-
1. 匿名 2020/02/09(日) 15:00:07
私の家族にはパワー系知的障害のある弟がいます。そのこともあり結婚や出産など諦めました。
両親も今は健在ですが、いずれは私が面倒見なくてはいけないと思うと不安で押しつぶされそうです。
家族や親族に障害がある方、語りませんか+611
-14
-
2. 匿名 2020/02/09(日) 15:01:51
親族に一人っ子で精神障害者がいます。
親は健在だけど、死んだらどうするのか気になります。
恐怖でしかない+243
-39
-
3. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:07
出典:msp.c.yimg.jp
+15
-114
-
4. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:11
+16
-115
-
5. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:26
「私の家族にはパワー系知的障害のある弟がいます。」
釣りトピ確定でしょこんなの+34
-277
-
6. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:55
家族っつっても立場によって全然違うよ。私の場合は息子だから全力でかわいがって大事に育ててるけど、娘はどう思ってるのかわかんないもん。+443
-22
-
7. 匿名 2020/02/09(日) 15:02:55
>>1
本当に家族にいるんですか?
身内で「パワー系知的障害」なんてバカにした物言いはしないですよ?
植松思考なんですね。
+56
-310
-
8. 匿名 2020/02/09(日) 15:03:06
>>1
施設は?+226
-1
-
9. 匿名 2020/02/09(日) 15:03:28
パーキンソンも障害に入るかな?
父親がそうです。
言葉は何言ってるかわからない、でもボケてはいないから相手は伝えようとする、私達はわからない、理解できない、イライラ、腹立つ。
優しくしたいのに優しくできない。
+303
-38
-
10. 匿名 2020/02/09(日) 15:03:39
主さんへ 私も似た立場です。でも配られたカードの中で皆生きてるって言い聞かせてます。あと人は皆孤独、と。
例えば、家族が全員健常者とかの皆さんだって問題は見えないだけで色々あって比べることじゃないけど、お金があればあったで、とか
お金が無くてもだし、人間性が最低な家族がいるひともいる。あと、辛い経験が一生トラウマで一生 過呼吸に悩まされてる人も。
皆事情は違う不安があるので、自分は、こうだっただけ。そう思ってます。+460
-7
-
11. 匿名 2020/02/09(日) 15:03:42
外に出さないでー+53
-83
-
12. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:04
>>5
千里眼なの?
釣られてきたの?
叩きたいだけでしよ?
+76
-7
-
13. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:15
おばが知的ですが、施設に入ってるので特になにも。
主の弟さんはお家でみているのかな?+252
-2
-
14. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:28
>>11
お前が出るな+33
-28
-
15. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:52
>>1
主のご両親がまだ現役世代なのであれば、私は自分のことだけで精一杯でとても弟の面倒までは見られないとはっきり伝えて良いと思う。そうすれば施設に入れるなど考えてくれるかも。+474
-3
-
16. 匿名 2020/02/09(日) 15:04:58
>>7
どう考えても釣りだよね+23
-81
-
17. 匿名 2020/02/09(日) 15:05:11
私の妹もパワー系ではないけど知的障害です。
私が面倒見なきゃいけないの?
妹のことは嫌いではないですが、それは嫌です。+423
-4
-
18. 匿名 2020/02/09(日) 15:05:23
身内にダウン症がいます。その子には兄弟もいるのでこちらには何も関係ないけれど…それよりアラフォー独身の義兄(フリーター、結婚無理)の方がこの先どうしていくのか気になるくらいだわ。+325
-8
-
19. 匿名 2020/02/09(日) 15:05:39
>>9
いや、いちばんいら立ち辛いのはお父様でしょう。ちょっとそれはひどい。+226
-77
-
20. 匿名 2020/02/09(日) 15:05:39
>>1
早めに縁切るとかできない…?
私は姉障害者だけど今のうちに親とも姉とも縁切って音信不通にした
親亡くなったら役所?とかからきたりするのかな?+63
-73
-
21. 匿名 2020/02/09(日) 15:05:57
うちは叔父が中度の知的障害者だけど今は老人ホームにいます。とても穏やかで人懐こいので施設に馴染んでいます。+322
-3
-
22. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:34
>>15
施設に入れようとしても空きがなかったりするからね。+197
-0
-
23. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:40
>>7
早速数秒も経たないうちにマイナス押されたわ。
釣り決定。
人間をバカにしているとそのうちバカにされますよ。
確実です。
人を傷つけるために付きまとってまで攻撃するあなた、間違いなく
異常です。
+15
-115
-
24. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:44
そもそもパワー系の障害者ってなんですか?+80
-27
-
25. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:49
結局みんな植松思考じゃん+191
-42
-
26. 匿名 2020/02/09(日) 15:06:54
>>1
逃げるが勝ちだよ。
近くに住んでたら頼られるから遠いところに住む。そしたら、親が何とかしなきゃいけなくなるし、親が死んだ後は弟がどうなろうが生前に準備しなかった親が悪い。+371
-17
-
27. 匿名 2020/02/09(日) 15:07:26
>>2
家族ならともかく、親族なら心配しなくても大丈夫だよ。+184
-1
-
28. 匿名 2020/02/09(日) 15:07:44
え?主さんが面倒看ないといけないの?
私だったら別に自分が産んだ子でもないのに面倒なんて看ないし、支援もしないよ。
自分の人生の方が大事だもん。+354
-11
-
29. 匿名 2020/02/09(日) 15:07:50
母親が身体障害者手帳持ってる。ファロー四徴症で小さい時から大きな手術3回したらしい。そしてまた近いうちにするっぽい。
昔は運動制限あったらしいけど今はスポーツも仕事もしてて元気です。+50
-6
-
30. 匿名 2020/02/09(日) 15:08:11
>>24
周りの暴力ふるう。+58
-1
-
31. 匿名 2020/02/09(日) 15:08:26
>>22
ガルちゃんって空きがないとか国は何にもしてくれないってばっかりで実際に行動したり、経験者の声ってあんまりないよね。+185
-4
-
32. 匿名 2020/02/09(日) 15:08:56
駐車場で障害者用スペース本当に最近空いてませんね、、障害者プレート付けてない方でいつも埋まってます+156
-10
-
33. 匿名 2020/02/09(日) 15:08:59
兄弟なんてほぼ他人。同じ親ってだけ
私だったら自分の人生優先して親もろとも縁切りますね。+221
-27
-
34. 匿名 2020/02/09(日) 15:09:45
叔母が軽度の知的障害で、うちの両親と実家に住んでる
母側の親族だから、母が先にいなくなったら施設に入れてほしいと自ら申し出てる
+141
-5
-
35. 匿名 2020/02/09(日) 15:09:50
障害者とまでは言い難いけど、父方の家系に自閉症及びアスペルガーの従兄弟が3人もいる。
見た目には分からないけど、話すとすぐ分かる。
これは遺伝的な要素が強いのか顔もみんな似ている。
正直、自分の子も遺伝したらと思うと怖くて産めない+285
-8
-
36. 匿名 2020/02/09(日) 15:09:50
内部障害、一級手帳の人工透析の母を幼少の頃からずっと看病している
もう透析40年、2億近くの国の金をあの人につぎ込んでいる訳で
そこまでして生かすような人間じゃないのは私が一番知っている
病気になったのは遊びまくって呑みまくった自業自得の癖に、いつまでも生き続けていて困る+371
-5
-
37. 匿名 2020/02/09(日) 15:10:24
親が動けなくなる前に施設に入れて貰えるように言ってみたら?
今空いてなくても、予約できるんじゃない?
たまに会いに行ってあげたり、外泊させたり出来るし。+142
-1
-
38. 匿名 2020/02/09(日) 15:11:00
+56
-10
-
39. 匿名 2020/02/09(日) 15:11:19
施設とか両親と話し合えば?
あなたの人生だよ!諦めるな!+124
-3
-
40. 匿名 2020/02/09(日) 15:11:55
いとこが全く耳が聞こえません。
小さい時は筆談で話してましたが、高校生のときにちゃんといとこと話せるようになりたいと思い、手話をならい始めました。やっぱり筆談よりも気持ちが伝わる気がします。+317
-3
-
41. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:04
前にダウン症の親がコメントしてるブログ見た事あるけど、下の子は上のダウン症の子の将来の為産んだとあった。
下の子の人生をなんだと思ってるんだろう。+563
-5
-
42. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:14
>>19
母親が父に対してすごくキツイんだよね。
子供のころからずっと。
それを見て育ったから、そんな自分が嫌なんだよ。
変えたいのに変えられない。
変えたいなら変えればいいじゃん、と言えるのは、私の人生になってみないと分からないと思う。
だから辛いし自分が嫌いだし母親が大嫌い。+119
-3
-
43. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:15
>>7
別に馬鹿にしてなくない?
分かりやすくていいと思うけど。
パワー系ってまわりに暴力で危害を加えるタイプのことだし+289
-8
-
44. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:27
施設に入れて!→空きがありません。は当たり前だよ。施設に入れるために、みんな何年も前から色んな施設にショートステイさせたりして順番待ちしてるんだから。自立できないくらい知的障害があるなら成人したら申し込んだ方がいいし、グループホームなら意外と空いているところあるよ。+200
-2
-
45. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:53
>>32
お年寄りならまだしも、若いのが止めてる時イラっとする。+85
-8
-
46. 匿名 2020/02/09(日) 15:12:58
>>7
身内じゃないと思う
兄弟児でこんな表現する人に会ったことないし、将来は自分が面倒を見ないといけないとか…
担当のケースワーカーがいるはずだし、地域の活動ホームやグループホームだってあるよね?
+8
-74
-
47. 匿名 2020/02/09(日) 15:13:03
>>9
家族だからこそ理解したい、でも理解できないって悲しいし自分の理解できなさに腹がたちますよね+100
-1
-
48. 匿名 2020/02/09(日) 15:13:42
高校生の息子が自閉症スペクトラムです。
コミュニケーション能力が低く友達もいません。
今学校が高校受験で立ち入り禁止のため、しばらく休みなので朝から晩までスマホゲームばかりです。
学生のうちはなんとかなったとしても、卒業してからがかなり心配。
就職、かなりハードルが高い。+208
-4
-
49. 匿名 2020/02/09(日) 15:14:04
兄の子供が、女の子と男の子一人ずつで、
女の子は中度の自閉症スペクトラム
男の子は重度の自閉症スペクトラム
自分も障害のある子を生む確率高いだろうし、産みたくない。
+232
-2
-
50. 匿名 2020/02/09(日) 15:14:43
親戚A 原因不明の自殺
親戚B 知的
親戚C 40年ひきこもり
私 躁鬱、パニック障害+127
-6
-
51. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:00
>>1
自分の人生諦めないでください!
福祉の方に相談して施設など頼った方がいいです
両親もいづれ年をとり面倒見なくてはならないかもしれません
私は親が障がい者になりましたが施設に入ってもらってます 通院時やたまに会って笑顔でいれる方が
お互いずっといいですから
自分の人生第一です!+234
-6
-
52. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:23
ギャンブル依存症は、います。+10
-3
-
53. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:42
>>4
この頃の沢尻エリカは最強に可愛かった。+102
-11
-
54. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:50
>>1
私も弟。
私は義両親にも説明して結婚は何とかしました。
子なしで、やっぱり出産は躊躇ってます。遺伝したらどうしようって。
でも将来の事考えると不安ですよね。
一応親が死んだら今働きに行ってる施設に入る予定です。
弟が旦那を気に入って、すごく懐いてるんですが、普通の人なら気持ち悪がられるのに、旦那は嫌な顔しないのでありがたいような申し訳ないような気持ちになります。+336
-5
-
55. 匿名 2020/02/09(日) 15:15:51
>>3
統計数値の偽装工作が長年行われてきた日本の実態が明らかとなってきたね。いつまでも役人ら(上級国民)を中心とした官僚独裁社会を終わらせない限り、人間性の欠片もない社会はいつまでも続く。
+26
-6
-
56. 匿名 2020/02/09(日) 15:16:11
>>32
障害者なんて生きててもなんの生産性もないし、税金泥棒で毎日暇で時間あるんだから駐車場も遠い所に停めても大丈夫じゃない?
むしろ、それぐらい歩いて体力つければ?+25
-100
-
57. 匿名 2020/02/09(日) 15:16:21
結婚を諦める必要はないと思うんだけど(諦めたと過去形だけど、結婚は何歳になってもできますよね)、それも本人次第なのかな。
私の周りに何人も「きょうだい児」の方がいますが多くの方が結婚されて出産されています。+105
-1
-
58. 匿名 2020/02/09(日) 15:17:30
>>53
本当、最強に可愛かった!
1リットルの涙の沢尻エリカ+33
-8
-
59. 匿名 2020/02/09(日) 15:17:41
>>29
うちの母も同じですが本人がまだ弱い弱いと言い続けて自己愛性人格障害そっくりで、周りにかまってもらわないとダメな性格です。
私は親を子育てしてる感じで疲れました。
+37
-3
-
60. 匿名 2020/02/09(日) 15:17:50
>>47
障害がある家庭でも、それ以外の家庭でも、相手を敬り、思いやり、尊敬してちゃんと支え会う。
そんな家庭で育ってる人たちが本当にうらやましい。
人格は簡単に変えられちゃうよ。それは親の責任。
+98
-2
-
61. 匿名 2020/02/09(日) 15:17:52
>>15
そうすれば施設に入れるなど考えてくれるかも
ってか、始めから兄弟に頼ろうとせずにそうして欲しいよね。+133
-0
-
62. 匿名 2020/02/09(日) 15:18:21
>>7
ならなんて言えばいいの?+60
-3
-
63. 匿名 2020/02/09(日) 15:18:39
>>23
たぶんあなたの方が異常だと思う人が多数かと...。+76
-1
-
64. 匿名 2020/02/09(日) 15:18:47
旦那の弟が重度心身障害で
医療ケアも必要だから
何年も前から施設入所してる。
施設にいくら払ってて
どれくらい会いに行ってるかとかは分からないけど
将来的に私達が何か…
ってことは無さそうだよ。+125
-4
-
65. 匿名 2020/02/09(日) 15:18:55
>>1
面倒見る必要ないよ
自分も昔はそう思ってたけど、自分の人生は自分のものだわ+116
-2
-
66. 匿名 2020/02/09(日) 15:19:16
>>1
知的障害を持つ叔父がいます。重症度は分かりませんが、毎日バスに乗って作業所へ行き働いています。
今は施設に入って楽しそうに暮らしています。
50代前半までは可愛そうという理由で80代の親と暮らしていました。毎日のように叔父の生活態度(糖尿病なのに食べすぎ等)に親が口うるさく注意しているようでした。
時には叔父が暴力をふるってしまうこともありました。
施設に入ると、自分で節約生活や体調管理をはじめてイキイキしているそうです。
施設に入れる=可愛そう ではないんだなと実感しました。
+450
-1
-
67. 匿名 2020/02/09(日) 15:19:31
両親共に身体障碍者のアラフォー
そのうえ小学生のころ性犯罪被害者となったため一生結婚しません
とはいえ今は別に悩んでもいないし親子三人楽しく生きてます+137
-6
-
68. 匿名 2020/02/09(日) 15:19:53
親が貧乏だったこともあり、親の面倒に弟に…と考えて大学生の時に爆発しそうになり毎日悔しくて悲しくて泣いてました(学費を払うために朝夜バイトしてたので、これが永遠に続くのかと思うと追い詰められた)
けどある日、母は見捨てられないけど、自分勝手な父や弟にはなんの義理もない、と開き直りました。母一人ならなんとかなるかもしれないと。それから精神的に楽になりました。
愛情や思い出がある相手ならいいと思いますが、負担なだけなのなら、兄弟は逃げていいと思います。私は弟がもし死んでも仕方ないと思うところまで達しました+140
-0
-
69. 匿名 2020/02/09(日) 15:20:35
>>9
知らない人は、病気なんだから仕方ない。って言うだろうけど、そう言ってられない事もありますよね。
寄り添ってあげたい気持ちが強いほどもどかしいだろうし、うまくいかないとやっぱりイライラしますよね。
+119
-0
-
70. 匿名 2020/02/09(日) 15:20:54
>>56
あなたも歩きな!痩せるよ!+57
-3
-
71. 匿名 2020/02/09(日) 15:21:59
>>36
わかる…!
身ばれこわいから詳しいこと書けないけど、難病の毒父います。原因不明の難病だけど、どう考えても若い頃好き勝手やってきたつけだし、今も好き勝手やっては手術やら検査やら~で億近くの税金投入されてる。
どんなに外面良くても人間としては最低な人。
こんな毒父に税金かけて、真面目にやって報われない困窮した若い人がいると思うと、泣けてくる。
私の人生だって、毒父いなかったらずいぶん前向きだったろうにって思う。+214
-3
-
72. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:32
旦那が障害者施設で働いていて、空きが出ると待ちの中から入所者を選ぶ仕事もしているんだけど、優先順位として①緊急性(親が病気とか)②人員に余裕がある時は重度の人を選ぶ、逆の時は重度はとらない。みたいなこと言ってたかな。
入所してても一人暮らしするからとか、グループホーム入るからって出ていく人とかもいるから、空きが全く出ない訳じゃないし、意外と通いのヘルパーさん利用して地域の中で生活している障害者も多いよ。+108
-0
-
73. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:41
>>32
なにか事情があってそこに停めてるんだろうなって思うようにしてる。+16
-7
-
74. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:46
>>56
こういう事を言う奴がいなくなればいいのに。+64
-7
-
75. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:57
>>23
あなたのコメントにプライスもマイナスもついてないうちにマイナス押したの主さんじゃなくて私。
妄想癖にもほどがある。+45
-1
-
76. 匿名 2020/02/09(日) 15:22:58
妹の子どもがあやしい小6なんだけどエスカレーターで突如走りだしたり。必要以上にジャンプしたり。
迷子は日常茶飯事。妹は悪ガキとか言ってるけど。
うちの娘と比べても異常+158
-7
-
77. 匿名 2020/02/09(日) 15:23:20
>>10
配られたカードの中で生きている。
心に響いて涙出そうになりました。
私も精神障害の兄弟に長年苦しみ、
普通(に見える)の家庭をずっと羨んで、
もう自立して子供もいて、母になった今も割り切れない思いでいっぱいだし、将来私が面倒見なくてはならなくなるのかとか考えただけで気が重くなり、深く考えることから逃げてます。
わかってもらえないと思うので誰にも話したことはないですが、同じように言わないだけで、人それぞれ重いものを背負っている人がたくさんいるんですよね。
+172
-3
-
78. 匿名 2020/02/09(日) 15:23:25
>>73
近いからそこに停めてるだけでしょう!+3
-3
-
79. 匿名 2020/02/09(日) 15:24:45
私の兄は、出産時になかなか出てこなくて、機械で頭を強く引っ張ったことが原因で知的障害になりました。
夫もたまたま出産時に同じ様に引っ張られて産まれたらしく、頭に傷があります。夫は何の障害も無いですが。
今の医療が発達した環境で兄が産まれていたら、兄の人生も親の人生も私の人生も変わっていたんだろうな、とふと思います。
自分語りすみませんw+212
-2
-
80. 匿名 2020/02/09(日) 15:26:09
>>1
私の姉は重度の知的障害者で施設のお世話に入っています。両親は数年前に他界しましたので、姉にとっての身内は私しかいませんので、成年後見人にもなっています。
両親が元気なうちは家で面倒をみていましたが、私が結婚する頃には施設を探して自宅から通い始めました。将来完全入所した時のために慣れておくようにとのことです。辛い思いをさせないために。
でもこれが正解でした。今は見知った施設の方々と楽しく暮らしているようです。
親が体調を崩したり、病気になったり、それも突然に。そして年をとります。あなたも同じです。
どうしても施設にお願いする日がきます。パワー系なら普通よりも早いかもしれませんね。
姉ですらイライラした時は両親に手をあげて、家中が滅茶苦茶になり両親が疲弊したことが幾度もありました。
私の経験上認定や施設選びなどを、本人のためにもご家族のためにも、ぜひ先のことを見据えて早目早目にしてほしいと思います。
頑張りましょう。
+259
-3
-
81. 匿名 2020/02/09(日) 15:27:01
>>6
娘さんにも同じくらい愛情そそいであげてください、なんでも一人でやらせず、母親としての役割をきちんと果たしてあげてください。
知り合いの障害者の方で、母親が亡くなったとたん(父親は行方不明)弟さんが年金やら手当てやらをあてにするようになり、毎月お金を貸してくれと(返したことない)せびりに来て悩んでいます。
兄弟だから助け合うなんて、親の妄想です。
母親の愛情を独り占めにされたことは、たいてい恨みに変わり金銭面で揉めます。+212
-10
-
82. 匿名 2020/02/09(日) 15:27:35
>>43
パワー系とか池沼とか言うのはネットが生み出した差別用語ですよ
こういう言葉を躊躇なく使うのは、本当に身内にいるのか?釣りなのか?と思う人がいても仕方ない。+12
-54
-
83. 匿名 2020/02/09(日) 15:28:33
>>56
ブーメランになるよ
本当に言葉には気をつけたほうが良い+86
-1
-
84. 匿名 2020/02/09(日) 15:28:39
>>9
でもボケてないのは相当いいよ
+13
-4
-
85. 匿名 2020/02/09(日) 15:29:29
>>23
もうね、こういう人ほんと嫌。
トピの趣旨と全く違うことしか言ってない。
ネタだと思うならスルーしてくれないかな?頼むよ。+53
-0
-
86. 匿名 2020/02/09(日) 15:30:30
私と全く血の繋がってない両親と弟
両親と弟は血縁的にも親子
両親は毒親で、そのせいで弟は精神障害を発症、亡くなりました。
弟は両親には暴力をふるっていましたが、
私には、全く暴力を振るわないどころか、
入院して精神メチャクチャでも、
病院のご飯のデザートを、お見舞いに来る私に残すような優しい人でした。
弟を救いたかったので今でも苦しい。
+180
-1
-
87. 匿名 2020/02/09(日) 15:30:38
親戚が障害者手帳一級です。けれども、実家は数億持ってる金持ち。だけど、別の親戚の経営するアパートに押し付けて、一緒には暮らしていないんだからと生活保護はちゃんと貰ってる。アパートではトラブルばかり起こし、隣の階やご近所とはいつも言い合いしてる。
金には困ってないから毎日外食に二人で出掛けて大量の買い物して帰ってくる。しかもその母親はずっと不倫してるくせに悲劇のヒロインぶって金ない金ないと言ってるが本当はあるの皆知ってる。金あるなら親戚に押し付けずに最後まで面倒みろよ何回通報してやろうかと思ったがこんな内部事情知ってるの身内だけだし、みんな嫌ってる+12
-6
-
88. 匿名 2020/02/09(日) 15:30:41
>>77
わたしもまったく同じ状況です。
自分の子供もうまれたばかりですが、兄弟がいつもいつもわたしの心を苦しめます。
兄弟がいなくなってからが、本当のわたしの人生がはじまるのかな。なんて思ったり。。
みんな何かしらあるのかな。
自分の状況を話したことはなく、常に明るく振る舞ってるので、普通の幸せな人・家族だと思われています。+84
-1
-
89. 匿名 2020/02/09(日) 15:30:58
パワー系知的障害って初めて聞いたんだけれど、体力のある知的障害って事?+31
-5
-
90. 匿名 2020/02/09(日) 15:31:00
>>79
脳性麻痺の知り合いは、それが原因だって言ってたな。難産気味だとたいていやるらしいね。
でもほんと運だよね、私もされたけど障害なく育った。+93
-2
-
91. 匿名 2020/02/09(日) 15:32:04
>>56
あんた自分に生産性があるとでも?笑+47
-9
-
92. 匿名 2020/02/09(日) 15:32:32
>>1
主さん 私は弟がそうです。まずご両親と話し合いましょう。親には子どもの行く先に責任がありますが、兄弟にそれを求めるのは違うと思います。あなたにはあなたの人生があるのです。結婚や出産はともかく、あなたがずっと元気で働けて、なおかつ兄弟の面倒をみることができるとは限りません。もしあなたが病気になって入院することになったら?みんなが不幸になりますよ。
私はたまたま転勤のある職についたので、その時点で両親と話し合いました。県内ですか何年かごとに転勤すること、引っ越すこともあるから在宅の弟の面倒はみられないことなど。一生弟を手元に置いておきたかった母には泣かれましたが、父は冷静でした。今のうちに入れる施設を探そうということになり、私と両親で役所や相談室に通って、半年後には実家から車で2時間の施設に入ることができました。私はいまは転勤して実家から遠い市にいます。両親は月に数回面会に行っているそうです。
自分の人生を大切にしてくださいね。長文失礼しました。+166
-1
-
93. 匿名 2020/02/09(日) 15:32:38
+14
-2
-
94. 匿名 2020/02/09(日) 15:32:47
>>81
横だけど>>6さんは娘さんに面倒を押し付けるなんて一言も書いてないし、求められてないのにそういうアドバイスは余計なお世話だよ+35
-35
-
95. 匿名 2020/02/09(日) 15:37:34
>>48
進学はせずに就職ですか?
勉強さえできれば何とかなりそうなのにね。+12
-4
-
96. 匿名 2020/02/09(日) 15:38:51
>>62
他害があるなら他害がある知的障害の弟がいますでいいんじゃない。
私も家族に知的障害者いるけどパワー系とかいう言い方好きじゃない。+47
-42
-
97. 匿名 2020/02/09(日) 15:38:52
>>82
そういう意味で言ったらガルちゃんに限らずネットは差別だらけだから覗かないほうがいいよ
暖かくて優しい人がいっぱいな自分の巣に引きこもっててね+19
-12
-
98. 匿名 2020/02/09(日) 15:39:13
>>8
早くに施設に入れた者が勝ちだよ。
高校生になって就職と一緒に探してるようじゃ10年待ちで県外に飛ばされるよ。
関東なら早めに入れてあげて。
本人、家族の為だよ。+107
-5
-
99. 匿名 2020/02/09(日) 15:39:25
>>84
でも本人は辛いよね+10
-1
-
100. 匿名 2020/02/09(日) 15:39:46
>>10
配られたカードの中で生きる、、、。
ハッとさせられました。
私も周りの人に分からない気持ちの中で生きています。
みんなそれぞれ色々ある。と思うと
本当に人生色々ですね。+85
-0
-
101. 匿名 2020/02/09(日) 15:39:54
自閉症の兄、50代が施設に入っています。両親健在。私の他に姉妹がいて全員結婚して家を出て子供もいます。後見人はいるようです。
両親が亡くなったら、金銭負担や他にやることあるのでしょうか。正直一生会わなくてもいいのです。+61
-5
-
102. 匿名 2020/02/09(日) 15:40:36
>>75
妄想癖っていうか…まあそういうことじゃないかな+1
-13
-
103. 匿名 2020/02/09(日) 15:43:08
>>71
お互い大変ですね
小さい頃から介護を当たり前のように要求され、人生を奪われてしまいました
どうしようもない人間にまで手厚い医療を受けさせないで欲しい
家族が治療を断れるようになったらなー、なんて考えたり
私もあんな母が税金使っているのが申し訳ないと思います
正直はやく●んで欲しい
+64
-4
-
104. 匿名 2020/02/09(日) 15:44:46
>>89
他害する人、暴力をする人+12
-1
-
105. 匿名 2020/02/09(日) 15:45:33
>>1を読んだだけで、障害者を叩きたいだけの釣りトピだと思った
パワー系知的障害なんて書き方、身内がするわけがない+15
-51
-
106. 匿名 2020/02/09(日) 15:46:09
兄が結婚してて子供が4人いて、2人が発達障害と診断されていますが、
残りの2人も障害がある感じがします。
私達の伯父にあたる人がアスペっぽい人で、その遺伝なのかなと思ってしまって辛い。+77
-3
-
107. 匿名 2020/02/09(日) 15:48:54
+4
-13
-
108. 匿名 2020/02/09(日) 15:51:12
>>77
兄弟に面倒を見る義務はないので悲観せず早めに両親に宣言して動いてもらいましょう
その旨ケースワーカーにも伝えておくと尚良いです+30
-3
-
109. 匿名 2020/02/09(日) 15:51:52
>>76
すごく共感。
妹の子(8)は急にテンションがあがって飛んで走りだしたり歩道のガードレールから乗り出して車をみたりで大変。なのに家の中だと一人でぼんやりしていて、全くいとこ同士で遊ばないし会話もない。
汚い話で申し訳ないけど、トイレもすごく汚すんだよね。
その子のてんかんと何か関係あるのか不安になるんだけど、妹は「男の子だし」で取り合ってくれないのよ。それだけじゃないと思うんだけど……+77
-8
-
110. 匿名 2020/02/09(日) 15:55:09
植松がやった事って絶対にいけない事なんだけど、少し同感してしまう自分が心底嫌になります。
施設入所してる兄は区分6の知的障がい者で車椅子生活、何を言っても無反応で、たまにあーと声を出すくらいです。
今は年を取り大人しくなっていますが、若い時は他害があり不穏時両親や私に暴力を振るう本当に嫌な奴でした。
それでも両親は○○くん○○くんと可愛がっていましたが、私は兄と1度たりとも心が通じ合った事はないと思っていますし今後もないと思います。
兄への家族愛も多分ありません。ただ家族だから手続きを色々やっているだけで、もう明日からしなくて良いですよって言われたらしないと思います。
この前誤嚥性肺炎で入院しましたが、最初に思ったのがあー面倒くさいなーなんですよ。もう末期ですよね(笑)
でも家族が病院にいかないと施設に迷惑がかかるので、ちゃんと行きました。
施設の職員さんには本当に感謝していますし、頭が下がります。兄を任せっきりでごめんなさいとも思います。
だからこそ、植松の主張に少しだけですが同感しちゃうんですよね。
兄は一生私の事を妹だと認識できないと思います。きっと両親の事も。
+196
-12
-
111. 匿名 2020/02/09(日) 15:55:57
>>56
わあ、うえまつ+22
-1
-
112. 匿名 2020/02/09(日) 15:56:30
>>96
同感
馬鹿にして見下す言い方だから職員間でも使わないよ+12
-21
-
113. 匿名 2020/02/09(日) 15:56:58
>>105
いやいや。
子どもの頃ならまだしも、大きくなって力が強くなってるのに自制きかない障がい者なんて、身内でもマジで恐ろしいしコワイよ。
普通の人は関わっても小学生、中学生だけど、そっから先の大きくなってお世話をするのが大変なのよ。まわりからも不審者にしかみられないし、性欲も高まってきたりするし、運動ちゃんと出来ないからどんどん太っていってパワー系になるし。
+108
-4
-
114. 匿名 2020/02/09(日) 15:59:06
>>94よこだけど
無意識にあてにしてる人絶対いるでしょ
また障害児産まれるかもしれないのになんで二人目三人目産むのかも疑問だよ+91
-6
-
115. 匿名 2020/02/09(日) 15:59:34
違うトピ行きなよ
+3
-1
-
116. 匿名 2020/02/09(日) 16:00:51
>>17
親と話しておいた方がいいよ。
本来なら親があなたに、妹のことはこうしようと考えているけどどう思う?とか、心配しなくて大丈夫だよって伝えるべきなんだけどね。
私は息子が知的障害で、娘が健常児。
結婚や出産は難しいかもしれないのが本当に申し訳ないけど、金銭面、生活面に関しては絶対に頼らないようにしようと決めています。
世の中には沢山の制度があるから、あなただけが負担を強いられることは絶対にないはず。
+88
-7
-
117. 匿名 2020/02/09(日) 16:00:51
>>110
安楽死制度あればいいのにね+85
-8
-
118. 匿名 2020/02/09(日) 16:02:53
兄が発達障害です
高校卒業してから5年間ニートだったけど障害者手帳もらって先月から作業所で働き始めた
でも毎月7万くらいしかもらえないし結婚も出来ないだろうしいつか親が亡くなったあとが心配+64
-3
-
119. 匿名 2020/02/09(日) 16:04:30
>>35
自閉症(発達障害)は遺伝が強いと思うけど、顔に関しては障害のせいではないかと…
+81
-0
-
120. 匿名 2020/02/09(日) 16:04:45
>>118
月7万ってすごいね
めっちゃいい作業所じゃん
障害者雇用で一般企業に就職ならともかく、作業所って月1~2万がザラの世界だから+104
-2
-
121. 匿名 2020/02/09(日) 16:05:28
>>110
当事者じゃなきゃ分からない苦労がありますよね
他人が思う以上に大変だと思います+109
-0
-
122. 匿名 2020/02/09(日) 16:08:01
>>110
親と兄弟では立場がまったく違うのだから、あなたがそう思ってしまうのは仕方の無いことだと思うよ
無関係の上に実行に移した植松が異常なだけ
+112
-1
-
123. 匿名 2020/02/09(日) 16:08:03
>>30
あ、そのままでしたね。ありがとうございます+3
-9
-
124. 匿名 2020/02/09(日) 16:08:11
>>118
ご両親なくなったら毎月7万+生活保護もらえるから大丈夫。あとはグループホーム入ってもらってそこから作業所通えばいいし。+43
-1
-
125. 匿名 2020/02/09(日) 16:09:48
>>9
お父さまが筆談やタブレットで気持ちを伝えることが出来たらいいのにね
パーキンソンだと、指先とかも作業が難しいかな
切ないね+90
-2
-
126. 匿名 2020/02/09(日) 16:10:43
私は従姉妹が知的障害とてんかん持ってるけど何か思ったことはないかなぁ。
でも従姉妹のおばあちゃんとかはその子のことを良くは思ってなかったみたいで結局離婚しました。知的障害の妹を持つ友達も色々あって結婚がだめになったって言ってた。
やっぱり遺伝とか将来のことを考えるんですかね。離婚した従姉妹の家族も、友達の相手も、差別よくない、絶対悪!と言い切れないジレンマはある。+52
-2
-
127. 匿名 2020/02/09(日) 16:11:44
植松のが起こしたことはひどいなと思います…
被害者家族が怒りをぶつけたり色々言ってますが
じゃそんな可愛い可愛い息子なら手元で面倒みてあげたら?と思いました。
結局は自分たちで面倒みれないで預けてたんですよね?
中にはもしかしたらホッとしてる被害者家族もいるかもしれません
きれいごとじゃないんです、障がい者と共存は
こんなこと考えた私に批判があっても仕方ありません
+143
-30
-
128. 匿名 2020/02/09(日) 16:11:50
>>117
それ毎回言う人いるけど本人が望まなければ犯罪だからね+22
-0
-
129. 匿名 2020/02/09(日) 16:12:29
この時期駐車スペースの後ろに雪掻きされるとスロープ出せなくて困るなぁ
せめて病院、施設はもう少し配慮してもらえると助かるんだけどなぁ…+10
-0
-
130. 匿名 2020/02/09(日) 16:12:34
>>36
いつまでも生き続けて困るってわかります。障害認定までいかないけど、身内に好き勝手やってきて身体が不自由になった人がいるんだけど、長生きしなくていいのに80過ぎてまだ生きててうんざりする。お金が欲しい時しか連絡してこないし(無視するからいいけど)、厄介な人ほど生きなくていいのに生きてる…+116
-0
-
131. 匿名 2020/02/09(日) 16:14:16
精神疾患ばかりです。自殺者、ヤク中、アル中何でもござれです。
最近父が身体障害者になりました
きっと呪われてんでしょね+20
-1
-
132. 匿名 2020/02/09(日) 16:15:04
>>110
ごめんなさい 私も植松の考えと同じです。
もし自分が他害型の障害者だったら殺して欲しい。+95
-8
-
133. 匿名 2020/02/09(日) 16:15:39
>>125
タブレットは押せない、もちろん筆談も。
手毛布足も、思うように動かないんです。
しょっちゅう転ぶし身体中アザだらけ。打ち所悪くて骨折したり。
骨折していても自分で上手く伝えられないから、発覚するときはかなり腫れ上がってからとかで。
+32
-0
-
134. 匿名 2020/02/09(日) 16:15:45
+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/09(日) 16:16:44
>>114
医師も勧める人いるんだよ、障害ある子の発達にもいいし刺激になるって。
もちろんそういう医師ばかりではないけどもっと患者だけじゃなく家族のこと考えるべきだよね…+60
-3
-
136. 匿名 2020/02/09(日) 16:17:01
妹が軽度の発達障害児です
施設に入っても脱走する、暴れるで手に負えないと退所させられ
作業所も月一万くらいしか貰えないので妹自身が「馬鹿馬鹿しい」と辞めてしまい今は実家でニート
無駄に頭は回るようで母の財布からお金をとったり家のものを勝手に売ったりしてお小遣いを賄っているそうです。
私は他県に嫁いだので会うのは年に数回だけど、母にもしものことがあったらどうしたらいいんだろうと不安になります。
父は20年前に女に逃げた。+106
-1
-
137. 匿名 2020/02/09(日) 16:18:57
>>114
仮に当てにして産んだとしても兄弟には拒否する権利があるからね
何を今更だよ+52
-2
-
138. 匿名 2020/02/09(日) 16:19:06
>>36
わかります。
好き勝手してきた人は病人になっても迷惑かけるんですよね。
今の時代、個人の尊重とかで透析拒否の選択がだきるのにしないし、家族への迷惑を考えないからストレスなく生きてるし。気遣いゼロ。
割に合わないわー。+81
-0
-
139. 匿名 2020/02/09(日) 16:19:42
>>127
将来的に親が先に亡くなるのだから施設に預けて何が悪い?むしろ親が生きているうちに新しい住み処を用意しない親のが悪いと思うよ。障害者との共存は綺麗事ではないというけれど、障害者施設に関しては介護の対価としてお給料が発生しているので共存関係ができているんだよ。+94
-8
-
140. 匿名 2020/02/09(日) 16:19:49
一口に障害と言っても動ける動けないで全然大半さのポイントが違うよね…+20
-0
-
141. 匿名 2020/02/09(日) 16:21:03
>>132
そう思う人がいるのはわかるけど他人が勝手に実行するなって話でしょ?+26
-0
-
142. 匿名 2020/02/09(日) 16:23:31
>>118
取り敢えずあなたが今実家住まいなら家を出た方が良いね
親が元気なうちに+4
-0
-
143. 匿名 2020/02/09(日) 16:24:33
>>18
ほんとそれ。
障害の方は福祉に守られてるから頼ろうと思えば頼れる施設があるけど、引きこもりやニートって親の年金なくなったら深刻だと思う。+81
-2
-
144. 匿名 2020/02/09(日) 16:25:01
>>25
植松思考は悪いことじゃないんだよ?
殺しちゃうのが悪いんだよ。+109
-18
-
145. 匿名 2020/02/09(日) 16:25:11
>>116
知り合いの息子さんが赤ちゃんの時に事故で障がい者(全介助)だけどお姉ちゃん結婚したよ
今から申し訳なく思う事は無いよ+29
-14
-
146. 匿名 2020/02/09(日) 16:26:38
私は先天性の身障者ですが
親戚のお兄さん(母の甥っ子)が自閉症です。+3
-2
-
147. 匿名 2020/02/09(日) 16:34:25
>>127
自分たち親が倒れてからでは遅いから動ける内に施設を探して入れるんだよ
それだってすんなりとはなかなかいかない
捨てる目的で施設に入れてると思っているなら綺麗事とか以前にあなたの考えは浅すぎるよ+67
-2
-
148. 匿名 2020/02/09(日) 16:35:04
>>145
障害を持った理由で違うんじゃないかな。
遺伝的なものかそうじゃないか。
この差は大きいよ。+93
-1
-
149. 匿名 2020/02/09(日) 16:37:54
旦那の兄が二人いて、片方が障害をお持ちです。
私自身、結婚前に30代だったこともあり、
「高齢出産で障害を持つ子どもができないとも限らない」と不安に思っていた時
「どんな子どもでも大丈夫」
といってくれたことで救われました。
実際に兄弟も仲良く、ご両親も分け隔てなく普通に接しているのを見て、
「きっとうそじゃない」と感じました。
私はまわりに障害を持っている方がいなかったので多少の偏見がありました。
わからないからこその怖さというか、不安もありました。
今もありますけど、何というか、結婚しちゃったからできることは頑張るつもりです。
+35
-4
-
150. 匿名 2020/02/09(日) 16:38:39
>>127
あなた身内に障害者いるの?
居ないでしょ?+25
-7
-
151. 匿名 2020/02/09(日) 16:39:25
>>127
もと施設関係者です。身内に知的障害の方もいます。
あのね、自分たちで面倒みれないで預けてたとかどうして言い切れるの?
こだわりが強い障害者は、親が歳をとるまでずっと親元で見ていると、他の人が介入できなくなっちゃうんだよ。親の体が動かなくなってから施設に入れようと思っても、パニックを起こしたり二次障害で精神病や鬱を引き起こしてもっとひどい状態になったりする。それを防ぐために、中学生高校生のうちから週末ショートステイなどを利用して少しずつ慣れさせ、成人した頃に施設で暮らせるようにしたりします。
私も親戚に、他害はなくこだわりの強い自閉症の方がいます。親御さんはとても可愛がっていて、できればずっと家で子供の面倒を見たいと希望していたけれど、上記の二次障害の事なども考えて、泣く泣く少しずつ施設に通わせはじめました。親なき後のことを考えてのことなんだよ。
施設に入れる=押しつけではありません。
+127
-9
-
152. 匿名 2020/02/09(日) 16:42:03
父と姉が自閉症スペクトラム。まともなコミュニケーションが取れないので申し訳ないけど絶縁してる+14
-1
-
153. 匿名 2020/02/09(日) 16:43:54
姉が胃瘻なんだけど、先生とかが「栄養」っていうのが嫌なんだよね…
お姉さんご飯食べた?って聞いてくれたらいいのになぁって。
つまらないことなんだけどさ。+11
-25
-
154. 匿名 2020/02/09(日) 16:46:30
>>91
ある。
働いてしっかり税金納めてるし、子供もいる。
その子供だっていつか働いて税金納めて誰かの支えになる。
+7
-23
-
155. 匿名 2020/02/09(日) 16:48:05
>>154
病後や事故で障害を抱える可能性は1ミリも考えたことないんだね…
じゃなきゃあんな発言はできないと思う。+56
-1
-
156. 匿名 2020/02/09(日) 16:49:05
>>83
そう思う。
障害は望まなくても負う。
明日は我が身。
なせ自分は違うと思えるのか不思議。+57
-1
-
157. 匿名 2020/02/09(日) 16:50:07
+1
-3
-
158. 匿名 2020/02/09(日) 16:51:22
>>79
私の姉の子供は出産のときに難産で赤ちゃんに酸素がいかなくなり、低酸素性脳虚血を引き起こし、脳性麻痺になりました。今は小学生で言葉はほぼなくジェスチャーで、足を引き摺る独特の歩き方です。めちゃくちゃ可愛い甥っ子です。
甥っ子が通っていた療育園には、インフルエンザ脳症や交通事故などによる後天的な障害を持った子も多く通っていたそうです。普通に出産して健康に育つことは当たり前じゃないんですよね。 私たちだって今たまたま健康なだけで、病気や障害とはいつも隣り合わせ。
今は無邪気でとても可愛い甥っ子ですが、そのうち問題行動や性の悩みなど色々出てくるのかも知れません。それでも両親も私の家族も、姉夫婦と甥っ子のサポートを出来る限りするつもりでいます。当の姉夫婦はとてもしっかりしていて、良い医師がいると聞いては県外に診てもらいに行ったり、障害者や福祉に関する本をたくさん読んだり勉強会に行ったりと色々準備をして、お金もかなり溜め込んでいます。私たちに頼るつもりはないと言っています。+120
-1
-
159. 匿名 2020/02/09(日) 16:51:28
>>86
あなた優しい人だね。+85
-0
-
160. 匿名 2020/02/09(日) 16:52:03
発達障害で引きこもりの長男を殺害した元事務次官の家の娘さんがさ、長男のことで婚約が何度も破談になった末に絶望して数年前自殺したって話、外野からはそれ位のことで自殺なんて妹も元々メンタルが弱すぎて問題がある、時代錯誤だって言われてたけど、自傷他害の激しい重度の自閉症(知的障害あり)の兄がいる私も疲れ切ってるから、他人事じゃないと思った。
追い詰められた原因は婚約破棄だけじゃなくて、幼少期から積み重なってきた我慢やストレスも大きいと思う。
大人になってやっと幸せになれると思ったら結局血縁に叩き壊される、一生足を引っ張られ続けると思ったら、絶望するよなって。
+161
-3
-
161. 匿名 2020/02/09(日) 16:52:05
>>154
別に税金払ってたって生産性があったってどうでもいいんだけどだからといって卑下したりするのは違うと思う。
何で人の事卑下出来るのかな?
どういう教育を受けてきたんだろう。+25
-0
-
162. 匿名 2020/02/09(日) 16:53:58
>>98
地域にも寄るのかな?
私の周り入所してる子居ないんだよね
子供20代だけど…
うちもいずれかは入所させるんだけど夫婦共まだ50代でまだ見れるし一人っ子だから長く一緒に居たくてまだ踏み切れないでいる+15
-6
-
163. 匿名 2020/02/09(日) 16:54:39
>>155
病後、誤字でした
病気です、すみません+2
-0
-
164. 匿名 2020/02/09(日) 16:57:59
両親が障害者です。
高齢だから段々悪いとこ増える。
うちの母はずーっと自分等の世話を私にしてほしかったんじゃないかなぁって思う。
+33
-0
-
165. 匿名 2020/02/09(日) 16:58:24
>>25
殺されるのは嫌だけど、いなくなって欲しいとは思ってそう。
+64
-8
-
166. 匿名 2020/02/09(日) 17:01:51
>>154
あなたみたいな人に育てられて子供もかわいそう+27
-0
-
167. 匿名 2020/02/09(日) 17:04:48
私もいずれは子供施設に入れなきゃならなくなる。
生まれてからずっと、付き添い不要の入院以外はずっと一緒にいたから離れる想像ができない…
ちょっと怖い…+48
-0
-
168. 匿名 2020/02/09(日) 17:06:33
>>167
人に預けるの怖いよね
施設の虐待とかもニュースで聞くし
本当に、ずっと子供を手元で面倒見て、最期まで看取ってから死にたいです。+53
-0
-
169. 匿名 2020/02/09(日) 17:08:13
>>127
あなたが介護について何の知識も考えも無く発言してることはよく分かります
それについては他の方達が言ってくださってるので敢えて言及はしません
でも
ホッとしてる被害者家族もいるかもしれません
この発言だけは絶対に許せない
+22
-18
-
170. 匿名 2020/02/09(日) 17:09:41
>>168
そうそう
施設に入れるにしろ子供より先には死ねないと思ってる+27
-0
-
171. 匿名 2020/02/09(日) 17:09:50
いとこの女の子に重度の身体&知的障害がある。
その子の弟は少し前に結婚した。
田舎の長男で本家の子だけど別居、障害のある姉は実家と施設を行ったり来たりしてるみたい。
弟夫婦は子供がいるけど障害はなく元気。
この先姉が亡くなったら弟が家を継ぐのかも。
弟奥さんとそちらのご実家は理解ある方たちだと思うけど、いとこのおうちが裕福&弟が高級取りなので結婚出来たのかもしれない。
実際金銭的に余裕がなければ結婚はなかなか難しいと思う。+55
-0
-
172. 匿名 2020/02/09(日) 17:11:15
私も下の兄弟が寝たきりで話もほとんどできない重度の身心知的障害
今は親がいるからいいけど、その後施設に預けた後誰が後見人になるかまだわからない
お金の管理もあるから長男である兄に頼むことになりそうだけど、結婚して家庭持ってるし遠い場所に住んでるからこの先どうなるか全くわからん
+31
-0
-
173. 匿名 2020/02/09(日) 17:12:49
>>170
うちの親も全く同じこと言ってるよ+15
-0
-
174. 匿名 2020/02/09(日) 17:16:12
こんなトピでまでトピ画争いに必死な人怖いわ+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/09(日) 17:16:41
>>81
心配してくれてありがとう。
娘には息子と同じようにたくさん愛情そそいで大事に大事に育ててますよ。二人とも高校生なんだけどとてもかわいいです。息子も妹をとても大事にしてます。+53
-0
-
176. 匿名 2020/02/09(日) 17:16:52
娘かそう。全てに手がかかって大変💦+7
-0
-
177. 匿名 2020/02/09(日) 17:17:06
>>132
確かにあなたは他害型だわね+7
-7
-
178. 匿名 2020/02/09(日) 17:18:09
彼氏が回復するものの二回障害者になりました
一度は歩けなくなり
もう一度は視力がなくなり
あと意識不明のときがありその後異常はないのですが
あ、あとしゃべれなくなるのがあった失語症
彼氏が波乱万丈
トピズレかもしれませんがすみません+25
-0
-
179. 匿名 2020/02/09(日) 17:18:21
>>114
6ですが息子の障がいがわかった時には既に娘がいたんですよー。
+47
-5
-
180. 匿名 2020/02/09(日) 17:35:35
>>42
そうか…あなたも辛かったんだね…
みんな辛いんだね。でも変われなくても変わりたいって気持ちがあるのは一縷の希望だと思う。人の可能性として。+24
-0
-
181. 匿名 2020/02/09(日) 17:47:27
膝を怪我して、杖無しでは歩けない家族が居ます
膝の曲げ伸ばしや、洋服が傷口に触れるだけでも激痛が走るみたいで
痛がる姿を何度も見てきました
少しでも家族の負担を減らそうと、高齢者向けの椅子をプレゼントしようとしたら
顔を真っ赤にして怒られてしまいました
特別扱いされるのが嫌みたいです
本当は、トイレやお風呂に手すりを付けたり
バリアフリーにリフォームしてあげたいけど、本人が意固地になってしまう
どう接したら良いのかわかりません
+22
-0
-
182. 匿名 2020/02/09(日) 17:50:55
>>1
親はあなたに幸せになってほしいと思ってるよ
自分の事をいちばんに考え、幸せになってください。
+28
-2
-
183. 匿名 2020/02/09(日) 17:53:04
ご近所さんにパワー系男児いるよ
毎日ものすごいよ
今日も道路で叫んで暴れまくってた
なのに、また三人め腹大きくなってるお母さん見て絶句
お母さんも何かしら持ってる方だと思う
雰囲気がもうやばくてね…
上の子障害あんのに増やすの意味わからない+112
-3
-
184. 匿名 2020/02/09(日) 18:03:17
>>1
私の妹が重度知的
私も同じく結婚出産なんてとっくに諦めてる
もう自分の人生すら希望もなく諦めてます+73
-2
-
185. 匿名 2020/02/09(日) 18:03:18
>>135
ひどくないですか?サポート要因で産ませるような発言+42
-0
-
186. 匿名 2020/02/09(日) 18:06:01
>>181
用意はいつでもできるとだけ伝えて本人がその気になるまでは放っておけばよくないですか
かわいそうだからとあれこれやるのは本人の自立性を阻害してますし+5
-0
-
187. 匿名 2020/02/09(日) 18:09:55
我が子が重度の肢体不自由ですが、
「グループホームに入るのは不安だから、お父さんとお母さんが死んだら自分も死にたい」と言います
出来る事なら最後まで見てやりたいけど物理的にも年齢的にも厳しくなる一方なので、今から少しずつ慣らしておかないと…とショートステイや短期入所の利用を始めたところです
私たち親亡き後、障害のある子だけでなく兄弟児に負担を掛けることの無い様、事前に動いておくのは重要な仕事だと思ってます+62
-0
-
188. 匿名 2020/02/09(日) 18:14:41
>>19
この人も苦しんでるじゃん。
「優しくしたいのに優しくできない」って。
優しくしたいんだよ、本当に。+127
-0
-
189. 匿名 2020/02/09(日) 18:21:26
私も障害者の弟も40代です
ようやく日中だけの通所施設だけから、他の施設でのショートステイをはじめています
いろいろ心配ではあるけどグループホームの入所を希望しており施設関係者にも伝えてます
いきなりの入所より、ショートステイで慣れさせるステップをふんでほしいとのことではじめています
弟もいろいろ持病があり無理させたくない気持ちが強かったですが、今のところ無事に過ごせており、もっと早く挑戦させておけばよかったと思います
+31
-0
-
190. 匿名 2020/02/09(日) 18:29:26
姪(弟の娘)が発達障害。予想外のことばかりやらかすのよ。弟は単身赴任だから義妹ばかりに負担が行ってて、わたしや母がたまに預かったりしてる。
ただ父は発達障害が理解できず、「躾がなってない」「母親はなにやってるんだか」ってネチネチ言うのね。
あまりにも理解が無いからわたし一度キレちゃって「あんたの孫は発達障害って医者に診断されてんの、だから躾でどうこうならない。文句ばっか言ってないでこの本読んで勉強しろ!大体子供ほったらかして躾してないのはあんたの息子だろ!」って発達障害についての本投げつけた。
父はビックリしてたね。本はおそらく読んでないわ本読むような人じゃないから。それ以来、ネチネチ言わなくはなった。たまに言うけどわたしや母が睨めば気まずそうに黙る。
わたしだって母だって、可愛いけどイライラしてしまうんだよね。でもそれ以上にとても心配。+103
-0
-
191. 匿名 2020/02/09(日) 18:31:44
亡くなった頼みの母親が早くに病気がちになって、父親も家のことでは頼りにならないから、きょうだい児の私がきょうだいのほとんどを引き受けてやってる
若い頃は苦悩と葛藤ばかりで重い鬱にもなった
結婚は諦めたといより、早くからケアラー人生だったから結婚してもうひとつ自分の家庭を持つなんて大変すぎて潰れると思った
いろんなこと積み重ねて、今はきょうだいの笑顔が日々の心の支えです。
近い将来グループホーム希望です
+56
-0
-
192. 匿名 2020/02/09(日) 18:40:06
障害ってひとくちに言っても、
知的、身体、精神、発達・・
深い愛情がある家族と毛嫌いする家族とハッキリとわかれやすいやね+31
-1
-
193. 匿名 2020/02/09(日) 18:42:10
母親が身体の2級で足が悪い
自分でできることは自分でやるくらいがいいみたい
なんでもやってあげると何にも出来なくなる+8
-0
-
194. 匿名 2020/02/09(日) 18:45:56
「きほんひとりjustalone」
さんっていうYouTuberの人いるんだけど、その方の家族構成が高齢のお母さんと二人弟さんがいらして、ひとりは精神障害、もうひとりが知的障害の弟さんです
とても感じのよいお兄さんです
興味あるかた観てみてください+11
-0
-
195. 匿名 2020/02/09(日) 18:50:50
>>180
ありがとう、認めてくれる人がいてすごく嬉しい。その言葉で救われました。+17
-0
-
196. 匿名 2020/02/09(日) 19:06:11
>>188
私も母の介護の時、いちばん辛かったのが自分をコントロールできないことだった
頭ではわかってるのに優しくできない、地獄だよ
それが介護の本当の辛さ
+60
-0
-
197. 匿名 2020/02/09(日) 19:08:14
>>46
思ってても人にはそんな言い方しないよ
親にだって言えない
リアルな交友関係では言えなくても心の中では色々思ってる事がある
私も兄弟に障害があるけどリアルでは言えないことたくさんあるよ+19
-2
-
198. 匿名 2020/02/09(日) 19:09:06
>>10
自分は、こうだっただけ
本当にその通りだと思います。
私は知的障害を持った兄がいるのですが、子供の頃は兄が原因でいじめられたり、兄が障害者と知った途端馬鹿にしたり離れていく友達もいて、健常者だけの友達の家族をいつも妬んで生きていました。
でも大人になった今、皆それぞれ抱えている問題や苦しめられている過去がある、辛いのは自分だけじゃなかったんだって気付いて、それからはかなり楽になりました。
+68
-1
-
199. 匿名 2020/02/09(日) 19:10:37
>>187
うちの両親もこういうタイプだったらよかった
今の現役の親のほうが将来見据えて動くよね
私の親は昔世代で、施設入所=手放す=可哀想みたいな感じで
今のような障害サービスの体系も全然なかった訳で仕方ないといえば仕方ないんだけど+19
-0
-
200. 匿名 2020/02/09(日) 19:17:05
>>19
9さんは愚痴を言ったのかも。お互いきつい状況と思った。
+36
-0
-
201. 匿名 2020/02/09(日) 19:21:11
妹が重度の精神障害者です。
入退院を繰り返していましたが、もう家で世話をするのは難しく、何年も病院にいます。
お付き合いしていた人がいましたが、妹のことを話すと、否定的なことを言われ、それだけが原因ではありませんが振られました。
親は「将来面倒をかけないようにする」と言ってますが、今後どうするつもりなのか、聞けずにいます。
妹のせいで何度も嫌な思いをしたり、「死ね!」と言われたり、病気なので仕方ないのかもしれませんが、正直関わりたくないです。+57
-0
-
202. 匿名 2020/02/09(日) 19:25:04
私も知的障害をもつ姉がいますが、正直厄介なのは母の方です。父は亡くなっており、昔から母は私達が死んだらお姉ちゃんのことよろしくね、のスタンスでした。それが昔からものすごく重荷で、人生に希望はなく若い内に早く死にたいってずっと思ってました。
姉の障害は比較的軽く、理解力は普通の人よりは劣りますが、日常生活も問題ないし指示すればほとんどのことは出来ます。だからやらせれば何でも出来るんだから今の内に何でもやらせて!と言うのですが、母は姉には無理よ、と出来ないと決めつけて、私にやらせようとする。
前に今の内に施設に入れようと母と施設を探したこともあったのですが、姉が可哀相、という理由で結局入れませんでした。そして私が亡くなったらよろしくね、と。私の人生を何だと思っているのか。母にとって私は姉の面倒を見る道具でしかないんだな、と思うと逃げ出して縁を切りたくなります。
+104
-1
-
203. 匿名 2020/02/09(日) 19:35:37
>>1
ご両親が亡くなってからの話はご両親とされてますか?私も知的障害の息子がいますが、自分が死んでから他の子供たちに苦労をかけるのは絶対にしたくないと思っているので…+40
-0
-
204. 匿名 2020/02/09(日) 19:37:50
>>128
望む、望まないの自己判断が出来ない奴は自動的に安楽死で良いと思う+4
-11
-
205. 匿名 2020/02/09(日) 19:42:37
このトピを障害者が読んだら地獄だな。
植松トピでは植松に批判的なコメ多数だったのに。+4
-11
-
206. 匿名 2020/02/09(日) 19:48:10
>>204
こういう事を軽々しく言える神経がわからない…
胸が苦しくなるわ…+20
-0
-
207. 匿名 2020/02/09(日) 19:52:55
>>204
自分では判断ができないかもしれませんが、
「生きて欲しい」と
望む人がいるのも忘れないで!+22
-0
-
208. 匿名 2020/02/09(日) 19:54:50
>>54
すごく素敵なご主人ですね。
私側の甥が知的障害有りの自閉症、
夫は甥の話になるとかわいそうにとか大変だねとか言うのに普段何気ない会話の時に知的障害の方を馬鹿にするような言い方をする。
そんな事言っても甥だってそうだよ?って言ったらハッとして、そうだね、って言う。
そう言う普段の何気ない会話や仕草で夫の人間性が見えて辛い。
身内に障害者がいない人には一生分からないだろうとは思うけど。
+129
-3
-
209. 匿名 2020/02/09(日) 19:55:13
義弟が知的障害です
障害があると結婚前に伝えられ、覚悟の上で結婚しました。でもやはり思っていた以上に大変なことがありますね。そして夫家族の今までの苦労もすごく伝わってきました。
義両親は健在ですが、いずれは義弟の面倒を私たちが見なくてはいけないと思っています。ここのリプなどを見てショートステイなど徐々に施設慣らしていく方法などすごく参考になります。ありがとうございます。+36
-1
-
210. 匿名 2020/02/09(日) 19:58:24
>>204
恐ろしい考え方だね
ゾッとするわ+12
-1
-
211. 匿名 2020/02/09(日) 20:08:09
>>46
あなたが見たことも会ったこともなかったら、それが世界のすべてなの?+10
-2
-
212. 匿名 2020/02/09(日) 20:13:05
簡単に施設って言うけど、親が年金暮らし。当事者は障害者年金。これで施設入るのって金銭的に結構難しいと思う。
最終的には生活保護に頼らざるを得ないと思うけど、親が生きてる内はなかなか簡単に生活保護おりないだろうし親自身も世間にご迷惑をかけては…って思うし。
+3
-4
-
213. 匿名 2020/02/09(日) 20:14:28
>>212
医療費もかからないし、重度だったら障害年金で施設の費用じゅうぶん賄えるよ+38
-0
-
214. 匿名 2020/02/09(日) 20:32:29
>>79
逆に医療が発達したからこそ、助かってしまって障害が残るってことも…
弟は高校生の時に脳腫瘍が見付かり、手術・化学療法・放射線治療の後に高機能機能障害になったので+56
-2
-
215. 匿名 2020/02/09(日) 20:32:54
>>120
知的障害はなくてパソコン使っての事務作業する就労継続支援A型?だからかな
手取りだともっと安いです+17
-0
-
216. 匿名 2020/02/09(日) 20:32:58
>>204
こういう事を言う人ってたまにいるけど、所詮この程度の人なんだよね
+7
-2
-
217. 匿名 2020/02/09(日) 20:33:02
主さんトピ立てありがとうございます。兄が知的重度です。以前障害児の母のトピを読んでから、母の気持ちに少し寄り添えるようになりました。
母トピは母限定で私達が書き込めなかったけど、兄弟児や親戚に障害を持っている人がガルちゃんにも結構いるんだなと分かって、いつか家族のトピ立てたいなと思っていました。
家族であるが故に我慢してお互い言えない抱えてる気持ちってあると思うんです。こういう場で気持ちを吐露することで少しでも楽になれる人がいるし、気づきの機会にもなるんじゃないかな。+34
-0
-
218. 匿名 2020/02/09(日) 20:34:27
妹が重度の知的障害。今は施設に入ってる。
姉は既婚だし、将来的には自分が後見人になるんかな〜とぼんやり思ってる。
そことは関係ないところで鬱病や適応障害になって、結婚は考えてもないからこれからどうたくさんお金を稼ぐかってことばかり考えてる。結局、最後はお金なんだよね〜。+33
-0
-
219. 匿名 2020/02/09(日) 20:43:33
>>218
お金のこと、子どもの頃からずっとプレッシャーだったわ。私の場合、兄弟一人だったので、父がお前は結婚できないから、自分で稼げる仕事につかないと、とめちゃくちゃ圧をかけられましたし、自分でも自分を追い込んでいました。でも兄弟には障害年金もありますし、お姉さんもいらっしゃるのだから、あんまり心配しすぎないでご自分の楽しみも大事にしてくださいね。+23
-0
-
220. 匿名 2020/02/09(日) 20:49:33
>>205
他人事のように言ってるけどみんな明日は我が身だよ
+17
-0
-
221. 匿名 2020/02/09(日) 20:52:54
非人道的な事言っていい?
知的障害の姉、毎日死んで欲しいって願ってる。+40
-5
-
222. 匿名 2020/02/09(日) 20:54:32
>>165
障害はこの世から消えて欲しいと思っているけど、障害者が消えて欲しいとは思ってない。
植松との違いはそこ。
+62
-2
-
223. 匿名 2020/02/09(日) 21:01:40
>>221
言っていいよ。ネットでくらい!
思ってしまうのは止められないし、どこにも吐き出せなかったら苦しいもん+40
-2
-
224. 匿名 2020/02/09(日) 21:05:49
>>2
何か手伝う気もないなら、関係ないんだから余計なお世話。+64
-0
-
225. 匿名 2020/02/09(日) 21:10:09
>>10
本当にそうですね。
でも、普段社会で生活してると、自分以外の皆が何も問題無く生きてる様に見えて、自分だけなんで。と卑屈になってしまいます。
皆何かしら問題を抱えているんでしょうか?
私は接客業をしていますが、どうみても幸せにしか見えない、絵にかいた様な家族もいらっしゃいます。表面しか見ず、ついつい羨んでしまう自分が嫌だ...+32
-1
-
226. 匿名 2020/02/09(日) 21:31:53
>>221
一昨日、毒父が後遺症抱えて退院してきました
身体が思い通りにならなくて大声で暴言を吐きながら暴れています
私の世話になりながら、この仕打ち
死んでほしいと思ってもバチは当たらないですよね?
神様がいるなら願いを叶えてよ
私、地獄に墜ちても良いからさ+45
-0
-
227. 匿名 2020/02/09(日) 21:35:57
>>5
パワー系って、暴力有りの知的障害って事だと思うよ。
後頭葉?側頭葉?だかに問題があると、そうなるんだよ。
一般的な知的障害より大変だよ?+47
-2
-
228. 匿名 2020/02/09(日) 21:45:12
>>7
細かく言葉を使うと、その言葉で自分が傷つくからじゃない?
暴力を〜とか直接的な単語を使いたくない人もいるよ。
そういう言葉で、フラッシュバックとか起こるから避けたりね。
今になるまで、色々傷ついているから、パワーとか軽い言葉を使いたくなる事は多いよ。+15
-9
-
229. 匿名 2020/02/09(日) 21:46:30
>>228
パワー系は差別用語で、全然軽い言葉ではないんだが+15
-13
-
230. 匿名 2020/02/09(日) 21:53:17
>>96
私は他害、暴力の方が嫌だな。
私も兄弟が主さんの弟と同じだけど、他害の方がかなりキツい。
今泣きそうだもん。
パワーって言葉で濁したい気持ちが分かるよ。
不安も逃げ出したい気持ちも、痛いくらい分かるよ。+64
-5
-
231. 匿名 2020/02/09(日) 21:57:43
>>229
そうだよね
軽い言葉とか濁すとか言ってる人いるけど、ネットでは「パワー系ガイジ」とか「あうあうあー」とか、馬鹿にして見下して蔑んでいるニュアンスだよ。+28
-5
-
232. 匿名 2020/02/09(日) 22:10:10
>>229
そこまでネット漬けになってなければ、差別用言って分からないよ。
パワー系とか池沼なんて、今調べて初めて知ったもん。
ガイジとか、普通に社会人だけしてたら、周りからは聞かないし分かんない。
ネット世界が中心じゃない人は、パワーって聞いても暴力かな?くらいじゃないの?+10
-9
-
233. 匿名 2020/02/09(日) 22:12:03
>>219
ありがとうございます!すごく励みになります。
私自身が重度のオタクで、今後のこともありつつ遊ぶお金も欲しさで、バリバリ働いております 笑
219さんも、ご自分を大切になさってくださいね。お互いのらりくらりで頑張りましょう!+2
-0
-
234. 匿名 2020/02/09(日) 22:16:16
>>86
弟さん、自分が亡くなった後に貴女が苦しんでるのを知ったら、悲しんじゃうんじゃないかな?
親とは違うと何か感じていたから、貴女には暴力を振るわずにいたんだろうし。
…と、全くの第三者である私は思ったよ。
適切かわからないけど…、それ以上苦しまないでね。
幸せであれ。
語彙力なくて、申し訳ない。
+61
-1
-
235. 匿名 2020/02/09(日) 22:17:22
>>232
あなたが知らなければ使っていいのかな?
部落なんて集落と同じようなものだと思ってたーとか、ガイジなんて障害児の略でしょ?何がいけないのなんて通用しないでしょう。
発祥はネットだとしても、差別的表現として使われていてそれを知っていて傷付く人もいるんだから、人前で使うべきではないよ。+14
-4
-
236. 匿名 2020/02/09(日) 22:21:21
一人で背負って潰れたら意味ないんだよね。だから私はこう考えた。まず私は一人で幸せになる。お金も稼げるようになる。自分のために。そしてその上で余裕があったら助けようって。いきなり全部抱え込むと潰れるから、そうやって区切って考えたらいいと思う。まず大事なのは自分が自立し、幸せになること。そしてできる範囲で援助すること。+24
-0
-
237. 匿名 2020/02/09(日) 22:23:28
>>202
施設に入ってもらいましょうよ。
貴女が犠牲(あえて犠牲と言わせて頂きます)になることはないです。お母様に何を言われてもいいじゃないですか。+36
-0
-
238. 匿名 2020/02/09(日) 22:23:56
>>127
二度とそういう発言するな。クズが。
+7
-6
-
239. 匿名 2020/02/09(日) 22:24:49
>>226
悲しいからさ、地獄になんて落ちないで、生きてる内にもっと良いところに行こうよ。
休んでも逃げても立ち向かっても、どれも現実に対する「手段」であって、善でも悪でもないからね。
体に気をつけて、風邪ひかないでね。+21
-0
-
240. 匿名 2020/02/09(日) 22:25:47
>>199
世間体もあったんだろうね。
家でみるのが当たり前、という世間の価値観に縛られていたのだと思う。+6
-0
-
241. 匿名 2020/02/09(日) 22:37:01
>>202
逃げていいんだよ
そういう言葉で縛りつける親はまともじゃない
+39
-0
-
242. 匿名 2020/02/09(日) 22:40:16
>>1
パワー系ってなに??+3
-4
-
243. 匿名 2020/02/09(日) 22:41:21
>>242
このトピ一通り読んでみて+9
-0
-
244. 匿名 2020/02/09(日) 22:51:29
>>1
子どもの頃は、将来的に1人で介護して貧困のどん底で無理心中みたいなバッドエンドしか思い浮かばなかったです…。
親が早死にして本当にバッドエンド寸前の状態が10年以上続きました。
無理心中なんかしなくても力尽きて「動けない…これ死ぬ」状態までいきましたが、何とかなりました。
恥ずかしいとか
他人に迷惑かけたくない、
とか見栄をはる余裕がなくて、相談にいって助けを求めたらすごく楽になったのです。
「自立するとは社会全体に迷惑をかけることだ」と言われました。
すぐには納得できませんでしたが、福祉の人とつながりができて、障害のある身内が幸せそうに過ごして、わたしも安らげました。
障害があろうが引きこもりだろうが幸せになってほしいです…
主さんも幸せを諦めないでほしい+56
-0
-
245. 匿名 2020/02/09(日) 22:54:45
>>116
結婚も出産もさせてあげようよ。
負担さえかからなければ受け入れてくれる人はいるよ+49
-5
-
246. 匿名 2020/02/09(日) 23:14:04
>>102
結局どういう事?
+3
-0
-
247. 匿名 2020/02/09(日) 23:14:15
>>41
高嶋ちさ子のところみたい。+35
-0
-
248. 匿名 2020/02/09(日) 23:15:30
>>3
安倍さん関係ある?+7
-1
-
249. 匿名 2020/02/09(日) 23:17:13
>>133
伝の心はどう?レンタルもやってるから試しに。+2
-0
-
250. 匿名 2020/02/09(日) 23:17:36
>>1
私も弟が発達、知的障害です。
両親は健在なので今はそちらに任せていますが
追々は私がサポートするつもりでいます。
弟は働いていますが
家族以外に福祉施設等のサポートもあり
現在は特にこれといった問題もなく
過ごしているようです。
両親には出来るだけ弟あてに財産を残して
もらうようお願いしてます。
+7
-0
-
251. 匿名 2020/02/09(日) 23:24:07
>>25
植松の言ってること、途中まではわかるよ。
でも、だから殺そうって部分は理解できない。+88
-2
-
252. 匿名 2020/02/09(日) 23:29:40
>>49
姉と弟なのかな。
1人目に障害があって、2人目は健常児を!と願ったろうに、さらに重い障害って…
さすがに3人目は産まないよね?
3人産んで3人とも障害児って家知ってる。+46
-3
-
253. 匿名 2020/02/09(日) 23:29:48
>>250
弟さん名義で資産を残すのはぜったい駄目…
お金の管理は能力が必要なので、ない人に残すと大変なことになります+22
-0
-
254. 匿名 2020/02/09(日) 23:33:07
>>253
もちろんそれを管理するのは私です。
+6
-1
-
255. 匿名 2020/02/09(日) 23:35:48
>>158
それで脳性麻痺になる子たまにいるけど、なんでだろう?個人医院とかで対応が後手後手になったのかな。
こういうのが怖いから大学病院で産もうかなと思ってるけど…+4
-0
-
256. 匿名 2020/02/09(日) 23:41:38
>>46
物知らずすぎる+8
-1
-
257. 匿名 2020/02/09(日) 23:45:38
>>127
なんかすごい批判コメント多いけど…
施設に入れること自体は悪いことじゃない。
ただ、本当に子供が可愛いならそれなりに面会したり一時帰宅したりしても良いと思うんだよね。
でも現実は、全然会いにこない家族も結構いる。お金だけ払って。
そういうの聞くと、なんだかなあとは思う。+34
-6
-
258. 匿名 2020/02/09(日) 23:48:18
>>153
胃瘻なのにご飯食べた?って言われる方がせつないわ。+22
-0
-
259. 匿名 2020/02/09(日) 23:55:45
>>96
他害系の方がいいのか?+15
-1
-
260. 匿名 2020/02/09(日) 23:55:59
旦那の従兄弟、3人のうち2人が障害者。
旦那の親戚にダウン症の子供がいます。
旦那は2人目を望みますが、怖くてもう1人産む勇気がないです。
+22
-0
-
261. 匿名 2020/02/09(日) 23:56:34
>>181
認知機能や精神機能には問題ないですか?
精神安定剤などで少し落ち着かれるかもしれません。
こだわりが強い方は、これしない?あれしない?と聞いても全部拒否されます。
ご家族の許可が得られるなら、本人には内密にしてひとまず導入するのも手です。
でも一番多いパターンは、その内色々限界が来て入院することになり、その間に家をバリアフリーにしてしまうんです。退院して帰ってきたら住みやすい状態になっていた、と。最初は文句言われると思いますが渋々受け入れる方が多いです。+3
-0
-
262. 匿名 2020/02/09(日) 23:59:45
>>36
40年って凄いですね。義母が透析、15年くらいかな。長年の不摂生話聞いてイライラする。
障害者だからあれこれ安くなる、と何故か偉そうに言ってくる。入院費も安くてラッキーだと嬉々としてしゃべる(支払いは私たち)。性格こじらせてるから皆に嫌われてる。図々しいから長生きするタイプ+48
-0
-
263. 匿名 2020/02/10(月) 00:00:30
>>255
息子が脳性麻痺で、脳性麻痺つながりの知り合いもたくさんいるのでマジレスしてみます。
まず、脳性麻痺も相当重度じゃないと、妊婦検診ではもちろん分からないし、出産したその時ですら判明しないの。赤ちゃんて産まれたときはみんなフニャフニャだから障害が目立たず、よっぽど突っ張りが強くて反り返ってるとか、あるいは低酸素状態でチアノーゼ起こしているとかでなければ、脳波や心電図を取ることもないし、その場では「問題ない出産だった」ってことで終わるの。
うちの息子は下半身麻痺で一生車椅子だけど、産まれたときは分からなかったよ。寝返りとか全体的な発達が遅くて、4ヶ月検診で判明した感じ。
周りでも同じように後から障害が分かった子が割と多い。まあ産まれたときに分かっていても、既に治療のしようもないんだけど。
出産時に仮死状態や低酸素状態になり脳性麻痺になってしまう子ももちろんいる。これも正直あまり防ぎようがなく、運命と思うしかない。個人院大学病院ならすぐ処置してもらえて搬送される手間も省けると思うかもしれないけれど、大学病院の医師が皆すばやく適正な処置をしてくれる訳ではないし夜中の出産だったら経験の浅い当直の医師が担当かも知れない。実際こういった出産時のトラブルによる脳性麻痺の例が後を絶たなくて訴訟が相次ぎ、産科医の成り手が減ってしまうということで産科医療保障制度が生まれています。+43
-0
-
264. 匿名 2020/02/10(月) 00:02:43
>>118
7万稼ぐ、って凄いことです!
とても頑張られていると思いますよ!+24
-0
-
265. 匿名 2020/02/10(月) 00:07:18
いるかもしれない可能性は排除できないでしょう
むしろ痛いところを突かれているから逆上するのでは?+1
-1
-
266. 匿名 2020/02/10(月) 00:07:55
身内の中でも、きょうだいの人達のコメントがだいぶ負のオーラ出てるな…
きょうだいだと、情は薄いわ責任は重いわで辛い立場なのかもしれない。+41
-0
-
267. 匿名 2020/02/10(月) 00:09:00
>>257
施設に入れる云々についてマイナスついてるんじゃないでしょ
信頼して子供を預けた施設で、酷い方法で殺されて、「ホッとしてる被害者家族もいるかもしれません」???ってふざけるなよ!!!
それからね、しょっちゅう面会に行ったり一時帰宅させていたら里心がついてしまって家から離れたくなくなり、施設で暮らすのが余計にしんどくなる事だってあるの。それでも親なき後は施設で暮らしていかないといけない。だから心を鬼にして、子供を思うがゆえに顔を見せないということだってある。家ではなくて施設で暮らすことが日常にならないといけない。当事者でもないのに推測であれこれ批判するもんじゃないよ。+16
-16
-
268. 匿名 2020/02/10(月) 00:10:23
>>254
使うには裁判所の手続きが必要ですし、
親戚も口をはさんできます
そもそも資産があると、変な取り巻きができたりします…
うちの親は、障害がある兄弟に預貯金、不動産を残したのですが、
2年で全部なくりました。病院で知り合った宗教関係の人に取り込まれたのです(金がなくなったらポイ)
親御さん元気なうちに、信託銀行や弁護士さんに相談にいくのがよいのではないでしょうか…+18
-0
-
269. 匿名 2020/02/10(月) 00:11:08
>>263
あなたの子や後から分かった子については、分娩自体が原因ではなかったということ?+0
-0
-
270. 匿名 2020/02/10(月) 00:11:46
>>225
わたしは周りからみたら凄い順調で幸せだと思う。
25歳で子供もいて、東京にマイホーム買って、幼なじみの旦那がいて、毎日楽しく暮らしてる。
でも、うちの親は再婚なんだけど、今の父は母の不倫相手だったし
弟は犯罪者だし、母はお金の使い方がおかしくてなんどもお金貸して、生活できないって高校生のときから泣き付かれてるし、両親ともに再婚後も浮気経験あってその仲裁までさせられてる…(これも子どもの時)
けど、わたしはそんなに不幸だとは思わないよ。
きっと、それなりにみんななんかある。
それに何かがダメでも、他の何かがある。
家族がクソなら友達が居るし、仕事がダメでも旦那が居るしって友達とうまくいかないときに仕事があるし、旦那とうまくいかないときは家族に相談できるしって自分の居場所をいろんなところに作ることが大事だとおもう。
なにか不幸せなら、それを埋めるために幸せに貪欲にならないとダメだと思ってる。
受け身でわたしなんて…わたしばかり…って思ってたら一生不幸なままだと思う。
わたしがそう思えたのは、こんなひどい家庭はないと思ってたわたしより複雑な家庭の子がいることを知ったからなんだけどね。
+28
-2
-
271. 匿名 2020/02/10(月) 00:14:11
>>269
それすら分からないのです。胎児エコーでは脳の中の事までは分かりませんし、出産時に胎児の脳派などを調べる訳でもないので、「お腹の中から既にこうだった」「分娩時に何か起きた」「出産後に脳に何かが起きた」と証明する手立てが何もないからです。+16
-1
-
272. 匿名 2020/02/10(月) 00:17:36
>>267
あなたは当事者でそういう意味を込めて面会に行かない、ということ?
入居者さんもそれを望むならそれでもいいと思うけど。
面会の頻度と入居者さんの知的レベルにもよるかな。
明らかに見捨てられたような人も結構いるから。そういうのを言い訳にしてるだけに聞こえることもある。全部とは言わない。+15
-3
-
273. 匿名 2020/02/10(月) 00:22:09
>>53
演技も上手かった
いつからかわざとらしい喋り方になっちゃって、残念。。+11
-1
-
274. 匿名 2020/02/10(月) 00:26:59
>>271
例えば分娩時に吸引や鉗子をしたとか仮死状態になった、産後に頭を打ったとかのエピソードがあれば後天的な要因を疑うけど、そういうのがなければ先天的なのかなと考えちゃうけど。
もちろん確定はできないだろうけどね。
せめて分娩時のそういうリスクが減らせれば良いなと思う。+6
-1
-
275. 匿名 2020/02/10(月) 00:28:04
>>272
会いに行こうが行くまいが、大きなお世話
よその家庭の問題であり、他人が口を出すことではない+4
-6
-
276. 匿名 2020/02/10(月) 00:28:22
叔父が自閉症スペクトラムと軽度知的障害で20年ほど引きこもってます。
お婆ちゃん(私からみて)が元気じゃなくなったらどうなるのか不安で仕方ないです+2
-1
-
277. 匿名 2020/02/10(月) 00:34:13
>>257
あなたはどういう立場で語ってるの?
会いに来なければ殺されても仕方無いとでも言いたいの?+3
-5
-
278. 匿名 2020/02/10(月) 00:38:04
>>277
殺されて良いとは思ってない。
なんで面会に何年も来ないのかなと思ってる。お金とか書類とかそういうやり取りのみで。
家族のために敢えてそうしてるというより、やっぱり情がないんだろうなと思うことが多い。
スタッフ側の立場から思ってる。+23
-3
-
279. 匿名 2020/02/10(月) 00:40:33
>>254
管理するのがあなたなら、あなた名義で残してもらったほうが良いよ。
弟さん名義でお金を残されてあなたが後見人になると、諸々手続きが本当に大変です。
公的な後見人になると、身内であってもあなたが自由に弟さん名義のお金を引き出せるわけではないの。弟さんのところへ行く交通費から日用品代まで全て領収証を取って、会社の経理部並みに記録していかないといけない。家庭裁判所や銀行とのやりとりも必要になってきますし、かなり業務に圧迫されますよ。+20
-0
-
280. 匿名 2020/02/10(月) 00:40:49
>>184
あなたはおいくつですか?+0
-0
-
281. 匿名 2020/02/10(月) 00:46:27
>>278
家族のために敢えてそうしてるというより、やっぱり情がないんだろうなと思うことが多い
→結局あなたの主観じゃん、当事者でもないし。
さっき誰かも言ってたけど、本当に大きなお世話だよ。それぞれの家庭に事情があってそれぞれが判断すること。
そのうえ植松擁護ですか?怖い怖い
+3
-12
-
282. 匿名 2020/02/10(月) 00:55:30
>>154
障がい者でも税金おさめてますので、知りもしないくせに批判するな!+8
-0
-
283. 匿名 2020/02/10(月) 01:05:08
>>281
植松擁護はしてない。
担当外でよく知らないと主観で思うことも多いけど。実際聞くと関係性が悪いのがほとんど。家族のために敢えて、なんて本当に稀。
余計なお世話だと怒ってくる人も確かにたまにいるけど、自分の家族だからと抱え込んで事件になることもある。
かと言って施設に丸投げだと、なんだかなあとも思ってる。
基本的に施設で良いんだけど、家族も適度に関わってほしいと思う。+17
-2
-
284. 匿名 2020/02/10(月) 01:07:45
>>221
向こうもあなたにそう思ってるよ+2
-8
-
285. 匿名 2020/02/10(月) 01:32:28
長女(20)が発達障害です。一人で留守番させられません、どこかへ行ってしまうので。お風呂も一緒、外出先もずっと手を繋いでないとどこかへ行ってしまいそうになります。将来が心配です。+22
-0
-
286. 匿名 2020/02/10(月) 01:33:03
>>258
そういうものなんですか、母に言わなくてよかった、ありがとうございました。+1
-0
-
287. 匿名 2020/02/10(月) 01:48:28
>>280
36歳です妹は29歳+4
-0
-
288. 匿名 2020/02/10(月) 01:59:48
>>114
私だったら、障害の子供が産まれた時点で、産まないけど、中には産む人も居るから、そういう人はアテにしてるんだろうなと思って軽蔑してる。
真意は分からないけど。+28
-4
-
289. 匿名 2020/02/10(月) 02:14:23
>>288
2人目できないから養子取ろうとした人もいたよ。
やっぱり介護要因として。
でも障害児いると無理みたい。そりゃそうだよね。+24
-0
-
290. 匿名 2020/02/10(月) 02:22:39
植松支持+2
-6
-
291. 匿名 2020/02/10(月) 02:25:57
>>44
こういう簡単な事もわからないんですよ
なぜなら同じ血を引く知恵遅れだから+3
-3
-
292. 匿名 2020/02/10(月) 02:27:12
>>48
あの事務次官のようにならない様に+14
-0
-
293. 匿名 2020/02/10(月) 02:29:51
>>56
私はあなたを支持するわ+3
-12
-
294. 匿名 2020/02/10(月) 02:35:35
>>56
ブーメランなんかないわ笑
ブーメランて言葉流行ってんの?笑笑
人間、平等ではあるけど公平ではない。
ある程度産まれた環境で人生決まる。+8
-1
-
295. 匿名 2020/02/10(月) 02:38:45
私自身が障害者で
若いうちに寝たきりになるかと思います。
子供も3人いてて
その病気がわかったのは子供が産んだあと。
子供がせめて、高校生に反抗期が過ぎるまではと常に祈ってます。
私が中学生の頃に離婚した父が私の弟にお前が面倒見ろよって言うててキレてしまいました。
弟には弟の生活があると。
一応母親、役所のそう言う方と面接のようなものを繰り返し、私が寝たきりになれば施設へと決まっています。障害年金をもらってるためその金額で入れるところを今から探しております。
身内に自分の人生で迷惑かけたくないよ…
弟の結婚も私のせいでダメになるかもしれないと思うと恐怖です。+12
-2
-
296. 匿名 2020/02/10(月) 03:39:20
>>7
パワー系という言い方は
しないとおもいます。
障害者の関係の仕事を
していますが
そういう言い方は聞いたことが
ありません。+6
-21
-
297. 匿名 2020/02/10(月) 03:41:24
>>1
いずれは私が面倒見るって・・
今の時代は施設に住む方が
多いです。失礼かも
しれませんがお金のない
ご家庭でしたら施設は
使わないので
あなたがみていくことに
なるのかもしれませんが。+1
-5
-
298. 匿名 2020/02/10(月) 04:32:33
新しく出会う人、婚活で出会う人たちには兄弟がいないことにしている。
いろいろ聞かれたくないし…。
皆さんはどうしていますか?+1
-3
-
299. 匿名 2020/02/10(月) 04:34:23
>>298です。
寂しいから一応婚活はしているけど、半分一生独身なんだろうなという諦めがあります。
家族のこともあり恋愛に積極的になれない。
子育ての失敗を目の当たりにしているから出産もしたくない。
生きるのが辛い。+4
-0
-
300. 匿名 2020/02/10(月) 04:47:59
>>294
自分には関係ないって思うでしょ?
でもあなたの子供や孫に障害者がうまれるかもよ
両親どちらの親族に障害者がいなくてもうまれることはあるんだよ+8
-1
-
301. 匿名 2020/02/10(月) 05:55:54
>>296
そうなんですか?
がるちゃんでは時々見ますね、パワー系って
それを真に受けた愉快犯が立てた可能性もありますね
+5
-11
-
302. 匿名 2020/02/10(月) 06:01:24
>>266
兄弟児は子どもの頃から我慢する場面も多いし将来への不安を抱えて育ってるからね、私はアラフィフですが割と親が負担をかけないように気を遣ってくれてたけど、それでも相当しんどかったわ。人前では言えない毒をここで吐きたくなる人がいるのは仕方ないと思います。
昨日なんかも未だに母が兄の事をかわいいと思う発言をしてて親ってすごいなとハッとさせられたりしますよ。+24
-0
-
303. 匿名 2020/02/10(月) 06:02:13
質問です。
自活はもちろん、お金があっても一人暮らしはできないレベルの障害があるとして、成人してからや親の死後(本人が4、50歳くらい?)ずっと施設に預けるとしたら、毎月どれくらい自己負担する必要があるのですか?
親が亡くなったりすれば、行政からの支援もあるかと思うのですが。+4
-0
-
304. 匿名 2020/02/10(月) 06:06:26
>>302
お気持ち理解できますよ
一般的に兄弟は親より長く同時期に生きますし、自分の人生も出来上がっていないうちから大きな我慢を強いられるので無理もないと思います
親と同じ責任や養育義務があるとは全く思いません+18
-0
-
305. 匿名 2020/02/10(月) 06:17:11
>>1
主海外に逃げなよ。あなたの人生はあなたのものだよ!外野だからこんなことしか言えないけど+4
-2
-
306. 匿名 2020/02/10(月) 06:27:37
>>301
パワー系というのはいわゆるネットスラングであってリアルな人前で使う言葉ではないですよ。当然、支援施設などの現場で使われるわけがないです。でも完結で的確な表現だと思いますよ私は。
「身内に対してそんなひどい言葉は使わないはず」っていう思い込み、それって障害者の家族を追い詰める「身内ならわかりあえるはず、助け合うべき」という綺麗事と根は同じですよね。
うちには精神障害者がいますが、心底うんざりしてるし差別用語も使いたくなりますよ。+46
-0
-
307. 匿名 2020/02/10(月) 06:32:14
>>33
せっかく生まれてきたんだから自分のために生きないとね+3
-1
-
308. 匿名 2020/02/10(月) 06:34:12
こういうトピ見てると、元カレの妹が重度の知的障害でそれが原因じゃなくて別れたけどそれで良かったと思った。申し訳なさそうにその妹の存在を伝えられたけど当時は深く考えずに大丈夫だよ!とか言ったけど、将来考えたら全然大丈夫じゃない…+11
-4
-
309. 匿名 2020/02/10(月) 06:37:49
兄弟の面倒をみるのは大変。親もグループホームみたいなところに入れるとか兄弟をあてにしない育て方をしてほしい。+20
-0
-
310. 匿名 2020/02/10(月) 06:39:28
>>309
すぐ入れればそれが一番いいんだけどね+4
-0
-
311. 匿名 2020/02/10(月) 06:54:08
>>1
嫌だね。
将来面倒見るとか無理だね( ^∀^)+4
-3
-
312. 匿名 2020/02/10(月) 07:10:18
>>7
いや、うちの子も重度の知的障害だけどパワー系って使うけどね
おとなしい系で羨ましい、うちのパワー系だからとか会話で普通に出てくるよ
使う人は親でも使ってるよ
障害トピなんかでも出てくる言葉だしね+51
-1
-
313. 匿名 2020/02/10(月) 07:12:17
>>298
そんなに諦めないで〜、私、結婚はできないと思ってたけど結婚したよ。子どもを産む勇気はなくて産めなかったけどね。+4
-0
-
314. 匿名 2020/02/10(月) 07:18:48
>>313
どのタイミングで旦那さんに家族のことを話したのですか?+0
-0
-
315. 匿名 2020/02/10(月) 07:32:21
父が縁切った異母妹の子供が重度の知的障害+多動
異母妹もその旦那も一人っ子だから両親が死んだらあの子どうなるんだろうと思いつつ父達兄弟を散々コケにしたから助け求められても絶対に助けない+6
-2
-
316. 匿名 2020/02/10(月) 07:34:08
>>32
妊娠中なので旦那が停めますが、周りの目が気になります。。
一見するとやはりただの若いやつ、ですよね+4
-15
-
317. 匿名 2020/02/10(月) 07:47:05
同居している義弟が知的です。
義親の老後の面倒はみる覚悟で同居しているけど弟の面倒はみる気ないです。親に彼よりも一日でも長生きしてもらわないと困る+3
-0
-
318. 匿名 2020/02/10(月) 08:12:36
>>267
まぁ、なんつーか、例えば学校の寄宿舎とかなら面会行かなくても何も思わないでしょ
施設入所となると急に面会来ないと冷たい親に思われるけど
頻繁に面会来られるなら、それこそ自分で育てれば?って話になるし、色んな事情や考えも読んで納得した
確かに里心つくと逆に職員さんが大変かもね
+10
-0
-
319. 匿名 2020/02/10(月) 08:21:51
>>314
私は>>>313さんではないけど、兄に障害(後天的要因で脳症、知的重度)があって普通に結婚したよ。
学生時代からずっと付き合っていて、割と最初のほうで彼に兄の話はしてた。と言うか、周りの仲の良い友達とも兄弟の話とかになることがあるから、普段から「うちのお兄ちゃんは障害があるからさー」と話してたので、皆知ってた。
それで陰口を言われたり馬鹿にしてくる人が周りにいなかったのは幸いかな。何か言ってくるような人がいればそれまでの縁だし、仲良くする必要はないと思っていたけど。
親がお金を貯めたり施設の見学など兄の将来のことは色々準備していて、私の世話にならないようにすると常々言っていたし、障害は後天的要因で遺伝する要素もないことから、結婚は特に反対されなかった。むしろ彼(旦那)は教育系の仕事に進んで、特別支援学校や発達支援施設、福祉関係の知り合いに色々話を繋げてくれたり、一緒にサポートしようとしてくれているよ。+11
-0
-
320. 匿名 2020/02/10(月) 08:25:34
中学2年男子、発達障害、重度知的障害者は何しても良い(うらやましいという意味)が口癖、不登校。1日中、あえぎ声、母(私)の胸を触り『良い気持ちにさせてくれて感謝してるよ』と言われ少し前まで争っていました。
うちは高校進学せず、働きもしないようです。節約をするよう激しく言うので、お金を残せと言う事だと思います。
処方されてるエビリファイは効いてるとは思えない。誰か、治療薬つくって❗️+3
-4
-
321. 匿名 2020/02/10(月) 08:31:42
>>312
逆にうちは割とおとなしいからなあ、そちらはパワー系だから色々大変だよねって言ったらどうなる?縁切られるよ。+0
-10
-
322. 匿名 2020/02/10(月) 08:38:56
>>321
うん、だから家族が使ってる分には不思議じゃないってこと
主さんもパワー系の障害者の家族なんでしょ?
うちのも女の子だけどパワー系だから、別にそこをそんなにあーだこーだは思わないなぁと+9
-2
-
323. 匿名 2020/02/10(月) 08:44:38
旦那の妹がダウン症。しっかり会話もできるし受験して高校にも入ってる。私に懐いてくれてる。
だけど旦那が将来は自分が面倒見たいって言ってる。そのために二世帯にしたいとも。
きっと親も旦那が見ると言ったら勿論そうして欲しいと思う。
正直施設に入って欲しいと思う私は酷いですか?+17
-3
-
324. 匿名 2020/02/10(月) 08:51:32
>>322
身内に使うなら大丈夫って感覚が分からない。
うちの子はガ◯ジだから~とか、キ◯ガイだから~とか言う?
例えあなたとあなたのお子さんは平気でも、その表現事態が差別的なものだから、耳にすることで不快に思ったり傷付く人がいるんだよ。公に使う言葉ではない。+5
-9
-
325. 匿名 2020/02/10(月) 08:57:51
>>318
そうね、考え方の違いなのかもと私も思ったよ。さっきから面会に来いと言っている人は、障害があるということで利用者さんを無意識に憐れんだり不憫に感じているんでしょ
でも普通に考えれば成人したら子供は親元から巣立つものだし、施設に入ることを「親の手を離れて社会に出た」ととらえている親御さんもいるかもしれないよね
それぞれの家の事情や捉え方があるから一概に批判はできないね+18
-1
-
326. 匿名 2020/02/10(月) 09:01:21
>>1
とにかく両親と将来どうするつもりなのかはちゃんと話し合っておいた方がいいね
うちは上の子にはこういう手順を踏んで施設に預けられるように計画的に動いてるから、将来はそんなに世話かけることは無いけど、施設の方の手続きとか更新とかで必要最低限のことだけはお願いすることになるかもとは伝えてある
先の話だけど、やっぱそれが不安だろうなと思うし、先の見通しは立てておいた方が上の子も下の子をそんなに邪険に思わないで済むかなと
将来が分からなくて不安だと、たとえ家族でも重荷になるから優しい気持ちにもなれないよね
+8
-0
-
327. 匿名 2020/02/10(月) 09:11:36
>>324
パワー系って説明に簡単な言葉ってだけだと思うよ
癇癪も激しくて、他害や自傷もあって、落ち着きも無くて、奇声もあるって説明された方が、なんかすごく怖くない?
説明する方も正直気分も沈むしね
その方がうちの子どう思われるんだろう…って不安になるかも
嫌な思いをする人はいるのかも知れないけど、家族が使う分には差別意識は感じないってことが言いたいだけなんだけど
ガ○ジとかキ○ガイとかは、障害があるんですで済む話だから、わざわざ家族でも使う必要ないから使わないでしょ+24
-3
-
328. 匿名 2020/02/10(月) 09:28:26
いとこにダウン症の人がいる
一人っこで、父親はまだ健在だけど、父親が亡くなったら誰が面倒見るんだろ?
もう25年は会ってないけど+2
-1
-
329. 匿名 2020/02/10(月) 09:29:50
うちにはほとんど口の利けない伯母さんががいて、一日中ぼーっと座っている
食事は自分で食べるし大人しいだけのような人だが字は読めず、本も読まない
幼児用の玩具など渡すとそれで遊び始める
特に手がかかる感じではない
+7
-0
-
330. 匿名 2020/02/10(月) 09:54:54
>>110
植松の事件で生き残っちゃった人の家族の気持ちってどんなんなんだろう…と私も思ってしまう。うちは6歳上の兄が重度知的。片親で今は施設入って週末帰宅。+8
-2
-
331. 匿名 2020/02/10(月) 09:55:45
姉が重度の知的障害を持っています。
それはそれは、思春期にはお友達やそのお母さん達にヒソヒソ話をされて隠れて泣いたり、街を歩けばじろじろ見られるから必要以上に堂々としなければならなかったり、優しい人達には酷く同情されて余計に惨めになったり、恋愛も隠し事をしているからのめり込めなかったり、大変ですよね。
私は絶対に結婚がしたいし、姉の事は大好きなので、あらゆる面で抜きん出るよう努力をしています。卑屈にならず、自分の人生諦めずに明るくいきましょう!+36
-2
-
332. 匿名 2020/02/10(月) 09:56:00
>>214
高次脳機能障害ですよね?+1
-0
-
333. 匿名 2020/02/10(月) 10:04:01
>>323
そこは結婚する前にそこは白黒はっきり決めておくべきだったね。。。
あなたの意見はひどくない。
今からでも、そこはきちんと話し合ったほうがいいと思う。+22
-0
-
334. 匿名 2020/02/10(月) 10:04:10
年子の兄が知的。だから小学校でも中学校でも心許せる友達がいなくて。高校生のときに母親がパーキンソンの子と出会って、やっと友達になれた。だけど、20歳のときその子のお母さんが亡くなった。正直羨ましかった。その後はなんとなく自分から疎遠になってしまった。+10
-0
-
335. 匿名 2020/02/10(月) 10:06:49
>>154
身体・視覚障害ですが、働いて税金納めてます。知ったかやめて欲しい。+10
-1
-
336. 匿名 2020/02/10(月) 10:23:43
>>1
私は障害児の親ですが、主さんが面倒を見る必要はないですよ。
福祉に頼ってください。親御さんは「面倒見て」って言っているかもしれませんが
親でさえ子どもの一生を見られるわけじゃないんです。
親御さんが動かないのなら主さんが相談に動いてもいいと思いますよ。+25
-0
-
337. 匿名 2020/02/10(月) 10:40:59
>>266
妹が重度の知的障害で、自分が大人になってからは親と同じように妹を可愛がって小さい子みたいに思ってた。(身体は大きいんだけど)
大学の同級生と結婚して娘が産まれて、幸せには違いないんだけど、子育て中に忘れてた嫌な思い出が蘇って鬱な気分になる。
力の強い妹がパニックになり襲ってきて裸足で庭に逃げて泣いた事や、を。大事にしていた物を壊されたり、いつも母に「妹は可哀想なんだから」と我慢させられてた事。
自分の手首には妹に引っ掻かれて出来た傷が今も消えずにある。その傷がついた時も、その場にいた叔父に「妹は病気なんだから我慢しろ」と言われたな…私まだ小学3年だったんだけどね…しばらくは傷痕みて泣いてたな。
どうして忘れてたこと思い出すんだろう。
無邪気に甘えてくる娘を見ると、可愛くて仕方ない反面、私は親にこんな風に甘えた事なかったな…と。
親も歳をとり、自分たちに何かあったら妹を頼むと言うんだけど、複雑な気持ちになる。
もちろん出来ることはするつもりだけど、親は私が我慢した事は気にしていないのかな。
私の娘を孫として可愛がってくれる父に、母は「自分の娘のことも同じように可愛がってよ」的な事を言うんだよね、未だに。
仕方ないのかもしれないけど、母にとっては孫より妹の方が大事なのかもしれない。+34
-0
-
338. 匿名 2020/02/10(月) 10:47:06
>>279
うちの親、私をゆくゆくは妹の後見人にする気だけど、お金は妹名義だと思う。
なんか「妹のお金、もし生活が苦しかったらふと魔が刺して使いたくなるかもしれないでしょう?」とか言ってる。
信用ないよね。なのに後見人になって、あとは頼むみたいな。+17
-0
-
339. 匿名 2020/02/10(月) 10:53:48
>>333
ありがとうございます。
結婚前に話し合ったことは何度かあります。
旦那は、嫌なら違う道も考える。だけど理想はやっぱり近くで見ていたい。とのことです。
施設に入れて!なんて私からは言えず、未だにはっきりしないままです。また、両親が亡くなり子供が出来たら家族旅行にも連れていきたいと。。
施設が難しければ、現実的に可能かはわかりませんが近くに住んでヘルパーさんなどに来てもらい、たまに様子を見に行くくらいはしたいです。
旦那が妹さんのことを大切に思う気持ちはわかるしそこに手を貸したい気持ちもあります。
しかし、あまりにも家族に介入するのは嫌だと思ってしまうんです。
旦那は私の家族も大切にしてくれ有難いのですが、あまり言うと、妹も家族だ!と主張されるので言い方も難しくて。。。+26
-0
-
340. 匿名 2020/02/10(月) 10:53:57
>>338
ひどいね。
親は子どもに何を言ってもいいわけじゃない。
あなたの誠意に信頼で応えてくれないなら堂々と「悲しい」「それなら私をあてにしないで」と伝えていいとおもう。+24
-0
-
341. 匿名 2020/02/10(月) 10:55:19
姉が知的障害。うちの母が「高嶋ちさこお姉ちゃん想いで偉いよね〜」みたいな話してくるけど、ゲンナリする。姉のことで同級生からからかわれ、家族で出かけるのも嫌だったし「姉を誰かに見られたらどうしよう」という気持ちに常に支配されてたなんて思ってもみないだろうな。もう解放してほしい。+35
-1
-
342. 匿名 2020/02/10(月) 11:00:38
>>338
たぶん同じ人のコメかなっての読んでたけど、なんか親御さん、色々間違えてるね
きょうだいに必要なフォローが全然出来てないのに、頼る上に信用してないって、ちょっとめちゃくちゃ…
仕事やら、普通の人間関係でも許されないよ
家族って繋がりに甘えすぎてると思う
はっきり思ってること言って、自分の生活大事にしていいんじゃないかな+19
-0
-
343. 匿名 2020/02/10(月) 11:01:07
>>98
そもそも何歳から施設に入れるのが正解なんですか?
おそらく重度知的障害の3歳息子を育てているけど、大きくなって力が出て来たらと思うと心配。
4月から療育園に通うので、そこで聞けば教えてもらえますか?+6
-1
-
344. 匿名 2020/02/10(月) 11:36:17
>>338
そんな信用してない奴に後見人頼むな、専門の弁護士でも雇ってくれってハッキリ言いなよ。+14
-0
-
345. 匿名 2020/02/10(月) 11:46:35
>>343
3歳じゃ今後どれくらい伸びるか未知だからなあ。今重度でもどんどん伸びて軽度になる子もいるし、ずっと重度で一層ひどくなる子もいるし。
まず最初は支援学校高等部を卒業後に施設入所を考える人が出てくると思うけど、施設に入れたいって親が希望してハイハイどーぞと入れてもらえる訳ではないからね。施設の空き状況は地域によって様々だし緊急性の有無、家庭の状況や支援の内容によっても異なってくる。パニックや強行動・こだわりの強さなどがあって自閉度が高くても、知的な指数が高ければ知的軽度や中度と判定されて入所の対象外だったりするし。
あまり今色々考えても仕方ないよ。
療育園~小学生くらいまではとにかく本人の身辺自立(食事・着替え・排泄)をしっかり身につけさせ、できるだけ困り事を減らすことに注力して、中学生頃からまた考えたら良い。+9
-0
-
346. 匿名 2020/02/10(月) 11:53:26
>>343
施設に入れるっていうか、渡りをつけとくってのは大事だと思うよ
まだ3歳だと、そもそも施設使えないとこの方が多いと思うけどね
うちの自治体は小学生からしか施設使えないし自、ショートステイで申請したけど、月8日の承認だけ
いきなり泊まりは本人の負担も大きいだろうから、使う予定の施設に日中一時支援も長期休みはあるから、その月8日ってのを日中一時支援に使ってる
ある程度慣れたらお泊まりもさせて、少しずつ慣らしながら様子見ながら、相談支援事業とも話して自治体の方に働きかけて使える日数増やしてって感じになっていくんじゃないかな
いくつが正解とかは分からないけど、本人の負担を最小限に、施設の方にも慣れてもらいながらってのがいいのかなと思うけど
移動支援も最近申請したけど月8時間だけ
自治体によって、この辺の使える日数とか時間ってマチマチだから、そもそもうちみたいに渋いとこだと時間かかるかも知れないし、施設入所を考えるなら、自分で調べて見学行って話を聞いておいたりするのもいいと思う
+5
-0
-
347. 匿名 2020/02/10(月) 11:56:28
>>303
まず、障害年金が受け取れることは確実ですか?療育手帳を持っていても、イコール障害年金がもらえるわけではないのでそこは確認しておくべき。「一人暮らしはできないレベルの障害がある」と判断するのは家族ではなく行政側なので。
施設費用は個人の収入状況によって違うんですよ。保育園の保育料なんかと一緒。
障害年金が受け取れるならば、施設費用の自己負担額はその収入を超えないように上限が設定されているので大丈夫。但し、この「施設費用」というのは入所利用料・水道光熱費・食費などの必需費用のみなので、個人の服や下着やマンガ・ゲーム・お菓子などの嗜好品等は家族が預貯金を捻出する必要が出てきます。+0
-0
-
348. 匿名 2020/02/10(月) 11:58:19
>>116
弟が知的障害だけど、私自身は2回結婚してます笑
再婚して今は2人子どもにも恵まれて幸せ。
そんな悲観的になることないと思う。
私の周りだけなのかな?
結婚に弟の障害がマイナスになったことなんてないし、そんな気にする人ばかりではないと思うから大丈夫。+16
-3
-
349. 匿名 2020/02/10(月) 12:02:28
>>48
大手企業の障害者枠?みたいなのは?+7
-0
-
350. 匿名 2020/02/10(月) 12:05:03
>>19
身内の介護あるあるなんです。優しくしたくても優しくできなかったりは。お互いに身内だからの甘えがでるから。
優しくしたいのにできないのも辛いですよ。+21
-0
-
351. 匿名 2020/02/10(月) 12:09:13
うちは長男がダウン症です
そのあと2人健常者産みました
下の子に面倒見さすために産んだのではありません
長男が軽度なので下の子の出産に踏み切れたのもあります
今はお兄ちゃん大好きで仲良く過ごしてますが将来出ていきたいと言われたら反対はしません
私たち夫婦が死んだ後は施設になると思います。
お金は残していくつもりです+20
-5
-
352. 匿名 2020/02/10(月) 12:22:22
>>225
そういうのって、結婚相手とかに言うべきなのかな
正直に言って振られたこともあるからトラウマ
何でも正直にしてたら幸せになれない気がする
知らなくていいことってあるし
言わなければ幸せになれたのに、話したことで壊れるなら言いたくない+5
-2
-
353. 匿名 2020/02/10(月) 12:23:04
>>314
313です。私は付き合い始めた時に伝えてました。それで離れる人はそれまでの人ですからね。
会う機会が少ないので未だに夫がどこまで深刻に捉えているのか分かりませんが、兄に優しく接してくれているのでありがたいと思っています。+5
-0
-
354. 匿名 2020/02/10(月) 12:38:04
>>316
障害者スペースに、妊婦も可って書いてるところがほとんどだから大丈夫だよ。
なんでこんなにマイナスなの?+5
-0
-
355. 匿名 2020/02/10(月) 12:38:19
>>245
ありがとう。
私も娘が結婚や出産を望むのなら反対しようなんて全く思ってないよ。
むしろ好きな人と結婚してほしいよ。
でももし自分の好きな人の兄弟に障害者がいたら…私は結婚を躊躇うと思うんだ。
極端な話、娘を私の姉夫婦に養子として引き取ってもらえば少しは生きやすいかな…とかそんなことばかり考えてしまう。
+11
-0
-
356. 匿名 2020/02/10(月) 12:41:29
>>5
どういう親に育てられたらこんなこと言えるのか謎なんだけど。
あなただっていつまで五体満足でいられるか、明日は我が身かもしれないんだよ。+5
-1
-
357. 匿名 2020/02/10(月) 12:44:14
>>2
後見人がつくよ、大丈夫!+2
-0
-
358. 匿名 2020/02/10(月) 12:53:01
>>278
それならあなたの考えを記すだけで良かったのに植松のケースを持ち出して容認するような意見にわざわざアンカーを付けてコメントしたのは何故?
あなたが施設側の人間なら尚の事、擁護とも受け取られかねないよ
被害者の方達は背景如何にかかわらず問答無用で殺されたんだから+9
-1
-
359. 匿名 2020/02/10(月) 12:53:46
姉が、障害ではないんですけど精神を病んでいます。
2年に1回ぐらいのペースで
自殺未遂騒ぎや錯乱→精神病院→自宅に戻ってくる
です。
普段は母が服薬管理をしていますが、調子がいいと?薬を隠して飲まず、悪化の繰り返し。
私は一人暮らしをしており、関わりたくありません。
でももし母がいなくなったら…。
拘らざるを得ません。
+6
-3
-
360. 匿名 2020/02/10(月) 13:00:49
>>22
緊急措置として入れる施設が必ずあります。
例えば本人の面倒を見ていた方が体調不良で入院した場合、本人は一人では生活出来ない。その場合のとりあえずの避難場所のような入居施設があるんです。
そこから繋げてもらう事も出来ます。
特例として特養に入所する場合もあればGHやケアアウス、病気を患うと病院に入れたりします。
高齢者の施設待ちより障がい者の方が行き場があるように感じています。
義理の兄が知的(園児ほどの知能)で、ずっと同居していましたが事情で施設に入りました。私には高齢義兄の様々な世話がもう出来ませんでした。なので入ってくれて助かりました。+7
-0
-
361. 匿名 2020/02/10(月) 13:00:59
好きなことしかしない、奇声、税金を10倍にして俺たちを面倒みろと言う考えを持っている発達障害者の子供を見ていると、身体障害者は障害者だとは思えない。+9
-4
-
362. 匿名 2020/02/10(月) 13:00:59
重度知的障害のきょうだいがいます。
小さい頃から親からは「いざとなったら施設に入れるから心配しなくていい」と言われました。
でも親もがんを患い、足腰も弱っているのに施設に入れる気配はありません。
施設なんて、「明日から来ていいですよ」というところはないはずです。早め早めに動いて順番待ちをしないと確実に入れないのに。
私からも施設に入れてくれという話は散々しましたが、親から逆ギレされる始末。
もう話にならないので、私はだんまりのまま不安を抱え、実家に顔を出さなくなります。
それ以外はいい親なのですが、きょうだいの障がいの存在が私と実家のつながりを断ち切っていると思います。+26
-0
-
363. 匿名 2020/02/10(月) 13:08:51
>>362ご両親は施設に入れるのが可哀想と思ってるとか??
我が家はそうだったけど、いざ入れてみると本人は楽しそうだよ+5
-0
-
364. 匿名 2020/02/10(月) 13:12:26
>>348
将来面倒は誰が見るの?+1
-0
-
365. 匿名 2020/02/10(月) 13:13:51
>>19
人の立場に立って発言して
上っ面じゃなくて本当に自分がそうだったらって細かいところまで想像できないならわざわざこういうトピに来てまで無責任に発言しないで
ここにいる人たちは家族だからこその辛さを感じてる
同じ立場ならわかるかもしれないから共感して欲しいんですよ+17
-1
-
366. 匿名 2020/02/10(月) 13:14:31
うちは兄、しかも2人とも重度と軽度の知的障がいです。
私と兄たちは9つ以上離れており、なんで私を産んだんだろう?と疑問です。
兄たちの知的障がいもある程度わかっていただろうに。
特に問題なのは重度の兄で、異性への興味が強すぎます。
私が知っている限り2度警察沙汰(未遂ですが、お相手の方には本当に申し訳ないと今でも消え入りたい気持ちになります)になり、施設に入所しています。
それでも毎月1回、3日程度の里帰りをします。
私たちが死んだら重度の兄をよろしくと言われ「どう考えても無理だと思う」と断ったら泣かれました。
泣きたいのはこっちだよ!性犯罪をする兄を引き受けられるわけないだろう?なんで私が親不孝みたいに泣かれなきゃいけないの?
今は、私はわざと故郷からかなり遠いところで暮らしていますが、親が死んだら私が兄の保証人になるのかと思うと超憂鬱で嫌な気持ちです。+41
-0
-
367. 匿名 2020/02/10(月) 13:16:50
>>363
可哀想というのが一点
かわいいから手元に置いておきたいというのが一点
親自身、きょうだいの世話をすることに依存しておりそれが生きがいになっているというのが一点
他にもあるかもしれませんが、いろんな親のエゴが絡んでいます。+8
-0
-
368. 匿名 2020/02/10(月) 13:18:32
>>26
現在うちの隣人がその状態。私たちが家を買って越してきたときは品の良さそうな老夫婦の二人暮らしだった。数年後老夫婦が亡くなり、いつの間にか息子の中年男性で親が残した家で一人暮らし。統合失調症?精神障害者。精神科入院歴有。保健所・地域包括センター等の支援が入っているけど毎日毎日怒声・威嚇・自宅の壁を殴ったりがすごい。民生委員や町内会も頑張って動いてくれているけど警察・保健所・地域包括支援センターに相談しても他害がない限り何もしてくれない。毎日家の出入りにも気を遣うし、娘がいるから本当に怖い。隣人には妹がいるけど嫁いで遠い地にいるために兄のことはほったらかし。
身内である妹は安全な場所で毎日幸せに暮らしているのに赤の他人の近隣住民が怖い思いしてる。
キーパソンとか後見人とかで保健所や警察・地域包括支援センターも妹のことは把握しているはず。
身内である家族がほったらかしにして赤の他人が疲弊している。何とかしてほしい。
親も家やお金を残すのなら一生施設や病院に入れるように手続きして死んでほしい。
+24
-7
-
369. 匿名 2020/02/10(月) 13:19:39
>>288
勝手に推測して勝手に軽蔑するなんてあなたも大概だよね+5
-4
-
370. 匿名 2020/02/10(月) 13:20:37
>>36
透析患者ってクズ多過ぎ。
義母も一級手帳持ちの透析患者。外面は良いみたいだけどまぁー見事なクズ障害者。
言わなくてもわかるだろ、やってもらうの当たり前。感謝のかけらもない。気に入らなければすぐに自殺自殺叫ぶ。
ヘルパーを朝昼晩つけて家族はみんな関与を辞退。静かにとっとと早く死ね。+14
-0
-
371. 匿名 2020/02/10(月) 13:27:11
>>202
自分の人生を中心に、やれる事はやって、あとはプロに任せるべき。
最初は罪悪感に苛まれても。これで良かったと必ずみんなが思うよ。頑張り過ぎないでね。+6
-0
-
372. 匿名 2020/02/10(月) 13:28:00
無痛ママ大変そうだよね。。+1
-0
-
373. 匿名 2020/02/10(月) 13:36:53
>>29
今元気ならいいじゃん。
ただの治った報告。+1
-0
-
374. 匿名 2020/02/10(月) 13:43:31
>>372
無痛ママって何?知り合い?+1
-0
-
375. 匿名 2020/02/10(月) 13:52:18
>>49
嫁方の遺伝子な場合もあるから、親とかにそれとなく嫁方の家系のことを聞いてみたら?+5
-0
-
376. 匿名 2020/02/10(月) 13:54:13
>>1
息子が軽度知的障害と精神障害があり、
情緒不安定が酷い時は家庭内暴力があります。
現在作業所に通所しています。
母親である私も精神障害があり不眠があり
親子で同じ心療内科に通院しています。
母子家庭で私が年老いて呆けたり病気になったり亡くなったりしたら
この子は一体どうなるのか不安で仕方ありません。
また、実家の両親が要介護状態で、
父は癌で、入院手術を繰り返し
現在抗がん剤治療受けて、副作用に苦しみ寝込んでいます。
「自分は死ぬ」とすぐ口走り、聞かされる家族も辛い状態です。
母は認知症で、その周辺症状で、父に対して嫉妬妄想が酷く
家族が疲弊しています。
実家の妹は、父に対して嫉妬妄想を起こす認知症の母と折り合いが悪く、
母と喧嘩を繰り返します。
また、妹は情緒不安定と体調不安があり、こちらも心配です。+9
-1
-
377. 匿名 2020/02/10(月) 13:57:06
>>56
同じようなことを思っていた10年前の私。
今では障害児2人の母です。+11
-0
-
378. 匿名 2020/02/10(月) 14:00:20
障害は遺伝の線は薄く、遺伝子の突然変異だと言います。
でもじゃあなぜ、私の兄もいとこも叔父も知的障害があるのか聞きたい。
うちだけ突然変異する家系なのか?御祓に行くべきか?
むしろ血友病のように遺伝のメカニズムがわかっていれば自分が子供を産んでもいいのか?を論理的に分析することができる。自分が保因者かどうかを検査することもできる。
でも遺伝ではないと言われても心当たりがある人は、全員が子供を産むことをぼんやりと躊躇するしかない。
いや、ちょっとね。
恋人と結婚話が出たんですけど、子供を持つかどうかで揉めて別れそうなんだよね。でも別れたとしても私は子供を産めないよ。怖くて。
長々と愚痴ってごめんなさい。+18
-0
-
379. 匿名 2020/02/10(月) 14:00:48
>>363
>>362の人は、親をせかすだけで、自分で探したり申し込んだりしたことはないんじゃないかな…
重度だからといって、全員が施設に入れるわけではないし、
軽ければ作業所、
中間なら親族がボランティアで参加しなれば成り立たないグループホームとか、選択肢が限られてる。
うちは作業所は無理で、グループホームは「若い男性は危険だから」という理由で入所を断られた。
でも、ソーシャルワーカーさんがリハビリ施設やデイケア施設を探してくれたので、何とかなったよ。送迎も、福祉を通せば送迎バスも利用できた。
将来の負担を心配する人たちは、ソーシャルワーカーとのミーティングには参加すべきだね。
選択肢を教えてもらえば、かなり不安は和らぐと思う…
+11
-1
-
380. 匿名 2020/02/10(月) 14:07:51
父親の隠し子(弟)が私の息子と同じ歳ですぐに手が出るタイプのアスペルガー
隠し子の事で両親離婚、私は当たり前に母について父とはほぼ絶縁
でも父は隠し子にお前にはお姉ちゃんが3人いるからお父さんお母さんに何かあればお姉ちゃんを頼りなさいってアホか死ねクソジジイってぶん殴りたくなる事を言い聞かせてるらしい
誰がそんな奴の面倒見るかふざけんな+22
-0
-
381. 匿名 2020/02/10(月) 14:17:08
>>124
お金のやりくりできるのかな 身内に多分発達と思う
6万位の収入 5日程で使い切る まだ父親がいるからなんとか
+1
-1
-
382. 匿名 2020/02/10(月) 14:19:42
>>92
でも障害者の面倒を見させるために下の子を生む親も居ますよね+7
-0
-
383. 匿名 2020/02/10(月) 14:25:34
>>378
それ父方ですか? 母方?
うちも兄と父方イトコにASD(自閉症スペクトラム障害)と軽度の知的障害がありましたが、障害そのものより虐待の被害のほうが大きかったです。
幼少のときは病気のことは知られてませんでしたので、失敗の多い兄やイトコを、昭和生まれの父や叔父が虐待したのです。
(父、叔父も虐待を受けてた)
障害のない親族は秀才揃いです
+2
-0
-
384. 匿名 2020/02/10(月) 14:25:39
>>343
343です。
>>345
>>346
お二人ともありがとうございますm(_ _)m
3歳半ですが言葉が出ず、意思の疎通もほぼできず、おそらく重度だろうなと思っています。
情緒は安定している方だと思います。
医師は、『5歳まで診断はつけない』と言うスタンスですが、ネットで検索する限り軽度ではない感じです。。
自分で調べ、とにかく動いて2歳前から個別療育に通わせていますが、この状態なので、これから先の支援が知りたくて。
詳しくありがとうございました。
また勉強しようと思います。+11
-1
-
385. 匿名 2020/02/10(月) 14:26:45
>>1
義妹が知的障害者です
義親と住んでますが義親も70歳、将来は施設に入所してもらう予定です
マイナスですが、覚悟して旦那と結婚しましたが未だに義妹のこと受け入れられてません
表面上は挨拶して普通に接するようにしてますが、義実家行くときは心を無にしてる
障害のせいか衛生観念が足りない(くちゃくちゃ言いながら食べる、ノーブラ、水虫で爪ボロボロ)ので、一生付き合いが続くのはキツイです
子供を産むかかなり悩みました
ネットだから本音書きますが、子どもは健常児だったので心の底からホッとしてます
義親みてると障害者の世話は綺麗事だけではできないと思う
現実でこういう発言すると、私が冷たい人間扱いされるから、言えないけどね
>>1さんはきょうだいをみる義務はないので、親御さんに今後の方針を確認してはどうでしょう
>>1さんにはあなたの人生があるから+30
-0
-
386. 匿名 2020/02/10(月) 14:27:20
+0
-0
-
387. 匿名 2020/02/10(月) 14:30:10
知的野放しにして天使ちゃんとか言ってる粗大ゴミの無責任な親の集まりね+2
-3
-
388. 匿名 2020/02/10(月) 14:31:44
>>366
保証人になる義務はないから大丈夫だよ。
むしろ、後見人や補佐人は家庭裁判所が任命するから、家族が自ら希望しない限りは国が決めてくれる。
私は精神科医療に関わっているものだけど、うちの入院患者さんは後見人には国が決めた弁護士や司法書士の人がほとんど。兄弟でなっている人は、珍しいくらい。仲が良いんだなぁって感じ。
あなたは、関わらず自分のことだけ考えていればいいよ。+25
-1
-
389. 匿名 2020/02/10(月) 14:34:46
>>366
遺産の相続放棄して、兄とも絶縁の書類残すわけにはいかないかな。逃げてもいいと思います。+3
-0
-
390. 匿名 2020/02/10(月) 14:35:26
>>32
追突されてむち打ち症になった直後、停めさせてもらいました。
20代だったからきっと元気そうに見えたと思います。すみません。
+4
-0
-
391. 匿名 2020/02/10(月) 14:39:52
義妹が精神的な病気です。仕事をしてないのに出掛けてばかりでお金がないと鬱状態になって狂ってきます。義両親がいなくなったらどうすればいいんだろって思う。遺産も全部その子にいくのかな。+3
-0
-
392. 匿名 2020/02/10(月) 14:41:14
兄嫁が精神障害者。両親にはそれを伝えて結婚したけど私は知らされてなかった。そのせいで私は結婚破談にされた。堅い仕事の彼氏とその親は探偵?調査?をしたらしい。「産まれてくる子どもの伯母になる人が障害者って子どもがかわいそう。親兄弟ほど扶養義務は強くないけど、伯母も扶養の確認入るからね」って。両親は差別的な発言をしたし、土壇場で破談にするなんてあり得ないから民事で訴えると息巻いてるけど、そこじゃない。兄が離婚してくれないかなと思ってる。婚活に切り替えるにしても不利だし+5
-0
-
393. 匿名 2020/02/10(月) 14:42:38
>>379
>>362ですが探してますよ。申し込みは勝手にできませんけど。調べたり見学に行ったりしています。
中度でかつ凹凸ありのうちのきょうだいは入れることらがかなり限られるということを私は把握しています。
だから余計に不安なんです。
それにボランティアとして運営に関わるって言われても、普段別の土地で割と激務と言われる仕事をして自分の生活をしている私にはちょっと難しいです。結局私の肩にかかってくるんですよね。
私は仕事をやめ、ホームのそばでボランティアができる程度の仕事を見つけなくてはいけないかもしれません。
親には育ててもらった恩もありますけど、きょうだいに関しては正直放り出したいというのが本音です。
でも親は「いざとなったら施設に〜」と言う実行不可能な魔法の言葉を吐くだけで実態を見ないようにし問題を先延ばしにしています。
そして、実際入れるとなったらどこでもいいというわけではなく、手厚いケアがあり、きょうだいにとって居心地が良い良質なところがいいと言い出すんですよ。もう目に見えてわかります。
グループホームを運営している方には頭が下がります。誰しもがやりたいことではないかもしれないですから。
でも施設を調べれば調べるほど絶望が大きくなっていってます。
最悪は親とも縁を切り、家族関係が最悪という点を強調して行政の福祉関係に丸投げすることも考えてます。
ただ、それもあまりに無責任だろう?という気持ちの葛藤はありますが。
+13
-0
-
394. 匿名 2020/02/10(月) 14:55:29
遺伝の話になると医者でも賛否両論あるけど
兄弟の担当医は発達障害、自閉症は遺伝しやすい
また二次障害で精神病を普通の人より発症しやすいと…兄弟は元々自閉症で強いストレスを受けて若くして精神病発症したよ。
イジメや育児放棄家庭だったから逃げ場が無かった。自分はオタク気質で漫画に現実逃避できたからギリギリ?大丈夫なだけだった気がする。+14
-0
-
395. 匿名 2020/02/10(月) 14:56:14
強度行動障害の知的ありの人は本当に想像出来ないくらい大変です。
施設のあきもなかなかなくて、家族が抱え込んでしまう。
外国人に生活保護受給させたり、医療保険受給させたりするなら、国内のこういった施設の拡充、補助をお願いしたいと切に思います。
主さん、あなたが抱えることではないです。
+13
-0
-
396. 匿名 2020/02/10(月) 15:02:56
>>56
あなたみたいな考えの人が居て悲しいです。自分には関係のないことって考えなのかもしれませんが、人生本当に何が起こるかわかりません。私の家族は健康体でしたが、ある日突然病気になり障害者手帳を持つことになりました。ショッピングセンターに行くと、いつも関係のない車が止まってることが多く、空いてることがほぼほぼないです。もし、自分や自分の大切な方が…って頭の片隅にでも置いてくれてたら嬉しいです。+8
-0
-
397. 匿名 2020/02/10(月) 15:04:35
私は、発達障害の息子、少しもかわいくないですよ。大声出せば解決・少しの我慢もあり得ない・女性の体への興味押さえられない。
死んでほしいと思うのが当たり前だと。
本気でかわいいと思っている人 、かわいいと思えるところ教えて下さい。+17
-0
-
398. 匿名 2020/02/10(月) 15:21:27
>>393
最終的に、身内を引き取りました。
いざというとき生保受けられるように近所に独立した家を用意しました。
お金がないとできませんので、わたしは仕事をつづけて、親の遺産で近所に小さいマンションを買いました。
縁を切れるようでしたら、切ったほうがよいと思います。
その場合、親、親族からの電話はすべて着信拒否にすべきです。
問題が起きるたび呼び出されることになります。親が高齢になると介護の問題も起きますので。
自分1人で施設を調べてるのは、ご家族を切り捨てる決心がつかないからだと思います。
専門家に相談すればびっくりするほど親切に答えてくれます。
この問題は、他人とつながることが一番大事で、自分も自分1人で抱えこんでたときが苦しかったです…。
ケースワーカーの会議なんて、うち以外に6人くらいくるんですよね。
自分1人で抱えこんでた問題は、「健常者6人がかりの仕事だったのか」とびっくりしました。
わたしと本人を含めると8人です。
そんな問題,1人で抱えこめるはずないですよね…
身内も7人の他人と繋がることで落ち着きました
冷静に話し合えないのなら、専門家であるケースワーカー含めたミーティングに参加して話してみてはどうでしょう
+8
-0
-
399. 匿名 2020/02/10(月) 15:22:31
親が発達障害。ある分野で活躍していてお金を沢山稼いでいるのに、すぐ全部使ってしまう。老後のために貯めて欲しいのに。
もう知らないとも言えない。
私自身も体弱いから、親を介護したり親の分まで稼いだりは無理だと思うと、無理心中とかになるのかと戦々恐々としてる。
昔は親として何にもしてくれなくて大嫌いだったけど、変な人なり私を愛しているとわかった今は、見捨てられるか?と聞かれたら無理だと思う
+10
-0
-
400. 匿名 2020/02/10(月) 15:29:38
家の方針で保育園の頃から、障害者グループホームと交流がある所に通っていた
聾唖者の方や軽度知的の女性は優しいから好きだったけど、知的障害のある男性は遠目にしか見なかったけど子供心に怖かった。
身内の障害者の他害の行動にもいつまでも慣れない。+3
-1
-
401. 匿名 2020/02/10(月) 15:30:36
これ、身体、知的、メンタル系でだいぶ差が出るよね。
私の叔父が知的障害者で、色んな事や難しい事は出来ないけど、1つ1つを丁寧にこなすから仕事はしてたよ。
今は年金暮らし。
私の会社にメンタル系の障害者の人がいるのだけど、色々と本人も周りも大変そうではある…理解するって難しいなと思う。+20
-0
-
402. 匿名 2020/02/10(月) 15:56:31
>>287
一旦妹さんの事は置いといてください。私には43歳の中程度の知的障害の姉がおり、両親はいません。現在、姉は市の福祉施設に全てを頼って生活しています。市町村の福祉課やケアマネさんに相談したら何らかの解決策はあります。あなたはあなたの人生を楽しんで下さい。+15
-0
-
403. 匿名 2020/02/10(月) 16:02:45
身内に軽度知的障害の中学生女児がいるんだけど、若い男の人が好きで、距離なしでベタベタしてしまう。近所のお兄ちゃんとか、同級生のお父さんとか。相手の人も困ってるんだけど、女児の親は「男の人好きで〜(笑)」って危機感なし。これから大人になるに連れ犯罪などにも巻き込まれないか心配してる。+29
-0
-
404. 匿名 2020/02/10(月) 16:21:30
>>364
最初はどうなるかわからなかったけど、歳を重ねていくうちに基盤が固まってきて、将来は私がみるつもり。
今は完全2世帯で育児と義父の介護してる。
旦那が提案してくれて、義父が亡くなったら、将来的にはそこに弟を住まわせる予定です。
+5
-0
-
405. 匿名 2020/02/10(月) 16:23:50
女性の知的障害者も性問題はあるのか~。連れ込まれ妊娠しても男性が悪いとは言い張れなそう+4
-4
-
406. 匿名 2020/02/10(月) 16:29:57
親戚が重度の子供抱えているけどそれ以上に夫が別居したり健常者の息子がニートになったりで収入がない。
両親は発達障害で会話が成立しない、でもその人たちが単純作業の仕事をしていたというおかげで食べてるって感じ。
私の家もこのトピに書いた通りで、なんか親族普通そうで普通でなくて、田舎だから異常に気がつく人が少ないのかなと思う。+7
-0
-
407. 匿名 2020/02/10(月) 16:56:50
>>369
うちの子の場合は一人っ子だけど4歳位までは知的障害だと診断されなかったから。知的障害だと気づかずに年子や2、3歳離れた兄弟がいてもおかしくはないと思っています。+18
-0
-
408. 匿名 2020/02/10(月) 17:17:42
本当にそれぞれの家庭で抱えている問題は千差万別で苦しい想いと言っても一括りにできませんね。
自分の場合は兄がたまたま運良くこれまで生きて来れたけれど(親の努力のおかげでもある)、兄の教育や介助に携わってこられた方々には感謝の気持ちでいっぱいです。綺麗事では済まない事だらけです。
そろそろ親の介護の問題が出てきて、いよいよだなと感じているところです。
相談すべきところは頼って、今後兄より長生きすることがまずは今の私の目標です。
+15
-0
-
409. 匿名 2020/02/10(月) 17:34:12
叔母が知的障害者。祖父母は亡くなり、もう一人の家庭持ちの叔母が世話をしてる。
私は社会人になってから一度も会ってない。父と母が障害者叔母の問題行動のことで、私が幼い頃から毎晩けんかしているのが、本当に嫌だった。毎日市内を用事もなくうろうろしてるから、知人に知られるのも嫌だった。
世話をしている叔母には申し訳ないと思っている。
夫に叔母の存在を伝えるのもとても悩んだし、いまだに義父母には言えていない。そして子供に遺伝しないか私も父母も本当に心配した。
これからも障害者叔母に会うことはないと思う。私も冷たい人間だと思う。でも、障害者叔母がいなかったら、親戚や親の人間関係ももっと円満だったと思う。
+10
-0
-
410. 匿名 2020/02/10(月) 17:41:56
>>331 ちょっと古い映画だけど、メリーに首ったけのキャメロンディアズみたいに溌剌と生きてね!がんばって!私も息子(6才)に障害あるけど明るく堂々とするわ♪
+5
-0
-
411. 匿名 2020/02/10(月) 18:32:53
遠い親族の障害者の世話がくるかもって心配してる人いるけどさ、こないと思うよ
生活保護で施設行きになると思う
甥とかの面倒見ることなんて中々ないよ+19
-0
-
412. 匿名 2020/02/10(月) 18:37:25
>>352
ただの彼氏なら言わなくていいけど、結婚考えてるなら言わないと。+7
-0
-
413. 匿名 2020/02/10(月) 18:58:35
>>296
当たり前じゃん2ちゃん用語だよパワー系って。
力が強く暴れるタイプの障がい者は実際存在してるよね?そして、そういう人が何かやらかしても「障がい者だから」と無罪放免、それで泣き寝入りした人たちがパワー系って言葉を使いがち。+5
-0
-
414. 匿名 2020/02/10(月) 20:01:34
>>410
今のところ前向きな発言が少ない中であなたみたいなお母さん、多分私より若い方なんだろうけどすごいなって尊敬します🌟+4
-0
-
415. 匿名 2020/02/10(月) 20:46:22
>>414
主さんが弟さんのことで悩んでるからね
親の前向きと、きょうだい児の問題はまた違うんだろうなぁと
私もそこそこ前向きに重度知的障害児育ててると思うけど、それとは話が違うんだろうなと思うし、主さんの気持ち考えるとやっぱ親の気持ちよりアドバイス優先になるのは仕方ないかな
たぶん前向きに育ててる人もここには何人もいると思うよ
建設的なアドバイスも多いから、それぞれ色々調べたり、きょうだい児のことも考えて将来の設計立ててる親御さんもいるみたいだし、それも前向きに子育てしてるってことだと思って見てる+8
-0
-
416. 匿名 2020/02/10(月) 20:59:11
>>9
私は失語症になったのでいいたい事が言える時は言える、でも言えない時は言葉が間違えてる。ここで書き置く時も「何言ってるかわからない」と返信をもらったりするけど自分では合ってると思う。
それの繰り返しなので、家族は本当に何を言ってるのかわからず苛立ってると思うけど、でも何で苛立ってるのかもわからず繰り返し「何でわからないの〜」と泣く。
でも、気にしなくていいと思いますよ。家族なので。ただ、10イラついたら10怒ると何で怒られてるのかわからないので怒るのは程々でお願いします。
+1
-0
-
417. 匿名 2020/02/10(月) 21:00:48
>>358
施設に入れることは悪いことではないと言いたかったから。
ただやっぱり家族の愛情に差は感じる。家族とはいえ皆が仲良しではないからこれは仕方ない。健康なら年に1回くらい会いにきたらとは思うけど強要もできない。
殺されてホッとしてる家族が本当にいないのか?それは分からない。いないとも言い切れない。
なんでこれが植松擁護になるのかよく分からないけど。
入居者が殺されていいとは全く思ってない。そんな権限は誰にもない。家族でも。
入居者どうこうではなく、その家族の在り方には疑問を感じることが結構ある。+7
-2
-
418. 匿名 2020/02/10(月) 21:03:54
きょうだい児の声を聞くと、やっぱり知ってて敢えてきょうだいを作ろうと言う親は罪深いな…+23
-0
-
419. 匿名 2020/02/10(月) 21:20:37
障害があるきょうだいを持つ人が結婚しづらいというのはなんかわかる気がする。
そのきょうだいの面倒もあるけど、何より子供への遺伝がすごく気になる。先天的だと。+21
-0
-
420. 匿名 2020/02/10(月) 21:36:11
兄が知的障害で母が一人堕したことがあるのを知らずに子どもの頃、寂しくて普通の兄弟も欲しかったなーなんて言ってしまった事がある。母を傷つけただろうね。今となっては仕方ない事だったんだよね、母よ、ごめん。+8
-1
-
421. 匿名 2020/02/10(月) 21:40:33
20歳離れた下の兄弟(?)が重度ダウン症です。
話すことも理解することもできません。
でも歩けるし暴れることが出来ます。
両親が離婚し再婚後の子供なので、血は半分しかつながっていません。
正直、兄弟という自覚はほぼありません。
親が死んだらどうなるのでしょうか。
一人では日常生活も送れない障害者は、親がいなくなった後どう生きているのか気になります。
殆ど他人の子、もしくは親戚の子くらいの感覚なので介護などは考えていないのですが、こちらにしわ寄せがきそうです。
同じように悩んでいる人がいると良いのですが…+7
-0
-
422. 匿名 2020/02/10(月) 21:50:02
>>382
そんな親はいないと言いたいけど、ここ読んでると本当にそれ目的だったのかなと思ってしまうようなきょうだい児のコメはあるよね
うちの考え方とは違いすぎて、驚く
本当にそんなこときょうだいに言う親がいるんだなぁと
障害児の親トピとかだと、きょうだいには負担かけないように、迷惑かけないようにって話が多いんだけど、そもそもきょうだいに面倒みさせるつもりの人はそういうトピには来ないか…+5
-1
-
423. 匿名 2020/02/10(月) 21:59:01
>>421
いやすみません、同じように悩んでいる方ばかりでしたね!
最近結婚を前提に付き合い始めたので、かなり悩んでいてトピ立てようかと思ったらちょうどあって、読まずに書き込んでしまいました。
彼氏にはまだ言えていません…+2
-2
-
424. 匿名 2020/02/10(月) 22:13:54
>>423
全く同じ境遇という訳ではないのですが。
障害のあるきょうだがいる人に共通して言えるのは、親が元気なうちにきちんと自分の意思(介護できない。後見人や手続きは出来る、あるいは出来ないとか)を伝えておいて、親に後々のことまで考えてもらう。自分は出来る範囲で助けて、巻き込まれ過ぎないことではないかと思います。
うちの場合は普通にきょうだいなので伝えざるを得なかったのですが、その関係のきょうだいですと、普段会うこともないですよね。伝える必要があるのかは私にもわからないです。ごめんなさい。
私の場合はってだけですが、必要以上の偏見をもたれないように正確に伝えることが大切だと思いました。遺伝性なのか、将来はどうするつもりなのか、とか。+3
-0
-
425. 匿名 2020/02/10(月) 22:15:44
>>417
ずっと同じ主張を繰り返してるだけで何の答えにもなってないよね
+3
-2
-
426. 匿名 2020/02/10(月) 22:24:26
>>425
なんの答えが欲しいのでしょうか?
施設に入れることは悪いことではないと言いたかったのでレスをつけました。
家族の在り方に疑問はありますが植松擁護の意はありません。
こちらからこれ以上述べたいことはありませんが…+3
-4
-
427. 匿名 2020/02/10(月) 22:32:36
>>421
施設にしろ他の社会サービスを利用するにしろ、親がいない場合はやはりきょうだいが出てくることが多い。
甥っ子が出てくることもあった。あとは後見人。
きょうだいが出てくる時は割と面倒も見てた。
でもきょうだいの嫁とかも出てきてトラブルも多い。金銭面とかね。
甥っ子くらい離れてると本当に手続きのみ。+0
-0
-
428. 匿名 2020/02/10(月) 22:37:09
>>110
私にも重度知的障害の兄がいます。
産まれた時は20歳迄生きられないと言われ、23歳でペースメーカーを埋めて、
43歳で脳梗塞になってリハビリセンターで
お世話になってます
去年、47歳で誤嚥性肺炎になりました。
それでも行きてますよ。生かされてます
しぶといでしょ?笑
毒親と絶縁して兄の後見人になる事も拒否したので、司法書士の先生が後見人になってます。
延命処置も辞めて欲しいと希望してますが
本人の希望が分からない以上は延命処置をするほか無いんですって。
馬鹿げてますよね?笑
生産性のない奴の命って大切だと思えない
誤嚥性肺炎を繰り返し、物が食べられなくなれば胃瘻になります。
胃瘻になれば2年から3年でやっと死んでくれると願ってます。
110さんも色々思う事がお有りでしょうが
どうぞ御自分を見失わずにいて下さいね。
まともな家に生まれたらこんな事も思わずに済んだのにね。
+23
-0
-
429. 匿名 2020/02/10(月) 22:43:41
>>428
植松の事件のように、お兄さんが殺されたら本心ではホッとするんでしょうか?
お兄さんに会いに行くことって結構ありますか?+2
-0
-
430. 匿名 2020/02/10(月) 22:52:04
>>426
施設に預けることが悪い事ではないと言いたかった
家族間の関係がどうであれ、親亡き後の事を考えたら寧ろやらなくてはならない優先事項だよね?
あなたは介護に携わる仕事をしているのにそれを理由にする意味が分からないし、わざわざアンカーを付けてレスした意味はもっと分からない
+2
-4
-
431. 匿名 2020/02/10(月) 22:56:57
>>422
それ目的で産んだわけじゃないけど、結局面倒見させてるって親は多い。優しいから助かる~ってのんきだけど、子供なりに考えて世話せざるを得ないって察してるんだよね。
障害ある兄(姉)うぜえ!って小さい頃からフルシカトしてる弟妹のが珍しいよ。
弟妹が障害ある兄姉はもっと悲惨。ハナから当てにしてるし、お兄ちゃんは我慢してお姉ちゃんだからこれやってってナチュラルにやらかす。この台詞って下の子に障害あるなし関係なく上の子は言われがちだけど。
親としては障害児の世話で大変だから、きょうだいへのケアがなかなか行き届かない部分はどうしてもあるのよね。ただきょうだいたちの優しさに甘えてると、後々大変だよ。
+13
-1
-
432. 匿名 2020/02/10(月) 23:02:27
>>428
ホッとすると思います。
そして兄の名前公表は絶対に拒否しますね
私のプライバシーまでマスコミに晒されかねないので。
兄は施設に預けていて、毒親がたまに会いに行ってました。
夏休みや正月休みは家に帰ってましたが
嫌で嫌で堪りませんでした。
これから先も死んでも会いに行きません。+10
-0
-
433. 匿名 2020/02/10(月) 23:44:31
独身の義理の兄が精神的な障害があります。義母が甘やかして家事など何もさせないし、教えたりしないし、友達もおらず、義母としか関わりません。義母が亡くなったらどうなるかと心配です。+7
-0
-
434. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:54
>>288
私も軽蔑する。
生まれつきの重度の障害で一生寝たきりなのにその下に年子で2人産んでる人を知ってるけど○○ちゃんをお姉ちゃんにしてあげたかったとかキレイ事ばっか言ってる。下の子にしてみればたまったもんじゃないわ。+24
-1
-
435. 匿名 2020/02/11(火) 00:43:26
>>298
私は逆にカミングアウトされた側ですが、
結果、言ってもらえてよかったと思っています。
(タイミングは大事だと思うけど。)
私の場合は結婚しました。
例えば私が男性であっても
あなたという人が魅力的で人として尊敬できる部分があれば結婚したいと思います。
世の中にはそんな人もいることを忘れないで下さいね。
素敵な出会いがありますように。
+8
-0
-
436. 匿名 2020/02/11(火) 00:45:34
>>434
本当。
何て身勝手なんだろうと思う。
大体「上の子の為に」っていう人が多いけど何でそう思うのか。
理解できない+6
-0
-
437. 匿名 2020/02/11(火) 01:26:36
>>434
それ、下の子も障害あっても同じこと言えたのかな…+3
-0
-
438. 匿名 2020/02/11(火) 01:26:59
>>431
なるほど…
肝に命じておきます
これは聞いておいて良かった
今も将来も距離感は保てるように考えてやってるつもりでも、きっと足りないことはあるんだろうな…
うちは年子なんで、どうしても同じ時間を同じ家で過ごす時期が多くなるので、これはちゃんと頭に入れて優しいで見過ごすことが無いように気をつけます
はっきり言ってくれてありがとう+4
-1
-
439. 匿名 2020/02/11(火) 07:13:09
>>438
お母さんの立場の方ですよね。多分意識してらっしゃるでしょうが、障害を持ってないお子さんと二人きりの時間も作ってあげてくださいね。そしてあなた自身一人で楽しむ時間も。母親が明るく過ごしてるのがお子さん達にとって幸せなことだと思いますから。私の母は若い頃ワンオペだったのを今でも父に文句言ってて、たまに喧嘩してます。よく考えたらメンヘラな気味な母に育てられてたのだから、道理で自分も卑屈になる訳だ…。438さんはしっかりしてらっしゃるから大丈夫と思いますが、あなた自身のことも大切になさってお過ごしください。+4
-1
-
440. 匿名 2020/02/11(火) 16:55:48
きょうだい児辛い
恋愛でも、一体いつのタイミングでカミングアウトするべきなのか未だに掴めない
振られるリスクも高いし、タイミングによっては詐欺師扱いも受ける
相手が受け入れてくれたとしても、相手の御両親や親族からは猛反対されることもある
結婚出来ても遺伝の問題からは逃れられない
物心ついた頃からずっと、心から笑った日が一日も無い
自分の両親は少なくとも障害児産むまでは健常者の親兄弟の中で育ってて、兄弟の介護問題で悩まされた事なんか勿論なく、しがらみもなく恋愛結婚を経て出産、大人になって初めてこの問題に直面した人達で、親も辛い思いしてるのは百も承知なのに、普通の子供〜青年時代を送れた親にすら嫉妬してしまう、本当に不毛で馬鹿みたいな人生+10
-0
-
441. 匿名 2020/02/11(火) 19:00:36
>>348
家族に知的障害いると遺伝するよ
それが嫌で逃げる人もいる+10
-0
-
442. 匿名 2020/02/11(火) 19:40:13
植松トピで施設に入れる家族を叩いてる連中の身勝手さはウンザリする+6
-0
-
443. 匿名 2020/02/11(火) 20:12:57
あの事件が障害者本人や家族に落とした陰は大きいよね、どんな思想をもっていようが。逃避って言われればその通りだけど、私は自分の精神を守る為に報道にもそういうトピにも近寄らないようにしてる。ここもその話題ばかりになるようなら、読みにくるのやめる。+4
-0
-
444. 匿名 2020/02/12(水) 08:30:04
>>428
胃ろうにすると高齢者でも何年でも生きますよ
無理やり寿命を延ばす治療は倫理としてどうなのかと思う+7
-0
-
445. 匿名 2020/02/12(水) 19:28:45
>>420
あなたいくつ?
出生前診断なんかあったの?+0
-1
-
446. 匿名 2020/02/12(水) 20:51:34
>>445
普段他のトピで雑談する時は割と率直に答えるけど、どストレートな聞き方されるとしんどいな。そんなに若くないよ、検査なんて無い時代じゃないかな。不安だらけの心境で決断したんだろうなとしか推測出来ない。+1
-0
-
447. 匿名 2020/02/14(金) 17:31:41
>>445
445さん、まだ読みに来てますか。質問するよりも本当は自分の話を誰かに聞いてもらいたいんじゃないですか?あんまり唐突に聞かれて私少し驚いたから無愛想に返事しちゃったけど、ここは各自、自分語りして良いトピなんだから、抱えてる想いがあるなら書いてみたらどうでしょう。+0
-0
-
448. 匿名 2020/02/14(金) 18:46:57
あんまり人がいないかな?
きょうだい児の方で、親や周りの人からこうされて嬉しかったとか、こうしてほしかったとかそんな話を聞きたいです。
私自身は息子が知的あり自閉症、娘が健常児(おそらく)です。
息子の発達が周りよりも遅れてる?と気づいた時にはもう娘が産まれていました。
まだ2人とも小さいので(未就園児です)育て方に関しては平等にしていますが、これから成長するに従って娘のケアも重要に感じています。
お話を聞かせてもらって参考にしたいです。
+2
-0
-
449. 匿名 2020/02/14(金) 22:00:31
447です。トピ立ったあとすぐはどうしても関係ない人の心ない書き込みも出たりするけれど、こうして落ち着いたやり取りがしたいです。主さんもまだ見てるかな?
私はここの場に参加させてもらっているのは、ちょっとでも気持ちが前に進む事が出来たら、苦しい人も一人じゃないって思ってほしいと考えているからです。ていうと綺麗事に聞こえるかな。でもダークな面も持ってるし明るい方に向かいたい思いと両方ありますけどね。
448さん、心から応援します。今晩は自分語りで文章はちゃめちゃだから、また明日、落ち着いて返信しますね。
+0
-1
-
450. 匿名 2020/02/16(日) 18:32:25
>>448
きちんと考えてらっしゃって立派なお母さんですね。私は子育て経験もないのにこうして書くのはおこがましいかもしれませんし、ご参考にしていただけるか分かりませんが子供の頃の自分の経験や思っていたことを書いてみます。
私の二歳上の兄は重度の知的障害を持っています。自閉で発語はなく、生活の介助が必要です。
保育園で私が自分より小さい子をいじめた事があって母が悩んだ事があったらしく、その時の先生に母と私の二人の時間を作るようにアドバイスされた、という話を聞きました。自分ではそんな事した記憶全然無かったんですが、小さいなりのストレス抱えていたんですかね。
振り返ってみて良かったなと思う事は、兄と同じ学級や学校に通う障害を持つ子を見たり、きょうだい児と知り合えた事です。どうしても自分だけが何故?みたいな気持ちに陥りやすいので、持っている障害も様々だという事や、きょうだいの立場の子もいると知るのは良い事だと思います。ですので、お兄ちゃんの園や学校、お母さんとお子さんぐるみのお付き合いに出来たら妹さんも連れて行ってみてあげてください。
それから、お兄ちゃんを普段から社会に連れ出す事、障害のことを恥ずかしがって隠して過ごしてる方もいるかもしれませんが、スーパー、外食、旅行に普通に出かけて堂々としていることも大事ですよね、これはもう意識なさってらっしゃいそうですが。大声出したら駆け回ったらもちろん注意して、ダメな事はダメと教えればいいんですもんね。
私の場合、兄がいて我慢しているからって逆に親に甘え過ぎな部分があったのも否めません。親の弱味に漬け込んで相当我がままでひどい事も随分言ってしまったなと大人になってからは後悔している事沢山あります。
娘さんには良い事はたくさん褒めてあげて、悪い事はちゃんと怒って、普通に愛情込めて育ててあげればそれで良いと思います。
ここのトピでも時々見受けられますが、どうしようもなく漠然とした不安を抱えて親やきょうだいのせいにして、本当は自分にも問題があるのに蓋をしてしまう(それにもきっと心のどこかで気づいているのでしょう)方もいらっしゃいます、そんな辛い気持ちばかりにとらわれないように、お母さん自身が明るく自己肯定感強く過ごしてくれればお子さんも安心して成長していくと思います。
長文失礼いたしました。+1
-1
-
451. 匿名 2020/02/17(月) 09:10:11
20歳離れた父親違いの兄弟がダウン症と書いた者です。
今日休みで親に会いに行ったら、「一緒に住もう」と言ってきた…!
まともに仕事に行けないからと。
私もうアラサーだし、自立してるし。
協力とか言ってこちらが助けてるだけだし。
稼いでる方だから家賃折半なんていらない。
今さら同居してどうするの?
1度助けたら、助けありきの生活になるでしょう。
相談したり彼氏について話したこともない親だけど
親だから情があって年に数回会ってしまう
支援学校を卒業したらはっきり言うつもりだったけど、そろそろ言った方がいいかなと思い始めた+4
-0
-
452. 匿名 2020/02/23(日) 10:12:35
>>451
まだいらしてますかね、その後気持ちを伝えられたかな?+0
-0
-
453. 匿名 2020/02/23(日) 18:25:24
母子で発達障害の中学生の子供がいます。団地住みで家で暴れる時もあり苦情が来ます。皆さんどうしてるか知りたいです。静かにさせようにも出来ないしおかしくなりそうです。+1
-0
-
454. 匿名 2020/02/24(月) 09:23:14
>>453
不安な気持ちで過ごされているのですね、ご家族とは話し合ったりされていますか?
まずは学校の先生や児童相談所、役所の福祉系のホームページを見て相談できる部署には相談されましたかね。
療育の専門の方を紹介してもらって、必要があれば医療にかかることも考えてみては?一人で抱えずにまずは一歩踏み出してみてください。+2
-0
-
455. 匿名 2020/02/25(火) 00:27:02
>>454
ありがとうございます。家族は私しかいないので不安な毎日です。学校や福祉サービスなどにも相談はしてるのですがどうにも解決は出来ないです。一軒家に住みたいけどお金がないです。+0
-0
-
456. 匿名 2020/02/25(火) 06:47:39
>>455
そうなんですね、いろいろ悩まれてるのに糸口が見つからないのはつらいですね。ここは人が少ないから、発達障害のお母さんの集まるガルちゃんじゃないようなところに電話で相談されてみるのはいかがでしょう?社会福祉協議会という市役所とは別の福祉の機関に紹介してもらうとか。お力になれなくてすみません。+1
-0
-
457. 匿名 2020/02/25(火) 14:01:11
>>456
社会福祉協議会とかあるのですね、あまり人と接するのが苦手なものでなかなか相談までいけなくて。電話なら出来そうなのでかけてみて相談出来るところを聞いてみます。ありがとうございます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する