14(金) 20:17:22
>>108
民間組織が動けば請求される。
まず動くのは消防の管轄にある救助隊か警察の管轄にある警備隊だから、その場合は地方税が使われるから請求されない。
人手が足らない場合などは民間も動く。
ヘリも、消防か警察が所有するヘリの場合は請求されないよ。
しかし、ヘリを持ってる救助隊や警備隊は少ないから、ヘリについては民間に頼られる事が多い。その時はとんでもない額の請求がいく。+1
-0
-
120. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:18
政治家が日本人は義の国民だとか言って、こういうの有料にしたがらないよね。
いやいや、納税者は有料にしろって言ってんだよ。
+2
-0
-
121. 匿名 2020/02/14(金) 23:24:02
ええ?海外だと捜索費は有料が普通なの?
さっき調べてみたら、ヘリは民間機で一時間50万円とか100万円とか出てきたんですけど。
ヘリ以外の人件費でも相当かかるよね。
有料だと、お金の心配をして捜索願を出すのを躊躇する人っていると思うけど。
知人が出した場合、ひょっこり見つかったら揉めるし、
家族でも一回の捜索代が数百万って、「もし捜索してもらわなくても帰ってきたら・・・」とか考えるでしょう。
海外の人達は気にしないのかな。+1
-0
-
122. 匿名 2020/02/14(金) 23:36:59
これ北海道の行政機関に意見書でも出した方が良いね。いわゆる法律を作って金を取りましょって。出ないと外人のやりたい放題になるよ。
あいつらの為に税金何か絶対にダメ…
+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/14(金) 23:42:09
>>14が捜しに行けば解決。
+6
-0
-
124. 匿名 2020/02/15(土) 00:09:06
捜索しなくていいよ
誰も困らない+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/15(土) 10:11:22
>>3
地価が急上昇して、富裕層向けサービスが加速。外国人の一部も来なくなってる。ローカルニュースで問題にしてた。+3
-0
-
126. 匿名 2020/02/16(日) 01:16:47
勝手に死んどけっておもた。+0
-0
-
127. 匿名 2020/02/16(日) 01:19:15
>>112
美味しい物は食べたいから食材だけお通りください。+0
-0
-
128. 匿名 2020/02/16(日) 01:22:09
>>52
汚い犯罪者。
裁かれろ、デカっ鼻め。+1
-0
-
129. 匿名 2020/02/23(日) 07:31:32
友達がニセコ行った時外国人だらけで、飲食店行ったら店員も外国人で、英語で注文するしかなかったと言ってました。まるで外国だったと。+0
-0
-
130. 匿名 2020/02/28(金) 18:08:36
今年何度かニセコ 方面行ったけど、本当にコース外滑ってる輩多すぎ!だいたいはカメラやGoProで撮影してるやつら。滑ること事態出来ないようなところ(リフトから見える林の中)もわざわざ板担いで歩いてる。
アホ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1月下旬から2月にかけ、未整備の自然の雪山を滑っていた外国人スキーヤーの死亡事故が相次いだ。特に、スキー場周辺の管理区域外などバックカントリー(BC)と呼ばれる場所での遭難や事故は増加傾向。BCスキーはスキー場から出発することが多いとあって、スキー場...