-
1. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:00
教育資金、住宅資金、老後資金等目的の決まった貯金ではなく
冠婚葬祭、急な家電の故障、その他不測の事態のために動かせる臨時出費用の貯金を作るとしたら、いくらあればいいんでしょうか?
私はほとんど貯金ができておらす、とりあえず50万を目標にしています。+74
-15
-
2. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:52
とりあえず給料1ヶ月分くらいあれば、その程度の事はなんとかなるんじゃない?+151
-6
-
3. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:52
冠婚葬祭は普通に生活費の中から出すよ+98
-2
-
4. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:01
年齢にもよる+54
-1
-
5. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:08
最低500、あればあるほど良い+177
-17
-
6. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:14
50入れてる。
使ったら戻してる。
お金ほしい。+71
-2
-
7. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:27
多くあるに越したことはないよね+104
-0
-
8. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:29
1億!+24
-29
-
9. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:44
300かな+68
-4
-
10. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:47
家に置いてある現金は20万。とりあえずなんとかなると思う+46
-6
-
11. 匿名 2020/02/11(火) 12:41:12
一兆+7
-19
-
12. 匿名 2020/02/11(火) 12:41:15
お給料の3ヶ月分くらい有ると安心。+96
-3
-
13. 匿名 2020/02/11(火) 12:41:17
取り敢えず現金で100万ぐらいは家の中にある+72
-17
-
14. 匿名 2020/02/11(火) 12:41:46
年収分くらいあれば何とかなると思いたい+10
-5
-
15. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:17
1億。
+3
-11
-
16. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:18
とりあえず貯蓄の中の100万は急な事態用に別の口座に入れてる。子ども1人を大学まで出すのに最低1000万は必要でそれも別口座。+37
-6
-
17. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:25
とりあえず100万は触らず
使わない口座に入れてる。
旦那に内緒で+89
-0
-
18. 匿名 2020/02/11(火) 12:42:56
>>1
ドロボーアンケート+11
-8
-
19. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:20
普通預金にそこそこあるから、わざわざ冠婚葬祭とか家電のためにとか考えてない+6
-10
-
20. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:49
>>1
家族構成は?+6
-2
-
21. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:50
貯金は300万円手元に残して あとは株に回せと本に書いてあったから 300万。+21
-7
-
22. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:04
>>1
あなたの月の生活費✕2年
東日本大震災を経験した人が言ってました+79
-2
-
23. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:17
とりあえず200万
車が壊れた時に買い換えがすぐに出来る金額+11
-4
-
24. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:29
300は別にしてる。+5
-2
-
25. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:42
一人暮らしなら最低300万、出来れば500万。+11
-4
-
26. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:42
>>13
すごいね!私なら怖くてそんな大金家に置きたくないよw+118
-0
-
27. 匿名 2020/02/11(火) 12:44:47
あればあるほど良いとか、あるに越したことないとか、そんなコメをわざわざする人ってなんなんだろう(今日一番の疑問)+43
-1
-
28. 匿名 2020/02/11(火) 12:45:29
>>4
確かに。
だって、例えば失業した場合を考えても20代と50代では再就職できるまでの期間がぜんぜん違うし、歳を取るほど病気になりがちだしね。
20代、それも前半なら20万ぐらいしか貯金がなくてもなんとかなるかもしれないけど、50代だとヤバいよね、バイトも決まらないかもしれないし。
+26
-2
-
29. 匿名 2020/02/11(火) 12:46:01
>>1
生活費による。
300万貯金あったとしても月々の生活費が20万の人と、40万の人では倍以上変わるからね。+13
-1
-
30. 匿名 2020/02/11(火) 12:46:47
300万かな。+7
-2
-
31. 匿名 2020/02/11(火) 12:47:39
独身なら最低50万!!子供いるなら200万かな。+20
-0
-
32. 匿名 2020/02/11(火) 12:48:46
預金100万あれば安心
入院は20万 冠婚葬祭は10万あればひとまず何とかなりそう 長期入院や喪主なら別だけど+8
-0
-
33. 匿名 2020/02/11(火) 12:51:26
働きだした頃、車故障して30万が一度に飛んでったときはさすがにビビったww
けどあの経験から、普段からの貯金って大切だなって思えた
今そこそこの貯蓄あるよ!+7
-0
-
34. 匿名 2020/02/11(火) 12:51:46
家に大金置いてるよって人は
金庫に入れてるの?
保管方法が気になる!+20
-0
-
35. 匿名 2020/02/11(火) 12:52:56
2000万かな+5
-7
-
36. 匿名 2020/02/11(火) 12:53:41
>>20
主です。私と夫と2歳児の3人家族です。+6
-1
-
37. 匿名 2020/02/11(火) 12:55:15
>>1
今、2か月分の家賃、生活費➕50万円したかない。
月10万円は貯金したい。+24
-1
-
38. 匿名 2020/02/11(火) 12:55:39
500万くらいは手元にないと不安かな+13
-3
-
39. 匿名 2020/02/11(火) 12:56:06
>>29
>>22
主です。生活費は今のところ月20万程度あれば回ります。
自分や夫が働けなくなった時の事を考えると、50万では少し心許ないですね。+12
-3
-
40. 匿名 2020/02/11(火) 12:57:08
家には10万円置いていて、すぐ下ろせる口座には30万円入れてます。30万円の口座は減ったら補給をしています+9
-2
-
41. 匿名 2020/02/11(火) 12:57:42
>>8
このポーズ(笑)。いいオッサンが気持ち悪い。+10
-2
-
42. 匿名 2020/02/11(火) 12:58:00
教育資金や老後の資金でなくてですよね,,,,,,?
皆凄い貯めてるんですねー💦
恥ずかしくて教えられない(T_T)
+57
-1
-
43. 匿名 2020/02/11(火) 13:02:26
老後は資金は別で300おいてる。
何かあればと思って貯めたが何もない。
+4
-0
-
44. 匿名 2020/02/11(火) 13:03:35
家に現金で30万置いてるだけ…
+1
-0
-
45. 匿名 2020/02/11(火) 13:05:52
5万しかない泣+9
-1
-
46. 匿名 2020/02/11(火) 13:09:39
>>1
今ほとんど貯金がなくて取りあえず50万を目標にしてるという事は、その50万という設定で大丈夫かどうかを知りたいんだよね?
車関係の出費は考えなくて良くて「冠婚葬祭、家電の故障…」とかなら充分だと思うけど。
頻発してる自然災害にも備えるとなると、貯金ではなくもう保険関係の次元になるしね。+7
-0
-
47. 匿名 2020/02/11(火) 13:12:31
定期預金に余裕ある時10万単位で入れてる
直ぐ下ろせる口座には50万くらい+3
-0
-
48. 匿名 2020/02/11(火) 13:12:54
何かあった時は余程の事じゃ無ければ50万位必要かな~。と思ってるけど、何かあった時に50万全部無くなったら0円になって絶望的になるから…って思考で50万もし使っても残50万は残る→又そこから頑張る❗️って感じで100万
100万でも一瞬で無くなる何かはあると思うけど、勝手に何か→50万って決めてるだけよww+5
-0
-
49. 匿名 2020/02/11(火) 13:13:37
300万用意してる
その他のお金は全部株や財形に入れているのでむしろ現金は300万円しかない
これは補充はするが今後増えないお金+3
-2
-
50. 匿名 2020/02/11(火) 13:15:09
最低で50は欲しいかな。家電の買い換えや急な失業、入院とか考えたら+4
-2
-
51. 匿名 2020/02/11(火) 13:17:45
1年働かなくても暮らしていけるだけの金額+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/11(火) 13:18:21
>>46
主です。
車のことは現在夫1台なので頭から抜けてしまっていました💦
買い替え・故障にも備えた方がいいですよね?となると数百万単位でプールした方が安心でしょうか…+3
-0
-
53. 匿名 2020/02/11(火) 13:19:37
500万は手をつけないでおいてある。
死ぬまで使わなくて済む経済状態でいたい。
死んだら子供にあげれるし。+10
-0
-
54. 匿名 2020/02/11(火) 13:20:37
>>48
私もそんな感じ一人暮しだから自分の事でしか何か事は無いし…本当はもっと増やしたいけど今は減らさないようにするのが精一杯なんだ…+5
-0
-
55. 匿名 2020/02/11(火) 13:22:18
手取りを基準にできれば6ヶ月分、最低でも3ヶ月分というフィナンシャルプランナーの人の記事を読んだことある+4
-0
-
56. 匿名 2020/02/11(火) 13:22:50
急に失業した、急に重い病気になった・・・とかの備えだとすると200万くらいかなあ・・・。+5
-0
-
57. 匿名 2020/02/11(火) 13:23:51
>>36
うちもほぼ同じです。
2年前家買ったんだけど、とりあえず500万残しとけば車が壊れたり失業したり急な入院とかあっても絶望はしないかなーと思って残りの貯金を頭金+引っ越し+家具家電買い足し代にした。
当初は頭金多めにして300万でもいいかな、とも思ったけど、私が専業なのでいざというとき稼ぐ事も出来ないし、300と500じゃ結構安心感が違う。+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/11(火) 13:29:15
すぐに下ろせるお金は500万あれば安心かな〜
他は保険と投資に回してる。
夫婦+2歳児です。+5
-0
-
59. 匿名 2020/02/11(火) 13:29:52
少なくとも年収分くらいあると安心だと思う+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/11(火) 13:32:49
避難バッグの中に、30万入れてるよ。
+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/11(火) 13:33:36
とりあえず3万円あれば次の給料日まで何とかなる。+4
-0
-
62. 匿名 2020/02/11(火) 13:39:49
1000万くらいでは
とりあえず1000万はキープしたい+10
-3
-
63. 匿名 2020/02/11(火) 13:40:22
この手のトピ、金額多いとマイナスつくから少ない人しか書き込まない
真に受けない方がいいと思う+9
-1
-
64. 匿名 2020/02/11(火) 13:44:58
300万あったら、結婚やら引っ越しやら何かあってもまだまだ焦らず対応できると思う。
でも、ないんだったら10万ずつ目標で今からコツコツ増やしていったらいいと思う!+7
-1
-
65. 匿名 2020/02/11(火) 13:49:12
>>63
貧乏な人が多いのかね+4
-4
-
66. 匿名 2020/02/11(火) 13:51:53
>>65
お若い方が多いのかも+2
-2
-
67. 匿名 2020/02/11(火) 13:54:18
>>43
何も無い方が良いじゃ無い。非常用はキープしつつ
余剰分は老後資金へ+1
-0
-
68. 匿名 2020/02/11(火) 13:54:27
>>22
被災された方の経験からのご意見って本当に有難い!+43
-0
-
69. 匿名 2020/02/11(火) 13:54:37
>>57
主です。
すごいですね!計画的で…本当になにかあってもしばらく大丈夫な額ですね。
ちょっと見通しが甘かったかなと反省しています。私ももっと頑張ろうと意欲が高まりました。+1
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 13:55:06
>>1
私は家電積立と冠婚葬祭積立を毎月してる。
家電はパソコン・洗濯機・エアコンが壊れて30万ぐらい必要になって積立額が20万ちょっとしか無かったから持ち出しした。洗濯機は4万のやつがどうしても良くて在庫来るまで1ヶ月ほど手洗い頑張った。脱水機能がないのが辛い。洗うのは楽しいが。すぐに設置できる在庫ありの洗濯機は20万ばかりで絶対に4万の洗濯機!!と思ってた。
家族4人分手洗いした。途中で脱水機だけ買おうかな?と楽天見たけど場所取るから頑張った。+6
-1
-
71. 匿名 2020/02/11(火) 13:57:09
生活費の半年分+2
-0
-
72. 匿名 2020/02/11(火) 13:57:19
>>11
子どもか!(笑)+4
-0
-
73. 匿名 2020/02/11(火) 13:57:57
1年生活できるぐらいの貯金は絶対にあったほうが良いらしい。欲を言えば3年。投資を勉強したときに余剰資金ってなんですか?って貯金から1年分(出来れば3年分)の生活費(家賃含む)を引いた額と習った。
1年分の生活費も貯金として貯まってない人は投資より貯金が先らしい。+13
-0
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 14:04:39
>>1
車を即金で買える
家の修繕費が払える
入院費を払える
くらいと考えて300万が最低ラインと考えてる。+8
-0
-
75. 匿名 2020/02/11(火) 14:18:03
300万 実体験から旦那失職からの浮気で離婚したけど弁護士入れて慰謝料と養育費の覚書とったけど結局払えないから泣き寝入り ちょうど外国に隠し預金あったから行って日本円に変えた額が300万とちょっと なんとか乳飲み子と一緒に入れるアパートと勤め先見つけるまで約10か月かかった 無かったら絶対死んでたと思う、本当にお金だけは裏切らないから一年間何とかなる額は貯めといてください+8
-0
-
76. 匿名 2020/02/11(火) 14:27:38
あーもうすぐ車検、保険の更新、税金。
高校入学。
どう乗り切ろう。
本当にお金がない。+7
-0
-
77. 匿名 2020/02/11(火) 14:34:41
>>76
お金ないのによく子ども作ろうと思いましたね。
私の親もそんな感じだったので軽蔑します。+3
-6
-
78. 匿名 2020/02/11(火) 14:35:11
100万くらいかな+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/11(火) 14:36:26
1000万貯めたけど、なんか触れちゃいけない
お金な気がして触れてない。貯金貧乏に陥ってるわ+7
-0
-
80. 匿名 2020/02/11(火) 14:40:33
主です。
皆さん書き込みありがとうございます。
500万ってうちの全財産集めて届くか否かです。(旦那の口座含めて)
これだと教育資金も老後資金も全然追いつかないな…と危機感を覚えています。
子供が小さいうちにコツコツ頑張るしかないですね!
引き続きよろしくお願いします。+5
-0
-
81. 匿名 2020/02/11(火) 14:44:19
>>70
(主です)
現在私も同じ方法で少しずつ捻出しています。
具体的なお話でとても参考になります!
冠婚葬祭ラッシュは近年落ち着いてきたのですが、家電が不調になると、減ってしまう!大丈夫かな…と不安になってしまいます。
やりくり頑張って、少しでも余裕を持たせたい!+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/11(火) 14:45:25
>>73
そうなんだ
私、まだまだ貯金だな…+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/11(火) 14:51:19
貯金は200あって、何が何でも崩したくない。
昼前に別トピに、早く別れたいから貯金してるってコメしたら、
寄生中のくせによくそんなこと言えるなってコメントがついてそっちにプラスがたくさんついて悲しかった。
何で寄生してると思うのかって返事をしたら、生活費出してないとか言われたけど、
生活費出してなかったら貯まるわ😂
車検に保険、生活費その他出費があったから辛かったわ😂+7
-2
-
84. 匿名 2020/02/11(火) 15:04:25
あればあるほど良いのは当たり前だけど、とりあえずどんな時でも貯金が100万を切ることは無いようにしてる。
あと家には常に新札で10万を置いておきたいと思ってはいるけれど、つい入り用でそこから使っちゃって5万くらいに減ってる。+8
-0
-
85. 匿名 2020/02/11(火) 15:44:54
家電レベルのちょっとしたことなら50万で十分だと思うけどなあ。
働けなくなったら、、とか考え出したらキリないし、そういう時のために保険掛けてるわけだし。
ちょっと逸れるかもだけど、私は災害時用にATMとかカードとか高額紙幣使えなくなった場合を想定して、毎月小銭とか千円札を貯めるようにしてるよ。+7
-0
-
86. 匿名 2020/02/11(火) 15:53:11
子供にお金の保管場所を知らせてて、もしも万が一強盗に金を出せと言われたら、そのお金を渡すように教えてる。
+0
-3
-
87. 匿名 2020/02/11(火) 15:54:19
>>22
うちも夫がその考え方がで、月の生活費30万x2年分は万が一に備えるお金として貯金してあります。
それ以外にも教育資金とか老後費用とかいろいろ貯金はしてあるようですが。+0
-0
-
88. 匿名 2020/02/11(火) 15:55:17
>>84
給料出ると、予備のお金補填するんだけど、なにかと現金って必要になり、またそこから使ってしまう。+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 15:56:51
給料一年分を手持ちの預貯金で持っておきたい。+5
-1
-
90. 匿名 2020/02/11(火) 16:11:56
>>84
それはトータルの貯金?
目的別ではなくて全部ざっくり?+0
-0
-
91. 匿名 2020/02/11(火) 18:05:21
冠婚葬祭とか家電が壊れたぐらいなら50万あれば大丈夫だと思う
病気して入院とか休職とかだと最低でも100万は必要かな+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/11(火) 18:51:37
とりあえず300入ってる口座は絶対手を付けないと決めてる+4
-0
-
93. 匿名 2020/02/11(火) 19:12:52
>>18
これだけのことで人様をドロボー呼ばわりとか育ち悪過ぎ。礼儀を知った方が良い。+7
-0
-
94. 匿名 2020/02/11(火) 19:13:51
100万円あったら大体大丈夫かな?+1
-0
-
95. 匿名 2020/02/11(火) 19:44:40
いざという時ねえ…
家電は高いもの買わないし、働けなくなったときくらいしか思いつかないな
数十万なら残高の中から支払っちゃうと思う+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 21:07:09
>>1
葬式は小さな家族葬でも一気に100万飛んだよ。
(葬儀屋さんだけじゃなく、和尚さんに払うのも含めて。)
急に身内が亡くなって自分が全て葬式の手配するなら、余裕持って150万はあったほういいかも。+5
-0
-
97. 匿名 2020/02/11(火) 22:23:09
>>93
同感です。がるちゃんという礼儀と他人への思いやりに溢れた良識ある掲示板で、なんと不届きものめが!
+1
-1
-
98. 匿名 2020/02/12(水) 11:05:19
うちは年間予備予算が50万。家電買い替えとか冠婚葬祭の突然の出費用。
これとは別に自宅に50万くらい置いてる。+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/12(水) 14:17:11
私的には、100万ぐらいは取っておきたいです。
まだ貯金自体、100万に届いてないので、理想です。+5
-0
-
100. 匿名 2020/02/12(水) 17:34:54
「教育資金、住宅資金、老後資金等目的の決まった貯金ではなく」
って条件がつくと「教育資金、住宅資金、老後資金等すら足りないのに
それらとは別に蓄えてられるなんて皆金持ちなんやなあ」
と絶望的な気分になってくる。+3
-0
-
101. 匿名 2020/02/12(水) 19:32:14
>>100
主はお子さんがまだ2歳という事だし、若いんだろうしで、教育資金とか老後資金を考える前の段階だからそういう表現になっただけじゃない?
若い時期は若いなりの出費があるけどね。
そのための貯蓄としてどれくらいだと安心なのか、は生活形態にもよるとしか言えないけど、実感としては100万前後は目指したい。
+2
-1
-
102. 匿名 2020/02/12(水) 22:37:56
いざという時の定義難しいけど、最低年収分は貯金ないと心配になってしまう。
+2
-0
-
103. 匿名 2020/02/14(金) 16:27:37
60万くらいかな??
数か月はなんとかなる額+0
-0
-
104. 匿名 2020/02/15(土) 13:02:36
自分は数百万はないと不安です。
家電だって数十万するし。
テレビくらいならなくてもいいけど、冷蔵庫とか洗濯機、季節によってはエアコンは壊れたらすぐに買わないと生きていける気がしない。
まぁ、普通壊れる前にもう◯年使ってるしそろそろ替え時かなぁ、って思うとは思うけど。+1
-0
-
105. 匿名 2020/02/15(土) 13:05:35
>>103
60万で数ヶ月 無理じゃない?+1
-0
-
106. 匿名 2020/02/16(日) 19:50:24
今の貯金が430万円と微妙。
周りからは最低限100万円は必要と言われてるから、車買い換えたらかなりヤバい。
+1
-0
-
107. 匿名 2020/02/16(日) 19:52:02
いざというお金を使って残るお金を考えたら500は死守だと思ってた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する