-
1. 匿名 2020/02/11(火) 19:33:48
子どもの頃から頼られることや都合よく使われることが多かったです。
「ガル子なら聞いてくれると思って〜」などと言われ、色々な人の悩み相談を聞いたり手助けをしたりしてきました。
「こいつなら押せばいける!」と思われ、無理難題を押し付けられ、それを断るとキレられたり。
そのせいか私は人を頼ることがなかなかできず(頼り方が分からない)しんどいです。
「もっと周りを頼っていいんだよ!」と友人が言ってくれただけで嬉しくて泣きました。
同じような方いらっしゃいますか?+207
-3
-
2. 匿名 2020/02/11(火) 19:34:45
1度キレて泣けばいいよ+41
-5
-
3. 匿名 2020/02/11(火) 19:34:56
+24
-2
-
4. 匿名 2020/02/11(火) 19:35:27
すぐ頼っちゃいます、へへ😅+4
-52
-
5. 匿名 2020/02/11(火) 19:35:29
いいよ!もっとガル民頼りな!
+74
-4
-
6. 匿名 2020/02/11(火) 19:35:35
お人好しで間抜けと思われてる
ときにガツンと断らないとダメ+98
-1
-
7. 匿名 2020/02/11(火) 19:36:49
悪く言えば利用されてらのは、わかっているんだけど、
頼られることで、自分の存在価値を感じちゃうんだよね。。+112
-4
-
8. 匿名 2020/02/11(火) 19:36:54
うまーく離れてください。
苦手な人は、最近、徹底的に断ってます。+98
-0
-
9. 匿名 2020/02/11(火) 19:36:55
頼られてばかりの人はもうちょっと自分勝手になってもいい
でないと自己中心的な人に振り回される+127
-0
-
10. 匿名 2020/02/11(火) 19:36:59
私もそうだったよ。ある時から自分を大切にした方がいいと思って、頼ってばかりの人とは縁切った。+107
-0
-
11. 匿名 2020/02/11(火) 19:37:30
+44
-0
-
12. 匿名 2020/02/11(火) 19:37:30
頼られるって言うか利用されてるだけだよね。都合の良い人間だから常に搾取されて終わる。+129
-0
-
13. 匿名 2020/02/11(火) 19:37:34
小学生~高校まで『○○の事よろしくね』って相手の親から頼まれてた。友達が少ないからなんだろうけどやっぱり皆性格に難ありだったから散々やられて色んな人の親から頼られて辛くなった。なんであんなに色んな人から頼まれたんだろう+33
-1
-
14. 匿名 2020/02/11(火) 19:37:55
>>4
人に迷惑かけるな+22
-3
-
15. 匿名 2020/02/11(火) 19:38:02
バカのフリするのが一番+37
-1
-
16. 匿名 2020/02/11(火) 19:38:54
あなたも責任感強いのではないですか?私も始めは軽い気持ちで猫のボランティアを手伝ったけど(個人でやってる人)毎日の餌やりに掃除、里親のネット掲載やら車を出して譲渡したり契約書まで作った。その人はネットが全く出来なく全て猫のために無償でやったけど毎月1万くらいの出費を出せと言ってきたので縁を切って今は1人でやってる。手伝っただけなのに有り難みの分からない人っているよね。+70
-2
-
17. 匿名 2020/02/11(火) 19:40:14
段々利用してくる。甘えてくるし断ったらこっちが悪いみたいな+99
-0
-
18. 匿名 2020/02/11(火) 19:41:31
前の会社の時は責任感強いのもあっていいように利用されてたよ。頼んだ方が楽してたりね。なんだか馬鹿馬鹿しくなって、今の職場ではやります出来ますアピールはしなくなった。+47
-0
-
19. 匿名 2020/02/11(火) 19:41:42
家族の介護をしてる!二人!在宅で!
嫌がるけどデイサービスに行ってくれるわずかな時間がよすが
限界だもう無理だと泣いても終わりがない・・・+45
-0
-
20. 匿名 2020/02/11(火) 19:42:01
全力で逃げる。こいつ使えると思われると粘着される+57
-0
-
21. 匿名 2020/02/11(火) 19:42:24
母親に頼られてうんざりです。
電球が切れたから交換して。買い物に車で連れて行って、
ファクシミリの紙が詰まったから交換してくれなど、車で30分の所に住んでいる一人暮らしの母親に呼び出される。しまいには、老後の面倒みてくれだの、寂しいから一緒に住んでくれ、孫と一緒に暮らしたいなどなど+55
-0
-
22. 匿名 2020/02/11(火) 19:42:24
もしかして自己肯定感低い人ですか?
頼られることで安心してる部分があると、そういう人たちを引き寄せてるor断ち切れないのかも?
頼られなくても自分は存在してていいし幸せにあってもいいって思えたら自然とヤバい人とは離れられるかも+28
-6
-
23. 匿名 2020/02/11(火) 19:43:27
相談事など聞くのしんどいなら断りなはれ
良い顔するから頼られるんだよ
身の程知るべし+9
-4
-
24. 匿名 2020/02/11(火) 19:43:58
私も頼られることに疲れたよ。
頼ってばかりの人って、やってもらって当たり前の精神だからお互いにフォローするわけじゃないよね。
状況によっては出来ない時だってあるのに断ろうものならこっちが悪く言われる。先週それでとある人にキレた。あいつが困ろうが知ったこっちゃなあた。+69
-0
-
25. 匿名 2020/02/11(火) 19:44:16
>>1
それ「頼られてる」んじゃなくて
「良いように利用されてる」んだよ+58
-0
-
26. 匿名 2020/02/11(火) 19:45:04
一度 頼られて嫌な経験をしたから
他人の世話や聞き役はしないことにした+25
-0
-
27. 匿名 2020/02/11(火) 19:45:12
お・ひ・と・よ・し+10
-5
-
28. 匿名 2020/02/11(火) 19:45:35
物とかお菓子とかもなぜがこちらがあげるばかり
なぜだろう
なぜみんな何もくれないの?ww+9
-5
-
29. 匿名 2020/02/11(火) 19:45:39
頼られ過ぎて参るね+1
-7
-
30. 匿名 2020/02/11(火) 19:45:46
普段他人に良い顔し過ぎなんじゃ無い?嫌われたらどうしようとか?好かれたいとか?その反動が出て来てるんじゃない?自分が変わらないと周りは変えられ無いよ。今の自分が辛いのなら自分が変わる事だよね。+27
-3
-
31. 匿名 2020/02/11(火) 19:46:39
>>20
わかる!長年の経験からもう捕まるのがわかるよね。
だからと言って話聞き出したらむげに出来ない。逃げるしかない!+8
-0
-
32. 匿名 2020/02/11(火) 19:46:50
分かるなぁ〜‥主さんの気持ち。。
私も、都合が良い時だけ良い顔して寄ってきて、利用し終わったらツンとされて素っ気なくされたり。。
嫌になりますよね。
なんか、他人全てがエナジーバンパイアに思えてくる。+63
-0
-
33. 匿名 2020/02/11(火) 19:49:08
>>28
あげんかったら良いやん+13
-1
-
34. 匿名 2020/02/11(火) 19:49:39
専業主婦です。
子持ちの友達(専業主婦)が土日以外ほぼ毎日電話かけてきます。明日会う約束していても、電話かけてきます。旦那さんの愚痴、子供の学校での悩みについてがほとんどです。1時間くらい電話切れません。ママ友には話せないとのことで私には子供がいないので他人に話される心配もないからか、聞いてほしいそうです。週一くらいで朝早くに今日行ってもいい?とLINEがきます。仕事していないのも分かっているので、そう頻繁に嘘の用事で断ることもできず辛いです。
すごくだいすきですけどそれとこれとは別なんですよ。。
+12
-0
-
35. 匿名 2020/02/11(火) 19:50:18
主です!
まさか承認されるとは!
皆さんありがとうございます。
まだ全てのコメントを拝見していないのですが、これからゆっくり読ませて頂きます!
承認されたら書こうと思っていたことを詳しく書きますね。
主は22才の看護学生です。
子どもの頃から頼られることや都合よく使われることが多いのですが、疲れました。
母と祖母(嫁と姑)は仲が悪く、お互いの愚痴を聞かされながら育ちました。
小学生の頃、クラスに知的障害がある子がいましたが、グループを決めるとき毎回その子は余ります。
担任の先生に「同じグループに入れてあげてくれない?」と頼まれ、いつの間にかその子のお世話係になっていました。
バイトをすれば休みの日にも「人が足りない」と呼び出され、体力的にも精神的にも時間的にもきついので辞めることを告げるとキレられたこともあります。
最近試験が終わったのですが、試験期間中に彼氏に振られた友達から「話を聞いてほしい」とラインがきて「来週から試験だから」と断ると、1度は納得したもののしばらくしてから泣きながら「どうしても今日だめ?」と電話してきました。
結局、ランチだけどいう約束で会いましたが何度も「試験前にごめんね」と謝るので「直前に慌ててもそんなに点数変わらないから」と言ったら「それなら買い物も行こうよ!」と買い物にも付き合わされました。
1科目再試になったとき、また同じ友達から「恋愛相談聞いてほしい」と連絡がきたこともあります(再試落ちたら単位取れないのでさすがに断りました)
その子はニートなのですが「お前彼氏のことで落ち込む前にやることあるだろ!」と思ってしまう自分の性格の悪さに悲しくなります。
同じ学校の後輩も試験のことや勉強のこと、学校生活のことを相談してきます。
「皆、サークル入ってるんだから私じゃなくてサークルの先輩に相談したら?」と思ってしまうことがあります。
大して親しくない人に悩みを相談されたり、双極性障害の人に好意を持たれて断ったらキレられたりなど、挙げればキリがありません。
「ガル子だったら聞いてくれると思って〜」とよく言われますが、本当に本当にしんどいです。
悩み相談しやすいオーラでも出てるんですかね?
もうどうしたらいいのか分かりません。
辛いです。+47
-1
-
36. 匿名 2020/02/11(火) 19:50:48
頼られるとなんか嬉しいと思う私は
やっぱり利用されていたんだな😭+9
-0
-
37. 匿名 2020/02/11(火) 19:51:13
親も旦那も兄弟もみんな私に言えばなんとかなると思ってる
もう疲れた無理
私ただの40代のおばさんなのに+40
-0
-
38. 匿名 2020/02/11(火) 19:51:37
>>30
私まさにそれ。
好かれたい、嫌われたくないってのが根本にあって傷ついても平気なフリしちゃう。
嫌われる勇気を持ちたい、、、+9
-0
-
39. 匿名 2020/02/11(火) 19:51:37
>>21
電話にでる回数を減らそう!+22
-0
-
40. 匿名 2020/02/11(火) 19:51:58
>>1
私も同じ感じです。
でも年々断ることも覚えなきゃと思い、断るようにするんですけど断り方が分からなくて未だに凄く悩みます+16
-0
-
41. 匿名 2020/02/11(火) 19:52:06
>>28
自分からお菓子あげて、勝手に見返り求められるのも他人からしたらちょっと…とは思う。あげなければ?相手は別に欲しく無いかもだし勝手に見返り求められてるのなら尚更いらない👋と思う。
友達が旅行○○に行くんだけど何か居る物ある?って言われて○○欲しい!って自分から言った時には当然お金も払うしそれ外でのお礼も私はするけど…。+4
-2
-
42. 匿名 2020/02/11(火) 19:53:13
父親が亡くなる前に、遺産も残さず「母さんの面倒を頼む」と長男と結婚して家庭のある私に言ってきたことがしんどい。
独身の兄も弟もいるのに。何故私?
母の日々の生活の手伝いも金銭面の援助もすべて私。
好き勝手してる兄弟にも負担の重すぎる遺言を残した父親にも遠慮のない母にもムカついてしょうがない。
旦那にも申し訳ないし。+35
-0
-
43. 匿名 2020/02/11(火) 19:55:30
頼れる姐御とか呼ばれるの本当に嫌だ。自分の足で立ってください。+16
-0
-
44. 匿名 2020/02/11(火) 19:57:24
はいはーい。友達の別れた彼氏、仕事の愚痴に付き合ってたら、会えば愚痴を聞かされるようになった。切羽詰まって堪らなくなり、私も、と思い友達に愚痴ると「そういうのあるあるー、私は~~」と会話泥棒。
何度もそういうことがあってやっと気づいた。私の友達は私の愚痴を聞いてくれる人ではない。+21
-3
-
45. 匿名 2020/02/11(火) 19:57:28
認知の歪みがあるのでは??
断れないのはすべき思考かな。
気が付けるだけでも大分楽になるよ。+8
-2
-
46. 匿名 2020/02/11(火) 19:59:04
>>35
お前彼氏のことで落ち込む前にやることあるだろ!
とか思ってる事本人に言っちゃえば良いんだよ。
+38
-0
-
47. 匿名 2020/02/11(火) 19:59:09
頼られるだけの才能はあると思うけど、世の中ずるい人が多いのでこちらも審査して他人に乗っかろうとする人には壁作ったり頼めない雰囲気ハイそれがどうかしましたかって態度でスルーする。末っ子キャラ全開にするタイプは図々しい人ばかりだから、笑顔でスルーきょとんとスルーしてるうちに向こうから使えないと思って逃げてくよ。たまに甘えが受け入れられなくて癇癪してくるタイプもいるけどがん無視にかぎる。+24
-0
-
48. 匿名 2020/02/11(火) 20:04:35
頼られるというより利用される事が多かった
思い切って断ったら逆ギレされて悪口を言われ嫌がらせを受けた
人間不信になり人付き合いをやめたら清々した
+27
-0
-
49. 匿名 2020/02/11(火) 20:05:59
>>1さんはお姉さんだったりする?
きょうだい内でもお姉さんだと、何かと頼られたりとか多い気がするよね。+19
-3
-
50. 匿名 2020/02/11(火) 20:06:48
>>42
その遺言に法的拘束力は無いよね?
縁を切っても良いレベルだと思うよ
+20
-0
-
51. 匿名 2020/02/11(火) 20:08:14
はーい!
そしてアラフォーの今、遅れてきた反抗期
自分の好きなことをしていいだの、頼っていいだの言われても方法がわからなーい\(^o^)/+8
-2
-
52. 匿名 2020/02/11(火) 20:10:16
>>19
私の親はデイサービスにさえ行ってくれません。
全て私にやって欲しいと言います。
子どもは受験生だし、仕事を休むのもままならない。
心も体もクタクタです。+22
-0
-
53. 匿名 2020/02/11(火) 20:12:59
>>30
よく頼ってくる側の人に同じこと言われる
いい顔しすぎなんじゃない?
嫌われたくない、好かれたいって思いすぎ
自分が変わっても周りは変わらないよ
自己中の人は自己中のまま
自分が無理して変わらなくてもいい人と一緒にいればいいだけということ
傍若無人に振るまう人と無理して一緒にいる必要はないっていうこと
頼ってくるの当たり前な人とは離れるのが1番いい
+16
-2
-
54. 匿名 2020/02/11(火) 20:14:25
主です!
皆さんありがとうございます。
こんなにたくさんコメントして頂いて嬉しいです!
追加の情報です。
自己肯定感とても低いです。
責任感はあるほうだと思います。
3人姉弟の1番上です。
お人好し、嫌われるのが怖くていい顔してしまいます。
皆さん鋭いですね!
コメントが的確です(´-`).。oO
プラスたくさん押してます。笑+29
-0
-
55. 匿名 2020/02/11(火) 20:14:39
>>35
「直前に慌ててもそんなに点数変わらないから」よりも例えば「いいよ。で、どうしたの(・∀・)」って感じに言ったらどうかな?「ごめんね」って言われた事に対して否定しない事が重要だと思う。
そしたら「忙しかったけど貴方が心配でどうしてもと言うから勉強ほっぽって貴方の為に来てあげたのよ」って感じになれるから。主さんが言ったのだと向こうは「そっか~」って受け止めちゃうからね。
主さんはきっと優しいんだろうね。+15
-0
-
56. 匿名 2020/02/11(火) 20:15:35
>>1
頼られるの疲れたんだよね。
じゃあこれからはきっぱり断る勇気も欲しいね。
私の身近に頼られるタイプのしっかり者さんがいて、でも彼女は疲れる疲れる文句言いながらも、困った事があったらいつでも連絡してねとか◯◯は大丈夫?いつでも言ってきてねとか周りに言いまくっていたことがわかったよ。しかも社交辞令レベルじゃなくて。
頼られるのが本当に嫌なら自分から頼ってと言わない事も大切だと思う。+22
-0
-
57. 匿名 2020/02/11(火) 20:16:17
>>1
人を頼る事もしなくて良いと思うよ。
頼ってくる人は友達じゃない。
自分自身で役に立ちたいと思える人だけ大切にすればいいんじゃないかな。+22
-0
-
58. 匿名 2020/02/11(火) 20:17:09
>>54
私は4人兄弟長女!
あとは主さんと同じ!+6
-0
-
59. 匿名 2020/02/11(火) 20:19:37
>>41
うーん…
会う場所家でいい?って言われて
その友達は子持ちだから承諾するんだけど
人の家にお邪魔するわけだから百貨店のお菓子とかケーキとか買っていくんだけど
買って行ったものは出してくれない+出してくれるのはだいたい麦茶だけ
あとは姉にその服かわいい!って言われて
いる?っていうと欲しいと言われてあげるけど
何もお返しはされたことがない
私ならお礼するからちょっと意味不明
このパターンがほとんどかな
最近は家には行かない、姉だとしても何もあげないを心がけてる+9
-1
-
60. 匿名 2020/02/11(火) 20:24:23
頼る側は
さほど あなたに感謝はしていない。+38
-0
-
61. 匿名 2020/02/11(火) 20:26:30
>>59に補足
しかも家に呼びつけておいて
だいたい聞かされるのは愚痴
もう解散かなってときに
「最近どう?なんか私ばっかり話ちゃってごめんね」
って一言いただいて終了
こちらから誘ったことは一度もない
私って都合の良い人なんだろうな+14
-0
-
62. 匿名 2020/02/11(火) 20:27:27
家族がそう。
母親も父親も兄妹も。
家族間の愚痴を延々と。
よくもまぁ、毎日毎日そんなに腹立てて過ごせるねってくらいいざこざまみれ。
ちょっと聞いてほしい
発散させてほしいって
私を捌け口にしないでよ。
私はみんなの事が好きなのに、家族の悪口なんか聞きたくないよ。
そういうといつも機嫌悪くなって電話ブチ切るけど
私が悪いの?
大好きなのに。
ひどいよ
+18
-1
-
63. 匿名 2020/02/11(火) 20:28:21
>>41
してもらってる人って何か言われたりすると、誰もして欲しいなんて言ってないとか迷惑だったとか言うよね。
本当にそう思うなら一旦お返ししてから、次からは気を使うからお互い止めようって言えばいいのにって思う。
見返りと言うより考え方が全然違うから合わないなと。
+20
-2
-
64. 匿名 2020/02/11(火) 20:35:17
>>21
失礼ながらお母さんは何歳ですか?8090才?
もっと若いなら、いままでどうやって生きてきたの?どうやって子供を産んで育ててきたの?+5
-2
-
65. 匿名 2020/02/11(火) 20:36:15
長女気質もあるのか、昔から色んな方面から頼られる。「頼りにしてるよ」の重責に心がパンクしそうになってた頃に歩けなくなり手術。静養生活半年目に突入。交際費0生活を満喫中です。+17
-0
-
66. 匿名 2020/02/11(火) 20:38:10
私も、職場で同じくです。
何でもかんでも私。
私に言えば必ず結果を出すだろうと。
少しは自分の頭で考えて欲しい。
教えたことは次には少しでもできるようになって欲しい。
面倒くさいこと、難しいことは全て私担当!
私が辞めたあとに気づくのかな。
他力本願の周りに疲れています。
+21
-0
-
67. 匿名 2020/02/11(火) 20:38:53
主さんの気持ちすっごく分かります!私は15年来の友人がそれでした。そういう人はとにかく図々しいタイプで、私の友人は、私のコネをやたら使おうとしたり、とにかく図々しさにだんだんイライラしたし、会いたい!も、(色々話がしたい!一方的に!)だから、とにかくスルーしてます。イライラしたりする会話や電話に付き合うほど暇じゃないんで。このままフェードアウトです。主さんも少し距離を置いてみては?+11
-0
-
68. 匿名 2020/02/11(火) 20:41:23
>>65
手術ってことは治る怪我か病気だったんだよね?
周りのことは何も考えずに休んでね
これを気に何か頼まれそうになったら
イタタッ!脚が!とか言って逃れるんだよ+10
-1
-
69. 匿名 2020/02/11(火) 20:44:00
>>64
年齢に関係なく理由をこじつけては、かまってほしいだけだと思いますよ。実家に孫を連れて遊びに来てもらいたいがための口実です。うちの母親も同じようなもんです。
+10
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 20:47:12
>>35
>それなら買い物に行こうよ!
いや、行かない。もう帰るわじゃね
と言わないとあかんやろ
相手が泣こうが喚こうがそこで終わりにせんとあかんわ
色々言ってるけど断りゃいいだけの事をしないで自分で選んで相手に付き合ってるんじゃないの
キレられたって、口調がキツくなるだけでしょ
殺されるわけでもないんだし
嫌なら嫌って言わないと一生いいように利用されるだけだよ+11
-5
-
71. 匿名 2020/02/11(火) 20:47:41
家族がそう
限界きたからもう私ばかり頼らないでねと言ったけど変わらないから、そろそろ離れようと思ってる
自立した者同士、持ちつ持たれつならいいんだよ
そうじゃないからもう無理だ+18
-0
-
72. 匿名 2020/02/11(火) 20:52:36
>>70
相手が泣こうが喚こうがそこで終わりにせんとあかんわ
それができないから主は悩んでるんでしょ。+14
-1
-
73. 匿名 2020/02/11(火) 20:53:28
>>1
頼られることにどこか安心感もあったりするんじゃない?無意識に。
断ったり冷たくしたりするのが怖くてできないのかな。
頼られることで存在意義を感じたり、承認欲求が満たされたりする部分もあったりしないかな。
もう少し、自分を大事に、自分優先で考えられるようになるといいね。
嫌だな、と思ったら断る。
気乗りしないな、と思ったら断る。
自分の最初にパッと思い浮かんだ感情を大事にしてみてね。+11
-0
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 20:53:54
つい最近まで、仕事の愚痴にひたすら付き合ってました。批判ばかりの話、疲れたとの連呼にいよいよこちらが疲れてしまい、もう言わないでほしいと言ったら音信不通になって結果良かったです。+11
-0
-
75. 匿名 2020/02/11(火) 20:56:05
>>74
私も仕事の愚痴のはけ口にされてた頃
いやになって電話に出なかったら
友達なくすよ?いいの?って脅されたことあるw+13
-0
-
76. 匿名 2020/02/11(火) 21:02:31
頼る方は、楽勝と思ってる。
質が悪い奴もいるから、冷酷でもいい。
+19
-0
-
77. 匿名 2020/02/11(火) 21:03:40
しつこい人にはキレて見せるよ。
ウザイから。
+8
-1
-
78. 匿名 2020/02/11(火) 21:04:42
すごくわかります。
私も自分で言うのもなんだけど割としっかりしていて、話しやすいタイプ。仕事も看護とか保育とかそっち系です。
友達には「◯◯貸して」「教えて」系の頼られではなく、真剣な悩み相談をされることが多い。
軽い悩みなら適当に流せるけれど「ガル子にしか話せない」「親が病気で倒れた」「ずっと付き合っていた彼氏にフラれた」みたいな重めな話が多くて邪険に扱えず。
どの子も学生時代からの友達だから頼られて嬉しいし力になってあげたいと思っているけど、話を聞けば聞くほど自分の運気も下がってくる気がする。+9
-0
-
79. 匿名 2020/02/11(火) 21:07:13
>>56
そう思う。
ここまではやるけど、ここからはやらないという線引きが自分でしっかりできていなくて、そして「NO」「したくないです」「断る」という意思表示ができていない(していない)んだと思うな。
その辺にストレスがない人は断ることはきちんと断るから変なストレスを抱えないし、主さんは多少強引に押せば要望を聞いてくれるタイプだからこそ、頼ってくる人が周りに集まるんじゃないかな。
何でもかんでも相手の要求に応える人って相手に良い顔したり好かれたい、嫌われたくない気持ちが強すぎるか、相手の期待に応えないといけないと思っていそう。+9
-1
-
80. 匿名 2020/02/11(火) 21:16:11
>>1
結局、調子よく人を利用する人は、足元すくわれてるよ。
+9
-0
-
81. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:07
何かと頼ってくるくせにこっちからの頼みは断るやつに腹が立つ+17
-0
-
82. 匿名 2020/02/11(火) 21:18:24
>>37
やだ!私かと思った。
私が小さい事頼んでも出来ないと断る癖に、自分は私が仕事の休み調整したり家族の時間削らないといけない事とかあたり前にやってくれると思って頼んできやがる!
きれた事ないけど、今年中にきれてしまうかも…。
でも、揉めるの面倒だから我慢しちゃうんだろうな(^o^;)
お互い我慢し過ぎないよう無理な時は断らないとね。+4
-0
-
83. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:00
>>78
こういうとあれだけど、あなた自身が勝手に相手の悩みを重く受け止めすぎてナーバスになっていたり、私がなんとかしてあげないとこの人は他に誰も頼れる人がいなくて可哀想みたいに多少上から目線の気持ちになっている部分もありそう。
医療や介護系など他人を助ける・能動的にケアをする仕事にしている人によく見られがちだけど、誤った自己犠牲精神を持ちすぎて普通の人付き合いでも尽くしすぎて相手をダメにしたり、無意識のうちに依存体質の人に近づいていって疲弊したり。
頼られるというか、愚痴の吐き捨て先、依存体質の人にターゲットにされやすくて(あなたが他人と自分をきちんと切り離せないので際限なく相手にしたり、変な形で構いすぎて甘やかすから相手もさらに寄りかかってきて変な関係を築く)、寄っかかられたときに適切な距離を取れないがために自分から精神的にあれこれ巻き込まれに行く人というか。+14
-2
-
84. 匿名 2020/02/11(火) 21:19:45
長くなりますがすみません。
主さんは優しい方なのでしょうね。
おそらくですが、小さい頃に親御さんなどから愚痴を聞かされたことがその後の人生に影響してるのかなって思います。まだ小さくてかつ優しい性格だとそれを受けとめて我慢しちゃうんですよね。
私も主さんと似たような感じで、頼られたり利用されるのが苦しくて嫌で仕方ありませんでした。まずはこれまでの自分を否定せず受け入れること、嫌だなって思う人を切り離すこと(物理的に難しければ心の中でもかまいません。)。なにより他人に振り回されず自分の幸せをつかむ決意をすることから始めてみては。+18
-0
-
85. 匿名 2020/02/11(火) 21:23:47
調子よく頼ってくる奴って、結局、一人で何も出来ないし、友達いないタイプだよ。笑
頭も悪いから、相手にダメ出しをキツく言ってやるといい。
特に、相手の人格を全面否定してあげてると効果あるね。耳障りな事を言ってやるのがポイント。
+17
-2
-
86. 匿名 2020/02/11(火) 21:24:36
>>42
全く状況が一緒だよ。
家は突然死だから頼まれていないけどやらざるを得ないのよ~。
特に金銭面!何で貯めておかないんだよ…バブル経験してる癖にふざけんなよ…。って感じだよ。
お互い休み休み頑張ろうね。
ネットだけど同じ境遇の方がいて一緒に頑張っていきたいと思ったよ。
ありがとう。+9
-0
-
87. 匿名 2020/02/11(火) 21:25:30
結局、優しい主さんに甘えてるだけだよね。
洗脳してスピリチュアルに壺を買わせるくらいしてもいいのに。+13
-2
-
88. 匿名 2020/02/11(火) 21:29:03
私の切り札は、親切そうにして、相手の個人情報を色々吐かせて性格を掴むのが得意。
+5
-1
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 21:29:39
>>42
兄と弟が独身なら金銭的援助はそっちにさせたら?
なんであなたが何でもかんでもやらないといけないの?
あなたは結婚して自分の家庭も持っているんだから優先すべきは今の自分の家族では?
母親に対してもできること、できないことはっきり宣言して不必要に甘えさせるのやめたらいいよ。
とりあえず私なら自分たちの家族を持っていないくせに親の面倒をみない独身の兄と弟をギッチギチに締め上げて、母親とも距離を置く。
+16
-0
-
90. 匿名 2020/02/11(火) 21:30:36
さっぱり切る。何しろ、厚かましい人だらけだからさ。+14
-0
-
91. 匿名 2020/02/11(火) 21:35:15
ママ友が最近、同じ幼稚園出身で発達障害の子のお世話係になってて、辛いらしく、先生に自分から言えば良いのに、私に言わせようとします。+12
-0
-
92. 匿名 2020/02/11(火) 21:37:40
小賢しい人って、結局周りからも嫌われてるよね。
男も女もね。
+15
-0
-
93. 匿名 2020/02/11(火) 21:43:04
友達が恋愛ごとで悩んでて毎日のように夜中に電話してくるから、次の日仕事でも朝まで話し聞いてあげてた。
今度は、私が仕事のことで行き詰まって相談したら忙しいだの、距離感ないねとか言われて今までのことは何だったの?って思ってしまった。
大切な友達だと思ってたけど切ってしまおうかと悩み中です。+19
-0
-
94. 匿名 2020/02/11(火) 21:47:29
>>93
あるあるだわ〜+5
-0
-
95. 匿名 2020/02/11(火) 21:52:29
パートに割り当てられてる雑用を私以外みんなやらない
パートの誰かやらないと社員が困るから私がやってる
他のパートが言うには「忙しいから」
私も忙しい中を時間作ってやってるんだよ
時間作る気がないというか
時間作る経験をしてこないと「忙しくて仕方ない」で終わるんだろうな+9
-0
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 21:54:22
>>72
悩まずやるんだよ 嫌だって勇気だして言うの
主の代わりにやってくれる人はいない
だから自分がやるしからないんだよ
殻を破るのは自分しか出来ないの
出来なきゃ一生利用されるだけの人生だよ
いいのかそれで
+5
-4
-
97. 匿名 2020/02/11(火) 21:55:05
主さん、私もそれで何十年と悩んでいます。
友達を変えても、職場を変えても、しばらくすると同じ悩みを抱えています。
そもそも、親が私への愛情のある人ではなかった事が大きいのかな?と思います。
認めてもらいたくて、好きになってもらいたくて、味方になってもらいたくて頑張れば頑張る程、都合のいい人間になって、それが嫌で絶縁のような形でしか付き合いを終わらせる事ができません。
最近ふと思ったのは、自分がこの人が好きで仲良くなりたい!ずっと一緒にいたい!
という感情がない?失った?ということです。
いつも利用してくる人が近寄ってきて、褒めたり仲良くしたいアピールをしてきて、それを受け入れる…という感じで付き合いが始まります。
次は自分が仲良くしたい!と思える人と付き合おうと思いましたが、そういう感情そのものがないのです。
人付き合いに疲れちゃったのかな?
だから、しばらく一人で生きてみます。都合よく扱われるのも裏切られるのも、もう勘弁だわ。+17
-0
-
98. 匿名 2020/02/11(火) 21:57:41
平気で人に頼る人は平気で弱いフリするけど、大体誰よりも強くて図々しいですよ☺
見分ける特徴の一つは、まあ些細な事で愚痴が多いです
(自分でなんとかする概念がないので、「嫌な事があった」→即「誰かになんとかして貰おう」となる)
溜め込みすぎるのもアレだけど、その手の人達は逆に自分で解決しなさすぎる
だからいつまでたっても忍耐力も自己解決力も育たず、赤ん坊みたいな性格をしてます✌
年をとればとるほど酷くなります✌
口癖は「冷たい!これくらいしてくれたって良いでしょ!?」。
自分はその「これくらい」が出来ず、他者にぶん投げてる立場なのですがね☺
そんな視点は存在しません。何故なら、誰かが何とかしてくれるのが当たり前だから✌
+14
-0
-
99. 匿名 2020/02/11(火) 21:57:51
>>83
多分ここにいるたちはそれはわかってるんだよ。
だけど相手を切れずにいるから疲れちゃってこのトピに来てるんだよね。+15
-0
-
100. 匿名 2020/02/11(火) 22:02:27
役員の仕事
くじで部長になってしまって
他の人は「みんなでサボれば怖くない」って感じにまあ動かない
他の役員になったとき
部長が革新的な人なので、そのための下調べが何かと回ってきて、一年間例年以上の忙しさだったわ+4
-0
-
101. 匿名 2020/02/11(火) 22:02:31
>>72
よこ
でもしなきゃだよ
皆自分でどうにかしてる
私も昔は主と同じように周りに振り回されていた
好かれたいより、自分が相手を好きだからしていた
けど、結果的に馬鹿にされ搾取されただけ
相手は自分の方が立場が上!あんたは下、笑
な気持ちで搾取は当たり前!
寧ろ馬鹿にして嫌っていたと言われ全部止めました
…私も相手を好きじゃ無くなったから
人の好意に甘え腐って利用する人間に関わるより自分自身の為に時間や力は使った方が良いし、要らない人間関係だったと今は思う
実際、無くなっても私は何も困らなかったし煩わされる事が驚く程無くなった
長く続いている人は非常識じゃないしお互い様が出来る人
残す人はそうした人だけで充分だよ
+13
-0
-
102. 匿名 2020/02/11(火) 22:10:01
今気づけて良かったね。
変わらないと心が病んだりしちゃうよ。
気づいたって事は限界ってことだしね。
断る勇気、断る力、みたいな本、図書館とかにあるから読んでみたらいいよ。
過去と他人は変えられない。
未来と自分は変えられる。+19
-0
-
103. 匿名 2020/02/11(火) 22:12:36
>>99
こういう風に思ってくれる人が側にいたらなって思う。
+11
-0
-
104. 匿名 2020/02/11(火) 22:17:39
>>18
適当でルーズな人間が楽をして責任感ある人が負担を強いられるって理不尽だよね
+19
-0
-
105. 匿名 2020/02/11(火) 22:24:50
人に負担をかけてくるような人は自分が困ったとき絶対に助けてくれない 一方的な関係はいらない+23
-0
-
106. 匿名 2020/02/11(火) 22:42:15
50:50の割合でやっていきたいのに
100:0で押し通そうとしてくるから疲れる+9
-0
-
107. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:54
>>1
人にやさしく
自分にもやさしく
+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/11(火) 23:23:43
まぁ相手が一方的に押し付けくるなら、怒ってもいいんだよ。相手の要求に答えてあげる義務なんてないよね。「あの時のお礼はないの?」と聞いてみては?+6
-0
-
109. 匿名 2020/02/11(火) 23:47:39
>>59 一緒に食べようと思って持ってきたって言ったら?
それか、箱ごと渡さずにその場で自分であける。
どれ食べたい?ってしたらどうかな。
付き合いやめるのもありだけど。
+6
-0
-
110. 匿名 2020/02/12(水) 00:30:35
夜9時半にLINEで明日他店にヘルプ行くことになったから遅番1人でお願いって来た。
知らねぇよ。+4
-0
-
111. 匿名 2020/02/12(水) 00:40:53
なんでもできるし疲れないし壊れないし
便利だよね。
でも疲れた。壊れそう。
+6
-0
-
112. 匿名 2020/02/12(水) 00:41:23
頼られてる?利用されてる?の繰り返しでモヤモヤする時はあるよね。+10
-0
-
113. 匿名 2020/02/12(水) 01:07:41
>>1
私も以前そうでしたが、人に嫌われたくない、良く思われたいと過剰に思いすぎるのではないでしょうか。人間なんてみんな自分勝手です。良い人ほど食い物にされるのですよ。・
嫌われたっていいんです。ご自分を大切に。
+11
-0
-
114. 匿名 2020/02/12(水) 01:30:42
私もそういうタイプだな~
学生時代はとにかくなめられ、理不尽に私だけ叱られたり同級生にたかられる
就職すれば会社にとことんこきつかわれ、断れない迷惑かけられないので辞められない、で何度も体壊す
友人には愚痴聞き係にされ、私の話は聞いてくれないよね、と言ったら「あんたのこと馬鹿にしてた、もう会わない」とか言われて一方的に縁切られるの
はっ???て感じよ
頼られてるんずゃない、なめられてて下に見られてるんだよ
最初は頼られてるんだとしても、相手はどんどんエスカレートしてつけあがってくるからね
こちらが断らない、反論しない限り、これもいいでしょってどんどん押し付けてくるよ
私はもう嫌になったんで気遣いしあえる友人1人2人としか付き合ってないし、
できるだけ周りに気遣わないように気をつけてる
自分が疲れるからね!
主さんもっと自分勝手になっていいんだよ!+11
-1
-
115. 匿名 2020/02/12(水) 02:18:02
えーわかんないできない アハ アハ って言ってればそのうち誰も頼ってこなくなるよ^ ^+4
-0
-
116. 匿名 2020/02/12(水) 08:57:10
>>1
頼られるっていっても大したことしてないでしょ
借金の肩代わりでもしてあげたの?してないよね?
大したことしてないくせに恩着せがましいんだよ+1
-11
-
117. 匿名 2020/02/12(水) 09:21:33
>>116
お前みたいな奴が周りの人を苦しめるんだよ。+10
-1
-
118. 匿名 2020/02/12(水) 09:25:59
頼られるって具体的に何を頼られたの?
私の周りにも頼られるって言う人いるけど、その人はただ他人のために何かをすると損した気分になるケチな人だからちょっとしたことでもしてやった気分になるみたい
+1
-7
-
119. 匿名 2020/02/12(水) 09:47:50
>>118
主が途中でコメントしてるから見れば?
私も大したことしてないんじゃないかって思ったけど、読んだら確かにこれは迷惑だわって同情した。+5
-1
-
120. 匿名 2020/02/12(水) 10:06:36
>>16
凄いなあ、偉いよあなた。
+3
-1
-
121. 匿名 2020/02/12(水) 10:14:55
>>119
内容読んだけど全然大したことないね
断ればいいだけだし
頼られるんじゃなくていい顔したい八方美人なだけじゃん+1
-6
-
122. 匿名 2020/02/12(水) 11:41:00
>>118>>121
あなた達は周りの人に頼ることはしてないでしょうね?
普段人に頼っておいて(迷惑かけておいて)そういう発言をしてるんじゃないでしょうね?+5
-1
-
123. 匿名 2020/02/12(水) 11:42:58
>>116
なにキレてんのこいつ怖い。
人に頼りまくってたけど迷惑がられてることに気づいて逆ギレしちゃった?
お前みたいな奴っているだけで迷惑。
ここは頼られることに疲れた人が集まって話してるトピだから、人に迷惑かける生き方しかできない奴はここで暴れないで。
邪魔だし迷惑だから他のトピ行け。+8
-1
-
124. 匿名 2020/02/12(水) 11:44:00
>>116
借金の肩代わりでもしてあげたの?してないよね?
大したことしてないくせに恩着せがましいんだよ
極端すぎて怖い。
あなたの話は精神科の主治医に聞いてもらえ。
薬飲んで寝ろ。+5
-1
-
125. 匿名 2020/02/12(水) 11:45:33
>>121
お前みたいなやつが人を追い詰めて自殺させたりするんだよな。
学生時代いじめやってて、社会人になったらパワハラしてるな、絶対。+3
-1
-
126. 匿名 2020/02/12(水) 12:00:19
>>95 昨日は私がやりましたので、今日は他の方お願いしまーす!とみんなの前で言って、仕事に集中。さらに何か言われたら、皆大変だから当番制にしましょうとかにしたら?+2
-0
-
127. 匿名 2020/02/12(水) 12:18:58
>>125
してないよ
なに決めつけてるの?
人間関係下手なのを他人のせいにしてちゃダメだよ+0
-4
-
128. 匿名 2020/02/12(水) 13:12:18
結婚して猛毒母親からやっっっと逃れられた一人っ子の私。 私が家を出てから今度は父親がタ-ゲットにされたんだろうね。
度々助けを求める連絡が来たけど(情けない!)父親からも卑怯な真似されてたんだよね、私。
毒母からいたぶられてるのを見て見ぬ振りしたり、ひどい時は些細なことをチクって私が虐待されてるのを笑って見てたり…
手紙で「もう関わりたくないから、貴方は大人なんだから自分でなんとかしてくれ、幼かった
私でも出来たのだから頼らないで」と縁を切った。
そしたら父親は程なくガンが見つかり、あっけなく逝ったよ。余程、毒との暮らしがきつかったんだね。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/12(水) 15:08:21
>>127
よこ
私もこいつはしてると思う。
無自覚でいじめやパワハラしてる奴ってこいつみたいなこと言うよね。+4
-0
-
130. 匿名 2020/02/12(水) 15:45:49
>>129
決めつけるお前がパワハラしてるじゃん+0
-3
-
131. 匿名 2020/02/12(水) 17:09:49
お中元お歳暮おばさんというか、~してあげたんだからお前もやるべきおばさんまた出没してるのかよ+1
-0
-
132. 匿名 2020/02/12(水) 19:30:24
>>130
あなたみたいな人がいると荒れるからもう書き込まないでください。+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/13(木) 04:54:49
>>116
無責任に頼ってくる奴の腹の中ってこんなだよ
だから主が一生懸命頑張っても実際なんとも思われてない
今すぐやめて自分の為に時間やお金や気持ち使うようにした方が良いよ
断っても怒らない人だけ残して逆ギれしたりしつこく圧力かけてくる人程お断りすれば勝手に去っていくからそのまま疎遠にして
30過ぎたら40迄あっという間
その間に人生の基礎固めないと50で大後悔する羽目になるよ
要らない人達にかまけてる場合じゃない+4
-0
-
134. 匿名 2020/02/13(木) 08:54:28
>>122
118は絶対、人を「当たり前」に「自分の為」に使うタイプだわw
やって貰う側のくせに「これくらい大した事ないじゃん!ケチ!」って乞食の口癖だもん
大した事ないならハナから自分でやれば良いじゃん
相手から「良い顔される」リスクもないよ?w
このタイプって、常日頃から全ての物事に対して「金貸して!貸してくれないなんてケチ!」みたいなキチ理論を使って人に寄生しまくってるよねw+4
-0
-
135. 匿名 2020/02/13(木) 11:58:27
こんにちは、主です!
皆さんありがとうございます(o^^o)
色々参考になる意見があって有難いです!
気軽に頼ってくる人は私に対して感謝もしてないし、迷惑かけてる自覚もないんだろうなぁと実感しました。
1度相手の頼みを受け入れてしまうと、その後も当然のように頼んでくるんですよね。
私にも原因があると思っています。
これからは、断る!という強い意思を持つことを目標にしようかな。
皆さん引き続きよろしくお願い致します!+7
-0
-
136. 匿名 2020/02/14(金) 05:02:32
>>114
これほんとよく解る
てか、嘗めてくる奴って何なの?おかしくない?
そもそも嘗めてる相手に頼むのも変だし、
多分相手は自分が上だから~と勘違いしていて、
こちらが優しさでしていることを
何故か当然と思い、頼みごとをしてあげても文句や不満言われたりして
して貰っている、と恩を感じるのが嫌だからか変に高圧的になるよね
(なら最初から頼まなきゃいいのに)
素直に感謝やお礼出来ない人の頼み事は聞く必要無いし、力関係に差がついたら出来るだけ50:50に戻すようこちらも強気に出ないとならなくなる
性格的にそれが出来ないなら疎遠にした方が良い相手
女って本当に面倒くさい
上下で見たり判断したり、利用価値のある無しでなく単純に一緒に居て楽しい人や気分害さない人とだけ付き合いたいよね
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する