ガールズちゃんねる

子供の質問に答えることに疲れた人

85コメント2018/11/18(日) 20:14

  • 1. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:23 

    3歳の男の子の母です。毎日「これなに?」「なんで~するの?」「あれは誰?」「どこに行く?」トイレから戻れば「何が出た?」等々朝から晩まで質問責めで疲れています。どういう考え方をすれば乗り切れるでしょうか?

    +163

    -5

  • 2. 匿名 2018/11/16(金) 22:58:57 

    子供の質問に答えることに疲れた人

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2018/11/16(金) 22:59:05 

    子供の質問に答えることに疲れた人

    +2

    -7

  • 4. 匿名 2018/11/16(金) 22:59:23 

    子供の質問に答えることに疲れた人

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2018/11/16(金) 22:59:27 

    さあねぇ~?
    お母さんも知りたい
    なんでだろうね~

    の繰り返し。

    +139

    -8

  • 6. 匿名 2018/11/16(金) 23:00:05 

    もうすぐ2歳
    宇宙語しか話さないから質問されるなんて夢のまた夢…

    +58

    -6

  • 7. 匿名 2018/11/16(金) 23:00:20 

    気持ちに余裕がある時は出来るだけ答えて、しつこかったり急いでる時は、なんでだろうね?で終わらせる

    +126

    -2

  • 8. 匿名 2018/11/16(金) 23:00:22 

    私も子どものころ質問攻めで
    うるさかったので小学4年生くらいで
    パソコン与えられた自分で調べろ的なwww

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2018/11/16(金) 23:00:23 

    いっときの事なんだから答えてあげよう。

    +21

    -3

  • 10. 匿名 2018/11/16(金) 23:00:55 

    アンサーソング

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2018/11/16(金) 23:01:24 

    この質問に対する返し方が将来を左右するくらい大事なことらしいですよ。

    わたしも毎日流してるけど笑

    +157

    -2

  • 12. 匿名 2018/11/16(金) 23:01:30 

    息子「なんで○○なの?」
    私「○○だからだよ」
    息子「そっかぁ〜!なんで?」

    最初は理解できてないじゃん!って笑えたけど1日に何度もあるとキツい
    最近はガルちゃんで見た「なんでだと思う?」って逆に質問で返すパターンを試してるけど間髪入れずに「わかんない!なんで?」って言われます

    +137

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/16(金) 23:01:58 

    わかる疲れるよね
    でも返事をテキトーにしてるとそのうち子どももテキトーな返しするようになるよ

    話しかけると見もせずに
    あ、ほんとだね!とか言うようちの5歳児は

    +87

    -1

  • 14. 匿名 2018/11/16(金) 23:02:41 

    頑張って答えたり一緒に探したり調べたりすると すごい子になるかもしれないよ。エラい人の幼少期が質問の多い子だったとかあるよね。大人でもだけど何でも疑問に思う人って賢いよね。

    +91

    -0

  • 15. 匿名 2018/11/16(金) 23:03:22 

    いいから早く寝なさい、で流してみるとか
    子供の質問に答えることに疲れた人

    +6

    -15

  • 16. 匿名 2018/11/16(金) 23:03:30 

    図鑑などを与える

    +9

    -2

  • 17. 匿名 2018/11/16(金) 23:03:38 

    なぞなぞ期、なぜなぜ期っていうらしいですね(^^;)

    「遊ぼう」
    「今は無理だよごめんね」→なんで?
    「夕飯の準備してるからだよ」→なんでしてるの?
    「夕飯食べるでしょう?」→なんで食べないとなの?
    「食べないと大きくならないよ」→なんで大きくなられないの?
    「めんどくさいなあ(苦笑)」→なんでめんどくさいの?

    真面目に答えないことですね…笑

    +108

    -3

  • 18. 匿名 2018/11/16(金) 23:04:08 

    >>11
    そうなんですか!?
    うちも質問ばっかりでげんなり中なんですが、、
    もっと真剣に答えたほうが良いのか???

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2018/11/16(金) 23:04:12 

    なるべく答えるようにしてるよ。でもさ
    お母さんは何で脚が二本なの?とか聞いてくるんだよね。さすがに何も言えなかった。神に聞いて…

    +144

    -1

  • 20. 匿名 2018/11/16(金) 23:05:11 

    そういうやり取りをしながら言葉を覚えていくとわかっていても大変ですよね。
    「なんで?」と聞かれたときに「○○くんはなんでだと思う?」と聞き返すと本人なりに考えようとするので、多少は時間稼ぎができました。

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:02 

    三本あったらこわいでしょう…

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:07 

    >>1 あなたならどう思う?と逆に聞く

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:16 

    3歳9ヶ月
    何にしても『なんで~??』

    こないだ、幼稚園の先生と面談の時に椅子に座ることができなくて先生に座ってね~と言われても『なんで??』


    口答えだと思われたと思う

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:16 

    私の母はあからさまに面倒臭そうな態度取ってて普通に答えられる質問やコミュニケーションもあまり取りたがらない人だった
    子供達が大人になった今、構って欲しいみたいだけど皆から流されてて少し可哀想だけど仕方ないやんとも思う

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2018/11/16(金) 23:06:54 

    どうしてだろうねー?
    後で一緒に調べてみようねー。

    本当に余裕がある時だけスマホで検索。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2018/11/16(金) 23:07:56 

    聞いた知識では、完全な答えを求めてるのではなくてコミュニケーションの割合が大きいとか
    なので、メルヘンチックなフンワリした答えでいいって…ほんとかな?

    うちも宇宙語だけで話すことなんて夢のまた夢の2歳児です

    +30

    -2

  • 27. 匿名 2018/11/16(金) 23:09:31 

    私の質問が面倒で適当なことばかり答え、最終的には無視してきた母親と縁切りしました。
    老後は孤独に死んでくれ、と思っています。
    孫の顔を見せる気もありません。

    主さん、最悪はこうなると思えば頑張れませんか?
    子供は世の中の全てが不思議でできるだけたくさんのことを知り、理解し納得したいと思っています。
    ちなみに上記の悲惨な親子関係は全て事実です。

    +12

    -6

  • 28. 匿名 2018/11/16(金) 23:09:49 

    わかる。疲れた。
    「なんで〜なの?」ならまだいいけど、「なんで?」が口癖になってるらしくて、へ〜とかそっか〜みたいな感じで
    「○○だよー」「なんで?」
    「これどうぞ」「なんで?」
    みたいな何でもかんでも「なんで」で返されるからムキーッ!ってなる…


    でもある日ね、「なんでそんななんでなんでばっかり言うの⁉︎⁉︎」って言ったら「だってお母さんのこと大好きなんだもん…」って言われて泣けた…

    +131

    -1

  • 29. 匿名 2018/11/16(金) 23:09:49 

    5歳の息子にセッ○スについて聞かれた。
    さては私たちの夜の営みをこっそり見てたな…
    子どもの相手はなにかと疲れる。なんとか別の話題を振ってごまかしたけど

    +1

    -24

  • 30. 匿名 2018/11/16(金) 23:10:54 

    答え分かってるのに聞いてくることもあるよね
    聞いて安心するみたいな

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2018/11/16(金) 23:11:00 

    わかる事には答えて、分からない時は何でかなー?
    何でだと思う?と逆質問してた
    意外と面白い返事が返って来て面白かったよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/16(金) 23:11:52 

    >>1
    知りたくて質問というよりも、聞いたらママが答えてくれるのが楽しんだよね
    もうね、本当に今だけだよそんなの

    +81

    -0

  • 33. 匿名 2018/11/16(金) 23:12:11 

    3歳って意外と記憶力いいし下手なこと言えないのが余計にストレス溜まる
    適当なこと言ったあとたまに「ママ○○って言ってたじゃん」とか言われるしw

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2018/11/16(金) 23:14:47 

    3歳の息子になんでの回答をきちんと説明する。
    本人納得、話終わる。
    また同じことを質問してくる。の繰り返し。
    なんですかね、これ。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2018/11/16(金) 23:17:44 

    適当に答えてると信用されなくなりますよ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2018/11/16(金) 23:17:55 

    私は子供いないけど、質問にしっかり答えてあげると考える力がつくとか賢くなるみたいなことをテレビで見た気がする。
    でも私なら自分がわからないことだらけだと思うんだけど、そういうときも皆さん調べて教えてあげるのかな?適当に自分の考えとかでいいのかなって疑問。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2018/11/16(金) 23:20:20 

    1歳9ヶ月ですが、これ何?がすごいです。
    もちろん喋れませんが「こっち?」って
    指差して何度も聞いてきます。
    毎度これは落ち葉だよ滑り台だよって答えてますが
    たまにスルーすると怒ります。
    何十回も同じやり取りして疲れます。。

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2018/11/16(金) 23:21:41 

    うちも何で何で〜の時期
    トイレについて来るから、生理の時にどこから血が出るのって聞かれて困った

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2018/11/16(金) 23:22:04 

    「なんでだろうね~?○○(子供)はどう思う?」と質問返しすると、すごく面白い答えが返ってくる時もあります。
    8、5、3歳男子いますが、みんなそれぞれで面白い。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/11/16(金) 23:22:30 

    サザエさんにそういうエピソードがあったの覚えてるよ
    近所に4歳の女の子がいて、いつも何で?何で?って聞いてくるからカツオも中島くんも困ってて、一番上手く対応したのが花沢さんだったって話
    女の子が何で腕があるの?って聞いたら花沢さんが「あんたを持ち上げるためよ」って言って持ち上げてたな。花沢さんすてき。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2018/11/16(金) 23:23:34 

    6歳男、3歳女
    毎日毎日質問ばかり
    今日はついに、「赤ちゃんはどうやってお腹にくるの?」と聞かれて困ってしまった

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2018/11/16(金) 23:25:02 

    長男と少し歳の離れた次男。
    私に余裕も出来て、なんでだろうね?一緒に調べてみよう!ってしてたからなのか、長男より賢くなったよ!
    そのうち、そう言われてみたら何でだろって私も楽しんでいたな。
    長男ごめんよ…。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2018/11/16(金) 23:29:49  ID:sLtYkIMdTa 

    適当に答えるか質問返しする。

    >>17
    何で夕飯の準備するの?
    なら
    「え!ご飯いらないの?」
    って言えば「食べる!」というので終わり。

    「何でお月様は~」とか言われたら
    「何でだと思う?」で終わり。

    小学生以上なら
    「次回の自由研究にしようか」で終わり。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/11/16(金) 23:33:21 

    わかります。3歳男子。ここにも書かれている「○○は何でだと思う?」と聞いたら「○○がママに聞いてるの!!」と怒られました。笑

    +41

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/16(金) 23:35:28 

    娘の、ねぇねぇ〜が聞こえると恐怖!
    時間がある時は答えてますが、時間がなければお母さんも分からないよ。何だろうね〜?で誤魔化す。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/16(金) 23:35:30 

    >>1
    トイレから戻れば何が出た?可愛すぎる笑

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2018/11/16(金) 23:37:35 

    聞きたいんだけど、最終的によそ向きながら
    「なんで〜?なんで〜なんでなんでなんで」ってなんでを言いたいだけ状態になる事ない?
    説明してるのに遮ってなんでなんで〜って変顔してきたりするとか。
    友人の子だけど正直張っ倒したくなる。
    そんな状態になって知らなーいって流すと耳に口当ててきてなんでぇーー!!!って叫ばれて、
    そんなの人にしちゃダメでしょ!って怒った私を見てようやく母親が止めたけどその前に止めろよと。
    友人がアホなの?子供ってそう言うもんなの?
    それとも私の心が狭いのか?

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2018/11/16(金) 23:41:50 

    3歳のいつくらいから始まるの??

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2018/11/16(金) 23:44:23 

    本当に他人のせいなのに他人のせいにするなって言うのなんで?
    本当に他人のせいな時はどうしたらいいの?って聞いたら親にウザがられた小学生時代。
    自分は絶対面倒がらずに答えようと思う。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2018/11/16(金) 23:45:02 

    なんで結婚が決まったの?
    と訊かれ困ってしまった

    パパが大好きだからだよ!
    って皆さん即答できますか?

    できる プラス
    無理  マイナス

    +18

    -9

  • 51. 匿名 2018/11/16(金) 23:47:38 

    同じ3歳だけど、なんで?はまだだ
    今は、ママ見て!の嵐
    これからなんで?が始まるのかな

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2018/11/17(土) 00:01:12 

    なんで?と、これ何?のパターンあります?
    また別物?
    友達の子が、目に入るもの全て、これ何?で、しんどかった。
    タオル見て、これ何?
    別のタオル見て、これ何?
    おもちゃ見て、これ何?

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2018/11/17(土) 00:15:16 

    3歳になるひと月前位から何で何ではじまったかな(この頃急に喋りはじめた)
    結構具体的に質問して来たり、何でだと思う?って聞くと、可愛らしい答えが返って来る。
    面白いけど疲れる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2018/11/17(土) 00:24:08 

    なぜなぜ坊やに 疲れました。
    大切な時期だと わかっては いるけど…24時間 一緒に居るので ツライです。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2018/11/17(土) 00:30:57 

    赤ちゃんはどこからくるの?
    なんでぼくは産まれてきたの?

    最近これ
    もうこの質問がきたかー!とw

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/11/17(土) 00:35:05 

    「レベル5とレベル90だったらどっちが強いと思う?」
    「90かな」
    「何で?」
    「90の方が数が大きいから」
    「違うよ!90はバカだから負けてました~!じゃあ何で負けたと思う?」
    「分かんない」
    「それは、おバカちゃんがウンチで糞ばかだからでーす!」
    みたいな事ばっかりずーーーーっと言ってる
    本当に疲れる 

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2018/11/17(土) 00:50:11 

    わかります
    もうなんで?が口癖になっててなんで?を聞くたびイライラするw
    もう1年以上なんでなんで期が続いてるから、この前ついに「しつこい!」ってキレてしまった…⤵
    ごめん息子、お母さんは疲れた

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/17(土) 01:19:17 

    質問じゃないけど4歳の息子が
    馬鹿旦那の影響だと思うけど
    ちんぽちんぽって風呂上がりに言ってくる
    面倒くさいから
    はいはい可愛いちんぽだねって言ったら
    大喜び
    それからお風呂に入るともちんぽって見せてくる
    今だけとは思うけど注意しても聞かないし
    ほっとくのがいいのかな?

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2018/11/17(土) 01:30:56 

    >>56
    すっごいわかる。うちもそんな感じの会話ばっかり。で、親は律儀に覚えていて次の会話で使うんだけど奴はすっかり忘れてるし…お母さん、色んな設定覚えて疲れたよ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/17(土) 01:34:47 

    生後2ヶ月の娘の宇宙語ですら頻繁すぎてつらいのに今後どうなってしまうのだろう…

    +2

    -11

  • 61. 匿名 2018/11/17(土) 01:52:27 

    子供4ヶ月のあーうーキャ~がめちゃくちゃかわいいけど、しゃべり出すのが怖い…
    なんでなんでに優しく対応できるかなぁ…

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2018/11/17(土) 02:27:48 

    4歳だけど子供の質問レベルが上がってきて、底辺校出身の私にはスラスラと答えられない。

    ・地球儀の真ん中の線は何?→せっ、赤道だよ汗→赤道って何?←多分普通の人なら答えられるよね(T . T)
    ・歯って骨なの?→たっ多分ね。汗→なんで多分なの?
    ・どうして水の中だと物が大きく見えるの?

    こういうのって小中高とちゃんと勉強してきた方ならきっとちゃんと答えてあげられますよね。
    ちゃんと勉強しておけばよかった。ググったりドラえもんシリーズで勉強しなおしたり出来る事はやっています。涙
    質問にきちんと答えられるママパパ尊敬します。

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2018/11/17(土) 03:53:18 

    うちも今質問責めにあってるけど楽しいけどな
    一緒に考えたりしてね
    今日は家の外壁に付いてる給湯器について聞かれた
    ググって仕組みとか値段とかいろいろ知れて勉強になったよc

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/17(土) 04:25:29 

    >>19
    脳みそが重いからだったような

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2018/11/17(土) 04:27:47 

    >>55
    図書館行って小学生向けの本借りた

    細胞とかたまごって答えた

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/17(土) 04:46:00 

    >>1
    子供に愛情を持てば乗り切るというより楽しめる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/11/17(土) 04:47:39 

    >>63
    子供ができると物知りになれる笑

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/17(土) 04:50:53 

    >>56
    か、会話になってない

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/11/17(土) 04:57:44 

    >>23
    それは親が普段からしつけてないだけ
    立派な口答え
    ひどい子だと人を叩いてなんで?って言った子がいます

    +1

    -2

  • 70. 匿名 2018/11/17(土) 05:05:39 

    >>47
    それは親が甘やかしてばかりなんだろうね
    質問のなんで?は喜んで答えるけど会話を遮るなんで?やふざけてるだけのなんで?はそれは人と話す時の態度じゃないって三歳なら教える、教えても続いてたら叱る

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2018/11/17(土) 06:21:19 

    本当に答えを出すというより、そういうやりとりコミュニケーションが大事みたいだよね。
    本当にわからないことは、何でだろうねー。一緒に調べようとか、今度探してみようかとか。
    うるさい!しらないよ!とかはダメって聞くけど、忙しいときは困るよね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/11/17(土) 07:05:46 

    なんでだと思うー?って聞き返してる。
    考える力が養われるみたい。
    でも、答える時もたくさんあるよ。

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2018/11/17(土) 07:38:11 

    なんでだと思う?

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/17(土) 07:43:48 

    関係ないけど元彼のなんでくんを思い出した

    「別れたい」
    なんで?
    「すきなひとできた」
    …なんで?
    「ごめん」 なんで?
    「ほんとごめん別れて」
    …なんで!!
    「すきじゃなくなった」
    なんで?

    エンドレスすぎて怖くなった




    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/11/17(土) 07:46:53 

    >>58
    こういうのって謎なんだけどあんまり性器の話に触れないように旦那に注意しないの?
    クレヨンしんちゃんとか見てすぐ真似しちゃうくらいなんだからちんぽなんて単語覚えたら使いたくて仕方ないでしょ

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2018/11/17(土) 09:01:06 

    信号青は出発?
    そうだよー
    なんで?
    決まってるからー
    なんで?
    警察が決めたからー
    なんで?
    決まってるのみんなそうなの
    なんで?
    んーなんでかなー
    ママがなんでって言わないでー!!!怒怒怒怒怒

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/11/17(土) 09:45:01 

    3歳の女の子。忙しいフリしたり、なんでだろうね〜。それはママも分からないな〜。とかばかり。良くないよね。ごめん。
    答えられることにはもちろん答える。
    あと「なんで?」も多いけど「あれは何の意味?」てのも多い(笑)バスの中のステッカーとか標識とかデパートの中の授乳室のマークとか色々見つけてはきいてくる。まあそれも答えられるけどね

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/17(土) 09:48:37 

    >>62
    うちはその場合、パパに聞いてごらんーか今度じいじに聞いてごらんーです。だって私とばあばはうまく答えられない(笑)子供ってハッとすること聞いてくるようになるよね。頭の良いママ羨ましい…

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/17(土) 09:51:44 

    聞いてくるから答えてるのに、こっち見てないからバカバカしくなってくる。
    あれなんなの?言いたいだけ?あと大人同士で話してると「しゃべんないで!!」ってしつこい子供。なにあれ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2018/11/17(土) 10:04:37 

    うちの幼稚園男児は
    「〇〇と〇〇どっちが強い?」
    を常に聞いてくる
    神様と恐竜とか、雷様と王様とか…
    10年後には「あの頃は可愛かったなぁ」って思うんだろうけど連続して聞かれるとちょっと面倒くさいよね

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2018/11/17(土) 10:38:58 

    >>75
    旦那に注意したら
    男の子はみんなそんなもん気にするなって
    言ってました

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2018/11/17(土) 12:57:34 

    ママって何でこんなデブなの?ってスーパーの中でもずっと聞いてくる。ずっと。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/11/17(土) 14:11:47 

    2歳半で言葉遅い男児がいるけど質問攻めとか本当夢のまた夢だなぁ!早く会話したいなぁ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2018/11/17(土) 21:51:38 

    >>56コメントで読むとクスッと笑えるんやけど毎日お母さんはこんな感じの我が子相手してたら疲れるよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/11/18(日) 20:14:17 

    >>1

    これはどうしてこうなるの?とか複雑な質問をしていた我が息子。
    それでも出来る限り丁寧に解り易く答えて上げてました。
    質問を良くする子は頭が良いと思いますよ。
    面倒くさがらずに相手して上げて下さい。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード